
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 19 | 2007年3月5日 21:19 |
![]() |
23 | 22 | 2007年2月18日 13:30 |
![]() |
21 | 22 | 2007年2月18日 00:01 |
![]() |
5 | 4 | 2007年2月17日 23:56 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月25日 01:00 |
![]() |
0 | 36 | 2007年1月20日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
1月にK100を中古で購入しました。ニコンからの乗り換えです。
MFレンズも使うつもりだったのですが、K100のファインダーではピントの山がつかめません。拡大アイピースを使っても大差ないようです。
ショックだったのが、本日娘のピアノ発表会を取ったのですが、ホワイトバランスがオートではめちゃくちゃで、白熱灯に切り替えると今度は紫がかっていけません。
またAFでのピントも顔に合わせたのに背景にきたりして信頼してません。AFは中央部一点測距です。
ストロボ撮影はほとんどしないのですが、今回記念写真的にやってみたらやたら露出オーバーになったりアンダーになったり安定しません。
ニコンではこんなことはなかったのですが、DS2はいかがでしょう。
以前K100はDL2の後継機とこのスレにあったのですが、ちょっと期待していただけにがっかりです。
私の個体だけかもしれませんので、ショップで写真を見てもらって、修理、点検の時間はありませんので、新品のK100に買い換えるか、ペンタプリズムが入っているDS2にするか迷っています。
K10にする予算はないので、ファインダーが良く、ピントやホワイトバランスに優れたのはK100とDS2とどちらでしょうか。ご教授願います。
0点

ファインダーについてはDS2が上だと思いますが…その他の面についてはK100Dと同等…若しくはK100D以下でしょうね。
ホワイトバランスについてはオートではそんなもんじゃないかと思います。
RAWで撮って現像時に調整すれば改善出来ますよ。
ピントはそこまでずれちゃうなら不良の可能性もありますしメーカーに見てもらった方がいいかもしれませんね。
書込番号:6049301
0点

>ホワイトバランスがオートではめちゃくちゃで、白熱灯に切り替えると今度は紫がかっていけません。
どのような照明だったのかがよくわかりませんが(発表会場の照明が白熱灯?)、今回だけでしょうか?
マニュアルWBを試されてみては?
それでもおかしければ、AFを含め機器不良かも知れませんし、メーカーサポートに相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6049443
0点

DS2とK10Dを使っています。K100Dは店頭で触った程度です。
確かにDS2のフォーカシングスクリーンはK10Dよりピントの山がつかみやすいかも知れませんが、個人的には僅かな差だと思っています。
また、ホワイトバランスについては(ほとんどRAW撮りなので)良く分かりませんが、不良があるか、照明の種類によっては相性が悪いのかも知れません。
AFも、個体差又は不良か、AF.Cになっていたか。
ストロボも同様です。
基本的には、ファインダー以外の全てにおいてK100Dの方が高性能なはずですので、DS2なら改善するとは思えません。
書込番号:6049982
0点

私はピアノ発表会等…仕事で撮影してます。
機材はもちろん、ペンタックスデジイチ(K10D&*istD)です。
撮影の際には…すべてマニュアル操作ですね。
ピントも露出もWBも…。
もちろん、大口径レンズで丈夫な三脚使用です。
ピアノ発表会等でAFを使うと…ピントが来ないのは当たり前のようにありますよ?。ピアノは黒いですし、人物にスポットライトが強く当たる事も無いですし、会場自体が暗いですし…。
>ニコンではこんなことはなかったのですが
本当ですか?。
そこまでの差があるとは思えませんが?。
D2やD200クラスでしたら…それなりの差はありえるのかも?。
書込番号:6050420
0点

istDSはペンタプリズム K100、DLはペンタミラー・・・別物です。
ペンタミラー、ダハミラーにピントを期待してもだと思いますよ。
MFしたのであればistかK10Dが良いかと思います。
書込番号:6050522
0点

みなさんありがとうございました。K100は中古で購入したのですが、さらに詳しくチェックしてみたところ、スーパーインポーズの位置がずれていてピントが外れやすくなっていたのがわかりました。
いずれにせよ点検、修理にはかなり時間がかかると思い、この際DS2にしようかと思ったのですが、今日、買ったキタムラに持っていったところ、差額で交換してくれるとのこと。DS2は私の地方では在庫がなく、在庫であったK100と交換してもらいました。
舞台撮影などではやはりある程度マニュアルで操作しないと撮れないことがわかりました。デジならフィルターワークも要らず撮れるものかと思っていましたので勉強になりました。
書込番号:6051105
1点

えるまー35さん、こんにちは。
私が使っているのは*ist DSですが、ホワイトバランスについては確かに不満があります。めちゃくちゃとは思いませんが、白熱灯および暖色蛍光灯下では、白熱灯の色を強く残すので、オートで撮るとかなり赤っぽくなります。この辺りは改善して欲しいと思っています。ただ、人によってはこの方が望ましく、逆に直して欲しくないと思っているかも知れません。Pentaxの今のままのホワイトバランスが良いというコメントをどこかで見たような記憶があります。
露出は基本的にアンダーぎみだと感じていますが(それでも鮮やかモードだと結構白飛びもする)、被写体に応じて測光方式を切り替えれば、そんなに予想外の絵にはならないと思っています。
書込番号:6051394
0点

やっぱりホワイトバランスはオートできついところもあるんですね。
ステージは主に白熱灯でしたので、マニュアルで切り替えると今度は子供の黒い服が紫色になったり、オートに戻すと子供の顔がまっ赤になったり、短時間でだいぶ苦労しました。
ブラケティングで露出をばらすと良かったのですが、客席からあまりカシャカシャやってると子供が気が散るそうで・・・。
ペンタックスは結構シャッター音が大きい気がしました。
書込番号:6051698
0点

白熱灯下の場合、オートホワイトバランスが追随しません。これは使用のようです。ist、K100Dとも同じです。
K10Dになって、白熱灯やミックス光でもそれなりに撮れるようになりました。ホワイトバランスのエンジンが変わったのだと思います。
>シャッター音
ペンタックスは大きめですね。コンサート会場など、静かなところですと気になります。静かなシーンでは撮らない方が良いでしょうね。最低限、ミラーアップはしたほうが良いと思います。
書込番号:6052089
0点

もし連写の必要性が少なければ、RAWで撮られては?
書込番号:6052331
0点

アドバイスありがとうございます。
さすがにK10になるといいんですね。買い換えるときちょっと迷ったのですが、なにぶん予算をレンズのほうに回したかったもので。
コンサート会場ではミラーアップがベストなのでしょうがK100ではできないようです。来ていた写真屋さんはなぜかニコンの古いフィルムカメラ、たぶんFGで撮影していました。音も小さく、気になりませんでした。その点ペンタは会場に響き渡るので困りました。昔は消音ケースとかもありましたよね。
RAW撮影は、デジをはじめて4年足らずですが最初ちょっとやっただけでさっぱり使っていません。使ったのはのは古いニコンのソフトで???という感じでしたので。近頃のソフトは使いやすいのでしょうか。今度ペンタのソフトでやってみます。
書込番号:6053546
0点

えるまー35様、度々こんばんわ!!。
>ミラーアップがベストなのでしょうが
私はピアノの発表会でも「表情」が重要なので、ミラーアップする事はありません。
一応、2秒セルフタイマー使えませんか?。2秒セルフタイマー時に…ミラーアップ状態になると思いますよ?。…ちなみに私*istD&K10Dしか持ってませんので、詳しい事は分かりません。
>ペンタは会場に響き渡るので困りました
私、*istDやペンタ銀塩一眼の時からですから…、そりゃもう…強烈に響きますね!!。しっかり三脚に固定すれば、カメラの上から皮ジャンをかけたり…、消音効果がありそうな布を被せるだけでも…効果はあります。MFですとAFのモーター音もしませんから、ボディの部分に被せれば良いですし…。
その点、K10Dはシャッター音…かなり静かになりましたよ。とても助かってます。
とにかく、失敗は成功の素です!!。何度も試して…頑張って下さい!!。
書込番号:6055665
0点

>ミラーアップ
abcdefzさんのおっしゃるとおりで、2秒セルフタイマーですね。どうしてもタイミングはずれます。普通に切る場合は、防音・吸音の布などを使うと良いのでしょう。
ブラバンなどにぎやかな演奏の場合は音量の大きい時を狙って撮れば良いのですが、クラシック系は皆さん耳を澄ましていらっしゃるので気を遣います。
時々、携帯をマナーモードにしている方がいますが、静かなホールではヴンヴンと響いて恥ずかしい思いをします。カメラのシャッター音はそれ以上に目立ちますし。
>ホワイトバランス
マニュアルホワイトバランスで大体合わせておいて、後から調整する、という方法もあります。大体合っていれば、JPEGファイルの後処理でもそれほど画像は劣化しませんので。
書込番号:6056242
0点

えるまー35様、度々こんばんわ!!。
娘さんのピアノ発表会ですよね?。
撮影禁止では無いでしょうし、多分…周囲にも撮影されてる方も多いのでしょうね?。
私の経験ですと、コンデジを使っている方でも…「消音モード」などにしない方も居ますし(使い方を知らないだけでしょうけど)?。
とにかく、少しでも周囲に「気を使ってます!!」と思わせるアピールだけでもしておくと、印象は変わりますよ?。
本当にチョットだけの違いでも…全然感じ方は違います。
「音」…以上に「見た目」も大事、布を被せる事だけでも…。
私はそう思ってます。
書込番号:6056344
0点

どなたもコメントされていらっしゃらないようなので。
ストロボの調光ですが、私の使った範囲(ニコン、キヤノン、ペンタックス、オリンパス)ではありますが、ニコンの精度はピカイチだと思います。
ニコンからの乗り換えではキヤノン以外ではかなりストレスがたまると思います。
書込番号:6059065
1点

返信がすっかり遅くなりましてすみません。
アドバイスをいろいろとありがとうございます。ステージ撮影は依頼されての撮影ではど真ん中にカメラを三脚に据えてやっていましたが、今回はあくまで保護者の立場ででの撮影でしたので戸惑いました。
ペンタの取説をよく読むと、やはりオートホワイトバランスは白熱灯には対応しないようです。
ストロボは確かにニコンが圧倒的に「良く当たる」という感じですね。フィルムではずっとニコンでしたので、ストロボ撮影ではペンタには若干不満が残ります。
次回の発表会ではみなさんのアドバイスを生かして撮影したいと思います。シャッター音は服をかけるくらいで違うものなのですね。あとからビデオを見てみると、演奏中にやはりかしゃかしゃと音が結構入っていました。
書込番号:6074789
0点

えるまー35さん、こんにちは。
恥ずかしながら今までPentax製品の取説もカタログも一切中身を見たことがありませんでした。
K10Dのカタログを見ると「進化したホワイトバランス」の説明として白熱球下での見本が載っていますね。それによると、
白熱球:光源に合ったホワイトバランス
オート:光源の色温度の低さを活かした、あたたかい印象
となっています。オートではわざと白熱灯の色温度を補正しないのですね。でもやっぱりオートで補正して欲しいなあ。
書込番号:6075949
0点

okiraku3さん、こんにちは。
私のはK100のほうで、ケルビン数が小さいほうにはオートが効きません。たぶんK10では改善されているところだと思います。
K100でオートで撮ると「あたたかい印象」どころかまっ黄色になって焦りました。
DS2、K100までとK10ではやはりエンジンが違うようで、このあたりが値段の差だなあと思いました。
基本的にボディーはデジ一の場合、使い捨てと思っていますので、K100の後継機ではK10並のエンジンが搭載されることを期待しているところです。
書込番号:6078339
0点

えるまー35さん、こんにちは。
是非、K10Dのカタログをご覧ください。11ページにホワイトバランスのサンプル写真が載っていますが、白熱灯下オートでの顔はまっ黄色になっています。
これは画像処理エンジンの差とかそういう問題ではなくて、単にポリシーとして補正していないのだと思います。
私はK10Dは持っていないので、実際に使っている方の意見を聞きたいところです。
ちなみにJPEG派の私は、白熱灯下では、*ist DSのホワイトバランスを白熱灯に設定することが多いです。そうしないと人の顔が赤か黄色になってしまうので...
白熱灯下の雰囲気を活かしたいときの方がまれだと思うんだけど、違うのかなあ。
書込番号:6079130
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
DS2の高感度画質ってどのくらい良いのでしょうか?
ISO800は問題ないでしょうが、ISO1600やISO3200って実用できるレベルですか?
手ブレ補正がないだけでK100Dと画質の差はほとんどないと見て良いのでしょうか?
1点

DS使ってます。
画質重視 : ISO200
常用 : 200〜800
高感度 : 1600
非常用 : 3200
って所でしょうか。
K100DとはCCDが同じですし、同等ですね。むしろ、設定(彩度やシャープネス)の影響の方が大きいと思います。
書込番号:5967505
1点

私もDSですが…
普段はISO200に固定して…必要に応じてISO800までは上げたりします。
ISO1600以上は個人的にはちょっとキツいですね。
非常用と割り切って結構使ってますが…L判程度のプリントであればあまり問題無いと思いますよ。
書込番号:5967647
1点

パスワードが入らないさん、⇒さん>
回答ありがとうございました。
なるほど・・・K100Dと画質変わらないのでしたらDS2でも十分ですね。
私は手ブレ補正にこだわってないですが、高感度がかなり使えるのなら嬉しいわけで・・・
室内ややや暗いところで手持ち高感度で綺麗に写せる画質なら良いです。
私は相当三脚を使います、私が愛用しているS9000より三脚使用率が少しでも減らる機種であると良いな・・・と思ってまして
FujiのコンデジF30やF31のように高感度でもパシャパシャ撮れるくらいの画質だったら良いなと思ってまして・・・
F30やF31のISO1600と同等以上のノイズレス画質ならば良いと思っていました。
コンデジとデジ一の比較をすること自体変ではあるんですがね・・・
すいません、デジ一はコンデジよりノイズレスとは聞くもののよくわからないもので調べてもISO1600以上の作品が見当たらず質問させていただいた次第です。
彩度やシャープネスに関しては自分好みに合う設定にして使えば良いので気にしていません・・・
彩度はドキツイのが嫌なのでいろいろ見たところ鮮やかモードはちょっと使いたくないなという印象です。
書込番号:5967701
1点

コンデジと比べるのでしたら、DSのISO1600は十分に使えると思います。
画質設定は、鮮やかモードで、彩度−1、シャープネス−1くらいが私の標準設定ですね。
ナチュラルモードで後からレタッチというのが理想かもしれませんが、そこまでするのならRAWで撮ったほうが良いと思います。その場合、モードや彩度の設定は後からいくらでも変えられますし。
書込番号:5967743
1点

パスワードが入らないさん>
有難うございます。
私はS9000をずっと使ってまして、S9000でも不満がほとんどなかったんです。
でも、高感度にはちょっと不満があったのと、一眼へのあこがれもあったことからいろいろ調べた結果DS2購入となりました。
極々美品!の DS2+FA28-70mm/F4 +新品!512MB SD +アルカリ4本付き55300円(送料込み)でオークション購入したのです。
まだ手元にきてませんが、楽しみにしております。
S9000とどう違ってくるのか、S9000で不満な部分をDS2で解消できるのならそれで良いです。
付属で付いてくる良品のレンズがどの程度良い描写をするかわからないですが、レンズにお金かけられないんで、このレンズ1本で当面頑張ります。
DSユーザーの皆様からすると、え?って思うかもしれませんが、当面DS2がS9000のサブ機になる予定なんですよ。
このレンズを使い、DS2をどの場面で活用していくかを検討しています。
とりあえず単焦点のレンズは余裕ができたら買って2枚体制でDS2を活用していくと思います。
レタッチはS9000撮影でも必要に応じて使うこともあるので色のりの良いDS2ですからノーレタッチでいけるような設定を見つけて撮っていくつもりです。
必要に応じてRAWも使うかもしれませんね。
書込番号:5967840
1点

