PENTAX *ist DS2 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist DS2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 ボディのオークション

PENTAX *ist DS2 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月15日

  • PENTAX *ist DS2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

*ist ○○○ → K○○○D  ??

2006/05/24 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

K100Dでは、昔のK1000にそっくりだ。

何か過去に縛られたような、新規性のないネーミングだと感じるのは私だけ?
ソニーのαマウントに誘発されて、Kシリーズマウントをアピールする国際戦略なのだろうか?? 

*ist ○○○ 無くなって→ これからは、K○○○D なのか??

K100D それにしてもダサい。
*ist は、まあセンス良いと思っていただけに。

書込番号:5105443

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/24 00:12(1年以上前)

「走れK100」を思い出す…というと歳がバレるんですかね?(笑)

http://www.geocities.jp/csnietn/k100.htm

書込番号:5105470

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/24 00:51(1年以上前)

K100というと二輪のBMWのモデルが浮かんでくるのですね。(古いと言えばこれも古い?)
ネーミングとしては悪いイメージはないですけどね。

書込番号:5105622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/24 00:55(1年以上前)

*ist〜はトヨタのパクリなどと陰口たたかれましたね。

書込番号:5105634

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/24 07:05(1年以上前)

>*ist ○○○ 無くなって→ これからは、K○○○D なのか??

*istシリーズとは別展開みたいですね。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060523/116789/

手ブレ補正が魅力で夏のソニーαに期待していましたが、K100Dもいいですね。
なんといっても値段が安そう!

書込番号:5105974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/24 17:29(1年以上前)

名前はダサいけど画素数610万は評価できますね。
無闇な画素数戦争はやめて貰いたいですね。

 コンデジで1000万画素登場には腹を抱えて笑いました。

旭光学ペンタックス頑張ってね。
PENTAX...PENTAK望遠だよ、ワイドだよ、デジタルだよ、手ぶれ補正だよ・・・PENTAX PENTAX

書込番号:5106940

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2006/05/24 18:00(1年以上前)

せめて「MZ」にしてくれればいいのに、と思いました。
Kマウント由来というのなら正確に、「PKAF2−100D」長いかな。

そういえば、いまだにペンタックスハイエンド機「MZ−1」が、フィルム・デジ問わず存在しないのが不思議です。


書込番号:5107015

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/05/24 18:14(1年以上前)

> *istシリーズとは別展開みたいですね。

でも、ぺんたっくすさんの考えていることは、わからないですよね。
KマウントだからKシリーズ だと理解はするとしても、
*ist D と「別展開」とはどういうことなのだろうか?

手振れ補正からKシリーズと思いきや、
手振れ補正のないK110Dもあり、そうすると*ist DL2と何の位置づけを違えて展開しているの?

そして今後、*istDシリーズとKシリーズは、どのような違う位置づけていくのかだろうか?

ぺんたっくすさん ユーザー(ファンでもあり、サポーター)への早急な説明が必須ですよ!!
(まさか、説明できないことなんてないですよね?)

書込番号:5107048

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/05/24 21:35(1年以上前)

往年のK(king)を名乗るからには、もう少しクラッシックな外観の方がよい気がしますが・・
まあいつものように大歓迎です。(!)

書込番号:5107653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/24 21:43(1年以上前)

幻のフルサイズ機”K-1”にちなんだ名称なのでしょうか?
となると、PENTAXもいよいよ本気モード突入かな???
素子さえ提供してもらえれば、「いつでもフルサイズに行きまっせ!!」(何故か関西弁)
って聞こえてくるようですね(笑)。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/17/3233.html

書込番号:5107685

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/05/24 22:32(1年以上前)

「K-1」 すっかり忘れていました。
2001年10月に製品化の断念 したのでしたね。
あれからもう5年程経った。そろそろ機が熟してきたぞ。復活せよ。

MZ-SベースのK-1も期待したいところですね。
銀塩ではMZ-S改良版を望んでいたユーザーも多かっただけに。

書込番号:5107857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/24 23:03(1年以上前)

>K-1

いつ名前がついたんだろう。
2001年当時のフォトエキスポには名前がなくMZ-Sベースのデジタルカメラ、と紹介されていましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010323/photoex.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010323/exp10.jpg
呼びやすいですから、名前がついて何よりです。

>フルサイズ機
先日フォーラムで話していたら、価格はいくらぐらいだったら買いますか、などと聞かれ、ちゃんとした物なら50万以下。売れるなら、5Dより安いほうが、などと言っておきました。
話しだけですが、まんざらでもない感じ。

