PENTAX *ist DS2 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist DS2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 ボディのオークション

PENTAX *ist DS2 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月15日

  • PENTAX *ist DS2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:7件

下の掲示板の続きを書きます。
第三源五郎丸さんの提案通り,新規書き込みさせていただきました。

昨日,istDS2を購入しようと決心しキタムラにいきました。
そこで交渉をしてistDS2ボディ:74800円・シグマ18-50mmDC&55-200mmDCズームセット:24800円・I/Oデータ1GB SDカード:8800円(あとカメラケースを付けてくれるそうです)となりました。
SDカードは,最初パナソニックのRP-SDK01GJ1A(1GB)で15000円と言われたのですが,もっと安いのがいいと言うとI/Oデータ(1GB)を探してくれました。価格が8800円と安かったので転送速度が遅いのでは?と尋ねたところ,すぐに調べてくれて「高速ですよ」といっていました。でも値段的に第三源五郎丸さんのご指摘通り「SD-1G (1GB)」だと僕も思うのですが。。。

あと電池ですがPanasonicのメタハイでニッケル水素電池+充電器がやっぱり最適でしょうか?他の掲示板を熟読すると,充電式の「CR-V3」型の電池である「RCR−V3」がいいのでは?と考えました。もちろんメーカー推奨品ではないので自己責任を伴いますが。

昨日いったキタムラは,一生懸命に交渉に応じてくれて頑張ってくれた店員さんでした!ですが僕も初めての購入なので即決を躊躇ってしまい,いったん帰って今日決めることになりました。そこでみなさん,この値段はお買得だと思いますか?あと,SDカードの疑問と電池についてもご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:4492593

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/10/10 09:12(1年以上前)

価格的には本体・レンズともここの最安値を下回ってますのでお買い得と言えるのではないでしょうか?
SDカードは私もSD-1Gではないかと思います。
2MB/SのSDカードは使ったコトがないので何とも言えませんが…
RCR-V3は私も使ってますが…今のトコ不具合はありません。
…が…いきなりバッテリー切れになってしまうのが唯一の難点ですかね。

書込番号:4492648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/10/10 09:41(1年以上前)

グラノーラ さん はじめまして!
*istDS2購入へ背中を押しましょう。
価格的には良い値段(108400円)ですね。付けてくれるのはカメラケースではなくカメラバックじゃないですか?私も*istDS購入したとき付けてくれました。あまり高価なものではありませんが無いと困りますからね。もし選べるのであれば、実際に入れてみた方が良いですよ。
思っているほど入らないから。

メモリーですが先日大阪ではジャスコがハギワラの1GBを6000円で売っていました。ただし中身は東芝のOEMのようです。
以前買ったI−OのSDカードも私のは東芝でした。
最初はそのメモリで大丈夫だと思います。ただし、運動会などで連射を多用するようであればより高速なものを購入されたらいいと思います。

学校の教室内は意外と位ですから購入時に1脚を購入しておくと良いですよ。カメラ購入後のポイント還元と同時に買うのだからというと大概まけてくれます。教室内での撮影での手ぶれ防止に役立ちますよ。

電池ですが、私はCR−V3とRCR−V3を併用しています。
CR−V3の2個セットを非常時用に鞄に入れています。
RCR−V3の充電が切れたときなどはCR−V3に交換し使い切ってしまいます。何しろ突然電池切れになるのが特徴ですから。

そうそう、キタムラで買うのであれば壊れたカメラでも買い取ってもらえますから探して持って行くと良いですよ。デジカメでもフィルムでも
良いそうです。
ぜひ頑張ってご購入を!!

書込番号:4492682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/10 10:28(1年以上前)

汎用性の点から、ニッケル水素充電池がいいのでは。
(ストロボなど)

書込番号:4492760

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/10/10 11:37(1年以上前)

グラノーラ さん はじめまして
この内容でこの価格なら行くべきです!
他店を廻って安くなったとしても、ねばって安くなったとしても体力と時間が無駄です。どちらの場合も、もう劇的には下がらないと思います。三連休の今日明るいうちに撮影できれば、明日からの仕事(授業?)に集中できます。買いましょう!(無責任ですが...)

書込番号:4492914

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2005/10/10 22:03(1年以上前)

>そうそう、キタムラで買うのであれば壊れたカメラでも買い取ってもらえますから探して持って行くと良いですよ。デジカメでもフィルムでも
良いそうです。

ですよねぇ。キタムラってどんなカメラでも下取り(または買い取り)してくれるんですよね。
でもなぜか私が4月にkISSDNを買ったときは買い取りを渋られてしまいました。
オリンパスのフルオートコンパクトカメラ(35mmフィルム)を持っていったのですが、ちゃんと動作するとはいっても(10年ちょっと前の)こんな古いカメラは・・・といって値段は付けてもらえませんでした。そのかわりに割引券の冊子を通常は1部のところを2部つけるからこれで勘弁してくださいといわれてしまいました。
クレヨンしんちゃんで有名になった春日部市にあるキタムラです。

横レスすいません。

書込番号:4494604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/11 03:36(1年以上前)

みなさんの貴重な意見を参考にして,本日(もう昨日になりますね)ついにDS2を購入(といっても注文しただけですが)してきました!(^^)//゛゛゛パチパチ

買った内容は最初に書いたものと同様でしたが,SDカードが「SD-1G (1GB)」で2MB/Sではと質問したところ,なんと20MB/Sの「SD20-1G」だそうです。なので決断して買ってしまいました!!

⇒さん>僕もお買い得だと思ってました!SDカードについてはビックリでしたが。もし納品されてきて「SD-1G (1GB)」だったら文句をいいます!( ̄Д ̄;)

ローズパイが好きならおうさん>心強い後押しありがとうございました! カメラケースはおっしゃる通りカメラバックでした。注文してからバックがくるので選べないんです(ノ_・。)でも付けてくれるだけでも嬉しいです!あと一脚も確かに教室での撮影には必須かもですね。検討しますね。

電池ですが、僕もCR−V3とRCR−V3を併用しようかなと考えてます。やはりみなさんRCR−V3は突然切れるのがネックみたいですからね。これからネットで安くRCR−V3(充電器付)を探してみようかと思ってます。

あと下取りですが,無理なようです(×_×;)なぜかというと購入した価格がキタムラネットでのかなり安い値段だったみたいなのと,僕の下取りのカメラが壊れたコンデジだったので無理だそうです。(飛ぶ男さんがおっしゃる通り,査定みたいな形になって値段がつけられないと思います)

ぼくちゃんさん>ニッケルもいんですよね。確かにストロボにもいけますしね。でも今はお金が。。。なのでストロボはまだ先かなぁ・・・

yuki tさん>おっしゃる通りです。なので決めてきちゃいました。確かにここ一ヶ月はカメラのことで頭がいっぱいでした!ので明日から授業に集中できますヾ(´▽`;)ゝ

書込番号:4495500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/10/11 13:51(1年以上前)

グラノーラ さん そうですか申し込まれましたか!
来るのが待ち遠しいですね。
メモリも高速で良かったではないですか。
カメラの下取りだめな店もあるんですね。
うちの近所ではおもちゃカメラで無い限り下取りで1000円程度引いてくれました。
とにかく購入おめでとうございます!

書込番号:4496086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者用マニュアル本

2005/10/07 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:55件


KISSDNを購入するつもりでしたが、ここの掲示板をみて、*istDS2を購入することにしました。
そこで、*istDS2版のマニュアル本はないのでしょうか?
KISSDNの「デジタルCAPA&CAPA合同編集 キヤノンEOS KissデジタルN
キャッチアップBOOK」みたいのです。
一眼デジカメや写真撮影の奥深いこと等、まったく詳しくない素人です。サイトで色々とあるのでしょうが、どうもパソコンで見るより、ペーパーで見るほうがよいものですから・・・・。
*istDS2用でなくてもよいので、ご教示ください。


書込番号:4486005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 20:37(1年以上前)

残念ながら、書物で、DS2のみを特集した雑誌は今のところ、出ていないです。(前型のDSも)
↓こちらをしばらく様子見してはどうでしょう?
http://www.digibook.com/ja/index2.php?id=22

書込番号:4486023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/10/07 23:14(1年以上前)

何故か昔からPENTAXとミノルタの機種のマニュアル本は出版されませんね。
D50のマニュアル本はD50発売前に出てました・・。

書込番号:4486549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/08 00:08(1年以上前)

>ミノルタの機種のマニュアル本は出版されませんね。
確かα7DとDiMAGE A1のが出版されていたはずです。
(両方持っています。前者はムック本だけですが。^_^;)

書込番号:4486743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/08 00:12(1年以上前)

>アキケイレナさん

 *istDS2版のマニュアル本ですか? これは僕も散々
探しましたがみつからなかったです。

 そこで代わりといってはなんですが、一眼デジカメの
使い方を分かりやすく紹介している本を紹介いたします。

それは
「CAPAカメラセレクション1 デジタルカメラ一眼レフ
カメラ塾 馬場信幸著 ISBN4-05-603385-4 ¥1500」
です。

 なにぶん古いので(初版2004.4.29、最新版2005.4月)、
探すのが大変かと思いますが、これが僕の一押しです。
 この(人の)本は、読者に理解してもらおうという意思が
見て取れるくらい、丁寧に書かれています。読み物として、
秋の夜長に読みふけるのにも最適ですので一度探してみては
いかがでしょうか。

 ちなみにこの本には、*ist Dが、煩雑に登場するので、
「疑似*ist本」と見なしてもいいかと... (^^)

書込番号:4486768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/10/08 00:21(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん,、
そうですね。
いろいろ調べてたらα7Dはアサヒカメラ・ムック本でありました。
失礼しましたm(__)m

書込番号:4486795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/08 01:34(1年以上前)

すいません、一部訂正します。

(初版2004.4.29、最新版2005.4月)を
(初版2004.4.29)へ

書込番号:4486996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/10/08 09:31(1年以上前)

多くの皆様、色々と教えていただきありがとうございました。
大いに参考にさせていただきます。


書込番号:4487430

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/09 21:43(1年以上前)

> > ミノルタの機種のマニュアル本は出版されませんね。
> 確かα7DとDiMAGE A1のが出版されていたはずです。

 DiMAGE 7もありましたよ(と言うよりDiMAGE 7から出始めたと言うことでしょう)。

書込番号:4491482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスについて

2005/10/06 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:5件

[4449750]のにんぎょさん同様に、キスデジNかPENTAXist DL、DS2で悩んでます。今までオリンパスのC40-ZOOMを使用してきましたが、一眼にチャレンジしようと思って探しています。(初心者です)
形状、使い勝手でist系がしっくりするのですが!

主に幼稚園に通う子供の運動会、屋内で開かれるお遊戯会(公会堂みたいな所でやります)、屋内外でやる楽器演奏のパレードなどで、スナップ写真が中心になります。

書き込みを見て、PENTAXはAFが遅いのでスナップ写真にはキスデジNの方が良いと書いてあったと思うのですが、どれくらい違うのでしょうか?
量販店に言って違いを比べているのですがピンときません。(それなら迷うなと思われるかもしれませんが・・・)

また、レンズ選びで持ち運びを考えてsigma 18-200 F3.5-6.3を考えていますが望遠側では暗すぎるのでしょうか?やはり18-50、50-200など2本持っている方が良いのでしょうか?(キスデジNのWズームキットみたく)

もうこの数日で購入しなくてはいけないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:4482990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/06 15:43(1年以上前)

Wズームにメリット(例えば、KissDNならUSM、*istDSならクイックシフトフォーカスとか)を
それ程感じなければ、一本で済むシグマの18-200mmの方が便利だと思いますよ。
(開放F値も半段の違いだし。それより、全域で最短撮影距離が短いのがグッド。)

KissDNと*istDSを使っていますが、AF中心なら、個人的には、KissDNの方が
操作レスポンスや連写も含めて軽快ですし、ノーマルなレンズのラインナップが豊富で、
おすすめですね。(決して、*istDS2がスナップに向いていないというのではなく。)

あと、*istDS2が出た今、DLを買うと後悔すると思います。DSの良さは何と言っても、
クラス随一の広いペンタプリズムファインダー(視野倍率0.95倍、50mm∞時)ですから。

書込番号:4483219

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/06 16:44(1年以上前)

今週末、家も幼稚園の運動会です。天気が心配だな。
我が家の場合、*istDS+Sigma 55-200とコンデジで臨もうと思っています。でも運動会の主役機材はDVだったりしますが。
幼稚園の運動会程度だと200mmでも対応可能だと思っているのですが、小学校あたりだと200mmでは望遠が不足すると思っています。運動会をターゲットに考えるのであれば、Tamron 28-300 を考えてはいかがですか。

*istDSになりますが、私は日常的にAFのスピードで困ったことは無いので、KissDN購入動機の決め手になるのかどうかは疑問です。まあ、褒められたスピードでは無いですが、不足することもないかと。

書込番号:4483303

ナイスクチコミ!1


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/06 17:51(1年以上前)

先日小学校の運動会で撮影してきました。
機材は20Dと借り物のEF70-200mm F2.8 Lと×2エクステンダーです。
はじめはエクステンダー無しで行けるかなと思っていたのですが、
大勢の中から我が子を狙おうとすると換算300mmでは少したりませんでした。
そこでエクステンダーを付けて400mm(換算600mm)で撮影しました。
手ぶれを防ぐために感度を上げ、ピンぼけを防ぐために少し絞りました。

こういうときには高感度が実用になるCanon機は頼りになります。

書込番号:4483394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/10/06 20:00(1年以上前)

アイリー
こんにちは、自分も同じように悩み、
結果的に使って楽しいカメラでDS2を選択しました。

先日、うちも同じように小学生の運動会が有り中古で仕入れたFAJ75-300mmF4.5-5.8ALと、
広角にスナップはC-70zoomで大活躍でした。
全校生徒500人足らず、特に使ってAFが遅いやら300mmで足りないと言う
印象は感じなかったです。
写した中にはピンで抜きすぎて後で何の演技だったか悩むのもありました。(苦笑
その場でキスデジと比較してませんので分かりませんし、上を見ればキリが無いですが・・・
ご自身が見て触って納得出来るモノが一番だと思っています。
レンズも出来るなら用途に応じある程度ラインナップの方が
個人的には良いように思います。

運動会に話を限定させていただきましたが、
デジ一眼で良い運動会の思い出を作ってあげてください。

書込番号:4483651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/06 21:42(1年以上前)

返事ありがとうございます。
ところで、クイックシフトフォーカスとはなんですか?
ちょっと調べたんですが分からなくて・・・

ピアノの演奏会やなどの屋内では、やはり感度を上げられるキスデジNが有利になるのですね。
屋内外でオートフォーカスの速度を数値化したとしたら、どれくらいの差が生じるのでしょうか?(例:最大を10として キスデジN=8 istDS2=5とか)

書込番号:4483908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/10/07 01:57(1年以上前)

>クイックシフトフォーカスとはなんですか?

クイックシフト・フォーカス・システム(Quick-Shift Focus System)
の事で、オートフォカスからボディ側の切り替えなしでそのままピンとリングを操作してマニュアルでピント合わせが出来ます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normalzoom.html#10

ペンタックスのDA、DFAレンズに標準装備されています。
通常AF時にピントリングが動きますが、DA14mmDFAマクロレンズなどAF時にピントリングが回転しないものもあります。

似たような機構ですが、ペンタックスのスターレンズにはピントリングを前後に動かして手動クラッチでAF、MFを切り替えてやはりボディ側の切り替えなしでAF、MFを切り替えるものもあります。

キヤノンではフルタイムマニュアルフォーカスがこれに当たるのでしょうか。

書込番号:4484685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/10/07 02:06(1年以上前)

クィックシフトフォーカスとはAFするとピントリングが回転してピントが合うわけですが
そのAFが働いた後にシャッターボタンを半押ししつつ、ピントリングを手動で動かすということができる機能です
ペンタックスの場合DAレンズ、もしくはDFAレンズにこの機能が付いています
結構マクロ撮影などピント合わせがシビアなときには非常に役に立つ機能です

AFの動きは・・・数値化できるかは微妙ですね(^_^;
ペンタックスの場合レンズによって結構変化しますし、合掌するまでが暗いところだと遅くなったりします
というよりキャノンについては超音波モーターの静粛性のほうが目に付くかもしれませんね
充分な明るさがあれば速度はあまり差はないですかね10;9、10:8.5くらいですかね?
かなり感覚的ですが、人によってそれは違うくらいの差ですからアイリーさんの
感覚を重視されたほうが良いかと思いますが
暗いところだとキャノンの場合はピントが合っていなくても
カメラは合掌したと判断してシャッターが降りてしまうことも多いですね
打っているうちにだんだん当たるといったところでしょうか
ペンタックスの場合暗かったりするとなかなか合掌サインが出ずに
シャッターがなかなか下りないこともあります
そのへんはなかなか感覚的なんで説明が難しいのですが
ノイズは・・・どうでしょう?
DNが出たときに各機種とのノイズ比較の画像がアップされましたけれども
そんなに差が出ましたかね?DSのほうですけれども検討していたと思いますけれど
あと感度はDNが1600まで設定可能でDSが3200ですね、
個人的には800くらいまでならゆうに使えると思います
1600は状況によりけりかなと思いますが
参考までに

書込番号:4484691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/07 02:32(1年以上前)

アイリーさん、こんばんは。

私もDS購入時にはDLやDS2、KDNともいろいろ悩みました。D70からの乗り換えでしたがAFのスピードは確かに比較すれば少々Istは少し遅いですが別にこまるほどのものではありません。KDNはカメラの性能自体、私には最有力候補でしたが、あのグリップの持ちにくさと質感の安っぽさからいっきに圏外へと消えてしまいました。いろいろな雑誌で機種別画像比較をやってますが、それでもKDNは一歩他社よりも抜きん出てると思います。でもDSの、なんていうんでしょう…、なんかこってりとした画作りが私は大好きです。私は当倍で写真を見比べないのであまり細かなところが気にならないだけなのかもしれません。
DIGIC信者になりそうさんのおっしゃるとおりDS,DS2のファインダーは格別です。私自身、ファインダーはとくに重要視してませんでしたが、購入後、室内や暗所で撮影の際に、この板の皆さんが仰っていた意味を実感しました。今では他の機種へは戻れません(笑
いまではMFの面白さを発見しDSではじめてMFをたのしんでます。
ですからDLはパスですね、私なら。今だから言えるんですけども…。
DSとDS2の決め手は私の場合価格差でした。その差額でレンズ購入の足しにしようと思ったからです。AUTO ISOや2.5インチ液晶はあればいいですがなくてもわたしは困りませんって感じです。
以上が何ヶ月も悩んだ末、つい先日DSを購入した私の経緯です。参考になればいいですけれど。

書込番号:4484729

ナイスクチコミ!1


筆税さん
クチコミ投稿数:38件

2005/10/07 05:07(1年以上前)

先日コニカデジタルカメラ教室でデジカメ一眼レフの基本操作を学んできました。

この先生はバレーボールの指導をしていて、ボールを打つ瞬間をうまく捕らえるにはどのタイミングでシャッターを押せばいいかを知ることが大切だとおっしゃっていました。
運動会では自分の子供が走る前に本番を想定して何回もシャッターを押して、構図とタイミングを知りなさいということでした。デジカメは撮ってすぐ確認することがいい写真を残すコツなんだそうです。
また、縦で撮るとき、その先生はシャッターボタンを下にして親指で押していました。確かに脇が締まってブレが少ないかもしれません。

一度しかないシャッターチャンス。お子様に喜ばれる写真が撮れることを期待しています。

書込番号:4484813

ナイスクチコミ!0


Maseo!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2005/10/07 11:34(1年以上前)

アイリーさん、こんにちは。
内の幼稚園は、先週、運動会でした。
前々回は、SIGMA55-200で臨みましたが、曇天&未熟なのも手伝って
手ブレ、ピンボケ写真量産でした。
運動会や、発表会などの場に限れば、シャッターチャンスがすべてですので、連写性、高感度でSSを稼げる・・・DNの方が有利かなぁ?!

レンズは広い運動場だと、200mmでは物足りないかもしれません。
長玉になればなるほど、手ブレの心配は大きくなりますが・・・

とはいえ、写真は運動会ばかりでないと思います。
コンデジの延長として気軽に楽しむならDN。
色々な写真を長く楽しむなら、通好みなDS2かな。
よけいなお世話ですが、Niko D50はその辺が、程よくバランスされているような・・・。

ご自分が、もっとも気に入ったカメラで、お子様の決定的瞬間、笑顔を撮ってあげてください。
ご健闘、お祈りします。

書込番号:4485175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/07 13:55(1年以上前)

高感度のノイズですがKissDNなら1600までOKだけどDS2では800でないと見られないというほどの差はないと思いますよ。条件にもよるかもしれませんが1600までならほとんど同等じゃないでしょうか。むしろ高感度に強いということなら3200の使えるDS2の方が上と言えるんじゃないですか。もちろん3200ともなるとお世辞にもきれいとは言えませんが、撮れるかどうかギリギリの時にはないよりあったほうがいいでしょう。それと自動感度が使えるのはkissだと簡単撮影ゾーンのみでISO100〜400ですが、DS2ならモードに関係なく上限を800でも1600でも好きに指定して使う事ができます。ただDS2は露出補正すると自動感度は無効になってしまいますが(他社はどうなんでしょうね)。
DS2の感度は手動も自動も1段刻みですが、D50の自動感度はかなり細かく中間の感度も使ってくれるそうなので、最小限の感度アップで済むという点で有利だと思います。Kissやαはこの点どうなんでしょうね。
ピアノの演奏会もということだと動作音が静かな方がいいのかなあ。

書込番号:4485381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/07 14:47(1年以上前)

デジイチ予備校生です。よろしくお願いします。僕は何年か前に始めてistが発売になった時に、その造形美といいましょうか、ロレックスで言えばボーイズサイズといいましょうか、他の一眼には無い「もの」にほれ込んでしまい未だに変化はありません(istの各カタログ読みつくしました)

今回、「そがしんさん 」の文章にまたビビッときてしまいました。おそらく年末には何とかすべく「激バイト中」です。もう余程のことの無い限り、ist最新版を買おうと決めてます。合掌時間や、その他ウィークポイントも何もかも考えずに行こうと決めてます。何個も買える財力も無いし、それを持てばそれが一番だと思います。何もかも初めての体験なので他機と比較することもありませんし。

書込番号:4485450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/07 15:08(1年以上前)

こんばんは、爆弾はなたれ小僧さん。

お役に立てたのかレンズ沼の入り口へと案内してしまったのか分かりませんが… (^-^;
でも、ひとつ確実に言えるのはこのカメラはホントに撮るのを楽しくしてくれます。私もここの板のみなさんに背中をグイッと押された者のひとりです。みなさんにはとっても感謝しています。

みんなで仲良くレンズ沼に行きましょう (^0^)/

書込番号:4485472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/07 23:52(1年以上前)

たくさんの返事ありがとうございます。感謝!

Maseo!さんの
>運動会や、発表会などの場に限れば、シャッターチャンスがすべてですので、連写性、高感度でSSを稼げる・・・DNの方が有利かなぁ?!

撮る楽しさを味わいたいのでistDS2に傾いていましたが、DNがベターなのかなと考えされました。

子供たちのことを考えて購入する一眼なので・・・

室内で撮影する時にistDS2 or キスデジNを使ったとき、感度はどれくらいあげれば良いのですか?また、同じ感度で撮影したとき差は感じられますか?
書き込みやいろいろなホームページを見たのですが素人の私にはわかりませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:4486694

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/08 22:11(1年以上前)

今日、運動会で*istDS使いましたが、特に問題無かったけどなあ。

>室内で撮影する時にistDS2 or キスデジNを使ったとき、感度はどれくらいあげれば良いのですか?また、同じ感度で撮影したとき差は感じられますか?

答えになっていませんが、どのデジカメでも感度を上げるとノイズは増えます。それより室内スナップなら、外付けのストロボを買った方が良いですよ。ストロボが使えない場面では、*istDSならISO800までなら見れます。ISO1600は苦しいですがまあ見れます。ISO3200は非常事態と割り切りが必要です。後はPCで加工でするという方法もあるようです。私は使ってませんが、確かJPEGファイルのノイズを軽減するフリーソフトがあって結構利くという話です。

書込番号:4488875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/10 19:26(1年以上前)

>室内で撮影する時にistDS2 or キスデジNを使ったとき、感度はどれくらいあげれば良いのですか?また、同じ感度で撮影したとき差は感じられますか?
>書き込みやいろいろなホームページを見たのですが素人の私にはわかりませんでした。

違いが分からないのであればどちらでもいいのではないかと思いますが(^^;)それはさておき。
感度をどれくらいにすればよいかは部屋の明るさやレンズの明るさによるので一概に言えません。夜であれば照明器具によりますし、日中であれば天候や時間帯や窓の向きや大きさで全然変わってきますよね。自動感度が使える機種なら手ぶれしにくいシャッター速度が得られるように自動的に感度を上げてくれますが、その基準はフイルムの時代からレンズの焦点距離分の1秒でした。例えば60ミリのレンズであれば1/60秒が一応の目安になりますので、APSデジタルであれば1.5倍換算を考えて1/90秒くらいでしょうか。これで絶対にぶれないという訳ではなく、腕にもよりますし、被写体が動く事でぶれる分についてはまた別に考えなければなりません。ちなみに私の部屋ですとISO800、F4で1/30〜1/50秒くらいです。広角から標準域で相手があまり動かなければストロボなしでも何とか撮れる条件です(必要ならまだ感度アップの余地もありますし)。これより暗いとかもっと望遠で撮りたいとなるとストロボに頼らざるを得ないでしょう。ストロボを使うとバックが暗く落ち込みやすくてその場の雰囲気は表現しにくくなりますが、背に腹は変えられません。
アイリーさんの部屋がどれくらいの明るさで、どれだけの感度が必要かは、手持ちのコンパクト機の露出値を見て、上乗せしてもらえば分かると思います。感度を1段上げると(例えば400から800に)シャッター速度は倍の速さが切れるようになります。絞りは1.4倍で1段相当ですので、F4からF2.8にすると1段速いシャッターが切れます。

書込番号:4494068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

「被写界深度の確認」とは?

2005/10/04 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:36件

『[4449750]悩んでいます・・・』等の書き込みを大いに参考にさせて頂き
KissDNと悩んだ末に、DS2を購入しました。
先輩諸氏の書き込みありがとうございました。
一眼デジカメは初めてで、液晶の大きさファインダーの明るさやグリップ感触に満足しております。

で、質問です。
電源レバーに「被写界深度の確認」が出来るポジションがありますが、
このポジションにすると「何が、どの様になる」のでしょうか?

実機で操作してみたのですが、ファインダーが暗くなるのは判るのですが
それ以上の違いがわかりません(~_~;)
説明書を見ても、説明されておらず・・・。
タブン、ピントの合った領域が鮮明になり、他の部分は暗くなっているのでしょうか?

見てわからないのなら、説明しても判るはずがない!!
とお怒りにならず、教えてください<m(__)m>

よろしくお願いいたします。

書込番号:4479654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/05 00:05(1年以上前)

>このポジションにすると「何が、どの様になる」のでしょうか?
プレビュー確認レバーでして、例えば、絞り優先で、任意のF値(F11とか)に
設定するとします。レンズの焦点距離とF値によって、被写界深度といって、
ピントの合う前後の幅の長さが変わってきますので、このプレビュー確認で、
設定F値でのピントの合う前後の幅を事前に確認するわけです。

書込番号:4479731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/05 00:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/05 00:42(1年以上前)

通常のカメラはファインダーを覗いている時は絞りは開放です。
そして「被写界深度の確認」が出来るポジションにしますと設定している絞り値に
絞りが絞られるのです。
そこで被写体のピントが前ピンから後ピンの範囲に入っているかを確認出来るのです。
後ろの景色と一緒に人を写す時などに使える機能です。
これで状況確認しながら絞りを変えるのです。

書込番号:4479835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/10/05 14:15(1年以上前)

お手持ちのレンズがセットレンズ等の標準ズームとして話しを進めます。
カメラのファインダー側から見て左のモードダイヤルをAvにします。
電子ダイヤルを回して絞りをf8.0にします。
レンズのズームを望遠側にします。
被写体は何でもいいですが今はパソコンのキーボードにしましょう。
被写体に50センチくらいの距離で奥行きがあるようにフレーミングして
シャッター半押ししてピントを合わせます。
このときピントの合った部分以外を見てみると手前のキーや奥のキーはボケて文字が読めないと思います。
そのまま、プレビューレバーを引きますと
全体が暗くなりますが、よく見るとボケていたキーの文字が読める範囲が広がっていると思います。
プレビューレバーを引いたり戻したり
絞り値を変えて試してみてください。

ピントの合う範囲が確認できると思います。

但しファインダーで確認した感覚と実際に撮影した物を
PCで見るのとは多少違います。
プリントサイズによってもボケの印象は変りますので
そのあたりの経験則は自分で覚えるしかありませんね。

書込番号:4480653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/10/05 14:40(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん
ご教示ありがとう御座います。少しイメージが掴めました、タブン(^_^;)
また、とてもためになるURLの提示ありがとう御座います。知らない事だらけで、一眼デジ購入は早すぎたかと・・・・。

Victory さん
ご教示ありがとう御座います。
ファインダーでピントが見れるので・・・・・と、絞りのイメージを混同している様です>自分(-_-;)

そうやなあ さん
具体的な操作での説明ありがとう御座います。
はい、レンズキットを使用しております。
視力とメガネの問題なのか、・・・・・(-_-;)
でも頭の中では判ったつもりになりました。


レンズをF値最小(開放?)にすると、「被写界深度の確認」レバー操作しても
ファインダー画像は何も変化が有りませんでした。
と言う事は、F値を反映したファインダー映像にするのが、この「被写界深度の確認」レバー操作
って事なんですかね。

この機能を使いこなす自信はまったくありません、、、勉強せねば。

ご説明いただき、ありがとう御座いました<m(__)m>

書込番号:4480695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/10/05 21:34(1年以上前)

えいやぁ〜っとさん、こんばんは、亀レスですが・・・

僭越ながら、えいやぁ〜っとさんはファインダーの「視度調節」をされましたか?
私も目が悪く、メガネとコンタクトを併用していますが、視度調節をすればファインダーがより見やすくなりますよ!
私はコンタクトとメガネの度が違うので、その都度調整しなければなりませんが・・・

書込番号:4481550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/06 01:02(1年以上前)

なんか被写界深度という言葉の意味を理解出来ていないような^^;;;
これはピントの合っている範囲の事を言います。
そして絞りの効果には大きく2つの効果がありまして、1つは言うまでもなく光の量の
調整と、もう1つは被写界深度の調整という効果を調整する事が出来ます。
よくポートレート撮影などでバックの景色をぼかして女性を浮き上がらしているように
撮影している写真を見ません?
あれは絞りを開放に(明るく)する事で得られます。
反対に手前にある物と奥にある物の両方にピントが合っているように見えるのがあると
思いますが、これは絞りを絞る(暗くする)事で得られるのです。
これは絞り優先モードなどを使う事で簡単に調整出来ますが、これを撮影しなくても
確認出来るように「被写界深度の確認」が出来るポジションがあるのです。
もちろんシャッタースピードやレンズの長さにも左右されますが、絞りの効果を高めたり
下げたりするだけで効果は変わりません。

書込番号:4482261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/10/06 12:02(1年以上前)

はみぼん さん
アドバイスありがとう御座います。
はい、「視度調節」はしてみました。メガネも変えてみたりと、、、、。
取説に従い、AFマットが一番良く見える様に調整して、シャッター半押しでAFすると
なんかピントが合ってる様な、ボケてる様な(-_-;)

自前レンズも一眼カメラの様に交換できるといいのですが(^^ゞ


Victory さん
鋭いご指摘ありがとう御座います。
はい、意味を誤解してる気もします。
ピントが合う範囲(奥行き)がある=被写界深度。
で、絞りはこの範囲を調整する、って理解しています。
ピントと被写界深度の理解が不十分みたいです。>自分

近距離・・・・・・<被写界(ピント)深度>・・・・・・遠距離
           
被写界深度を大きくすれば、ピントはどこにも合う。
(いわゆる、バカチョンカメラ?)

このバカチョンカメラからカメラから入門したので、一眼カメラは
難しいです。

絞り優先とかシャッター優先とか、覚えて撮影に生かすとなると
まだまだ当分先のようです。(^^ゞ


簡単に撮れると思っていたのですが、一眼写真。
悩みそう(楽しめそう)です(^^ゞ
アドバイス、コメントありがとう御座いました<m(__)m>

書込番号:4482914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
この度愛用していたカシオのEZ-40が壊れてしまい,いろいろ悩んだあげくデジタル一眼レフを購入しようと決めました(^_^;)

そこでこの掲示板を参考にしたりしながら,買うならistDLかDSかDS2にしようと思いました。ファインダー・液晶の大きさ・重さ・使いやすさを考えるとPENTAXがいいと考えました。

カメラのキタムラが安いと思い,いってみるとDSしか置いてませんでした(ノ_・。)そこで店員さんにistシリーズを購入したいと話をすると,「たしかに軽量ですがリチウム電池を2本も入れるので重たくなるし,液晶を見ながら撮るわけじゃないですからね」と言われました。そして「これから一眼を買われるならキャノンさんの方がレンズが豊富にあっていいですよ(あくまでも私の個人的な意見ですが)」と言っていました。

う〜ん( ̄~ ̄;)やっぱりKissDNにしたほうが初心者にはいいんでしょうか?仕事場の同僚にKissDNを持っている人がいるので触らしてもらったりしたのですが,僕にはグリップが小さすぎるし使い勝手が今ひとつな感じがしたのですが。。。

なにぶん一眼レフには初心者なのでレンズとか詳しいことはさっぱりわかりません。お手柔らかにご指導願います(・_・)(._.)

ちなみに,よく撮るのは子どもたちの活動の様子です(屋外屋内問わずに)。小学校で働いてますので仕事で撮りまくりです!




書込番号:4476977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/10/03 23:45(1年以上前)

DSユーザーですけど、ペンタはじっくり撮るようなカメラだと思ってます。
小学生をストレスなく撮るならキヤノンやニコンが無難のような。

書込番号:4477148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/10/04 01:02(1年以上前)

なかなか難しい問題ですが・・・

>僕にはグリップが小さすぎるし使い勝手が今ひとつな感じがしたのですが。。。

どの機種であれ完全に万能というのは難しいようで・・・DNはレスポンスは良いのですが
グラノーラさんのような意見は結構良く聞きますから・・・公費で落ちるわけではないのであれば
なおさら悩むでしょうし・・・
すっきりさせたいのであれば他のお店でいじってみてからでも遅くはないかと思いますが
仕事で使うという点では単三電池が使えるのは大きなアドバンテージなんですけれどね
自分もこれで何度か助かったこともあります

どうやらキタムラはDS2を店頭では置かないようですね
なのでDS2が欲しいのであれば他のお店に行かれることをお勧めします

書込番号:4477434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/04 01:13(1年以上前)

グリップ・ホールド感は、別売りのバッテリーグリップBG-E3を付ければ、
気にならないですよ。撮影レスポンスも軽快なKissDNレンズキットを推しときます。
キャッシュバックの1万円で、BG-E3+予備バッテリーの足しにするなり、
EF 50mm F1.8 IIとか買ってみると、よいかと思います。
ちなみに小生、エントリークラス機種では、*istDSとKissDN両機を有しています。

書込番号:4477461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/04 09:22(1年以上前)

早速のレス,ありがとうございます。

ペンタペタリウムさん>そうなんですかぁ,ペンタックスはじっくり撮るものなんですね。確かにストレスなく撮りたいです。僕の場合,いろんな時,いろんな場所に持ち運ぶので重さが重要になるかもです。

DSボーイさん>もちろん公費で落ちません。。。┐('〜`;)┌
落ちたら今すぐにでも買っちゃいます!他の量販店でもDN・DS・D50など実際触ってきてますが,僕にはDSがしっくりくる気がします。やっぱりファインダーが見やすいですね。単三電池が使えるのも非常に魅力的ですね!(学校では何が起こるかわからないので。。。( ̄Д ̄;))
キタムラは何故DS2を置かないんだぁ〜って感じです。

DIGIC信者になりそう^^;さん>なるほど,別売りのバッテリーグリップがあるんですね。EF 50mm F1.8 IIってどんなレンズなんでしょうか?今はKissDN1万円キャッシュバックやってるんですよねぇ。それも魅力的ですよね。

だんだんKissDNに惹かれていくんですが,istDSも魅力的なのも事実です。自分が何を優先して考えるかによると思いますがますます悩んでしまいます。。。

書込番号:4477886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/10/04 19:05(1年以上前)

グラノーラさんはじめまして。

私はDS2ユーザーです。
発売してすぐに買いました。
私の場合、ペンタックスのレンズを数本所有していたことから(ずーっとペンタユーザー)迷わずDS2を買いました。
理由はガラスペンタプリズム、ISO AUTO、AF-C機能搭載だったからです。連写速度も2.8コマ/秒で連続8枚程撮影可能です。
先日、空自芦屋基地の航空際でブルーインパルスの曲技飛行を撮影しましたが、速度的には全く問題ありません。良い絵が撮れました。
当然のことながらじっくり構えての味のある撮影にはペンタが一番でしょう。私はDS2をお勧めます。

書込番号:4478813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/10/04 19:46(1年以上前)

>レンズ・・小学校
学校となると集合写真や少し離れている所にいる子など撮ると思うので最初の1本は「標準ズーム」(レンズキット)がいいと思います。

PENTAXはAFがCanon、Nikonに比べ少し遅いですが使用上問題ないと思います。

>やっぱりKissDNにしたほうが初心者にはいいんでしょうか?
DS2、DN、D50は初心者でも扱いやすいと思います。
各機種、一長一短あります。
DS2はファインダーの見やすさ、DNはAFの速さ・安定した画質、D50は2000枚以上撮影できるバッテリー・・。

電源について
DS2の場合緊急時単三電池が使えますが、リチウム電池、単三ニッケル水素電池(充電池)の使用になると思います。
ニッケル水素電池は充電に時間がかかる、自然放電がリチウムイオン充電池に比べ激しいとデメリットもあります。

シャッター音のついて
DS2、DNのシャッター音は以外を大きく、静かな場所(行事)などでは目立ちます。
D50はDS2、DNに比べ小さいです。

かく言う私はCanon使いですが、DNはボディが小さいという理由(シャッターの位置が低い)で購入しておりません。
Canonは手ブレ補正レンズがあります(値段が高いですが)。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/24/news010.html

もし私が初心者の方に薦めるとすれば、軽快感、バッテリー持ち、見栄えのいい画質で、
D50+AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)ですかね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/07/news005.html

ご自分で触って一番気に入った物がいいと思います

書込番号:4478888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/04 20:58(1年以上前)

しんの助さん>DS2をすぐ買われたんですね。すばらしい。僕もガラスペンタプリズムファインダーの見やすさにはかなり惹かれます。コンパクトデジカメと違ってファインダーをいつも覗きますもんね。ちなみに仕事以外でもプライベートでよく風景を撮りますので,じっくり構えて撮ることもあります。新潟の風景はキレイです。。。

第三源五郎丸さん>丁寧なレスありがとうございました。是非とも参考にします。おすすめはD50なんですね。また悩みの選択肢が増えたかなぁ。。。

今度の土日にじっくり触れてこようと思います。DN・DS・D50と。。。
自分の気持ちではやっぱりDSがいいなぁと思っているのですが,いろいろな意見を聞けたので再思案中です。
あと予算の問題もあるのでなるべく安く購入したいと考えてます。この前いった新潟のキタムラでDSレンズキットが79800円の下取り3000円(壊れたカメラでも可)だったのが気になってます。。。



書込番号:4479092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/10/04 22:01(1年以上前)

>キタムラは何故DS2を置かないんだぁ〜って感じです
在庫の前モデルを売り切るため、チラシの格安品前モデルに合わせ、
新モデルを展示してない店があります。
展示してないだけで、店に在庫はあると思います。
触れるか聞いてみては。
また在庫がなくても取り寄せしてもらい、注文という事になりますが、
触ってみて気にいらなければキャンセルすればいいと思います。
店の人にそれが出来るか確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4479292

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2005/10/05 00:50(1年以上前)

DSユーザーです。と偉そうですが、つい先月買ったばかりで、更にデジタル一眼の超初心者ですが。
私がDSを選んだ基準は、SDカードと単三電池が使えるという点が大きかったです。
それまで使っていたカメラがSDカードだった為、その資産を流用したかったのと、以前専用バッテリーの充電器を旅行の際に忘れてしまい、嫌な思いをしたからです。
ただ、電池の事に関しては皆様それぞれ意見があるでしょう。今はニッケル水素タイプの充電池を使っていますが、電池の持ちは非常に良いです。ほとんどフラッシュは使いませんが、いつ充電したっけ?といった感じでとても満足しています。
それと、皆さんが利点としてあげているファインダーの見やすさ、明るさは買ってから気がつきましたが、この利点は本当にうれしい限りです。指摘されている通りAFは少々まどろっこしいような気がしますが、このファインダーであれば初心者の私でもMFオンリーでOKとさえ感じさせてくれます。本当に撮っていて楽しいカメラです。
私は9月の初めに都内のキタムラでレンズキットを79,000円ジャストで購入しました。
私もDS2とは悩みましたが、その時点ではかなり値差があったので、それ程のメリットが感じられなかったので、値ごろ感が出てきたDSに決めました。
ただ、現時点の値差が1万円程度であるならば、DS2にしたと思います。ISOのオートが可能になったのと、大きな液晶はやはり魅力です。学校での撮影であれば、撮ったすぐ後に生徒さん(?)が見せて〜とせがむのでは?その際は絶対大きな液晶が重宝するはずです。
ただ、標準キットのレンズに関しては、う〜んといった感じかも。特に私の場合は今までパナのFZ-10(光学12倍の全域F2.8)という明るいレンズのカメラを使っていたので、レンズの暗さには苦労する場合が多々あります。まぁ値段を考えれば十分な性能のレンズなのでしょうが。
キタムラだったらレンズキットを買って、そのレンズを新品のまま下取り買取に出すという事が出来るのでは
ないでしょうか?(私は1ヶ月使って1万円で下取り買取に出すことに決めました。)であれば、それ程出費もなく他のレンズを選択するという手もあるかもしれません。
レンズの明るさは変わりませんが、シグマのこちらのレンズ http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505010767 は価格の割にとても評判が良いようです。
長々と書きましたが、選択の参考になればと思います。

書込番号:4479854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/05 21:51(1年以上前)

第三源五郎丸さん>店側のそういう事情があるかもなんですね。勉強になります。今度キタムラに行ったらまずDS2の在庫があるか聞いてみます。

gyuchanさん>ぼくももうすぐデジタル一眼の超初心者になります。よろしくお願いします。僕も以前使用していたカメラは256MBのSDカードなのでDSはいいですよね。もちろん単三電池が使えることも。。。
キタムラで79000円で買われたんですね。今はDS2もだいぶ値段が下がってきたのでDSかDS2のどっちにするか悩みますね。。。gyuchanさんのおっしゃる通り,撮ると子どもがわらわらよってきてみせてみせての大合唱です( ̄Д ̄;)やっぱり液晶は大きいほうがいいですね!
おすすめのシグマのレンズですが,18-50mm F3.5-5.6 DCの掲示板をよく読むと,一概にどちらがダメとは言えないような気がします。。。まだまったくデジタル一眼を使ったことがないのでレンズキットでいいかなと考えています。

僕も『[4449750]悩んでいます・・・』さんと同じでDSに気持ちが傾いてきています。

書込番号:4481615

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2005/10/06 01:58(1年以上前)

DS2の最近の値段については以下にも書き込みがあったように、
随分と安くなっていますね。都内のショップでレンズキットで85,800円だとか・・・。安いですねぇ・・・この値差であれば、今あえてDSを選ぶ理由が無いような・・・。
レンズの件は迷わせてしまったようであれば失礼しました。
確かに標準のレンズキットでもなんら問題はありませんよ。
レンズのコンパクトさがとても便利です。

書込番号:4482379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/09 20:57(1年以上前)

gyuchanさん>いえいえ,レンズのことで貴重な意見ありがとうございました。レンズのことを勉強させていただきました。そして…

悩んだあげく,istDS2を購入しようと決心しました!決め手はガラスペンタプリズム・2.5型液晶・SDカード記録媒体・単三電池が使えることです。(仕事上での使いやすさを重視しました。)さらにレンズなんですが先回の書き込みに反しまして標準キットのレンズは買わずに,シグマ18-50mmDC&55-200mmDCズームセットを購入しようと決めました(gyuchanさんごめんなさい!m(_ _)mやっぱりシグマにします!!)

そしてそして今日,キタムラに買いにいきました。まずDS2が置いてないので取り寄せになるとのこと,キタムラインターネット店での価格を言うと同じ価格で販売してくれるとのことでした。(さすがに下取りは無理らしいです)さらに交渉をして。。。
istDS2ボディ:74800円・シグマ18-50mmDC&55-200mmDCズームセット:24800円・I/Oデータ1GB SDカード:8800円(あとカメラケースを付けてくれるそうです)

すごく一生懸命に交渉に応じてくれて頑張ってくれた店員さんでした!ですが僕も初めての購入なので即決を躊躇ってしまい,今日はいったん帰って明日決めることになりました。そこでみなさん,この値段はお買得だと思いますか?是非ともご意見をお聞かせください。

書込番号:4491357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/10/10 02:37(1年以上前)

ボディ74800円は安いと思いますよ。
あと電源でニッケル水素電池+充電器も必要になると思います。
ニッケル水素電池+充電器は
Panasonicのメタハイがお奨めです。

当初の質問から日が経ってますし、階層も下の方になるので人目に触れにくいので、
他の方の意見を聞くためにも新規書き込みで質問された方がいいと思います。

書込番号:4492356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/10/10 03:52(1年以上前)

>I/Oデータ1GB SDカード
SD-1G (1GB)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00524010322
ですかね?
転送速度が遅いのが気になります。
私はDS・DS2は使用してないので分かりませんがSDカードの件も含め
新規書き込みで質問したほうがいいと思います。

書込番号:4492421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

フルサイズはいつ頃?

2005/10/01 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 dxertetsuさん
クチコミ投稿数:41件

若い頃からKM→MX→MZ−7ときて、今はお手軽PENNTAX:S50を愛用。すでに標準50mmは長い冬眠の末、カビだらけでNG!。確かPENTAXか何かのユーザー登録の際にフルサイズデジカメのアンケートが有った様に記憶していますが、発売するのでしょうか?。istD発売から新宿のフォーラムには良く通うが、そろそろ我慢の限界か?。35mmをやってきた皆さんは今のサイズに違和感はありませんか?私の持つフルサイズ信仰は思い込みなのでしょうか?数ある交換レンズがカビだらけになる前に!!。

書込番号:4470271

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/01 16:28(1年以上前)

こんにちは
デジカメの撮像素子のフォーマットは種々ある中で、現状35mm判フルサイズは少数です。
デジカメの究極の到達点がフルサイズというわけではなく、銀塩一眼レフに長く親しんだ人に違和感なく水平移行できる点と、フィルム用に設計されたレンズ群がそのままの画角で使用できるという、どちらかと言うと「回帰」型のニーズが多いのです。
何が必要かは人それぞれですから、我慢の限界であれば5Dにするのがよいでしょう。

書込番号:4470463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/10/01 17:53(1年以上前)

dxertetsu さん
 普段使いのDsは、花や木が主なのであまり気にしたことはありませんが、仕事用のE-1は屋内での集会などを撮ることが多いため、天井などの水平線が(35oでの感覚以上に)傾いてしまい、かなり違和感を感じています。初めのうちは水平感覚が狂ったのかと思いました。
 フォーサーズの場合、ファインダーで100oの感覚でも実際は50oで撮っているわけですから、パースペクティブは結構違います。
 APS-Cはそれに比べればかなりマシですが、林の中の写真などで木立の密集した感じなど、イメージと違ったことはあります。
 dxertetsuさんがどのようなものを撮らるのか分かりませんが、その辺の「感じ」が必要な被写体なのであれば、写画楽さんの仰るように5Dは良い選択と思います。

書込番号:4470648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/10/01 20:05(1年以上前)

dxertetsu さん
こんばんは

35mm一眼レフをお使いの方はAPS−Cサイズに違和感をもたれるのは当然だと思います。
私はDですが、レンズの違いまで描き分けてくれるペンタックスのデジ一眼は水準以上の描写力があると思います。
レンズ資産があるのでしたら、DS2を手に入れてたぶん後悔はされないと思います。

LXなどを持ち出すと広々としたファインダーに良いなあと思います。
5Dが出るといわれた時は買わないと思いつつ惹かれるものがあってカタログなど眺めています。

来年にはDシリーズの上級気がでるような計画もあった(というのはその後ペンタックスをとりまく環境も変わりましたが)のでどうなるか期待をこめて見ているところですが、フルサイズの可能性は低いのではと思っています。
フルサイズは私にとっても買い替えのインセンティブとしては訴求力があるのも事実ですが。

書込番号:4470973

ナイスクチコミ!0


96°さん
クチコミ投稿数:12件

2005/10/01 20:27(1年以上前)

本当はN党(だった?)さん

>>フォーサーズの場合、ファインダーで100oの感覚でも実際は50oで撮っているわけですから、パースペクティブは結構違います。

パースペクティブは焦点距離には関係なく、画角と撮影距離?に依存しています。
なので思い違いではないでしょうか?

書込番号:4471011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/10/01 20:55(1年以上前)

96°さん
 ご指摘有り難うございます。
 理論的なことはよく分かりませんが、同じ場所で撮った35oと4/3では遠近感がかなり違います。

書込番号:4471095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/01 22:00(1年以上前)

撮る写真の半分はマクロなので、フルサイズ反対です。

でもいずれフルサイズになるんなら、ソニーのR1みたいなカメラで
花のしべにピンを合わせられるよ−になってほしい。

書込番号:4471283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/02 13:47(1年以上前)

ニコンやペンタックスのAPS機は35ミリと同じバックフォーカスのままでやっていますから、レンズの設計で無理をしていると思います。DAレンズの画質が破綻しているということではなく、設計に苦労しているだろうということ。例えばフイルムなら28-105とか24-90というレンズが純正であったわけですが、DA18-55やDA16-45はそれぞれ28-85と25-69相当と3倍止まりでしかもDA16-45はかなり大柄、18-55は画質的にいまひとつピリッとしない。キヤノンはEF-Sで画面サイズの縮小に合わせてバックフォーカスも短くしてきましたから、設計上有利なはずです。
ペンタックスがDAレンズでバックフォーカスを短くしてこなかったのは、いずれフルサイズが主流の時代が来ても、クロップで使えばDAレンズも無駄にしなくてすむからではないかと私は思っています。MZ-Sベースでデジタル一眼に参入しようとした時はフルサイズでしたし、あれをやめた理由はコストでしたから、元々フルサイズ志向はあるメーカーなんだと思います。フルサイズのCCDが安くなればたぶん何かやってくると思いますよ。5Dが商売的に成功すればオリンパス以外のメーカーはどこもじっとしていられなくなるんじゃないですか。
ただペンタックスの場合は小型軽量が命、というか経営者がそれ以外考えられなくなっているようですから、仮にフルサイズ機が出たとしてもAPSデジタルをやめてしまうということはないと思いますけどね。DAレンズもまだ拡充の途中ですし。私もフイルムが長かったんで焦点距離はいちいち35ミリ換算しないとピンとこないし、ファインダーも大きく見えるフルサイズ機は魅力ですが、ボディーはまだしもレンズがあまり巨大化するようだとAPSで我慢してしまいそうです。シグマのレンズなんか見ていてもデジタル対応を謳いだしてからは、たがが外れたみたいにでかくなってますからね。

本当はN党(だった?) さん
理論的には画角が同じならパースペクティブも同じです。違って見えるとしたら画面の縦横比の違いでは? フォーサーズは横幅が少し短いですから。

書込番号:4473059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/10/02 17:10(1年以上前)

645とフルサイズとAPS−Cとの3シリーズを開発する体力はないと思いますよ。
フルサイズで使えるレンズも多くありませんし、
(多分普及クラスズームは全滅だと思います)
ハイエンドは645で中級機、及びエントリークラスはAPS−Cじゃないですか。

書込番号:4473448

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/10/02 20:27(1年以上前)

フィルムカメラと違い数年しか商品寿命のないデジタル一眼のボディに40万円払えるユーザーがいくらいるんでしょうか?
そのなかでペンタックスユーザーとなると数えるほどでは。
常識で考えれば10万円台で作れるようになるまで出ることは無いと思いますよ。
今のサイズに違和感はありません。
dxertetsuさんはどんな写真を撮っておられて35mmフルサイズが必要なのかは存じませんがフィルムカメラで行かれるかキャノンに乗り換えるかしかないと思います。
でも現在S50を愛用とか。であるならDS2でなんの問題があるのか解りませんけど。

書込番号:4473902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/02 21:07(1年以上前)

僕はペンタから近いうちにフルサイズが出ると思っています。
根拠があるわけではないのですが僕も太威憤ホラマーさん同様
ペンタには元々フルサイズ志向があり現在のレンズ群整理もその辺りも
睨んでの事なのだろうと勝手にですが推測しているからです。

馴染みの販売店で店員とペンタの営業の方と話しをしたことがあるのですが、銀塩の時にはマニアックなペンタユーザーは他社ユーザーと比較してもお金を使ってくれるユーザーでした。つまり他社ユーザーよりもレンズ等に拘りがあって純正志向が強くシュアは他社よりも少ないのに
純正のレンズがわりと売れていたそうです。またペンタとしても現状は本位では無くフルサイズは必ずやりたいとの考えがあるとの事でした。

ペンタは低価格競争はやめて中堅機種から上位の機種で他社と勝負してもらいたいです。現状は圧倒的に安いレンズキットやサードパーティー製のレンズを使うユーザーが多く、それらの方までが市場の評価として*istDシリーズを評価するのはちょっとユーザーとして残念でなりません。 言葉は悪いですがレンズ等にお金を使わないユーザー層は相手にせずにレンジを上げたせたラインナップを希望します。

書込番号:4474056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/02 23:17(1年以上前)

このままAPSデジタル一本槍になったらレンズも新しく出るのはDAばかりになってフイルムユーザーに義理が果たせなくなってしまいます。フイルムユーザーのためにFA・DFAレンズも作り続けるのであれば、デジタルもフルサイズを出さない手はないのでは? というのが一つ。
もう一つはキヤノンがフルサイズで儲けるのをソニーが黙って見ているかです。当然CCDメーカーとしてはより大きくて高価なCCDを売った方が儲かるわけで。もしキヤノンに対抗してフルサイズのCCDを作れば当然ニコンやコニルタやペンタックスに売り込むと思います。たぶん2/3型8M機が各社からぞろぞろ出たときみたいに、出るとなったら各社からフルサイズ機の揃い踏みになるんじゃないかと思います。
数年しか商品寿命のないデジタル一眼に40万円払えるか、確かにそうですが、でもS1プロやD30の頃はそんな値段でしたよね。それからkissデジタルまで3年です。これから3年後にはフルサイズ機もある程度安くなるかもしれない。経営者なら3年後がどうなるかくらいはあらゆる可能性を想定して対策を考えるんじゃないでしょうか。一昨年kissデジタルが出たときも値段に仰天しましたが、ニコンもペンタックスもオリンパスも翌年には対応しました。5Dも無視できない存在だと思えば何とかして対応してくるんじゃないでしょうか。いや来年ペンタックスからフルサイズ機が出てくると請け負うわけではないですが、でもそう悲観したものでもないのではないかと。

書込番号:4474576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/10/04 10:49(1年以上前)

太威憤ホラマーさん
 パースペクティブの件、ご教示有り難うございました。
 アスペクトレシオなんでしょうかね。ファインダーでの感覚は(特に広角側では)相当に違うんですよね。頭の中では理解したつもりなんですが、感覚的にもう一つ納得できない私でした。

書込番号:4478015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/10/04 23:11(1年以上前)

フルサイズのついでに645Dの話が出たのでそちらのほうの画像阻止について少し気になるのですが
今度出る(であろうと思われる)Mamiyaとペンタックスの中判645デジタルはあれはあれで
フルサイズなんでしょうかね?まだペンタックスのほうは画像素子のサイズが公表されていなかったと思いますから
なんとも言えないのであろうとは思いますけれども645フィルムとどれだけ近いサイズなのか・・・
違うとまた焦点距離計算がややこしくなりますし、これが個人的には気になるところですね

書込番号:4479570

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/10/05 08:19(1年以上前)

何で皆さんそんなに焦点距離計算を気にされるんですか?
初心者の私にはあまり理解できません。
私には値段の方がそれよりも遙かにプライオリティーが高いんですが。
立ち位置の問題なんでしょうか?
でもアマチュアはだいたいへっぴり腰なのでもう一歩前に行った方が良いと本に書かれているし実際私にはちょうどいいんですがね。

書込番号:4480190

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/05 12:31(1年以上前)

DSボーイさん、

645Dでは、以下のCCDを使うようです。
http://www.dpreview.com/news/0503/05031603kodakkaf18000.asp

この記事によるとCCDの有効サイズは、45 x 34mmで60 x 45mmのフィルムと比べると23%ぐらい小ぶりです。645Dが出ると645の広角レンズの新製品が必要になるかもしれないですね。
645Dで大型CCDに関するKnowHowをためれば、35mmフルサイズも技術的にはハードルが低くなるのではないでしょうか。

書込番号:4480515

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/05 14:19(1年以上前)

ペンタックスは元々フルサイズで一眼デジに参入しようとしてモックアップの
展示までしたのに結局開発を断念した、と言う経緯もありますしねえ。その後
その技術を流用した小型APS 一眼デジ(もちろん*ist Dのことです)を出し、
またフルサイズを飛び越えて645 にいってしまったことを考えると私にはむしろ
フルサイズは諦めたように思えます。

書込番号:4480661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/10/05 22:24(1年以上前)

太威憤ホラマーさん
 パースペクティブの件、今日35o銀塩で確認しました。
 お教えいただいたとおり縦横比の違いによるものでした。短辺(横位置で上下)方向が4/3の方が長いため、その分上下の端に水平のものが有った場合歪みが目立ちました。
 おかげさまでスッキリしました。有り難うございました。

書込番号:4481744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/10/06 02:06(1年以上前)

TryTryさん、情報ありがとうございます
以前もどこかにでていたと思ったのですが失念してしまったもので・・・
個人的には早くこの画像素子の実写が見たいとは思っているのですが
それは他のペンタファンの方々も同じ気持ちでしょう
しかしこのサイズとなると実際の焦点距離×0.6×1.33で0.79倍の画角ということですか
中判ならではのレンズに本来の画質をデジタルで息吹を与えるとどうなるんでしょうね
Dなどで645のレンズをつけたものは何度か見ましたけれども・・・

ken-sanさん、この焦点距離の画角の計算はそもそも画像素子の大きさが変わってしまうと
それに伴い変化してしまうもので、たとえば35oフィルムの焦点距離と
それより大きな645フィルムなどの中判のフィルムでは付けるレンズの焦点距離が同じでも
また画角が変化してしまうということが根底にあります
詳しくはこちらをご覧になったほうが早いかと・・・
http://www.kcat.zaq.ne.jp/p645/lens.html
645や67はペンタックスが最も強い分野で大きく伸ばしたりする場合には
そもそも画素がどれだけ上がるかよりも画像素子がどれだけ大きいかも重要になります
なので645デジタルは非常に注目しているんですが、早く出ないかなぁ

書込番号:4482390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/11 21:24(1年以上前)

本当はN党(だった?)さん、お役に立ててよかったです。
下のほうになるとあまり見ないので見逃すところでした。

書込番号:4496919

ナイスクチコミ!0


スレ主 dxertetsuさん
クチコミ投稿数:41件

2005/10/23 13:16(1年以上前)

書き込みを頂きました皆さん本当にありがとうございました。
色々と参考になりました。
まだ進展はありませんが、結論を出した時にはまた、ご意見を頂戴致したいと思います。
MZ−7を横に見ながら書き込みしております。
PENTAX頑張れ!!。

書込番号:4523789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS2 ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月15日

PENTAX *ist DS2 ボディをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング