PENTAX *ist DS2 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist DS2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 ボディのオークション

PENTAX *ist DS2 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月15日

  • PENTAX *ist DS2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スクリーンの模様

2006/03/06 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 non-kingさん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして、non-kingと申します。
このたび、Ds2を購入しました。

私は、ペンタックスのME superとコンタックスのRTS2のマニュアル一眼カメラを使用してきました。この頃、被写体の動きが速くなってきたため、本カメラ購入しました。

本題です。ファインダーを覗くと、角下の方に指紋のような模様が見えます。
スクリーンの擦りガラスの模様が移り込んでいると思いますが、これ位のレベルなのでしょうか?

上記の2台のマニュアルカメラでは、このようなこと無くスッキリした感じです。
当方、マニュアルカメラをやっていたこともあり、ファインダー出来を考慮して本カメラを購入したので少し残念と思った次第です。
皆さんのDs2もこのような感じでしょうか?

メーカーには仕様ですと言われたので、あきらめはついていますが、気になったので書き込みました。また、この対策として、スクリーンの交換をすると良好になるよ・・・など、アドバイスなどあれば教えてください。

書込番号:4887156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/06 19:28(1年以上前)

>角下の方に指紋のような模様が見えます。
角下の意味が良く分からないのと、指紋のような模様も良く分かりませんが、擦りガラスの模様とは、多分フォーカシングスクリーンのマット面(ザラザラした感じ)のことでしょう。
このこととして、書き込みます。
マニアル一眼レフを、お使いでしたので、当然ごぞんじのことで別のことでしたら、ごめんなさい。
周辺光量が落ちて隅のザラザラがよく見えることはあります。

マニアルフォーカスのME superよりもザラザラ感が大きいことは無い筈ですから、それぞれのレンズを互いに付け替えて見て比べて見てください。レンズが暗いとザラザラが、よく見えます。

それにしても、「メーカーの仕様です」との言葉は、それに違い有りませんが、なぜ、このような仕様なのかを説明しないと、困りますね。
Ds2の方は、AFが効くのでザラザラをME superよりも少し細かくしてあります。それでも、Ds2は、マニアルでのピント合わせも重視していますから、丁度良い荒さと思います。

このザラザラは、目でピントを見る為に必要で、これを細かくすれば、簡単に見えなく出来て、尚且つ明るいファインダーに出来ます。
そうするとピントが合っていないでも、くっきりピントが合っているように見えるので、気持ちは良いのですが、ピントの判断は付かなくなります。

エントリーモデルの機種では、ペンタプリズムをペンタミラーにしていますので、暗くなるのを逃げるために、細かくして、透明度を上げています。その場合マニアルフォーカスは、難しくなっています。
やはり、レベルが逆ですが違うわけですね。


書込番号:4887338

ナイスクチコミ!0


non kingさん
クチコミ投稿数:1件

2006/03/07 16:24(1年以上前)

トライポッドさん、早速のレス有難うございます。
少し操作をミスって、non-kingでログインできなくなってしまいましたので、non kingで再登録しまいた。

マニアュル一眼レフを、使っていましたが知りませんでした。(汗)
手持ちの50F1.4の標準を使用したら、ご賢察の通りでした。

昔のレンズがつくというのは、知っていましたが、実際使用してみますと絞りも連動して動き、なんだか笑えてきました。
写真の出来は確認したわけではありませんが、操作感は実用十分でした。

PENTAXは、昔の資産も使用でき、なかなか良心的な企業と少し見直しました。ちなみに、メーカーに私自身が直接問い合わせたのでなく、カメラ屋さん伝いに聞き及んだことです。ペンタのサービスの説明不足なのかは定かではありません。

問題解決しました。有難うございます。

書込番号:4890047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

一眼デジとネオ一眼デジ迷ってます

2006/03/04 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 ガバナさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
今、デジカメの購入を考えていますが、一眼デジと最近よく聞くようになったネオ一眼デジで迷っています。
一眼デジならDS2かDSにするつもりですが、ネオ一眼デジならライカのレンズを使ってるパナソニックFZ-30にするつもりです。
それぞれにメリットがあって決めかねています。

DS2はレンズも交換できるし、いろいろな機能も備わっていて本格的です。価格もお手ごろですし。
FZ-30はレンズは一体型ですがライカレンズで信用できますし、パナの手ぶれ防止機能もあります。なんといっても液晶を動かせるので、ローアングルや、上からのアングルも撮影が可能です。

主に、ポートレートと風景写真、花のアップ写真、講習会の写真など様々なものを撮影する予定です。
現在ポートレートは、リバーサルフィルムを使用して一眼レフで撮影していますのでそのままでもいいと思っていますが・・・。
どちらを購入すべきでしょうか?今後のこと、価格のことを考えるとどちらが良い買い物でしょうか。皆さんの考えを教えてください。

書込番号:4880414

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/04 17:06(1年以上前)

FZ30は花のマクロ撮影にはむかないかも? クローズアップレンズとかで対処できるけど、それでも・・・個人的にはですよ(^^;;
風景も望遠で切り取るばかりならば良いけど、観光名所とかだと広角で切り取るのが楽しい。
風景・花なら投売り状態のコニカミノルタA200とかの方が面白いかも?

反面、スポーツとかだと断然FZ30ですね。

*istDS2は、レンズ交換がポイントですので、自分の撮影目的に合うレンズを全て買った時の予算を合計して検討した方が良いとかと・・・


書込番号:4880434

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/03/04 17:49(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/30/2164.html

↑FZ30のサンプルがありました。
ライカといえどもこんなもんですよ。(ライカとは名ばかりって話がありますが・・・)

画質は比較的良く、撮影対象に合わせていろんなレンズを交換して撮影ができるDS2。
小型・軽量で高倍率ズームだけど、画質はある程度我慢のFZ30か・・・

書込番号:4880552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/04 18:19(1年以上前)

一眼タイプがいいかと、
PENTAXもいいレンズだよ。
本物のライカ、この値段で買えると思う?

書込番号:4880632

ナイスクチコミ!0


愛青海さん
クチコミ投稿数:63件

2006/03/04 18:39(1年以上前)

パナよりペンタックスおすすめ
レンズ交換できるからこそカメラは楽しい
本物のライカなら20万円くらいする

書込番号:4880696

ナイスクチコミ!0


トギーさん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/04 19:18(1年以上前)

カメラ屋なり電気屋で現物のファインダーを覗きシャッターをきってみてください。

私はそれで「別物だ!」と気がつき発売されたばかりのFinePix S7000(一眼風デジカメ)を購入3週間で売り払い、*istDに乗り換えました。

書込番号:4880801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/04 20:13(1年以上前)

LUMIX LC1のライカDCバリオゾナーは、殆ど金属製で造りもしっかりしていて、
描写もなかなか良かった(当然、撮像素子と画像処理と合わせての出力ですが。)ですが。。。

ネオ一眼という名称は、個人的にフジが苦し紛れに付けた名称の様に思えてなりません。

大きさが、一眼レフよりコンパクトであれば、コンパクト高倍率ズーム一体型という事で、
存在価値が高いと思いますが、S9000やFZ-30では、大きさが一眼レフの
コンパクトなタイプと変わりませんからね。

だったら、撮像素子が大きいデジタル一眼レフの方が、一般的に画質が良いでしょうから、
レンズ代が多少嵩みますが、デジタル一眼レフと高倍率ズーム+明るい単焦点レンズ一本位で
始めた方が面白いかと思います。

書込番号:4880928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガバナさん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/04 21:20(1年以上前)

 有難うございます。
 大きさは、ネオ一眼デジも一眼デジもあまり変わらないんですね。DS2はデジ一眼レフの中では小さいほうなのでしょうか?
 
 現在は、手軽に撮影できるオリンパスのカメディアウルトラズーム(3〜4年前の物・210万画素?)をデジカメとして使っています。講習会などでは10倍ズームですが、画質は暗いしとても悪いです。でも、手軽に持ち運びができてどこでもすぐ撮れるのは良いところです。ちょっとした取材にも役立っています。
 ここぞという時(ポートレート・花のアップ等)には、一眼レフのミノルタα-7+リバーサルフィルムで撮影しています。
 
 今後、一眼レフのα-7は引き続き使用します。どのようなシチュエーションをどのカメラで撮影するか、カメラを使い分けるかによって次買うデジカメも悩むところです。
 手軽さを考えると、デジ一眼よりも最近画素数もよくなったコンパクトデジカメの購入を考えたほうが良いのでしょうか?それとも、将来ポートレートも一眼デジで撮影することを想定して、DS2にしたほうがいいのでしょうか?

書込番号:4881143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/04 22:02(1年以上前)

 ガバナさん こんばんは、
>DS2はデジ一眼レフの中では小さいほうなのでしょうか?
DS2はデジ一眼レフの中で最小クラスです。厳密にはキャノンとオリンパスのエントリークラス(とDL2)のほうが、小さく軽いことになっていますが、ボディはDS2(とDL2)が一番評判が良いですよ。

 まず最初に、ネオ一眼デジを含むコンパクトデジカメとデジタル一眼はまったく違う物であるということを認識してください。
 それぞれ一長一短があり、使用するシチュエーションによりどちらが適しているかが変わります。
 当然画質は、デジタル一眼が優れていると断言できますが、コンパクト系のパンフォーカスの画像も記録には結構適していると思います。
 (まあ、デジタル一眼ならば、使いようで当然パンフォーカスの画像も取れますが・・・・)
 また、コンパクトデジカメ系は、小さい、軽い、シャッター音がしない等の長所があります。
 一方、デジタル一眼は画像がすぐ確認できる等のデジタルならではの利点はありますが、取り回しについてはフィルムの一眼レフと同様です。
 ちなみに、手ぶれ補正はDS2には付いていませんが、デジタル一眼は感度が高く、ISO800(私個人は1600)までは実用範囲ですのでこのデジイチ同士で比較するのでなければ、あまり意味が無いと思います。

 なお、ネオ一眼デジでデジタル一眼と同等の画像素子を搭載するカメラはソニーの「サイバーショットDSC-R1」しかないのですが、このカメラはかなり好き嫌いが分かれると思いますのでここでは除外させていただきます。

 よって、予算が許せば両方購入するのが良いということになりますが、それでは回答になりませんよね。

 まあ、ここに書き込むということはデジタル一眼に気持ちが傾いているということだと思いますので、私はDS2(ボディのみ)+タムロンかシグマの18−200レンズに一票としておきましょう。

書込番号:4881287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/03/05 02:40(1年以上前)

おいしいとこ取りのオリンパスE-330とか・・・

レンズはそのうちライカ製が出るって話ですし・・・

まあ、名前だけでレンズを選ぶのもどうかとは思いますけどね。

書込番号:4882300

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/03/05 09:53(1年以上前)

リバーサルフィルムを使って一眼レフで撮影していると、
FZ30の画質では満足できないのでは?と思います。

レンズにはライカと書いてありますが、
作っているのは家電メーカーのナショナルですし、
よしんばライカのレンズだとしても、
映像素子は1/1.8型CCDと小さいですから、
35mm換算で50mmはFZ30では10.5mm近辺。
10.5mmというのは超超広角域です。

広角レンズは背景のボケが少ないことは周知の事実。
10.5mmのレンズを小さい映像素子で受けるのですから、
標準域でのボケはほとんど期待できません。

背景ボケだけがカメラではありませんが、
ライカだろうが、ツァイスだろうが、
小さな映像素子では性能を発揮するのが難しいかと。
便利なカメラという点では優れていますが、
良い写真を得ようと思うとおすすめはできません。

書込番号:4882727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/03/05 10:32(1年以上前)

こんにちは。

デジ一のほうが楽しめますよ。

書込番号:4882810

ナイスクチコミ!0


hn1988さん
クチコミ投稿数:146件

2006/03/05 14:47(1年以上前)

トギーさん、皆さん、こんにちは。

実はここに反応してしまったんですが…

>私はそれで「別物だ!」と気がつき発売されたばかりのFinePix S7000(一眼風デジカメ)を購入3週間で売り払い、*istDに乗り換えました。

私も、以前デジイチを使っていて、「ネオ一眼」の方がレンズ代も掛からないし
これ1台で何でも撮れるし、と思い買替えたんですが、3ヶ月経った今、やはり
デジイチが良いとちょっと後悔してます。
実際使ってみると、デジイチとコンパクトではえらい違いです。

私の場合はやたら台数を増やしたくないので「買い増し」ではなく「買替え」をやります。
カメラやレンズを短い期間で買替える事が多く、いつも「(高く買って安く売る)
一番損なパターンだな」と思ながらそうしてるのですが、デジタルの場合は
こういう人も多く、仕方ない事なんでしょうかねぇ…

書込番号:4883415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/03/05 23:01(1年以上前)

α−7を使っているのなら撤退で投売り状態のα-7デジタルかスィートデジタルのレンズキットがいいんじゃないかなと。
レンズやフラッシュなんかは純正じゃなくてもシグマやタムロンがあるので全く問題ないと思います。

私は*istDSを使っていますが、α-スィートデジタルの安さにつられてつい買っちゃいましたが結構面白いカメラですよ。
さすがに音とか筐体の質感は安っぽいですけどね(笑

書込番号:4885089

ナイスクチコミ!0


ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/06 17:31(1年以上前)

今更レスになっちゃいますが・・・・
私はDS使いですが、FZ30使いでもあります。
(FZ30は防湿庫の肥やしになってます)

FZ30はお世辞にも高画質とは言えませんね。ノイズ、ノイズ、ノイズって感じです。

一度「ist」を手にすれば、写真を撮る楽しさを教えてくれます。
ファインダーをのぞく楽しみ、小気味よいシャッター音。今買いですよ!!

書込番号:4887028

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガバナさん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/06 21:47(1年以上前)

>また、コンパクトデジカメ系は、小さい、軽い、シャッター音がしない等の長所があります。
 一眼デジはシャッター音を消すことはできないのでしょうか?

>おいしいとこ取りのオリンパスE-330とか・・・
 どういう意味でしょうか?良いカメラなのでしょうか?

>よしんばライカのレンズだとしても、映像素子は1/1.8型CCDと小さいですから、35mm換算で50mmはFZ30では10.5mm近辺。10.5mmというのは超超広角域です。
 すいません。難しくてまったくわかりませんでした。

>α−7を使っているのなら撤退で投売り状態のα-7デジタルかスィートデジタルのレンズキットがいいんじゃないかなと。
 α-7スイートでもいいのかもしれません。

 今使っているコンパクトデジカメと、一眼デジをシチュエーションによって使い分けるのが一番よさそうですね。キャノンkissなんかはどうでしょうか?

書込番号:4887835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/06 23:16(1年以上前)

ガバナさん こんばんは

>一眼デジはシャッター音を消すことはできないのでしょうか?
#デジタル一眼は、一眼レフにデジタルの映像素子を移植した製品なので、シャッターとミラーが動く音は消せません。

>>おいしいとこ取りのオリンパスE-330とか・・・
> どういう意味でしょうか?良いカメラなのでしょうか?
#E-330は、つい最近発売になった、初めて液晶を見ながら撮影できるデジタル一眼です。(つまり、その他のデジイチはファインダーを覗かないと写真が取れません。)もう少し待つと、もっと魅力的なレンズがそろってくると思いますので、今は特にお勧めはしませんが・・・
 興味があるようでしたらE-330の板を覗いてみてはどうでしょうか?

>>よしんばライカのレンズだとしても・・・・ ・・・・・10.5mmというのは超超広角域です。
> すいません。難しくてまったくわかりませんでした。
#要するにコンパクトデジカメは、背景がボケにくいということです。 ただし、マクロではかなりボケますし、10倍ズーム機の望遠端でバストアップのポートレートを撮れば結構ボケます。
 (これは今お持ちのカメディアウルトラズームで試していただくとわかると思います。)

> 今使っているコンパクトデジカメと、一眼デジをシチュエーションによって使い分けるのが一番よさそうですね。
#そのとおりだと思います。

>キャノンkissなんかはどうでしょうか?
#ここはペンタックスの板なので、あまりキャノンの話は書きたくないのですが、
 カメラの性能としては、KissDNの方がDS2よりも上のようです。(私はKissDNは触ったこともありませんが)
 また、キャノンには多くの魅力的なレンズが用意されていて、価格、大きさ、重さが了承できればきっと欲しいレンズが見つかるでしょう。
 ただし、レンズについては、ペンタックスには個性的で高性能なレンズがたくさん有り、しかもそれが比較的安く購入できます。
 (残念ながら、AFのスピードはキャノンにはかなわないようです。)
 また、ペンタックスは過去の古いレンズも現役で使用できるので中古探しが楽しくなります。

 この板を見ているほとんどの方はこれらのことを承知の上でペンタックスを選んでいます。
 これは、ペンタックスにはレンズ以外にも、キャノンには無い、何かがあるという証拠だと思っています。
 
 ということでぜひ、DS2を購入しましょう。(笑)

(ROMの方々、私もそれほど詳しいわけではないので、間違いがございましたら遠慮なくご指摘ください。また、長文になってしまったことをお許しください。)

書込番号:4888341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/06 23:27(1年以上前)

自己レスです。
失礼いたしました。お詫びして訂正いたします。


 ただし、レンズについては、ペンタックスには個性的かつ、キャノンよりも高性能なレンズもたくさん有り、しかもそれが比較的安く購入できます。


 ただし、レンズについては、ペンタックスには個性的で高性能なレンズがたくさん有り、しかもそれが比較的安く購入できます。

書込番号:4888404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/03/06 23:35(1年以上前)

α−7を使われてるのでしたら私も安くなったα−7Dかα−SweetDをお勧めします。
今後のサポートが不安ですが、ソニーが引き継ぐとのことなので
あまり心配することもないのかなと勝手に楽観視しています。

私はRAWで撮ってSILKYPIXで現像してまして、所有のデジイチでは
α−7D、α−SweetD、旧EOS KISS D の順で画像の個人的好み
と言ったところです。

今後システムを発展させていく可能性があるのでしたらαは避けた方が
いいと思いますし、*ist DS2 もみなさまお勧めのようですので
間違いないと思いますよ。

書込番号:4888451

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガバナさん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/08 20:16(1年以上前)

四児のパパさん、詳しい説明有難うございます。
気持は、istDSかDS2>α-7sweet>E-330になりました。ネオ一眼はやめておこう><
CANONは、AFが早いんですね。てことは、すぐピントが合うってことですか?以前CANONかNIKONの一眼レフをかりた時に、スムーズに(いや、滑らかにという表現のほうがいいかも)ピントが合いました。あれはCANONだったのかもしれません。
NIKONで同レベルの機種は何になりますか?お勧めでしょうか?
NIKON=プロって感じがします。

書込番号:4893535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/08 20:32(1年以上前)

>NIKONで同レベルの機種は何になりますか?お勧めでしょうか?

申し訳ありません。ニコンのデジイチは使ったことが無いので他の方のレスをお待ちください。

キャノンは、20D+17-85IS+70-300ISを会社で使用していました。仕事で使うのにはすばらしいカメラだったのですが、自分には魅力はあまり感じませんでした。(キャノンファンの方申し訳ありません。値段も高かったですし・・・)

書込番号:4893585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/03/08 21:46(1年以上前)

もう少し、自分で調べたほうが良いんじゃないかい?

NIKONもアマチュアからプロ向けまでいろんなのを取り揃えてるし
それはメーカーのHPなり、価格.comの見るなりすればわかること
な気がするが・・・

とりあえずCanonとNIKONなら超音波モータをレンズに内蔵した
レンズがあるので、そのレンズだとピント合わせの動作が早いです。
Canon:USM とかいてあるレンズ
NIKON:AF-Sとかいてあるレンズ

PENTAXはボディ内のモータでAFを駆動するので音が大きく、あんまり
早くないです。これはCanonやNIKONでも超音波モータが入っていない
レンズだと同じ条件になります。

CanonやNIKONを選ぶときは、レンズ選びにも注意してください。
まあ、レンズキットなんかだと超音波モータ搭載みたいですけど。

一応入門機といえば
PENTAX:*istDS(2)、*istDL(2)
コニミノ:α-SweetDigital<α-7sweetって無いですから
Canon:KissDN
NIKON:D50
オリンパス:E-500、E-330

E-330は液晶を見ながら撮影できるなど、使い勝手はネオ一眼っぽい
感じで便利そうでしたね。

とりあえず・・・「様々なものを撮影する予定」では絞り込めない
ですね。何をメインに撮るのか決まってれば決めやすいかも。

あと、もともとα-7 で一眼の経験があるのなら入門機にこだわる必要
もないかもですね。3/18に発売と言われるCanonEOS30Dを買っても
後悔ないんじゃないですかね?

書込番号:4893877

ナイスクチコミ!0


トギーさん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/09 00:33(1年以上前)

レビューとかを色々見てみるのもいいかも

http://www.digibook.com/ja/

http://camera-review.seesaa.net/

あとカメラはやはり数字(スペック)だけではなく使い心地なども大切ですからね
自分で色々調べたり現物を触ったり、道具として愛着をもてそうな物を選んでください。

書込番号:4894622

ナイスクチコミ!0


kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2006/03/09 15:43(1年以上前)

横レスで板主さんの質問の趣旨にはずれますが。。。。


パナのFZ-30もとても良いカメラですよ!!現在、FZ-30とDS
の二台使っていますが、FZ−30のズーム(望遠)域で、手ぶれ補正のレンズなんてペンタックスにはありませんし(^_^;)。。、他メーカーのシステムで揃えようと思えば、約
20万円程度かかるのでは???(コニミノ除く)。。

たしかにFZ−30の暗所のノイズ、ISO200以上でのノイズは、ちょっとひどいですが、「ニートイメージ」などのソフトで
かなり良くノイズ除去できますし、光量充分な環境での画像
はかなりクリアでシャープです。

450ミリ望遠+手ぶれ補正!!これが5万円ちょっとで購入できるなんて、しかも前記のように、よほどひどい条件でなければ、スナップ撮影もできる軽量コンパクト、ついでにバリアングル液晶+ライブビュー撮影などなど。。

けっこういいですよ!!
私は DS+広角単焦点 で ぶらぶら持ち歩き、子供の運動会などではFZ-30を持ち出しています。案外、デジイチ
+普及型高倍率ズーム で、三脚なしで撮影している、お父さんたちの画像を見せてもらうと、ぶれぶれなんですよ
(^_^;)。。。

ホールでの発表会や学芸会でも、大光量ストロボとFZ−30
が活躍してくれております(^_^)v

ほんもののライカじゃないから!とか、たかがコンデジ!
といわれほど、悪いカメラじゃないし、いわれるほど、デジイチと差はそれほど無いですよ! くやしかったらペンタックスで、手持ちで450ミリ撮影してみなさいね(笑)

書込番号:4895889

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/03/09 16:38(1年以上前)

FZ-30はよく出来ていると思いますよ?
迷われている被写体対象であれば、ネオ(ってそれは富士の呼び方)
でも良いとは思いますが。

レンズのボケ量・ファインダー・AF性能もろもろ・・・
なども考えると、デジタル一眼レフのほうに軍配が上がる
のは確かです。
フジや松下の一体型ハイエンドはどうしてもサイズがでかいですし
あまりデジタル一眼レフに対して、明確なアドバンテージはない。
かなーー


むしろフィルムで一眼レフを使われているなら考えは2つ

あくまでフィルムの補完的に使い、拡張性を求めないので
あれば、一体型ハイエンドへ。
のちのち、デジタル主体の撮影スタイルに移行するのであれば
デジタル一眼レフへ。


生産終了ですので、積極的には薦めませんが、すでにαレンズを
お持ちなのであれば、αSweetDを購入されるのをお勧めします。
ハイエンド一体型よりも安く上がるでしょうし(^^;


コンデジ・・・たかが、されど・・・ですよね。
侮ってはいませんので。

書込番号:4895967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/05/05 19:22(1年以上前)

思い切って、、
 メインをDS2(広角〜中望遠)
 サブ にFZ−30でいかがでしょうか?
 予算オーバー?

書込番号:5052197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

純正レンズとの違いって?

2006/02/27 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:14件

本体を買ってタムロンかシグマの18-200mmレンズとペンタの単焦点を買いたいと考えています。
純正じゃないとAFが遅れるから純正を買ったほうが良いとか聞きましたが、やはりそうなのでしょうか?それなら、純正のズームセットにしようかと悩んでいます。
Wズームセットなら手ぶれ補正のあるα-Sweetも安いかな・・・1万円キャッシュバック・キャンペーンやってるならEOS-KISS Nもありかな?などと素人なりに悩んでいます。
どなたかご指導ください!新車を買う時のような最高に楽しく幸せな悩みなのですが・・・

書込番号:4862177

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/27 00:10(1年以上前)

>純正じゃないとAFが遅れるから純正を買ったほうが良いとか聞きましたが、やはりそうなのでしょうか?

それは無いと思いますよ。
キャノンやニコン機であれば超音波モーターが内蔵されていないレンズのAF速度は落ちるようですが…

ペンタの単焦点を使いたいならやはりペンタのデジタル一眼選ぶしかないですね。

書込番号:4862198

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2006/02/27 00:43(1年以上前)

PENTAXは元々AFスピードは速い方ではないです。
単焦点レンズはほとんどMFで撮ってるし、あんまり気にしていません。

書込番号:4862371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/02/28 00:05(1年以上前)

レスありがとうございます。
追加でご指導いただきたいのですが…タムロンとシグマの違いってありますか?
また、単焦点を買うなら何mmがベストでしょうか?子供のスナップ写真や記念写真が中心になると思います。
アホな質問かもしれませんが、一眼デビューしたいと思っている初心者なものですのでお許しください。

書込番号:4865435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/02/28 00:26(1年以上前)

>タムロンとシグマの違いってありますか?

昔はシグマが「寒色系」タムロンが「暖色系」などと言われました。コーティングの違いと思いますが、デジタル対応のコーティンではどうなんでしょうね。
 ちなみに、ペンタ純正のSMC(スーパー・マルチ・コート)はよく「黄色い」といわれたりしますね。

もうひとつの違いは、リングの方向で、タムロンがペンタと同方向、シグマが逆方向に回ります。
違うと違和感があると言われますが、慣れの問題だと思います。


書込番号:4865536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/02/28 00:51(1年以上前)

もうひとつ
>単焦点を買うなら何mmがベストでしょうか?

いいレンズはFA35mmをはじめたくさんありますが、現行機でベストはFA31F1.8AL Limitedです!

!!

書込番号:4865631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/03/01 01:37(1年以上前)

> 現行機でベストはFA31F1.8AL Limitedです!

人によって撮る対象と好きな(必要な)焦点距離は違うので
「私にとってのベストは・・・」
ぐらいのお勧めしないとあまり使わないレンズを買わせてしまう事になりませんでしょうか。高いレンズですし。

主な用途が子供のスナップとの事ですので、その用途限定のコメントをしておきます。

毎週のように1歳児と3歳児を撮っている私がよく使うレンズは
 室内 : FA35mm と FA50mm
 屋外 : FA77mm
です。
※背景ボケ大好きな偏ったお勧めになっています。

FA31mm も持っていますが、子供が対象だと周りが写り込みすぎて使いにくいです。FA28mmはもっと使いにくいです。
寄って開放近くにすれば背景もそこそこボケてくれますが、50mmを超える焦点距離のボケ具合にはかないません。
逆にある程度ピントの合っている範囲が深い方が好みであれば選択候補ですね。記念撮影だと 28mm, 31mm だと楽です。

どのような写真を撮りたいかで選択するレンズが変わってきますので、いろいろなブログなりを参考にしてレンズ選びをされてはいかがでしょうか。

書込番号:4868803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2006/03/01 06:49(1年以上前)

私の場合、室内ではM50mmもFA43mm(気の迷いから手放しましたが)もFA31mmもM28mmもFA24mmも使い易いですよ!!

この中で、よく使う焦点距離は31mmです。

また、背景のボケ描写は焦点距離の長い方が好ましいのでFA35mmが順当な選択でしょうか。

更に、左右にも首振り可能な外付けストロボが有るとバウンス出来るので自然な感じに仕上がります。

AF280T(私のは25年物ですが)程度の光量が有れば、一般家庭の室内なら十分だと思います。

書込番号:4869068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/01 17:12(1年以上前)

Pentaxの単焦点は随分前から作られたものです。
従って、今この値段で新規には作れないでしょう。

だから昔だったら、FA28mmF2.8ALもFA35mmも買える値段ではありません。

安い方から

FA28mm―>FA35mm―>―>―>―>31mm―>レンズ沼。


又、レンズメーカー製の単焦点AFがうまく行かないことがあります。

Pentaxではどうか知りませんが。

書込番号:4870227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/03/01 23:40(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見本当に嬉しく思います。
ズームはタムロンにして単焦点はFA35mmにしようかなぁ・・・などと考えています。
しかし、DL2も安いなぁと考えてしまうのですが、DS2のほうがやはり良いのでしょうか?今更なのですけど。

書込番号:4871662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2006/03/01 23:47(1年以上前)

ピント合わせをMFで行うときは、プリズム式のファインダーが使い易いですよ。

マクロとか、AFの迷う時なんかは特に。

書込番号:4871696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/03/03 00:31(1年以上前)

一眼は、一度だけ人から借りて使っただけなので(使わなければコニミノのZシリーズ、ルミックス、PS S2ISとかのでかいズーム付コンパクトを探していたと思います。去年の子供の運動会にあの先輩がEOS20Dに300mmの手ぶれ補正ズームを貸してくれたため、初心者なのに俺は天才ではないかと思ってしまいました。いい人だったのか悪い人だったのか・・・)よくわからないのですが、AFがあるのにあえてMFで撮りたくなるものなのですか?確かに私のコンパクトカメラ(名機DIMAGE-S304!もうさすがに古いけど、かつてはね!?)ではMFで撮りたくても出来ませんが・・・あえて少しぼかしたりするっていうことですか?
AFオンリーならDL2で十分と思えてきました。MFを使いたくなる気持ちがまだ理解できないもので・・・でもパソコンやDVDレコーダーでも何でもその機種の持っている機能はフルに使いたくなる性質ですので、MFもやはり使いたくなるのですかねぇ?2万の差で後悔したくないような、私にはDS2は贅沢なような・・・訳が分からなくなってきました。
しつこいですけど初心者ですので笑って許して!

書込番号:4875443

ナイスクチコミ!0


筆税さん
クチコミ投稿数:38件

2006/03/03 06:58(1年以上前)

一度使いたいさん

だいぶ悩んでおられるようですね。
悩んでいるときが一番楽しいときなのかもしれません。

趣味は自己満足の世界です。
価値観はみなさん違いますので、自分の価値観に一番近い
アドバイスを参考にしたらいいと思います。

人間手をかければかけるほど、その結果が出たとき
愛着が湧くものです。
カメラ任せではなしに、MFレンズを自分で選び、
自分で調整しながら得られた画面が
心の思い出として感動を与えるのでしょう。

今週、妻が親のことでどうすべきかすごく悩んでいました。
ほかの事は心配しなくていいから、今あなたが一番
やりたいと思うことをやりなさいと言っただけで
すっきりした顔になり、とても感謝してくれました。
解は自分の心の中にあることが多いものです。

先週、マウントアダプターKを手に入れました。
来週、東京へ行くので中古のMFレンズを物色してみるか。
でも、手振れ補正ズームも欲しい!!!(解は私の懐の中)

書込番号:4875959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2006/03/03 19:36(1年以上前)

>MFを使いたくなる気持ちがまだ理解できないもので・・・

DL2では、味わえない美味しい世界がある・・・かも?

書込番号:4877446

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2006/03/03 22:06(1年以上前)

>MFもやはり使いたくなるのですかねぇ?

パソコンで画像を見るようになってからポジ時代よりピントを気にする方が増えたと思いますよ。
AFは万能ではありません。
*istを使われるなら、是非MFにも挑戦してください。

書込番号:4877892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/03/03 22:32(1年以上前)

>MFを使いたくなる気持ちがまだ理解できないもので・・・

子供や女性のポートレイトを撮るとき、MFだと目にビシッとあわすのが楽だからです。
AFだとスーパーインポーズ通りのピンポイントではなく、少し広い範囲でコントラストの高いものに合いやすいんですよ。
そのため、手前の目に合わない事もあり留まりが悪くなるんですよね。
なので、私の場合失敗したくないショットは必然的に MFです。
気軽にパシャパシャのスナップは AFが楽なので AFです。
要は撮る対象で使い分けです。
特にマクロに興味が出てくると MFが主になるため、できるだけファインダーが良い機種を候補にする方が良いと思います。

書込番号:4878006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/03 22:49(1年以上前)

一眼使いたいさん
こんばんはDS2とDL2のどちらがよいか迷っているようなので、
未熟者ながら書き込みさせていただきます。

私のお勧めはDS2です。(私はDSを使用しています。)
決め手は測距センサーの選択です。
(逆にこの部分が納得できればDL2のほうがよいということになります。)

理由は、
 DS2とDL2の違いは最後に書きますが、測距センサーはDSの11点でも私にとっては不足です。
 おそらく慣れてくるとピントがどこに合うかわからないワイドAFエリアはでは物足りなくなり、スポットAF(中央固定)で使用することが多くなると思いますが、その場合にコンティニュアスAF(AF.C)では、常に中央に被写体をおかなければなりません。
 また、スポットAFでよければモデルチェンジ前のDLのほうがお買い得です。(DLは3点測距)

 ペンタプリズムがよいかミラーがよいかは好みですので店頭でのぞいてみて決めればよいと思います。ペンタプリズムのほうが見やすいといわれていますが、DLのミラーのほうが明るいそうです。
 MFについては、AFレンズでもMFできますので、店頭でMFに切り替えてピントをあわせてみればよいと思います。(私は度近眼なのでMFはほぼあきらめていますが・・・)

MFの必要性について(蛇足ながら)
 暗い場面やコントラストの少ない被写体等ではカメラがピントを合わせてくれないことがありますし、AFエリア以外にピントを合わせる場合、置きピンをするのにも、MFは使いたい場面が絶対に出てきます。

とにかくお店で実物を良く見比べて(触って)、ご決断ください。
(DS2、DL2、DL、DSのどれも大変お買い得ですのでぜひペンタを買いましょう。)

#DS2とDL2の違い(間違っていたらどなたかご指摘ください。)
・ファインダー
  DS2:ペンタプリズム(倍率0.95×)  DL2:ペンタミラー(倍率0.85×)  

・測距センサー(どちらも中央スポット測距あり)
  DS2:11点測距(選択可) DL2:5点測距(選択不可)

・スーパーインポーズ
  DS2:有 DL2:無

・連射性能
  DS2:JPEG(L・★★★):8コマ DL2:JPEG(L・★★★):5コマ

・その他DL2のみに追加された機能(DLにもありません) 
 ・ デジタルプレビューと光学プレビューの選択可
 ・ SCN(シーン)モード搭載
  ( 夜景/サーフ&スノー/テキスト/夕景/キッズ/ペット/キャンドルライト/美術館)
 ・ フォルダ名が標準(100PENTX)/日付(100_0118 , 100_0119・・・)から選択可
 ・ デジタルフィルタに明るさ調整機能(±8段階に調整可能)を追加
 ・シャッター、ダイアル、液晶周り、一部ボタン等が銀色になりました。

書込番号:4878088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/03/04 01:15(1年以上前)

ガッテン、ガッテン、ガッテン・・・

なるほど分かってきました。ご親切にありがとうございます。
(しかし、便利な世の中になりました。昔なら、カメラ屋の店員か周りの写真好きの人から教えてもらうしかなかったと思いますが、たくさんの方のアドバイスを受けられるのですから。感動した!)

AFを万能だと信じていましたが、絶対MF使いますね。私も。
もの申すさんの「私の場合失敗したくないショットは必然的に MFです。」・・・名言です。いただきです。いつか言ってやろ、誰かに。

四児のパパさんの「私は度近眼なのでMFはほぼあきらめていますが・・・」が少し気になりますが・・・(普通の近眼&乱視(眼鏡使用)ですが)

やはりDS2にしとけば間違いなさそうですが、あとはカメラ屋で覗いてみての感じ方次第といったところですね。

単焦点の悩みは楽しみに少しとっておきます。(レンズ沼は怖そうなので1本勝負!にしたい・・・けど・・・物欲旺盛な私は本当にはまりそう。すでに広角も欲しくなってきている。やっべー、勧めないでください!)

書込番号:4878708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/03/04 02:32(1年以上前)

ファインダーの良さは明るいレンズで差がはっきり解ります。
キットのレンズだとファインダーの良さは解りにくいと思いますので、可能であれば F2.8程度(より口径が大きいと更によし)のレンズを
つけてもらって覗いてみて下さい。
ピントの山が簡単につかめると思います。

また、ボディ+FA35 等の単焦点から入るのも有りだと思います。
私の場合特に目的が無い場合は FA28 か FA35 がつけっぱなしですが、不都合を感じたことは無いですよ。
というか、キットレンズは最初の1週間使って1年間防湿庫の肥やしとなっていましたのでオークションに出しちゃいました。
人それぞれでしょうが、私の撮影用途に標準ズームは必要ないみたいです。

書込番号:4878903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2006/03/04 08:07(1年以上前)

>(普通の近眼&乱視(眼鏡使用)ですが)

私も同様なのですが、明るいレンズを使えばピントの合う範囲が見えますよ(なので、プリズムファインダー&F2より明るい単焦点が合わせやすいので好きです)。

更に、ニコンのDK-16を着ければより見やすくなります。

書込番号:4879194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/04 09:22(1年以上前)

>(普通の近眼&乱視(眼鏡使用)ですが)

 脅かしてすみません。お長くなるので省いてしまったのですが・・・
 自分の度にあった「視度調整レンズ」をし取り付けると快適になるようです。(私の場合は -4 !)
 商品はPENTAX ONLINE SHOPにも載っていますよ

http://shop.pentax.jp/shop/category/category.aspx?ps=12&p=2&category=102510

 私はカメラを妻と共用していることと、撮影のたびにメガネをかけたりはずしたりするのは面倒な気がして、安い物なのですが、いまだ購入したことがありません。

 なお「視度調整レンズ」については過去にもスレッドがあるようです。(過去のスレッドは検索できるんです!!!)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3863284&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%8B%93x%92%B2%90%AE%83%8C%83%93%83Y&LQ=%8E%8B%93x%92%B2%90%AE%83%8C%83%93%83Y&ProductID=00502110728

書込番号:4879335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/04/04 01:33(1年以上前)

買いました!DSとシグマ18-125mmです。子供の運動会用には、70-300mmが必要と思い、予算を浮かせたつもりでしたが、その分でFA50mmも買っていました。単焦点で一番手ごろだったもので・・・入門用に。
はやり、一眼は違いますね!肉眼で見るよりきれいに撮れるのですね。感動しました!特にFA50mmのボケ味!たまらん!今までのカメラはおもちゃみたいに感じてしまいます。
レンズ沼、はまっちゃいましたね。まだ膝くらいかと思いますが、ズッポリはまって身動きが取れなくなるのも時間の問題かもしれません。300mmクラスは運動会までに、FA35mmか28mmもいつか追加したいし、20mmのパンケーキも出るようなので興味あるなぁ・・・(笑)
今度の自分のプロフィールの趣味欄は、下手なゴルフを外します!!
皆さんありがとうございました。


書込番号:4970710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリーカードについて

2006/02/21 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット

スレ主 hinominaさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
DS2を購入し約一ヶ月。週末のデジイチライフを楽しんでいます。被写体は主に4歳と2歳になる娘です。

現在、256MBのメモリーを使用しているのですが、不精者の為パソコンに落とす作業が・・・・。
今週末にでも1GBクラスのメモリーカードを買い足そうと思っています。候補としては下記の物を考えています。

 ・GREEN HOUSE:GH−SDC1GX
 ・TRANSCEND:TS1GSD80

メーカーHPによれば対応機種となっていますが、実際の相性はどうでしょうか?実際に使用されている方がみえましたら教えて下さい。
また、上記の2点はどちらも速度のあるものを選択しました。実際に高速メモリーは必要でしょうか?どれくらいの速度があれば十分でしょうか?
今後、子供の運動会等で連写する場面も有るかと思います。しかし、連写経験がまだないものですから教えて下さい。

上記以外にも使用感のよいものがありましたら教えて下さい。

書込番号:4842845

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/02/21 09:23(1年以上前)

>実際の相性はどうでしょうか?

相性もクソも、
メーカーが対応だといっているのに
まともに動作しない製品はタダの不良品。


>連写経験がまだないものですから教えて下さい。

実機持ってるんだからやってみればいいじゃない。
デジカメなんだからナンボ連写しようが電気代しかかからんでしょ。
やってみて問題なく書き込めるなら今使ってる256MBの
転送速度で十分対応出来るってことだから、
同クラスのメモリーカードなら問題ないって事。

書込番号:4842892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/21 10:32(1年以上前)

候補のもので、いいと思うけど。

書込番号:4843023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/21 10:40(1年以上前)

1GBにしても落とす作業は同じだよ
まあ256MBでは200万クラスのものだから
1MBにする事はいい事だと思うけど。

書込番号:4843037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/21 13:08(1年以上前)

*istDS2でなくDSで、トラセンドの80倍速1GのSDカードを使っていますが、
今の所、問題はありません。トラセンドはお値頃で実績もあるので気に入っています。

書込番号:4843292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

横筋ノイズが出ます

2006/02/16 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 シグラさん
クチコミ投稿数:28件

皆さんこんにちは。DS2を購入して2カ月余り経ちました。

所で撮影していると時々、横筋のノイズみたいな物が写る時が
あります。横一直線でノイズ付近が青みがかって変色したりします。
何本か出る時もあります。

生憎、画像は消去してしまいましたのでお見せ出来ませんが
こういう現象は起こり得る物なのでしょうか?
滅多には起きないし、再現性も不明ですのでカメラ固有の
問題なのかな?と思うのですが…。

初心者の質問で申し訳無いのですが、宜しくお願いします。
既出だったらご免なさい。

書込番号:4827329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2006/02/16 13:09(1年以上前)

よく分かりませんが↓こんなのとは違いますかね?
http://pcweb.mycom.co.jp/special/digicameyougo/44.html

書込番号:4827418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/16 14:15(1年以上前)

「横筋のノイズみたいな物」ということですから、スミアではないと
思われますが、今度発生した時にアルバムにアップして質問されては?

書込番号:4827540

ナイスクチコミ!0


スレ主 シグラさん
クチコミ投稿数:28件

2006/02/16 14:36(1年以上前)

気まぐれ510さん、じじかめさん

早速のレス有り難うございます。
確かに仰る通り、「スミア」に似ているノイズでした。

只、気になるのは太陽などの強い光源をフレームにいれて
写してないのです。日陰や室内でのスナップに現れました。
って現物が無いと話になりませんね…。。。

また横筋の現象が起きましたらアップしてみます。

書込番号:4827573

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/16 15:35(1年以上前)

絞り、優先ISO 800で写していませんか?
DSで横線ノイズが出ましたが、上記設定ではよく出ました。
修理一応は出しましたが、故障ではなく原因不明なようで戻って来ました。
コレだったら諦めてください。多分違うと思いますが・・・。

書込番号:4827681

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/16 15:41(1年以上前)

失礼しました。追記です。
絞り優先、ISOは800で連写してませんか・・・です。

書込番号:4827687

ナイスクチコミ!0


スレ主 シグラさん
クチコミ投稿数:28件

2006/02/16 16:15(1年以上前)

sakitetuさん

ご指摘、有り難うございます。

言われてみれば絞り優先、ISO800の時に出やすかったかもしれません。
屋外では他の感度でも出ましたが、室内時にはISO800でした。
連写はしていませんでしたけど。

修理依頼でも原因不明ですか…。ある意味、ハズレなのでしょうか。。
職場のカメラに詳しい人にも聞いたのですが、メモリーカードのデータ
書き込みエラーではないか、という意見もありました。

書込番号:4827747

ナイスクチコミ!0


赤間川さん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度4

2006/02/16 21:34(1年以上前)

先ほど、sakitetuさんの撮影条件を再現してみましたが(再現と言ってもただ、絞り優先でISO800で連写で、室内撮影をした程度ですが)、蛍光灯が原因のスミアは、見られましたが、それ以外は何もおきませんでした。
屋外でも起きるようですが、すでに屋外屋内合わせて1000枚ほど撮影をしましたが、そのような現象は、おきてません。

写真があれば、解決の手がかりになるのかもしれませんので、もしも今後このような現象がおきた時には、どこかにアップして、出来る限り公開してみてください。

あと、太陽光のような強い光でなくても、蛍光灯などの光源が入るだけでも、スミアが、発生することはあります。

書込番号:4828573

ナイスクチコミ!0


jukiさん
クチコミ投稿数:19件 a pleasant finder 

2006/02/17 00:04(1年以上前)

もしかしてこんなノイズではないですか?

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=123798&key=780531&m=0

私の場合は初期不良で即交換してもらいました。
画像からしておそらくCCDかADコンバータあたりの異常ではないかと推測しています。

ちなみにJPEG記録でこの症状が出ているときは
メモリーカードのデータの書き込みエラーではありません。
JPEGデータにエラーがあると画像そのものが破綻しますので
画はがたがたになってしまいます。

症状が違っていたらすみません。

ちなみに交換後の私のDS2は明らかに後ピンで
修理に出しても治りませんでした・・・
その他は気に入ってるんですけどね・・

書込番号:4829205

ナイスクチコミ!0


スレ主 シグラさん
クチコミ投稿数:28件

2006/02/17 11:12(1年以上前)

赤間川さん

わざわざ再現、ご苦労様です。こちらでもやってみましたが
出てほしい時には全く現れてくれません。。
出て欲しく無い時に限って現れるので腹が立ちます(-_-;


jukiさん

これです!これと同じノイズが現れました。
100枚に一枚ぐらいの割合ですが、先日は数枚連続で出ました。

購入して2カ月だから初期不良として対応してくれるのでしょうか…?
それにしてもノイズが入った画像を再現しておかないと。。
販売店よりもフォーラムに持って行った方がやはり良いのでしょうか?

書込番号:4830106

ナイスクチコミ!0


スレ主 シグラさん
クチコミ投稿数:28件

2006/02/17 11:16(1年以上前)

しかし、自分の場合はその辺のスナップが多いのですが、
jukiさんみたいに一瞬一瞬が大切なシーンでこんなノイズが
出たら悔しいですね…(-_-;

書込番号:4830120

ナイスクチコミ!0


jukiさん
クチコミ投稿数:19件 a pleasant finder 

2006/02/18 09:28(1年以上前)

>シグラさん
同じ症状のようですね。

まずは販売店に初期不良で交換できないか
聞いてみてはいかがでしょうか?
ただし購入後2ヶ月だと初期不良交換は厳しいかもしれません。
その場合でもカメラが異常なのは確かなので修理対応はしてくれるはずです。

初期不良交換は基本的に販売店での対応なので
フォーラムは販売店の対応を確認してからの方がいいとおもいます。


上の写真のときは数枚撮っていたのでなんとかなりましたが
はじめ見たときはぎょっとしてしまいました(笑)

書込番号:4832974

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2006/02/19 00:56(1年以上前)

*istDS2を購入して三ヶ月近く経ち、450ショットほど撮りました。
が、ボクはラッキー?なのか幸いにもおっしゃる様な横筋は出てません。
jukiさんの作品の様な横筋はちょっと痛いですよねぇ。
NIKON板で騒がれてるD200の縦縞ノイズよりずっとはっきり出ちゃってるし。
コレ、やっぱりカメラ本体に原因があると断定出来るのかしらん?
使用レンズとの相性、SDカードの能力、はたまた写真を撮る際の何らかの電磁波みたいな物の影響とか。。
フィルム一眼時代(あ、まだ終わってないけど)にはなかったトラブルがデジタルカメラには出てきますね。
カメラに限らず「万能デジタル方式」にもまだまだ改良改善すべきところがあると言う事でしょう。
ってことは逆に、今より更に進化したデジタル時代が来ると言う期待も持てると言う事です。

書込番号:4835744

ナイスクチコミ!0


スレ主 シグラさん
クチコミ投稿数:28件

2006/02/20 09:27(1年以上前)

フォーラムに行く時間が取れませんでしたので結局
販売店(ビック)に持って行きました。購入後2カ月でしたので、
初期不良ではなく、修理入院となってしまいました。。。

桜の季節までに間に合うと良いのですが…(-_-;


PEN太さん

使用レンズによっての有無はありませんでしたよ。
タムロン18-200とパンケーキしか所有していませんが、どちらも
盛大に横ノイズが入りました。発売サイクルが短いので、やはり
ハズレの部類だったのかもしれません。

書込番号:4839830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

他のカメラと比べて。

2006/02/14 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

以前はミノルタの銀塩一眼を、使用していましたが
しばらく写真を撮っていませんでした。
去年の暮れにフジのF11を購入しペットや家族、風景等、撮っていましたが 銀塩と比べフィルム代も掛からず ガンガン撮ってすぐに見れて選択できパソコンに保存、ネットでプリント注文。
本当に便利で大変喜んでいます。
そこでこれから趣味として写真をやって行こうと思い、この製品を考えています。
本当はレンズもあるので(2本だけ)ミノルタにしようかと思いましたが、店でこっちの方を進められ迷っています(それに価格が512メモリー込みで79000円にしてくれると言うので、αスイートは85000円)。
早くしないとミノルタは無くなってしまいそうで。初のデジ一眼はどっちがいいのでしょうか? またF11と比べ写り、撮る喜びなど全然違うものですか?
どうか皆さん背中を押してください。

書込番号:4821563

ナイスクチコミ!0


返信する
Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2006/02/14 17:04(1年以上前)

通りすがりのミノルタユーザです。
レンズを5本かかえてαSweetDを使い始めたら一月半で撤退発表という...(泣笑)

F11を知らないので写りに関してはよくはわかりませんが、一眼レフのメリットはCCDが大型のため高感度でノイズが少なく、ダイナミックレンジ広いことと思います。
操作性は多少意思を反映させて撮りたければはるかに一眼のほうが使いやすいです。


SweetDは手ぶれ補正があります。
また割とがっしりして持ちやすいカメラです。
まずまずレスポンスもよく、操作性もよく、使いやすいです。
サポートとかレンズとかアクセサリを考えるとαは推す気にならないですけど...

istDシリーズは店頭で触った感じと評判以上は知りませんが、
本当によくできていると思ったのはファインダーです。SweetDも悪くないですが、個人的にistD系列のが好きです。
作動も静かでミラーショックも少い感じでした。

私の結論として、スナップや動体により向くのはSweetD、風景など静態が主で撮影を楽しみたいならistDS2をお勧めします。
あとはスタイルの問題でしょう。

書込番号:4821717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/02/14 17:08(1年以上前)

趣味として写真を撮るなら、拡張性の高い1眼レフシステムをお勧め
したいですね。レンズを換えればいろんなことに対応できますし、写り
も一体型やコンパクトデジタルカメラに比べると良いと思います。
(場合のよってはコンパクトデジタルカメラの方が良く見える場合も
あります。画像処理的に鮮やか発色だったり、くっきりはっきりだったり)

それに、ファインダーを覗いて一瞬を切り取る感覚は楽しいものです(^^;

一昔に比べると、そこそこお手ごろにもなりましたし、競争激化で
各メーカーいろんな特色あります。どこのメーカも十分な性能を持って
いるので、どのメーカを選んでも後悔はないのでは?

でも、コニカミノルタに関してはSONYへカメラ部門譲渡で激動の状態
ですので、今後どうなるのか不安はありますね。
持っているレンズがどの程度のレンズなのかにもよるかもです。すごく
良いレンズを持っているというのなら惜しいですけど、カメラボディを
買った時についてきたWズームなんかだとあんまり価値を感じないし、
売っても二束三文だったりするので、そういうレンズの場合は気にし
なくても良いと思います。他のメーカに行くのもありだと思います。

じっくりと一枚一枚撮る感じならペンタックスの*istDS/DS2がお勧め
です。ファインダーの見易さがあるので、ファインダーを覗いている
だけで楽しいです。あと、古い安い・・・でも写りの良いレンズなんて
ものもあるので、そういうのを使ってみるのも趣味性が高いです。

お気楽スナップならCANONのKissDNかNIKONのD50が良いかもです。AFが
優れている(超音波モータ搭載レンズなど使ったとき)という点もあり、
またJPGで撮ったそのままをプリントして綺麗な写真だと感じます。
あと、ボディ性能に物足りなさを感じた時にステップアップの先がある
ので、CANON、NIKONは良いと思います。あとレンズラインナップも
多くて楽しめます。

まずは店頭で触ってみたりして、感触を確かめたり、欲しいカメラを
使っている人の写真をネットで見てみたりして、自分に合う物を探す
のが良いかと思います。
あと、デジタル一眼を入手すると、レンズが欲しくなったりPCのスペック
に不満を感じたり、カメラバック等の小物が欲しくなったりとお金が
かかることだけは覚悟しておいたほうが良いです(^^;

でも、どこのメーカであっても一眼レフは楽しいのだけは確かですよ!

書込番号:4821724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/14 18:25(1年以上前)

>初のデジ一眼はどっちがいいのでしょうか? またF11と比べ写り、撮る喜びなど全然違うものですか?
どうか皆さん背中を押してください。

一眼レフがいいよ買っちゃいな。
PENTAX値段もいいし、この際決めちゃいな。



書込番号:4821897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/14 20:03(1年以上前)

Eurusさん *istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん ぼくちゃん.さん。
返信有り難うございます。
レンズは24〜50F4、100F2です。自分としてはどちらも思い入れがあるレンズです。
でも将来性を考えるとミノルタはチョット?ですね。やっぱり...
もう一度、大型店に行ってキャノン、ニコンも含め触りまくってきます。
今 自分の中では値段も含めやっぱりペンタックスかなって思っています。

書込番号:4822156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/02/14 20:49(1年以上前)

>レンズは24〜50F4、100F2です。

そう来ましたか。ちょっと後ろ髪惹かれそうなレンズみたいですね(^^;
(詳しくはわからんのですけど・・・)

ちなみにAPS-Cですと画角が1.5倍相当になりますので、今までのように
使えないってのはあります。
でも24-50と100ですと換算36-75mmと換算150mmF2・・・そこそこ
使いやすかったりするかも・・・って迷わせることいってすみません(笑)


まあ、僕はPENTAX好きなので、PENTAXをお勧めしておきます。
DA16-45F4入手すれば 24-50と似たような感覚でいけますよ。
100mm相当な感じはFA77mmLtd・・・ちょっと高価か(汗)

迷ってる時も楽しい時間ですよね。さんぽ気分さんがジャストフィット
なカメラに出会えることを祈っております。

書込番号:4822284

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2006/02/15 15:10(1年以上前)

>レンズは24〜50F4、100F2

ちょっとうらやましいです。
SweetDの板に書いてたら、たくさんの人がこぞってαを勧めたことでしょう(笑)
もしくは、ソニーの動向を見てはどうか、とか。

銀塩を偶に、ここぞというときだけ使うことにして、とっておかれてはいかがですか?

書込番号:4824536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/16 00:22(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん Eurusさん。
重ね重ねのアドバイス有り難うございます。

皆さんのご意見も参考にしながら、自分にしっくり来る物を選ぼうと思います(人気等に左右されず)。
レンズのほうは、下取りに出そうかとも思いましたが、もう暫く防湿庫にねむらせておきます、また出番が有るかも知れませんので。

どうも皆さん有り難うございました。

書込番号:4826337

ナイスクチコミ!0


JWRCさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX *ist DS2 レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS2 レンズキットの満足度5

2006/02/16 13:00(1年以上前)

さんぽさん はじめまして。
私もミノルタの銀塩一眼レフ(レンズも2本)を持っていて、デジイチに乗り換えようかと思案中です。コンデジは2台所有していてフツーに使っているのですが、なんか思ったように写らないってのがありまして、デジイチを検討しています。同じように悩んでいる方いるんですね・・・
購入対象も、ミノルタとペンタックスです。istDSにしようかと迷っていたら近所のお店にブラックがなくなっちゃいました。ミノルタはソニーが対応するといっても・・・なんか不安。
さんぽさん購入機種を決定されたら、またカキコしてくださいね。
参考にさせていただきます。

書込番号:4827400

ナイスクチコミ!0


JWRCさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX *ist DS2 レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS2 レンズキットの満足度5

2006/02/17 22:34(1年以上前)

サンポ気分さん
ヨドバシカメラが23%ポイント還元始めましたね。こうなると他者は追随できないのではと思います。
私もサンポ気分さんからのリターンなしで購入を考える時期が来たのかと考えますね。サンポ気分さんどうかんがえますか?
まるで株をやってる気分です・・・。
気に入ったのを購入すればそれで済む話なんですが、これを見てくれている人がそれで済む人かなのか否かですね。
1台になるのか2台になるのかPENTAXにとっては端にも棒にもかからないのでしょうけどね・・・悩みどころですね。
ログが違うような感じがしますが、まいいか・・・

書込番号:4831799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/18 00:04(1年以上前)

JWRCさん はじめまして、さんぽ気分です。

ヨドバシの23%ポイントは、確か106900円ですので、差し引き82300円ほどですよね、
私の行っているカメラ屋は、レンズセットで512のメモリーを付けて79000円です。DL2がでると「まだ安くできるかも?」って言ってました。
ですので、ヨドバシなどの大型店で色々触って買うときは、このカメラ屋で、っと決めています。

書込番号:4832195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/02/19 15:46(1年以上前)

さんぽ気分さん、初めまして

24−50、100単体のレンズをお持ちでしたら、どちらもとても良いレンズです。istを購入したとしても、売らずに持っていた方が良いです。2本のレンズが安物のWズームセットだったならば、ためらいも無く、レンズを売った方が良いと記載しました。

私は、istを使った事が有りません。(気にはなっています)ですので、αSデジタルとの比較は出来ません。申し訳御座いません。

24−50については私も持っています。開放値がF4一定なので、使いやすく、画質が良いです。他にも標準ズームで、28−85(旧型)24−85、24−105、28−135等を所有していましたが、28−85と24−105は手放しました。24−105は望遠側の周辺光量と画質がいまいちで気に入らず、28−85は、不注意で壊してしまいました。24−50の画質については、安物のWズームセットの比では有りません。もしも下取りや、オークションで売ろうとしても、安いので、もったいないと思います。
100f2も良いレンズで、所有していませんが、カメラ店員の個人所有のものを借りて使った事が有ります。ポートレートでも良いボケが得られ、風景やスポーツ写真等でも使えます。画質も良く、明るいので、室内で使うのに良いです。(モーターショーでISO400なら、ストロボ無しでも可能でした)私自身は、85f1.4と135f2.8が有り、100はマクロレンズが有るので、結局100f2は購入しませんでしたが、良いレンズですので、せっかく所有しているのでしたら、大事に使った方がいいと思います。

istやその他デジカメを購入する際に、単体やズームでも画質の良いレンズを購入する予定でいるのでしたら、上記2つのレンズを手放すのも、仕方のない事かもしれません。
しかし、2つのレンズを使う事無く、istを含めミノルタ以外のデジカメを購入し、セット品の安物レンズで使うのは、私自身は、やめた方が良い様に思います。

カメラ本体、特にデジカメは、日進月歩でよい商品が次から次へと出てきますが、良いレンズは、大事に使えば、長く良いレンズとして使えます。

もしも、さんぽ気分さんが、istを購入しても、ミノルタの銀塩カメラとレンズは、持っていた方がいいと思います。大事な写真をポジフィルムで撮る様な使い方も出来るし、その内にソニーのデジカメでミノルタのレンズを使う選択肢が出来るようになるかもしれません。

istについてあまり触れられない上に、長くなってすいません。


書込番号:4837371

ナイスクチコミ!0


JWRCさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX *ist DS2 レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS2 レンズキットの満足度5

2006/03/13 22:41(1年以上前)

さんぽ気分さん こんばんは
コニカミノルタとペンタックスで迷っていた、JWRCです。
クチコミにもあるように、12日にペンタックスが到着しました。
さんぽ気分さんは、どっちにされましたか?
私はクチコミを参考に1GBのSDカードを搭載し、DS2に慣れるべく山登りしてきました。(でもRAWとJPEGには悩んでいます・・・)
店頭ではなく実際に所有してからはファインダからの視野角がフィルムカメラ(α)と似たような感じで好感が持てますよ。これだけでこのカメラを所有したヤッタネ感があります。
(フィルムカメラのαはしばらくお休みですね)
さんぽ気分さんの状況を教えてください。

書込番号:4910062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS2 ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月15日

PENTAX *ist DS2 ボディをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング