
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年12月15日 20:25 |
![]() |
0 | 10 | 2005年12月7日 17:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月30日 23:22 |
![]() |
0 | 16 | 2005年11月29日 23:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月21日 18:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月15日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今使っているSDカードを買いなおそうと思い探していると、
ttp://www.rakuten.co.jp/donya/573595/616635/
という所の2GBのものを見つけたのですが、
使用している方はいらっしゃいますでしょうか?
この機種で使用できることが分かれば、
購入したいと思っているのですが。
0点

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-wp/faq.html#02_04
ハギワラのMシリーズはパナ製なので大丈夫でしょうね。
書込番号:4655960
0点


以前、1Gものでは不良品多発のSDカードメーカーでした。
一部に相性の悪い機種が確認されてる様ですが、この業者は
「完全相性保障」としていますので万一の場合でも安心では
ないでしょうか。
書込番号:4656040
0点

ゲゲッ!
さっきはハギワラのMが出てきたのですが、何かの間違いだったようで・・・。
上のレスは無かった事にして下さい。
書込番号:4656092
0点

ニコンのD50には対応しているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2005/07/26/1849.html
書込番号:4656149
0点

他機種で申し訳ありませんが・・・
じじかめさんの仰る通り、今の所(約5ヶ月9千ショット)、当方のD50では何の問題もありません。
同じメーカーの一つ下のクラスのものも今の所問題ありません(約4ヶ月使用)。
他に、パナソニックのFX8、リコーのR2でも問題無く動作しております(各3ヶ月使用)。
書込番号:4656334
0点

みなさん返信ありがとうございます。
しかしながらこの機種で使用している方は、
いらっしゃらないようなので、
購入を迷っています。
少しでも大きい容量のものを購入したいと思っているので、
このメーカーのものでなくとも良いのですが、
2GBのSDカードをご利用の方はいらっしゃいますか?
書込番号:4657848
0点

お店の近くなら、デジカメを持って行って、動作確認させてもらっては?
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_71113.html
書込番号:4658730
0点



はじめまして、早速なのですが、この機種を2〜3ヶ月使用し、どうにもシャッターボタンの半押しがうまくいきません。被写体の条件にもよるのかもしれないのですが。
半押し→緑色の四角が画面に表示(ピント等正常にロック)→全押し→そのままシャッターが切れる。
の一連の動作が全押し直後にロックが解除されてしまい、うまく写らないことがたびたびあります。つまり、ボタンを押しきった直後再度ピント等をあわせなおし、中央のみにピントがあってしまうのです。あるいわ、ピントを合わせきれずそのままシャッターが切れたり。
コンパクトなデジカメの性能はこの程度と思うべきなのでしょうか。昔購入したオリンパスzoom-3030はこんなことは、ありませんでした。
WPをご使用されている方がいらっしゃいましたら、ぜひそのあたりの具合についてお教えねがいます。
0点

イマイチ状況が良く把握できません。
初めてのデジカメでも無いとの事ですので、失礼があればお許し下さい。
全押しした時点で撮影完了で、その後は書き込むだけなので、ピントを合わせ直すと言う事は無いと思いますよ。
シャッターボタンを離せばAFフレームは消えると思いますが、中央に表示されたままなのですか?。
ヒョットして、全押し後もシャッターをそのまま押し続けた場合の事ですか?。
それなら、9点マルチAFのフレームが標準の中央位置に戻っただけで、ピントを合わせ直しているのでは無いと思います。
ピント合わせは、半押しした時にスタートし、合焦で終了します。
合焦しなければ、緑のフレームが表示されません。
キチンと合焦を確認して全押ししているのに、撮れた写真がピンボケのようだと言う場合は、手ブレの可能性大です。
緑色のAFフレームは「ここにピントを合わせました。これで良ければ全押しして下さい」と言うカメラからのメッセージですので、自分の撮りたい物以外の所に表示されている場合は、一旦シャッターを離し、改めて半押しする必要があります。
又、Wpはどうか知りませんが、合焦しない内に全押しすると、そのままシャッターが切れる機種もあります。
一度、何か台の上にでもカメラを置いて、動かない置物などをセルフタイマーで写真を撮って見て下さい。
それでも、ピントが合わないようなら故障の可能性もあります。
いずれにしても、全押しで写真が撮れてしまっていますので、その後はピントがどこに行こうと関係がないと思います。
書込番号:4624563
0点

早速のご返信ありがとうございます。シャッターボタン長押しは少し思い当たるところもあったので、短く押す場合長く押す場合と試してみました。しかし、どちらの場合もシャッターを押し切った瞬間にグリーンの四角枠が白に変わります。その後短押しではシャッターは切れないまま、長押しでは再度ピントあわせを試み緑もしくは赤状態で無理やりシャッター切りとなります。
中央にピントあわせの枠が来るよう設定して、そこで被写体をロック、フレーミングをずらして構図を決め写真を撮るというやり方をしたいだけなのですが何か間違っているのでしょうか?
さらに腑に落ちないのは同じことをしているのにチャンと切れるときと切れないときがあったりするのです。4割近い確立でロックが解除します。ちなみに室内で試してみたのですが・・・
書込番号:4624870
0点

少し整理してみましょう。
目的はAFロックで撮りたいと言う事ですね。
>中央にピントあわせの枠が来るよう設定して、
スポットAFに設定したと言う事ですね。
>そこで被写体をロック、
半押しして被写体に合焦させた(合焦音と緑の枠)
>フレーミングをずらして構図を決め
半押ししたままの状態を保ってフレーミング変更ですね。
>構図を決め写真を撮るというやり方
そのまま全押しして撮影ですね。
AFロックの方法はその通りですが、何か間違って理解されている部分はありませんか?。
シャッターを押し切った瞬間にグリーンの四角枠が白に変わるのは、撮影が終了したためAFが初期状態に戻ったものと思います。
>その後短押しではシャッターは切れないまま、
>長押しでは再度ピントあわせを試み・・・・
このあたりが良く飲み込めません。
全押ししたままの状態では、更に押す事はできませんので、一旦シャッターを離して短くチョコンと押すのですか?
半押し状態でAFはスタートしますが、離すと解除されますのでシャッターは切れません。
長押し・・・シャッターをググーっと押して置くのですか?。
半押しまで進んだ時点でAFがスタートしますが、合焦しない内に全押しまで進むのでピンボケになる事があります。
>4割近い確立でロックが解除します。ちなみに室内で試してみたのですが・・・
可能性としては、半押し状態が保てていない。
1.微妙に指が動いてロックが解除された。
2.フレーミング中に全押ししてしまった。
3.シャッターボタンの不具合。
などが考えられます。
室内などの比較的暗い所はAFにとって厳しい条件です。
明るい所でTESTされ、結果により購入店に相談されるのがいいと思います。
蛇足ですが、枠が赤いのは「ピント合わせが出来なかった」と言う事ですので、そのまま全押しすると当然ピンボケになります。
書込番号:4626720
0点

半押し状態でグリーン表示=AFが正常にロック、そのままシャッターボタンを押し切れば構図を移動しようがしまいが撮影完了。という風に認識していますが間違ってはいないはずですよね。
ところがそこでシャッターが切れないことがたびたびあるということです。シャッターボタンを押し切った瞬間にみどり枠は白に変わるだけで何の反応もないのです。
シャッターが切れないのでそのままボタンを離さないみたらこんどは再度フォーカスしなおし赤枠のままでもシャッターが切れてしまいピンボケ写真ができてしまうのです。
室内で撮影しているのでシャッターが切れればかならずフラッシュが光るし、シャッターが切れたことを知らせる電子音もなるはずなのですがシャッターが切れないのです。
また、私の指の不器用のせいで半押しが保てずロックが解除されたという可能性も当然考え注意深く半押しを保ったつもりです。半押しとはこれほど微妙なものなのでしょうか。
以前から使用しているオリンパスのデジカメでも、職場で使うことのあるキャノンやオリンパスのデジカメでもこんなに半押しは微妙な力加減を必要としなかったはずなのですが・・・
半押しするときのコツとかあるのでしょうか?
書込番号:4627943
0点

状況が良く分かりました。
全押ししてもシャッターが切れず、AF枠が白に戻るだけの事がたびたび起きるのですね。
不具合くさいですね。
半押しは、いくらなんでもそこまで微妙なものでは無いでしょう。
私のオプS40は、結構節度の無いシャッター感覚ですが、それでも半押し状態が分からないと言う事はありません。
購入店かサポートに相談されるのがいいと思います。
書込番号:4628290
0点

早急なご返答ありがとうございます。
早速百回以上のテストを試みました。その結果半押しグリーン確認後、シャッターボタンを強く押し直後完全に切れ味よく思いっきりボタンから指を離すことで8割ぐらいはシャッターが正常に切れるようになりました。
自分はフルマニュアルの銀塩カメラからはじめたくちで(年寄りではないよ・・・意味なくここは強調!)シャッターボタンを必要以上に強く押さない癖が付いていました。そのため、半押し→押す→離すの最後の離すが半押しになっていました。手ブレを恐れてです。というわけでこれで一応改善はされたのです。
しかしながら思いっきり押した直後に指を完全に離すという急激な行為は手ブレしそうでとても不安です。実際にカメラがブレているし。また、8割位という完全じゃないところも腑に落ちません。こんなものとあきらめるべきかボタンの不具合の可能性を考えるべきか答えが出ません。
また、フラッシュ点灯時のシャッタースピードとかそのあたりも気になり始めました。今までの押し方では1/30なんとかセーフだったけれどあの押し方では1/90も危ういかも。
そういうことを求めるなら、手ブレ補正付きもしくは高感度なデジカメじゃないとダメなのでしょうか?
デジカメのこと少しは知っていたつもりでしたがまるでバカな落ちこぼれになった気分です。
とりあえず、室内撮影をした写真を何枚か見たところブレというほどのものはなかったのですが不安は残りますよ。また、wpは室内のような暗所は苦手な機種なのか半押し時フォーカスのアカ表示が点灯しやすいですよね。こういったところは機種のくせみたいなところなのでしょうか?・・・あーなんだか鬱になりそうだ。しかもやってるうちに512MのSDカードが使用不能になってしまうし・・・
自分的には船とか乗る機会もちょくちょくあるのでこの機種を買ったのだけれども・・・。
書込番号:4628571
0点

Wpはレンズが暗めなので室内向きではありませんね。
私のオプS40はF2.6ありますが、夜の室内では赤枠になる事があります。
AF方式はスポットよりマルチの方がいいかも知れません。
スポットでは被写体がAF枠全体を占めてしまい、合焦のためのコントラストが得にくい場合があります。
又、上でも言いましたように、シャッターストロークの節度が不足ぎみで半押しで止まらず、そのまま全押しまで行ってしまう事もあります。
慣れの問題かとも思いますが・・・。
Wpの場合は防水機能のため、更にボタンの動きが渋いかもしれませんね。
展示機などで試して見られて、ご自身の機体と差が大きいようなら、購入店かサポートに相談されたらいかがでしょうか?。
私は年寄りですが老人ではありません。念のため!(^^)!
書込番号:4629333
0点

毎回、親切なアドバイスありがとうございます。
私が以前より使用していたオリンパスzoom-3030もレンズはF2.8なのでたしかに同じような感覚でいるとccdの性能がいくら昔よりよくなっているとしても無理があったのかもしれません。
シャッターボタンについてですが、半押し状態の寸前まではやわらかくそこから全押しまではいくらか硬くなります。
やわらか状態のつきあたりでやはりフォーカスのロックが起動すようですが、そこから全押し状態までゆっくりボタンを押してもシャッターが正常に切れたり切れなかったり、早く押すほうが正常の確立高し、といった状態。
しばらく、いろいろ撮影してみて、さらに店頭での展示品試し撮りの後、悪ければ購入店あるいはサポート相談してみる予定です。
・・・室内撮影の場合はwpよりたとえ凄い旧式(5年前)でもzoom-3030のほうがいいようですね。
スキューバダイビングをするときにはハウジングつきでしばらくは3030という気ではいたのですが、3030には老骨に鞭をうちもう少し室内での撮影とかにはかつやくしてもらうことにしました。
wpはあくまでアウトドア昼間用ですね。
今のところ急ぐ必要もないし仕事も忙しいので、1ヶ月ぐらいしてから結論を出そうと思っています。
花とオジさんのHN少し前にやっていたドラマをごらんになっておられませんでしたか?私もあのドラマはかかさず見ておりました。
書込番号:4633784
0点

その頃のデジカはフィルムカメラに追いつこうと、やっきになっていた頃ですので、レンズを含め色んな機構は今の超コンパクト型からは考えられないほど奢っていますよね。
カメラとしての地位を築いた後は、ファッション性やマルチ端末等、別の道へも進みはじめました。
コンデジはコンデジならばこそと言う楽しみ方がいいと思います。
HNは前は「千尋バ〜バ」と名乗っていましたじゃが、言葉使いを不快に感じられる方が沢山出てこられたのでこれにしました。
理由は別に無く、考え中にフト「花とおじさん」と言う歌を思い出しただけです。
花をよく撮影するためピッタシかな?っと思って決めました。
書込番号:4635210
0点

薔薇の写真見せていただきました。私も花は時々撮ります。花の色によって露出補正したり、バックをぼかすためにF値を低くしたり、やっていてとても楽しいですよね。
このあたりの楽しさはフイルムカメラもデジカメも同じですよね。
wpはzoom-3030より画素数は高いけど、出来上がりはそれほどでもないということは、やはり感じていました。コンパクトさを追求すれば、おのずとレンズの性能が落ち、画素数の高い低いに関わらず画質が劣る・・・やはり、こだわるなら一眼レフ、解ってはいるけれど高いしかさばるし。そういうわけで私はコンパクトなデジカメと気合をいれて取るときはフィルムカメラ一眼レフCanon F-1(とっても古いけれどいいカメラです。)を使っています。じっくり腰をすえて楽しみながらシャッターを切るのもいいものですから。
書込番号:4638063
0点





この機種に付属のソフトACDforPentax2.0で撮影
した画像を取り込んでいるのですが、
やたらとフリーズしたり、問題が発生したので
終了します。等のメッセージが出て終了してしまったり
トラブルが多いのですが、ここの掲示板では
そういう報告を見た事がありません。
みなさんは順調に使えているのでしょうか?
Adobe PhotoShop Album Mini3.0(無料ソフトです)
をダウンロードして使ってみて画像の取り込みや
表示が速く、さくさく使えるのでなぜ純正ソフトがこんなに
使いにくいのか不思議に思ったのです。
グラフィックの掲示板にもACDのソフトはないので
調べようが無く困っています。
どなたかヒントだけでも教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

添付のソフトって そんなものかもわかりませんね。
取り込みはエクスプローラでコピペと言うのはダメなのかな?
一番簡単でいいと思うんだけど。
書込番号:4592025
0点

ぼくちゃんさん、ご返信ありがとうございます。
あ、そうなんですか?
付属ソフトを使っているのは少数派なのでしょうか?
だとすれば、この板で話題にならないのもわかります。
Adobeのソフトが使い勝手がいいので、
利用しょうと思います。
エクスプローラーでコピペというのも
もう少し詳しく(文章で説明は難しいかな?)
説明してもらえないでしょうか?
意味がわからない初心者の方もいるかと思うので。
(自分の事なんですが・・・)
以上、ありがとうございました。
書込番号:4605956
0点

Windowsをお使いという前提ですが、スタートボタンを右クリックすると、「エクスプローラ」というファイル操作ソフト(?)が起動します。これを使ってカメラもしくはメモリカードから撮影した画像ファイルをコピーして、お好きなフォルダ等に貼り付け(ペースト)します。
これが「エクスプローラでコピペ」の意味です。
PS
この意味が分からずにアドビのソフトが使えていること自体に、私は非常な驚きを覚えます(^_^;)。というか、アドビがあるなら付属ソフトなんて別にどうでも良いじゃないですか。それでいきましょうよ。
書込番号:4609855
0点

プリズナーbUさん、驚かせてすみません(笑)
コピー&ペーストの略だったんですね。
アドビのソフトは使えてはいません。
カメラから取り込んでプリンターで
印刷するくらいです。
CD−Rにもコピーできないし
(機能が制限されている)
仕方なく付属ソフトを使ってやろうと
するのですが、前述のとうりやたらと
フリーズしたり強制終了したりと
途方にくれています。
このサイトや、本屋でも捜してみたのですが
なぜかACD関連の記述や本がないのです。
アドビの方はそういう資料が多いようなので
そちらを使ってみようと思ったわけです。
大事な記録がコンピュータの故障で
消える前にディスクメディアへの
コピーの仕方をマスターしようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:4612167
0点

ゆりまさん失礼しました。
ゆりまさんの書き込み全く気がつきませんでした。
今自分の書き込みばかりの所見たら、
上から10番目位の所にありましたので、へへへ、
(もうこれで終わりと言うぎりぎりの所、
今回も見逃す所でした。)
プリズナーN0.6さん、フォローありがとうございます。
>消える前にディスクメディアへの
コピーの仕方をマスターしようと思います。
書き込みソフトは入っていますか?
(B’s Gold とかの名前のソフトです)
>CD−Rにもコピーできないし
(機能が制限されている)
この意味理解出来ないんですが。
書込番号:4612565
0点

ぼくちゃんさんへ
いや、こちらのほうこそ返信が遅れて
すみません。
アドビの無料ソフトなのでそういう
機能は入ってないのです。
それとも自分がわからないだけで
取り込んだ画像をCD−R等に
コピーする事ができるのでしょうか?
いずれにしろもっと調べてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:4612816
0点


ペンタックスユーザーじゃないのですが…
「パソコンのOS、CPU、メモリ」は何でしょう? PCの仕様と、カメラのソフトマニュアルとかヘルプにある「必要なパソコンの構成(OS、メモリ(RAM)、HD空き容量)」を両方見てまず確認されることをおすすめします。
当然ながらパソコンの能力的に余裕があったほうが良いです。
PCの性能的に問題ない場合、PC自体の動作が不調か、使用者がPCに負荷をかけてしまっているとか。
良くない使い方としては画像ソフトを使いながら他のソフトも終了していない、何枚も画像を開いたまま作業している、デスクトップに重い壁紙を張ったりアイコン並べすぎ、フリーソフトなどをたくさんインストールしているなどです。(動作が重くなる)
CD-Rの書き込みは、WinXPならフォルダのドラッグ&ドロップで可能らしいですが、できれば書き込みソフトを使ったほうが良いようです。古いPC(Win2000など)だと読み込めなくなるからだそう(エンジニアの家族談)。職場やご家族の古いPCでも見たい方は要注意です。
CD-Rに焼くだけなら付属ソフトでなくても、他の焼きこみソフトを使っても良いかもしれないです(^^)
書込番号:4612957
0点

ぼくちゃんさん、参考にしてがんばってみます。
yuki-eさん、パソコンの性能は問題ないと
思います。
ただ、ご指摘のとうり使用者の性能に
問題が・・・
まさにおっしゃるとうりの良くない使い方を
しています。
ちなみにIBMのノート、OSはWindowsXPPro
CPUはPentium4 2.8GHz、メモリ512Mです。
言い訳ではないのですが、マカフィーの
ウィルス対策ソフトをいれてから
動作が重くなったような気がします。
ドラッグ&ドロップもやってみようと
したのですが、画像ファイルが捜せず断念。
説明が下手で意味がよくわからないと思いますが
自分で調べてやれる事はやったのです。
もう最近は疲れてしまって手をつけてなかった
のですが、ぼくちゃんさんをはじめ、
皆さんのアドバイスを参考にやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:4613722
0点

ノートですか、良いですね。
もし写真の処理をよくされていて、お財布に余裕がある場合は、メモリの増設が良いのでは? その辺カカクのパソコン板のほうで聞かれると即レスが多いかもしれませんね。余裕もって作業ができるようになると思います。
私のPCはCPU 2.66GHz、メモリ736MB(増設済み)で、通販の安いデスクトップですが、重いと一部ユーザーに言われているCanonのソフト・Zoom Browser EXがフリーズしたことはまだないです(利用2ヶ月)。マカフィーのアンチウイルスも常時動作してます。
主人いわく大手メーカーが色々プリインストールしたマシンはシステムが重いそうで、詳しい方がいたら不要なものがあるか見てもらうのもおすすめです。
以前はWin2000のマシンで、ぼくちゃんさんのような単体のCD書き込みソフトを使っていて問題なかったです(名称忘れました。すみません〜)
書込番号:4614453
0点

今気づきましたが
>使用者の性能に問題が・・・
とんでもございません。立派なPCにカメラを買える経済力、うらやましい限りです(汗
私もわからない点は何度も家族に聞き返してあきれられています。慣れると簡単と思いますよ〜
書込番号:4615623
0点

>ドラッグ&ドロップもやってみようと
したのですが、画像ファイルが捜せず断念。
???なんですが。
何処から画像ファイル探そうとしたのですか?
>ウィルス対策ソフトをいれてから
動作が重くなったような気がします。
アンチウイルスソフトはNETするなら絶対入れておかなくてはならないんですが、
(勿論、ファイルはいつも最新のものを!!!)
ソフトインストールしようとしたらじゃまするとか、
決して味方ばかりしてくれる代物ではないです。
もしなんでしたら最後までつき合いますよ。
ここでやってるの時間的に掛かるので、
CHATでやってもいいですけど。
但し、ぼくのスキルは全くないんでお役に立つかは疑問符が山程付きますけど。
それさえ覚悟の上ならご遠慮なく。
CHATは公開してませんが、
プロバイダーにはファイル上がってますので、直ぐにでも出来ます。
書込番号:4615660
0点

yuki-eさん
メモリーの増設ですか。もしするとしたら
購入した店に持っていく事になると思います。
その程度のスキルしかありません。
使用者の性能に問題が・・・と書いたのは
自分のスキルが低いと言いたかっただけで
他意はありません(笑)
<何度も家族に聞き返してあきれられています。
ご家族に詳しい方がいらっしゃるのは
羨ましいですねぇ。
文章じゃ伝わりにくい事でも
画面を直に見れば一発でわかりますから・・
ぼくちゃんさん
<何処から画像ファイル探そうとしたのですか?
そこのところが文章で説明できないのです。
ですので、CHAT(多分チャットの事ですよね?)
をしてもらっても
自分の表現力では、意味が伝えきれない
でしょう。
只、こんな四十がらみのおじさんに
親切なご提案、びっくりしたのと同時に
とても嬉しく思いました。
ありがとうございました。
書込番号:4616973
0点

いいですよ
ぼくもスキルないし、
説明出来るかわからないけど、
もしその気有るようでしたら、ぼくのHP、
このレスの右上の デジカメで遊ぼう 縮小版
と書いてある所、クリックして貰えれば、
ぼくのHPに来ますので、
其処にメールと言う所有ります。
そのメールと言う所クリックしてメール下さい。
(勿論メールアドレス入れてですが(笑))
出来るか出来ないかわかりませんが努力してみます。
書込番号:4617257
0点

ぼくちゃんさん
チャットのやり方の詳しい
説明ありがとうございます。
>プロバイダーにはファイル上がってますので
直ぐすぐにでも出来ます。
正直、どうやればいいか
わからなかったので助かりました・・汗
まず、ぼくちゃんさんのホームページを
見て、わからない事があれば
遠慮なく質問させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:4617885
0点



旅行に行くときに、バッテリー充電器キット持って行ってますか?
ACプラグコードも持って行かなくちゃならないので、不便に思って小型のバッテリーチャージャーを探しました。
ロワバッテリーバンクのHP(http://www.rowa.co.jp/)を見つけて、バッテリチャージャー(D-LI8AC3)2,980円(http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=722)を申し込んでしまいました。
代引き(郵便局)で申し込んだので、週末には使えると思いますので、使用感をレポートしますね。
それから、純正じゃないけどROWAのバッテリーってとっても安いです。バッテリーも買っちゃいそうです・・・(^^ゞ
0点

>正じゃないけどROWAのバッテリーってとっても安いです。バッテリーも買っちゃいそうです
自己責任で買うならそれもいいかも。
余り不都合この板では見ないようだし。
書込番号:4580312
0点

ぼくちゃんさん。こんにちは
純正は税込4,725円でROWAは1,480円。。。
自己責任でROWAのバッテリーを買ってみる事も考えましたが、でも認識しない場合も有ると言うことから、やっぱりバッテリーは純正を買い増すことにしました。
書込番号:4586924
0点

ロワバッテリーバンクからバッテリーチャージャーが届きました。
というか郵便局に取りに行ってきました。
充電も問題なくできましたが、予想していたより大きかったです。(>.<)
純正のバッテリー充電器より少し大きいくらいです。ACプラグコードを持って行く必要が無いくらいしかメリットは無いですね。まぁ旅行用には十分ですね。
書込番号:4590525
0点

私もROWAのバッテリーチャージャーを使っています。
特に不都合はありませんが、充電時間が長いような気がします。
これって車でも使えるし、コンセントに直差し出来るから便利ですよね。
あっ、ちなみにバッテリーは純正です。
書込番号:4674041
0点



屋内で撮影すると、赤目になる写真が多い
のですが、それをカメラ付属のソフト
ACDSee for Pentax2.0で赤目補正を使って
修正したいのですが、できません。
露出や色は修正できるのですが・・・
やりかたは、?をクリックして出てくる
説明のとうりにやっているつもりなんですが・・
赤目の部分をズームして範囲を指定し、色を指定して
適用をクリックしても色が変わりません。
それで完了をクリックして設定を保存しても
やはり変化がありません。
何か間違っているのでしょうか?
0点

この質問をしてから1年弱たちますがほとんどスキルアップ
することなく、このソフト使ってません(笑)
アドビのフリーソフトでなんとかデジカメプリント
できてますが・・もう補正とか一切してません。
せっかく覚えた操作法も一月あいだが空けば忘れてる・・
また一からやり直しです。でもアドビなら直感的な
操作のしやすさでどうにかなってます。
書込番号:5416390
0点

アドビで大丈夫と思ったら日付が入れられない・・
日付なんて必要ないという人が多いようですがやはり
子供の成長記録も兼ねて日付は必要なので
ACDに再登場願うしかないとペンタックスのサポートに
問い合わせ。
削除して再インストールせよとのアドバイスに従い再インストール。
あいかわらず表示に時間はかかり、使い勝手は悪いが
なんとか日付印刷できてます。
はあ・・しかし自分の頭の悪さにがっかりです。
ぜんぜん使いこなせない・・
「メモリー領域が不足です。」とか出て印刷不能になってももどうしていいかわからない。
とりあえず再起動したらまた印刷できましたが。
ほんとパソコンを使いこなしてるみなさんが羨ましい。
書込番号:6535737
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





