
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年1月1日 00:11 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月15日 20:25 |
![]() |
0 | 10 | 2005年12月7日 17:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月30日 23:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月26日 21:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月23日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


大阪・梅田のカメラ屋でアウトレットカメラとして
Optio WPとOptio S5nが特価で出ていまして購入しようかどうか悩んでいます。
先日までOptio S5nは23000円ほどだったのですが
今現在クリスマスセールでさらに2万を切っています。
Optio WPは2万ちょっと。
アウトレットといっても出荷時に工場にて商品表面の若干のスレとかができてしまったもので、大型量販店には納品できないそうで、商品自体は新品とのこと。
購入前にスレ部分を確認し、納得したら購入できるとのこと。
但し、6ヶ月の店保証。
初めてデジカメを買うのでポイントをどこに置いたらよいのか良く分からないのですが
操作がしやすく、スリムで、撮った画像はPCに取り込んだり普通にプリントアウトするくらいで。
その程度の使用目的であればどちらがお勧めですか。
0点

私としては,Optio S5シリーズはあまりお勧めできません。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0050&ItemCD=005021&MakerCD=251#4656225
ちょっと気になるニュースが出ていました。
<デジカメ>ソニーとペンタックス、中国で「不合格」
ソニーとペンタックスのデジタルカメラが、中国浙江省工商行政管理局の検査で不合格とされたことが17日、分かった。(毎日新聞) - 12月17日18時7分更新
ソニーのデジカメも使っていますが,ペンタックスより手ブレ性能が格段に高いです。(ペンタックスは手ブレしやすいですよ。)
書込番号:4663663
0点

Optio WPて唯一の潜れるコンデジですよね(WPiもあるけど)
面白いと思います。
書込番号:4663711
0点

fulmoonさん、小鳥さん、返信ありがとうございます。
友人はOptio s5nを買ったと連絡がありました。
私はまだどちらにしようか迷っていますが
もう少し調べて、あともうちょっと意見を聞いてから決めてみようと思います。
書込番号:4664490
0点

S5シリーズはレンズも明るく感度を上げてもノイズも自然なので室内撮影にはもってこいです、
コンパクトで持ち歩きにも便利ですね、
WPは意外に大きいのと、レンズが暗いのが私的にはマイナスポイントです。
書込番号:4664521
0点

まだ某ニュースの詳細が分かりませんけれどもそんなことをいったらソニーの機種は全滅ではないでしょうかね。しかし一昔前のWBのひどい機種に比べたら今のデジカメはどれも充分及第点が得られるとは思いますが・・・
ちなみにWPはアウトドア向けで野外で使っても安心感がある、またS5系は基本的にはオーソドック名スペックでレンズも明るく、また感度を400などに上げても比較的ノイズが少ない、そして動画がMpeg4で他の機種に比べて長時間動画も高画質で撮影できるといったところがこの機種の強いところでしょうね。
S5nを使用しておりますが快適に使えてなかなか良いですよ。アウトドア(スキーや釣など)で使うという用途でなければOptioS5系をお勧めしたいですね。
書込番号:4664965
0点


適当takebeatさん、DSボーイさん、じじかめさん、返信ありがとうございます。
アウトドア(スキーや水中、釣り等)で使うという事はほとんどないし、
それよりは室内撮影の方が多いっていう点などを考えると
S5nに気持ちが傾いてきました。
アドバイス等頂きまして、みなさんありがとうございました。
書込番号:4667674
0点

スキーや水辺で使わなくっても、水気に気を使わなくていいのは、結構気楽で良いですよ。普通のカメラだと、披露宴とか宴会場では防水じゃないとけっこう気を使うのですが、WPにしてからは気楽で良いですよ。基本性能も問題ないし……。手のちょっとした濡れや、汗もまったく気にならないし、おすすめですけどね〜。一年の内には、どこかで水辺使用もあるかも知れないし、重宝しますよ〜。画質もGoodですしね〜。良かったら、こちらも見てみて下さい。http://plaza.rakuten.co.jp/fashionfree/diary/200512040000/
書込番号:4698308
0点



