PENTAX *ist DS2 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist DS2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 ボディのオークション

PENTAX *ist DS2 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月15日

  • PENTAX *ist DS2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

Digital Photographer(アイフォ)の使用感ほか

2006/05/31 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

あるふぁと申します。こんにちは。

ソフトウェアのカテゴリに該当製品もあるのですが情報が
ほとんどないようなのでこちらで。

アイフォ製Digital Photographerというソフトに興味を持ってます。
http://www.ifour.co.jp/product/dpg/

いままで*istDS2でJPEGオンリーで使っていたのですが、
・なんとなくRAW現像にも興味がでてきた
・統合的に使えるグラフィックソフトがあってもいいかも
と考えてwebを漂っていて上記ソフトに行き当たった次第です。(なにより安さに惹かれて^^;)

試しに体験版を落としてきたのですが
『体験版では*istDS2に対応していない』
...and...
『アップデートパッチは体験版には使えない』

ということで、結局*istDS2でのRAW現像は試せずにいます。

レタッチ部分のオペレーションはまだこなれていない感も
あり購入は微妙なんですが妙にきになりますので、もし
ご使用の方がいらっしゃいましたら、使用感/お勧め度など
ご教示いただきたく

# 使用者以外からのツッコミも大歓迎(^^;

よろしくお願いします

書込番号:5127920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/31 20:47(1年以上前)

Photoshop Elements4,0なんていかがですか
結構高機能ですよ
タブレットなんか買うと,付いてたりしますので
お得です

お試し版使えますので,試してみては?
http://www.adobe.com/jp/products/tryadobe/

書込番号:5128053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/05/31 21:10(1年以上前)

どこかで語られていたようなソフトなので、「SILKYPIX 1.0」で検索
しましたら、FZ30板でnightheadさんが確認しておられました。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4402858&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SILKYPIX+1%2E0&LQ=SILKYPIX+1%2E0&ProductID=00501910869

書込番号:5128130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/31 21:52(1年以上前)

ALPHA_246さん、今晩は。
 あの〜、購入されるのをもう少し
先延ばしにされるのは如何ですか?
個人的な思惑ですが・・・K100Dの付属ソフトが
もしかしたら、既存のペンタユーザーに
提供されるなんて言う事を期待しているからです。
それまで、「付属のソフトを使って行く」と言うのは
どうでしょうか?


お願いペンタちゃん、提供して!!!

書込番号:5128295

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/31 22:13(1年以上前)

>個人的な思惑ですが・・・K100Dの付属ソフトが
>もしかしたら、既存のペンタユーザーに
>提供されるなんて言う事を期待しているからです。

さすがにそれはないでしょうね…
PENTAX PHOTO BrowserとPENTAX PHOTO Laboratoryっていうソフトが添付されていますので…

書込番号:5128377

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2006/06/01 00:39(1年以上前)

海外ソフトですが、
http://www.pixmantec.com/products/rawshooter_essentials.asp
というのもありますよ。

フリーです。

書込番号:5129007

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/01 00:52(1年以上前)

ALPHA_246さん こんにちわ。

使用者以外からのツッコミです。

Digital Photographer試用版をDSで試したことがあります。
レタッチ機能については試用されておられるとのことですので、
RAW現像の部分についての私見を述べます。

内容的にはSILKYPIXのVer1のフリーモード(+アルファ)
といった感じだったかと思います。
一括で複数枚の現像といったことも出来なかったような。。。
(試用版だけかもしれません)
現像後の補正機能やペイント機能が有益であると思われる場合を除き、
あまり積極的にはお勧めは出来ないというのが正直なところです。
現像だけの比較であれば現行のSILKYPIX2.0のフリーモードで
ほぼ同等かそれ以上のことができるのでは?と思うからです。

バリバリ現像されるのであればライセンス版ですが
Digital Photographerと比べるとちょっとイイ値段ですね。
バージョンアップも控えているようですし、
今は買い時じゃないかもしれないですね。

フリーのRAW現像ソフトではRAWShooter essentialsが
動作も速く機能的に充実しているかとも思います。
ちょっと曲者というか、じゃじゃ馬的な気もしますけど。。。

M.kun-kunさんと同意見になりますが、
Photoshop Elements4.0も検討する価値有りだと思います。
ただし、RAW現像は「おまけ」にかなり近いちょっと貧弱な仕様です。
RAW現像機能について言えば、
PENTAX PHOTO Laboratoryの代替えにはならないでしょう。
ただ、画像管理総合ソフトとしてのすばらしさは
私がここで述べるまでもないお話ですよね。

以上、使用したことのあるソフトについて、
甚だ自分勝手な評価ですがご参考まで。


>ラピッドさん

私も同じく
PENTAX PHOTO BrowserとPENTAX PHOTO Laboratory
アップデートしてくれることを期待しています。

http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/23/002.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
PENTAX PHOTO Browser 3については、
従来機ユーザーに対する無料アップデートも検討しているそうだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

PPLについても是非お願いしたいところですね。。。

DSのファームバージョンアップをしてくれた
ユーザー思いのPENTAX様。よろしくおねがい致します。

書込番号:5129046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/01 00:58(1年以上前)

私、以前図々しくも、ペンタちゃんに
お願いメールをしちゃいました(笑)。

書込番号:5129053

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2006/06/01 19:07(1年以上前)

使い勝手も、性能もいいでしょうねェ、SILKYPIXエンジンのニューPPL♪
PENTAXデジイチユーザーみんなで署名運動みたく、PENTAXサンにお願いしてみたら
ひょっとしてマジで『無償提供』、実現するかも。。
あまいっスか??^^;

書込番号:5130479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/01 19:13(1年以上前)

PEN太さんも、「メール」して下さい
お願いします(^^♪

書込番号:5130488

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

2006/06/01 20:33(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。
コメントありがとうございます>みなさま

●PhotoShop Elements
実は、スキャナのおまけについてきたPhotoShop5.0LEは
インストールしてありますので、レタッチだけならこれでも
不満はないのですが。。。
エレメンツになってトーンカーブがいじれなくなったらしい
と聞き及んでおりましてバージョンをあげてません
(認識間違ってますか?)

●一番惹かれたのはRAW現像にSILKYPIXエンジンを使っている
という部分なのですが、Ver1.0ベースと聞きまして少し
頭冷えた感があります(苦笑)
(とは言え『アバタもえくぼ』状態になってるので...^^;)

●本家SILKYPIX2.0(Free mode)も試してみました。
いろいろな機能がオミットされていて、これだと製品版が
欲しくなりますね(^^;
ただ、そこまで本格的に現像するか?という問題もあります
ので、お遊び程度ならFree mode+旧版PhotoShopで十分
(つまり投資無し)でかまわないのかなぁ、、、というのが
冷静な判断かとは思いつつあります。

●PPLは、すいません。インストールすらしておりません(を
K100D用現像ソフトの旧ユーザへの対応は、確かにやって
くれればありがたいですね。技術的にはハードル低そう
な気はしますが、マーケット戦略的にははて???

まとまりがなくなってしまいましたが、明日は懇親会、
明後日は予定が入っていまして、お返事書いている余裕が
なさそうなので、取り急ぎお礼を兼ねて。
ありがとうございました。引き続き情報がありましたら
よろしくお願いいたします

書込番号:5130646

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2006/06/01 23:18(1年以上前)

ラピッドさん!
PENTAXのサポート&サービス経由にて先ほどメールを入れておきましたので。
『懇願』しておきましたが、さあて、どうでしょうネ^^

書込番号:5131169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/02 00:06(1年以上前)

PEN太さん、有り難う御座います。
ALPHA_246さん、DULL'Sさん、皆さんも是非お願い致します。

https://www.pentax.co.jp/japan/support/product_web2.html

書込番号:5131378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/06/02 13:35(1年以上前)

ラビットさんにお尋ねします。K100DのPPLについてです。
SILKYPIXの1.0相当でしょうか。2.0相当でしょうか。

今後に予定される3.0相当であれば、これは大いに一口乗り
たい、乗らせて戴きたいと思いますが。

現在のPPLも、色々な選択肢の一つとして、時には(それなりに)
使えますね。

書込番号:5132557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/06/02 13:37(1年以上前)

↑失礼しました。ラビッドさんでしたね。

書込番号:5132560

ナイスクチコミ!0


JCXさん
クチコミ投稿数:72件

2006/06/02 18:03(1年以上前)

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/news060524.html
市川ソフトラボラトリーが
”RAW現像エンジン「SILKYPIX」は、同社が開発・販売しているRAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio 2.0」に搭載しているエンジンと同等の機能・品質を有し”

エンジン名「SILKYPIX」が採用される
と言ってるのだから文の通りバージョン2.0でしょ

PPLが現行の2.0エンジンなら大満足ですよね。

書込番号:5133018

ナイスクチコミ!0


JCXさん
クチコミ投稿数:72件

2006/06/02 18:12(1年以上前)

開発中の3.0を採用するわけがないと思いますが?

書込番号:5133043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/06/02 18:41(1年以上前)

ラビッドさんから華々しく協力を要請された筈の(可能性です)、
AABBです。ラビッドさんの要請の内訳について、御自身から
お答えを戴きたいと思い、名指しで問い合わせをした次第です。

開発中の3.0をPENTAX流に手を加えて、新たなPPLに仕上げる
という可能性を、果たしてラビッドさんが想定しておられるのか
どうかを伺おうと思いました。

なお、PPLが現行の2.0であるのなら、大してメリットがありません。
SILKYPIXでは2.0を使っていますので。

まことに生憎な展開となりました。

書込番号:5133105

ナイスクチコミ!0


JCXさん
クチコミ投稿数:72件

2006/06/02 19:00(1年以上前)

AABBさんラビットさんを名指しなのに誠に申し訳ありませんでした。

PPLだと現像時変更した露出・AF/MF・WB・レンズ名等もろもろ(全て?)EXIFにデータとして残りますね。
ずっとSILKYPIX2.0フリーで満足していますが大まかなデータしか残らないのがちょっと残念だなと思っておりました。

書込番号:5133149

ナイスクチコミ!0


JCXさん
クチコミ投稿数:72件

2006/06/02 19:10(1年以上前)

↑失礼しました。ラビッドさんでした・・

書込番号:5133170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/02 19:39(1年以上前)

皆さん、今晩は。
すいません・・・今、帰宅して
読ませて頂きました。

>AABBさん
   早速ですが、厭くまで個人的には2.0に
   ペンタ独自の技術をプラスαした物だと
   勝手に妄想しております。

   >SILKYPIXでは2.0を使っていますので。

   そうですか・・・すでにお使いなんですね!?
   当方は所有していないので、「是非に」と
   思っていた次第です。
   ご迷惑をお掛けして申し訳有りませんでした。

>JCXさん
   すいませんです。私が出て来るのが遅いので、
   返答して頂いたんですよね!?
   有り難う御座いました。
    私もJCXさんと同様に基本的には2.0
   だと妄想しておりますです、ハイ。
   

書込番号:5133226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ニッケル水素の寿命

2006/05/31 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット

スレ主 鍋.comさん
クチコミ投稿数:63件

いつも楽しく拝見しております。
istDS2にニッケル水素電池を利用されている方に、教えてもらいたいのですが・・・
先日までアルカリ電池で利用していました。容量不足の表示が出たので新しい電池に交換し、使い古しの電池はもう容量が無いだろうと思いながら、ストロボに入れて使えるか試したところ、十分な容量(放電間隔も新品とあまり変わらない)が残っているようです。完全に使い切れない状態では、ニッケル水素を使ってみようと考えているのですが「メモリ効果」は発生しないのでしょうか?
皆さんはリフレッシュ機能付を利用されているのでしょうか?

書込番号:5127746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/31 18:50(1年以上前)

サンヨーのエネループを使いましょう
メモリー効果も少ないですし
途中,充電も出来ます
自己放電も少ないです

ニッケル水素電池としては画期的です

書込番号:5127766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/31 19:13(1年以上前)

ご存知なければ

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/what/what.html

書込番号:5127823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/31 19:19(1年以上前)

皆さんエネループ勧められますから ぼくは、
NiMHは多少なりともメモリー効果はありますので、
使い切るであろうストロボには容量が大きくていいんじゃないかと。

書込番号:5127840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2006/05/31 20:42(1年以上前)

ニッケル水素をストロボに使うと電圧が低いのでチャージが遅くなります。

書込番号:5128041

ナイスクチコミ!0


スレ主 鍋.comさん
クチコミ投稿数:63件

2006/05/31 20:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはり三洋のエネループの名前が出てきますね。私もニッケル水素ならエネループを考えております。
ぼくちゃん.さんが仰るように、メモリ効果は出ないことは無いですよね・・・リチウムイオンは少ないという評判ですが。
ストロボで完全放電してから、充電しようかと思っていたのですがストロボでは難しいのでしょうか? 完全放電してから充電する方法で簡単なのがあればご教示願えませんでしょうか。

書込番号:5128058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/05/31 21:13(1年以上前)

定期テンプレサイト
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm

ちなみに私のサイトではありません(^_^;)ここのサイトオーナーも時々価格.comにも現れます。

簡単に言うとニッケル水素充電池の放電特性の違いによりカメラで使い切ることができない電池が存在します、

サンヨーのエネループとパナソニック製であればまずその心配は要りません、
もっとも、フラッシュの場合カメラほど負荷がかからないのでカメラで使い切ってもフラッシュで使える場合がありますがこれはエネループとパナソニックなら問題にしなくて良いでしょう。

書込番号:5128143

ナイスクチコミ!0


スレ主 鍋.comさん
クチコミ投稿数:63件

2006/05/31 22:02(1年以上前)

適当takebeatさん ありがとうございました。
ご紹介いただいたHPを拝見させていただきました。
三洋エネループなら継ぎ足し充電でも大丈夫のようですね。
ここまで評価されている方がいらっしゃるとは、思ってもいませんでした。本当に参考になりました。

書込番号:5128337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2006/05/31 22:34(1年以上前)

 わたしはエネループに全面移行をかんがえています。
 他のニッケル水素ですと、管理が悪いと数回で使用不能になります。(満放電で自己放置が原因でしょう。)
 撮影のために、予備のために数組充電、使わない電池が自己放電で無くなる、使えないのでまた... 満充電...すぐダメになる。-> ニッケル水素の寿命---> 現実的に短いです。(私だけ???)
 以前は、汎用性のある単三(ニッケル水素)がベストと思っていましたが、実際使うと上記のトラブルが多く、専用電池がベストと考えています。
 ところが エネループが出現して、容量が最近の大容量ニッケル水素より低いという欠点がありますが、自己放電が少なく結果より有効に使えるのでトータルで考えるとほんとベストです。
鍋.comさん>完全放電してから充電する方法で簡単なの..
放電機能つきの充電器でいいのでは???
わたしは、ソニーの放電機能つきの充電器を持っていますが、放電のみの選択がなく、放電後満充電と自動的に処理します。 便利なようですが、逆に満充電放置がいぢはん寿命を縮めるようですので、自殺機能とも考えられます。
 放電のみが選択できる充電器がいいのですが、エネループだとそんなことは考えなくてもいいようですね。

.... この場を借りて皆さんに質問ですが? .....
まだエネループが出てそんなには時間がたっていなくて、私が使っている時間がまだ短いのでエネループが寿命?になったということは発生していません。
 どなたか エネループでトラブルがあったということはありませんか???
 ほんと!問題がないならば、新品で保管しているニッケル水素も含め処分して全面移行を進めたいですね。
 ちなみに、キタムラで 単三8本組が\2,180です。
 わたしは、2組16本買いました。(10%offチケットを使ってさらに安く..)

書込番号:5128480

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/05/31 23:30(1年以上前)

>全面移行を進めたいですね

私はNikon E8800にバッテリーパック(単三形6本)を使用していますが、予備バッテリー2セット(12本)を含め、エネループに完全移行しました。
今のところトラブルも無く、大変満足しています(^^)v

書込番号:5128738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

標準レンズのマクロ撮影について

2006/05/30 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット

スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件

デジ一を購入したくうずうずしている状態なのですがマクロ撮影での事でお教え願えるでしょうか。レンズセットに附属する18-55mmではどのくらいマクロで寄れるのでしょうか。

被写体は主に料理でできれば1センチくらい寄れ素材感などを撮りたいと考えております。やはりマクロ専用のレンズが必要でしょうか。現在Fuji FinePix S602を使用しているのですが同じような接写ができればと考えております。もし標準レンズで駄目であればお勧めのマクロレンズなどもお教え願えないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:5124243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2006/05/30 14:19(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=10504511344

DA18-55の撮影倍率は0.34倍。最短撮影距離 0.25m です。
最短撮影距離 は映像素子(CCD)から被写体までの距離です。

コンデジと違って、「〜cmまで寄れる」という表現でマクロの
性能を考えず、撮影倍率で考えた方が良いです。

0.34倍 というのは映像素子に投影された画像と被写体との比率で
考えています。
APS-Cの映像素子が23.5×15.7mmなので、キットレンズで55mmの
焦点距離ですと69.1×46.2mmの範囲が画面いっぱいに写るという
ものです。

書込番号:5124414

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件

2006/05/30 19:59(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんありがとうございます。
比率からの計算式があるとは初めて知りました。
標準レンズで25センチまでしか寄れないとなるとやはりマクロ用のレンズが必要になるようですね。マクロレンズをキーワードに色々と探してみます。ありがとうございました。

書込番号:5125074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/30 22:26(1年以上前)

良平さん こんばんわ。

>1センチくらい寄れ素材感などを撮りたいと・・・

コンデジの1センチってあまり実感がないんですが・・・超ドアップなんでしょうか?

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん もご教示のとおり、このズームの撮影倍率は0.34倍です。
でも、これって結構な倍率なんですよ。

照明を明るくし、絞り開放付近で、感度を少しアップ・・・三脚がなければ枕でも・・・。そんな事だけでも十分お楽しみいただけるような気がします。

そんな訳で、マクロレンズはいつでも買えますから、お手持ちのキットレンズでまず試してみては如何でしょうか?

書込番号:5125574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/30 22:42(1年以上前)

>お手持ちのキットレンズで・・・

まだこれからだったんですね・・・失礼しました m(..)m
ついでに、キットレンズも素晴らしいですが、私は16-45mmをお勧めしたいですね。

書込番号:5125657

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件

2006/05/30 23:00(1年以上前)

マクロスキ〜さんこんばんわ。
蝶のマクロ撮影綺麗ですね。見惚れました。マクロレンズを使用されたのでしょうか。腕を磨いて良い写真を撮りたくなります。先程NHKの趣味悠々最終回のデジ一入門見たりとただ今勉強中です。

>コンデジの1センチってあまり実感がないんですが・・・超ドアップなんでしょうか?

イチゴを約レンズ先より1cmで撮ったものを載せてみました。

http://blogs.yahoo.co.jp/junshin_123/33652196.html

istDS2のレンズキットはまだ購入していないのですが今度発売されるK100Dにしようかと考えております。

書込番号:5125739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/30 23:42(1年以上前)

良平さん ありがとうございます。

イチゴ美味しそうですね。しかも新鮮で手にとって食べてしまいたい位綺麗です。
それにしても1cmまで接近して撮影されるワザはたいしたもんだと思います。

キットレンズではここまで大きく写らないはずですから、
まさにコンデジ侮れずですね。いや 良平さん の腕かな?

2枚目の写真の蝶は 1,5mm程の大きさの蝶ですが、これくらい大きく写すならやはりマクロレンズが必要になります。でも、本当にこんなに大きく写す必要があるのかどうかが、問題ですね。

>今度発売されるK100Dにしようかと考えております。

良い選択だと思いますが、マクロの撮影はファインダーが命です。そんな訳で、K100Dも選択肢の一つとしては良いと思いますが、ペンタプリズムを搭載しているDSかDS2を私はお勧めしたいです。

書込番号:5125948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/30 23:46(1年以上前)

>1,5mm程の大きさの蝶

1,5cmでした m(. .)m

書込番号:5125970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/05/31 02:56(1年以上前)

http://www.istdzone.com/test/macro/

イメージをつかむためのヒントになれば・・・

何種かのレンズで最短撮影距離で単三電池を撮影したものです。
DA16-45の例なんかもありますので。

ちなみにDA16-45は最大撮影倍率は0.26倍です。キットレンズの
方が大きく写せます。
DA16-45で最大撮影倍率の時はレンズ先端から10cm程度かな?

あと、シグマの17-70なんかは倍率がもう少し大きいはず。
大きく写ればそれで良いなら、トリミングしてしまうとか
クローズアップレンズを使うなんていうお気軽な方法もあると
思います。

まあ、専用のマクロレンズを用意できるならそれが一番ですけど。

書込番号:5126480

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/31 06:32(1年以上前)

>あと、シグマの17-70なんかは倍率がもう少し大きいはず。

最初にマクロレンズ1本だけだと何かと不便でしょうし、シグマ17-70なら十分に代用が利きますよ。

書込番号:5126585

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件

2006/05/31 12:27(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。

マクロスキ〜さん
>ペンタプリズムを搭載しているDSかDS2を私はお勧めしたいです。
やはりファインダーが命ですか、昨年DLの発表会でファインダーを覗いたのですが素人目に明るく見やすいなと感じたのですがピントの山を見るのとはまた違うのでしょうね。K100Dにペンタプリズム搭載があればよいのですが手ぶれ補正も欲しいものでして。う〜ん、悩み所ですね。

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
マクロのテストサンプルありがとうございます。ものすごく判り易いです。参考になりました。中でもタムロン SPAF90mmF2.8での撮影等倍マクロはは凄いですねENELOOP電池の表面塗装の状態まで見れて驚きました。

TryTryさん
シグマの17-70も一度探ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:5127068

ナイスクチコミ!0


JCXさん
クチコミ投稿数:72件

2006/05/31 21:51(1年以上前)

私はマクロレンズがないので(Σ28-70結構寄れますが)
ハードオフで中古smcクローズアップレンズ49S25が600円で安かったので買いました。
気軽に使えていいですね。
S25というのは何だろ?現行品のT160とは倍率違うのかな?
カタログでは43o〜200oレンズで使えますと書かれてますが
銀塩でケラレルからでしょうか?DSのFA35で普通に使えますが。
この組み合わせで最短撮影http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK076_556&p2=74531204819qz1&p3=0jpg&p4=7052132&p5=

書込番号:5128289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

屋内スポーツ撮影で教えて下さい

2006/05/25 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 XXXGさん
クチコミ投稿数:3件

今月の初めにいろいろと悩んだ末にこのDs2で銀塩の経験も無くデジ一眼デビューしました。現在のところレンズはタムロンのAF18-200一本で一眼の練習をしていますが、先日息子の剣道の試合を撮影したところ散々な結果に終わりました。ISO感度の設定を変えては見たのですが若干良くなった程度でした。当然フラッシュはご法度なのでやはり屋内用にもう一本レンズを買うしかないのでしょうか?買い足すしかないのであれば焦点距離70から100の間くらいで(もちろんズームがあればベスト)実売で5万円程度のお勧めがあれば教えて下さい。

書込番号:5108558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件

2006/05/25 07:35(1年以上前)

明るめのレンズを望まれているようですが、室内スポーツならば、それよりもまずは三脚か一脚を検討されたほうがよいのでは。
当面お手持ちのレンズを使いこなすようがんばってみるのもよいと思いますよ。

書込番号:5108834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/25 08:21(1年以上前)

多少の被写体ぶれは、雰囲気として残すのなら18-200mmに一脚でも
いいと思いますが、被写体ぶれも止めたいのならすくなくともF2.8のレンズ
が必要だと思います。

書込番号:5108880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/25 08:52(1年以上前)

ただ散々だったと言うだけではAFが追いつかなかったのか、手振れだったのか、被写体ぶれだったのか分かりません。せめて感度いくつでシャッターが幾つくらい切れたのか(絞りは当然開放だと思いますが)分からないと。少々レンズを明るくしても追いつかないくらい暗かったとか、AFの問題ならレンズ買い換えて無駄ですし。

書込番号:5108928

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/25 11:33(1年以上前)

18-200は開放F値が3.5-6.3ですから、70〜100前後なら、4.5-5.6ぐらいでしょうか。かなり暗いですね。もっと明るいレンズが必要です。
暗めの体育館で、F5.6だとISO800で1/8秒前後でしょうか?
だとするとDS2の最高感度ISO3200でも1/30秒程度ですね。
F2.8ならISO800で1/30、ISO3200で1/125です。

ペンタックス純正では明るいズームレンズはないですね。
単焦点では77mmF1.8がいいレンズです。
85mmF1.4とか105F2とかがあるといいのですが…。
ズームは、レンズメーカー各社から発売されている、70-200F2.8クラスが良いかと思います。
早い動きを止めるには、開放2.8でも暗いぐらいです。
いずれのレンズも新品では予算オーバーになりますので、中古で探してみてはいかがでしょうか。

新品で予算の範囲なら、純正の50mmF1.4にシグマあたりのテレコンバーターを装着すると70mmF2、あるいは100mmF2.8のレンズとして使用できます。
90mm前後のレンズメーカー製マクロレンズもF2.8で予算の範囲内かと思います。

また、暗い場所で動体を撮影する時にAFが追従してこないのは、
このクラスのカメラではあきらめが必要です。
マニュアルで撮るか、置きピンをして待つしかないです。

書込番号:5109162

ナイスクチコミ!0


スレ主 XXXGさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/25 17:35(1年以上前)

いろいろとアドバイスを有難う御座います。
何分一眼の経験が浅いので説明不足があるようですので補足させて頂きますと散々だったのは被写体ブレです。ISO800固定・シャッタースピード1/20あとはオートで撮影したところ全体の明るさは確保出来ましたが被写体は完全にブレてしまい竹刀は消えてしまいました。1/60では多少暗くなり遅い動きは止まりましたが腕や足はやはりブレてました。
ISO800以上は試していないので、やはり試す価値はありますか?
絞りは開放にした記憶が無いので多分4.5くらいだったと思います。
三脚や一脚は二階席のある体育館で最前列に陣取れば使えますが二階席のない小さな体育館での使用は難しいですね、逆に脚立を持ってって登ろうかと思ったぐらいです。

書込番号:5109808

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2006/05/25 20:11(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。

*istDシリーズの暗所高感度ノイズの話題のたびに使いまわしてる作例です。
# スポーツではなく夜景ですが

http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/ds2-iso800.jpg
http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/ds2-iso1600.jpg
http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/ds2-iso3200.jpg

『使い物になるのはISO800まで』みたいな評価をよくききます(し、実際私も
そうしてます)が、使用用途や個人の許容差によってはISO1600、3200もアリ
だと思いますが。
ある程度のノイズは、PCでの後処理(レタッチ)でなんとかなるでしょうし。

レンズの追加購入を考えるならFA135mmF2.8なんてよさそうなんですけど、ご
多分に漏れずコイツもディスコンなんですよね。。。
# 買っておけばよかった一本orz

あと、今思いついたのですが、露出補正で1段か2段アンダーに撮って(シャッ
ター速度稼いで)おいて真っ黒写真を量産しておいて、PC上でトーンカーブい
じる、とかはダメでしょうか?
# 要はカメラ内組み込みソフトウェアの『増感』とPCでのフォトレタッチソ
# フトのアルゴリズムでは後者がいいのではないか?という発想ですが。

書込番号:5110144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/26 00:19(1年以上前)

>絞りは開放にした記憶が無いので多分4.5くらいだったと思います。

絞り優先でF4.5にしておいても、このレンズはズームアップすればもっと暗くなるのはお分かりですか? 正確な露出データはPENTAX PHOTO Browser等のビュアーソフトで確認できるのですけど… 70〜100ミリ程度のレンズをご希望でしたので、その辺の焦点距離だったとするとF5.6くらいでしょうか。ISO800・F5.6・1/20秒の明るさだったとすると、ISO3200でも1/80秒しか切れません。レンズがF2.8になればISO3200で1/320秒、ISO1600で1/160秒ですね。剣道は撮ったことがないのでもっと詳しい方のご意見をいただきたいところですが、1/250秒前後は欲しいところではないでしょうか。
でも1/60秒でもちょっと暗い程度で撮れたのならまずは3200を試してみれば良かったですね。ISO800の時より4倍速いシャッターが切れますので。画質的にはISO1600でもハガキサイズくらいなら結構いけると思いますし、3200でもぶれるよりはましでしょう。
デジタルはフイルムと違って撮影データの確認が簡単ですから研究すれば上達も早いと思います。息子さんに竹刀を振ってもらって、明るいところでかまいませんから、とりあえず何分の1秒くらいのシャッターを切ればいいか試し撮りしてみてはどうでしょう。あまり竹刀がピタリと止まりすぎても面白くないでしょうし、ちょっとぶれて写るくらいがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:5110986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/26 23:17(1年以上前)

剣道と限りませんが動きの早いスポーツは、フォーカスもシャッターも、いちいちAF・AEでは遅くて間に合いませんから、感度は最高にしてマニアルでの撮影が基本です。

明るいレンズが良いのですが、その分被写界深度は、浅くなりますから、ピント合わせが難しくなります。
露出は、道場やアリーナそのほか会場なども明るさは、ほぼ一定ですから、あらかじめ試写をしてシャッター速度絞りを決めておきます。
フォーカスは、マニアルのほうが早いので、置きピンと若干の調整で合わせます。
動いているところでは、可能な早いシャッターでも止まりませんので、一瞬の静止するところを予測してシャッターを一瞬前に切ります。
一部は、止まりませんが、それが反って臨場感になると思います。
懲りずに撮影技術の修練をすれば、できるようになります。


書込番号:5113443

ナイスクチコミ!0


スレ主 XXXGさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/27 22:01(1年以上前)

答えて下さった皆さん、いろいろとご意見・ご指導有難う御座います。皆さんの書き込みを参考にさせて頂きつつ、レンズの方も予算的にタムロンA09を視野に入れつつ頑張ります。

書込番号:5116347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

*ist D2? *istDS3? K200D?

2006/05/24 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

「フォトイメージングエキスポ 2006」に参考出品された期待の1000万画素機

http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200615.html
のネーミングは何?

*istDシリーズ展開なのか?
Kシリーズ展開なのか?

*ist D2?   *ist DS3?   K200D?  それ以外?

どう思いますか?

書込番号:5107691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/24 22:00(1年以上前)

600万画素の新型がK100D、幻のフルサイズ機がK-1ですから、
ズバリK10のはずですけど...(笑)。
1000万画素だからK1000あたりでは...どこかにリークがあったような???

書込番号:5107736

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/24 22:13(1年以上前)

海外の掲示板ではいつの間にかK10Dって事になってます。ホントに。

書込番号:5107787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/05/24 22:35(1年以上前)

ソウルのイベントでの参考出品画像がありますが、
http://aving.net/newproduct/default.asp?mode=read&c_num=17084
ネームプレートは読めないです。説明文には「*istDシリーズうんぬん」と書いてます。
この筐体が完成品と同じかどうか分からないですけど、手ぶれ補正のスイッチはないです。

あとレンズの絞りが絞り込まれているので外殻だけのモックですね。

書込番号:5107869

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/05/24 23:06(1年以上前)

1000万画素機は、「GXII」だそうです。
http://www.digitalcamera.jp/

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3308.html
↑以前のインタビュー記事を見ると、*ist系とは違うという事を匂わせていますから、K系なのでは?
ボタン配置などから見て、廉価版のDSというよりは、Dと同じような感じです。

書込番号:5108019

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/05/25 07:57(1年以上前)

Y氏in信州さん、TryTryさん、Hippo-cratesさん、onizouさん:
情報どうもありがとうございます。

*istD2 が、最もしっくりいくネーミングだと思うのですが、
皆さんからの情報を通して読んでみますと、好みではないけれど一番可能性の高そうな
K10D を一票買い といったところか。
当たるかな?

書込番号:5108854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DS2かK100Dか

2006/05/24 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。 相談に乗っていただきたくて初めて書き込みます。

数日前、通販でDS2を購入しました。コンデジからステップアップの最初のデジ一です。

ところが商品が届く前に、K100Dの7月発売を知り、このままDS2を使うべきか、キャンセルしてK100Dを買いなおすべきか悩んでいます。

主に風景や人物を撮る予定です。

これから趣味としてカメラを楽しむための最初の一台として、どちらにすべきでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:5107158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/24 19:08(1年以上前)

数日前に買ったのなら、そのまま使ったら。
手ぶれ補正はついているという物の、
未だどんなカメラかわからないし、
お金が有り余ってたら、買い増しもいいと思うけど、
先ず今あるカメラを使えるようになる事ですね。

書込番号:5107173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/24 19:14(1年以上前)

新機種が発表されたという理由で。キャンセルできるのでしょうか?

書込番号:5107189

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/24 19:17(1年以上前)

今からキャンセルが可能なら、一旦キャンセルしてから落ち着いて考えられてはいかがですか。
キャンセルが無理なら、DS2を使ってデジタル一眼に慣れましょう。
K100Dは逃げませんから。(^^)

書込番号:5107198

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/05/24 19:19(1年以上前)

 キャンセルが問題(キャンセル料等)なく出来るのであればキャンセルして新製品にした方がよいと思います。そうしないとモヤモヤが残ったまま使い続けることになるのではないでしょうか?

>これから趣味としてカメラを楽しむための最初の一台として、どちらにすべきでしょうか。

 と言うことにおいては全く問題なく楽しめると思いますが、気持ちの問題ですので・・・。

書込番号:5107206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/05/24 19:49(1年以上前)

SRも大変魅力的だと思いますが、DS系のペンタプリズムファインダーは快適ですよ。
SRが気になるのでしたら、秋と噂されるK100Dの上級機?(*istDの後継機)も
視野に入れてはどうでしょう?
ただ、初めてのDSLRなら、K100Dはとてもお買い得で魅力的な商品だと思います。
(D/DS系のペンタプリズムファインダーの味を知っていなければ。)

書込番号:5107279

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/24 20:06(1年以上前)

こんばんは
手ブレ補正機と迷っているのなら、手ブレ補正機の方がいいですよ。
明るいところばかりではないでしょうから、総合打率は必ず上がります。

補正なしの機種を選択後、手ブレ画像があると、そのたびに思い出すのではないでしょうか。

とはいっても、下限SSは確実に下げることはできますが、
手ブレ補正に過大の期待はしないほうがいいですね。

書込番号:5107324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/24 21:06(1年以上前)

中古のパルサーさん
こんばんは。

乱暴ないい方ですが、K100DはDL2に手ぶれ補正がついた、と言う感じでしょう。
DL2ではなくてDS2にした理由が御自分にとってどのくらいのわけがあるか考えて、
そうでもなければ手ぶれ補正がついて、あちこち新しくなったK100Dの方がいいのではないでしょうか。


書込番号:5107527

ナイスクチコミ!0


タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2006/05/24 22:23(1年以上前)

私はDSですが、この間の日曜日に購入手続きをしました。
ところが入力情報に不備があって、連絡しなければ
キャンセルになるという状況のときにK100Dの発表を
知りました。

ちょっと悩みましたが、ファインダーの魅力と
7月まで待つのは面倒なので(初期ロットも不安だし...)
DSにすることにしました。

7月まで待てるのであれば待つのもありと思いますが、567月は
写真取るのに魅力的な月ですよね。

書込番号:5107824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/05/25 00:18(1年以上前)

ここにきてのK100Dの発表、悩みますね。
この後には1000万画素の上位モデルの発表も控えています。K100Dを選んでも、今度は1000万画素機と悩むような気もします。
私は逆に、安くなった旧型を狙って買いますけど。

K100Dとの差額を出せるのなら、それで三脚を買いませんか。
コンデジ用を持ってるかもしれないけど、一眼レフでは使えません。
最低でも1万円以上する、しっかりしたものを使ってください。そうそう買い換えるものではないので、少し奮発した方がいいです。

手ブレ補正付きでも、三脚は必要になります。例えば花火の撮影では、手ブレ補正でも手持ちではぶれます。
風景撮影ではじっくり構図を決められるし、いずれ花の接写をするようになれば、必ず必要になります。
あれば大活躍しますよ。

書込番号:5108330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/25 13:24(1年以上前)

皆様ありがとうございました。ご回答いただいたすべての方々に心から感謝いたします。この2〜3日の心のモヤモヤが一気に晴れました。

初めての書き込みで、しかもかなり後ろ向きな質問でしたので、返事がいただけるものかどうか不安で試験の結果発表を待つような心境でした。

思いがけず多数の方々から、それも短時間で貴重なアドバイスをいただき、一文字一文字うなずき納得しながら拝見しました。

結論は、商品到着後8日以内で未使用・未開封の状態であれば返品可とのことでしたが、DS2レンズキットをこのまま愛用することにしました。

思い返してみれば、デジタル一眼を買うならばキャノンかニコンだろうと経験者から言われても、DS2が欲しいと言い続けて4か月、やっと手にすることができるというときに突然後継機種でもない新製品が出ることを知ったからといってグラつくようでは、DS2に会わせる顔がありません。

きのう帰宅してみたら届いていたので、今朝は早起きして、前もって買っておいたエネループ、SDカード、保護フィルターをセットし、液晶保護フィルムを貼り、ストラップを付け、近所の公園で晴れ渡った空のもとデビューしてきました。

次回からは、もっと前向きな質問で皆様の御知恵をお借りしたいと思います。今回は本当にありがとうございました。

書込番号:5109365

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2006/05/25 20:40(1年以上前)

中古のパルサーさん、覚悟(^^;が固まったようでよかったです。
当方もDS2です。
いいカメラなんでK100Dは『Out of 眼中』です(笑)

ただ、これからDS2の値崩れは、きっと泣けるほど崩れていく
と思ってます。Digital Gadgetの宿命ですけどね(^^;
それだけは腹を固めてあとはいい写真をいっぱい撮りましょう(^^)

書込番号:5110221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS2 ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月15日

PENTAX *ist DS2 ボディをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング