
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年2月16日 11:57 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月4日 08:23 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月31日 21:17 |
![]() |
0 | 15 | 2006年2月10日 11:37 |
![]() |
0 | 17 | 2006年1月27日 21:19 |
![]() |
0 | 12 | 2006年2月20日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
初めまして。デジタル一眼の購入を検討している者です。使用目的としましては、主に室内でのライブのステージ撮影です。この機種はISOが3200まである事や、ファインダーの見やすさも気に入り、第一候補です。しかし、FUJIのコンデジS5200もISOが1600まであり、ズームもかなりあります。もし、DS2を購入するとしても、レンズはタムロンの18〜200ミリを着けようと思っているのですが、レンズの明るさ的にS5200の方が明るいですよね?
と言うことは、DS2よりもS5200の方がステージ撮影に向いているという事になるのでしょうか? 一眼レフの場合、レンズが少々暗くてもコンデジより速いシャッターを切る事が出来るのでしょうか?
デジタル一眼という物がよく分かっていない為、バカな質問なのかも知れませんが、どうかアドバイスをお願いします。
0点

条件同じなら
シャッタースピードは変わらないと思いますが、
問題はS5200の高ISO時の画質だと思います。
ノイズ除去され、シャープ感なくした画質をどう見るかですかね。
http://computers.livedoor.com/forum/comment/detail?id=17453&page=2
個人的にはDS2は使える画質、S5200は許せる画質?
S5200のISO400よりDS2のISO1600の方が好きです。あくまで個人的に…
ただ、マニアでなければ、重いよりは軽いカメラの方が活躍すると
思いますよ。
あと、一眼の場合、ピントを合わした以外のところが
とってもボケやすいです。全体をクッキリ撮ろうとすると、
コンパクトデジカメよりシャッタースピードは遅くなるでしょうけど。
http://blogs.yahoo.co.jp/gotchn/1561296.html
書込番号:4820757
0点

S5200で不満が無ければS5200でよいとおもいますよ。
望遠の方は、istDSに200mmのレンズをつけると換算300mm相当になりますので同じくらいかとおもいます。
あと、単純にISOを倍にするとシャッタースピードが1/2倍になります。
同じくレンズの明るさを1段明るくすると、シャッタースピードが1/2倍になります。
あとSIGMAからF2.8通しのレンズも発売されてますよ。
書込番号:4820957
0点

同じ条件ならISOと絞りとシャッタースピード(SS)でバランスを取るので
同じISO、同じ絞りなら同じSSとなりますね。
*istDS2の最大ISOが3200なので一段分有利ですが、S5200の絞りが
F3.2〜3.5に対して、タムロンの18-200だとF3.5〜6.3です望遠側だと
2段ぐらい暗いんですよね・・・結果、*istDS2+タムロン18-200の
望遠側だと逆にSS遅くなりますね・・・
同等のSSを稼ぐにはF5.6以下の明るいレンズ・・・
新品で探すと
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10504510375
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10504510379
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011476
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011398
こんなレンズになっちゃうのでしょうか??軒並み10万コースですね。
中古のMFレンズなんかだと70-200F4みたいなレンズもあるかもですが
使い勝手は結構悪くなっちゃうし・・・
ただ速いSSで切りたいだけならあんまり買い替えはお勧めできないかも
ですね〜。
F2.8のズームレンズまで買う予算があるとなれば、ISO1600や800で
ノイズ処理とかすればS5200より良い画質が望めるかもしれませんけど
一眼にするとシャッター音もメカニカル音なので消せないし、ステージ
撮影とかだと、不便、高価となっていくことが懸念されます(--;
書込番号:4821441
0点

*istDSですが去年の夏頼まれてライブ撮影しました。
使用レンズは主にFA☆24mmF2、FA43mmF1.9Limited、FA☆85mmF1.4、FA135mmF2.8です。
最も使用したのはFA135mm/F2.8でした。
なにせスペシャルゲストに陣内孝則さんが来てくれたもので、客も多くステージに近づけなかったもので・・・
ホワイトバランスはオート、感度は1600固定、露出モードはAv優先、絞りは2/3段くらい絞って、露出補正は-1.3から-1.7ほどが多かったです。
シャッターチャンス優先だったので、ピントはマニュアルで手持ち撮影です。
もちろんストロボなんぞは使いません。
フォーマットはJPEG、サイズは4M、画質は三つ☆、SDカードは1GB、450カットほど撮影しました。
撮影後のレタッチは若干しましたが、ノイズ処理はしていません。
ご参考までに。
http://www.geocities.jp/hiroktko46/
事前にペンタックスのデジタルフォトセミナーがあり、御堂義乗先生に直接いろんな事を聞けて参考になりました。
先生はFA☆ZOOM 80-200mmF2.8とFA☆85mmF1.4をそれぞれ2台の*istDSに付けて撮影されることも多いとおっしゃってました。
やはりプロですから1台が故障したときのこととかも考えてのことだそうです。
またシャッター音が雰囲気を壊してしまわないように自作した遮音用のケースも使う事があるそうです。
昔はRAW撮りもされてたそうですが、最近はJPEG撮りがほとんどだそうです。
但し撮影後のレタッチは必ずするそうです。
撮影後の感想
FA☆ZOOM 80-200mmF2.8ともう一台*istDSか*istDS2が欲しくなりました。
書込番号:4823012
0点

皆様、こんな素人の質問に早速のアドバイスありがとうございます。やはり一眼もコンデジも感度、絞り、シャッタースピードの関係は変わらないのですね。暗い会場を望遠でぶれずに撮るというのは、一眼の場合大変な出費になりますね。ちょっと無理そうです。
DS2への憧れは大きいのですが、今度はS9000も含めてもう少しじっくりと考えてみることにします。ありがとうございました。
書込番号:4824129
0点

hiroktkoさん
私もステージの写真が今一番興味あり、DS2買いました。
難しいですね!小さい場所だと寄れるので、まあまあ満足。
50mm f1.4で良いのですが。
少し大きくなり80−200☆だと寄れず、全然満足できません(手持ち)。
80−200☆での撮り方お教えいただければ幸いです。
数打てばと思いバチバチやっているのですが?
良いの無いのです!
書込番号:4824998
0点

広角2さん
FA☆ZOOM 80-200mmF2.8はまだ持ってないのでよくわからないのですが、寄れないというのは最短撮影距離が長いということでしょうか。
それでしたらFA135mmF2.8が70cmまで寄れますが(倍率が0.25倍になります)。
ステージの一番前でミュージシャンの顔のアップや、ギタリストの指先のアップなど撮れます。
それとも広いステージで200mmでも小さくて300mm以上でないと満足できないということでしょうか。
それでしたらできるかぎりステージに近いところに陣取るしか無いのでしょうけど。
レンズを買える予算があるならサンニッパ以上になると思いますが、手持ちだと厳しいでしょうね。
一脚を付けて手ぶれをぎりぎりまで押さえて・・・でも被写体ぶれが気になりますが。
(被写体ぶれはそれでそれなりに面白い絵になりますけど)
別の板で知りましたがFA☆ZOOM 80-200mmF2.8を手持ちで撮る場合、三脚座をはずせば若干軽くなり取り回しもし易いそうです(ネジ穴はM6X1のボルトで塞げばよいそうです)。
答えになってなくてすいません。
私もまだMASUYAN PRESENTSの第二弾、第三弾、第四弾と予定があるのですが、MASUYANが多忙で日時が決まってません。
最後は大きなコンサートホールでやる予定ですので、それまでに長いタマを調達できたらと思っています。
書込番号:4827269
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_special.html#03
こういうののことかな?
書込番号:4790084
0点

こんにちは
シフト28mmF3.5は持っていますが、CCDの特性上斜めからの光に弱く、大変暗くなるので結構露出補正が必要なことと、収差がひどくて実用には向かないように思います。
SilkyPixなどにあおり補正機能がありますのでRAWでと撮って修正したほうがレタッチより画質劣化も少なくていいと思います。
書込番号:4790263
0点

写りは値段相応ですが...(^-^;
http://loreo.com/pages/manuals/manual_pccap.html
一応、あおりできます(^-^;
http://lensbaby.jp/
書込番号:4790367
0点

皆様早速のご回答心から感謝いたします。
最近本城直希さんの写真を見て、
ちょっとまねしてみたくなったので質問してみました。
風景写真なのに、
ミニチュアを撮影したような感じのあの写真です。
http://www.laune-life.com/life/culture/art/0410/01.html
大判カメラであおりレンズ使って撮ってるらしいのですが…。
●*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
ペンタックスにも純正のレンズがあったんですね。
恥ずかしながら知りませんでした。
勉強になりました!ありがとうございます。
●パラダイスの怪人さん
技術的な詳細情報をありがとうございます。
リミテッドレンズでの素敵な作例も拝見させていただきました。
シフトレンズで撮影したサンプル等お見せいただけるとうれしいです!
●ichibeyさん
F77私も使ってました!あれ買うときもこの板にかなり御世話になりました。
レンズベイビーが面白そうですね!これで本城さんの写真みたいなの撮れませんかね?
書込番号:4791962
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
こんにちは。はじめまして^^
私は、今までコンデジを数台使ってきましたが
やはり、画質的に満足しないので、デジ一を買いました。
そして、色々と設定をいじっていましたが、ISO感度AUTO設定に
しているにも関わらず薄暗い所を撮ってもISO200…
その代わりシャッター速度はかなり遅くなっていました。
ISO感度の範囲設定も変えてISOAUTOにして撮影してもISO200のままなんです・・・(;;
これは、何か故障しているのでしょうか・・・?
それとも私の操作ミスなのでしょうか・・・?
是非どなたか教えてくださいよろしくお願いします。
0点

露出補正してるとか?
<露出補正をすると、ISO AUTOの設定が有効になりませんので。
書込番号:4782726
0点

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん お返事ありがとうございます^^
今、露出補正の設定を変えてみた所ISO感度がAUTOになったみたいです^^
露出補正の設定をした覚えが無かったのでビックリしましたが、正常にAUTOが使えるようなので助かりました^^
すごい初歩的なのに親切な対応していただきありがとうございました^^
書込番号:4782749
0点

解決して良かったです。
いじり倒してPENTAXのデジタル一眼をお楽しみください(^0^)
書込番号:4782930
0点

「おや?」と思ったらまずマニュアルを読んでみましょう。
書込番号:4783037
0点

僕もよくあれ?と思います…ISOオートなのにと。
露出補正してもちゃんとISO変化してくれるとありがたいですね。
書込番号:4783156
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
先週の日曜日に新宿マップカメラで購入、晴れてユーザーになりました。arizo02と申します。どうぞよろしくお願いします。一年と4ヶ月ほどパナのDMC-LC1をメインに使用しておりました。はじめてのデジタル一眼レフです。
本体とPENTAX-DA 16-45mm F4 EDをセットで購入しましたのでオマケにフォーカシングスクリーンをもらいました。この説明書を読むとピンセットでカメラ内部にセットしなければならないようです。どなたか実際に交換した方のご意見を伺えればと思います。また、交換するとどのように効果があったかなども…。
簡単だったか難しかったかなどがある程度わかると、助かります。それなりに心してやってみたいと思いますので。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ご購入、おめでとうございます。
フォーカシングスクリーンLL-60 私も使用しています。水平、垂直が取りやすくなったので交換して良かったと思ってます。
さて交換作業ですが、初めてであれば、ご自分でやらないで方が良いでしょう。いろんなところを傷つけると大変ですから。
新宿に行けるのであれば、ペンタックスフォーラムに持ち込むのが良いと思います。(私はそうしました)
確か費用は税込み1050円だったと思います。
書込番号:4770128
0点

TryTryさん こんにちは。
早速のレスありがとうございます。実は、こちらの板では調べたのですが、*ist Ds板で検索するとたくさんありました。失礼しました。仰るとおりに、新宿の三井ビルに行った方が得策のようですね。
どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:4770156
0点

私は*istDですがフォーカシングスクリーン交換は自分でやりました。
交換作業は初めてでしたが取説通りに行えば難しい作業ではないと思います。
書込番号:4771528
0点

こんばんは
他機ですが、自分で交換して(注意していたつもりが)ゴミを入れてしまいました。
他板の書き込みによると、家庭内では乾燥した風呂場で行うのがよいみたいですね。
今時分は寒そうですけど。
書込番号:4771626
0点

最近のカメラはプラスティック部材や電子部品が多いせいかどうか、埃がつきやすいようですね。
特に冬場は乾燥しているので静電気もおきやすいからでしょうか。
私もブロワーでシュポシュポしながらやったんですが、埃をつけてフォーラムで清掃してもらいましたけど。
専用のピンセットも付いていますし(私にはそれより指のほうがやりやすいと思いますが)作業自体はかんたんなので、だめなら後でフォーラムにもちこめばいいやという選択もありかと思います。
もちろん、自己責任で。
書込番号:4771780
0点

Version Sさん おはようございます。
レスありがとうございます。イメージで言うと、パソコンのメモリー増設の感じでしょうか。場所がミラーの近くなので不安を憶えました。慎重にやればうまくいくかもしれませんね。でも…。
写画楽さん おはようございます。
レスありがとうございます。お久しぶりです。contax tvs dを手放して、デジ一眼にデビューしました。よろしくお願いします。我が家の風呂場は冷蔵庫より寒いです。残念ながら、そこで作業は不可能です。
パラダイスの怪人さん おはようございます。
レスありがとうございます。静電気が気になるので、自分で取り替えるのに不安があります。老眼でもありますし…。
自分でやって、ヘコむリスクを考えると、新宿まで足を伸ばした方がいいかもと考えています。
皆様どうもありがとうございます。
書込番号:4772367
0点

うーーん 久しぶりの書き込みです。
LL60換装で・・ということで
私も見事に交換時にゴミ付着しました。慎重にやったつもりですが
交換後ファインダーをのぞくと見事に発見!!でも取れないんですよね。先日、レンズ落下でリペアサービスから帰ってきたばかりなのに、また、リペアサービス送りになりました。
フォーラムに近い方は絶対にフォーラム持込が安全ですよ。
書込番号:4775360
0点

Charlie's Focusさん こんばんは。
レスありがとうございます。レンズ交換を含め一眼レフに慣れていらっしゃる方でも、うまくいかなかった例もあるようですね。私自身、購入の際に一回だけレンズを自分で装着しただけですし、なおかつレンズも現在所有していない状態です。今回は新宿へ寄った際にでも、お願いして交換してもらおうと考えています。
皆さんのご意見は大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4777077
0点

本日、新宿三井ビルのペンタックス・フォーラムにてフォーカシングスクリーンの交換をしてもらいました。有料と思っていたのですが、「交換だけですから」と無料でお願いできました。交換後にファインダーをのぞいたら、ちょっと変わっていてうれしかったです。
レスをしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:4790092
0点

arizo02さん、こんにちは。
無料でしたら、プロに任せるのがいちばんですね。
ところで新宿のペンタックス・フォーラムはいいところですね。
超望遠レンズがちゃんと覗けるようにセットしてありますし、
カメラ関連書籍がよく揃っています。
書込番号:4790130
0点

写画楽さん こんにちは。
いつもありがとうございます。ペンタックス・フォーラムは用事があって入ったのは初めてでした。知識があまりないものですから、どのカメラも触るに触れませんでした。でも待っている間に、ソファに座って最新号の雑誌が全部見られるのはちょっとうれしいかな。今度はちゃんとユーザーになったので、機会があるたびに覗こうと思っております。
書込番号:4790177
0点

arizo02さん
こんにちは
スクリーン交換が終わって何よりです。ただでやってもらえてよかったですね。
フォーラムは他社のサービスに比べ家族的というか、フレンドリーというか大変好ましく思っています。
皆さん、やはりカメラの好きな方が多くて、忙しくなければ少しだけなら雑談にも付き合っていただけます。
展示してあるレンズをご自分のカメラに付ける事もできますが、ほとんどの展示用は絞り開放にして動かなくしてありますので、要望すればちゃんとしたレンズを出してきてくれたりしますのでお試しになるといいかと思います。
その結果、沼にはまっても当方は責任を負いませんが・・・(^^;)>
書込番号:4790299
0点

パラダイスの怪人さん こんにちは。
レスありがとうございます。おっしゃるように無料だったということもありましたが、応対もきちっとしていて好感が持てました。フォーラム自体の雰囲気もゆったりしていて、落ち着きます。相談コーナーでは、親身に相談に乗ってくれているようでした。いいところですね。
帰りに新宿西口の中古カメラ店を覗きましたが、ペンタックスも含めすごい数のカメラと交換レンズ群を見てしまいました。ゾゾーッ!*istDsにどのレンズが使えるのかどうにもわからないワタシには、確かに深かーい沼のように見えました。
書込番号:4790385
0点

田舎にすんでるからフォーラムには行けないから悔しい!ファインダーにゴミが入っていたからスクリーン外して掃除したけど簡単だったよ、レンズ交換と同じレベルかな?余談 早くDの後継機出ないかなー。
書込番号:4808778
0点

モンローライドさん こんにちは。
レスありがとうございます。地方の方にとっては、確かにペンタックス・フォーラムは遠いですよね。できる方にとっては、もちろん自分で交換する方が手っ取り早いのも間違いないです。私の場合はとても不器用なので…。
書込番号:4809114
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
こんにちわ。
今日DS2とシグマのレンズ18ミリ〜200ミリを購入しました。
全く持ってプロではないので、今まではコンパクトデジカメで
撮っていたため、知識がないので助けていただきたくて
質問いたします。
まだ一眼の使い方自体分かっていないのですが、
室内の明かり(電球の明かりです)の食卓で、食べ物の写真などを
撮ろうと思ったのですが、ピントがなかなか合いません。
レンズが想像していたより暗いのかしら!?と思ったのですが、
これは、一眼カメラ自体のモードなどを色々いじることに
よって、解決できる問題なのでしょうか??
0点

こんばんは。
まず1つ目。
各レンズには「最短撮影距離」なる制限があります。
被写体に近すぎるとピントが合いません。
それが原因ではないでしょか?
暗い(F値が大きい)レンズでも「最短距離」を踏み越えていなければピントは合いますから。
書込番号:4766234
0点

三脚にカメラ固定してMFでピント固定しては?
又はスポットライトで被写体照らしてAF > 撮影時にライト消すとか。
書込番号:4766241
0点

因みに、シグマのこのレンズ「最短撮影距離」はズーム全域で45cmとなっています。
書込番号:4766243
0点

こんばんは
室内撮りで一番効果が高いのは照明の工夫と三脚使用です。
照明を明るいものに変える、増灯するなど工夫してください。
三脚を使用すれば明るいレンズはいりません。
明るいレンズの開放域はピントの合って見える範囲が狭くなるので、良いことばかりではありません。
書込番号:4766252
0点

◆マリンスノウさん
確かに!!最初近づいて撮影していて、???と思って
離れて望遠を使って撮ったら同じドアップ写真でもピントが
あったので、なるほど…と気づきました!!
◆R2-400さん
出来ればいつもの撮影状況を考えると、三脚を
使わない方法でマスターしていきたいんです。
→又はスポットライトで被写体照らしてAF > 撮影時にライト消すとか
これはどういうことなのでしょうか??
撮影時にライト消すというのは???
物分りが悪くてごめんなさい。
写真はすきでもコンパクトデジカメでやってきてしまったので
専門的なことが何一つ分かりません…(泣)。
書込番号:4766266
0点

◆写画楽さん
さきほどもお返事に書いたのですが、私の使用状況的に
三脚が使えないものとして問題解決してみたいのですが
無理でしょうか??
そしてたとえば、照明の明るくはない食べ物屋サンで、
(例えば飲み屋の料理を撮影するとして)
照明も変えられない、三脚も出来ないというときに、
どういうモードにすると一番うまく取れるのでしょうか?!
教えていただけたらうれしいです。
書込番号:4766279
0点

こんばんは
自宅外ですと、環境が変えられない、三脚が使用しにくいということですね。
現状でできる手としては
・感度を上げる
・露出補正マイナス1、後で調整(これで倍のシャッター速度)
・W側でAvモード開放(近接45cmとの兼ね合いあり)
・椅子の背もたれ、テーブルなどを利用して体を安定させる
などですが、明るさによっては限界があるでしょう。
明るいレンズも検討する価値がありそうですね。
書込番号:4766318
0点

> 又はスポットライトで被写体照らしてAF > 撮影時にライト消すとか
オートフォーカスのセンサーは、暗い場所だと迷いやすいんですけど、
レンズが暗めだとなおさら迷いやすくなるので、AF補助光の替わりに
スポットライト等で照らすと少しはピントが合いやすい・・・かもしれません。
ただ室内の照明と別にライトを当てると不自然な影が出やすいので、
「合焦したら消す」と書いた訳です。
ペンタックスならhttp://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_normal.htmlあたりかな?
ただ開放できっちり写るかどうかは知らないです。
書込番号:4766378
0点

◆写画楽さん
さっそくありがとうございます!!
読んでもスラスラ理解できていないので、
一行一行を解決してやってみようと思います。
今一時的に日本に帰国していてあと10日後には
日本を飛び立つので、買うならその前に
決定しなくてはいけないので、ちょっと焦り気味です(笑)。
それまでにとりあえず、この方法を試します!!
出来れば高いものなのでかわずにすめば嬉しいので…。
◆R2-400さん
なるほど!!!
意味が分かりました!!
コンデジで撮っているときも暗いときは
そうやってつけてピント合わせてから消してました!!
なるほどー。
研究します!!
どうもありがとうございます。
うまくいくといいなあ…。
書込番号:4766401
0点

外食での気軽な撮影ならコンパクトデジカメの方が
いい気がしますが… 暗い所だと*istDS2の高感度撮影は
コンパクトデジカメよりきれいでいいですよね。
感度(ISO)を上げるとシャッタースピードが
速くなるので手ぶれしにくいですよ。
多分買われたままの状態なら感度もオートになっていると
思いますので、コンパクトデジカメと同じで普通にシャッター
きるだけで問題ないと思います。
一眼の場合、コンパクトデジカメにある近づいて撮影するマクロは
それ用のレンズを買わないといけなかったりしますね。
ファインダー覗くとシャッタースピードの隣に表示されるF値を
低くすると(ダイヤルでAvモード)ピントを合わした以外がぼけますし、
シャッタースピードも速くなりますよ。
明るいレンズと言うのはこのF値が低い物です。
逆に料理等全体ピントを合わしてクッキリ撮りたいなら
F値高くするとイイですよ。ただしシャッタースピード
遅くなりますので、ISO上げる等しないと手ぶれしちゃいますが…
書込番号:4766416
0点

PENTA 一眼 world へようこそ!
かく言う私も最近 DS2 買ったばかりです。
canon S80 を買ったのですが、明るい所では素晴らしく綺麗な写真がとれますが、
panfocus なので見ていて疲れますし不自然ですし、暖かみの無い写真ですね!
暗いところでコンデジはダメ!
それでDS2買いました。50mm f1.4 で 2.8 に絞り暗いところで撮ると sharp で
暖かみのある写真が撮れるのには、大きな驚きでした!安いレンズですが。
フイルムカメラならこれでかなり行けると思うのですが、APSですので、
やはり28mm相当も有った方が良いとおもいます。
ついさっきオークションで20mm(30mm相当)を落としました。
撮って後ほど、感じUPさせて頂きます。
書込番号:4766470
0点

◆気まぐれ510さん
この超無知な私のために説明してくださって
ありがとうございます。
とっても分かりやすかった…。
まさに買ってあけてから動かしたばっかりなので、
完全に設定は買ったときの状態でとってみた
感想でした。
明日から少しずつ少しずつやってみます。
何しろド素人すぎて説明書よんでいても分からないので撮ります(笑)。
よく分かりやすい解説本みたいのも買いたいと思っているのですが、
どこでどんなものを買えばよいのでしょう??
もしこれもご存知だったら教えていただけると嬉しいのです!!
◆広角2さん
ほんとようこそ!!ってされて嬉しいものの、
何も分からなくて困っています(笑)。
でもブログの写真をもっともっとよくしていきたいので
がんばりたいです。
色々なよい情報をどんどん教えてください!!
書込番号:4766552
0点

本じゃなくてもネットにも色々ありますよ。
たとえば…
http://www.finepix.com/community/archives/school/practice/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/enjoy/expert/index.html
書込番号:4766595
0点

まりバブーさん
こんばんは
暗い所でピントがあわせにくいとの事ですが、
暗い所ではオートフォーカスの感度が極端に落ちます。
フォーカスロックといって、お皿の縁やフォークなどの比較的明るくて、形のはっきりした所ではピントが合わせやすくなりますので、ファインダーの中のスーパーインポーズという赤いマークが出るところをシャッター半押しで近くのそう言うところでピントを合わせてそのまま動かして構図を決めてシャッターを押し込めばかなりの確率でピントを合わせる事が出来ます。
また、被写界深度といって、明るいレンズでは絞りの(F値の小さい、たとえばF1.4など)ではピントの合う範囲が狭くなりますので、お皿の一部しかピントが合わないような事にもなります。
出来るだけF5.6など絞り込めるようにISO感度を400や800に上げればいいのですが、暗い所ではシャッタースピードが落ちますので手ぶれしやすくなります。
まわりに迷惑でなければどこかに固定する場所を見つけるか、ストロボを使うのが一番なんですけど。ムードのあるレストランなどでは無理でしょうね。
一般に、物撮りはライティングや3脚などのセッティング、絞りを工夫しなければむつかしいのですが、練習すればそのうちこつがわかって、うまく行くと思います。
明るいレンズでしたら、FA50F1.4というレンズがありますが、テーブルの上を撮るとなると、デジ一眼のAPS−Cサイズでは焦点距離が長すぎると思います。FA35F2というレンズがありますのでこちらなどが適当かと思います。
書込番号:4766599
0点

レンズを追加購入する資金的余裕があるのなら、
FA35mmF2ALもよいですが、FA28mmF2.8ALもお奨めできます。
1段暗くなりますが、料理を撮るのに、画角的には使いやすいし
他のシチュエーションでも使いでがあるでしょう。
ただし、FA28は生産終了らしいので、入手されるならお早めに。
またレンズ購入を長期的に考えるなら、DA広角単焦点Limited
というのがPENTAXのロードマップに載っていますからこれを
待ってみるのも手です。
(当面はシグマのズームでガマンすることになりますね)
あと、すでに書かれていますが暗い場所ではオートフォーカスは苦手です。いっそのことマニュアルフォーカスで撮ってしまう
のも方法では?
書込番号:4767892
0点

DS2をレンズキットで購入しましたが、やはり明るい単焦点レンズは欲しいです。
FA35F2AL、FA28F2.8AL、FA50F1.4と目を付けているレンズの、興味深いお話が展開されていましたので出てきてしまいました。
わたし自身、レンズ沼にはまってしまいそうで怖々なのですが…。
A50F1.4を所有しているのですが、MFは苦にならないものの、すでに紹介されているようにAPS-C機では「室内での撮影には少し遠く写るかな?」の感があります。
ですので、わたしの中ではFA50F1.4の購入に対してのプライオリティは低いです。
欲しいことは欲しいのですが。
デジタル換算で約52mmになるFA35F2ALに大きく惹かれつつ。
20年ほど前、わたしの写真の師匠から「50mmの画角で慣れると応用が利く。足りない部分は足を使え!」と指導されて、律儀に守ってきました。
その後、ズームレンズを多用するようになっても「標準レンズで身に付いた基本」は生かされるようですね。
脳内イメージの中で基本になる画角、明るさ、歪みの有無などが有るとよろしいようです。
考え方が古いでしょうか…。
カメラ本体、レンズ本体を見ると分かること。
マニュアルを見ないと分からないようなこと。
このあたりは、ハマっても大したことないように思っています。
最短撮影距離はピントリングに記されたもので大きな誤差はないようですし、ちょっと変わった撮影モードとか、メニューの深い階層のものはイジっていたら気がついたり、マニュアルを斜め読みしていたら見つかるものです。
ただ、照度が低くてAFの動作が怪しい場合、AEロックが予定のポイントで無い場合などの対処のノウハウは習ったり、多く練習したりしますね。
そういう意味では、掲示板って偉大だなって思います。
昔は、練習してフィルムを無駄にして…ドツボにハマっても聞けるところは近場に限定されたものです。雑誌に投稿する読経なんて無かったですし。
見栄えのする構図を切り取る。状況によってカメラ、レンズの使い分けする。なんかは「センス」の話ですね。
先の「見たり触ったりすると分かるカメラの使い方」と微妙に重なる部分があったりして。
このあたりが、写真の面白さだったり、奥深さだったり。
わたしが「写真は趣味の域を超えられない」理由であったりもします。
まりバブーさんも、コンパクトデジカメの経験がおありですので、撮って撮って撮りまくっていたら、ある日突然に開眼されるかも知れませんね。
幸いなことに、デジカメでは失敗を恐れる必要が無いので、いっぱい撮ったらいいと思います。
「今日は照明を増やしてみようかな?」
「ストロボ炊いてみようかな?三脚を立ててみようかな?」
「レンズを広角に変えてみよう?迫力出るかな?」
「望遠レンズに変えて、可能な限り望遠で…絞りを絞ってストロボ炊いてみよう!」
「いや、一緒に買ったレンズ、内蔵ストロボ、手持ちで!」
状況によって無限にありますが、勘がヒットしたら感動しますよ。
確かに、AFが怪しい時もありますし、妙に暗く写るときもあります。
でも、質はコンパクトデジカメからは一線を画しているハズで…。
コツが分かれば解消されます。後からもけっこう直りますし。
敢えてメジャーじゃなくて、渋好みされてるので申し上げるまでもない…話かも知れません。
たくさんの思い出の記録、お仕事などで活用されること期待します。
ご帰国の際には、お好みの1本を購入されるのも良いですね。
書込番号:4770082
0点

明るいレンズのお勧め?
シグマの17−70mm。まだ(P)は発売未定ですが。(爆)
書込番号:4771110
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505010487
ここにあるショップに問い合わせてみたらどうでしょうか?
書込番号:4764913
0点

ペンタ以外ならあるのですが、値段を出しておきながら、メーカーに無いのを知っているんですよ!
書込番号:4765014
0点

わたしもSIGMA18-200mmとSIGMA28mmF1.8注文しましたが
28mmF1.8はメーカー在庫があるとのことで手に入りましたが
18-200mmは納期1ヶ月以上だそうです;;
さて20mmF1.8とのことですが、yahooオークションで
発見しました、中古にはなってしまいますが
ご検討されてはいかがでしょうか?
終了まで4時間ほどしかありませんが・・・・
オークションID 85169893です。
書込番号:4765368
0点

写真で見る限りでは大きく重そうですね。解像感は抜群なのかな?
ヤフオクは\28,501で終わっちゃいましたね。
書込番号:4765930
0点

お世話になりました。
pentax の方にありました。オークションは不安があり、
やりたくないのですが、背に腹は代えられません!!!
しかしその上pentax20mmf2.8 があり、何としても落とそうと決心し落とさせていただきました。
情報ありがとうございました。ちゃんとくるかなあ!
書込番号:4766131
0点

つい最近までこの世で一番素晴らしいカメラはIXYの小さい方と
大声で叫んでいました。
sigma20のpenta20 は重さ半分以下で、とっさの選択でしたが良かったです。
重ね重ね情報に感謝いたします。
しかし penta fan どうしでオークションで競うので
あまり良い気持ちではありません。
しかし何が何でも落とそうと思いました。
書込番号:4766162
0点

さきほどオークションで競った、hy1964_1222_01 さん 、fukimarinemini さん 、lilongco1989 さん
ご免なさい!
デジ一眼買って、レンズ一つも買わずでした。DS2にお祝いですのでご容赦ください。
昨年のデジ一眼の penta の国内share は10%ですね!
書込番号:4766538
0点

ココを見て、慌ててSIGMA20mm f1.8探してるのですが
見つかりません・・・
欲しいと思った時に、買っておくべきでした・・・( TДT)
24mm f1.8で我慢しようか迷い中です。
比較的狭い室内でのポートレート最適レンズだと思っていたのですが・・・
書込番号:4770466
0点

pentax 20 f2.8 今日来ました。
素晴らしい!!!
sigma20 f1.8 にしなくて本当に良かった!!!
軽率には言えませんが検討されたほうが良いのでは?
書込番号:4770598
0点

>sigma20 f1.8 にしなくて本当に良かった!!!
sigma20 f1.8 のどこが良くなかったのですか?
買ってないのだから比較しようがないと思うのですが・・・。
書込番号:4770947
0点

結局sigma 20mm f1.8は見つからなかったので、
sigma 24mm f1.8を購入しました。
MCプロテクター込みで40000円弱だったのでお買い得??
今まで使っていたのがTAMRON28-300mmだったので
(60グラムほどの重量増なら大したコトないだろう)
と思っていたら、結構違うもんですね、コレ(笑)
前方が重いレンズなのでバランスが最初気になりました。
しかし写りのほうは素晴らしいですね!これが単焦点か・・・・
画角に慣れながら、色々試していきたいと思います♪
ただ、フードつけた状態だと極端に着脱しにくいカバー、
これなんとかならないのでしょうか・・・・
書込番号:4840772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