今使っているSDカードを買いなおそうと思い探していると、
ttp://www.rakuten.co.jp/donya/573595/616635/
という所の2GBのものを見つけたのですが、
使用している方はいらっしゃいますでしょうか?
この機種で使用できることが分かれば、
購入したいと思っているのですが。
0点

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-wp/faq.html#02_04
ハギワラのMシリーズはパナ製なので大丈夫でしょうね。
書込番号:4655960
0点


以前、1Gものでは不良品多発のSDカードメーカーでした。
一部に相性の悪い機種が確認されてる様ですが、この業者は
「完全相性保障」としていますので万一の場合でも安心では
ないでしょうか。
書込番号:4656040
0点

ゲゲッ!
さっきはハギワラのMが出てきたのですが、何かの間違いだったようで・・・。
上のレスは無かった事にして下さい。
書込番号:4656092
0点

ニコンのD50には対応しているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2005/07/26/1849.html
書込番号:4656149
0点

他機種で申し訳ありませんが・・・
じじかめさんの仰る通り、今の所(約5ヶ月9千ショット)、当方のD50では何の問題もありません。
同じメーカーの一つ下のクラスのものも今の所問題ありません(約4ヶ月使用)。
他に、パナソニックのFX8、リコーのR2でも問題無く動作しております(各3ヶ月使用)。
書込番号:4656334
0点

みなさん返信ありがとうございます。
しかしながらこの機種で使用している方は、
いらっしゃらないようなので、
購入を迷っています。
少しでも大きい容量のものを購入したいと思っているので、
このメーカーのものでなくとも良いのですが、
2GBのSDカードをご利用の方はいらっしゃいますか?
書込番号:4657848
0点

お店の近くなら、デジカメを持って行って、動作確認させてもらっては?
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_71113.html
書込番号:4658730
0点



はじめまして、早速なのですが、この機種を2〜3ヶ月使用し、どうにもシャッターボタンの半押しがうまくいきません。被写体の条件にもよるのかもしれないのですが。
半押し→緑色の四角が画面に表示(ピント等正常にロック)→全押し→そのままシャッターが切れる。
の一連の動作が全押し直後にロックが解除されてしまい、うまく写らないことがたびたびあります。つまり、ボタンを押しきった直後再度ピント等をあわせなおし、中央のみにピントがあってしまうのです。あるいわ、ピントを合わせきれずそのままシャッターが切れたり。
コンパクトなデジカメの性能はこの程度と思うべきなのでしょうか。昔購入したオリンパスzoom-3030はこんなことは、ありませんでした。
WPをご使用されている方がいらっしゃいましたら、ぜひそのあたりの具合についてお教えねがいます。
0点

イマイチ状況が良く把握できません。
初めてのデジカメでも無いとの事ですので、失礼があればお許し下さい。
全押しした時点で撮影完了で、その後は書き込むだけなので、ピントを合わせ直すと言う事は無いと思いますよ。
シャッターボタンを離せばAFフレームは消えると思いますが、中央に表示されたままなのですか?。
ヒョットして、全押し後もシャッターをそのまま押し続けた場合の事ですか?。
それなら、9点マルチAFのフレームが標準の中央位置に戻っただけで、ピントを合わせ直しているのでは無いと思います。
ピント合わせは、半押しした時にスタートし、合焦で終了します。
合焦しなければ、緑のフレームが表示されません。
キチンと合焦を確認して全押ししているのに、撮れた写真がピンボケのようだと言う場合は、手ブレの可能性大です。
緑色のAFフレームは「ここにピントを合わせました。これで良ければ全押しして下さい」と言うカメラからのメッセージですので、自分の撮りたい物以外の所に表示されている場合は、一旦シャッターを離し、改めて半押しする必要があります。
又、Wpはどうか知りませんが、合焦しない内に全押しすると、そのままシャッターが切れる機種もあります。
一度、何か台の上にでもカメラを置いて、動かない置物などをセルフタイマーで写真を撮って見て下さい。
それでも、ピントが合わないようなら故障の可能性もあります。
いずれにしても、全押しで写真が撮れてしまっていますので、その後はピントがどこに行こうと関係がないと思います。
書込番号:4624563
0点

早速のご返信ありがとうございます。シャッターボタン長押しは少し思い当たるところもあったので、短く押す場合長く押す場合と試してみました。しかし、どちらの場合もシャッターを押し切った瞬間にグリーンの四角枠が白に変わります。その後短押しではシャッターは切れないまま、長押しでは再度ピントあわせを試み緑もしくは赤状態で無理やりシャッター切りとなります。
中央にピントあわせの枠が来るよう設定して、そこで被写体をロック、フレーミングをずらして構図を決め写真を撮るというやり方をしたいだけなのですが何か間違っているのでしょうか?
さらに腑に落ちないのは同じことをしているのにチャンと切れるときと切れないときがあったりするのです。4割近い確立でロックが解除します。ちなみに室内で試してみたのですが・・・
書込番号:4624870
0点

少し整理してみましょう。
目的はAFロックで撮りたいと言う事ですね。
>中央にピントあわせの枠が来るよう設定して、
スポットAFに設定したと言う事ですね。
>そこで被写体をロック、
半押しして被写体に合焦させた(合焦音と緑の枠)
>フレーミングをずらして構図を決め
半押ししたままの状態を保ってフレーミング変更ですね。
>構図を決め写真を撮るというやり方
そのまま全押しして撮影ですね。
AFロックの方法はその通りですが、何か間違って理解されている部分はありませんか?。
シャッターを押し切った瞬間にグリーンの四角枠が白に変わるのは、撮影が終了したためAFが初期状態に戻ったものと思います。
>その後短押しではシャッターは切れないまま、
>長押しでは再度ピントあわせを試み・・・・
このあたりが良く飲み込めません。
全押ししたままの状態では、更に押す事はできませんので、一旦シャッターを離して短くチョコンと押すのですか?
半押し状態でAFはスタートしますが、離すと解除されますのでシャッターは切れません。
長押し・・・シャッターをググーっと押して置くのですか?。
半押しまで進んだ時点でAFがスタートしますが、合焦しない内に全押しまで進むのでピンボケになる事があります。
>4割近い確立でロックが解除します。ちなみに室内で試してみたのですが・・・
可能性としては、半押し状態が保てていない。
1.微妙に指が動いてロックが解除された。
2.フレーミング中に全押ししてしまった。
3.シャッターボタンの不具合。
などが考えられます。
室内などの比較的暗い所はAFにとって厳しい条件です。
明るい所でTESTされ、結果により購入店に相談されるのがいいと思います。
蛇足ですが、枠が赤いのは「ピント合わせが出来なかった」と言う事ですので、そのまま全押しすると当然ピンボケになります。
書込番号:4626720
0点

半押し状態でグリーン表示=AFが正常にロック、そのままシャッターボタンを押し切れば構図を移動しようがしまいが撮影完了。という風に認識していますが間違ってはいないはずですよね。
ところがそこでシャッターが切れないことがたびたびあるということです。シャッターボタンを押し切った瞬間にみどり枠は白に変わるだけで何の反応もないのです。
シャッターが切れないのでそのままボタンを離さないみたらこんどは再度フォーカスしなおし赤枠のままでもシャッターが切れてしまいピンボケ写真ができてしまうのです。
室内で撮影しているのでシャッターが切れればかならずフラッシュが光るし、シャッターが切れたことを知らせる電子音もなるはずなのですがシャッターが切れないのです。
また、私の指の不器用のせいで半押しが保てずロックが解除されたという可能性も当然考え注意深く半押しを保ったつもりです。半押しとはこれほど微妙なものなのでしょうか。
以前から使用しているオリンパスのデジカメでも、職場で使うことのあるキャノンやオリンパスのデジカメでもこんなに半押しは微妙な力加減を必要としなかったはずなのですが・・・
半押しするときのコツとかあるのでしょうか?
書込番号:4627943
0点

状況が良く分かりました。
全押ししてもシャッターが切れず、AF枠が白に戻るだけの事がたびたび起きるのですね。
不具合くさいですね。
半押しは、いくらなんでもそこまで微妙なものでは無いでしょう。
私のオプS40は、結構節度の無いシャッター感覚ですが、それでも半押し状態が分からないと言う事はありません。
購入店かサポートに相談されるのがいいと思います。
書込番号:4628290
0点

早急なご返答ありがとうございます。
早速百回以上のテストを試みました。その結果半押しグリーン確認後、シャッターボタンを強く押し直後完全に切れ味よく思いっきりボタンから指を離すことで8割ぐらいはシャッターが正常に切れるようになりました。
自分はフルマニュアルの銀塩カメラからはじめたくちで(年寄りではないよ・・・意味なくここは強調!)シャッターボタンを必要以上に強く押さない癖が付いていました。そのため、半押し→押す→離すの最後の離すが半押しになっていました。手ブレを恐れてです。というわけでこれで一応改善はされたのです。
しかしながら思いっきり押した直後に指を完全に離すという急激な行為は手ブレしそうでとても不安です。実際にカメラがブレているし。また、8割位という完全じゃないところも腑に落ちません。こんなものとあきらめるべきかボタンの不具合の可能性を考えるべきか答えが出ません。
また、フラッシュ点灯時のシャッタースピードとかそのあたりも気になり始めました。今までの押し方では1/30なんとかセーフだったけれどあの押し方では1/90も危ういかも。
そういうことを求めるなら、手ブレ補正付きもしくは高感度なデジカメじゃないとダメなのでしょうか?
デジカメのこと少しは知っていたつもりでしたがまるでバカな落ちこぼれになった気分です。
とりあえず、室内撮影をした写真を何枚か見たところブレというほどのものはなかったのですが不安は残りますよ。また、wpは室内のような暗所は苦手な機種なのか半押し時フォーカスのアカ表示が点灯しやすいですよね。こういったところは機種のくせみたいなところなのでしょうか?・・・あーなんだか鬱になりそうだ。しかもやってるうちに512MのSDカードが使用不能になってしまうし・・・
自分的には船とか乗る機会もちょくちょくあるのでこの機種を買ったのだけれども・・・。
書込番号:4628571
0点

Wpはレンズが暗めなので室内向きではありませんね。
私のオプS40はF2.6ありますが、夜の室内では赤枠になる事があります。
AF方式はスポットよりマルチの方がいいかも知れません。
スポットでは被写体がAF枠全体を占めてしまい、合焦のためのコントラストが得にくい場合があります。
又、上でも言いましたように、シャッターストロークの節度が不足ぎみで半押しで止まらず、そのまま全押しまで行ってしまう事もあります。
慣れの問題かとも思いますが・・・。
Wpの場合は防水機能のため、更にボタンの動きが渋いかもしれませんね。
展示機などで試して見られて、ご自身の機体と差が大きいようなら、購入店かサポートに相談されたらいかがでしょうか?。
私は年寄りですが老人ではありません。念のため!(^^)!
書込番号:4629333
0点

毎回、親切なアドバイスありがとうございます。
私が以前より使用していたオリンパスzoom-3030もレンズはF2.8なのでたしかに同じような感覚でいるとccdの性能がいくら昔よりよくなっているとしても無理があったのかもしれません。
シャッターボタンについてですが、半押し状態の寸前まではやわらかくそこから全押しまではいくらか硬くなります。
やわらか状態のつきあたりでやはりフォーカスのロックが起動すようですが、そこから全押し状態までゆっくりボタンを押してもシャッターが正常に切れたり切れなかったり、早く押すほうが正常の確立高し、といった状態。
しばらく、いろいろ撮影してみて、さらに店頭での展示品試し撮りの後、悪ければ購入店あるいはサポート相談してみる予定です。
・・・室内撮影の場合はwpよりたとえ凄い旧式(5年前)でもzoom-3030のほうがいいようですね。
スキューバダイビングをするときにはハウジングつきでしばらくは3030という気ではいたのですが、3030には老骨に鞭をうちもう少し室内での撮影とかにはかつやくしてもらうことにしました。
wpはあくまでアウトドア昼間用ですね。
今のところ急ぐ必要もないし仕事も忙しいので、1ヶ月ぐらいしてから結論を出そうと思っています。
花とオジさんのHN少し前にやっていたドラマをごらんになっておられませんでしたか?私もあのドラマはかかさず見ておりました。
書込番号:4633784
0点

その頃のデジカはフィルムカメラに追いつこうと、やっきになっていた頃ですので、レンズを含め色んな機構は今の超コンパクト型からは考えられないほど奢っていますよね。
カメラとしての地位を築いた後は、ファッション性やマルチ端末等、別の道へも進みはじめました。
コンデジはコンデジならばこそと言う楽しみ方がいいと思います。
HNは前は「千尋バ〜バ」と名乗っていましたじゃが、言葉使いを不快に感じられる方が沢山出てこられたのでこれにしました。
理由は別に無く、考え中にフト「花とおじさん」と言う歌を思い出しただけです。
花をよく撮影するためピッタシかな?っと思って決めました。
書込番号:4635210
0点

薔薇の写真見せていただきました。私も花は時々撮ります。花の色によって露出補正したり、バックをぼかすためにF値を低くしたり、やっていてとても楽しいですよね。
このあたりの楽しさはフイルムカメラもデジカメも同じですよね。
wpはzoom-3030より画素数は高いけど、出来上がりはそれほどでもないということは、やはり感じていました。コンパクトさを追求すれば、おのずとレンズの性能が落ち、画素数の高い低いに関わらず画質が劣る・・・やはり、こだわるなら一眼レフ、解ってはいるけれど高いしかさばるし。そういうわけで私はコンパクトなデジカメと気合をいれて取るときはフィルムカメラ一眼レフCanon F-1(とっても古いけれどいいカメラです。)を使っています。じっくり腰をすえて楽しみながらシャッターを切るのもいいものですから。
書込番号:4638063
0点





秋葉原の新店舗「AKIba station PLAza」の
オープニングセールでピンクのみ\19,800-で出てました。
18:00頃でワゴンにあった残りは1台。
Optio S5nも同価格で、複数在庫ありました。
http://www.ishimaru.co.jp/store/1170/
0点



夏が過ぎて価格が下がるのを待っていましたが、新型が出ても思ったほど下がらなくて・・・このくらいの価格差なら新型かな?と思っていたのですが、昨日何気なく見つけて買ってしまいました。
これで、コンデジが手元に16台・・・一眼デジも2台あるのに・・・
でも、これは、釣りに持って行ったりして、汚れても洗えるのでいいですね。今まではμを持っていっていましたが、それなりに気を使っていましたので。
価格は24800円(送料込)ですが、ブラックのみです。
http://www.rakuten.co.jp/mrmax/419211/427074/527882/
0点

安いですね。
私はイートレンドさんで、先週28980円で購入しました。
もう少し待っていれば良かったです。
私もWPiと迷いました。新型にはCALSモードがついているので現場には最適です。
ですが「少しでも安く」ということが条件だったのでなくなくWPにしました。
スイッチ類がすこし固めに感じますが、なかに防水のためのパッキンが入っているのでしょうか?慣れるまでにちょっと時間がかかりそうです。
書込番号:4600333
0点

ご購入おめでとうございます。
私も釣り用に購入しましたがコンパクトなので邪魔にならずいいですね。
>コンデジが手元に16台
凄い!負けた、10台しかない(笑)
>一眼デジも2台
勝った、4台ある(爆)
書込番号:4600386
0点

こんにちは
確かについ買ってしまいたくなるような値段ですね。大義名分の立ちやすい特色がありますし。
バイカーなので前から気になっていて・・・
それにしても、計18台ですか。
充電器がごろごろしているのが目に見えるようですね。(笑)
CT110さん の14台もすごい。
書込番号:4600704
0点

コンパクトも、一眼もCTさんに負けた...σ(^◇^;)
書込番号:4600806
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





