
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年6月26日 12:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月11日 10:21 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月10日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月7日 05:03 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月6日 06:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月4日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



小生は趣味のルアーフィッシングでデジカメを使用しております。これまではOptioS4やsonyのサイバーショットU(単焦点130万画素)を使用しておりました。WPはS4よりはずっと早く起動し、体感的にはUと同程度の感じで、使いたいシーンにすぐ使えました。Uは絞り値が小さく、釣り上げ時に魚を撮ると背景がボケて良い味の画像が撮れましたが、低画素数、単焦点、雨の日と濡れた手に弱いことが不満でした。
Wpの画像は、S4より、はるかに満足できました。まだ魚を撮るシーンには恵まれておりませんが、濡れた手でシャッターを押すことができるし、被写体を追いかけてピントを合わせてくれるはずですので、期待しております。
書込番号:4240876
0点

返信ありがとうございます。
初めてのデジカメ購入で、コンパクトデジカメのあまりの数の多さに正直迷っていました。いろいろ見ましたが、やはり海や雪山での使用を考えるとWPで決まりですよね。防水ケースはでかくなってしまうし・・・同等クラスの他の商品に比べ劣っている点を踏まえて購入しようと思い書き込みをしたのですが、正直誰かの一押しを待っていたのかもしれません・・・(^^)購入が楽しみです。
書込番号:4241484
0点

ついでにもう一言。私はほとんど釣り場での使用なので、防水カメラにしようか、それとも気に入ったコンパクトデジカメ(SonyのT7やニコンのS1など)+防水ケースにしようか迷っていました。しかしダイビングをするわけでもないし、防水ケースが痛んできたときのメンテナンスや劣化までの寿命などの費用を考えると、Wpを買った方が便利で、コストも低いと考えて、これを購入しました。最後までT7にしようか迷っていましたが、使い道を考えるとベストの選択だったと思っています。
書込番号:4241684
0点

ご丁寧にありがとうございます。
次の休みを利用して色々安いところを探してみます。
書込番号:4244513
0点



ほとんどの方は気にしてないと思いますが、どうしても気になるなら、ペンタックスに
問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4225102
0点

先日、修理に出した時に、ペンタックスの担当者に聞いたところ、黒だけが、日本製といっていました。同じ製品を別の国でつくるとコストがかかると思うのですが、その辺については、その人も分からないようでした。
書込番号:4231229
0点



初めて投稿します。宜しくお願いします。この掲示板の情報を基にソフマップの週末特価で安く購入することができ感謝しています。さて、この5月連休フィジーに行きシュノーケリングで活躍しましたので報告します。最初はホテルのプールでテストをしましたが、殺風景なためか、面白くありませんでした。2日目は船で30ほど所の無人島で合計約1時間、3日目に船で1時間半沖のマナ島に行き、ポイントでの約1時間連続のシュノーケリングを行いました。カメラは常時首にぶら下げて、ほとんど電源は入れっぱなしで、すばらしい珊瑚の絨毯の上を漂いながら写真を取りまくりました。マーメイドでとったのですが色の鮮やかさが再現できないのが残念です。ただムービーで取ると音を含め、臨場感が飛躍的に高いため、水中色のぼけは気にならないくらい楽しい画像が得られました。大容量SD(1GB)を使用して、透明度の高い水中でムービーを多用することをお勧めします。防水性は全く問題なく、美しいデザインのため陸上、水中と1台でまかないPENTAX−WPを周りの人に宣伝しておきました。
0点

フィジーの写真みたいですね。
ぜひ、アップしてくださいよ。
楽しみにしています。
アップの手段がなければ、私のサイトでも紹介させていただくのですが。。。
どうでしょうか?
書込番号:4222322
0点

へたな写真ですがブログにアップしました。
フィジーは美しい海と陽気で歌好きなフィジー人が有名ですが、夜が涼しく、食事も美味しいのでお勧めです。また、星空があまりにすごいのでカメラを台に仰向けにして、夜景モードで撮ったのですがほとんど映りませんでした。
書込番号:4224301
0点

ムービー拝見しました。アップありがとう。
テーブル珊瑚もきれいだし、音もリアルですね。
星は少なくても10秒ぐらいは開放しないと写ってこないので、
一眼レフタイプのデジカメじゃないとちょっと難しいでしょうね。
(月や明るい一等星なら夜景モードでも撮れます)
書込番号:4228115
0点

Siggyさん コメントありがとうございます
今度、夜空の撮影に挑戦してみます。
それにしてもWPは楽しいカメラです。
書込番号:4230325
0点



デジカメ購入でいろいろ迷っています。
カタログを見たり店頭で触ってみたりして、現在Optio WPに
気持ちが傾いています。私にとってのメリットは、レンズが飛び出ないこと(どうもウィーンと飛び出るのがあまり好きではない)、軽くてコンパクトなこと、操作性が直感的にわかり使いやすそうだったことなどから、気に入りました。あとは自動追尾AFです。
特に防水はそれほど求めていません。
用途は主に持ち歩いてちょっとした景色や人物写真を撮る、友人宅のわんこを撮る、あとはブツ撮り(Web用)をしたいのですが、室内ではアンダー気味だとの書き込みをよく見かけます。
やはりスペック的にF3.3というのが原因でしょうか。
露出補正などでカバーできるものなのか、やっぱり他のカメラに比べて
その辺が弱いのか、どうなんでしょう?
個人的にファーストインプレッションで気に入ったので捨てがたいのですが、やはり他のカメラに比べて室内に弱いのであれば気になります。
ただ「軽くてコンパクト」という点だけは譲れないので、バッテリーなしで130gぐらいまでじゃないと対象にはなりません。
このわがままな要望を満たすカメラって、WP以外にあるでしょうか。
みなさまのアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

yumin_yuminさん こんばんは
まず、私の下の書き込みを見てアンダーの心配をなさっているのであればごめんなさい。まだ2日しか使っておりませんが、このカメラの自動露出はとっても正確で、室内であろうが逆光であろうが補正のいらないほど的確な露出で設定されております。下の書き込みにあるように相当暗い室内でストロボを使わないで撮影するときは夜景モードにする必要があるというだけで実用上はほとんど問題ないと思います。F3.3も実用上はほとんどF2.8クラスと差はわからないと思います。感度を上げてもそれほどノイズも入らないようで、室内が苦手という印象はありません。三脚穴もあるのでスローシャッターも問題ないですよ。
またブツ撮りには1センチまで寄れるマクロが実用性が高いと思います。
私もいろいろ厳しい条件で撮るのが好きですが、安心しておすすめできるカメラだと思います。
衝動買いなので他のカメラとの比較は全然わかりませんが、参考になりますでしょうか?
書込番号:4219039
0点

こんばんは
気にされているレンズの明るさですが、
一般的に多いF2.8と比べると、F3,3の明るさは72%くらいとなります。
この差はシャッター速度を遅くすることで、光の量を同じにすることになります。
この差は人によっては大きいと感じる人もいれば、一方、露出計や感度の誤差に含まれてしまうほどの程度と考える人もいるでしょう。
露出補正は、一応、別の問題と考えてください。
書込番号:4219045
0点

感動で…さん、写画楽さん、コメントありがとうございました。
ブツ撮りの場合はいろいろ試すと思うので、最終的に補正が効く程度
であればOKなんです。もちろんストロボは使いませんが、それほど暗い室内ではなく、ちゃんと照明も当てて三脚も使いますので。
それに1cmまで寄れるマクロ機能も気に入っている点です。
かなり不安になっていた点が払拭された気がして、また物欲モードが
急騰してきました。(^o^)
書込番号:4220134
0点



購入後1日経過して、快調に撮影しております。
が・・・薄暗い室内で三脚を使い、一杯飲みながら飲みかけのウィスキーのボトルを撮影したところ、ものすごくアンダーになりました。
露出補正をめいっぱいかけてとっても変わりません。
試しに感度を徐々に上げて400まで試すと感度を上げるに従って明るく撮影できました。不思議に思いデータを確認するとすべてシャッタースピードが1/4になっておりました。カタログスペックでは4秒なのですが、これではフラッシュをたかない室内撮影は厳しい感じです。
絞りはF3.3で開放になっておりました。
どなたかユーザーの方でスローシャッター使われている方いらっしゃしますでしょうか?取説ではわからない何か制約があるのでしょうか。
0点

自己レスですいません。
酔っぱらいの文章はわかりにくいですね。
「カタログスペックでは4秒なのですが、これではフラッシュをたかない室内撮影は厳しい感じです。」
は
カタログスペックでは最大シャッタースピードが約4秒にもかかわらず
1/4秒までしかシャッターが開きませんので、フラッシュをたかない室内撮影は厳しい感じです。
という意味です。
またいろいろ試してみることにします。
書込番号:4214514
0点

感動で・・・さん、こんばんわ
おそらくですね、自分の所有しているOptioS5nも同じなのですが
夜景モードにしないと1/4秒より遅いシャッター速度にならないようです
ISO400も基本的にAUTOでは設定されませんからね、一度お試しください
まあどちらにせよシャッター速度が1/4秒では手持ち撮影はまず無理でしょうけれど
参考までに
書込番号:4214566
0点

DSボーイ様
このような時間にすばらしいレスをありがとうございました。
一発で解決です。
手ぶれ対策で1/4秒のリミットをつけているのでしょうね。
ただWPでは夜景モードで感度や露出の補正はできるのですが、ホワイトバランスの調整ができないようです。S5nはいかがですか?
一番ホワイトバランスが重要なモードであるような気もするのですがちょっと残念です。旅行先のホテルの部屋の室内照明で雰囲気を出して1枚パチリというのはちと荷が重い感じですね。オートホワイトバランスで撮ってあとで色調補正するしかありません。
それにしても取説はもちろんカタログに注意書きをのせてもよいような制約だと思いますが・・・。
しかし、これをのぞけば本当に使いやすく画質も良く、かゆいところに手が届くよいカメラであると思います。(まだ1日しかさわってませんが・・・。)
またよいところ悪いところ発見したら書き込みしたいと思います。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:4214638
0点

感動で・・・さん、たびたびこんばんわ
OptioS5nではISO400であってもWBが固定されるということは無いですね
WPのほうはできないということですが、これはWP特有の仕様ですかね?
書込番号:4216753
0点

昨日上野の科学博物館に子供を連れて行き、恐竜の写真を撮ってきました。シャッタースピードは露出補正を−1かけて0.6s中心くらいでしたが手すりを三脚代わりに良くとれて子供も大満足でした。やはりホワイトバランスはオートでしたが、博物館では問題ありませんでした。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:4217396
0点



いつも買い物の際に参考にしています。
今回はじめて書き込みしてみました。
ずっと使っていたフィルムカメラ京セラのT−Proofという防水カメラががプールで無念の浸水により壊れてしまい、ショックでその日のうちにYカメラで衝動買いしました。
帰ってここの掲示板をみるとポイント引いて4万円以上で買ったためあらあらとちょっとがっかり。バッテリーを充電して起動すると画面端に緑の常時点灯ドットが一つ。あらあらあらともういちどがっかり。
しかし使い始めてあまりの使いやすさにがっかりなんて吹っ飛んでしまいました。それが表題の白とび・黒つぶれ機能。なんと撮影時に白とび・黒つぶれ部を着色して警告してくれるのです。このおかげで同時に表示されるヒストグラムのピークがどこを指すのかが非常にわかりやすくなり、思い通りの補正がかけられます。ボタン一つで機能を呼び出すグリーンボタンに露出補正と感度をセットしておけば思い通りの露出をすぐに設定できます。メモリーで電源オフしてもこの表示設定や、ストロボのオフ設定も保存しておけるので、これらの機能を標準で使っていけるのがまたうれしいところです。それにしてもデジカメのラチチュードってほんとに狭いんですね。画面内に白とびと黒つぶれがこんなに共存しているってある意味とっても新鮮でした。
常用のistDにもこの機能ほしいです。
だらだらと書いてしまいましたがとりあえず楽しくなってしまったのでご報告まで。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