イナバウアーさん
DSとk100Dを使ってますが画質は違いますね、ここでも
その話題は出ていると思いますが 画像処理が異なって
いるようですし、解像度自体1-2割りほどK100Dの方が
高いようです。でその為にシャープネス等それにあわ
せいて強い輪郭補正はしていないようです。
その為 小さくCRT上で表示をすると強い輪郭補正を
しているDSの方が綺麗に見えます。
ISO感度ですが 皆さんと同じで常用は800までそれ
以上は芳しくないです。丁度 fujiのf30に近いもの
を感じます。K100Dはそれに比べ幾分良くなっている
程度のように思えますがきちんと比較した事が無い
ので・・・・・
とにかく あんまり高感度域は芳しくありません。
S9000は使った事が無いので判りません。
書込番号:5968559
1点

あるふぁと申します。こんにちは。
以下、*istDS2+FA28mmF2.8ALでのテスト画像です。
ISO800
http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/ds2-iso800.jpg
ISO1600
http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/ds2-iso1600.jpg
ISO3200
http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/ds2-iso3200.jpg
どこまで許容するかは個人によりますので、ご参考程度にどうぞ:-)
書込番号:5968720
2点

W_Melon_2さん>
回答ありがとうございます。
そうですか・・・
今日帰りがけにキラムラよってK100D見てシャッター押してきましたが、良いですね・・・
AF速度が気持ち良いくらいに速い・・・
DS2は手ブレ補正ないですから手ブレ補正OFFで店内を試し撮ってました・・・
綺麗に撮れてる感じだったので、室内なら手ブレは問題なく、綺麗に撮れそうだなと・・・
K100Dのファインダーでも見やすいと私は思いましたが、DS2だともっと見やすいのでしょうね・・・
AF速度がDS2より格段に速いという話もますが、AF精度が良いのなら気にしません。
画質は自分で撮ってみて判断したいと思います。
今のところDS2だとC-PLフィルターは必要ないと思ってますけど・・・
1度カリっとしたシャープな写真を撮ってみたいです。
ALPHA_246さん>
作例提示くださって有難うございます。
なるほど・・・
私的にもF30の高感度画質に近いように思えました・・・
ISO1600はそのままでもL版印刷では問題なさそう・・・
大伸ばしは厳しいレベルで許容できるか否かはISO1600を使う場面次第かも・・・
レタッチでノイズ処理することもありそう。
ISO3200も非常用として我慢してL版印刷もできそう・・・
やはり基本的には3200は使わない方向で・・・
高感度はRAWを使う方向が良いかと・・・
夜景に関しては私の場合、画質重視で手持ちで撮らないと思うので、三脚+低感度200でまかなえるかなと・・・
レリーズケーブルが使えないのがちと残念ですが、リモートシャッターを買っておきたいですね・・・
書込番号:5969847
1点

イナバアウアーさん、ついに来ましたね〜!
SD512MB→足りないでしょ?
アルカリ→親の遺言だと思ってエネループにして下さいね。
なお、私の許容範囲はISO800までです。
それ以上はカメラ固定です。
書込番号:5970497
1点

すいません。明るい場面での高感度撮影はしたことないので
夜景くらいしか作例を用意できませんでした(^^;
# スポーツとか撮るひとなら昼間でも高感度を欲したり
# するんでしょうかね?
余談ですが先の作例の夜景は手持ちです。
三脚が使えるなら低感度撮影のほうが断然きれいな写真
撮れますよね
>レリーズケーブルが使えないのがちと残念ですが、
>リモートシャッターを買っておきたいですね・・・
imodeケータイご使用のかたなら
http://www.isl.co.jp/RQR/
なんてのもありますよ:-)
ご参考まで
書込番号:5970543
1点

イナバアウアーさん、こんにちは。
ブログ拝見しました。写真をクリックしたらオリジナル画像が掲載されていたのでちょっとびっくりしました。
当面DS2がS9000のサブ機になる予定、とのことですが、きっと短い「当面」になると信じています。私が持っていいるのは*ist DSですが、使っていてとても気持ちが良いカメラです。私が*ist DSを買った理由は、店頭で目当てのカメラの隣においてあったものを、たまたま気まぐれで触って、ファインダーを覗いて、シャッターを半押しAFして、ビビっときてしまったからです。
高感度画質を気にされているようですが、L版印刷やブログには全く問題ないですよ。私のつたないブログ写真でよければ是非見てください。下の記事では、1枚(お肉の写真)を除いて全てISO1600で撮っています。
http://avocation.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/berry_40eb.html
書込番号:5970802
1点

ピーチたろうさん>
バレてしまいましたね〜^^;
明日届くことになりました・・・
S9000ではマニュアルモードを使いこなし、初心者の域は超えたと思ってますが、カメラに慣れたといえど一眼に関しては初心者・・・
只今、DS,DS2ユーザー様にご教授していただいている所です・・・笑
ファインダーが非常に見やすいとのことですのでしばらくAFで撮ってみてからMFでも練習してみようかと・・・
ALPHA_246さん>
いぇいぇ、大変参考になりました・・・
私の為に作例提示していただき有難うございました。
手持ち撮影だというのはわかっていましたよ、少し手ブレも見えましたし・・・
高感度ノイズを見るのに夜景の作例は非常にわかりやすいものでしたから十分です。
えっと夜景など、夜間の外の撮影ならほとんど三脚使用です。
私が高感度と言っていたのは光量が不足してしまう室内など屋内でコンデジのようにパシャっと手持ちでブレなく、ノイズレスで撮りたいというのが1つ。
(室内では全員集合の記念撮影でもしない限り三脚は使いたくないんで・・・)
それと、S9000では動体撮影が苦手・・・
静止体撮影が主でほとんど動体撮影はしてませんが、DSで結構撮れるのならチャレンジしてみたいなと思ってます。
AF速度が気になるところではありますが、ISO400か800でSS1/1000以上かせげると、動体撮影も楽しいでしょうね。
でも、動体撮影ならばブレでも楽しめるので、AF速度次第かな〜って思ってます。
残念ながら私、ドコモではないのです・・・
携帯からでも使えるリモコンがあるんですね〜。
書込番号:5970852
1点

追加レス
okiraku3さん>
こんばんは・・・
まず、ブログ見ていただいてありがとうございました。
オリジナル画像搭載にビックリですか?
何故ビックリしたんでしょう??
レタッチした方が良いですか?
そうですね〜、S9000だと28mm〜300mmを一体でこなしますからすぐ使えて便利というのがあります。
DS2はココ1番、又はS9000で不満な時・・・
一眼しか味わえないボケ味も体験したいので接写ですね。
S9000でも工夫してるのでそれなりにボケを出せてますが・・・
当面はそんな使い方の予定です。
多分、気に入ると思いますよ、すぐにDS2の良さを体感すると思ってますし、そうでないと購入した意味なくなりますからね・・・
まず、最初に驚くのはファインダーの見やすさとAFの速さだと思います。
K100Dの方が速いと言いますが、私の場合はS9000との比較になりますから気持ちの良い速さを実感することになると思います。
シャッター押したい気持ちにさせてくれるお気に入りの機種になってくれればと思ってますよ。
ちとレンズ地獄が見えてきそうで恐いんですが・・・汗
いずれDS2をメイン、S9000をサブ・・・そんな日が来るのでしょうね。
あ、このあとお写真拝見させていただきますね。
DS2の購入するにあたり、DSDS2のあらゆる作例探して見ていましたから、また新しい作品が見れるの楽しみです。
いろんな方のDSDS2作例見て、自分なりのイメージを少しずつ作ってみたいと思ってます。
書込番号:5970965
1点

okiraku3さん>
ISO1600見ました・・・
全然問題ないです、どころかノイズレスで綺麗に見えます。
常用できるレベルに見えて十分使える画質だと思いました。
これなら私も気にすることなく、必要に応じてISO1600使えそうです。
いや〜、これは楽しみになってきました・・・
いや、恐くもなってきました・・・笑
この写りみた以上、気に入ること間違いないでしょう。
ちなみにどんなレンズをお使いになってるのですか?
店内の写真のレンズは単焦点でしょうかね?
書込番号:5971056
1点

イナバアウアーさん、こんにちは。
ブログ見ていただけたとのこと、どうもありがとうございます。はい、店内で使ったレンズは単焦点です。なかなかするどいですね。Pentax仲間では通称「姫」と呼ばれているDA40mmF2.8 Limitedです。ちなみに「ノイズレスで綺麗に見え」るのは縮小していることが大きいと思います。当倍で見るとそれなりにノイズがあります。とは言っても私には十分許容範囲内ですが。
それから、「オリジナル画像搭載にビックリ」したのはたいていブログでは小さいサイズ、オリジナル画像は他のフォト・アルバムに掲載している人が多いからです。ブログの容量に余裕があるなら全然問題ないと思います。というか、うらやましいです。
書込番号:5971252
1点

okiraku3さん>
そうゆうことですかぁ〜
オリジナルと書いたのはレタッチはしてないだけのことでしてリサイズしてます。
3メガで撮った容量なら700KBくらいなのでオリジナルのままでも載せられますが、大半を高画質の9メガFine画質で撮ってまして容量が3MBを越えますし、梅の花は5メガ画質で撮ってて1MB越えてしまうのでリサイズしてます。
載せる数によって小さくリサイズすることもあります。
単焦点は50mm F1.8あたりが私の候補です。
しかし、S9000では28mm〜300mmまで幅広く使ってきたもので、どのくらいの焦点距離をよく使っているかってわからないんですよ。
とりあえず付属でついてくるレンズの『FA28mm〜70mm(35mm換算1.5倍)F4AL』から探してみるしかないですねぇ。
ブログ他の写真も見ましたが、夜間散歩中の写真が沢山あり、ブレなく綺麗に撮れてますね。
望遠でない場合、SS1/50〜1/30までなら手ブレもなんとか抑えられると思ってるので、高感度で気軽に撮れそうです。
1/10以下はさすがに無理です・・・汗
こうゆう時に手ブレ補正の必要性を感じていくのでしょうね・・・
古臭い考えですが、手ブレには三脚で・・・☆
三脚を面倒と言う人多いですが・・・^^;
もちろんある方が助かりますけど、私の場合は望遠以外ではSR機構を必要としてません。
書込番号:5971522
1点

報告です。
ついにDS2やってきました。
ほとんど使用感がなく、超美品でした。
程度は新古品で、保証書がないくらいで大変状態の良いものでしたので良かったです。
ただ、最初は手間取りました、おまけでついてきたレンズを装着したところ、AFにならず動作せず、MFレンズかと思ったほどでしたが、何度か付け直してようやくAF使えるようになりました。
つけ方が悪かっただけなのかなぁ・・・
ともかく、少し試写しましたので感想を・・・
撮ってみて高感度ノイズに関して私はISO1600を常用で使えると感じました。
今まで使ってきたS9000との比較でDS2のISO1600で、S9000のISO400よりやや良い画質のように見えたからです。
S9000のISO400を緊急時設定の常用範囲最大(ISO80〜400)としてましたので、十分使えると判断できました。
ということでISO3200も撮ってみたところ、多分S9000のISO800よりもノイズレスで画質が良いような・・・
とのことで非常用ではなく、緊急用でISO3200も使えると思えてしまいました・・・苦笑
露出はカメラ適正か、それより半段くらい上げてマニュアル設定したら良い感じかなと・・・
AFスピードはかなり良いと思います。
AFがとろいと言われながらも気になることもなくS9000を使ってきましたからそれと比較すれば歴然なのです(笑)
ブログに試写した初画像UPしました。
DS2にて梅の花と夕陽の2枚です。
書庫『日常的DS2』なるものを作ってしまいました(汗)
まだまだ手探りですが、マニュアル操作には慣れてますので、使っていくうちにいずれつかめてくるでしょう。
書込番号:5974005
1点

イナバアウアーさん、こんばんわ!
blog見てますよ〜。
サムネイルで「梅はコレ!」ってわかりました。
楽しく写真、撮りましょうね〜
書込番号:5974649
1点

イナバアウアーさん ご購入おめでとうございます。
やはり一眼レフを極めないとカメラを語れませんよね…。
楽しいカメラライフをお楽しみ下さい。
書込番号:5975405
0点

イナバアウアーさん、こんにちは。
遅くなりましたが、ご入手おめでとうございます。私もblog見てますよー。朝日いいですね。ところで「春も間近?な星空」と題した写真がありますが、これはどうやって撮影されたのですか?
書込番号:6014635
1点

okiraku3さん>
はい、星空撮影についてはDS2ではなく、S9000ですけど・・・。
私は夜空撮影よくするんで、星座を中心に沢山撮ってます。
今後も夜空撮影するならS9000になるでしょうね・・・
撮影方法に関してはいたって簡単です。
S9000+三脚+レリーズ。
後は夜空にレンズ向けて、ISO800、28mm、F2.8、SS15秒でMFで適当な無限円フォーカス設定し、レリーズでシャッター切っただけです。
その画像だとISO800と15秒露光でちょっと画像が荒くなるので、レタッチしてごまかして綺麗に見せています。
オリジナルではもう少し多く星が写っていたのですが、レタッチにより、薄く写った暗い星はレタッチで見えなくなってます。
書込番号:6015311
1点

イナバアウアーさん、こんにちは。
なるほどS9000で撮った画像でしたか。たぶん、*ist DS2で普通に撮ったらこういう画像にはならないと思ったので、何か処理をしたのかと思ってきいてみました。説明ありがとうございました。
書込番号:6017218
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
質問です。
DS2で撮り始めてから空や夕陽の発色がイマイチに感じ納得いきません。
夕陽だとオレンジではなく黄色っぽくなります(WB太陽光で)。
青空だと青が薄い感じです。
光の具合によって色のりがかなり変わるような印象も受けていますが、smcFA28mm〜70mmレンズの色のりってそんなものなのでしょうか?
一例としてこちらをUPします。WBは太陽光です。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/78/5c/inabaaua/folder/739231/img_739231_13600131_3?2007-02-13%2018:21:14
どうしてもリンクが途中で切れてしまいますので21:14までを全てコピーしてから見て下さい。
もっと色のりが濃い発色だと思っていましたが、本体の設定などが変であればご指摘いただきたいです。
本体の色バランスが変なのか、レンズによる色のりが変なのかわかりませんので教えて下さい。
1点

こんばんは
「画像が見つかりません」と表示されます。
以下は一般論
夕陽の赤味を出したい時は、WB曇天が適切でしょう。
空の青さの深みを出したい時は、露出補正をマイナスへ。
他の被写体との明度差が大きい場合は両立しにくくなりますが。
書込番号:6003400
1点

写画楽さん、こんばんは。
改めて画像UPしなおしてみます。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0225.JPG
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0322.JPG
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0213resa.JPG
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0250resa.JPG
全てWBは太陽光です。
設定は鮮やかモード、彩度-1、シャープネス+1、コントラスト-1だたかな・・・
ちょっと曖昧なので参考程度で・・・
絞れば描写は良いのですが、色のりがえ?と思うことがあります。
1、2枚目でそれを特に感じます。
2枚目は車内から撮ってますが、明らかに変な色合いです。
光の具合で色合いがかなり変わる印象ですが・・・。
いかがでしょう?
書込番号:6003591
1点

画像拝見しました、結論から言えばどんなレンズでもこんなものだと思います。
>全てWBは太陽光です。
この場合は色温度 5200〜5500K の筈ですが、夕焼けを強調するときは 6000〜8000K
を使用します。
逆に朝夕の太陽による赤みを修正するには 4500K 前後を使います。
銀塩では色温度補正フィルターというものを使いますが、デジタルでは撮影時または
撮影後に変更できます。
青空の場合は露出がおおいに関係します。 通常の撮影では3枚目のように空の部分は
露出オーバー状態になるのが普通ですから、青が淡くなります。
4枚目は露出アンダーになっていますので空の青が濃くなっていますね。
ただし、全体に赤黄がかぶっていますので、午後2時半以後に撮影されたものと思われ
ます。色温度を下げれば空の色も青味が増してくるはずです。
順光の場合は C-PL フィルターも効果がありますが、地上と空の明るさのバランスを
見極める目が重要です。 どんなに青い空でも写真に青く写るとは限りません。
>光の具合で色合いがかなり変わる印象ですが・・・
その通り、写真というものはそうゆうものです。
書込番号:6003901
2点

レンズにクセが有るように思います。
WBがマニュアルなら今の設定より1000ケルビン位下げて撮ればいくらか回避出来ると思います。と言う方法もあります。
たとえば太陽光の時に、太陽光は5200ケルビンですからその下の、4000ケルビンを使って見て下さい。それ以上の電灯の3000ケルビンも試して下さい。
AUTO撮影時も同じなのでしょうか。WBがAUTOならレンズを通して計るので、レンズのクセがあれば補正してくれると思うのですが…。
AUTOでダメならレンズのクチコミで聞いてみると良いと思います。
http://kakaku.com/item/10504510342/
書込番号:6003984
0点

GALLAさん、回答ありがとうございます。
そうですか・・・
3,4枚目は15時半〜16時台に撮ったものです。
1,2枚目の空の色合いは変に感じましたが、3,4枚目は特に変と思ってはなかったんですけど・・・
色の濃さではなく、青の発色そのものがちょっと気になってて・・・
どうしても今まで使ってきたS9000と比較してしまうもので、1,2枚目も含めてDS2とレンズによる発色がこうゆうものが普通であるならそれで良いと納得できますけど・・・
露出はちょっと高めにしています。
全体の露出で考えれば適正だと暗く、屋外だと+1.5くらいが露出バランスは良いと思えるので^^;
(3枚目は多分+2だったと思います)
もう少し研究してみようと思います。
ご教授有難うございました。
DAN3さん>
S9000での癖でWB太陽光をずっと使ってきました。
ようやくAUTOで撮り始めて数枚撮ってみましたが、そんなに変わりません。
S9000の色合いとどうしても比較してしまうので、これが普通ということであれば気にしません。
WBが日陰だと8000ケルビンなので、日陰でも試してみようかと思っています。
レンズなのか、本体かよくわからないのでこちらでスレ立てました。
DS、DS2ユーザーの方が見て色合いが変でないと思うのであれば大丈夫だと納得できると思ったんで^^;
書込番号:6004020
1点

DSユーザーですが、こんなものでしょう。
WBと露出の設定を色々試してみましょう。
書込番号:6004660
1点

見せていただいた画像だけでは断言できませんけど、イエロー被りしているように思えます。原因がレンズかどうかは、また別の問題ですけれども。
時間があるときに、じっくり見てみます。
書込番号:6004767
1点

DSユーザーのみなさんに
イナバアウアーさんのHPにいってみて下さい。
とても、こんなものだよ、と、私には思えないのですが。
私は、こんなものだよ、が正解だとすると、ペンタックスはカメラではなく、オモチャだと言う事になります。
わたしはペンタックスを持っていないので写真経験から見ると、絶対におかしい、変だ、と言う話になるのですが。
DSユーザーの方はどうなんでしょうか。
>これが普通ということであれば気にしません。
と彼は言っていますが、DSユーザーの方はこんな事をイナバアウアーさんに納得させて良いのですか?
書込番号:6004801
0点

DAN3さん>
オモチャというのは言いすぎですよ・・・
私がDS2を使っていて感じるのは、本体の正格なのか、レンズの性質なのかわかりませんが、光をかなり選ぶということです。
S9000よりもはるかに・・・
天気が悪く、太陽光が少ないと『あれ?』って思うのですが、快晴で光のあたり具合が良いと『おっ!』という描写や色のりもします。
時間帯によって、また角度によっても写りが随分変わるように思えます。
そこがちょっと不思議なんですよ・・・
天気が良い時に撮ったのは2,3.4枚目なんですが、3,4枚目は問題にしていません・・・
変だと感じるのは光量の少ない1,2枚目の色のりですね・・・
特に2枚目は実際とは明らかに色合いが違いますので・・・
逆にS9000だと光量が不足しててもどんな光のあたり方であってもバランスの良い無難な色のりをするように思えます。
↓の画像見てみて下さい。
1番良さそうな光源、快晴・・・完璧な条件だと思う所をDS2で試し撮ったものです。WBはAUTOです。
露出はマニュアルにて自分が良いと思える+1.0の方だったと思います。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0250resa.JPG
これは凄く描写も色のりも良いと思えました。
私はデジ一眼は初めてですし、DS2もよくわかってません。
なのでDS,DS2ユーザーの方が見て、良いも悪いもこうゆう写りをするのが普通と言われるのであれば納得はできます。
書込番号:6004978
1点

先程の書き込みのリンク間違えました・・・
【訂正】
良いと思えた描写と色のりの画像はこちらです。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0553resa.JPG
書込番号:6004994
1点

イナバアウアーさん、お久しぶりです(笑)。
私の感想ですが、ist DS2は全体的に黄色っぽく写るカメラみたいに感じます。イナバアウアーさんのブログに錦帯橋の写真がありますが、ist DS2で撮られた写真は、どれも黄色っぽいですね。ホワイトバランスがどうのというよりは、そもそもそういう仕立てなのではないでしょうか。
実際にご覧になった錦帯橋と比べていかがですか。私も岩国の錦帯橋には行ったことはありますが、こんなに黄色い感じではないと思うのですが。
色味は富士の方が一枚上手かと思ったりしますが、ここはペンタックスの板なのでこの辺で止めておきます(笑)。ダイナミックレンジの広さは、ist DS2の方が上であることは確かですね。
書込番号:6005032
1点

正直言って、概ねこのような画像ではあるとおもいます。
ただ、私自身は(コンデジを含めて)撮って出しの画像を使うことはほとんどありませんので、多少補正してあげれば特に問題ないように思いますが、それでは駄目でしょうか。
あと、撮影時にパラメーターを調整されているようですが、全てオート(プログラムオート、分割測光、AWB、パラメーター調整無し)で撮るとどうなるかは興味があります。
少し古いレンズですから、デジタルと相性が悪いのかも知れません。もう少し詳しい方のご意見があればいいですね。
PS.上で「問題ない」と言ったので、こちらで補正を試した結果をアップしておきます。http://skd.sub.jp/ds2test.htm
簡単に半自動で補正した結果ですのでこれによって、各ソフトやDS2の性能が云々というものではありません。数日中には(ご要望があればただちに)削除させていただきます。
書込番号:6005131
1点

Oh,God!さん>
あら・・・、Oh,God!さんがこの板に来たということは愛弟子の私の後を追ってきたのですね、さすがは師匠(笑)
それはさておき、錦帯橋に関しては只今台風被害によって補修されております。
補修されてる所は新しい板がついているので肌色ぽい感じです。
そこに強い光があたって写りでは実際に目にした橋の色より全体的に結構黄色っぽく色づいたように思っています。
実は光にあたってない時も撮っていてその写真ではそんなに黄色ぽく発色しておりません。
そうゆう仕様なのであればそれで良いのですけど・・・
そこじゃさん>
有難うございます。
まずは、こちらをUPしてみました。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_
bebe/ds2/IMGP0390.JPG
少しオートも試しておりました。
絞り優先オート、分割測光、WBオート、試し撮りでしたので露出補正は多分してないはず・・・
天気は曇りから少し晴れ間が見えてきたような状況で、15時半です。
絞りF4.5ですが、実際はこんなに暗くないのでもちろん納得いかない写りです。
ハッキリいってオートの適正はほとんど暗く写ってるので露出補正を+1〜1.5で補正しないとダメです。
私にはむしろオートの方が使えない、なのでいつもマニュアルでやや高めで露出を決めるようにしてます。
補正画像見させていただきました。
青く補正されてますね・・・
補正しても良いのですが、S9000でレタッチもわりとしていたので、DS2ではレタッチの必要のない写真を撮ってみたいと試行錯誤しているところでして・・・。
いわば、楽をしてみたかったんですが・・・
想像以上に思った発色がでなかったんで・・・
やはりこうゆう絵ということで、自分で補正して好みに・・・しかないのでしょうね・・・汗
書込番号:6005303
1点

すみません、今度はリンクしきれてなかったです。
そこじゃさん>
改めて・・・
絞り優先オート、WBオート、分割測光、露出補正なしの画像です。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0390.JPG
書込番号:6005312
1点

イナバアウアーさん、先ほどの件はちょっと余計なことでしたね。あとで削除しておきます。
ところで、画像(IMGP0390.JPG)を拝見いたしましたが、さすがにこれは暗過ぎですね。
発色に関しては、はじめの画像のような傾向はありますが、もしオートでこのような暗い画像が量産されるのであれば、レンズか本体に異常があるように思います。
他のレンズと比較して同様なら本体側の問題でしょうが、やや古いレンズですので、絞りの動作が渋い(粘っている)可能性はないでしょうか?
私が持っている同年代のレンズ(FA80-320mm)でも絞り動作の不良がありますので、例えば、Mモード&グリーンボタン(適正露出)と、前後数段の絞り値で撮影したものを比較すれば、ある程度判断できるかも知れません。(私のレンズの場合、絞り値を変えても露出がほとんど変わらない)。
書込番号:6005344
1点

そこじゃさん>
なんとなく原因がわかってきました。
やはりレンズではないかと・・・
実は、smac DA18mm〜55mmの中古を発注してて、届きました。
後ほど準備出来次第比較写真載せますが、35mmの位置でほぼ同じ構図で2つのレンズで同じ絞り(F8)、同じシャッター(1/500)、同じ露出(+1)で比べた結果・・・
DA18mm〜55mmの方が明るいのです。
FA28mm〜70mmで良い露出(+1)で2つのレンズの露出を合わせていたんですが、DAレンズでは露出オーバーになりました。
発色もまずまずで、露出は適正(0)でも許容できる明るさで補正で明るくしても+0.5までという感じです。
これならオートでも明るい画像が撮れると思います。
その代わり・・・同じ設定ですが、解像度がイマイチで描写が眠くなりました。
カリッとした描写でFA28mm〜70mmを選ぶか、広角や明るさでDA18mm〜55mmを選ぶかになりそうです。
比較画像UPはもう少しお待ち下さい。
書込番号:6005446
1点

FA28mm〜70mmと、DA18〜55mm画像比較です。
1. FA28mm〜70mm、35mm位置です。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0556resa.JPG
2. DA18mm〜55mm、35mm位置です。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0557resa.JPG
1,2は全く同じ設定です。
3. DA18mm〜55mm、35mm位置、露出適正(0)の明るさ
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0558.JPG
DA18mm〜55mmがFA28mm〜70mmより明るいことが明らかにわかるかと思います。
それとよく見ると解像度はFA28mm〜70mmの方が良いというのもわかるかと思います。
書込番号:6005575
1点

イナバアウアーさん、自宅で過去の画像を色々見たのですが、どの画像もコンデジより暗く撮れています。
先ほどのページを、私が撮影した画像と入れ替えました。http://skd.sub.jp/ds2test.htm
1枚目は、晴天時に撮影した画像です。
2枚目は、同位置から撮影したコンデジの画像です。
3枚目は、夕日を撮影したものです。暗いですが実際の色とあまり変らない印象です。
書込番号:6006505
1点

そこじゃさん>
そうですね・・・DA18mm〜55mmでも実際よりはやや暗い印象でしたが、FA28mm〜70mmレンズより明るかったですね。
撮影条件にもよるでしょうが、+0.5で露出調整するのが良さそうな感じでした。
0〜+1の範囲での露出調整で大丈夫ではないかと・・・
一方、FA28mm〜70mmだと+0.5〜+2.0(又は1.5)という範囲で露出調整してました。
0.5〜1の差ってシャッタースピードにして1〜2段速くできることになるので結構大きな差です。
2枚目のコンデジの写真、なんかDS2で撮ったのより写り良く見えてしまいますね・・・
3枚目はタムロンのズームレンズを使っての描写でしたね・・・
色のりも悪いとは思いませんでした。
やはり色のりも明るさもレンズの性質が顕著に現れる・・・
お写真拝見してそのように感じました。
書込番号:6006691
1点

イナバアウアーさんの4つのサンプルをフォトショップCS2で自動カラー補正してみました。そうすると、ずいぶんクリアな画になりました。
元の画と補正後の画を比較して思いましたが、やはり黄色が強いですね。
ただ、イナバアウアーさんが問題と感じた写真を見ての感想ですので、カメラ・レンズが不良なのかどうかは、やはり断言できません。ペンタックスに点検に出すか、あるいは違うレンズを使ったり、設定をいろいろ変えたりして試してみるか、ですね。
以下、istDS、K100Dを使って感じたことですが、ホワイトバランスの設定で黄色みが強くなることがあります。
「太陽光」・「日陰」・「曇天」のプリセットホワイトバランスですが、真夏の正午の色温度が高い光を基準にしているのではないかと感じます。
冬の午後に「太陽光」にすると、猫が丸くなって寝たくなるような、そんな日差しの色合いになったりします。(黄色い光になります。)
日陰を撮るときには、「日陰」にしないで「曇天」にすることが多いです。「日陰」にすると、黄色くなりすぎることが多いです。
もし、異常がないとすると、WB「オート」で撮るか、あとで修正するか?、ですかね。
書込番号:6010373
1点

イナバアウアーさん オートでWBブラケット撮影してみて下さい。
通常WBブラケット撮影をすると1枚は好みに近い写真の色が得られます。
DA18mm〜55mmのが比較的良いようなのでDAでやってみて下さい。
これでダメなら パスワードが入らない(×_×)さん のおっしゃるようにペンタックスに点検に出したほうが良いように思います。
書込番号:6010892
0点

パスワードが入らない(×_×)さん、DAN3さん>
有難うございます、了解です。
いろいろ試してみますね。
書込番号:6015191
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
印刷してみて思ったんですけど、フィルム一眼で撮って現像したような仕上がりに見えました。
最初は劣化したような画像にも見えたんですが、どうも違うみたい・・・
DS2の写真をプリンターでされた方にお聞きしたいです。
そんな仕上がりになりますか?
デジタルぽく描写がもっとクッキリハッキリ印刷されるのかと思ってましたが・・・
かなり意外でした。
それとも古いレンズFA28mm〜70mmによる描写の影響もあるのでしょうか?
そうゆう写りをするのならそれで良いのですが・・・
それが嫌というわけではないんで・・・
ただ、デジタル一眼なのにデジタルの画質には見えないんですよね・・・
ちょっと不思議でした。
1点

イナバアウアーさん こんにちは、
アルバム見せて頂きました、とてもキレイですね。
印刷については、見ることが出来ませんので、コメントできませんが。
書込番号:6009025
1点

里いもさん、こんばんは・・・
そうですね、印刷したものをまた撮影してUPするのもなんか変ですし、意味もないかと・・・。
まぁ近くじっくり見なければどってことないんですが・・・
私が神経質になりすぎていただけなのかも・・・
ペンタックスお客様センターにも電話かけるほどでしたんで・・・
これも全く意味がなかったですしね・・・
気にしないことにします。
ブログ見て下さって有難うございました。
それにしても・・・お気に入り登録が3人もいるのは何故だろう??
書込番号:6009680
1点

イナバアウアーさん ご覧いただき、ありがとうございます。
ファン投票はイナバアウアーさんへの賛同のあかしですから、大切にしましょう。
プリントの仕上がりは、プリンターでも違いますし、あまり意味が無いと思うのが、ボクの本当の意見です。
同じデータを受け取っても、アナログの絵に変換する過程での事もありますし、インクも違いますから。
書込番号:6009761
1点

里いもさん>
有難うございます。
ありがたいことですので大切にします。
印刷の件については了解です。
書込番号:6015175
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
はじめまして。
私は、つい最近、来月の海外旅行のためにDS2を購入した者です。
みなさんにお聞きしたいのですが、みなさんはPENTAXから出ている純正ケースをお使いですか。それとも他社製のより安い一眼用ケースをお使いですか。私は未だにケースを購入しかねているので、ぜひ皆さんがどのようなケースをお使いになられているのか伺いたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

ケースは使いません。使う場合はカメラバッグにしています。
書込番号:5918799
0点

そうですね。
今、カメラケースを使っている方ってほとんど見ないですね。
以前ミノルタのX-7を使っていたときはケースを付けていましたけど‥。
レンズを取り替えると、逆に邪魔というか使えなくなっちゃうんですよね。
書込番号:5918833
0点

こんばんは。
私もカメラバックを使います。
ケースでしたら、こちらを参考にして下さい。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/240498.html
書込番号:5918842
0点

ハクバのカメラジャケット使っています。
カメラバッグを持ち出すまでもない時に重宝してます。
ZEROSHOCKのこんなケースもあります。
↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_178_788_13529550/51107910.html
書込番号:5918891
0点

以前はケースを使っていましたが今は使っていません。
だってカメラ+標準レンズか、標準レンズと同じくらいのサイズの単焦点レンズならちゃんと収まりますが、ズームレンズや望遠レンズを本体につけたままだと専用ケースでないと収まらないので。。。
だから他のバッグに入れてます。
クランプラーがいいと思います。
書込番号:5918943
0点


montrealさん こんばんわ
海外旅行と言うことはボディ+レンズ1本でしょうか?
であればロープロのTLZ等のような形の物が
付属品充電器等含めて一式が収まるので宜しいのではないでしょうか?
カメラケースというか、カメラバッグになると思います。
http://www.lowepro.com/Products/Toploading/classic/Topload_Zoom_1.aspx
私は自転車や車での移動が多い事もあり
普段カメラバッグではなくトートやメッセンジャーバッグに
カメラ用インナーケースを入れて使っています。
ちょっと邪道なのかもしれないですが、
「カメラ持ってますよ感(?)」が薄いので。
考え方によっては、これも意外と海外旅行向きなのかも?
書込番号:5919112
0点

こんばんは
海外ですか。
いかにもカメラを持っていますよというスタイルは避けるようにしています。
なので、ソフトケースに入れてカメラストラップという形は避けていますし、
カメラバッグも持って行ったことはありましたが、普通のバッグのほうがなんとなく安心のような気が。
(その場合、ウレタン袋に入れてから収納しますが)
書込番号:5919300
0点

皆さん、早速のご回答感謝いたします。
>>iceman306lmさん
皆さんのご回答を一覧したところバッグのほうが便利そうなのでバッグを買おうかなと思います。
>>和金さん
将来的にレンズが増えることを考えるとバッグのほうが賢明そうですね。良さそうなバッグを色々探してみます。
>>ニコン富士太郎さん
ハクバのバッグは携帯しやすそうで良いですね。
大変良い参考になります。
>>はるきちゃんさん
エレコムのバッグはなんと言っても安くて、学生の私にとっては最適な値段です。良い参考になります。
>>マリンスノウさん
Crumplerはカラーバリエーション豊富で自分の趣味にあったものを選べそうですし、将来的に収納性にも困ることもなさそうなので良さそうですね。
>>DULL'Sさん
LOWPROのサイトを拝見させていただきましたが、バッグがプロっぽいですね。かっこいいです。ご助言ありがとうございます。
>>写画楽さん
海外と言っても以前に住んでいた場所でして、治安に関しては特に危惧するほど危険な場所ではないのですが、油断は禁物なので、リュックの中にカメラをバッグにいれた状態で入れるのが賢明かもしれませんね。
書込番号:5919398
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
DL2を買いに行ったのですが、意外に安くなく
DS2の方が、ファインダーが良い物なので
マニュアルで使うなら、こっちですと言われ
全く調べてなかったこっちを買いました。
ヨドバシで交渉の末、61000円のポイント10%でした。
M42アダプターとLoreo PC LENS IN A CAP(取り寄せ中)も買いました。
レンズに絞りのメモリが無いのに驚き
最近は、カメラ本体に絞りが付いたのか?など馬鹿なことを考えつつも
そりゃ無いなと、落ち着いてファインダーを見ると
やはり良い買い物だったかと、思いました。
前置きが長くてすみません。
教えて頂きたいのですが
癖が強くて手放した、または眠ってるレンズは何ですか?
また、その理由をお聞かせください。
色が飽和しやすいとか、ゴーストが盛大に出るなど
普通は、人に勧めにくいレンズが欲しいのです。
何を考えてるんだと、お怒りにならないようお願いします。<(_ _)>
初心者の戯れ言だと思い、お付き合いください。
0点

>普通は、人に勧めにくいレンズが欲しいのです。
手放してはいませんが、85/2.2ソフトはかなりのクセ玉です。
ソフト効果のハロが外側に引かれたように流れます。
同じペンタックスの85mmソフトでも「2.8」の方はマトモな描写ですので。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510395/
書込番号:5732223
0点

ムーンライダーズさん、こんばんは。
>初心者の戯れ言だと思い、お付き合いください。
何を仰る兎さん。お戯れを♪ ムーンライダーズさんのようなベテランの方が!
>人に勧めにくいレンズが欲しいのです。
1)20mm・・・当たり前だがかなり歪曲が出る。
2)85mmF1.8・・・周辺がかなり流れる。
3)コシナ製の広角系・・・フレアで悩みました。
ワタシのお気に入り
4)30mmF2.8(K)
5)120mmF2.8(M)
6)135mmF2.5(K)
7)105mmF2.8(M42)
書込番号:5732273
0点

take525+さん、ありがとうございます。
85/2.2ソフトですね。
探してみます。
マリンスノウさん、ありがとうございます。
一眼レフを買うのは、20数年ぶりなのです。
AFレンズは、初めて使います。
1)20mm・・・当たり前だがかなり歪曲が出る。
2)85mmF1.8・・・周辺がかなり流れる。
3)コシナ製の広角系・・・フレアで悩みました。
肝に銘じます。
85mmで明るいレンズは、楽しめるのかもしれませんね。
コシナ製の広角系、なにやらこれが気になります。(^_^;)
書込番号:5732377
0点


>人に勧めにくいレンズ
こういうの嫌いじゃありません♪
FA☆80−200F2.8
重くて、1.6Kgあります。
ストラップで首から下げると鞭打ちになりそう。
夕日などを撮ると盛大にフレアが出ます。
ペンタの工場送りで組みなおしましたが変わらず、とほほ。
挙句に高くて、今でも中古相場が高騰しています。
スターレンズはどれも塗装がはげやすいので、
綺麗な中古がありません。
そのかわり、太陽を入れなければ、描写は最高、
ボケの感じが☆200ほど細やかでなく、
それがまた奥行き感のある写真になります。
極めつけは「放射能レンズ」の
SuperTakumar50mmF1.4
トリウムという放射性物質のせいでレンズが黄ばみます。
今でもガイガーカウンターで反応するそうです。
被爆覚悟じゃ奨められません(^^ゞ
書込番号:5732481
0点

マリンスノウさん、ありがとうございます。
フィッシュアイですか、面白そうです。
初心者の質問で、申し訳ないのですが
これをDS2に使うと、フィッシュアイの歪曲を楽しめるのでしょうか?
それとも、CCD小さいのでそれほどでもないのでしょうか?
あと、フィルターを使う時に合わせる白い点は何ですかね?
本当に初心者じみていて申し訳ありません。
この辺を詳しく書いているHPなどは、ありますか?
検索してますが、なかなか見つかりません。
パラダイスの怪人さん、ありがとうございます。
せっかくお教え頂いたのに
どちらも無理そうです。
申し訳ありません。<(_ _)>
書込番号:5732606
0点

http://www.pentax-fan.jp/topmenu.asp
周辺がカットされてしまうので、どうでしょうかね?
少しは魚眼らしさが残るかもしれませんが。
正直に言うとワタシが広角は苦手です。
元来中望遠派なので広角でも接近戦でスパッと切り抜いちゃいます。
書込番号:5732651
0点

smc20mmF4.0(M) 希少なレンズですが、只今委託販売しているショップ見つけました!
一時期手元にあったのですが、出番が全然なく何かを買ったときに下取りに出してしまいました。
書込番号:5732765
0点

マリンスノウさん、たびたびすみません。<(_ _)>
そのHPは、見てました。
なるほどと思いながらも、分からないことも多々あり(^_^;)
自分のスタイルという物がないので
レンズ選びも難しいかもしれませんね。
書込番号:5732773
0点

あたしは持っていませんが
レンズベイビーなんか面白そうですよ
確か、ねねここさんが使用されてましたけど
書込番号:5732779
0点

M42アダプタを購入されたので、ジュピター9 85mmf2.0はいかがでしょう?
私もなぜか買ってしまいました。
フレアにはからきしダメで不便です。
評価は人によってばらばらで、ばらつきが多いレンズみたいです。
私の所有しているのは、部屋の中の人工光(蛍光灯)では結構柔らかい描写で好みですが、太陽光下ではフレアが出ているのか,今ひとつパッとしませんので、評価を決めかねています。
あと、ピントリングの移動量が結構多くて大変です。
でも、135mmのねじ込みフードをつけるとかっこいいです♪
何とか攻略したいと考えていますので、いまだに手放してません♪
書込番号:5732788
0点

~(・・ )~〜さん、ありがとうございます。
レンズベビーも候補には入っていますが
とりあえず、別のレンズもと思っています。
ME superさん、ありがとうございます。
ジュピター9 85mmf2.0ですね。
調べてみます。
>フレアにはからきしダメで不便です。
惹かれます。(^_^;)
すみません、おねむの時間なので
明日また、よろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:5732801
0点

あらら、ちょっとシャレを通り過ぎていましたか、
ほんとに無理なものをご紹介したようで、ごめんあそばせ、おほほ(+o*)☆\(^^;
書込番号:5732843
0点

パラダイスの怪人さん、こんにちは。
いえいえ、私に体力が無いだけです。
体力さえあれば、両方行ってます?(^_^;)
書込番号:5733653
0点

>M42アダプター
>癖が強くて手放した、または眠ってるレンズは何
ロシアンルーレット・・・じゃなくてロシア製レンズが当たり外れがあるようです。あたっちゃうかも?ですが(^^ゞ
書込番号:5733685
0点

yuki tさん、ありがとうございます。
ロシアレンズは、当たり外れがあるんですね。
と言うことは、安いのを買えば
当たる可能性が高いか?
手当たり次第、買ってみますか?(^_^;)
書込番号:5733712
0点

>安いのを買えば当たる可能性が高いか?
う〜ん、当りがはずれで、はずれが当り???(^^;;
特に広角系にあたり外れ(片流れ等)の確率が高いように感じてます。
書込番号:5733778
0点

take525+さん、ありがとうございます。
広角系ですか。
片流れは、微妙ですが考えてみます。
>当たりがはずれで、はずれが当り???(^^;;
捨てる神あれば拾う神ありですよ。
お前の良さは、俺だけが分かってる!・・・みたいな。(^_^;)
書込番号:5733960
0点

たてはるさん、ありがとうございます。
最短撮影距離4mですか、室外で使いそうなので
そんなに問題ないような気もしますが・・・。
使いにくいには、違いないですねぇ。
書込番号:5736203
0点

ムーンライダーズさんこんにちは。
癖の強いレンズと言えば独特のグルングルンのボケで有名なロシアレンズHelios-40 85mm/f1.5はかなり強烈ですよ。
絞れば普通のレンズなのですが開放付近のボケ味は普通ではありません。
http://nkenji.cocolog-nifty.com/kens_note/2004/11/post_21.html
書込番号:5747631
0点

ken-sanさん,ありがとうございます。
面白そうなレンズですね。
値段次第では、欲しいですねぇ。
色々と探してるんですが
K10D、K100D人気 ボーナス時期 M42ブームと重なってるせいか
なかなかレンズに出会えません。
今年は諦めて、少しは落ち着きそうな
来年にかけて探していこうかと思います。
書込番号:5749414
0点

>Helios-40 85mm/f1.5
ギョエ〜〜〜♪ 強烈にウズ撒いてますねぇー。
ワタシ好みです。
フツーは敬遠するんだろうけど。
書込番号:5749671
0点

挨拶忘れたわ。 ken-sanさん,こんばんは。
唐突ですがこの手のレンズってどこに行けば売ってますか?
ワタシがパトロールできる範囲では売られてないので。
差し障りがなければお願いします♪
書込番号:5749690
0点


ムーンライダーズさん
バイク板ではお世話になっておりますm(_^_)m
HeliosはJupiterなら、持ってますよ
もしどこかのツーでまたお会いできるチャンスがあるなら、持って
行ってお貸しすることも出来ますよ〜
その他だとInduster50mmF2.8マクロとか、Mir20mmF3.5とかなかなか
味のあるレンズです。
確かにロシアレンズや旧東ドイツレンズなどの共産圏レンズには
当たり外れもありますが、それすらも楽しみと思っております
昔は安いのが多かったのですが、最近はロシアレンズなんかも
値上がりが・・・
書込番号:5749905
0点

怪人サン,こんばんわ。毎度助かります。
ついでで申し訳ないのですが,実はマミヤのM42も物色中なんですけど,マミヤの在庫いっぱいあるお店もご存じでしたらお願いします♪
書込番号:5749907
0点

>マミヤの在庫いっぱいあるお店
私の感じでは645、67はじめマミヤもあるな〜と感じているのは
最近キタムラの傘下になったカメラのきむら日本橋店です。
私のパトロールルートのひとつです。
ひそかに645なども狙ってるんですが(^^ゞ
http://www.kimura-camera.co.jp/sitedata/shop/map/tokyo/k_01.html
書込番号:5749944
0点

おっと、見落としてました、M42ですか、
M42の扱いで有名なのは関東のお店じゃないですが、
森山農園カメラ
http://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/
書込番号:5749977
0点

bygroさん、お世話になってます。
そういえば、あの時ロシアレンズが・・・って話してましたね。
ってことは、5Dにロシアレンズですか?
楽しそうですねぇ。
気長に探します。(^_^;)
Carl Zeiss 50mm F1.8を8000円で買わないかって言われてますので
買おうかと思っています。
書込番号:5750013
0点

マリンスノウさんこんばんは。
M42星雲のお店はパラダイスの怪人さんが書かれてますね。
それ以外にはフォトショップサイトウ。
あとはe-bayかな。
e-bayの方が安いですがトラブルがあったときには相手に英語で問い合わせをしなければいけませんのでそれが大丈夫ならですけどね。
私はその3店とe-bayあと梅田のお店をうろうろしてるときに見つけた時に購入してます。
中古品を扱ってるお店をうろうろするのも良いことがあるかもよ。
私は有る店で東ドイツのツアイスのゾナー135mmを8,000円で購入しました。
書込番号:5750275
0点

書き忘れましたがe-bayでトラブル2度ほど体験してます。
相手はなんの悪気も無いので解決しましたが値段の安い物ですのでねチェックそんなにしてないと思います。
書込番号:5750291
0点

森山農園ですか?!
チトびっくりしましたが、楽しそうなレンズが、、、、(笑)
有り難う御座います♪
書込番号:5750293
0点

マリンスノウさん
新宿行くなら西口でヨドバシやマップの近くにある 新宿中古カメラ市場 がおすすめです。
まるで博物館のような感じです。
http://www.nsi-jp.com/camera.htm
書込番号:5750435
0点

かずぃさん、どーもです。
レンズ・・・。
ページがありません!(爆)
書込番号:5750590
0点

遅くなりましたが、購入報告です。
至極真っ当なレンズ
シグマ24mmf1.8
コンデジの広角側と似たような焦点距離なので使いやすいです。
ME superさんお勧めのジュピター9 85mmf2.0
正直、難しいです。
今日、フードを買いましたので
コレで変わることを祈ります。
ロシアから輸入しました。
MC ARAX 35mm Tilt & Shift lens
コレが今一番楽しいです。
皆さん、ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:5904207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





