
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年7月12日 11:15 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月26日 13:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月3日 22:22 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月14日 18:38 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月21日 03:46 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月6日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長い間、SVを使ってましたが、
SViの中古を入手し
自分も参加した室内イベントで、インターバル撮影モードで
50枚程定点撮影、結果、露出が全部オーバーとなりました、
故障かと思いましたが、
インターバル撮影以外では、綺麗に撮影できるのに??
メーカーHPのQ&A読むと、ファムウェアーがリリースされ
インターバル撮影時の露出向上とあったので、
実行してみました、確かに改善されました。
間違ってSViなのに、SV用をインストールしましたが、
通常どおり、バージョンアップしました。
星空や植物開花くらいしか使わない
インターバル撮影の向上リリースするって事は、
それなりに、インターバル撮影する方々の苦情があったのでしょうか。
0点



今までOptio555を使っていましたが、重く大きいので胸ポケットの出し入れが困難でした。
先日コンパクトなOptioSViを購入しました。早速テスト撮影しておりますが、気になることがあります。
それは、シャッターレリーズの後、液晶モニターが3秒位い真っ黒になり、その後赤と緑のランプが点滅してSDメモリーに転送された後クイックビュー画面になります。
このレリーズからクイックビュー画面がでるまでが、すごく長く感じます。
長時間露光の場合は理解できますが、1/30以上のシャッタースピードでも黒画面が長く、びっくりしました。
Optio555でも、他のメーカーのデジカメでも黒画面は瞬時で、すぐにビュー画面になります。 この間に画像圧縮や、ノイズリダクションなどの画像処理を行っているのかと想像していますが、それでも気になります。
この機種特有の仕様なのでしょうか? それとも故障によるものなのでしょうか。お使いの方、教えてください。
0点

久しぶりに聞きたい事ができたので、のぞいてみたら、、、
はじめまして、ポンポコリン34さん。
私は、今まで気になりませんでしたが、うちのも真っ黒になりますね。でも、2秒弱くらいです。ポンポコリンさんが言う、3秒っていうのと同じかもしれません。
書込番号:6232596
0点

yasu7923さん、空間自由さん はじめまして。
3秒は少々オーバーでした。yasu7923さんと同じように約2秒でした。すみません。でも、他の機種に比べ長く感じます。
最近、ちょっと慣れて来ましたが、気にしないようにしています。
ペンタックスにも問い合わせしましたが異常ではないとの事。
5倍ズームと、リモコンレリーズで選んだのに・・・。
前代のOptio555より後退するなんて・・・ううん・・。
最近のペンタは社としてのポリシーがないですね。他社の真似ばっかりで、機種は多いのに進歩が無く後退ばかり。
35ミリ一眼レフやペンタックス6x7の意気込みが全く無くなったのは残念です。
私も空間自由さんに同感。これが最後の機種になりそう。
yasu7923さん、空間自由さん有難うございました。
書込番号:6272527
0点



去年Svi買いました。オークションで安く。
下の書き込みにも有りましたが、私もシャッタースピードが気になってこの掲示板で教えてもらおうと思ってのぞいてみました。
私もカメラのことは詳しくありません。10年ほど前にデジタルカメラを買って仕事で主に仕事で使います。仕事は小学校の教師。10年前に買ったカメラはsonyサイバーショットS30それに初代イクシリム100、canonIXYD30、パナソニックFZ5、そして、Sviです。今手元にはパナソニック・canonD30とSviがあります。でも、canonは2年前から調子が悪くなり、たまにシャッターが切れなくなったりするので、Sviを買って使ってます。
そこで、今まで使ってきたカメラと比べて、私も下の投稿の方と同じような疑問を持ちました。
下のご回答では、タイムラグのことになっていますが、それじゃなくて・・・液晶のすみに表示されたり、パソコンの写真プリントソフトでで見られるデータの中にあるシャッタースピードのことなのですが・・・同じ物なのでしょうか?
違いましたね。今、データを見てたら、「露出時間」ってなってました。
仕事上、室内で動く子供たちを撮ることが多いのですが、きれいに撮れていても、ピースをしようとして手を動かしているだけでぶれてます。心霊写真のように・・・今までのカメラではこんなにぶれることはありませんでした。ピースくらい動いていても、きれいに撮れるシャッタースピード(・・・1/80とかのやつです。)だと思うのですが、フラッシュをつけてもほとんど1/30〜40くらいにしかなりません。
D30は1/60がほとんどでした。
マニュアルモードで、1/80〜100に設定すると。フラッシュを使っても、とても暗くなりましたし、感度も一度400とかにしましたが、きれいじゃなかったので、autoです。あと、名前はわかりませんが、+0.3とか明るく写る機能を使ってみましたが、光があたってるところが白くなったりして、、、カメラ撮影の知識(基本)がわかってないので、うまく調整できませんでした。
そこで、お詳しい皆さんにアドバイスを頂きたく、投稿しました。
型遅れのカメラですので、この掲示板の投稿も最近の物は無いみたいですが、どなたか見て頂いた方、ご教授下さい。
宜しく御願い致します。
0点

yasu7923さん こんばんは
私はSViを所有しておりませんので、室内でブレにくい設定という事でアドバイスさせていただきます。
ブレを防ぐには yasu7923さん が問題としていらっしゃるシャッター速度を上げるのが一番の方法です。
SViのシャッター速度がIXYなどに較べて遅くなるのは、ISO感度をオートにした場合、極力一番低い数値、ISO50にカメラが設定しているからだと思われます。
ISO感度はマニュアルで、50,100、200、400の4段階で選択できるはずですので、ノイズの出方を見ながら、100又は200に設定して使ってみてください。
おそらくIXYと同レベルのブレで収まるはずです。
それでもブレる場合は、やはりフラッシュを使うしかないでしょう。 フラッシュも自動発光の他に、強制発光などのモードが選択できますので、ISOとの組み合わせなども工夫してみてください。
マニュアルモードでは、マニュアル、絞り優先、シャッター優先の3種類が選べると思いますが、ブレ軽減の目的でしたらばシャッター優先で使ってみてください。
1/80〜100に設定して暗く写ってしまうとすると、何らかの警告表示が出ていると思われます。
ISO感度を上げる又は、フラッシュを使う設定をするなどして、警告表示が出ない状態で撮影してみてください。
+0.3 とか調整するのは露出補正と呼ぶ機能ですが、レンズの絞り値が開放になっている場合ですと、更に明るく写すためにはシャッター速度が遅くなりますので、ブレに対しては効果は望めません。
+−0 のままで試してみてください。
書込番号:5954800
0点

☆玉ねぎ☆さん ありがとうございます。
> SViのシャッター速度がIXYなどに較べて遅くなるのは、
> ISO感度をオートにした場合、極力一番低い数値、ISO50に
> カメラが設定しているからだと思われます。
そうなんですか。なるほど。
> ISO感度はマニュアルで、50,100、200、400の
> 4段階で選択できるはずですので、ノイズの出方を見ながら、
> 100又は200に設定して使ってみてください。
一度400にしたりして試したことがありましたが、ぶれのこととは関係なくいろいろ試していた時のことで、きれいに写らなかったので、その後はautoのままでした。これから、400や200を試してみたいと思います。
と思って、今、昔の画像を確認したら。サイバーショットとパナソニックはチェックした限りでは「80」イクシリムとD30はデータ無しでした。問題のSviは30〜100の間で様々でしたが50が多かったです。、チェックした枚数はそれぞれ同じくらいで、室内の写真ばかり選んだのですが、、、Sviは50が多かったです。50でもそうとうぶれてるのもありました。80でとれていたサイバーショットやパナソニックでは「ぶれるな〜」っていうのは感じたことがなかったので、Sviではとりあえず100設定で始めようと思います。
それから、フラッシュですが、強制にしても、シャッター半押しでは、フラッシュが無い時の映像が、液晶にでます。例えばマニュアルモードでシャッタースピード(露出時間?)を1/80くらいでシャッター半押しでは液晶は真っ暗ですが、撮影してみるとちゃんとフラッシュがつき撮れてます。ですから、フラッシュを強制にしてシャッター半押しにしても、液晶に表示されるシャッタースピード(露出時間)はフラッシュを設定していない時と同じシャッタースピード(露出時間)なので、シャッターを押してみないと、うまく写るか判断できません。その辺が難しいな〜と思ってました。でも、最近は常にフラッシュ強制発光で撮っていました。それでも、ぶれがひどかったので今回質問してみました。常にフラッシュ使っていたので、電池の消耗も早かったです。
また、マニュアルモードですが、マニュアルモードでは、シャッタースピード(露出時間?)とFを自分で調整する(マニュアル?)のみでシャッタースピード(露出時間?)を1/80くらいにすとすぐにシャッター半押しですぐに真っ暗で、屋外でも真っ暗でした。
で、ピクチャーモード?とか言うところに、「スポーツ」モードがあるのでこれは、シャッタースピード(露出時間?)優先だろうと思って使ってみましたが、シャッター半押しの時に液晶に表示されるその数字はそうでない普通の時と全く同じでした。(T_T)
サイバーショットではシャッター優先モードがあってその数値がだいぶ違っていたのですが、、、もしかしたら、半押しの時は同じでも、撮影したら、速くなってるのかもしれません。フラッシュの時のように。今度確認してみます。
> 露出補正と呼ぶ機能ですが、レンズの絞り値が開放になっている
> 場合ですと、更に明るく写すためにはシャッター速度が遅く
> なりますので、ブレに対しては効果は望めません。
なるほど、なるほど。これはマニュアルモードでシャッタースピードを上げたり、canonからの乗り換えで、ペンタックスの画像の色合いに慣れていなかったので+0.3〜+1.0でやっていたので、、、絞りってFの数字のことですよね、開放って言うのは2.8なんですよね。よく見る数値は、2.8ですので、そのためぶれていたのですね。
「露出補正をするとfが2.8だとシャッタースピードが遅くなる」のですねありがとうございます。
今度はいじらずに撮ろうと思います。
それと感度を100か200で試そうと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:5958143
0点



カメラの知識がまったくないので教えていただきたいのですが・・・
デジカメはこの機種に限らずシャッタースピードが遅いものが多いように思いますが、何か設定を変えることで速くすることはできるのでしょうか?
Optio SViを購入して5倍光学ズームやきれいな画像には十分満足しているのですが、シャッタースピードが遅いため子供を撮るときなど、タイミングがずれてしまうことが多くて残念な気分になることがよくあります。。。
0点

シャッタースピードじゃなく、シャッターのタイムラグですね。
残念ながら設定で短くする事は出来ません、
シャッター半押ししてから撮ってます?
もしそうでなければ少しは改善するかも?
書込番号:5077913
0点

室内で撮るなら、フラッシュをたくことね。
外の明るいところだったら、ちゃんと撮れるでしょ!
あなた、あまりカメラのこと詳しくないようね。
これはどのカメラでも一緒よ!
あたしもあんたと同じ初心者だけど
それくらいはわかるわ。
書込番号:5077921
0点

レリーズタイムラグですよね?
宿命ですけどね。
撮影する子ども(被写体)まで距離がほとんど動かないのであれば、マニュアルフォーカスで固定してしまえば、AFしている時間分は省けます。
ただ、シャッターを押してからレンズをピント位置まで送り出すのに動作の時間は相変わらず必要なので、効果は薄いかな。
書込番号:5077990
0点

こんにちは
シャッターを半押し状態から押し込んで実際にシャッターが切れるまでのタイムラグが、
シャッターラグ、
背面液晶の表示の遅れも若干あるようです。
あと、問題は人の反応時間。
個人差はありますが0.5秒くらいと言われます。
したがって、ここだと思って押し込んでもでもたいがいは間に合いません。
動きを予想して早めに切る必要があります。
一般的な家屋内は写真に向いていません。
動体撮影はさらに難しくなります。
フラッシュの利用が効果的です。
フラッシュを使用しなければ、100枚撮って数枚残せればよいくらいです。
感度は許容できるところまで上げてください。
5割以上の打率狙いなら、写真館のような照明設備と機材が必要です。
書込番号:5078046
0点

たくさんの方から早速アドバイスいただきありがとうございます。
シャッタースピードだと思っていたのが「レリースタイムラグ」だったりと本当に初歩的なところもわかっていなくてすみません。
動きを早めに予測してシャッターをきるのは難しそうですが、数をこなして少しずつ上手く撮れるようがんばってみます。
他の書き込みで、液晶でなくファインダーを覗いて撮ると少しはタイムラグが短くなると載っていましたので、それも試してみようと思います。
書込番号:5078060
0点

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-svi/faq.html#03_02
レリーズタイムラグは、0.065秒なら遅くないと思います。
AFが遅い(シャッタータイムラグが遅い)のかも?
書込番号:5078256
0点

このカメラは マニュアルフォーカスがあるので、お子様との距離がある程度決まっていれば、事前にピントを合わせておいて、チャンスが来たらシャッターを押す ってのも出来ます。
AFの時間が削減できるので、その分早くシャッター切れます。
書込番号:5078587
0点



デジカメを初めて購入しようと思ってここの書き込みをちょくちょく拝見しております。
ここの書き込みを読んでいてふと思ったのですが、
ファインダーが付いてる製品が、PENTAX以外でも少ないみたいですが・・・
PENTAXでも今後SViみたいなタイプのデジカメは発売されないようになるのでしょうか?
どうも各メーカーのコンパクトデジカメのカタログを眺めていてもファインダー付いてる機種が圧倒的に少なくて、ほとんどが無しの製品がメインになってる様に僕には思えるのですが?
今欲しいなあといろいろ見ていますが、何故かPENTAXの製品に惹かれます。
形状がシンプルで見ていて飽きない感じがして。
でも、書き込みを見てみると、人気がすごい訳でもないようですし。
主流では無いのでしょうか?
0点

最近のトレンドは
大きな液晶モニター、手ぶれ補正、高感度、コンパクト、高画質
この辺が、売れる要素になっているのではないでしょうか?
大きな液晶モニター、コンパクトな製品が売れるので
当然、ファインダーを取り付けるスペースが無くなってきているのでしょ
私は、ファインダーをのぞいて撮る方なので、手ぶれもあまりすることはないのですが
液晶ファインダーで撮る方は、やはり、手ぶれしやすいので
手ぶれ補正、高感度などの機能が必要になってきます
コンパクトさを求めるので、さらに手ぶれが発生します
(ホールド性が悪いので)
ファインダーをのぞいて、使用するのであれば
この機種は、とてもいい選択だと思います
ちなみに、私は富士のA345を使っていますが
これでも、十分な性能を持っています
今は、1万円ほどで、とてもリーズナブルです
書込番号:4918982
0点

書き込み有難うございます。
今のトレンドですか。
何となくですが自分もファインダーを覗いて写してみたいと思ってます。
フジも良いようですね。ただ、ルックスがもう一つの部分が・・・
もう少し検討してみます。
書込番号:4921382
0点

gorogoro556さま こんばんは
みんな。。いざ、「なくしますよー」といわれると『ちょっと〜まってぇ〜』って、なりますよねぇ〜
一眼にファインダーがあって、コンデジには不要なんてとっても矛盾していて、「ファインダー覗きたかったら一眼を買え」みたいな、メーカーのご都合主義を感じます。
ほとんどのコンデジからファインダーが消える中、光学5倍のファインダー付き。。。買ってはじめて。。。なにも価格の下がるのまたずに、もっと早く触りたかったと思うこのごろですが。。。桜が楽しみです。
満開の桜を、Optio Sviと銀鉛のEspio mini&T3で撮り比べ。。まちどうし〜い。。
書込番号:4930417
0点

アマガエルが好きさん、書き込みありがとうございます。僕は今まで1個もデジカメの所有経験も無く、小さい頃にフィルムカメラで写真を撮ったぐらいです。
なんでか、最近街を歩いていて、「あ、この空綺麗だから、写真に撮りたい。」と思うようになって、それで掲示板をうろうろしてるうちに、PENTAXの板は書き込み少ないけど、読んでいて面白いなあというのと、カメラのデザインがカッコ良くて、欲しなあと思うようになったのです。
しかも、今はファインダー覗いてではなく、液晶見ながらなんですか?(-_-;)
ほとんど知識無しなので・・・
ここに書き込みしたんですけど、結局購入をしようとある店で注文したら・・そこは在庫無し
結局直ぐに在庫有りのSONY W−30を買うことにしました。
明日届く予定です。
ころころ変わってしまいました。すみません。
お二方の写真見せて頂きました。うーん今でもこっちの機種に未練があります・・・
違う機種になってしまいましたが、これからもちょくちょく拝見させて頂きます。
あと、今からは暖かくなって、外に行きやすくなるので、カメラ持つ機会が増えるので、楽しみです。
また写真アップして下さい。ちょこちょこ見させて頂きます。
書込番号:4931688
0点



現在持っているNikon COOLPIX 2500がどうにもピントがうまく合わない
ため、買い替えを考えています。候補は
1) PENTAX Optio SVi か、
2) OLYMPUS μ DIGITAL 600 です。
1)は、持ちやすさや光学5倍ズームに惹かれ、2)は手ぶれ軽減機能や
撮影可能枚数に惹かれます。写真は旅行に行ったときやペットを撮る
のが主です。どちらが適しているでしょうか。
0点

>Nikon COOLPIX 2500がどうにもピントがうまく合わない
本当にピントが合わないのですか?
あわせ方がまずいとか、手振れとかではないですか?
本当にピントが合わないならメーカー修理が必要ですが、撮り方がまずければ、新しいものを買ってもいつまでも同じことの繰り返しですよ。
書込番号:4884548
0点

なんていうのか分からないのですが、ピントを合わせる場所を示す四角の
囲いがCOOLPIX2500にはなくて、どこにピントが合っているのかわから
ないのです。だいたい中央なんだろうとは思うのですが、うまくいかなくて。
書込番号:4884738
0点

う〜ん・・・。取扱説明書ないんでよく分らないのですが、その辺のことは取扱説明書に書いてあると思うのですが・・・。
出来れば明るいトコで三脚使用で(無ければ何かにしっかり固定して)中心にモノを置いて、シャッター半押ししてゆっくりシャッターを切って撮影すれば、大体のカメラならピントが合っているか分ると思いますよ。
書込番号:4884791
0点

seba3さま
この2機種からの選択って絶妙です。両方とも人気はいまいち
でしたが、カメラとしての基本実力はなかなかのものですね。
迷う時間があるかどうかが問題です。
ここは両方買って、1台は奥様or娘さんへヨイショのプレゼン。
もいいかも。。
ちなみに、わたしは旧型Svを価格が下がるまで待つていて買い
そびれようやくSviを手に入れました。しばらくはAutoで撮影
してなじもうと思っています。近接マクロも良いみたいです。
書込番号:4884850
0点

半押しうんぬんのことは説明書にも書いてあって、わかってはいる
つもりなんですが・・・。三脚については、旅行先でパッと撮るのに
いち「ち使ってられない、というのが正直なとこです。以前、人から
借りていたfinepix(機種名忘れました)ではピントが合わない、と
いうことで困ったことはなかったので、今回、やはり買い替えよう、
と。って、COOLPIX2500の掲示板みたくなっちゃいますね。
書込番号:4884852
0点

アマガエルが好き 様
おひなさま、きれいに写ってますね。ストレンジラブ博士さんのように
アマガエルが好きさんに影響を受けてしまいそうです(もちろん自己
責任ですが)。
悲しき独身なので2台買う、という選択肢はなくて・・・。
このぐらいの価格で迷うのもセコいでしょうかね・・・。
書込番号:4884901
0点

iceman306lmさんが仰っているのは、旅行に三脚をと言うのではなく、AFが正常に機能しているのかを確認するために、明るい所で、三脚や台に置いてカメラを固定し、中央に被写体を置いて試し撮りされては?っと言う事ですね。
それでもピントがオカシイようなら、故障の疑いがあり修理となりますが、買い換えれば不良品で無い限り解決します。
書込番号:4885121
0点

iceman306lm 様 花とオジ 様
なるほど、誤解してました。申し訳ありません。中央に被写体があれば
ちゃんと撮れました。ってことは、ふだんは合わせ方がマズイということ
なのでしょうね。ただ、気分は買い替えモードなので(最近、気分が
沈滞しているのでなにか変化が欲しいな、と)、検討は続けたいと思い
ます。アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:4888202
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





