PENTAX *ist DS2 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist DS2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 ボディのオークション

PENTAX *ist DS2 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月15日

  • PENTAX *ist DS2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ユーザーの方教えて下さい

2005/12/09 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 モリ象さん
クチコミ投稿数:7件

ユーザーの方教えて下さい。
初めてデジ一の購入をするのですが
気になる点があります。

1この機種は手ブレ補正が無いので
 オート感度設定機能がありますが
 手ブレは軽減されていますか?

2 JPEGとRAWの同時撮影が出来ないのですが
  不便ではないですか?
  皆さんJPEG撮影が多いのでしょうか?

単三電池が使えるのでDS2気にいってるのですが
aSweetも検討しています。

書込番号:4641766

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2005/12/09 00:55(1年以上前)

ANS.1
人によって使い方は様々だと思いますが、
私は不用意に感度が変わらないように非常に狭い範囲に設定しています。手ブレは根性とアイデアで防ぎます。

ANS.2
最近はRAWで撮影しています。
今現在Photoshop elementsで現像できないのがキツイのですが、やはり解像感が違うように感じます。
他のカメラですが無駄にファイルが増える気がして同時撮影は使ったことが無いですね。

私は*ist DS2では単焦点レンズをMFで撮影する機会が多くあまり参考にならないかもしれません。

書込番号:4641858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/12/09 03:50(1年以上前)

1.手ぶれは一般的に「1/焦点距離」のSS(シャッタースピード)で
あれば目立たないと一般的に言われてます。
換算で50mmのレンズを装着して撮影するときは「1/50秒」より速い
SSであれば手ぶれが目立たない。
300mmとなれば「1/300秒」ともっと速いSSが必要となります。

50mmで撮影するときに、SSが1/60であれば手ぶれはあまりしない。
それに対して、手ぶれ補正が2段分というのは1/60→1/30→1/15と
なり1/15秒のSSでも手ぶれが目立たなくなる機能です。

手ぶれ補正とは別にISOを上げることも手ぶれ防止になるのはISOを
上げるとその分 速いSSにすることができるからです。
ISO2段分はISO200→400→800という変化ですからISO800が2段分アップ
です。ISOを2段上げると、1/15→1/30→1/60とSSが上がるので手ぶれが
軽減されます。

でも、このISOを上げるとノイズが増える傾向にあります。また他の
デジタル1眼でも可能なことです。
αスイートがCCDシフト方式で2段分の手ぶれ補正効果があったとして
さらにISOを2段上げれば4段分の手ぶれ防止効果が現れるわけです。

ISO-AUTOにより手ぶれ補正の効果はあるけど、他の手ぶれ補正の機構
を持ったカメラの方が当然手ぶれには強いです。
でも、手ぶれ補正が無ければまったく駄目なんてこともなく、補正の
ないカメラで綺麗な写真を撮る方はいっぱいいると思います。
それに手ぶれ補正は被写体ぶれを補正してはくれません。

ということで、自分の使用用途に手ぶれ補正が有効かどうかを考えた
方が良いかと思います。

2.RAW+JPG同時撮影はできませんが、フリーソフトのVix+Susieプラグイン
を使うとRAWに埋め込まれたJPG画像を見ることができます。
自分はRAWが直接見れるこの形式の方が便利が良くて気に入っています。
他のカメラもあって、そちらはRAW+JPGとなるのですが、ファイル数が
増えるのでかえって面倒でしょうがないです。
自分はカメラがちょっと違いますが(*istDです)RAW撮影ばかりですね。

書込番号:4642095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2005/12/09 13:29(1年以上前)

DS2のISO感度オートは1/レンズの焦点距離以下のSSにならない
よう自動的に感度を上げてくれる機能で、今のデジカメの中では
DS2のISO感度オートがもっとも実用的だと思います。
しかし、問題がひとつあって露出補正した時は使えないという
ことです。
それさえ気にならなければ、高倍率ズームのレンズを使う時
にはたいへん便利な機能です。

手振れ補正ですが、現在まだ完全に手振れを防いでくれるもの
はありません。
補正が効くのは上下、左右方向だけなので。回転や前後のブレには
無効です。
それでも、望遠側では割と有効ですが標準域では効果が少ない
です。
手振れ補正はそれに頼りきる物ではなく、あくまで補助的な
物と考えた方がいいと思います。

RAWとJPEG同時に保存できないのは不便な気がするかもしれません
が、まとめて一括現像してしまえは同じなので慣れれば問題無い
と思います。

書込番号:4642674

ナイスクチコミ!0


スレ主 モリ象さん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/10 02:34(1年以上前)

皆様ありがとうございました!!
なにせ初めてな事ばかりで不安ですが
がんばって早く慣れるようにいたします。

書込番号:4643829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

6メガCCD、A3ノビ印刷耐えれますか?

2005/12/09 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 amyoさん
クチコミ投稿数:26件

この機種、ファインダー、機能、液晶など本当にコストパフォーマンスに優れた良いカメラだと思います。ただ今一つ購入に戸惑っている事があるので教えてください。他社製品が高画化して行くなかで6メガのCCD一眼ってどうでしょうか?自分はA3ノビなどに印刷して飾りたいと思いうのですが、粒状性は悪くならないでしょうか?8メガのEOS Kissの方が良いのでしょうか?A3以上に印刷された方教えてください。

書込番号:4641906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2005/12/09 01:48(1年以上前)

*istDSより画素数の低い500万画素のコンパクトデジカメで
A3プリントしてましたが、個人的には
全く問題なかったです。予想以上にきれいで感動したくらいです。
画素数が低いと粒状性というよりボケ気味になりますね。
感じ方は人それぞれだと思うので
メーカーサンプル等を自分でプリントしてみるといいのでは?

書込番号:4641986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/09 01:55(1年以上前)

EOS Kiss digital Nではありませんが,800万画素のE-300ユーザーの者です。

A3ノビに印刷する際,印刷範囲はA3相当の420mm×297mmとして,
EOS Kiss digital Nの最大画素(3456×2304)の画像を印刷範囲ぎりぎりまで拡大して印刷すると,
(A規格紙のほうが縦長なので,印刷範囲内の上下に余白ができますが)印刷解像度は約197dpiになります。
いっぽう,*ist DS2の600万画素サイズの画像(3008x2000)で同様に印刷範囲いっぱいに印刷すると,
(今度もA規格紙のほうが縦長なので上下に余白ができますが)印刷解像度は約171dpiになります。

普通のインクジェットプリンタで普通のPPC紙に印刷するのであれば,
印刷解像度は紙の性質上150dpiを超えることは無いでしょうから,どちらの画像でも画質に差は無いと思われます。
また,銀塩写真並みの画質を再現できるような専用紙に印刷するならば197dpiと171dpiの差が出ることになりますが,
…大した差は無いのではないでしょうか。
どちらにしても「普通の印刷物としては綺麗だけど,写真にしては粗いかな」というぐらいに感じられると思います。

やはり,気まぐれ510さんのおっしゃるように実際に実験してみるのがいいと思います。

なお,A3ノビに印刷して銀塩写真並みの印刷解像度(300dpi)を出そうと思うと,
必要な画素数は約1800万画素になってしまい,EOS-1Ds Mark IIでも持ってこないと不可能になります。

書込番号:4641997

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/09 01:59(1年以上前)

近距離で目を凝らすような鑑賞の仕方では300万画素で2Lまで、600万画素で4つ切りまでかなぁっと思っています。

大判印刷になると当然鑑賞する対象までの距離は長くなりますし、多少の荒は実質問題として全く問題ないのではないでしょうか?!

旧KissDで4つ切りまでなら何度も試しましたが、綺麗でしたよ!

書込番号:4642004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/09 09:25(1年以上前)

>大判印刷になると当然鑑賞する対象までの距離は長くなりますし、多少の荒は実質問題として全く問題ないのではないでしょうか?!

全く持ってその通りだと思います。
私は200万画素のコンデジで撮影したのを、A4で何度もプリントしてます。
確かに荒いと言えば荒いですが、大きさを考えれば問題無いと思ってます。
画質の荒さより、その大きさによる感動の方が遙かに大きいです。
銀塩だってここまで引き伸ばすと、結構荒れますよ。

書込番号:4642285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/09 11:15(1年以上前)

鑑賞の仕方の違いでしょう。
穴のあく程じっくり見るなら無理だけど、
壁に掛けたものは、
有る程度の距離を置いてチラかそれに準ずる位の見方でしょう。
展覧会のようにジ〜と見てる場合も有るでしょうが、
距離が有るから大丈夫かと。

書込番号:4642443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2005/12/09 16:43(1年以上前)

正直なところ、A3で印刷したら若干違いますね。
更に言えば、画素数が違うのですから、大きく伸ばせば伸ばす程、差が出てくるのは当然でしょう。
しかし、それは比較しないと気が付かない程度の「若干」だと思います。600万画素と800万画素とはそんな違いだと思います。

でも、それが許せない様ならば、お止めになった方が、健康に宜しいかと・・・(笑)

下に デジカメwatch のテスト画像があります。
画素数は大差なのですが、私には目が節穴なのか ほとんど違いが分かりません・・・(泣)

amyoさん は一目で見抜けましたか?

メーカーはニコン 同じズームでの撮影
D2x −−− 1240万画素(有効画素数)
D70 −−−  610 〃

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html

書込番号:4642969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

ストロボ教えてください

2005/11/26 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:7件

どこかの掲示板でも見たようなきがするのですが・・

オートストロボAF540FGZ(ケース付)
が「近日発売予定」となったまま動きません。。。
PENTAXに確認したところ、「具体的には決まっていない」
とのこと。トホホなのですが、となれば考えなくては
いけないのですが、他社のストロボでDS&DS2に装着できて
上下左右稼動のものは何がよろしいのでしょうか?

書込番号:4607588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/26 09:42(1年以上前)

こんんちは。

シグマのが宜しいのではないでしょうか?
対応表にも載ってます。
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_500_super.htm

書込番号:4607623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/26 10:04(1年以上前)

F2→10Dさん

早速の返信ありがとうございます。
SIGMAですね。
やっぱり上下左右のバウンスとなると50,000円と
なるのですね。。。
F2→10Dさんは使用したことはありますか?

書込番号:4607675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/26 10:13(1年以上前)

こんにちは。

>やっぱり上下左右のバウンスとなると50,000円となるのですね。。。
5万もしませんよ。28,000円ほどで買えます。
ここにはペンタ用のは出てませんがこんなもんです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=69&cat=13_25&moid=542077&sr=pr

>F2→10Dさんは使用したことはありますか?

私はキヤノンの純正を使ってます。(^^;)
上方向のバウンスは良く使いますが、左右は使ったことあるかな?^^;

書込番号:4607694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/11/26 10:14(1年以上前)

中古で5000円以下だったAF280T使ってますが
上下左右のバウンス出来ますよ〜
在庫探すのに苦労しそうですが…すいません。

書込番号:4607697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/26 10:19(1年以上前)

5000円以下!

実際ストロボの性能差は、どのあたりに出てくるものなのでしょうか?
内臓ストロボでは、もちろん不十分なことが多いことは理解でき
ます。(シャネルズになったり、鈴木その子になったり・・・)
クリップオンタイプにおける、性能差はどうなのでしょうか?

書込番号:4607711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/26 10:24(1年以上前)

>クリップオンタイプにおける、性能差はどうなのでしょうか?

基本的には光量がでかいだけです。(-_-;)

まぁ、その光量にものをいわせて、バウンス等ができます。
最大の違いは多灯発光が可能なことかもしれませんが、普通、使えませんね。
スタジオみないなところなら可能なのでしょうが。

書込番号:4607720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/26 10:36(1年以上前)

補足です。

>シャネルズになったり、鈴木その子になったり・・・

これは単に調光の問題です。
調光がまずいカメラ(ストロボ)だと、クリップオンでもダメです。
その場合はマニュアルにすれば自分で調光が出来ます。
デジタルならその場で確認できますから、完璧な調光が出来ます。

シャネルズになる場合は、光量が足りないこともありますので、
調光では調整不可能です。

書込番号:4607746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/11/26 10:43(1年以上前)

おまけです…↓こんなのですAF280T
http://blogs.yahoo.co.jp/gotchn/1296996.html?p=3&t=2
最近のストロボより光量弱いですが、
バウンス専用で使ってます。手ぶれ対策に室内で大活躍中です。
三脚つかうより便利で簡単、自然な写り。
なんか使い方違う気もしますが満足満足♪

書込番号:4607766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/26 11:07(1年以上前)

意外と大きいものなのですね〜。

中古で5000円以下ということは、年式が古い、という
ことですか?

書込番号:4607814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/11/26 11:26(1年以上前)

他のに比べればまだ小さいかもしれませんが…
説明書見ると多分相当古いです… よく分かりませんが、
会社名が旭光学工業株式会社となってました。
ちなみに、まだメーカーHPにあるようです↓
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_st.html

書込番号:4607854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/26 11:29(1年以上前)

>中古で5000円以下ということは、年式が古い、という
ことですか?

ストロボの買い取り価格は非常に安いみたいですよ。
(特にサードパーティのもの?)
一度経験有るんですが、ばかばかしくて売るのやめました。
(残念ながら、以後一回も使ってない(泣))
だから中古で出る時には安くなるのかな?

書込番号:4607859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/26 12:29(1年以上前)

うう〜ん。難しいですね。。。
純正が良いのは理解できるのですが、サードパーティ製は
本当に調光や同期がちゃんとできるのか?(←機能という
よりは、私の知識や技量の問題が大)の不安がどうしても
消せないのでございます。。。トホホ

書込番号:4607978

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/11/26 19:55(1年以上前)

こんばんは、DSで外付けストロボでのバウンズを多用しています。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=56
左右の首振りは縦撮影の時に多用しますよ。
私はAF500FTZですが、重宝しています。

書込番号:4608846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/11/26 22:44(1年以上前)

さとけん。さん、こんばんは

私も*istDS&MZ-L用のストロボで悩んでいる一人です・・・
現在は気まぐれ510さんがお使いの「AF280T」と「AF200T」を所有していますが、どちらも20年くらい前のシロモノですので、そろそろ発光管(orコンデンサ?)がヘタってきたらしく、代替機を模索中です

やはり使いやすいのは純正の「AF360FGZ」か発売予定の「540FGZ」あたりが良さそうなのですが、価格でSIGMAの「DG500Super」「同ST」と悩んでいます

AF540FGZ掲示板の下記スレッドは私が立てたのですが、最近気になる事を「カメラは道具に過ぎない」さんが書き込んでくださいました・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4380927
一度参考にお読み下さい・・・

私は「AF540FGZ」の実機を見て、触ってから決めたいと思っています

書込番号:4609344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/27 09:23(1年以上前)

pochidayoさんのお子さんですか?
可愛らしくて、きれいに写っていますね・・・

これもストロボの効果なのでしょうか?

書込番号:4610351

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/11/27 18:54(1年以上前)

さとけん。さん 
そうです、ウチの愛娘です。
七五三の写真以外はほとんどが夜間室内のものです。
(七五三の室内は昼間ですが、やはりストロボを使用してます)
悪条件では、恩恵が大きいです。
同じ条件でストロボ無しで撮影するのは、かなり困難かと。
故に、「ストロボの効果」として差し支えないかと思います。

書込番号:4611455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/29 13:12(1年以上前)

部屋の中より、逆に屋外の方が大光量の外付けストロボ効果が
あると思うのは、素人なのですね。。。

書込番号:4616358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/29 17:45(1年以上前)

2週間ほど前にAF-360FGZを購入したのですが、
実際撮ってみて、「縦撮影だとバウンスできない!!」
と気付いてしまったお馬鹿です・・・(つД`)
もう一台買うしかないのでしょうか・・・

書込番号:4616795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/29 20:11(1年以上前)

>もう一台買うしかないのでしょうか・・・

まぁ、もう一台買うのが一番手っ取り早いかもしれませんが、
デュフューザーを使うとう手もありです。
バウンスほどではありませんが、かなり効果はありますよ。
このストロボ用のがあるかどうか私は知りません。σ(^^;)

書込番号:4617126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/30 16:21(1年以上前)

レスありがとうございます。
デフューザーは、ストロボ購入と同時に「オムニバウンス」を購入しています。
直ストロボよりはずいぶんマシですが、やはり扁平感が出てしまいます。
人物撮影なんかほとんど縦撮りなんだからもっとよく考えればよかったですよ・・・
仕方ないので現在はオフシューコードを使って
片手でカメラ、片手でフラッシュを持っております( TДT)

書込番号:4619290

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

pentax DS2 と 0lynpus E-500 どっちがいいの?

2005/12/05 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 pentax_meさん
クチコミ投稿数:25件

はじめまして、デジ1を購入しようと思っているのですが、表題の2台で迷っています。初めはレンズキットの購入となると思いますが、スペックなどを比較しても、画素数以外あまり私には関係ない様に思います。ただ銀塩ではpentaxを利用していたのでレンズは数本あります。
今は、コンデジのFZ-3を利用していてマニュアル操作がしずらいのが難点で、デジイチに移行しようかと思っています。松下とオリンパスが提携を結んでデジイチを出すということも聞きますし、その場合いは、レンズはライカ(オリンパスがメインだとzuikoかな?)で出すのかと思いますし悩んでいます。皆さんのご意見を聞かせてください。

書込番号:4631344

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/05 00:27(1年以上前)

月並みな答で恐縮ですが、
・使いたいレンズが、今あるのはどっちか?
・撮った写真(の発色とか)が好みなのはどっちか?
・ボディを握ってみて、手に馴染みそうなのはどっちか?

といったあたりで判断すると良いんじゃないかと思います。

書込番号:4631415

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/12/05 16:06(1年以上前)

結果として撮れる写真に大差はないと思いますが、
 DS2はファインダーの見やすさはこのクラスでは抜群ですね。E-500は自動ゴミ取り装置がついてますが、これはこれでアドバンテージでしょう。
 それぞれの機種に個性がありますので、本当に好みの問題だと思います。
 やはり実際に自分の手に取ってみるのがいいでしょうね。
 ただ、DS2のファインダーはダントツに見やすいです。キスデジやD70などと較べると一目瞭然です。また、個人的にはズイコーレンズは割高のような気もしますので、自分が今買うとしたらDS2かな。

書込番号:4632587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/12/05 17:43(1年以上前)

pentax_meさん

>マニュアル操作がしずらいのが難点で、デジイチに移行しようかと
マニュアル操作がピント合わせのことでしたら、DS2がいいですね。
E300を使っていますが、純正レンズは電子リングで、ファインダー視野も狭く、MFをしようとは思いません。
E500はさらにファインダー視野が狭いですからAF専用機と割り切ったほうがいいと思います。
レンズもCCDの大きさを考えるとズイコーデジタルは安価版の数本以外は高いと思います。
ただ、ダストリダクション機構は効果があります。
Dsでは何度か大きなゴミが写っていてがっかりしましたが
E300ではゴミが写ったことがありません。
一長一短ですが、撮影していて楽しいのはDS2だと思います。

書込番号:4632787

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentax_meさん
クチコミ投稿数:25件

2005/12/05 22:52(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
今まで、ペンタックスのユーザーだったので他社に乗り換えるのが多少不安があり、悩んでいました。
Ds2に決めようと思います。今までのレンズもしようできるようなので。
ありがとうございました。

書込番号:4633712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフト

2005/12/04 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

購入後バシバシ撮ってます!
…といってもJPEGばかりなのですが。
カメラ雑誌なんか見てると、そろそろ「RAW現像」なるものに
挑戦してみようかと思うのですが、
みなさんソフトは付属の物をお使いですか??

付属のもの以外にビギナーにもお勧めの現像ソフトが
あればご教授願いたいです。
既出だったらすみません…。

書込番号:4628193

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/04 00:27(1年以上前)

SILKYPIX。最初はフリーモードで使って、気に入ったらライセンス購入できます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:4628219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/12/04 00:44(1年以上前)

もうずっとSILKYPIXのフリーモードで使ってます。

書込番号:4628282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/12/04 00:53(1年以上前)

*istD ですが付属のPPL使ってます。SilkyPixも人気ですね。
一応フリーモードでSilkyPixも入れてますけど、僕はPPLが好きです。
おまけソフトにしては良く出来てると思う(^^;

自分はVix+Susieプラグインを入れて、現像したいRAWファイルを
選択して、ドラック&ドロップで作業してます。
ニコンのカメラも使っていてNikonCaptureも使ってるのですけど
個人的にはPPL+Vixの方が作業が楽です<バッチ処理結構面倒。

書込番号:4628309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/12/04 16:29(1年以上前)

SILKYPIXは私も使っています。
最近2.0にヴァージョンアップしましたが、それまで赤の発色などに不満がありましたが改善されてよくなったと思います。
解像感もありますね。

皆さんから出てこないのですがフォトショップEL4.0はパラメーターもいろいろあって、現像が16ビットでできますので面倒さとファイルの大きさを除いてレタッチするならこちらで現像したほうが良いですね。
JPEGをレタッチした後ヒストグラムを見ると歯の抜けた櫛のようですのでがっかりします。昔は廉価版のライトエディションでもレタッチが16ビットで出来たんですが。
もちろん、お金があればCSを使えば万全なんでしょうけど。
ペンタックスのセミナーなどで聞いてみるとプロの展示はほとんどCSのようですね。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshopel/nfh/main.html

私の使い方はPPLで一括現像してこれはと思うものを、SILKYPIXかフォトショップで写真にあったほうで現像しているところです。
ペンタックスのPPLも赤の発色などに力があって悪くはないと思いますが。
いろいろ使ってそれぞれの違いを楽しむのがいい方法だと思います。

変わったところで、picasaはパラメーターの調整は出来ないようですが、ビュワーソフトにしてはRAW現像も出来ますし、変わった加工も出来ますのでお試しを。
http://picasa.google.com/index.html

書込番号:4629818

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/12/04 21:30(1年以上前)

英語版で(日本語化パッチもあるようです)初心者向けではありませんが、

フリーソフトの「RawShooter essentials 2005」
http://www.pixmantec.com/products/rawshooter_essentials.html
があります。

今までPhotoshop Elements 3.0を使っていましたが、今ではこちらに切り替えました。
ちょっとくせがありますが、慣れるといいですよ。フリーですし。

書込番号:4630693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/04 22:11(1年以上前)

みなさん、早速のご返答ありがとうゴザイマス!
SILKYPIX、フリーモードで一度使ってみようと思います。
と言ってもRAWでの撮影はこれからですが…(笑)

あと、初歩的で的外れな質問かもしれませんが、
最終的に画質はなるべく良いままで、画像サイズを小さくして
(例えば15インチPCの壁紙サイズくらい)
保存したいのですが…付属のソフトでは出来ないですよね?
SILKYPIXフリーモードやPhotoshop Elementsでは可能でしょうか?
最終的に小さく保存する場合でもRAW撮影時のサイズは「6M」で
撮った方が良いのでしょうか??

書込番号:4630858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/12/04 23:19(1年以上前)

考えるよりやってみた方が早いこともあると思いますよ。
とりあえずカメラは手元にあるのですから、RAWに設定して撮って
見ましょう。

RAWは画像サイズの指定はありませんので、全部6Mのサイズになります。
PPLですと、現像時にサイズ、圧縮を指定できます。

でも、壁紙用のデータが欲しいなら、6MのJPGから他のソフトでリサイズ
してしまう方が簡単だと思います。
縮小専用のソフトなんかもネットで探せばいろいろありますよ。

自分は小さいサイズ作成はVix(フリーの閲覧ソフト)の編集機能で
やってます。

書込番号:4631126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

待ってるよっ。

2005/11/30 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:161件

みなさん、こんばんは。

あの、別のスレで書き込みしてたら
思い出したんですが

広角パンケーキの話って・・
今、どうなっているのでしょうか?

書込番号:4620284

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/11/30 23:37(1年以上前)

広角&中望遠の薄型Limited…待ち遠しいですね!
何も根拠は無く…何となくですが…年明けに何らかのアナウンスがありそうな予感がします。
姫からちょうど一年で発表…なんてならないですかね〜

書込番号:4620479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/12/01 00:18(1年以上前)

⇒さん こんばんは。

うーん、そうですね。待ち遠しい。
ワタシとしては桜の季節に手元にあれば
いいなあ。

姫から一年ってことは来年早々ですね。
今から貯金しても間に合わないな・・。

中望遠薄型リミの方が先にでるのかな?

書込番号:4620653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/12/01 20:16(1年以上前)

いや、広角が先に!
それにしてももっと広角に、”DA18”を!無理か?

書込番号:4622317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/12/02 00:19(1年以上前)

のらくろ軍曹さん こんばんは。

ワタシも広角を先に出してほしいです。
広角が欲しいから・・

焦点距離はどうなんでしょう?
20台前半でしょうか。
31mmリミがありますからね。

書込番号:4623120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/02 14:54(1年以上前)

30mm F1.4 か 20mm F1.8
あたりが自分的に欲しいトコロですなぁ〜。

書込番号:4624163

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/12/02 22:52(1年以上前)

DA20mmF1.8Limited(換算28mm〜30mmぐらい)欲しいです!

でも過去記事ではDA Limitedは、30mm, 40mm, 60mmだったと思います。(換算45mm, 60mm, 90mm)
広角側と望遠側はズームでということでしょうね。

広角:DA10-17F-Eye, DA12-24, DA16-45, (DA14)
標準:DA30L, DA40L, DA60L
望遠:DA50-200, DFA70-200??

私はDA40Lは既に所有しており、残りの換算45mm, 90mmは
LX + FA43 or FA77 or TAMRON SP90(52B)で代用できてしまいます。
素直にDA12-24を買っとけということでしょうか。

でも今や単焦点にここまで注力しているのは、PENTAXだけかもしれません。
NIKONもやめてしまうそうですし。

書込番号:4625169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/12/02 23:50(1年以上前)

totmasuさん こんばんは。

そうですか30mmでしたか。
でも換算45mmは広角じゃないですね。
そうか、標準のなかの広角ぎみレンズなのか・・。
45mmというのは使いやすそうで魅力的ではありますけどね。
FA35mmがあるので微妙な感じ。

ワタシとしても20mmF1.8位がいいな。

書込番号:4625395

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/12/03 02:20(1年以上前)

情報ソースはこれですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/03/18/1209.html
ロードマップを見ると、20-30mm, 60-70mmと幅がありますね。

DA Fish-eyeの最短撮影距離のように、ユーザの声を反映してくれるかもしれません。

あと個人的には換算45mm(LX+FA43mm)は使いやすいですよ。

書込番号:4625788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/03 09:05(1年以上前)

ロードマップではDA薄型limitedというだけで広角とも標準とも書いてないですね。一応20〜30ミリあたりにかけて置かれてますから標準から準広角といったところでしょうか。日本カメラの11月号で40ミリは61ミリ相当で使いにくいから28ミリF3.5くらいでどうかと聞かれて、平川氏がその線で進めていますみたいな返事をしていましたから28ミリくらいなんじゃないでしょうか(^^;)

書込番号:4626087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/12/03 10:36(1年以上前)

>40ミリは61ミリ相当で使いにくいから28ミリF3.5くらいでどうかと聞かれて、平川氏がその線で進めていますみたいな返事をしていましたから28ミリくらいなんじゃないでしょうか(^^;)

だったら、”FA28mm2.8AL”も非常にコンパクトで軽量だからこちらを大事に使います。

書込番号:4626274

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/12/03 23:39(1年以上前)

J☆-FCでもDA18mmには否定的なコメントをされてましたね。
でもどうしてもズームを買う気になれないのですよね。
(単焦点と比べて)高いし大きいし暗いし。

よくよく考えると*istDSで換算約43mmは魅力かも。
明るさ(F2以下!)とサイズ(DA40mm<DA28mm<<FA43mm?)、
写り(FA43mm調がいいなあ)によっては、お布施してしまいそう。

期待してます、PENTAXさん。

書込番号:4628064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/12/04 16:39(1年以上前)

>よくよく考えると*istDSで換算約43mmは魅力かも。
>明るさ(F2以下!)とサイズ(DA40mm<DA28mm<<FA43mm?)、
>写り(FA43mm調がいいなあ)によっては、お布施してしまいそう。


そうですね。
サイズは薄型と言ってるくらいだから薄いでしょう、多分。
ワタシはよほど高額でない限り買ってしまうと思います・・。
写りはそれから確認します・・。

書込番号:4629839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS2 ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月15日

PENTAX *ist DS2 ボディをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング