
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2022年8月28日 23:08 |
![]() |
19 | 9 | 2021年11月27日 12:31 |
![]() |
23 | 2 | 2020年9月2日 12:58 |
![]() |
3 | 2 | 2017年7月1日 10:02 |
![]() |
3 | 6 | 2017年4月27日 09:08 |
![]() |
2 | 14 | 2017年3月9日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
+ist DS2 用の縦位置グリップ(バッテリーグリップ)って、発売されていましたか?
リコーのHPは、多分初期カタログだとおもうので、見当たりません。
あとから発売されていませんか?
ちなみに、Amazonやヤフオクを覗いてみましたが、ヒットしませんでした。
1点

>マリンスノウさん
istDには縦位置グリップD-BG1がありました。
D-BG2はK10D用。
istDとK10Dの間に発売されたカメラに縦位置グリップの設定はないですね。
対応アクセサリーにも載ってませんね。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/ist-ds2/index.html
書込番号:24896365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マリンさん
ご無沙汰でございます。
過去*istDSを所有していた経緯から、バッテリーグリップの純正は出ずに終わってます。
サードパーティ(中華モンだったような)で出るような話はありましたが、現物は見たことないですね。
書込番号:24896473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんにちは、マリンスノウさん
2005年に韓国製のものが出て、価格コムでも紹介されました。
そのスレにマリンさんも登場してた(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502110728/sortid=4232105/
書込番号:24896998
0点

みなさま、お懐かしゅうございます。
with Photoさん
迅速なレスありがとうございました。
馮道さん
中華ではなく朝鮮でした。
本心では中華製だった即時にあきらめようと考えていました。
松永弾正さん
ありがとうございます。
C'mell に恋してさんの画像とコメから、レリーズのない単純縦グリのようですね。
たいくつな午後さん
2005年5月頃の話題でしたか。
まだDSの時ですね。
昨夜から今朝にかけて色々検索してみましたら、ご指摘のような韓国製にはたどり着きました。
しかし、現在はもう在庫はないようです。念のため、めぼしい中古サイトもチェックはいれましたがヒットしませんでした。
それから、手許のDS2とDSの画像で確認したところ、ボディ底面には「接点」が設けられていないので、
やはりペンタックスから純正の発売は無かったと思われます。
皆様の温かいご協力に感謝いたします。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女
DS2には「姫」が一番似合うわ。
でも、いまは17-250mmをつけてるので、バランスをとりたくてグリップを探したの。
なんでDS2?
K-1+縦グリは重いのよ!
書込番号:24897618
2点

ところで、なぜ今さら「DS2を?」と思う人もいると思うので、ひと言。
最近ではミラーレスになり、一眼レフカメラも小型化が進んでします。
センサーも優秀になってきているし、高感度域のノイズも随分改善されました。
でも、電子ビューファインダー(EVF)だけはいただけません。
*ist DS/DS2は画質にあまり拘らなければ、小型軽量で超可愛いカメラです。
そして、ワタシが最も評価しているのが、ペンタプリズムファインダーです。
「ファインダーを覗く」=「カメラで撮影している」という気持ちになると思いますが、EVFではどーも調子が狂ってしまいます。
ということで、普段はフルサイズを使っていますが、「たまにはDS2も」と思い立ち、使い始めたのです。
でも、決めたわ。断捨離しなくちゃ!
来週末にDS2ドナドナします。
親身になったレスしてくれた皆様、有り難うございました。
書込番号:24898072
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

あら、新丸子と言えば著名な劇場がありましたが---。
思い出した、丸子劇場。
書込番号:24464658
1点

いやぁ、歴戦の強者うらさネットさまからの
ご返信、痛み入ります。
まことにおっしゃる通り、その劇場はありました。 私が小学生の時分であります。
いまは無くなりまして跡地にはマンションが建っております。 今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:24464667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここ数年は机の文鎮になっていた僕の同機でしたが…よい刺激、久しぶりに遊んでみよう(笑)
書込番号:24464740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

またまた、使い手の松永弾正さま!
ご返信ありがとうございます。
徐々にカメラの値段が高騰する中、私、老輩には
デジカメ一眼レフにときめいていた時代が懐かしく思われる今日このごろであります。
うらさネットさまや松永弾正さまのような方々のご返信、たいへんうれしく存じます。
晩秋から初冬にいたるこの時期、大分寒くなって参りましたので どうかご自愛ください。
ペンタックス*istDs2にて 季節を写していきたいと思っております。 ありがとうございました。
書込番号:24464763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おカメラ大好きマンさん
初めまして
下の子が生まれた時に買いました。
今も当然現役です。
単3電池でも稼働できるので、重宝してします。
そんな下の子も、もう18才で高校野球を卒業となりました。
200mmの全然届かないレンズでも、カメラマンがいない時に、臨時で撮れる時は撮ってました。
機動力も、ファイルサイズ、重量も丁度いい機体と思いますよ。
書込番号:24464841
2点

>ZXR400L3さん
夜分にすみません、ご返信ありがとうございます。 私も最初に*istDs2を所持していたときに
中学生だった長男が、すでに30歳を越えてしまいました。 月日は早く過ぎるものですね。
いろいろと世知辛い世の中になってしまいましたが、 記録の道具としてカメラん大切に 写してゆきたいものです。
時節柄どうかご自愛くださいませ。
ペンタックス…良いですね。
書込番号:24464892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おカメラ大好きマンさん
ありがとうございます。
ホント、時間が過ぎるのは、早いです。
いい機体なのは、オーナーですので重々理解してます。
昔とは変わったのは、紙媒体に出さなくなったことですね。
上の子の時は、いろいろバンバンアルバムに貼ってたのに、下の子は・・・面倒になってしまって、HDDのミラーリングで凌いでます(笑
書込番号:24464925
1点

>おカメラ大好きマンさん
ist*DS2、ペンタプリズム採用ですよね。
当時からペンタックスのファインダーは見やすいなと思ってました。
この辺りは手抜きのない職人気質なのかなと。
600万画素はデータが軽くてメディアの容量も少なくて良いですし、PCでも扱いやすいですね。
バッテリーはエネループで心配なし、今のカメラより頑丈な作りだと思いますし、貴重(マニアック?)とも言えるCCD機ですので大切に使ってください。
書込番号:24465045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>ZXR400L3さん
ご返信ありがとうございます。
カメラが耐久消費財から家電製品の消耗品の様になってから久しくときが過ぎました。
特段ペンタックスさんに限りませんが、この時代のデジタル一眼レフは、心なしか作りがしっかりしている様な気がします。
ともあれ、拙い写真と投稿にお返事いただき、
たいへんありがとうございます。
皆様も新旧問わず良いカメラをお持ちと拝察致します。 どうぞ皆様方も楽しいカメラライフを
お送りくださいませ。
*istDs2、 良いですよね!
書込番号:24465713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
久々に通電、マジックアワーに持ち出しました。
レンズはA50 F1.2です。
オールド銘玉との組み合わせによるCCDのしっとり感、やはり良いですね。
14点

こんばんは、日課は犬の散歩さん
この時代のカメラってなかなか壊れないですよね。
手ブレ補正も可動液晶もライブビューもなしというシンプルさ。
電池は単3×4本ですから、バッテリー劣化で使えなくなる心配もない。
ゴテゴテとボタンとダイヤルだらけのカメラばかりの今、このくらいシンプルなモデルが欲しいものです。
さすがにDRは欲しいかな。
書込番号:23636504
5点

>たいくつな午後さん
はいシンプルイズベスト。
然し大抵のものはスマホで撮れる昨今、多機能化は不可避な流れなのでしょう。
たまに無性にCCDで撮りたくなるんですよね。そういう時のお供、大切に使い続けます。
書込番号:23637184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
*ist DS2 で撮った夏の画像をお見せください。
*カボチャの花、一脚撮り。
*お花の水滴、一脚撮り。
*雨上がりの朝、三脚撮り。
2点





デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
山陰地方の奥地は春になりましたが寒い日と温かな日を繰り返してます。
*曇り空で朝日の出は見れませんでした。
*上の村、蒲生川のあたり。
*枯れすすき刈り、28o。
*枯れすすき刈り、35o、いぬはななせ。
三脚撮りです。
3点


ペッタンは。
御湯神社口ソメイヨシノ開花-1。
御湯神社口ソメイヨシノ開花-2。
ISO 200で(このデジイチのデフォルトです)三脚撮りです。
書込番号:20800952
0点



今日の画像は。
*国道の明かり、撮影機種は *ist DS2 ISO 200で三脚撮り。
上の画像は シャッター速度 1秒。
下の画像は シャッター速度 1/3秒。
左の道は農道、明かりのあるのが国道です。
書込番号:20847185
0点

お早う御座います。
今朝は雨上がりの晴れた朝です。
*魚眼ズーム smc PENTAX-F FISH EYE 3.5-4.5 17-28mm
*SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM マニュアルで使用。
どれも三脚撮りです、レンズを変えた時構図も多少補正?しました。
書込番号:20848814
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

>おじん1615さん
良い作例有難うございます!
書込番号:20559869
1点


淡い雲が有りましたが、元旦以来の晴れた朝でした。
*山の稜線からの朝日の光芒、三脚撮り。
*晴れた朝の光芒、少し東に歩いてから手持ち撮り。
*一緒に散歩のワンワン、手持ち撮り。
*水を張った水田、手持ち撮り。
書込番号:20579589
0点

*ist DS2 愛用の皆様、今晩は。
朝は薄い雲を通しての晴れ、午後は曇り空でした。
*扇の山を28mm F2.8で三脚撮り。
*扇の山を100mm Macoro(非WR)で三脚撮りです、雪景色が綺麗です。
*夕方遅くは雲が多くなる。
どれも三脚どりです。
書込番号:20580539
0点

皆様、お早う御座います。
山陰地方の奥地は夕べから吹雪いてます。
積雪凡そ40p程度でしょうか。
*村中の吹雪!
*バス停辺り、向うの橋辺りは国道のバイパスです。
smc PENTAX-A 1:2.8 28mm 一脚撮りです、スポット雪に突き刺すには三脚より便利!
書込番号:20594910
0点


蒲生川と周辺の冬景色です。
水田地帯に出る真名台橋と冬空。
蒲生川左岸と周辺、少し雪も解け春らしく?
レンズ : Sigma 17-50 F2.8 EX DC HSM 三脚撮り。
書込番号:20625990
0点


お早う御座います。
山陰地方の奥地は今日も朝から雪が降っています。
午後には雨に変わるとか、本当ならよいですが、大雪は早く溶けてほしい。
*雪降り-1。
*雪降り-2。
三脚撮りです。
書込番号:20654536
0点


今日は。
午前中は曇り、午後は雷や雨降りに!
*雪にうずもれた田と県境の山。
*冬の国道。
*チョコット陽ざし。
レンズは Sigma 17-50 F2.8 EX DC HSM MFで三脚撮りです。
書込番号:20668841
0点

1635分頃から雨がパラパラとし始めました。
*雨がぱらつく-西向け。
*雨がぱらつく-東向け。
レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM 三脚でRAW撮り。
書込番号:20680973
0点

今日は。
山陰地方の奥地の雪もほぼとけて来ました。
*朝日をハーフNDを使用して橋の上から。
*晴れの朝の西空。
*蒲生川と岩井部落の上の辺り。
レンズはSigma 17-50 F2.8 EX DC HSM
書込番号:20692165
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