書込番号:5108004

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/24 23:37(1年以上前)

>K-1

こちらの記事に記述がありますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/17/3233.html

書込番号:5108162

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/24 23:40(1年以上前)

↑既出でした。
失礼しました。<(_ _)>

書込番号:5108175

ナイスクチコミ!0


月並みさん
クチコミ投稿数:141件

2006/05/25 00:10(1年以上前)

「*ist」はなんとなく親しみやすさを持ったネーミング。

対する「K○○○D」は堅苦しい感じながらも、本気モードといったところか。

とにかく今年からコンデジもラインナップを大幅に見直しているので、デジ一のほうも中級機投入を機にラインナップを見直すつもりなのでしょう。この際、スッキリと「K-D」シリーズで一本化して欲しいところ。

*istD シリーズは継続すると言うことは、最廉価版デジ一入門機として位置づけていくつもりなのかな?

それとも、全く見方を変えて、*istD はサムスンと共同開発機に付けて、K-D シリーズは中継ぎ的な役割で最後のペンタックスオリジナル機として残すための名称かとも思ったり?

ん〜、なぞが深まる。

書込番号:5108300

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/05/25 00:14(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんばんは。

>フルサイズ機
>先日フォーラムで話していたら、価格はいくらぐらいだったら買いますか、などと聞かれ、
>ちゃんとした物なら50万以下。売れるなら、5Dより安いほうが、などと言っておきました。
>話しだけですが、まんざらでもない感じ。

今のレンズロードマップからすると、フルサイズが発売されてもレンズが無いという事態になりそうなのですが、、、
出るんですかね?
APS-C向けのDAがリリースされる一方で、FAレンズは消えていく流れなので、気になるところですね。
出て欲しいですけど(^^ゞ

書込番号:5108313

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/05/25 00:14(1年以上前)

当時、K-1とは言わなかったです。
(開発断念の報せはホントにがっかりしましたね。。)

頑張りましたね、ペンタックスp(^^)q

書込番号:5108317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/25 01:10(1年以上前)

馮道さん

さすがに鋭い!
レンズがありませんね。

たぶん出ないでしょうね。
「フルサイズ」と言う、念仏みたいな物です(^^ゞ

書込番号:5108505

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/05/25 08:34(1年以上前)

ペンタックスからフルサイズは、当面でないでしょうね。
645デジタルも控えていることですし。

あっ、645デジタルは、K○○○Dでもないな?

書込番号:5108897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2006/05/25 08:44(1年以上前)

こんにちは。
「K-100」は確かに、懐かしい響きですね〜!
私の場合も、年齢がばれますが「走れ!〜」ファンでしたから。
秋発売予定の1000万画素機種は「K-1000D」と思います。
SR機能なしは「K-1100D」ではと思います。
兎に角、発売が待ち遠しいですね。
購入を検討しております。

書込番号:5108915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/25 13:24(1年以上前)

フルサイズデジタルの試作機には当時名前なんてなかったと思います。おそらく日本カメラ博物館の「ペンタックス展」に展示することになって、その頃には新シリーズが「K」と決まっていたから宣伝のために急遽K-1なんて名前を付けただけでしょう。

書込番号:5109367

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/05/25 21:39(1年以上前)

MZ-Sベースのフルサイズは、皆さんからの情報読んでいて、「そういえば在ったなー」と思い出しはしたが、ずっと前は名無しだったのか。
道理で、「名無しだと忘れて当然だよなー」とすっかり忘れていた自分に妙に納得することができたのでした。
K-1と名前があれば、もう忘れませんよ。

しかし、製品化しなかった機種に 「no.1 of the King」の称号をつけていたとは、なんとも勿体無い話。

書込番号:5110380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/05/25 21:45(1年以上前)

APS-CサイズのCCD開発元は今のところSONYだけですよね?

で、画素数は600万画素と1000万画素の二種類、

1000万画素は上級機向けに価格も高いだろうから結局普及機一眼レフ向けCCDはAPS-Cの600万画素っていうのはCCD生産メーカーの都合だと思うけどいかが?

まあ、生産側の都合とはいえ良いことですが。

書込番号:5110403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/25 22:01(1年以上前)

APS-CはSONYは他にD2X用を作っていますし、CANON(日立?)製や海外製もあります。

x1.5の撮像素子としてSONYが枯れた600万画素を引き続き供給していくのか?
複数のラインナップを形成していくには600万と1000万がある方がよいのかも?
また、DSC-R1用の1000万画素CMOS(D2X用の縮小版、x1.7?)はどうなるのか?

年末まで見届ければ、面白い機種も出てくるかもしれませんね。
名機TC-1のデジタル版(TCD?)な〜んて出てきたりして...(笑)。

書込番号:5110473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/05/25 23:12(1年以上前)

D2XはCMOSですよね?
でもCANON日立は知りませんでした、どのカメラに使われているんでしょうか?

とりあえずAPS-Cサイズとか下手するとフルサイズあたりにシャープが参入しちゃって画素数競争が始まらないことを願っています。

書込番号:5110726

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/05/26 01:23(1年以上前)

そろそろ サイプレス とか サムソン とかも入ってきそう。

書込番号:5111173

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/05/26 01:37(1年以上前)

失礼!APS-C サイプレスは入っていましたね。

書込番号:5111209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/05/26 16:15(1年以上前)

前回は半分寝ぼけて書き込んでいたのですが、
よくよく考えるとデジタル一眼レフカメラ作ってるメーカーってそんなに無いですよね、
しかも従来のレンズ資産を使えることを考えると
CANON
Nikon
Pentax
SONY(旧コニミノ)
そして忘れていたのが
富士フィルム
シグマ

独自のCCDを搭載する富士フィルムとシグマ、そしてCMOSのCANONを除けば4社しかありません、

SONYはR1のCMOSとかまだまだ手ゴマは持っているようですが、しばらくはAPS-Cの1000万画素と600万画素の2系統で行くんでしょうね、

個人的には富士フィルムのハニカムCCDに興味があるのですが、ひとつだけで種類が無いとエントリー機が出せなくてせっかくの一眼レフブームの波に乗れないのが惜しいです。

書込番号:5112314

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/05/26 23:58(1年以上前)

独自のCCDということでは、Kodacも出してますね。
中判用CCDを出すぐらいなので、Kodacは35mmフルサイズCCDを出してくれそうな、、、(勝手な期待)

書込番号:5113619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/05/30 05:42(1年以上前)

ペンタックスの場合はレンズがDAにシフトしつつあるのでフルサイズのメリットが少ないかも知れませんね。
キヤノンも今後はフィルムカメラの新製品は作らないみたいだしデジタル=APS−Cでいいんじゃないですか。
デジタルの弱点とされていた広角レンズもシグマの10−20mmみたいなのが出てきているのですでに弱点で何でもないですから。
欠点といえば同じ画角でのボケ具合が若干異なるくらいですかね。

デジタルから写真に入った人間から見ればAPS−Cサイズで全く不満は無いです。(一眼はデジタルが初めて&銀塩ユーザーでも画角って何?て人の方が多いんじゃないかな?)

書込番号:5123618

ナイスクチコミ!0


KTMRさん
クチコミ投稿数:14件

2006/06/08 18:52(1年以上前)

フルサイズよりAPS-Cサイズを支持しますね。
CCDが小さければ、レンズが小型化できますしね。
小型・軽量路線のペンタックスとしては、
APS-Cサイズの普及は「渡りに船」といったところではないでしょうか。
フルサイズ化など、なって欲しくないです。

書込番号:5151256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Pentax K100D and K110D

2006/05/23 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

「Pentax K100D and K110D」これって、新製品ですか?。
型番がK・・・?ですが。

http://www.dpreview.com/news/0605/06052205pentaxk100d.asp

書込番号:5103190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/23 10:11(1年以上前)

CCDからして、期待の中級機ではなさそうですが、
手ぶれ防止が、K100Dには、搭載されているようですね。

連写能力からして、DL2の後継機ではないでしょうか?
英語が苦手なので、よくわかりませんが・・・

書込番号:5103225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/05/23 10:18(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/05/23/3844.html
こちらが分かりやすいかも。

書込番号:5103237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/23 12:59(1年以上前)

ペンタミラーなんですね・・・残念。
連写性能等もDS2からは変わっていない模様。
手振れ補正以外には自動ISO幅表示ぐらいですか、変更点。
まだ上級機待ち、ですね〜。

書込番号:5103527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/05/23 13:12(1年以上前)

なんか凄い電気食って凄い熱出そうなコイルですね(^_^;)

書込番号:5103549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/23 18:56(1年以上前)

発売当初(最初のロット)は見送り。
発売は7月末なのでどんな評価か新しくPentax K100D and K110のコーナーが出来たら参考にしてみませう。

書込番号:5104239

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/23 21:30(1年以上前)

すごい機構が登場しましたね。
補正効果3段ぶんくらいが望ましいですが、手堅く2段でスタートということでしょうか。
いずれ進化して行くでしょうけど。

書込番号:5104730

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

2006/05/24 00:59(1年以上前)

特許・検索、「ペンタックス株式会社 手振れ」ですると
7件ありますね・・・詳細はみていません。
技術的なはUPに間違いない!いいです。

書込番号:5105644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/24 11:08(1年以上前)

CCDシフト方式の手ぶれ補正(SR)は、すでにコンデジのA10を発売中
ですが、いよいよデジ一にも搭載するのでしょうね。
補正効果に基準は無さそうなので、2段、3段というのは、それほど
気にしなくてもいいのではないでしょうか?
(多いほどありがたいとは思いますが)

書込番号:5106298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

写真に変な模様が。

2006/05/20 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 gekidanさん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みしますgekidanと申します。よろしくお願いします。

撮影後写真をパソコンで見たところ変な模様(アルファベットのUみたいな)がいくつか見つかりました。これって何でしょう?

撮影時ファインダー越しには見えません。
レンズにもそのような傷、汚れ見当たりません。
全てに写っているわけではなく、特に青空の写真に見られます。(単に目立つだけかもしれませんが)

分かる方いましたら、教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:5095048

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/20 15:43(1年以上前)

ゴミが映りこんでる・・掃除した方がよさそうです

書込番号:5095056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/05/20 15:55(1年以上前)

Uの字以外にもローパス上の汚れが・・・。
清掃しましょう。

書込番号:5095078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/20 16:11(1年以上前)

1枚しかExif情報が見れませんが、絞り過ぎ(F22)では?
(ゴミも見えますが)

書込番号:5095109

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/20 16:17(1年以上前)

U字型のゴミはかなり大きそうです。
ブロアで吹けば簡単に掃除出来そうですね。

書込番号:5095119

ナイスクチコミ!0


スレ主 gekidanさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/20 17:21(1年以上前)

皆様アドバイス有難うございます。

ゴミは内部に入り込んでるのでしょうか?レンズをはずし本体側をブロワーで吹けば?

あと、絞り込みすぎだと良からぬ影響が出るのでしょうか?


書込番号:5095241

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/20 17:56(1年以上前)

デジタル一眼レフカメラを使う限り、誰もが悩まされる問題ですね。
説明書のCCDのクリーニングの項を見ながらゴミを吹き飛ばしましょう。
覚えておいても損はないですね。

書込番号:5095312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/20 18:02(1年以上前)

>清掃

取説183ページにやり方が書いてあります。

シャッター幕があいて、緑っぽい光った物が見えますから、それをブロワーでシュポシュポしてあげてください。

終わったら、モニターに白いページを表示して、絞り込んで(F16ぐらい)写して見てください。
まだあるようなら、もう一度繰り返してください。
これでほぼ完璧です。

取説を読みましょう(^^)

書込番号:5095320

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/20 18:26(1年以上前)

絞りすぎると回折現象っていうのが起きて、シャープ感が無くなります

書込番号:5095392

ナイスクチコミ!0


スレ主 gekidanさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/20 18:33(1年以上前)

皆様有難うございました。無事解決しました。

レンズをはずして内部をいくら見てもゴミは見つからず・・・
ミラーアップしCCDをシュポシュポだったのですね。

ゴミを見つけ取り除くことができ、その後先ほどと同じ条件で撮影したところ『U』は現れませんでした。

もう一度説明書を隅から隅まで読み返します。どうも有難うございました。


書込番号:5095411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジカメ購入検討中

2006/05/07 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

こんばんわ。ぼちぼちデジカメ一眼レフの購入を考えています。

長年(10年以上)PENTAXのZ-1Pを愛用してきて、いままで何のトラブルも無く、
またレンズも5、6本揃えておりましたが、時代の流れと申しますか・・・

検討しているのはキヤノンのEOS30DまたはニコンのD200を考えておりますが、
レンズを買いなおす必要があり、ペンタも少し考えております。
ただ、ペンタはかなりファミリーユーザーを対象とした商品ラインナップ
ばかりになっているところがものすごく気掛かりです。

みなさんでしたら、どうされますか?

書込番号:5056368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2006/05/07 00:30(1年以上前)

★DS2には、ハイパーマニュアルが無い事が残念ですね。
 やはり所有のレンズを活かしたい、単3電池で稼動できる、の観点ではDS2をお勧めしたいですね。悩んだときのオートピクチャーモードは、結構優れものですしね。

★でも30DやD200が相手だと、、分が悪いかな?
 人気では、圧倒的にD200、30Dですからねぇ。

書込番号:5056444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/05/07 00:33(1年以上前)

私は,今現在,30Dを使っておりますが,逆に*istDS2に憧れています。軽量・コンパクトボディーでありながら,ファインダーの見やすさはピカイチ。絵づくりも好みです(*^_^*)。

書込番号:5056454

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/07 00:34(1年以上前)

>みなさんでしたら、どうされますか?

ここで質問すればペンタックスを推す人が多いのでは?

ろーどぶりちっしゅさんが、
>ペンタはかなりファミリーユーザーを対象とした商品ラインナップ
>ばかりになっているところがものすごく気掛かりです。

と考えておられるのなら、選択肢はニコン・キヤノンになってしまうのではないですか?
ペンタックスは ニコン・キヤノンと同じ路線で真っ向からぶつかれば勝負になりませんから、独自の路線で行くと推測いたします。

書込番号:5056455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/05/07 00:44(1年以上前)

Z-1Pをお使いならば、もう少し待ってみることはできないですか?

*istD(すでに販売終了品)はハイパーマニュアルがあるので、使い勝手
が似ていて非常に良いです。僕は*istDにハイパー系操作が入っていた
のが購入の決め手の一つになっています。
(僕は*istD ユーザーです)

しかし、いかんせん*istDはさすがに古いのでちょっと お勧めしにくい。
(まあ、新品5万以下とかでたまに出るので、それもありですが)


で、ちょっと待ってみる?というのは、今年の秋にPENTAXが1000万画素
の中級機次機種を予定しているからです。
おそらくニコンD200と同じCCDで、ボディ内手ぶれ補正搭載の可能性も
あります。

で、PIE(フォトイメージングエキスポ)でPENTAXの人と話してみた所、
次機種は「中級機」を予定しているのでハイパー系操作を搭載してくる
可能性が高そうな予感です。

*istDS(2)、*istDL(2) はあくまでエントリー向けで操作性などの
点で省かれている部分もあります。Zのシリーズで言えばZ-20Pという
感じなんですよね。たぶんZ-1Pに慣れているなら*istDS(2)、*istDL(2)
では違和感があるのではないかと思います。

ですから、急ぐ必要がないのでしたら、PENTAXの次機種を見てから
どうするかを決めると良いのではないかな?と思います。


http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200609.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3308.html

書込番号:5056499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/05/07 01:00(1年以上前)

すぐに必要というわけでもなさそうですので、
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん の言われるように
30DやD200帯のペンタックス版
秋の新機種を待たれた方がいいと思います。

書込番号:5056562

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/07 01:14(1年以上前)

こんばんは
やや漠然とした問いかけですね。
プロ仕様機でなければだめということでなければ選択肢は豊富でしょう。
今年の後半はデジイチの市場が激しく動きます。
ソニーやパナの参戦で、既存メーカーも対抗して新規の魅力的な製品を等入してくるでしょう。
サムスンとの協業成果も気になるところです。

今が嵐の前の静かな時期という感じがします。

すぐ使いたいということでなければ、あるいは他のカメラで当面間に合うのであれば、
様子見でしょうかね。

書込番号:5056614

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2006/05/07 08:32(1年以上前)

私、DS2オーナーですが、ろーどぶりちっしゅサンが挙げられる3機種なら現時点ではD200が個人的にはお奨めです。
カメラ店で持って構えると雰囲気からして違います。
AF合焦速度も速い!「ピ」で終わり。
連写スピードも全く違う。
シャッター音もイイ感じでした(DS2の音も好きですよ)。
各操作ボタンも独立しているので[menu]あるいは[Fn]ボタンから入って行かなきゃならないDS2よりスピーディ。
ま、D200はDS2の3台分近い値段ですから、そうあって当たり前っちゃあ当たり前かな?
30Dはその中間より極めてD200寄りって感じ(Cファンの方スンマセン)。
ボクにはファインダーが小さくて暗いのです。
画質全般には好みもあり、装着するレンズにも左右されるし、当然ながら腕にも左右されます?のでこの際置いときます。
専門誌の評価も気にしません。
ただ多くの皆さんが仰る様に、今秋発売予定のPENTAX新機種には大いに期待が持てます。
新機種の位置づけは「ハイアマチュア向けの中級機」だそうです。
きっとD200、30Dに充分対抗し得る『ペンタの新星』になることでしょう。
もう5〜6ヶ月待って下さい。
そして『ペンタの新星』買って下さい。
ボクもすぐ追いかけま〜す^^/

書込番号:5057119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/07 12:05(1年以上前)

たくさんのご返信どうもありがとうございますm(__)m

急いで買う必然性も今のところありませんので、
秋ごろに発売されるというペンタの新機種を待ってみます(^○^)。

それとともにペンタのレンズやアクセサリーが、
賑やかになることを願います(^○^)!

みなさんありがとうございました。

書込番号:5057668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

手振れ補正レンズがほしいです。

2006/05/02 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 snxbg107さん
クチコミ投稿数:10件

Canon Nikon からは手振れ補正機能の付いたレンズが出てるのにPETAXには噂さえもありません。メーカーに問い合わせても全く 開発意欲さえ感じられない応対でした。18-200mmくらいのズ−ムレンズに手振れ補正機能をほしいと思うのは私だけでしょうか? 開発すれば かなりの需要はあると思います。それとも 単に技術的にとてもその域に達していないということでしょうか。もし開発する力がないのなら他社から技術を買ってでも上市できないものでしょうか。カメラ本体に手振れ補正をもってない老いた使用者の切なる願いです。それとも手振れするようなものは(年には勝てんのです)新しく出る予定ののもに買い替えなさいってことでしょうか。 みなさんはどう思われてますか? PENTAXさん何とか頑張ってください。   レンズのところに書いた方がよかったかも。  タムロン シグマにはそういう開発計画はないのでしょうか。(是非ともPETAX用を)もしあったら待ってでも買いたいと思うのです。

書込番号:5044502

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/05/02 23:12(1年以上前)

ペンタックスはボディ内補正搭載に向かってるんじゃなかったかな?っと……

書込番号:5044544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/02 23:15(1年以上前)

確かに手ぶれ補正は便利だと思います。
じゃが、換算200mm位までは手ぶれ補正なしに切れるよう努力も必要では、
何でもかんでも機械に頼ろうとするのは・・・。
頼れるのならいいんですけどね、
無い物ねだりしても。

書込番号:5044560

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/02 23:18(1年以上前)

お気持ちは判りますが、レンズメーカさんも商売ですから(^^;
台数・シェアの多いところから販売・ラインナップというのが
致し方ないところです。

またPENTAXマウントは、レンズ内駆動モーター用の電気供給接点
が確か無いはず?ですので、レンズ内駆動やVR/ISにあたるてぶれ
補正機能を内蔵させるのは技術的にも難しいんじゃないかなーと。

ただ18-200mmの高倍率はニコンがようやく採用したばかり。
キヤノンはもう、この分野で10年以上先行していますからね。
レンズ技術はデジタルと違い、1年2年で革新的なものが出にくい
のが実際です。シグマもいまだ1本ですからね。

明るい兆しとしては、トキナ-ペンタックスのレンズの共同開発
ですかね。ペンタックスも他者が持っていない高級感のある短焦点
やトキナの秀逸なマニュアルが使いやすいAFレンズなど、
利点を活かせる分野が見込めます。
この際、サムソンにもがんばってもらいましょう(^^;


デジタルカメラになってから、ボディの寿命は明らかに短くなり
ました。(今後モデルチェンジが2年程度・実寿命5年〜7年程度と思っています。)むしろ、使いたいレンズでメーカを選ばれるのも
一興だと思いますが。

書込番号:5044575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/02 23:18(1年以上前)

snxbg107さんは出来そうだから言うんですけどね。

書込番号:5044579

ナイスクチコミ!0


赤間川さん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度4

2006/05/02 23:23(1年以上前)

確かに、手ぶれ補正レンズは、出れば気になると思いますが、自分が実際に買うかどうかは、わかりません。

自分は、75−300のレンズを使いますが、そこは、感度を上げるなどをして対処しています。
そうすると、ノイズが出るじゃんなんて思うかもしれませんが、それは仕方ありません。銀塩だって感度を上げれば、粒子が荒れます。ISO800〜ISO1600あたりまでなら許容範囲だと思います。

書込番号:5044598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/02 23:31(1年以上前)

昔はそんな機能じぇーんじぇん無かったがのぅ。
わしゃ三脚使うが。皆はどーじゃい?

書込番号:5044631

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/02 23:33(1年以上前)

EF-S17-85ISでオンになってはいますが意識したこと
ないですねーーー(^^;
効いているかどうかw

一定以上暗くなるとISには頼らず、明るい短焦点かISOを
あげます。あとは撮影体勢と連写でカバー・・・

ISが覗いている状態で有効になるのは
てぶれで気持ち悪いほどの300mmクラス以上の世界
標準域については”保険”ですね。
過度の過信は禁物です。

書込番号:5044649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/02 23:44(1年以上前)

>手ぶれ補正

秋にはボディに手ぶれ補正を搭載した、中級機やistDシリーズの後継機の発売のうわさもあるので、買い替えたらいかがでしょう。そのほうが、レンズを買い替えるよりお財布にやさしいのではないですかね。

今は、猫も杓子も「手ぶれ補正」ですが、皆さんそんなに手ぶれ写真を量産されているのでしょうか。不思議でなりません。
私の場合、望遠、手持ちでは手ぶれよりピントの方が大事と思っていますが。

書込番号:5044706

ナイスクチコミ!0


COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/03 00:03(1年以上前)

生き物とか風で被写体が動いちゃえば手ブレ補正なんて意味ないし!!
ってことで諦めるというのはダメ?

書込番号:5044778

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/05/03 00:05(1年以上前)

手ブレ補正機能が付いてレンズが高くなる位なら、ボディの方に補正機能を付けてもらった方が良いです。いろんなレンズで補正機能が使用できるので、手ブレ補正レンズを何本かそろえるよりコストがかかりません。

書込番号:5044786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/03 09:43(1年以上前)

コンデジのA10にCCDシフト方式の手ぶれ補正が搭載されましたので、
その内、デジ眼にも搭載されるのではないでしょうか?
手ぶれ補正レンズが発売される見込みは、少ないと思います。
(他社レンズも含め)

書込番号:5045548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/03 11:32(1年以上前)

私もどちらかって言うと パラダイスの怪人さんと同意見です。
一眼使っており レンズは17〜400までそろえましたが、手ブレ補正のレンズはEF100-400のみで他はありません。

あればいいとは多少は思いますが、ある機材・性能でどれだけいい写真が撮れるかでいろいろ考えて使ってます。
無い物をねだってもしょうがないと思いますが、どうしても手ブレ補正機能が必要なら他社の製品を買うまででしょう。

怒っていてはいい写真とれないですよ。

書込番号:5045766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/03 14:33(1年以上前)

レンズに電源を供給する接点がないから無理というご意見がありましたが、電源だけならパワーズーム用のKAF2マウントを復活させればいいだけのことですし、それで間に合わなければKAF3マウントでも作ればいい。いざとなればその程度のマウント変更は幾らでもできますよね。
しかし実際問題としてこれからは手振れ補正レンズよりも撮像素子シフト方式でしょう。むしろキヤノンやニコンのほうが、いつどうやって撮像素子シフト方式の手振れ補正に切り替えるか悩んでいる最中じゃないでしょうか。キヤノンやニコンはフイルム機を含めて手振れ補正レンズに対応できる機種を既に相当数送り出していますから、そのユーザーのために手振れ補正レンズを当分供給し続ける責任があるでしょうが、ペンタックスの場合、今から手振れ補正レンズを出しても従来機種で使えるわけでもありませんし、新ボディ1台で既存のレンズが全て手振れ補正になる方がメリットは大きいでしょう。コンパクト機のA10にCCDシフト方式の手振れ補正が付きましたから、一眼に導入されるのも時間の問題でしょうし、秋に出るという上位機に採用されるともっぱらの噂です。

snxbg107さんはDS2をお持ちなのかこれから購入予定なのか分かりませんが、仮にこれから純正で手振れ補正レンズが出たとしてもDS2では使えません(メーカーが改造サービスでもしてくれれば別ですが)。また、カメラが手振れ補正レンズに対応していないのにレンズメーカーが出すはずもないですね。
シグマが手振れ補正レンズのラインナップを増やさないのを見ても、技術的(特許回避)にもコスト的にもかなり難しいんだと思いますし、さらに今後手振れ補正機能がボディ側に移る可能性が高いとなれば、ますますレンズメーカーが無理して出そうとはしなくなるんじゃないかと思います。

書込番号:5046097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/03 17:15(1年以上前)

秋にはMINOLTAのASが載りますよ。

書込番号:5046368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/03 18:34(1年以上前)

>怒っていてはいい写真とれないですよ

に10万票!

書込番号:5046542

ナイスクチコミ!0


スレ主 snxbg107さん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/03 20:30(1年以上前)

皆さんのご意見本当にありがとうございました。皆さんの仰るとおりですね。
以前 α-707siを使用していたのですがその後LUMIXの12倍ズ−ムを購入しで生皮になってしまっていたようです。(画質と子供のコンサ−トの時のフラッシュがたけない被写体ぶれに限界を感じてDSを購入しました。)基本に戻って 感度調整、絞りでシャッタ-速度の制御、足らないときは三脚、一脚を利用してのんびり楽しむことにします。
今回は本当にお騒がせしました。PENTAXさん 今後もよろしくおねがいします。

書込番号:5046790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/05/04 17:35(1年以上前)

シグマのIS付きレンズはペンタックスとミノルタだけラインナップから外れているんですよね。

*istDの後継機にはCCDシフトの手ぶれ補正が付くみたいなので期待してます。(DSの後継にも付くらしい?)
ボディに手ぶれ補正を付けるとレンズの焦点距離情報などかなりのデータを保存しないといけないので大変らしいですが。

ミノルタのαスィートデジタルも使っていますが、手ぶれ補正の効果は絶大ではないですが、無いよりは全然いいですやっぱり。

書込番号:5049056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/05/05 19:25(1年以上前)

 キャノン、ニコンを見ていると確かに手ブレ補正レンズは気になりますね。
 35mm換算300mmまでなら一脚でもイケるんじゃないかな?
 でも、有れば良いし欲しくなっちゃうねぇー。

書込番号:5052206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/05/05 19:39(1年以上前)

負け惜しみでなく、有れば良いと思います。
私にとってそれくらいですか・・・・

書込番号:5052240

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2006/05/05 20:20(1年以上前)

PENTAXにも手ぶれ補正が設定されるとしたら、個人的にはレンズではなくボディ側にあった方がいいなぁ。。
何故ならボディは買い換える気になるけど、レンズは何年でも長〜く使いたいからね。
秋に発売予定とされる新機種ボディには「手ぶれ補正」ついてンのかな?
しかしそれより、測光モード・測距点・ISO感度・ホワイトバランスなどの調整ボタンを独立させて欲しい。
出来ればドライブモード選択ボタンも。。
これらのいくつかはひょっとしたら装備されるかしらん?
新機種の[後姿]の写真は公表してない様だから確認出来ず残念。

書込番号:5052361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/05/07 11:41(1年以上前)

  手ぶれ補正付きレンズは、安くて小さければ欲しいですが、
高価で大きいのであれば要らないです。それではペンタックス
の持ち味がなくなってしまいますしねえ。やっぱり、ボディ内
手ぶれ補正の方がぼくはいいです。(^^;

書込番号:5057598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット

クチコミ投稿数:65件

下の『この機種のファインダーについて…』で質問した者です。

皆さんのお話を聞いてますます、DS2(DS)のファインダーを覗いてみたくなりました。

茨城県つくば市近郊で、DS2(DS)の展示品があるお店をご存知の方が居りましたら、ぜひ教えて下さい。

因みに、ヤマダ電器、石丸電器、キタムラカメラには有りませんでした。やはり、東京まで出ないとダメでしょうか・・・?

よろしくお願いいたします。

書込番号:5036703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2006/04/30 01:37(1年以上前)

東京まで出れるなら、新宿のペンタックスフォーラムに行けば
カメラもレンズもそろってるのでいろいろな物を試すことが
できると思いますけどね・・・出るの大変かな?

書込番号:5036747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/04/30 01:41(1年以上前)

ビックカメラ柏店はいかがでしょう。
つくばからなら車で30-40分くらいだと思います。駐車料金かかるけどね。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shoplist/kashiwa.jsp



書込番号:5036753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/04/30 11:20(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
 いつもありがとうございます。
 

たいくつな午後さん
 ビックカメラ柏店、DS2の展示あるそうです、早速娘と行ってみます。

ありがとうございました。

後程で、見てきた結果をご報告いたします。

それでは、失礼いたします。


書込番号:5037448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/05/01 23:19(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、たいくつな午後さん

こんばんは、MINAKAOです。
いってきました、ビックカメラ。
幸い、DS2、DL2、ニコンのD50が一緒に展示してあり、ファインダーを見比べる事が出来ました。

同時に見比べてみると、ファインダーの違いが良く分かりました、おかげで、DS2に決める事が出来ました。

また私一人では解決出来ない事がありましたら、お力を貸してください。

ありがとうございました。


書込番号:5041841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS2 ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月15日

PENTAX *ist DS2 ボディをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング