
このページのスレッド一覧(全1978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 14 | 2012年6月9日 08:31 |
![]() |
45 | 11 | 2012年4月3日 00:45 |
![]() |
5 | 1 | 2012年3月4日 11:31 |
![]() |
5 | 4 | 2011年11月9日 21:03 |
![]() |
12 | 7 | 2011年10月30日 19:44 |
![]() |
1 | 11 | 2011年10月24日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
Nikonのデジ一を使ってたんですがM42レンズに興味を持って
発売当時買って使ってなかった*ist DSをひっぱりだしてきたらこれが病みつき
タクマーレンズやらフレクトゴンやらレンズ集めて
見てニンマリ(オールドレンズは高級感があります)、
さわって へらへら、撮って 楽しー
のペンタックス三昧 写真を撮るのってこんなに楽しいんだと改めて思いました。
*ist DSでこんなに楽しいなら 10D, 20D,Kシリーズにしたら
もっと楽しいんじゃないかって最近はいつもヤフオクチェック
M42なんかのオールドレンズをさらに楽しむのにはどの機材がいいでしょうか?
それともCCD機&600万画素の*ist DSに留まってるのがHappyでしょうか?
4点

私はDS2あたりに戻ろうと画策しています(笑)!…あ、Kー10DはCCDですからおもしろさ満点です!
書込番号:14406984
2点

どの様な色乗りが好きかでしょうね。
ペンタックスは、時代と共に出す画も変わって来てるのでどの様な画が好みかサンプル画を見比べて選ぶのが肝要かと思います。
実を書くと小生も松永弾正さんと同じくDS2を探したりしてます。(気が向いたときにキタムラの中古物件を見たりしてる程度ですが)
書込番号:14407888
2点

松永さん,LE-8Tさん こんにちは
要望としては今の*ist DSにもう少し解像感、画素密度感が欲しいと思っています。
各機種使っておられる方のBlogなど見ますと、ご指摘の通り CCDとCMOSの違い、
機種による色の傾向変化で最新機種は古い機種に比べ夕日の金色が大人しくなった
などありますので、一概に新しい機種にしても求める結果は得られないかと思う次第です
(予算の関係もありますが)。
そんな感じで見るとK10Dがいいのかなと思うのですが、機能面を見るとやはり後から出た
機種は丁寧に改良を加えられているので、また良いと思う機種も一周してしまうという次第
です。大きさも機種により違いますしね。こんな感じで切りが無いのでみなさまのご意見を
伺いたく思った次第です。
書込番号:14408720
2点

小生のペンタックス機は、MZ3からでデジ一はDL2と言うエントリー機種からです。
その後ペンタックス一式は処分したのですが、DL2の様な朝日を撮れる機種が無くてまたK20Dを購入しました、
K20DでもDL2の黄金色に輝く朝日は撮れず、結局朝日撮りはしなくなりました。
また、K20DではDL2で撮れてた赤のチューリップ畑も赤の飽和で撮れない。
その後持ち出し易さも考えてK-5を買い増しして現在に至ってます。
緑や青空の多い風景にはK20Dが、良い感じですね。K-5は震災で世間がドタバタしてる時に購入してしまったので罪悪感も有ってあまり使って無いですが、色乗りは以前より浅く為ってるとは感じてます。(昨年は他メーカー機種も含めて殆ど写真を撮ってません)
書込番号:14408757
1点

LE-8Tさん
ありがとうございます。
わたしもPENTAXはMZ-3からです。あのダイヤルが好きです。
*ist DSに一番近い感じがK10Dかなと思っていたんですがK20Dを見ると使い勝手でいろいろ
改良されているようなので心が動いておりました。ただBlog等見ますと
ご指摘のような色の風合いとのことで、
多分自分は今のコントラスト強め、こってりハデハデ好みが好きなのでやっぱりK10Dなのかな
と思うようになっています。
また自動露出の露出傾向にも変化あったりするんでしょうか。結構*ist* DSは自分好みに
安定してるんですが
書込番号:14408801
3点

機種によって金色の風合が変わるとのことですが
こんな金色もやっぱりもう少し落ち着いた感じになりますかねー
書込番号:14409051
2点

ぱっちりくんさん、こんにちは。
現在ist*DSとK-7、K-5を所有しています。
M42レンズ使用とのことで露出面のことをちょっと。
K-7発売前のトークライブで係りの方から聞いたのですが、
K-7ではフォーカシングスクリーンを改良した副産物で絞込み測光時の露出制御が安定したそうです。
確かにK10D、K20Dでは絞りによって露出のバラつきがありました。
ist*DSの露出は安定しています。
K-5もスクリーンは同様と思われるので、
露出の安定性を取るならK-7の中古かK-5はいかがでしょうか。
K10Dの発色は私も好みですが、思い通りの絵が撮れるのは非常に限られた条件に限られると感じています。
K-7のカスタムイメージ「雅」、ファインシャープネス2の組み合わせは、
私的には最良の絵を提供してくれます。
K-7とインダスター50F2.8の作例を上げておきます。
書込番号:14409170
3点

風丸さんが、いらっしゃると心強いですね。
小生は、M42タイプのレンズは所有して無い(元から無い)のでその辺は判りかねてました。
今日は晴天でしたので先程山を撮ってみました。
空の水色と山の白だけです。(小生の居住地は青空、雲ひとつない快晴と言っても水色で濃い青空は望めません)
比較ですが、E-1、E-3にFA77 Limをつけて撮ってみました。E-1は、露出が暴れたみたいです。
書込番号:14409618
1点

風丸さん、LE-8Tさん ありがとうございます。
写真とっても参考になります。
風丸さん 写真とても素晴らしいですね。
私のような初心者がM42で思うような写真が撮れるのも露出が安定しているからだと思います。
同じような要件(さらなる解像感)でNIKON機はD70=>D80と買い換えたのですが
アンダーぎみD70から一点オーバー気味D80にどうにも馴染めす保証期間中にD90に買い換えました。露出安定が何よりかも(本当は露出計買えばいいんですけど)
うーん やっぱりK5, K7ですか むー なるほど
ありがとうございます。
書込番号:14411785
1点

K200Dをお薦めします。
K-5は、今までのペンタ機種に比較すると、飛躍的にオールマイティに優れております。
・・が、やはり、CCDの雰囲気は違う物があります。
私は、DS-2とK-10Dを手放してしまい、多いに後悔しました。
K-mも一応娘の手には有りますが、気楽に使用できずK200Dを購入しました。
風丸さんの様な技術が無いのも原因ですが、決まったセッティングをしなくても、常にあのCCDならではの画が出てくるのは、本当に楽しいです。
まさに、コンパクトなK10Dです。
撮りに出かけるときも、絶対に持ち歩くのはK200Dです。
高感度やAFに、K-5とは比べるレベルでは有りませんが、ゆっくりと写真に向かう時には本当に楽しい機種と思います。
程度の良い中古も中々少ないかとは思いますが、懐にもやさしいですよ。
書込番号:14413629
1点

>>レスノートさん
なるほど大きさや重さから見るとそんな選択肢もあるんですね
以外や 過去機を再度入手しようとしている方のなんと大きことか
うーん ペンタは奥が深い
書込番号:14415842
1点

もう見ておられないかもしれませんが
イストDS−2です
キットの18-55プラスチックレンズからM42などに付け替えますと
素晴らしい写りをします
画像は補正なし縮小のみです
書込番号:14654547
1点

ももじろうさん すばらしい作品ありがとうございます。
すばらしくシャープな画像ですね。
わたしは最近コシナ19-35を5000円ほどで入手しました。
でもこれManual-Autoレバーが無いのでウチのPENTAX純正アダプタだと
常に開放になっちゃいます。 しくしく
書込番号:14656925
1点

ぱっちりくん
はじめまして
M42はピン押さえがないとだめなものもありますね開放測光しないのならピンをまげて叩き込んでおけば戻りませんが絞りは動作しますよ
カールツアイスバリオゾナー28-70です
とてもイスト600万画素とは思えないでしょう
レンズは大切です
書込番号:14658116
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
はたして需要があるのかどうかはさておき、
このカメラで初めての口コミを投稿したかったので今更ながら。
初めてのデジ一として中古で譲っていただいてから早二年。
気にかかっていた画素数もなんのその、驚くような描写を見せてくれることが多々あります。
諧調豊かで、特に水との相性がいい!と個人的には思っております。
人物撮影の際になぜかオートでピントが合わなくなり(レンズ交換後だったので接点がずれていたようです)、不慣れながらピントリングを回して撮影しました。
正直期待はしていなかったのですが、家に帰って画面で確認してもかっちり合っていました。
宝の持ち腐れだったのが、それからは挑戦してみようとの精神で、すっかりマニュアルでの操作にはまってしまって……^^
なんだかんだと設定をいじる楽しさも覚えてしまいました。
時折他社のシャッターを切らしていただくとその軽快さについていけないほど(笑
写真の楽しさを教えてくれたこのカメラに染まってしまっている気がします。
言葉で上手く表現できないのですが、ずっと付き合っていきたいカメラです。
11点

キレイに撮れてますね。
パソコンで見る(等倍)は、画素数があまり大きくないほうがいい感じだと思います。
撮影を大いにお楽しみください。
書込番号:14338719
5点

あ本当だ色が鮮やかな感じ
じぶんも同じ撮像素子搭載したカメラ使ってます。
コンデジと比較して「こんなに違うんだ」そう思ったものです。
書込番号:14338882
4点

素晴らしいですね。
私も、こんな写真が撮れるようになりたい・・・
書込番号:14339048
5点

良いですね〜。
CCDらしい好きな発色です。
私も以前、DS−2 を所持していました。
他にも、CCDはK-mが有りましたので、防湿庫のキャパを超えていた事もあり、レスポンスの悪さで随分躊躇しつつも手放しちゃいました。
やはり、後悔も随分しました。
以降、できるだけ買い替えでなく、買い増しで対応しようと心がけています。
今は、K200Dがメインで楽しんでます。
SMC−M135 F3.5との組み合わせが最も気に入っています。
書込番号:14340788
3点

使用レンズは、セットの標準レンズですか?
書込番号:14341971
0点

や 懐かしいですね 以前使っていました。
600万画素ですが、不足はなかったですよ。動作も今となってはのんびり屋さん
ですが、急かされずマイペースで撮れるのもまたひとつの楽しみです。
また、このクラスであのファインダーは後にも先にもこれだけです。
ピンの山もつかみやすく、マニュアルレンズでも大変扱いやすいですよね。
とてもいいカメラだと思います。程度のいいものはなかなか探せなくなって
来ていますから、大事に使ってあげて下さいね^^
私も水ものつながりで作例上げて行きますね^^ ご笑覧下さいませ
書込番号:14341978
5点

いいですね。DS♪
ワタシの初デジタル一眼レフでした。
このサイズ、このクラスでペンタミラーでしたからそれだけでも価値のある「入門機」(失礼)です。
その後本体内のマイコンがいかれてしまいDS2に買い換えましたが、故障が無ければ充分日常的に活躍してくれたでしょう。
書込番号:14346647
3点

まさかこんなにも反響をいただけるとは思っておりませんでした。
*istDSが愛されている証拠だと思うと嬉しいです。
>じじかめ様
数千枚撮影したうちのたった2枚ではありますが、
そう仰っていただくと、今度はなんだか遊び心を加えたくなってきます^^
印刷するにしてもせいぜい2L判程度ですので、末永く可愛がっていきたいです。
>三色バー様
やや季節外れの狂い紅葉だったので、周りの緑との対比で、
頭の中にも鮮烈なイメージが残っております。
同じものを撮ってもコンデジは誰が使っても無難にまとまる感じですが、
デジ一で当てられたときの感動には変えられませんね^^
>パーシモン1w様
・数打ちゃあたる、というものでもないので難しくも面白いところですね。
コンスタントに一定以上の作品を撮れるよう精進します!
・2枚ともキットの標準レンズです。
これぞ、という建造物を撮るときには魚眼をつけることもありますが、
軽装備で向かいたい際にはとりあえず、と標準レンズで事足らせてしまいます。
>レスノート様
実は私もDS、Kーm、K100Dで迷っていた口です。
少し丸っこいボディに愛嬌を感じたのですが、
右手にカメラ、左手に傘という状況でもホールドできるしっかり者です。
オールドレンズも魅力たっぷりですね!
>オミナリオ様
腰を据えて物撮りをするのに向いているカメラだと思います。
真ん中のお写真、質感の出ていながらも引き締まった黒が素敵ですね!
画面を見て思わず「かっこいい…」と呟いてしまいました。
>マリンスノウ様
重箱の隅をつつくようで申し訳ないのですがプリズムだそうです…
が、ミラーとじっくりと向き合った経験がないのでお恥ずかしながらまだ違いは実感できておりません;^^
修理にお金をかけるか、新しいものに乗り換えるか…難しいところですね。
書込番号:14353616
3点

あっ! ゴメンゴメン。間違えた!
ペンタプリズムですよねー♪
自分でもプリズムに拘っているのに、思わず逆転勘違いしちゃました。(爆)
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:14355739
2点

ist DSみたいなカメラは、後継機を作って欲しいなと思います。
連射性能も手振れ補正もいらないので、ペンタプリズムで専用電池にして500g位で発売してくれたら良いなと思ってます。
書込番号:14379053
3点

こういう形のカメラって、かばんには入れずらいですけど持ちやすいですよね
一眼タイプのコンデジで、40倍機なんてものもでてるんですが
レンズが軽く、本体に銃身が集まってるので、持ちやすいしぶれずらかった
後継機種と言うと、高性能な画像エンジンとかが搭載されちゃうんだろうか
エフェクトと言うと、昔はレンズが担当していた。一度二次元画像になったものを
加工すると、三次元情報は殺され、隣接画素を補完すると、彩度が下がって眠くなる
うーん
また変なこといってるかな(笑)
ちなみにノイズリダクションが早期に搭載されたのはノイズ多目のCMOS機だそうです
書込番号:14384893
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
コンデジでもと思いながら冷やかし半分でなじみの店長の顔を見にいったのですが・・・
中古の棚で程度の良さそうなこの子(DS)と目が合いました。
急遽??連れ帰ってレリーズ回数をみてみると約2100回。
細部をエアーや綿棒などできれいにして磨き上げれば新品同品並になりました。
バックアップ電池は駄目みたいで電池を抜いておくとすぐ日付はリセットかかってしまいますし、高感度などは今のものには到底かないませんが何となくかわいいです。
設定していて気付いたのですがjpeg と RAWは個別にしか記録できないのですね。
基本RAWで撮りますのでSILKYPIXで現像してアップしてます。
3点

はじめまして!実は友人の相談を受けて購入をすすめたのがこれ!遠い昔です。その時、彼と夕焼けを撮りまして…まるで生まれて初めてパクチを食べたかのような(笑)、その劇的な色味に痺れたのを思い出します。
また、欲しくなりました(笑)!
書込番号:14238272
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんばんは
最近、古くなってきたDSも必要以上にこき使わないようにDSをサポート出来るカメラとして、いつの間にかペンタックスと同じグループとなっていたリコーのGRデジタルを最近導入しました。
GRは銀塩カメラの時代からの歴史あるカメラですが、DSの完全な代わりになるかと言うとコンデジなのでやや無理がありそうですが、皆さんサブには何を使われてますか?
DSと相性のいいカメラって有りますかね。
1点

こんばんは!久しぶりのDs板おじゃまします。
(Ds→Ds2に移行したため)
Dsのサブ機ですが、自分はCanonのコンパクトを何代かに渡って使ってます。
どちらかと言うとキヤノン好きではない方なんですが、ホワイトバランスの的確さがいいんですよね。(ペンタは、正直苦手ですよね。。。)
ヤフオク出品の物撮りとかで、使い分けしてますよ。
書込番号:13718182
1点

亀レスですが、おばんです。
自分でしたら、K100Dの中古(1万位)を買います。
レンズを共用出来るし、SRも付いているのでブレにも強いのが良いですよ。
マニアルフォーカスレンズの使用が多ければ、K10Dのプリズム使用が良いと思いますが
中古価格は2万位になりますがist Dsと同じくプリズムなので見やすいですよ。
自分も予算が無いのでK10Dにしました(マニアルレンズを使うので)
書込番号:13726243
1点

こんにちわ。私の永遠のDS君。今はご隠居さん状態。PENTAXでのSUPPORT CAMERAは、K20
K10は、身内の家庭で現役君。PENTAX以外では、CANON 30D 40D 7D 1D-MARKUNが、SUPPOTしてます。白鳥さんや、小鳥撮影の為、C社製が多くなってしまってます。でも、DS君のAuto MODEで、撮影して”頂いた”、奇跡の一枚の感動以上の物は未だGET出来てません。
書込番号:13728839
1点

レスありがとうございます。皆さんそれぞれなんですね。自分はコンデジはキャノンをずっと使ってましたが、リコーもサブに今回は採用してみました。たしかにキャノンが無難に映像は仕上がりますが、本当にすごい!と言うのはあんまり出ないですね。
ペンタの一眼もサブにと言うのもありますが、DS気に入りすぎてしまってますかね。あまり考えられないです。新型も出て来てますから良く理解して考え時ですかね。まあ、壊れるまでDSはつかいますよ。
書込番号:13744437
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
ist Dsお使いの皆様で自分と同じ症状の経験がおありの方、教えて下さい。
ist Dsを中古で購入して数ヶ月間は不具合が出ないで楽しく使ってました(^^;
pupa01さんのスレにもお邪魔して楽しくやってましたが、先月に今回初めて
昔のKマウント300mmf4レンズを引っ張り出してカワセミの撮影に行きました。
絞りリング適用と設定して、マニアルで撮影してましたが今回設定を戻して
今まで使用していたAタイプレンズを付けてコスモスの撮影に行きましたら
撮影してまもなく、撮影した画面が真っ白くオーバー露出になり始めて絞りが
開放のままになっていることが判明しました。
レンズを数回脱着しましたが改善しない為にマニアルのみで撮影しました。
昨日、時間が出来たのでレンズをDA18-55mmに交換したらAFが作動しません。
今まで使用してきたシグマ28-200mmAFを付けたら、AFも作動しないしAF-MF
の切り替えてもMF表示が消えなくて設定を変えてもシャッターが切れません。
ボディとレンズの電気接点も数回クリーナーで清掃しましたが改善しません。
しかし、FA50-14だけは設定をノーマルにしても全て動作します。
Aレンズでは、SSモードで以前は暗い所から明るい所に移動すると絞り値が
変更しましたが、今回は点滅して開放から数値が変わりません。
いままで作動していたレンズがAF効かなくなったり、自分のような症状の出
た方がいらっしゃいましたら情報や故障の原因が解れば教えて下さい。
メーカーにも問い合わせてますが、修理代にお金が掛かるようならボディの
買い替えを検討したいが、使えるレンズと使えなくなったレンズがあるのは
ボディがこれしかない為にテストが出来なくて判断に困ってます。
ここを見ている人も少ないと思うのですが宜しくお願いします。
Aレンズの時の画像載せて見ますが、絞りが動作しないようです。
最初にこうなりました。 その後にレンズを替えてもAFが動作しなくなった。
経験のある方宜しくお願いします。
0点

こんばんは
絞り羽根作動部分が 故障したのかもですので、サービスセンターにお持ちになるのが最良です。
先ずは お電話が良いです、説明を受け→試す=テストする事が出来ますからね。
修理になった場合は、見積もりを依頼されたら良いです。
書込番号:13609949
2点

購入店かSCに持っていかれてそこにあるボディにレンズを付けさせてもらったりしたらボディ側に問題があるのかレンズ側に問題があるのか切り分けができると思います
で、悪かったらそのまま修理いきですが、SC直接の方が修理期間は短くてすみます。
書込番号:13610548
2点

>robot2様、ありがとうございます。
体の具合が悪かったのですぐに寝てしまいましたので遅くなり失礼します。
仕事から今帰りましたので返事が遅くなりました。
ご指摘のシボリバネの件ですが、手で動かすとスムーズに動きますので
ボディの方かとも思いましたが、DAレンズに替えてAFが効かないのは絞り
羽の不良だけではないような気がしてます。
シグマのレンズではMF表示が消えなくて何も動作しなくなりますし。。。?
しかし、FA50-14は数回交換しても正常に動作するので何がなんだか。。。
ありがとうございました。
>Frank.FLanker様、ありがとうございます。
メーカーからの返事では見てみないと解らないとの事で送って下さいとの
事でした。
全てのレンズが同じ症状でしたらはっきりするのですが症状が全て違いま
すので困ってました。
お金をあまりかけたくないので自分で何とか出来ればと。。。(汗)
お付き合いのある近くのキタムラにでも行ってレンズのテストして見ます。
ありがとうございました。
書込番号:13611928
1点

先ほどカメラとレンズを持って近くのキタムラまで行って来ました。
結論から言うと、ボディの不良のようです。。(泣)
レンズは店頭のK-5につけた所、正常に動作しました。
ist Dsにセットレンズ(K-5・Kr)双方のレンズともAF作動しませんでした。
しかし、家に帰ってFA50-14を付けると正常に動作して何とも有りません???
ist DSはFA50-14とマニアル専用機にしてK-10の良い中古でも検討してみます。
しかし・・・デジイチはオリ機4台もあるしこれ以上はと悩みます(笑)
お世話になりました。
書込番号:13612688
1点

独り言ですが。。。
結局、K10D買っちゃいました。。(^^;
外見も綺麗で、6430ショットと少なく良い買い物でした。
しかし、ist Dsと比べると一回りと言うより二周り大きく感じますね。
でも自分の手にはK10Dの方がしっくり来ます。
これからは2台体制で楽しみます。。古い2台体制ですがCCDの絵が好きなので(^^;
レンズもAF作動しました。
書込番号:13654723
3点

スレヌシさん、コンニチワ
Ds残念でしたね、、
安価で修理が効けば良かったのでしょうけれど、K10D、良いカメラなのでそれはそれで楽しみですね。
ボクのDsは現在デジイチ購入検討中の姪に貸し出し中。
手ぶれ補正も無いカメラで始めた方が基本が身に付くかも。
書込番号:13688670
1点

pupa01さん>
ごぶさたしてます。(^^;
ist Dsの故障状況がバラバラでいまいちハッキリしなくて困りました。
しかし、自分は中古保障が無いと思っていましたが6ヶ月保障が着いているかも
知れないと言われて探しましたら保証書が出て来ました(^^;
あと半月ほど残っていたので急いで修理に出しました。。。(ほっ)
メーカーSSにも古いので部品が無くなっているのもある為に難しいと聞いていた
ので直って帰ってくるのを期待して待ってます。
二重にお金が掛かってしまいましたがK10Dはこれはこれで良い絵を出してくれる
ので購入して良かったと思ってます。
ist Dsが帰ってきたら、またお邪魔したいと思いますので宜しくお願いします。
書込番号:13699855
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
SMC PENTAX-M 100/4 というレンズについて
某オークションにてちょっと気になり、どうせ自動入札
かかってるだろうと250円UPで入札したら何故か落札して
しまいました。タクマーの50mm狙っていたのに(^_^.)
このレンズかなりの入札件数でした。どなたか
このレンズの素性、価値等をご存知の存知の方いらっしゃいましたら
教えていただけないでしょう。慌てて交換レンズ (2005)
西平 英生著をアマゾンで購入したのですが届くのはまだ先だし、
ネット検索してもマクロレンズらしいことしかわかりません。
よろしくお願いします。レンズが届くのは連休明けの予定です。
0点

私が普段参考にさせていただいているHPです。
良かったですねぇ、良いレンズがゲットできて。
http://www.geocities.jp/tsuga_non/M_html/M_100m.htm
書込番号:4200089
1点

小山卓治ファンさん
おお〜完璧です。素晴らしいHPをご紹介いただき
ありがとうございます。これならTAMRONの90mmと
写りの違いを楽しめそうです。ありがとうございました。
書込番号:4200130
0点


御紹介ありがとうございます。
そうですねこちらのHPは知っていたのですが
オールドレンズに最近目覚めまして?沼かああああ
いいですよねIstdsファインダーが最高です。友達のD70と比べると
全然違います。AFはちょっと遅いですがMFで撮ることが多いので
問題ないです。次は洋物(ドイツ、ロシア)を目指して
勉強したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4200491
0点

こんばんは。
SANTA三太さんもハマりかけておられますね。
実は私もペンタックスの100oマクロのことで頭の中がいっぱいです。
書込番号:4200793
0点

DFA100mm を本体と同時購入した私の場合、常用レンズとして欲しかったFA35mm f2.0 を来夏回しにしての、ほとんどやけくそみたいな買い方でした。高いですよね。6.5万円でした。
書込番号:4200975
0点

SANTA三太さん、こんばんは
>次は洋物(ドイツ、ロシア)を目指して・・・・
この言葉に惹かれて、やってまいりました
いや〜、M42は面白いです! 純正単焦点1本分の価格で、モノによっては2〜3本買えちゃいますから!
で、とうとう本日、「MCフレクトゴン(怪獣みたいな名前ですねぇ flektogon)2.4/35」捕獲に成功しました(珍獣か?→ゴンちゃん 笑)
試写した感じは「寄れる・ボケ味良し・色乗り良し」って感じでしょうか
smc TAKUMAR 3.5/35と比較して、絞り羽根が一枚多い分、1〜2絞り絞ったときのボケがより自然な感じに描写されます
今まではテッサー君(50o)とタクマー君たち(28・35o)がお散歩レンズ(その前はTAMRON28-75XR Di)でしたが、タクマー35o君、ゴンちゃんにその座を取って代わられそうです
書込番号:4201046
0点

関連があるのかないのか分かりませんが…、
ペンタックスのベローズ100mmF4は
まだメーカーのHPに掲載されてはいるものの、
実はもう生産終了なのだそうですね。
私はなんとか滑り込みで手にすることができました。
で、今日初めてオートベローズAにつけて使ってみたのですが
けっして悪くないですね、これ。
(下手な写真を6枚ほど後ろの方に載せています)
書込番号:4201103
0点

マリンスノウさん、きのうの緑茶さん、
はみぼんさん、美恵ちゃんが行くさん
レスありがとうございました。
DFAマクロいいですねえタムロン90mmとは違う
堅調というのかな?しっかりした描写のように
感じます。自分も欲しいのですがお値段が・・・残念
FLEKTOGON 2.4 / 35いいですね〜当分オークションから
目が離せないーーー(まずい)
ベローズ100mmF4とオートベローズいいですね!
私も欲しかったんですがちょっと間違えてM37マウントでした(ボケボケ)
書込番号:4201609
0点

はみぼん さん、
Flektogon 2.4/35 いきましたか。良いでしょう。
マクロレンズでは無いですが、やたら、よりたくなります。
書込番号:4203414
0点

詳しい素性はわかりませんが、後継のAレンズでも100/4が出ていて、その
派生モデルでズバリ「デンタルマクロ」ってのがありましたね。
どっちかというと複写や医療用途っぽいイメージがあるレンズですね。
レンズ単体では0.5倍までなので、それ以上はエクステンション(チューブ)が
必要だったと思います。
相場はわかりませんが、マクロですしそれなりの値段はつきやすそうですね。
Takumar55/1.8もおすすめですが、Kマウント以降の方が使いやすさも両立できて
いいかと思います。
私のイチオシはM50/1.7かな
タマ数が多く安くいいものが選びやすいですし、少し線が太いですが、開放から
シャープネス・コントラストともしっかりしていて描写はかなりのレベルです。
ビックリすると思いますよ。
M50/1.4と違いバルサム切れの可能性が極めて低いのもポイントですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110758/SortID=11847984/
の中でも少し書き込んでいます。
書込番号:13671244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





