
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2006年5月6日 16:52 |
![]() |
1 | 25 | 2006年5月5日 19:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月1日 23:19 |
![]() |
0 | 20 | 2006年4月20日 15:17 |
![]() |
0 | 14 | 2006年4月12日 23:18 |
![]() |
0 | 21 | 2006年4月4日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
この機種のファインダーについてお聞きしたいのです。
私はカメラについては全くの素人です。この4月に娘が高校の写真部に入り、デジタル1眼を購入したいと思っております。当初、別の機種(FZ20の中古等)を考えておりましたが、色々と悩んだ挙句、現在は、『ニコン D50 ダブルズームキット』もしくは、『ペンタックス *IST DL2 ダブルズーム』を考えておりました。
しかし、このDS2のファインダーが『大きくて見やすい』、『ピントの山を掴み易い』等の情報を得て、実際見てみたいと思い方々探しまわったのですが、DS2を展示しているお店が近所にはありません。このクチコミにも、『そんなに変わらない』また『DL2の方がかえって明るく見える』等の書き込みもあり、本当の処どうなのか悩んでおります。
娘が拘っているのは、『ファインダーをのぞいて、自分でピント等を合わせて写真を撮りたい。』と言う事なので、ファインダーの見え方と言うのはかなり重要だと思っております。
そこで、お聞きしたいのですが、DS2とDL2(またはニコンD50)とで、ファインダーの見え方にそんなに違いは有るのでしょうか?
また、決定的な差が無い場合、
『ニコン D50 ダブルズームキット』
『ペンタックス *IST DL2 ダブルズーム』
『ペンタックス *IST DS2 レンズキット』
の中では、下記条件でお勧めの機種がありましたら、教えて頂けたら、ありがたいです。
@使うのは、高校生の女の子。(手の大きさは普通。)
(ニコン D70Sは大きくて持ちにくいと言っている。)
A被写体は静止している物が殆どだが、写真部なので年に数回、学校の競技会等で競技者の写真を撮らなくてはいけない。(だから娘は望遠レンズが欲しいと言っているが、本当に必要なのか…?)
B撮影のメインは屋外。
C予算はレンズ込みで10万円ぐらい。
(プラス1〜2万でどうしてもお勧めがあればその限りではない)
D写真は全くの素人で、1から勉強したいと思っている。
さらに、皆様も色々な機種から検討していると思いますが、上記3機種が候補に入っていて、それを外した方、なぜ外したか等のマイナスの情報も教えて頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

色々と比較して結局 DS2もDL2もD50も買ってないですが(^^;;;
ファインダー覗いたときの大きさは DS > DL >> D50って感じです。
DSは単焦点レンズを使ったときでもピントのピークが見つけやすいようになっていますので(詳しい説明は省略)、逆にF4とかのズームだとザラザラとした感じで暗く見えてしまいます。
このザラザラがピント合わせをしやすくする工夫なんですが(^^;
DLは、これよりも少し明るい方向になっていますので、普通のズームレンズとかでも見えやすく感じます。
D50は、店頭でチェックすれば一目瞭然なのですが、大きさも小さく見え、あまり気持ちの良いファインダーとはいえません。
でも、逆にデジタル部の熟成はD50が一番名ような気もします。
メニューの操作性やデータの処理とか・・・
D70で持ちにくいと感じられているならばDS/DLがシックリくるのでは無いかな?と思います。 レンズ構成上、素早いピント合わせとかは苦手なので、スポーツとかが多いならばD50やKissDNとかに超音波モーター搭載のレンズを組み合わせた方がスムーズに撮影出来ると思います。
スナップであれば、*istDS/DLのコンパクトなボディに、PEXTAXのコンパクトなレンズを組み合わせれば軽快に散歩感覚で楽しめると思います。
ファインダーも快適ですしね(^^)
余談ですが・・・
高校の写真部ってデジタル一眼レフが標準なんですかね
もう、フィルム現像とかしないんでしょうかね〜(^^;
書込番号:5035611
0点

>このクチコミにも、『そんなに変わらない』また『DL2の方がかえって明るく見える』等の書き込みもあり、本当の処どうなのか悩んでおります。
そのスレッドにも書込みしておきました、繰り返しになりますが、
私はほぼ単焦点のMFレンズしか使っていません。
DSとDLで撮り比べて見ましたが、
私の使用状況ではDSとDLではピントの山の掴み易さにかなりの差があります。
もちろんDSが掴み易いと感じました。
その時にも書きましたが、ファインダーが明るいのと、ピントが掴み易いという事をゴッチャニしてはいけません。
娘さんの使い方なら、迷わずDS2でしょう!
書込番号:5035701
0点

入門機とのことなので、以下の組み合わせではどうでしょう。
ボディ:*istDS(ファームウェアのアップデートでDS2相当の機能になる)
レンズ:タムロンかシグマの18-200mmF3.5-6.3
懐にも優しいし、レンズ交換せずに広角から望遠までカバーするので目的に合っているかと思います。
ただ、*istDSは在庫限りになると思うので、扱っていない店も結構あると思います。
初期投資はボディとレンズだけではなく、フィルタ、バッテリー、メモリも買う必要があると思います。場合によっては三脚も?
書込番号:5035841
0点

ファインダーの性能って
視野率、倍率(広さ)はカタログに載ってるけど、さらに明るさや
ピントの山の掴み易さというのはカタログに載せられない所ですよね。
「ファインダーが明るい」と「ピントの山が掴み易い」は別の性能で
DSが優れているのは「ピントの山が掴み易い」の部分なんですよ。
MFで手でピントを合わせたいという要望があるなら、ピントの山の
掴み易さが一番重要だと思います。
ピントの山の掴み易いカメラでエントリー機種といえば*istDS、
*istDS2だと思います。在庫さえ見つかれば*istDSを安く入手して
レンズにお金を回したい所ですね。
標準レンズの明るいレンズも持っていると、表現の幅が広がって
おもしろいと思いますけどね・・・
(FA35F2ALとかFA50F1.4とかDA40F2.8パンケーキとか・・・
もしくはM42とかM、Aレンズといわれるマニュアルフォーカスの
古いレンズとか安くて良いかと)
あと、写真部で作品とか考えるならRAW撮りしたくならないかな?
そうなると、SDカードもそれなりに欲しくなったり・・・
電池はeneloopがお勧め。
まあ、やり始めてわかるということもいっぱいあるので、最初に
一気にそろえようとしないで、まずは必要最低限そろえて、しばらく
使ってみてから、あらためて必要なものを考えたほうが良いかもです。
運動会は、まあ、安いサードパーティーの望遠レンズでもどうにか
なると思いますよ。上を見ればきりが無いけど、置きピンなど工夫
すれば写真は撮れます。
とりあえず、、『ファインダーをのぞいて、自分でピント等を合わ
せて写真を撮りたい。』という要望があるならD50、*istDL(2)は
やめといた方が良いでしょう。たぶん後悔します。
書込番号:5035923
0点

DS使ってます。
明るい単集点しか使わないからかもしれませんが、
ほとんどMFです。暗ければなおさら。
私的に、とてもピントつかみ易いと思います。
娘を写す時でさえMFですね。
書込番号:5036161
0点

DSしか持っていませんが、店頭で除いてみた感じです。
DS≒DS2>DL
書込番号:5036357
0点

書き忘れました。
ファインダーの見え方。MFでのピントの合わせやすさは付けてる
レンズにもよります。
開放F値がF2.8ぐらい明るいレンズでないと、MFでのピント合わせ
はちょっとやり難いかもです。
書込番号:5036544
0点

fioさん、小山卓治ファンさん、かずぃさん、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、JCXさん、
マリンスノウさん、早速の返信ありがとうございます。
みなさんのお話を聞いて、ますますDS2のファインダーを覗いてみたくなりました。
別の質問を立ててDS2が展示されている店舗の情報を聞いてみたいと思います、ありがとうございました。
fioさん
>高校の写真部ってデジタル一眼レフが標準なんですかね…
→そんな事無いみたいですよ、現像室も有るみたいですし、ただ購入後のコストを考えて、デジタルにしたみたいです。
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
>開放F値がF2.8ぐらい明るいレンズでないと、MFでのピント合わせはちょっとやり難いかもです。
→と言う事はレンズキットのレンズ(F3.5〜)はMFには向いていないという事でしょうか?
書込番号:5036687
0点

被写界深度とかの意味がわかると納得できる話なんですけど、
明るいレンズの方がピントが合っている範囲が狭いので、ピントの
合っている場所が掴み易いです。
暗いレンズだとピークがわかり難くなるので、ピント合わせが
難しくなります。
キットレンズのF3.5ぐらいならまだ良いですが、望遠側だとF5.6
になるので、ちょっとやり難くはなるかなと思います。
店頭で見る機会があれば、できればキットレンズだけではなく
他の明るいレンズでも試させてもらうと良いと思いますよ。
書込番号:5036736
0点

fioさん、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん のレスでほとんど全ての事が語られていると思ってます、僕も賛成です。
僕の経験では、行くお店によると思いますが、
家電量販店でまともな解説をされたことはありません。
たまたまカメラ担当になってしまう場合が多いので、
店員さんも勉強されているとはいえ、的外れなことも多かったです。
実は僕の知り合いが量販店でDVD担当からカメラ担当回された時に困ってました。
望遠ズームでAF中心ならDL系でもいいかなともおもいます。
単焦点MF中心ならDS系がいいと思います。
写真部で頑張るということなので、
レンズはM42の55/1.8、35/3.5、135/3.5、
などの安いタクマーレンズがお薦めです。
どれも1本5000円前後で買えるんじゃぁないかなと思います。
まずはキットレンズ+S−Takumar55/1.8なんでのがお薦めかなと。
書込番号:5037063
0点

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、小山卓治ファンさん
度重なる回答、ありがとうございます。
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
被写界深度・開放F値、勉強いたしました。
おっしゃられている事、ほんの少しですが理解できた様な気がします。奥が深いですね。(といっても、こんなのまだまだ浅い、入り口の話でしかないのでしょうね?(汗)今までそんな事気にして写真を見た事が無かったので、なんか違った視点で見れて楽しいです。)
小山卓治ファンさん
>家電量販店でまともな解説をされたことはありません。
→えっ!!そうなんですか?私(娘)がニコンのD50を候補に入れたのは、ヤマダ電器さんの販売員の『写真を1から勉強するなら、D50がいい。』と言う一言からでした。でも、その一言が無ければ、今頃はキャノンのEOSキスデジタルNを買っていたかもしれませんので、それはそれで感謝しています。
取り敢えず、展示品が置いてあるお店の情報を頂きましたので、これから娘と言ってきます。
ありがとうございました。
それでは、失礼いたします。
書込番号:5037433
0点

行ってきました、ビックカメラ。
幸い、DS2・DL2・ニコンのD50が同じテーブルに展示されており、見比べる事が出来ました。
『ザラザラ感』、『ピントの山が掴み易い』おっしゃっている事がよく判りました。
一目瞭然です。おかげさまでDS2に決める事が出来たようです。
また、何か判らない事がありましたら、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:5041884
0点

レンズはどうされたのかな。タクマーをお薦めの方がいらっしゃいましたが、これから写真を勉強しようというのであれば、F値が記録されるAレンズ以降の方が良いのでは?
何を撮りたいのかはっきりしなければやはり最初はDA18-55が無難かなと思うのですが、それだと競技会を撮るのにDA50-200も必要になりますね。タムロンかシグマの18-200なら1本で済ませられますが、ああいう高倍率ズームはAFで使う分には便利ですけど、MFを楽しめるようなもんじゃないですね。特にタムロンのあれはピントリングの感触が悪くて… シグマのできはどうか知りませんが、いずれにしても高倍率ズームにMFは不向きです。レンズは焦点距離ごとに適切なピントリングの回転角があるのに、ズームはそれを1つのピントリングで済まそうというのですから、高倍率になるほど無理が出てくるのは仕方のないことなのです。
18-200に明るい単焦点を1本プラスすれば趣味と実益両方満たせると思いますがどうでしょう。もしくは不具合が出たときの事を考えると、無難なのは純正のダブルズームか… でももう買った後かな。
書込番号:5046511
0点

太威憤ホラマーさん
アドバイスありがとうございます。
まだ買ってないのです…(汗)。
仰る通りレンズをどうしようか、考えているのですが、『とりあえずレンズキットを購入し、
望遠レンズはしばらく使ってからでも良いかな。』と言う結論に落ち着きそうです。
お勧めの18−200も非常に魅力的なのですが、色々な事を考えると、
やはり『はじめの一歩』は標準レンズが無難かな、と思います。
お聞きしたいのですが、最後のフレーズの
>無難なのは純正のダブルズームか…
→えっ!? 純正のダブルズームキットって有るんですか?
メーカーホームページ等調べたのですが、判りません、
是非、是非その情報を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5048428
0点

ダブルズームというのは良くある言い回しでして、別にメーカーからダブルズームキットが売られているということではないです。お店が独自にそういう売り方をしている場合もあるかもしれませんが。
望遠が直ちに必要でないなら最初は18-55が無難かもしれませんね。キット販売なら割安ですし。特別シャープな写りをするレンズではないですけど、18-200みたいに周辺で像が流れたりする心配はないですし、内蔵ストロボも影が写ったりする心配もありませんし、AFで合焦後にMFで微調整できるのも純正ならではですし。
ただひとつ心配なのは私自身が買ったDS2がハズレっぽいので、人に薦めていいものか (^^;)。具体的に言うと広角側でAF精度が甘く、狙ったところより後ろにピントが合うことが多い(望遠では問題ありません)。ということで、もし買われるなら不具合が出たときすんなり交換してもらえそうな店で買うとか(^^;)、試し撮りしてから買う… なんてのは無理だろうから場合によっては展示品でもAFがしっかりしてるのが確認できればその方がましかなあ… なんて。
書込番号:5049209
0点

*istDL2ではあるみたいだけど、DS2ではダブルズームキット無い
みたいですね。
*istDSの時も、最初はレンズキットのみだったかな?しばらくして
からダブルズームキットがラインナップされたような気がします。
中身はDA18-55とDA50-200とボディだったかな。
運動会ならタムロンの28-300の旧型とか探すのが良いかもですよ。
それか28-200でもなんとかなるかな。シグマの28-200を持ってます
が、画質にこだわらなければ、使い勝手はそこそこ良いですよ。
・・・でも、写真の勉強するなら明るい標準レンズ1本で画角と
パースペクティブと被写界深度のお勉強した方が・・・って思う
のは古い人間ですかね〜?
レンズキット+FA35F2AL+タムロンorシグマの28-200(or28-300)
なんて組み合わせでどうでしょ?<僕の勝手な趣味で
28-200or28-300 は旧型は安くで売ってたりします。
タムロン28-200は13000円ぐらいで見かけますよ。
もしくは*istDSをボディのみで探して、シグマのダブルズーム+
FA35F2AL とか・・・
http://www.sigma-photo.co.jp/pro/date/date2.htm
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413/15902169.html
*istDS は液晶の大きさ以外はDS2と同性能なので、在庫が安く発見
できればお勧めなんですけどね。
シグマのダブルズームはとりあえず画角がフォローできるし、明るく
はないけど、写りは良いと思います。
書込番号:5051419
0点

太威憤ホラマーさん、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
いつもありがとうございます。
太威憤ホラマーさん
>ただひとつ心配なのは私自身が買ったDS2がハズレっぽいので…。
もし買われるなら不具合が出たときすんなり交換してもらえそうな店で買うとか…。
→買うのが心配になりますね、今の処、価格.COMの安いお店で購入しようと思っていますが、『すんなり交換してもらえそうな店の選び方』って、どういう処を注意して見ればよいのでしょうか?
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
シグマのダブルズームセット大変魅力的ですね。
今の悩みは、標準レンズにした場合、望遠をどうするか?ということなので、非常に心が揺らぎます。
DS+シグマダブルズームで娘に話してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5052320
0点

一応・・・ネガティブな意見も言っとこう(汗)
*istDS についてはもしかしたらファームアップが必要かも。
まあ、PENTAXのホームページからアップデータを拾ってきて
説明にしたがって作業するだけなので特に問題はないと思いますけど。
でも、一応 電池が減っている状態でやって、データがぶっ飛んで
メーカー送りになった人とか、有償修理扱いになんて噂もあるので
お気をつけを(--;
あと、一応 液晶が小さいという違いは認識しておいてください。
まあ、画面が小さい方が穴が小さい分 ボディは丈夫かも!?
シグマダブルズームについては、値段のわりには写りが良いと評判
ですが、暗いのは否めません。暗い分、目的のMFについてはあまり
良好ではないです。さらに、純正のDA18-55だとクイックシフト
フォーカスシステム(QSFS)が使えますが、シグマだと使えません。
あと、前玉(レンズの先端)が回転するのではなかったかな?
前玉が回転するレンズはPLフィルターが使い難かったり、フードが
筒状で、花形フィルターに比べるとちょっとかっこ悪い!?
あと、何か調子が悪い時に純正レンズを使っているならそのまま
まとめてPENTAXに相談できるけど社外(シグマ等)のレンズの場合は
両社に相談しなければいけなくなる。
写り以外の使い勝手やルックスの点とアフターサポートの点で
純正レンズの方がアドバンテージがあります。
純正レンズの安心感にお金を払うかどうかがポイントです。
まあ、僕は純正、非純正に限らず 気に入ったものを購入してます。
購入店は・・・店との連絡とかメーカとの連絡を面倒と感じるなら
近くのお店で買うのをお勧めします。カメラのキタムラなんかだと
店員に詳しい人がいたりするので、後々相談できるし安心かと。
電話したり送ったりを気にしないなら、不良についての規約が
しっかりしてる(修理や交換など)店で保証(日付や店印等)が
きちんとしてれば通販でも良いと僕は思います。
書込番号:5052454
0点

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
度々ありがとう御座います。
毎度の事ながら、みなさんの知識の豊富さには、頭が下がります。
その後、娘と話ましたが、本体はDS2で決まりだそうです。
見に行った時にDSも一緒に置いてあり、液晶の大きさでDS2が良いとの事。(私としては、値段でDSなのですが…(涙))
あれこれと迷ったのですがやはり、はじめの考え通りDS2+レンズキットで行こうと思います。
色々と詳しいアドバイスをありがとう御座いました。
暫くしたら、ズームレンズの事でお聞きすると思います。
その節は、また宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:5054824
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
こんにちは。
今、デジカメの購入を考えていますが、一眼デジと最近よく聞くようになったネオ一眼デジで迷っています。
一眼デジならDS2かDSにするつもりですが、ネオ一眼デジならライカのレンズを使ってるパナソニックFZ-30にするつもりです。
それぞれにメリットがあって決めかねています。
DS2はレンズも交換できるし、いろいろな機能も備わっていて本格的です。価格もお手ごろですし。
FZ-30はレンズは一体型ですがライカレンズで信用できますし、パナの手ぶれ防止機能もあります。なんといっても液晶を動かせるので、ローアングルや、上からのアングルも撮影が可能です。
主に、ポートレートと風景写真、花のアップ写真、講習会の写真など様々なものを撮影する予定です。
現在ポートレートは、リバーサルフィルムを使用して一眼レフで撮影していますのでそのままでもいいと思っていますが・・・。
どちらを購入すべきでしょうか?今後のこと、価格のことを考えるとどちらが良い買い物でしょうか。皆さんの考えを教えてください。
0点

FZ30は花のマクロ撮影にはむかないかも? クローズアップレンズとかで対処できるけど、それでも・・・個人的にはですよ(^^;;
風景も望遠で切り取るばかりならば良いけど、観光名所とかだと広角で切り取るのが楽しい。
風景・花なら投売り状態のコニカミノルタA200とかの方が面白いかも?
反面、スポーツとかだと断然FZ30ですね。
*istDS2は、レンズ交換がポイントですので、自分の撮影目的に合うレンズを全て買った時の予算を合計して検討した方が良いとかと・・・
書込番号:4880434
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/30/2164.html
↑FZ30のサンプルがありました。
ライカといえどもこんなもんですよ。(ライカとは名ばかりって話がありますが・・・)
画質は比較的良く、撮影対象に合わせていろんなレンズを交換して撮影ができるDS2。
小型・軽量で高倍率ズームだけど、画質はある程度我慢のFZ30か・・・
書込番号:4880552
0点

一眼タイプがいいかと、
PENTAXもいいレンズだよ。
本物のライカ、この値段で買えると思う?
書込番号:4880632
0点

パナよりペンタックスおすすめ
レンズ交換できるからこそカメラは楽しい
本物のライカなら20万円くらいする
書込番号:4880696
0点

カメラ屋なり電気屋で現物のファインダーを覗きシャッターをきってみてください。
私はそれで「別物だ!」と気がつき発売されたばかりのFinePix S7000(一眼風デジカメ)を購入3週間で売り払い、*istDに乗り換えました。
書込番号:4880801
1点

LUMIX LC1のライカDCバリオゾナーは、殆ど金属製で造りもしっかりしていて、
描写もなかなか良かった(当然、撮像素子と画像処理と合わせての出力ですが。)ですが。。。
ネオ一眼という名称は、個人的にフジが苦し紛れに付けた名称の様に思えてなりません。
大きさが、一眼レフよりコンパクトであれば、コンパクト高倍率ズーム一体型という事で、
存在価値が高いと思いますが、S9000やFZ-30では、大きさが一眼レフの
コンパクトなタイプと変わりませんからね。
だったら、撮像素子が大きいデジタル一眼レフの方が、一般的に画質が良いでしょうから、
レンズ代が多少嵩みますが、デジタル一眼レフと高倍率ズーム+明るい単焦点レンズ一本位で
始めた方が面白いかと思います。
書込番号:4880928
0点

有難うございます。
大きさは、ネオ一眼デジも一眼デジもあまり変わらないんですね。DS2はデジ一眼レフの中では小さいほうなのでしょうか?
現在は、手軽に撮影できるオリンパスのカメディアウルトラズーム(3〜4年前の物・210万画素?)をデジカメとして使っています。講習会などでは10倍ズームですが、画質は暗いしとても悪いです。でも、手軽に持ち運びができてどこでもすぐ撮れるのは良いところです。ちょっとした取材にも役立っています。
ここぞという時(ポートレート・花のアップ等)には、一眼レフのミノルタα-7+リバーサルフィルムで撮影しています。
今後、一眼レフのα-7は引き続き使用します。どのようなシチュエーションをどのカメラで撮影するか、カメラを使い分けるかによって次買うデジカメも悩むところです。
手軽さを考えると、デジ一眼よりも最近画素数もよくなったコンパクトデジカメの購入を考えたほうが良いのでしょうか?それとも、将来ポートレートも一眼デジで撮影することを想定して、DS2にしたほうがいいのでしょうか?
書込番号:4881143
0点

ガバナさん こんばんは、
>DS2はデジ一眼レフの中では小さいほうなのでしょうか?
DS2はデジ一眼レフの中で最小クラスです。厳密にはキャノンとオリンパスのエントリークラス(とDL2)のほうが、小さく軽いことになっていますが、ボディはDS2(とDL2)が一番評判が良いですよ。
まず最初に、ネオ一眼デジを含むコンパクトデジカメとデジタル一眼はまったく違う物であるということを認識してください。
それぞれ一長一短があり、使用するシチュエーションによりどちらが適しているかが変わります。
当然画質は、デジタル一眼が優れていると断言できますが、コンパクト系のパンフォーカスの画像も記録には結構適していると思います。
(まあ、デジタル一眼ならば、使いようで当然パンフォーカスの画像も取れますが・・・・)
また、コンパクトデジカメ系は、小さい、軽い、シャッター音がしない等の長所があります。
一方、デジタル一眼は画像がすぐ確認できる等のデジタルならではの利点はありますが、取り回しについてはフィルムの一眼レフと同様です。
ちなみに、手ぶれ補正はDS2には付いていませんが、デジタル一眼は感度が高く、ISO800(私個人は1600)までは実用範囲ですのでこのデジイチ同士で比較するのでなければ、あまり意味が無いと思います。
なお、ネオ一眼デジでデジタル一眼と同等の画像素子を搭載するカメラはソニーの「サイバーショットDSC-R1」しかないのですが、このカメラはかなり好き嫌いが分かれると思いますのでここでは除外させていただきます。
よって、予算が許せば両方購入するのが良いということになりますが、それでは回答になりませんよね。
まあ、ここに書き込むということはデジタル一眼に気持ちが傾いているということだと思いますので、私はDS2(ボディのみ)+タムロンかシグマの18−200レンズに一票としておきましょう。
書込番号:4881287
0点

おいしいとこ取りのオリンパスE-330とか・・・
レンズはそのうちライカ製が出るって話ですし・・・
まあ、名前だけでレンズを選ぶのもどうかとは思いますけどね。
書込番号:4882300
0点

リバーサルフィルムを使って一眼レフで撮影していると、
FZ30の画質では満足できないのでは?と思います。
レンズにはライカと書いてありますが、
作っているのは家電メーカーのナショナルですし、
よしんばライカのレンズだとしても、
映像素子は1/1.8型CCDと小さいですから、
35mm換算で50mmはFZ30では10.5mm近辺。
10.5mmというのは超超広角域です。
広角レンズは背景のボケが少ないことは周知の事実。
10.5mmのレンズを小さい映像素子で受けるのですから、
標準域でのボケはほとんど期待できません。
背景ボケだけがカメラではありませんが、
ライカだろうが、ツァイスだろうが、
小さな映像素子では性能を発揮するのが難しいかと。
便利なカメラという点では優れていますが、
良い写真を得ようと思うとおすすめはできません。
書込番号:4882727
0点

トギーさん、皆さん、こんにちは。
実はここに反応してしまったんですが…
>私はそれで「別物だ!」と気がつき発売されたばかりのFinePix S7000(一眼風デジカメ)を購入3週間で売り払い、*istDに乗り換えました。
私も、以前デジイチを使っていて、「ネオ一眼」の方がレンズ代も掛からないし
これ1台で何でも撮れるし、と思い買替えたんですが、3ヶ月経った今、やはり
デジイチが良いとちょっと後悔してます。
実際使ってみると、デジイチとコンパクトではえらい違いです。
私の場合はやたら台数を増やしたくないので「買い増し」ではなく「買替え」をやります。
カメラやレンズを短い期間で買替える事が多く、いつも「(高く買って安く売る)
一番損なパターンだな」と思ながらそうしてるのですが、デジタルの場合は
こういう人も多く、仕方ない事なんでしょうかねぇ…
書込番号:4883415
0点

α−7を使っているのなら撤退で投売り状態のα-7デジタルかスィートデジタルのレンズキットがいいんじゃないかなと。
レンズやフラッシュなんかは純正じゃなくてもシグマやタムロンがあるので全く問題ないと思います。
私は*istDSを使っていますが、α-スィートデジタルの安さにつられてつい買っちゃいましたが結構面白いカメラですよ。
さすがに音とか筐体の質感は安っぽいですけどね(笑
書込番号:4885089
0点

今更レスになっちゃいますが・・・・
私はDS使いですが、FZ30使いでもあります。
(FZ30は防湿庫の肥やしになってます)
FZ30はお世辞にも高画質とは言えませんね。ノイズ、ノイズ、ノイズって感じです。
一度「ist」を手にすれば、写真を撮る楽しさを教えてくれます。
ファインダーをのぞく楽しみ、小気味よいシャッター音。今買いですよ!!
書込番号:4887028
0点

>また、コンパクトデジカメ系は、小さい、軽い、シャッター音がしない等の長所があります。
一眼デジはシャッター音を消すことはできないのでしょうか?
>おいしいとこ取りのオリンパスE-330とか・・・
どういう意味でしょうか?良いカメラなのでしょうか?
>よしんばライカのレンズだとしても、映像素子は1/1.8型CCDと小さいですから、35mm換算で50mmはFZ30では10.5mm近辺。10.5mmというのは超超広角域です。
すいません。難しくてまったくわかりませんでした。
>α−7を使っているのなら撤退で投売り状態のα-7デジタルかスィートデジタルのレンズキットがいいんじゃないかなと。
α-7スイートでもいいのかもしれません。
今使っているコンパクトデジカメと、一眼デジをシチュエーションによって使い分けるのが一番よさそうですね。キャノンkissなんかはどうでしょうか?
書込番号:4887835
0点

ガバナさん こんばんは
>一眼デジはシャッター音を消すことはできないのでしょうか?
#デジタル一眼は、一眼レフにデジタルの映像素子を移植した製品なので、シャッターとミラーが動く音は消せません。
>>おいしいとこ取りのオリンパスE-330とか・・・
> どういう意味でしょうか?良いカメラなのでしょうか?
#E-330は、つい最近発売になった、初めて液晶を見ながら撮影できるデジタル一眼です。(つまり、その他のデジイチはファインダーを覗かないと写真が取れません。)もう少し待つと、もっと魅力的なレンズがそろってくると思いますので、今は特にお勧めはしませんが・・・
興味があるようでしたらE-330の板を覗いてみてはどうでしょうか?
>>よしんばライカのレンズだとしても・・・・ ・・・・・10.5mmというのは超超広角域です。
> すいません。難しくてまったくわかりませんでした。
#要するにコンパクトデジカメは、背景がボケにくいということです。 ただし、マクロではかなりボケますし、10倍ズーム機の望遠端でバストアップのポートレートを撮れば結構ボケます。
(これは今お持ちのカメディアウルトラズームで試していただくとわかると思います。)
> 今使っているコンパクトデジカメと、一眼デジをシチュエーションによって使い分けるのが一番よさそうですね。
#そのとおりだと思います。
>キャノンkissなんかはどうでしょうか?
#ここはペンタックスの板なので、あまりキャノンの話は書きたくないのですが、
カメラの性能としては、KissDNの方がDS2よりも上のようです。(私はKissDNは触ったこともありませんが)
また、キャノンには多くの魅力的なレンズが用意されていて、価格、大きさ、重さが了承できればきっと欲しいレンズが見つかるでしょう。
ただし、レンズについては、ペンタックスには個性的で高性能なレンズがたくさん有り、しかもそれが比較的安く購入できます。
(残念ながら、AFのスピードはキャノンにはかなわないようです。)
また、ペンタックスは過去の古いレンズも現役で使用できるので中古探しが楽しくなります。
この板を見ているほとんどの方はこれらのことを承知の上でペンタックスを選んでいます。
これは、ペンタックスにはレンズ以外にも、キャノンには無い、何かがあるという証拠だと思っています。
ということでぜひ、DS2を購入しましょう。(笑)
(ROMの方々、私もそれほど詳しいわけではないので、間違いがございましたら遠慮なくご指摘ください。また、長文になってしまったことをお許しください。)
書込番号:4888341
0点

自己レスです。
失礼いたしました。お詫びして訂正いたします。
正
ただし、レンズについては、ペンタックスには個性的かつ、キャノンよりも高性能なレンズもたくさん有り、しかもそれが比較的安く購入できます。
誤
ただし、レンズについては、ペンタックスには個性的で高性能なレンズがたくさん有り、しかもそれが比較的安く購入できます。
書込番号:4888404
0点

α−7を使われてるのでしたら私も安くなったα−7Dかα−SweetDをお勧めします。
今後のサポートが不安ですが、ソニーが引き継ぐとのことなので
あまり心配することもないのかなと勝手に楽観視しています。
私はRAWで撮ってSILKYPIXで現像してまして、所有のデジイチでは
α−7D、α−SweetD、旧EOS KISS D の順で画像の個人的好み
と言ったところです。
今後システムを発展させていく可能性があるのでしたらαは避けた方が
いいと思いますし、*ist DS2 もみなさまお勧めのようですので
間違いないと思いますよ。
書込番号:4888451
0点

四児のパパさん、詳しい説明有難うございます。
気持は、istDSかDS2>α-7sweet>E-330になりました。ネオ一眼はやめておこう><
CANONは、AFが早いんですね。てことは、すぐピントが合うってことですか?以前CANONかNIKONの一眼レフをかりた時に、スムーズに(いや、滑らかにという表現のほうがいいかも)ピントが合いました。あれはCANONだったのかもしれません。
NIKONで同レベルの機種は何になりますか?お勧めでしょうか?
NIKON=プロって感じがします。
書込番号:4893535
0点

>NIKONで同レベルの機種は何になりますか?お勧めでしょうか?
申し訳ありません。ニコンのデジイチは使ったことが無いので他の方のレスをお待ちください。
キャノンは、20D+17-85IS+70-300ISを会社で使用していました。仕事で使うのにはすばらしいカメラだったのですが、自分には魅力はあまり感じませんでした。(キャノンファンの方申し訳ありません。値段も高かったですし・・・)
書込番号:4893585
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
下の『この機種のファインダーについて…』で質問した者です。
皆さんのお話を聞いてますます、DS2(DS)のファインダーを覗いてみたくなりました。
茨城県つくば市近郊で、DS2(DS)の展示品があるお店をご存知の方が居りましたら、ぜひ教えて下さい。
因みに、ヤマダ電器、石丸電器、キタムラカメラには有りませんでした。やはり、東京まで出ないとダメでしょうか・・・?
よろしくお願いいたします。
0点

東京まで出れるなら、新宿のペンタックスフォーラムに行けば
カメラもレンズもそろってるのでいろいろな物を試すことが
できると思いますけどね・・・出るの大変かな?
書込番号:5036747
0点

ビックカメラ柏店はいかがでしょう。
つくばからなら車で30-40分くらいだと思います。駐車料金かかるけどね。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shoplist/kashiwa.jsp
書込番号:5036753
0点

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
いつもありがとうございます。
たいくつな午後さん
ビックカメラ柏店、DS2の展示あるそうです、早速娘と行ってみます。
ありがとうございました。
後程で、見てきた結果をご報告いたします。
それでは、失礼いたします。
書込番号:5037448
0点

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、たいくつな午後さん
こんばんは、MINAKAOです。
いってきました、ビックカメラ。
幸い、DS2、DL2、ニコンのD50が一緒に展示してあり、ファインダーを見比べる事が出来ました。
同時に見比べてみると、ファインダーの違いが良く分かりました、おかげで、DS2に決める事が出来ました。
また私一人では解決出来ない事がありましたら、お力を貸してください。
ありがとうございました。
書込番号:5041841
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
はじめまして。もみじょと言います。
今まで使っていたコンデジを卒業してDS2の購入を考えている一眼初心者です。
DS2のレンズキットを買おうか、ボディのみを買って他のレンズを別に買うかで迷っています。
良かったらアドバイスを頂きたく書き込みをしました。
宜しくお願いします。
撮影は友人等素人のモデルさんを使っての人物撮り(静止)が主で
場所的にあまり被写体との距離が取れないので〜2mで撮影をする事が多いです。
人物をメインに入れて背景を少し入れる。と言う感じです。
こんな感じなのですが、この場合レンズキットのレンズで十分なのでしょうか?
別レンズを買う場合、メーカー等は気にせず費用はなるべく抑えたいと思っています。
初めての書き込みなのに図々しく申し訳ありません。
0点

こんにちは。
>こんな感じなのですが、この場合レンズキットのレンズで十分なのでしょうか?
十分です。
レンズキットで頑張って下さい。
書込番号:4994095
0点

>撮影は友人等素人のモデルさんを使っての人物撮り(静止)が主
あっ私と似ている。
ってことで...私の場合はFA43/77mmを使ってます。
DA18-55は使っていないので...すいません。
書込番号:4994243
0点

>場所的にあまり被写体との距離が取れないので〜2mで撮影をする
ということですので、撮影場所は室内と(勝手に)想定すると、キットレンズ(DA18-55/3.5-5.6)では、明るさが足りないような気がします
ですので、バストアップ重視ならFA50mm/1.4、全身を入れるのならFA35mm/2が良いかと思いますが・・・(お手頃価格という点で♪)
yuki tさんオススメの2本は、とても素晴らしい描写をしますが、価格もそれなりに奮発しないといけませんのでねぇ・・・
書込番号:4994346
0点

距離が2m程度であれば広角は28mmでも問題ないのでタムロンのA09がいいと思います。
28−75mmなので全身からバストアップまでこなせます。
FA77mmF1.8もポートレートにはいんですけど狭い所では使いにくいです。
書込番号:4994836
0点

>距離が2m程度であれば広角は28mmでも問題ないのでタムロンのA09がいいと思います
私も使っているのに、つい忘れてしまってました(開放F値ばかりに気をとられて・・・ 笑)
TAMRON SP AF28-75/2.8XR Di(A09)も、良いですよ〜♪
書込番号:4995374
0点

キットレンズでしたら、今のコンパクトデジカメに対して画角は満足できる(望遠側はわからないけど、近接みたいなので。。。)し、F値もISOを上げれば良いと思っていたのですが、
28−75となると、今のコンパクトでどのズーム域を使っているか確認したほうがいいかも?
書込番号:4995471
0点

F2→10Dさん
yuki tさん
はみぼんさん
水瀬もゆもゆさん
かま_さん
皆さん御返答有難う御座いました。
こんなに早くしかも沢山の方からアドバイスを頂けるとは思って居なかったのでとても嬉しいです。
キットレンズでも大丈夫ならキットレンズで勉強してから
他のレンズに手を出した方が良いかな。
とまだ色々迷っているのですが
(折角御指導下さったのに優柔不断でゴメンナサイ;)
バストアップ写真が中心なので教えて頂いたFA50mm/1.4、タムロンのA09にもとても心を惹かれています
撮影は野外の方で多くするのですが(室内も時々します)
回りに人が多くて撮影距離が取れない場所が多いので接近で撮る事が多いです。
明るめの写真が好すきなのですが
その場合だと野外でもキットレンズだと明るさが足りなく感じるものでしょうか?
書込番号:4996422
0点

>その場合だと野外でもキットレンズだと明るさが足りなく感じるものでしょうか?
屋外なら全然問題ないですよ。
雨模様のような曇り空の夕方でない限り。^^;
ただ、明るいレンズは1本くらいは欲しいですね。
背景をうんとぼかしたいとき(絞りは出来るだけ開放)とか、
室内での撮影に必要です。
ズームレンズだけでも足りないでしょうし、かと言って明るいレンズだけでも足りないと思います。
でも、手始めはキットで十分。
そのうちに自分に一番あったレンズの焦点距離が分かってきます。
明るいレンズは、それが分かってからの方が良いですよ。
書込番号:4996451
0点

ポートレート"しか"撮らないならともかく、コンパクトデジカメを卒業して、その延長線上のレンズはやっぱりレンズキット(どの機種でも)のレンズだと思います。
とりあえずはDA18-55から始めて、必要なレンズを探してはいかがでしょうか?
書込番号:4996882
0点

>とりあえずはDA18-55から始めて、必要なレンズを探してはいかがでしょうか?
レンズ沼のお局様であられる、yuki t様も、そう仰っていらっしゃるから、
間違いないかと。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:4996903
0点

コンデジで撮った今までの写真をチェックしてみれば、使う焦点距離
っていうのはわかるのでは?
デジカメの写真にはExif情報というのがついていますので、焦点距離
の確認ができると思います。
35mm換算の焦点距離で比較してみましょう。
(ちなみに、*istDシリーズの場合は、レンズに書いてある数字の1.5倍
の焦点距離になります。50mmレンズだと75mm相当になるので、ポート
レイトでは使いやすそうですが、室内だと厳しいかもですね)
自分の環境で焦点距離を確認してみた方が確実だと思いますよ。
書込番号:4997518
0点

もみじょさん、こんばんは。
もし、もう少し(4/22あたりまで)待てるのであれば、
シグマの17-70mm/F2.8-4.5DCなんかはどうでしょう。
*istDS2には、少しデカイですが全域で20cmまで寄れますし、
他のマウントの板でも、非常に評価が高いですから、結構自由が
利くのではないかと思います。
ただ、いきなり買うのもなんなので、発売されてから一度実物
を見られた方がいいかもしれません。
書込番号:4997826
0点

>明るめの写真が好すきなのですが
写真の明るさとレンズの明るさは別のような気がしますが・・・
コンデジからデジ一眼にランクアップとの事なので最初の1本としては
画角的に応用範囲が広い・取り回しが良い・値段もお手頃と言う理由で
レンズキットとしてのキットレンズが良いのではないかと思います。
(単体で買うと結構割高になりますので・・・)
私も1本目として購入し使い勝手が良いので大変満足しています。
欲を言えばもう少し解像度が高くて開放F値が明るいと良いのですが・・・
他の方が薦められているレンズも非常に魅力的だとは思いますが、
使い込んで見て不満な点を補う形で追加購入した方が良いと思います。
書込番号:4999613
0点

経験の浅いデジイチ初級者に直感でモノを言わせて頂く事を許してもらえるのなら、2m前後のポートレートならペンタックス純正『FA35mmF2AL』をお奨めします。
フィルム一眼の明るい標準50mmに[ほぼ相当]する基本的なレンズなワケで、ポートレートには最適じゃないですかね。
全身を撮る、バストアップを撮る、など焦点距離調整は自分がほんのちょっと前後に動けば良いのですから。。
書込番号:5003405
0点

>もみじょさん
ポートレートを撮ることがほとんどないので、あまり参考にならない
意見かもしれないんですが、僕の場合、室内では手ぶれの影響や室内の
大きさなどから 20〜28mmが使いやすく、屋外なら被写体との距離の
取り方から 28〜40mmが使いやすいです。
僕の場合は、使うレンズはDA40mmがほとんどです。(偏ってます)
FA35mmのほうが画角的にベストと思うんですが、DA40のコンパクトさから、
連れて歩くのはいつもこっち... (^^;
前置きが長く成りましたが、画角的には、レンズキットの DA18-55
が使いやすいと思います(開放F値が2.8ぐらいであれば、もっといいと思い
ますが)。一つ目のレンズ選びには無難だと思いますよ。(^^)
意表をつきたいのであれば、DA40 Limited や FA35 などの単焦点が面白い
とおもいますが、ポートレートでは、モデルの立ち位置が頻繁にかわるでしょう
から、ズームの方が撮影しやすいのではないでしょうか。
書込番号:5005829
0点

重いレンズですが、
SIGMAの 24mmF1.8などはいかがでしょう?
自分は室内ポートレート用に使っています。
書込番号:5011803
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
お世話になります。
今年の1月に、DS2と、16-45mmF4を購入できました。
兎に角、綺麗な描写で撮影が楽しいです。
カメラのバッテリーですが、今の所はマクセルの、
ダイナミック・アルカリ単三型を使用しております。
しかしながら、夜景とか天体撮影の時の消耗も早く、
何コマも撮影出来ないので不便です。当然の事ですが。
ゴミも増えますし、容量が減った辺りの頃は、イライラします。
やっと、充電式のニッケル水素単三型電池を購入出来そうなので、
諸先輩の皆様のアドバイスをお聞かせ戴けましたら、
幸いです。
SANYOのエネループは評判が良いようですが、個人的には
秋葉原の秋月通商さんで扱っている、GPブランドの2600mAhクラス
の電池が充電器も合わせて、リーズナブルなので、気になって
おります。
GPブランドの高容量のニッケル水素充電池は、破裂の問題が
有って、改良した物を近日、発売し直すそうです。
ご面倒をお掛け致しますが、宜しくお願い申し上げます。
0点

どれがお勧めかとはちょっといいがたいですが、自分は、パナソニックのニッケル水素電池を使ってますよ。容量は、2230mAhです。
別にこれでだけでも、常温で一日中撮影しても先に1GBのSDの容量がなくなるまで撮影できます。もちろん、フラッシュの使用回数や再生の使用頻度によって変わってきます。
買うんでしたら、予備の充電地も買ったほうがいいかと思います。何があるかわかりませんから。
書込番号:4984193
0点

僕もパナソニックの2300とサンヨーエネループですが、快適ですよ〜
エネループが良いのでは?
書込番号:4984279
0点

こんにちは。
私も、エネループが良いと思います。
少々高くても、自己放電の少ないのが良いです。
満充電しておけば半年以上経っても普通に使えますよ。
書込番号:4984612
0点

>少々高くても
自分はヤマダ電機で8本2480円+ポイント10%+マシーン400円で買って安いと思ってました(^^;;
書込番号:4984821
0点

キョロ坊さん
こんばんは。
現在発売されているニッスイはパナソニック以外はサンヨーのOEMとなります。この板で、以前にも話題になりましたが、サンヨーのニッスイは自己放電が激しいのとistDシリーズとの相性が悪く、私の経験ではほとんど使い物になりません。
パナソニックのニッスイはほぼストレスなく使えますし、皆さんお勧めのサンヨーのエネループは良いようです。
パナソニックからも自己放電を抑えたタイプが発売されていますので、お試しになると良いかと思います。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS2B
書込番号:4984918
0点

エネループは本当にオススメですね。
頻繁に使用しない私のような人間に向いているのかもしれませんが、
この放電特性はいいと思います。
お陰で我が家では*istDS以外でも使用しています。
息子のオモチャとかでも利用価値が高いです。
書込番号:4985558
0点

皆様、早速のご丁寧なご返事を賜りまして、
誠にありがとう御座います。
赤間川さん、予備電池は必要不可欠ですよね、
取り合えず、8本を購入して、時期を見てから
更に4本と充電器も追加したいです。
ありがとう御座います。
かま_さん、仰るとおり、お勧めの電器さんの
ポイント使用ならば、一番、安くなりますね。
エネループで決まりそうです。
後は、お店にGO!です。
ありがとう御座います。
F2→10Dさん、エネループの評判が本当に
高いのですね、流石です。
第一候補になりました。
ありがとう御座います。
パラダイスの怪人さん、パナソニックの
新型のニッスイも良さそうですか、
お店で確認したいです。
カメラとの相性は重要ですからね。
本当に参考になります。
ありがとう御座います。
nozompaさん、エネループのご推薦、
おかげさまで、迷いが無くなります。
モーターを使用した、おもちゃにも
良いのですから、信頼性が高いのですね。
放電特性は長時間の撮影には大切な要素ですね。
ありがとう御座います。
書込番号:4986526
0点

単三型ではエネループかパナソニックの2000mAh(愛称無いんですよね)がオススメですね。
絶対容量に騙されてはいけません(笑
記録メディアと電池は重要な物なので高くてもいい物を使うと幸せになれます。
私はDsとDL2で両方使っていますがいつ充電したか忘れるくらいですね。
エネループはホームセンターなどでも手に入るのですが、パナソニックのは4本充電のタイプでは最小クラスの充電器が付いています。
書込番号:4989793
0点

私がそもそも*istDS2を購入した決め手は「単三型の乾電池が使用可能」というポイントも大きかったんです。
お手軽なニッケル水素の充電池を気軽に使用出来ますからね。
私は使用可能時間を極力長くすべく、一番容量の大きなモノ(min2400mAh)を選択しました。
その結果パナソニックの充電器セットを購入しました。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJP5XC
後に、又電池のみ4本セットを購入しました。
かなり長持ちでいい電池ですよ。
ニッケル水素電池はPCのコードレスマウスにも使用してますがコレにはソニーの容量1600mAhを使用してますが、容量の違いは[持ち]に大きく影響します。
やはり数値の大きい電池を購入するといいですよ。
もちろん自己放電の少ない「エネループ」もお奨め出来ます。
パナソニックの同タイプならコレね。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJQ90M34C
単三型電池が使用可能、ってペンタックスの大きな利点だと思いますよ。
だってアルカリでもそこそこの枚数撮れますしね^^
書込番号:4990065
0点

何故かニッケル水素電池の試験を行っている
居酒屋ガレージさんが出てこないのでお知らせしておきますね。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/
デジカメなどで使う場合、電池のポイントは、容量ではなく、
放電電圧ですよ。
エネループは自己放電が少ないのと、放電電圧が高いのが特徴です。
容量が大きくても、放電電圧が低いと、カメラが電池切れと判断しますからね。
一押しはエネループです。安いし性能がよい。
パナソニックの新型はエネループより若干性能が劣ります。
使い込んでいった場合の性能はまだ分かりませんけどね、
現状ではエネループにしとけば間違いありません。
高容量の電池は爆発する危険性がありますし。
書込番号:4991347
0点

水瀬もゆもゆさん、エネループなら、
放電が少ないので、持久戦には持って来い!
ですね、其れを伺いまして安心致しました。
サンヨーのエネループ8本、リフレッシュ充電器を
購入して参りました。
ありがとう御座います。
PEN太さん、仰るとおり、istDSは単三使用が可能なので、
助かる事が多いですね、専用のバッテリーですと、価格も
高めなんですが、単三でしたら価格も安くて済みます。
詳細なご紹介を戴き、ありがとう御座います。
エネループを購入して参りました。
yuuyake2005さん、バッテリーの容量の事以上に、
放電電圧が重要との事、とても参考になります。
エネループがお勧めなのが、この事が如何に重要である事が、
とてもよくわかります。
居酒屋ガレージさんの研究の成果はとても、参考になりますね。
最初の購入を検討していた、GPブランドの電池も破裂の事実が
有り、近日中に改良した物を再販するそうですが、やはり、
SANYOのエネループに致しました。
ご丁寧に、ありがとう御座います。
書込番号:4991831
0点

ふ〜む、ナルホドφ(..)メモメモ
yuuyake2005サン、大変勉強になりました。
そこで一つ教えて下さい。
パナの容量2600mAhの電池を充電出来るパナのセット充電器で2000mAhのサンヨーエネループを充電しても問題ないですよねー!?
つまり電池メーカーと充電器メーカーの組合せを換えても。。
本題より横道にそれてしまってゴメンなさい。教えて下さい。
やっぱ組合せ替えちゃダメかな??
書込番号:4992290
0点

あ、スミマセン。
yuuyake2005サンが、前述[4991347]でコメントを書いておられる『居酒屋ガレージ』さんのHP(http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/)を覗いてみたら、パナの充電器でエネループを充電して色々性能調査しているようです。
って事はメーカー違いの使用でも問題ないようですね。
じゃ、今度は自己放電の少ない高評価のエネループをスペアで購入しようと思います。
書込番号:4992796
0点

*istDS等で使っている電池なら残り容量に余裕があるので通常のニッケル水素対応の充電器が使えます。
2本と4本で充電時間の違うタイプであれば確実です。
書込番号:4992994
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
本体を買ってタムロンかシグマの18-200mmレンズとペンタの単焦点を買いたいと考えています。
純正じゃないとAFが遅れるから純正を買ったほうが良いとか聞きましたが、やはりそうなのでしょうか?それなら、純正のズームセットにしようかと悩んでいます。
Wズームセットなら手ぶれ補正のあるα-Sweetも安いかな・・・1万円キャッシュバック・キャンペーンやってるならEOS-KISS Nもありかな?などと素人なりに悩んでいます。
どなたかご指導ください!新車を買う時のような最高に楽しく幸せな悩みなのですが・・・
0点

>純正じゃないとAFが遅れるから純正を買ったほうが良いとか聞きましたが、やはりそうなのでしょうか?
それは無いと思いますよ。
キャノンやニコン機であれば超音波モーターが内蔵されていないレンズのAF速度は落ちるようですが…
ペンタの単焦点を使いたいならやはりペンタのデジタル一眼選ぶしかないですね。
書込番号:4862198
0点

PENTAXは元々AFスピードは速い方ではないです。
単焦点レンズはほとんどMFで撮ってるし、あんまり気にしていません。
書込番号:4862371
0点

レスありがとうございます。
追加でご指導いただきたいのですが…タムロンとシグマの違いってありますか?
また、単焦点を買うなら何mmがベストでしょうか?子供のスナップ写真や記念写真が中心になると思います。
アホな質問かもしれませんが、一眼デビューしたいと思っている初心者なものですのでお許しください。
書込番号:4865435
0点

>タムロンとシグマの違いってありますか?
昔はシグマが「寒色系」タムロンが「暖色系」などと言われました。コーティングの違いと思いますが、デジタル対応のコーティンではどうなんでしょうね。
ちなみに、ペンタ純正のSMC(スーパー・マルチ・コート)はよく「黄色い」といわれたりしますね。
もうひとつの違いは、リングの方向で、タムロンがペンタと同方向、シグマが逆方向に回ります。
違うと違和感があると言われますが、慣れの問題だと思います。
書込番号:4865536
0点

もうひとつ
>単焦点を買うなら何mmがベストでしょうか?
いいレンズはFA35mmをはじめたくさんありますが、現行機でベストはFA31F1.8AL Limitedです!
!!
書込番号:4865631
0点

> 現行機でベストはFA31F1.8AL Limitedです!
人によって撮る対象と好きな(必要な)焦点距離は違うので
「私にとってのベストは・・・」
ぐらいのお勧めしないとあまり使わないレンズを買わせてしまう事になりませんでしょうか。高いレンズですし。
主な用途が子供のスナップとの事ですので、その用途限定のコメントをしておきます。
毎週のように1歳児と3歳児を撮っている私がよく使うレンズは
室内 : FA35mm と FA50mm
屋外 : FA77mm
です。
※背景ボケ大好きな偏ったお勧めになっています。
FA31mm も持っていますが、子供が対象だと周りが写り込みすぎて使いにくいです。FA28mmはもっと使いにくいです。
寄って開放近くにすれば背景もそこそこボケてくれますが、50mmを超える焦点距離のボケ具合にはかないません。
逆にある程度ピントの合っている範囲が深い方が好みであれば選択候補ですね。記念撮影だと 28mm, 31mm だと楽です。
どのような写真を撮りたいかで選択するレンズが変わってきますので、いろいろなブログなりを参考にしてレンズ選びをされてはいかがでしょうか。
書込番号:4868803
0点

私の場合、室内ではM50mmもFA43mm(気の迷いから手放しましたが)もFA31mmもM28mmもFA24mmも使い易いですよ!!
この中で、よく使う焦点距離は31mmです。
また、背景のボケ描写は焦点距離の長い方が好ましいのでFA35mmが順当な選択でしょうか。
更に、左右にも首振り可能な外付けストロボが有るとバウンス出来るので自然な感じに仕上がります。
AF280T(私のは25年物ですが)程度の光量が有れば、一般家庭の室内なら十分だと思います。
書込番号:4869068
0点

Pentaxの単焦点は随分前から作られたものです。
従って、今この値段で新規には作れないでしょう。
だから昔だったら、FA28mmF2.8ALもFA35mmも買える値段ではありません。
安い方から
FA28mm―>FA35mm―>―>―>―>31mm―>レンズ沼。
又、レンズメーカー製の単焦点AFがうまく行かないことがあります。
Pentaxではどうか知りませんが。
書込番号:4870227
0点

皆さん、貴重なご意見本当に嬉しく思います。
ズームはタムロンにして単焦点はFA35mmにしようかなぁ・・・などと考えています。
しかし、DL2も安いなぁと考えてしまうのですが、DS2のほうがやはり良いのでしょうか?今更なのですけど。
書込番号:4871662
0点

ピント合わせをMFで行うときは、プリズム式のファインダーが使い易いですよ。
マクロとか、AFの迷う時なんかは特に。
書込番号:4871696
0点

一眼は、一度だけ人から借りて使っただけなので(使わなければコニミノのZシリーズ、ルミックス、PS S2ISとかのでかいズーム付コンパクトを探していたと思います。去年の子供の運動会にあの先輩がEOS20Dに300mmの手ぶれ補正ズームを貸してくれたため、初心者なのに俺は天才ではないかと思ってしまいました。いい人だったのか悪い人だったのか・・・)よくわからないのですが、AFがあるのにあえてMFで撮りたくなるものなのですか?確かに私のコンパクトカメラ(名機DIMAGE-S304!もうさすがに古いけど、かつてはね!?)ではMFで撮りたくても出来ませんが・・・あえて少しぼかしたりするっていうことですか?
AFオンリーならDL2で十分と思えてきました。MFを使いたくなる気持ちがまだ理解できないもので・・・でもパソコンやDVDレコーダーでも何でもその機種の持っている機能はフルに使いたくなる性質ですので、MFもやはり使いたくなるのですかねぇ?2万の差で後悔したくないような、私にはDS2は贅沢なような・・・訳が分からなくなってきました。
しつこいですけど初心者ですので笑って許して!
書込番号:4875443
0点

一度使いたいさん
だいぶ悩んでおられるようですね。
悩んでいるときが一番楽しいときなのかもしれません。
趣味は自己満足の世界です。
価値観はみなさん違いますので、自分の価値観に一番近い
アドバイスを参考にしたらいいと思います。
人間手をかければかけるほど、その結果が出たとき
愛着が湧くものです。
カメラ任せではなしに、MFレンズを自分で選び、
自分で調整しながら得られた画面が
心の思い出として感動を与えるのでしょう。
今週、妻が親のことでどうすべきかすごく悩んでいました。
ほかの事は心配しなくていいから、今あなたが一番
やりたいと思うことをやりなさいと言っただけで
すっきりした顔になり、とても感謝してくれました。
解は自分の心の中にあることが多いものです。
先週、マウントアダプターKを手に入れました。
来週、東京へ行くので中古のMFレンズを物色してみるか。
でも、手振れ補正ズームも欲しい!!!(解は私の懐の中)
書込番号:4875959
0点

>MFを使いたくなる気持ちがまだ理解できないもので・・・
DL2では、味わえない美味しい世界がある・・・かも?
書込番号:4877446
0点

>MFもやはり使いたくなるのですかねぇ?
パソコンで画像を見るようになってからポジ時代よりピントを気にする方が増えたと思いますよ。
AFは万能ではありません。
*istを使われるなら、是非MFにも挑戦してください。
書込番号:4877892
0点

>MFを使いたくなる気持ちがまだ理解できないもので・・・
子供や女性のポートレイトを撮るとき、MFだと目にビシッとあわすのが楽だからです。
AFだとスーパーインポーズ通りのピンポイントではなく、少し広い範囲でコントラストの高いものに合いやすいんですよ。
そのため、手前の目に合わない事もあり留まりが悪くなるんですよね。
なので、私の場合失敗したくないショットは必然的に MFです。
気軽にパシャパシャのスナップは AFが楽なので AFです。
要は撮る対象で使い分けです。
特にマクロに興味が出てくると MFが主になるため、できるだけファインダーが良い機種を候補にする方が良いと思います。
書込番号:4878006
0点

一眼使いたいさん
こんばんはDS2とDL2のどちらがよいか迷っているようなので、
未熟者ながら書き込みさせていただきます。
私のお勧めはDS2です。(私はDSを使用しています。)
決め手は測距センサーの選択です。
(逆にこの部分が納得できればDL2のほうがよいということになります。)
理由は、
DS2とDL2の違いは最後に書きますが、測距センサーはDSの11点でも私にとっては不足です。
おそらく慣れてくるとピントがどこに合うかわからないワイドAFエリアはでは物足りなくなり、スポットAF(中央固定)で使用することが多くなると思いますが、その場合にコンティニュアスAF(AF.C)では、常に中央に被写体をおかなければなりません。
また、スポットAFでよければモデルチェンジ前のDLのほうがお買い得です。(DLは3点測距)
ペンタプリズムがよいかミラーがよいかは好みですので店頭でのぞいてみて決めればよいと思います。ペンタプリズムのほうが見やすいといわれていますが、DLのミラーのほうが明るいそうです。
MFについては、AFレンズでもMFできますので、店頭でMFに切り替えてピントをあわせてみればよいと思います。(私は度近眼なのでMFはほぼあきらめていますが・・・)
MFの必要性について(蛇足ながら)
暗い場面やコントラストの少ない被写体等ではカメラがピントを合わせてくれないことがありますし、AFエリア以外にピントを合わせる場合、置きピンをするのにも、MFは使いたい場面が絶対に出てきます。
とにかくお店で実物を良く見比べて(触って)、ご決断ください。
(DS2、DL2、DL、DSのどれも大変お買い得ですのでぜひペンタを買いましょう。)
#DS2とDL2の違い(間違っていたらどなたかご指摘ください。)
・ファインダー
DS2:ペンタプリズム(倍率0.95×) DL2:ペンタミラー(倍率0.85×)
・測距センサー(どちらも中央スポット測距あり)
DS2:11点測距(選択可) DL2:5点測距(選択不可)
・スーパーインポーズ
DS2:有 DL2:無
・連射性能
DS2:JPEG(L・★★★):8コマ DL2:JPEG(L・★★★):5コマ
・その他DL2のみに追加された機能(DLにもありません)
・ デジタルプレビューと光学プレビューの選択可
・ SCN(シーン)モード搭載
( 夜景/サーフ&スノー/テキスト/夕景/キッズ/ペット/キャンドルライト/美術館)
・ フォルダ名が標準(100PENTX)/日付(100_0118 , 100_0119・・・)から選択可
・ デジタルフィルタに明るさ調整機能(±8段階に調整可能)を追加
・シャッター、ダイアル、液晶周り、一部ボタン等が銀色になりました。
書込番号:4878088
0点

ガッテン、ガッテン、ガッテン・・・
なるほど分かってきました。ご親切にありがとうございます。
(しかし、便利な世の中になりました。昔なら、カメラ屋の店員か周りの写真好きの人から教えてもらうしかなかったと思いますが、たくさんの方のアドバイスを受けられるのですから。感動した!)
AFを万能だと信じていましたが、絶対MF使いますね。私も。
もの申すさんの「私の場合失敗したくないショットは必然的に MFです。」・・・名言です。いただきです。いつか言ってやろ、誰かに。
四児のパパさんの「私は度近眼なのでMFはほぼあきらめていますが・・・」が少し気になりますが・・・(普通の近眼&乱視(眼鏡使用)ですが)
やはりDS2にしとけば間違いなさそうですが、あとはカメラ屋で覗いてみての感じ方次第といったところですね。
単焦点の悩みは楽しみに少しとっておきます。(レンズ沼は怖そうなので1本勝負!にしたい・・・けど・・・物欲旺盛な私は本当にはまりそう。すでに広角も欲しくなってきている。やっべー、勧めないでください!)
書込番号:4878708
0点

ファインダーの良さは明るいレンズで差がはっきり解ります。
キットのレンズだとファインダーの良さは解りにくいと思いますので、可能であれば F2.8程度(より口径が大きいと更によし)のレンズを
つけてもらって覗いてみて下さい。
ピントの山が簡単につかめると思います。
また、ボディ+FA35 等の単焦点から入るのも有りだと思います。
私の場合特に目的が無い場合は FA28 か FA35 がつけっぱなしですが、不都合を感じたことは無いですよ。
というか、キットレンズは最初の1週間使って1年間防湿庫の肥やしとなっていましたのでオークションに出しちゃいました。
人それぞれでしょうが、私の撮影用途に標準ズームは必要ないみたいです。
書込番号:4878903
0点

>(普通の近眼&乱視(眼鏡使用)ですが)
私も同様なのですが、明るいレンズを使えばピントの合う範囲が見えますよ(なので、プリズムファインダー&F2より明るい単焦点が合わせやすいので好きです)。
更に、ニコンのDK-16を着ければより見やすくなります。
書込番号:4879194
0点

>(普通の近眼&乱視(眼鏡使用)ですが)
脅かしてすみません。お長くなるので省いてしまったのですが・・・
自分の度にあった「視度調整レンズ」をし取り付けると快適になるようです。(私の場合は -4 !)
商品はPENTAX ONLINE SHOPにも載っていますよ
http://shop.pentax.jp/shop/category/category.aspx?ps=12&p=2&category=102510
私はカメラを妻と共用していることと、撮影のたびにメガネをかけたりはずしたりするのは面倒な気がして、安い物なのですが、いまだ購入したことがありません。
なお「視度調整レンズ」については過去にもスレッドがあるようです。(過去のスレッドは検索できるんです!!!)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3863284&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%8B%93x%92%B2%90%AE%83%8C%83%93%83Y&LQ=%8E%8B%93x%92%B2%90%AE%83%8C%83%93%83Y&ProductID=00502110728
書込番号:4879335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





