PENTAX *ist DS2 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist DS2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 ボディのオークション

PENTAX *ist DS2 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月15日

  • PENTAX *ist DS2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2005/10/20 02:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:7件

みなさんこんばんは
レンズが豊富なことに惹かれてこのカメラの購入を考えているのですが、このカメラのリモコンに関する説明者をHPで見ていたら、「5分間程度リモコンが使用されない場合、1コマ撮影に戻ります。」とあったのですが、この「1コマ」撮影とは通常の撮影モード(AUTOとか)のことを指しているのでしょうか?
つまり、5分放置しておいたら、リモコンは使えなくなりますよってことでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4516589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2005/10/20 11:07(1年以上前)

撮影モードではなくて、ドライブモードだと思います。
ドライブモードは「1コマ」「連写」「セルフタイマー」「リモコン」を
切り替えるようになっていますので、そのリモコンモードのままにしておく
と5分何もしなければ1コマモードとなるんだと思います。

撮影モード(AUTO、P、Tv、Av、・・・)といったのは変化ないと思います。

5分放置したらリモコンが使えなくなるというのはそのとおりだと思います。
さらにもっと放置しているとオートパワーオフになるかと・・・

書込番号:4516950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズのガタについて

2005/10/16 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めまして、新参者のPENTAの大冒険です。

もう一度1眼の世界に足を踏み入れてみようと思い、掲示板での皆さんの意見や店頭で実際にさわった感触で*ist DS2が気に入り、これとPENTAX 16-45mm F4(山行用に)と40mm F2.8(スナップ用に)とでデジイチデビューしました。

操作が簡単で液晶やファインダーが見やすく、手にしっくりとして手頃な大きさ、そして個性的なレンズで大満足なのですが、レンズのガタが少し気になります。

大昔に使っていたカメラ(オリンパスOM-2 S/P)のレンズ(ズイコー28mm, 50mm, 35-105mm)はどれもカチッとしていて遊びが全く無いのですが、今度の「姫」などはレンズ先端の繰り出す部分にガタがあり、わずかですがカタカタと回ります。フィルターやフードを着けるときに強く締め付けすぎて中の部品が緩んでしまったのかと心配なのですが、気にしすぎ?あるいは最近のレンズ(AFのレンズはこれが初めてです)はこんな感じなのでしょうか?

あと、測距点の設定をオートにした場合、合焦したときに2カ所の測距点が赤く点灯することがあります。このときカメラはどこでピント合わせをしているのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4507818

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/10/16 16:09(1年以上前)

高価なレンズは知りませんが、

安価でリーズナブルなAFレンズは大体がたつきますね、
がたつかないレンズは正直見たこと無いのであったら誰か教えてください、

書込番号:4507983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/10/16 16:25(1年以上前)

PENTAの大冒険 さん
こんにちは

DS購入おめでとうございます。
DA16−45とDA40mmは最初のレンズとしてはいいレンズを手に入れられたと思います。これからどんどん写真を撮って楽しんでください。

レンズの繰り出し部分は多少のがたはありますので、繰り出して手でゆすると少しがたがあります。DFAマクロは少なくて、FA77mmは構造的にも随分がたつきますね。
しかし、AFで回転するときにがたついているとすれば、クレームを出したほうがいいと思います。
いくらなんでもそこまではがたつかないと思います。できれば交換してもらったほうがいいかと思います。
DA16−45と比べてどうなんでしょうか。

書込番号:4508008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/16 16:38(1年以上前)

AFレンズはモーターで駆動する都合上、多少ゆるめに作っておかないとうまくないらしいです。高価なレンズはどうか知りませんが。

測距点表示の方は、同じ距離のところが同時に点灯するんだろうと勝手に思っていました。だからどちらで合わせていても同じ事かと。
ちなみに私は自動選択だとどこに合わせるか成り行きになるので、普段は中央一点でしか使っていません。自動選択にするのは動体撮影でフォーカスロックしている暇がないときくらいですね。それに自動選択だとAFの立ち上がりが一瞬遅れるような気がします。どこが主要被写体か判断するのに余計な演算処理がかかっているからではないかという気がします。

書込番号:4508040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/17 02:46(1年以上前)

回答、ありがとうございます。

私にとっては久々の思い切った投資だったので、細かいことを気にしすぎだったと思います。DA16−45も同じぐらいのがたつきです。皆さんのお話を聞いて安心しました。

バンツさん、私の持っているズイコーのレンズはそんなに高い物ではなかったと思いますが、ピントリングがかなり重いです。太威憤ホラマーさんのおっしゃるとおり、AFのレンズは少しがたつくぐらい緩く作ってあるのかもしれないと納得しました。(高価なレンズはそんなことないのかもしれませんが・・・)
パラダイスの怪人さんのコメントはいつも参考にさせて頂いています。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:4509600

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/10/17 09:14(1年以上前)

私もAFレンズと限定して書いているのできちんと読んでください、

>>安価でリーズナブルな「AF」レンズは大体がたつきますね、

書込番号:4509827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

標準レンズは何がいい?

2005/10/11 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 kekentaさん
クチコミ投稿数:153件

kissデジ登場以来、一眼が欲しいと思っていましたが、ようやく欲しいと思えるカメラ(istDシリーズ)が出たので、購入を検討しています。
そこで、2点皆様に質問したいことがあるのでよろしくお願いします。
(2点目はぜんぜん違うことなので別スレにて)

質問は表題どおり、標準レンズは何がいいか?ということです。
用途は標準だけに、登山や旅行の風景などの予定です。

過去のスレッドを読むと、
「キットレンズで十分」、「DA16-45mmがいい」という意見が多いと感じ、自分でもそのどちらかがいいなぁと悩んでいます。

店舗に行って見てきたのですが、16-45mmは値段が2.5〜3倍で、大きさもかなり大きく、店員さんにも「設計が古いので周囲がゆがみますよ、、、」と言われ。。。。いまいち?

しかし、この掲示板では評価も高いし、特に広角側のメリットが大きいというイメージを持っています。


そこで、私は
1、キットレンズでも十分ならそれにして、その分マクロとか
  他のレンズを買う。
2、大きくて高いけど、16-45mmのメリットは大きいなら、
  DA16-45を買う。 のどちらかにしようと思ってます。

みなさんはどちらがいいと思いますか??
(特にDA16-45mmユーザーさんが、決め手となったことがあれば教えてください。
よろしくお願いします。)

書込番号:4495114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/11 00:29(1年以上前)

DやDS系のペンタプリズムファインダーの良さ(0.95倍50mm∞時の視野倍率の事を
指していますが、前提としてAPS-Cサイズ撮像素子機に限定)の真価を味わうには、
開放F2.8以上に明るいレンズ(開放F値が1.4〜2.8)の単焦点を中心としたレンズが
良いかと思います。でも、キットレンズのコストパフォーマンスは良いほうだと思います。ボディのみとの価格差が1万円程度なら、文句なく、キットレンズでしょう。
QSFは便利だと思います。

書込番号:4495198

ナイスクチコミ!0


スレ主 kekentaさん
クチコミ投稿数:153件

2005/10/11 00:50(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん、
早速の回答ありがとうございます!

>キットレンズのコストパフォーマンスは良いほうだと思います。
たしかにそうですよね!
見てみて、1万ちょっとと思うとすごいレンズだと思いました。
とはいえ、それでも16-45mmを推されている方もいるので、
そのメリットってどの辺なんでしょう、、、。

>F2.8以上に明るい〜単焦点を中心としたレンズ〜
はい!実は、まずDA40mmパンケーキは絶対買おうと思ってます。
ist系を選んだ理由の1つは、このレンズがあること(とその恩恵である明るさ)なので。
あとは、別スレにも書いたのですが、アナログ一眼ユーザーなので、このレンズたちを使ってみようかと思ってます。

そんなところですが、いかがでしょう〜。

書込番号:4495262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/11 02:15(1年以上前)

DA16-45mm F4は、デジタル専用ですが、35mm判換算でワイド端が24mmですし、F4通しで、
キヤノンのLレンズの中でもコストパフォーマンスが高いとされるEF17-40mm F4L USMの
実売価格に比べると十分にリーズナブルな価格だとは思います。
ただ、*istDはまだしも、よりコンパクトなDSだと、レンズ長がちょっと長く、その点では、
キットレンズのDA18-55mm F3.5-5.6のバランスが良く、25cm迄寄れるのもグッドです。

書込番号:4495423

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/10/11 03:10(1年以上前)

少なくとも16-45mmは最新設計の部類に入ると思いますが…

画のクオリティ(光学性能)と利便性とのバランスをどう折り合いつけるかの決定権は
全くユーザに委ねられているわけですので難しいですね。

DA18-55とDA16-45、写りの面では順当に後者と思います。
もっとも写りそのものを追求すると単焦点セットになりそうな気もしますが。
やはりその辺は折り合いのつけ方次第という事で。

私はカメラの性能を引き出すレンズが欲しいので、
コスト対パフォーマンス比の相対評価ではなく
自分の満足するレベルのパフォーマンスに達しているか否かの絶対評価が基準になりますかね。
もちろん予算という大枠はありますし、所有欲など複雑に絡んでくるとは思いますが、
個人的には中途半端な投資が最も後悔すると思っているためです。
レンズが一眼レフカメラシステムにおける核にあたるという想いもあります。

# とりあえずのレンズ一本確保!という案もあるでしょうし、
# ありきたりですが、買い方は人それぞれと思います。

書込番号:4495479

ナイスクチコミ!0


スレ主 kekentaさん
クチコミ投稿数:153件

2005/10/11 13:22(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん、D tipさんありがとうございます。

>*istDはまだしも、よりコンパクトなDSだと〜。
確かに「大きい」というのは、間違いなくデメリットですよね。
ただ、それでも選ぶユーザーさんがいるってことは、何かがあるってことですよね。。。

>自分の満足するレベルのパフォーマンスに達しているか否かの絶対評価が基準になりますかね。
>中途半端な投資は後悔〜

そうです!まさにそこが悩みどころです。
正直なところ、予算上はいきなり16-45mmでもいいと思ってます。
スペック上、広角側が少し広いことや、明るいことも納得ですが、
たぶん、実際に使われている方は、多少の焦点距離の違いや開放値の
違いではない「差異」を感じているのでは?と思っています。
(しかも、大きくてちょっとジャマでも持っていきたくなる程の差で)

お二方の回答を頂き、やはり「機動性を大切にするならキット」、「作品として大切にするなら16-45mm」なのかなと再認識しました。

自分自身は大きくてもいい絵が撮れる方を選びたいのですが(Dtipさんタイプ?)、16-45mmを選ぶとどういう時、どういう被写体でメリットが出てくる「いい絵」が撮れるのか、まだいまいちわかりません。。。。


そこで、みなさんが実際撮って「良かった」と思った時やシュチエーションがあったら教えて下さい!!
すごい細かい具体的なことでも、ネットにUPされている作品を紹介いただいてもかまいません。

引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:4496035

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/11 20:09(1年以上前)

>やはり「機動性を大切にするならキット」、「作品として大切にするなら16-45mm」なのかなと再認識しました。

私はキットレンズを持っていないので想像になりますが、両方持っている人がいて、今日は身軽にしたいのでキットレンズを持っていこうって人いるのかな? 16-45mmの買い増しをした人のキットレンズは埃をかぶっていると思います。当初、使いまわそうと思っていた私の銀塩一眼時代のキットレンズは、銀塩一眼のボディーキャップとなって眠っています。
多くの人は、写りが良ければ、ほんの少しレンズが大きくても気にならなくなるのではないでしょうか。

リサイズされているので、あまり参考にならないかも知れませんが、私のブログのカテゴリーに16-45mmがありますので見てみてください。(たまに、単焦点レンズの写真も混ざっているので気をつけてくださいね)

書込番号:4496697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/10/11 20:37(1年以上前)

なかなかお悩みなようですね。

キットレンズは持っていませんがDA16-45は持っています。
僕は基本的には単焦点を使いたいのですが、広角はズームに頼っています。
本当はFA20が欲しいのですが(汗)

ズームの選択ですけど、自分の場合はまず画角ありきだと思っています。
その上でレンズの明るさ、解像度、色味、大きさを加味して考えます。

そうやって考えたとき、一本で身軽な旅行や室内撮影(ISOアップかストロボ使用)の
場合のレンズがDA16-45と考えています。画角は換算24mmからというので、普通より
少し広く撮れますし、F4通しは撮り方で結構ボケも楽しめます。
解像度に関しては十分なものがありますし、色味もすっきりしていて癖のない
感じかなと思います。多少は大きいのですが、単焦点を数本持つよりは身軽
ということで納得できる大きさだと思ってます。
良い意味で裏切られたのは、意外とボケ味が良さそうと感じること。
http://www.istdzone.com/test/DA1645_1/index.html
DA16-45とFA35で同じ所で撮った写真があります。ボケ量は1段分少ないのですが
ボケ味は結構良いかな?
ということで、好みの画角があり、その他の部分で自分の求める性能を満たして
いるので気に入っています。
http://www.istdzone.com/pic/DA1645/
ここに僕の撮った写真がちょっとあります。

他に使ってるレンズはタムロンのA05(17-35)やFA24-90、F70-210なんてのが
ありますけど
A05:デジで広角標準、銀塩で超広角として使える
FA24-90:結婚式とかのイベント事で機動力が高い
F70-210:野外で使う望遠レンズ。単焦点複数持つより身軽
といった感じの目的で使っています。

・・・本当はA05があるのでDA16-45は被るから買う気なかったんですよ。
でも、ちょっとしたお付き合いで手に入れることになりまして(^^;
でも、入手したことに後悔はないですね。写りも良いし便利だし・・・
便利すぎて楽してしまうのがいかんな〜と思うぐらいで(笑)

どういう風に使うかを考えて決めないと失敗しますので、どんな写真を撮るか
その写真にどんな性能が重要なのかっていうのを考えると決まると思いますよ〜

でも、写りをうんぬんって考えると最終的には単焦点に行き着く人が多いかと(笑)
自分はFA35が手放せません(笑)



書込番号:4496770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/10/11 20:56(1年以上前)

16-45mmを山に持って行って使っています。16mmと18mmは結構違いがあります。単に広く撮れるだけでなく、被写体との距離が短いときも端まで撮れて助かります。マクロ的に撮るときも、16mmは楽しいです。16mmがあって良かったと思ったことが結構あります。逆に望遠側が足りなくてがっかりということはほとんどなかったです。広角レンズの楽しみは、16mmと18mmがあってこそと思います。

書込番号:4496836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/10/11 21:38(1年以上前)

kekenta さん
こんばんは

レンズ選びは、御自分のスタンスというか、いまデジ一眼とどう付き合おうとしているか考えないときりがありません。
一眼レフがはじめてで、スナップなどに使いながら、カメラになじんで行こうとされるんでしたら、キットレンズはコストパフォーマンスは良いと思います。
このレンズを使って行くうちに御自分の目指すものがわかってくればおのずと必要なレンズがわかってきますし、御自分の好きな画角というのもわかってくると思います。

DA16−45はキットレンズとは値段も違いますし、ペンタックスでは最新設計の内に入りますし(お店の方は何か勘違いをされていると思いますが)キットレンズに比べればシャープで色のりもよく値段相応の性能を持っています。
もし、値段は考えずにキットレンズと迷っておられるのでしたら、こちらをお勧めします。
このレンズでしたら、将来、なんとなく使わなくなったということにはならないでしょう。
もっとも、値段にこだわらないのであれば、標準レンズとしてFA31mmLimitedをお勧めしたいところですが。

DA40はLimitedレンズの名にふさわしいレンズ(三姉妹とは違いますが)ですし、使い勝手もよく、カッコもいいのでのでぜひ手に入れてさい。

書込番号:4496961

ナイスクチコミ!0


スレ主 kekentaさん
クチコミ投稿数:153件

2005/10/11 21:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

まず、アクションアイピースさんが同じような使い方をされているこということで、ご意見ありがたく参考にさせていただきます!!
確かに、山では広角側のメリットは大きく、望遠側55mmと45mmは大差ない気がします。(35mm換算でで70mm付近、、、半端なぷちポートレート?)

それからTryTryさんと、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんの写真見ました!
*istD〜さんの比較例を見ると、35mmのF2と甲乙つけがたい、いい感じを出してますね。"思うより"でなく本当に良いです。
TryTryの方を見てもいいなぁ、と感じたのですが、なによりTryTryさんの写真は☆レンズ多用で、これでは16-45mmがかすんじゃいますよ〜。
特に☆300は素敵ですね。

・・・・☆レンズっていくらするのかなぁ。 ズブズブ↓、、、。

書込番号:4496990

ナイスクチコミ!0


スレ主 kekentaさん
クチコミ投稿数:153件

2005/10/11 22:01(1年以上前)

パラダイスの怪人さんありがとうございます。
(カキコミが同時になってしまったようで、、、すみません)

先のレスに書いたとおり、絵を見させていただいて、かなり16-45mmが欲しくなっています。
そして、たぶん買っちゃいます!なぜなら、、、(続く)


ついしん。
パラダイスの怪人さんは、確か他のスレッドでもこれをオススメされていましたよね! それを見ていいなぁと思い始めたので、嬉しいです。
(もちろん、他のみなさんのレスも感謝感謝しています!!!誤解があったらすみません!)

書込番号:4497025

ナイスクチコミ!0


スレ主 kekentaさん
クチコミ投稿数:153件

2005/10/11 22:28(1年以上前)

※自己レス3連ですみません。

〜続き〜
なぜなら、istDsを買おうかと思っているからです。
Ds2の掲示板にスレッド立てておきながらすごく恐縮なのですが、
このスレのテーマについて実物を見ながら店員さんとも相談してみようと思い、今日初めて近所のキタムラに行ったら(前回はヨドバシです)、なんとistDsレンズキットが59800円!!
Ds2の方は、他店でボディ単体70000円、レンズキット85000円まできていたのですが、コレには参った!!!

「液晶の大きさなど多少の変更はあるけど、基本性能は大差ない」とどこかで読んだし、本体だけって考えてもメチャ安いのでこれでいいかなと。
(持ち合わせが無かったので、今日は取り置き中。)
>レンズ買っちゃいます。というのは、そんなわけで予算に余裕が出たので、買おうかなと思ったというところです。


結果としては、キットレンズ+姫でスタートになっちゃいます。
すごくたくさんの意見を頂いたのに、こんな結末ですみません・・・。
ご意見下さったみなさん、本当にありがとうございました。

でも、購入後には、2点とも持つ身として情報提供できたらと思いますので、みなさん今後ともよろしくおねがいします!



・・・実は、あと一件だけDs2ボディで見積もり待ちがあるのですが、、、まさか逆転はないよなぁ。

書込番号:4497092

ナイスクチコミ!0


スレ主 kekentaさん
クチコミ投稿数:153件

2005/10/12 21:02(1年以上前)

たびたび登場で恐縮ですが、レンズ比較されている方に情報を。


本日、たまたま東京へ出張だったので、うわさのヨドバシカメラ秋葉原店に行ったのですが、イロイロなレンズをつけたDs、Ds2、DLが数台ずつデモ展示されていて、レンズの比較もできるようになっていました!

室内でやや暗いですが、目いっぱい露出をあければ皆さんが気になっている「ボケ具合」なんかが一目瞭然で比較できました☆

気になるレンズ群は、、、
DA18-55mm キットレンズ
DA16-45mm 
DA55-200mm 純正Wズームの長い方
DA40mm パンケーキ
DFA50mm マクロ
DFA100mm マクロ  だったと思います(違ったらすみません)。

☆レンズなどのいいレンズは無かったと思いますが、始めに購入を検討する人が多そうなラインナップが揃っていたので、悩まれている方はいってみてはいかがでしょうか?
っていうか、こんなに沢山ペンタが並んでるってすごいですね。。。


<おまけ>
※関係者じゃありませんよー、ただの田舎人です(念のため)。
※やっぱり16-45mmが素敵です。あとは100mmMacroが欲しくなりました。
※値段はいたって普通でした。レンズはポイント考えると安めかも。

書込番号:4499018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/16 03:21(1年以上前)

一度も名前の出てこないレンズですが、
TAMRONの28-300mmはコストパフォーマンスの高い良いレンズだと思います♪
夜間や室内は苦しいですが、それなりの広角と、かなりの望遠と、マクロも撮れる便利レンズです。
私的には一本あって損はないと思うのですが、どうでしょう?

書込番号:4506922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:7件

下の掲示板の続きを書きます。
第三源五郎丸さんの提案通り,新規書き込みさせていただきました。

昨日,istDS2を購入しようと決心しキタムラにいきました。
そこで交渉をしてistDS2ボディ:74800円・シグマ18-50mmDC&55-200mmDCズームセット:24800円・I/Oデータ1GB SDカード:8800円(あとカメラケースを付けてくれるそうです)となりました。
SDカードは,最初パナソニックのRP-SDK01GJ1A(1GB)で15000円と言われたのですが,もっと安いのがいいと言うとI/Oデータ(1GB)を探してくれました。価格が8800円と安かったので転送速度が遅いのでは?と尋ねたところ,すぐに調べてくれて「高速ですよ」といっていました。でも値段的に第三源五郎丸さんのご指摘通り「SD-1G (1GB)」だと僕も思うのですが。。。

あと電池ですがPanasonicのメタハイでニッケル水素電池+充電器がやっぱり最適でしょうか?他の掲示板を熟読すると,充電式の「CR-V3」型の電池である「RCR−V3」がいいのでは?と考えました。もちろんメーカー推奨品ではないので自己責任を伴いますが。

昨日いったキタムラは,一生懸命に交渉に応じてくれて頑張ってくれた店員さんでした!ですが僕も初めての購入なので即決を躊躇ってしまい,いったん帰って今日決めることになりました。そこでみなさん,この値段はお買得だと思いますか?あと,SDカードの疑問と電池についてもご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:4492593

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/10/10 09:12(1年以上前)

価格的には本体・レンズともここの最安値を下回ってますのでお買い得と言えるのではないでしょうか?
SDカードは私もSD-1Gではないかと思います。
2MB/SのSDカードは使ったコトがないので何とも言えませんが…
RCR-V3は私も使ってますが…今のトコ不具合はありません。
…が…いきなりバッテリー切れになってしまうのが唯一の難点ですかね。

書込番号:4492648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/10/10 09:41(1年以上前)

グラノーラ さん はじめまして!
*istDS2購入へ背中を押しましょう。
価格的には良い値段(108400円)ですね。付けてくれるのはカメラケースではなくカメラバックじゃないですか?私も*istDS購入したとき付けてくれました。あまり高価なものではありませんが無いと困りますからね。もし選べるのであれば、実際に入れてみた方が良いですよ。
思っているほど入らないから。

メモリーですが先日大阪ではジャスコがハギワラの1GBを6000円で売っていました。ただし中身は東芝のOEMのようです。
以前買ったI−OのSDカードも私のは東芝でした。
最初はそのメモリで大丈夫だと思います。ただし、運動会などで連射を多用するようであればより高速なものを購入されたらいいと思います。

学校の教室内は意外と位ですから購入時に1脚を購入しておくと良いですよ。カメラ購入後のポイント還元と同時に買うのだからというと大概まけてくれます。教室内での撮影での手ぶれ防止に役立ちますよ。

電池ですが、私はCR−V3とRCR−V3を併用しています。
CR−V3の2個セットを非常時用に鞄に入れています。
RCR−V3の充電が切れたときなどはCR−V3に交換し使い切ってしまいます。何しろ突然電池切れになるのが特徴ですから。

そうそう、キタムラで買うのであれば壊れたカメラでも買い取ってもらえますから探して持って行くと良いですよ。デジカメでもフィルムでも
良いそうです。
ぜひ頑張ってご購入を!!

書込番号:4492682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/10 10:28(1年以上前)

汎用性の点から、ニッケル水素充電池がいいのでは。
(ストロボなど)

書込番号:4492760

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/10/10 11:37(1年以上前)

グラノーラ さん はじめまして
この内容でこの価格なら行くべきです!
他店を廻って安くなったとしても、ねばって安くなったとしても体力と時間が無駄です。どちらの場合も、もう劇的には下がらないと思います。三連休の今日明るいうちに撮影できれば、明日からの仕事(授業?)に集中できます。買いましょう!(無責任ですが...)

書込番号:4492914

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2005/10/10 22:03(1年以上前)

>そうそう、キタムラで買うのであれば壊れたカメラでも買い取ってもらえますから探して持って行くと良いですよ。デジカメでもフィルムでも
良いそうです。

ですよねぇ。キタムラってどんなカメラでも下取り(または買い取り)してくれるんですよね。
でもなぜか私が4月にkISSDNを買ったときは買い取りを渋られてしまいました。
オリンパスのフルオートコンパクトカメラ(35mmフィルム)を持っていったのですが、ちゃんと動作するとはいっても(10年ちょっと前の)こんな古いカメラは・・・といって値段は付けてもらえませんでした。そのかわりに割引券の冊子を通常は1部のところを2部つけるからこれで勘弁してくださいといわれてしまいました。
クレヨンしんちゃんで有名になった春日部市にあるキタムラです。

横レスすいません。

書込番号:4494604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/11 03:36(1年以上前)

みなさんの貴重な意見を参考にして,本日(もう昨日になりますね)ついにDS2を購入(といっても注文しただけですが)してきました!(^^)//゛゛゛パチパチ

買った内容は最初に書いたものと同様でしたが,SDカードが「SD-1G (1GB)」で2MB/Sではと質問したところ,なんと20MB/Sの「SD20-1G」だそうです。なので決断して買ってしまいました!!

⇒さん>僕もお買い得だと思ってました!SDカードについてはビックリでしたが。もし納品されてきて「SD-1G (1GB)」だったら文句をいいます!( ̄Д ̄;)

ローズパイが好きならおうさん>心強い後押しありがとうございました! カメラケースはおっしゃる通りカメラバックでした。注文してからバックがくるので選べないんです(ノ_・。)でも付けてくれるだけでも嬉しいです!あと一脚も確かに教室での撮影には必須かもですね。検討しますね。

電池ですが、僕もCR−V3とRCR−V3を併用しようかなと考えてます。やはりみなさんRCR−V3は突然切れるのがネックみたいですからね。これからネットで安くRCR−V3(充電器付)を探してみようかと思ってます。

あと下取りですが,無理なようです(×_×;)なぜかというと購入した価格がキタムラネットでのかなり安い値段だったみたいなのと,僕の下取りのカメラが壊れたコンデジだったので無理だそうです。(飛ぶ男さんがおっしゃる通り,査定みたいな形になって値段がつけられないと思います)

ぼくちゃんさん>ニッケルもいんですよね。確かにストロボにもいけますしね。でも今はお金が。。。なのでストロボはまだ先かなぁ・・・

yuki tさん>おっしゃる通りです。なので決めてきちゃいました。確かにここ一ヶ月はカメラのことで頭がいっぱいでした!ので明日から授業に集中できますヾ(´▽`;)ゝ

書込番号:4495500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/10/11 13:51(1年以上前)

グラノーラ さん そうですか申し込まれましたか!
来るのが待ち遠しいですね。
メモリも高速で良かったではないですか。
カメラの下取りだめな店もあるんですね。
うちの近所ではおもちゃカメラで無い限り下取りで1000円程度引いてくれました。
とにかく購入おめでとうございます!

書込番号:4496086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズの相性について

2005/10/10 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 monkey2002さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、今度DS2を購入しようとしている者です。DS2とシグマ AF 24-135mm F2.8-4.5 [ペンタックス用]との相性はいかがなものでしょうか?ご存じの方教えて下さい。

書込番号:4494516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスについて

2005/10/06 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:5件

[4449750]のにんぎょさん同様に、キスデジNかPENTAXist DL、DS2で悩んでます。今までオリンパスのC40-ZOOMを使用してきましたが、一眼にチャレンジしようと思って探しています。(初心者です)
形状、使い勝手でist系がしっくりするのですが!

主に幼稚園に通う子供の運動会、屋内で開かれるお遊戯会(公会堂みたいな所でやります)、屋内外でやる楽器演奏のパレードなどで、スナップ写真が中心になります。

書き込みを見て、PENTAXはAFが遅いのでスナップ写真にはキスデジNの方が良いと書いてあったと思うのですが、どれくらい違うのでしょうか?
量販店に言って違いを比べているのですがピンときません。(それなら迷うなと思われるかもしれませんが・・・)

また、レンズ選びで持ち運びを考えてsigma 18-200 F3.5-6.3を考えていますが望遠側では暗すぎるのでしょうか?やはり18-50、50-200など2本持っている方が良いのでしょうか?(キスデジNのWズームキットみたく)

もうこの数日で購入しなくてはいけないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:4482990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/06 15:43(1年以上前)

Wズームにメリット(例えば、KissDNならUSM、*istDSならクイックシフトフォーカスとか)を
それ程感じなければ、一本で済むシグマの18-200mmの方が便利だと思いますよ。
(開放F値も半段の違いだし。それより、全域で最短撮影距離が短いのがグッド。)

KissDNと*istDSを使っていますが、AF中心なら、個人的には、KissDNの方が
操作レスポンスや連写も含めて軽快ですし、ノーマルなレンズのラインナップが豊富で、
おすすめですね。(決して、*istDS2がスナップに向いていないというのではなく。)

あと、*istDS2が出た今、DLを買うと後悔すると思います。DSの良さは何と言っても、
クラス随一の広いペンタプリズムファインダー(視野倍率0.95倍、50mm∞時)ですから。

書込番号:4483219

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/06 16:44(1年以上前)

今週末、家も幼稚園の運動会です。天気が心配だな。
我が家の場合、*istDS+Sigma 55-200とコンデジで臨もうと思っています。でも運動会の主役機材はDVだったりしますが。
幼稚園の運動会程度だと200mmでも対応可能だと思っているのですが、小学校あたりだと200mmでは望遠が不足すると思っています。運動会をターゲットに考えるのであれば、Tamron 28-300 を考えてはいかがですか。

*istDSになりますが、私は日常的にAFのスピードで困ったことは無いので、KissDN購入動機の決め手になるのかどうかは疑問です。まあ、褒められたスピードでは無いですが、不足することもないかと。

書込番号:4483303

ナイスクチコミ!1


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/06 17:51(1年以上前)

先日小学校の運動会で撮影してきました。
機材は20Dと借り物のEF70-200mm F2.8 Lと×2エクステンダーです。
はじめはエクステンダー無しで行けるかなと思っていたのですが、
大勢の中から我が子を狙おうとすると換算300mmでは少したりませんでした。
そこでエクステンダーを付けて400mm(換算600mm)で撮影しました。
手ぶれを防ぐために感度を上げ、ピンぼけを防ぐために少し絞りました。

こういうときには高感度が実用になるCanon機は頼りになります。

書込番号:4483394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/10/06 20:00(1年以上前)

アイリー
こんにちは、自分も同じように悩み、
結果的に使って楽しいカメラでDS2を選択しました。

先日、うちも同じように小学生の運動会が有り中古で仕入れたFAJ75-300mmF4.5-5.8ALと、
広角にスナップはC-70zoomで大活躍でした。
全校生徒500人足らず、特に使ってAFが遅いやら300mmで足りないと言う
印象は感じなかったです。
写した中にはピンで抜きすぎて後で何の演技だったか悩むのもありました。(苦笑
その場でキスデジと比較してませんので分かりませんし、上を見ればキリが無いですが・・・
ご自身が見て触って納得出来るモノが一番だと思っています。
レンズも出来るなら用途に応じある程度ラインナップの方が
個人的には良いように思います。

運動会に話を限定させていただきましたが、
デジ一眼で良い運動会の思い出を作ってあげてください。

書込番号:4483651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/06 21:42(1年以上前)

返事ありがとうございます。
ところで、クイックシフトフォーカスとはなんですか?
ちょっと調べたんですが分からなくて・・・

ピアノの演奏会やなどの屋内では、やはり感度を上げられるキスデジNが有利になるのですね。
屋内外でオートフォーカスの速度を数値化したとしたら、どれくらいの差が生じるのでしょうか?(例:最大を10として キスデジN=8 istDS2=5とか)

書込番号:4483908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/10/07 01:57(1年以上前)

>クイックシフトフォーカスとはなんですか?

クイックシフト・フォーカス・システム(Quick-Shift Focus System)
の事で、オートフォカスからボディ側の切り替えなしでそのままピンとリングを操作してマニュアルでピント合わせが出来ます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normalzoom.html#10

ペンタックスのDA、DFAレンズに標準装備されています。
通常AF時にピントリングが動きますが、DA14mmDFAマクロレンズなどAF時にピントリングが回転しないものもあります。

似たような機構ですが、ペンタックスのスターレンズにはピントリングを前後に動かして手動クラッチでAF、MFを切り替えてやはりボディ側の切り替えなしでAF、MFを切り替えるものもあります。

キヤノンではフルタイムマニュアルフォーカスがこれに当たるのでしょうか。

書込番号:4484685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/10/07 02:06(1年以上前)

クィックシフトフォーカスとはAFするとピントリングが回転してピントが合うわけですが
そのAFが働いた後にシャッターボタンを半押ししつつ、ピントリングを手動で動かすということができる機能です
ペンタックスの場合DAレンズ、もしくはDFAレンズにこの機能が付いています
結構マクロ撮影などピント合わせがシビアなときには非常に役に立つ機能です

AFの動きは・・・数値化できるかは微妙ですね(^_^;
ペンタックスの場合レンズによって結構変化しますし、合掌するまでが暗いところだと遅くなったりします
というよりキャノンについては超音波モーターの静粛性のほうが目に付くかもしれませんね
充分な明るさがあれば速度はあまり差はないですかね10;9、10:8.5くらいですかね?
かなり感覚的ですが、人によってそれは違うくらいの差ですからアイリーさんの
感覚を重視されたほうが良いかと思いますが
暗いところだとキャノンの場合はピントが合っていなくても
カメラは合掌したと判断してシャッターが降りてしまうことも多いですね
打っているうちにだんだん当たるといったところでしょうか
ペンタックスの場合暗かったりするとなかなか合掌サインが出ずに
シャッターがなかなか下りないこともあります
そのへんはなかなか感覚的なんで説明が難しいのですが
ノイズは・・・どうでしょう?
DNが出たときに各機種とのノイズ比較の画像がアップされましたけれども
そんなに差が出ましたかね?DSのほうですけれども検討していたと思いますけれど
あと感度はDNが1600まで設定可能でDSが3200ですね、
個人的には800くらいまでならゆうに使えると思います
1600は状況によりけりかなと思いますが
参考までに

書込番号:4484691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/07 02:32(1年以上前)

アイリーさん、こんばんは。

私もDS購入時にはDLやDS2、KDNともいろいろ悩みました。D70からの乗り換えでしたがAFのスピードは確かに比較すれば少々Istは少し遅いですが別にこまるほどのものではありません。KDNはカメラの性能自体、私には最有力候補でしたが、あのグリップの持ちにくさと質感の安っぽさからいっきに圏外へと消えてしまいました。いろいろな雑誌で機種別画像比較をやってますが、それでもKDNは一歩他社よりも抜きん出てると思います。でもDSの、なんていうんでしょう…、なんかこってりとした画作りが私は大好きです。私は当倍で写真を見比べないのであまり細かなところが気にならないだけなのかもしれません。
DIGIC信者になりそうさんのおっしゃるとおりDS,DS2のファインダーは格別です。私自身、ファインダーはとくに重要視してませんでしたが、購入後、室内や暗所で撮影の際に、この板の皆さんが仰っていた意味を実感しました。今では他の機種へは戻れません(笑
いまではMFの面白さを発見しDSではじめてMFをたのしんでます。
ですからDLはパスですね、私なら。今だから言えるんですけども…。
DSとDS2の決め手は私の場合価格差でした。その差額でレンズ購入の足しにしようと思ったからです。AUTO ISOや2.5インチ液晶はあればいいですがなくてもわたしは困りませんって感じです。
以上が何ヶ月も悩んだ末、つい先日DSを購入した私の経緯です。参考になればいいですけれど。

書込番号:4484729

ナイスクチコミ!1


筆税さん
クチコミ投稿数:38件

2005/10/07 05:07(1年以上前)

先日コニカデジタルカメラ教室でデジカメ一眼レフの基本操作を学んできました。

この先生はバレーボールの指導をしていて、ボールを打つ瞬間をうまく捕らえるにはどのタイミングでシャッターを押せばいいかを知ることが大切だとおっしゃっていました。
運動会では自分の子供が走る前に本番を想定して何回もシャッターを押して、構図とタイミングを知りなさいということでした。デジカメは撮ってすぐ確認することがいい写真を残すコツなんだそうです。
また、縦で撮るとき、その先生はシャッターボタンを下にして親指で押していました。確かに脇が締まってブレが少ないかもしれません。

一度しかないシャッターチャンス。お子様に喜ばれる写真が撮れることを期待しています。

書込番号:4484813

ナイスクチコミ!0


Maseo!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2005/10/07 11:34(1年以上前)

アイリーさん、こんにちは。
内の幼稚園は、先週、運動会でした。
前々回は、SIGMA55-200で臨みましたが、曇天&未熟なのも手伝って
手ブレ、ピンボケ写真量産でした。
運動会や、発表会などの場に限れば、シャッターチャンスがすべてですので、連写性、高感度でSSを稼げる・・・DNの方が有利かなぁ?!

レンズは広い運動場だと、200mmでは物足りないかもしれません。
長玉になればなるほど、手ブレの心配は大きくなりますが・・・

とはいえ、写真は運動会ばかりでないと思います。
コンデジの延長として気軽に楽しむならDN。
色々な写真を長く楽しむなら、通好みなDS2かな。
よけいなお世話ですが、Niko D50はその辺が、程よくバランスされているような・・・。

ご自分が、もっとも気に入ったカメラで、お子様の決定的瞬間、笑顔を撮ってあげてください。
ご健闘、お祈りします。

書込番号:4485175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/07 13:55(1年以上前)

高感度のノイズですがKissDNなら1600までOKだけどDS2では800でないと見られないというほどの差はないと思いますよ。条件にもよるかもしれませんが1600までならほとんど同等じゃないでしょうか。むしろ高感度に強いということなら3200の使えるDS2の方が上と言えるんじゃないですか。もちろん3200ともなるとお世辞にもきれいとは言えませんが、撮れるかどうかギリギリの時にはないよりあったほうがいいでしょう。それと自動感度が使えるのはkissだと簡単撮影ゾーンのみでISO100〜400ですが、DS2ならモードに関係なく上限を800でも1600でも好きに指定して使う事ができます。ただDS2は露出補正すると自動感度は無効になってしまいますが(他社はどうなんでしょうね)。
DS2の感度は手動も自動も1段刻みですが、D50の自動感度はかなり細かく中間の感度も使ってくれるそうなので、最小限の感度アップで済むという点で有利だと思います。Kissやαはこの点どうなんでしょうね。
ピアノの演奏会もということだと動作音が静かな方がいいのかなあ。

書込番号:4485381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/07 14:47(1年以上前)

デジイチ予備校生です。よろしくお願いします。僕は何年か前に始めてistが発売になった時に、その造形美といいましょうか、ロレックスで言えばボーイズサイズといいましょうか、他の一眼には無い「もの」にほれ込んでしまい未だに変化はありません(istの各カタログ読みつくしました)

今回、「そがしんさん 」の文章にまたビビッときてしまいました。おそらく年末には何とかすべく「激バイト中」です。もう余程のことの無い限り、ist最新版を買おうと決めてます。合掌時間や、その他ウィークポイントも何もかも考えずに行こうと決めてます。何個も買える財力も無いし、それを持てばそれが一番だと思います。何もかも初めての体験なので他機と比較することもありませんし。

書込番号:4485450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/07 15:08(1年以上前)

こんばんは、爆弾はなたれ小僧さん。

お役に立てたのかレンズ沼の入り口へと案内してしまったのか分かりませんが… (^-^;
でも、ひとつ確実に言えるのはこのカメラはホントに撮るのを楽しくしてくれます。私もここの板のみなさんに背中をグイッと押された者のひとりです。みなさんにはとっても感謝しています。

みんなで仲良くレンズ沼に行きましょう (^0^)/

書込番号:4485472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/07 23:52(1年以上前)

たくさんの返事ありがとうございます。感謝!

Maseo!さんの
>運動会や、発表会などの場に限れば、シャッターチャンスがすべてですので、連写性、高感度でSSを稼げる・・・DNの方が有利かなぁ?!

撮る楽しさを味わいたいのでistDS2に傾いていましたが、DNがベターなのかなと考えされました。

子供たちのことを考えて購入する一眼なので・・・

室内で撮影する時にistDS2 or キスデジNを使ったとき、感度はどれくらいあげれば良いのですか?また、同じ感度で撮影したとき差は感じられますか?
書き込みやいろいろなホームページを見たのですが素人の私にはわかりませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:4486694

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/08 22:11(1年以上前)

今日、運動会で*istDS使いましたが、特に問題無かったけどなあ。

>室内で撮影する時にistDS2 or キスデジNを使ったとき、感度はどれくらいあげれば良いのですか?また、同じ感度で撮影したとき差は感じられますか?

答えになっていませんが、どのデジカメでも感度を上げるとノイズは増えます。それより室内スナップなら、外付けのストロボを買った方が良いですよ。ストロボが使えない場面では、*istDSならISO800までなら見れます。ISO1600は苦しいですがまあ見れます。ISO3200は非常事態と割り切りが必要です。後はPCで加工でするという方法もあるようです。私は使ってませんが、確かJPEGファイルのノイズを軽減するフリーソフトがあって結構利くという話です。

書込番号:4488875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/10 19:26(1年以上前)

>室内で撮影する時にistDS2 or キスデジNを使ったとき、感度はどれくらいあげれば良いのですか?また、同じ感度で撮影したとき差は感じられますか?
>書き込みやいろいろなホームページを見たのですが素人の私にはわかりませんでした。

違いが分からないのであればどちらでもいいのではないかと思いますが(^^;)それはさておき。
感度をどれくらいにすればよいかは部屋の明るさやレンズの明るさによるので一概に言えません。夜であれば照明器具によりますし、日中であれば天候や時間帯や窓の向きや大きさで全然変わってきますよね。自動感度が使える機種なら手ぶれしにくいシャッター速度が得られるように自動的に感度を上げてくれますが、その基準はフイルムの時代からレンズの焦点距離分の1秒でした。例えば60ミリのレンズであれば1/60秒が一応の目安になりますので、APSデジタルであれば1.5倍換算を考えて1/90秒くらいでしょうか。これで絶対にぶれないという訳ではなく、腕にもよりますし、被写体が動く事でぶれる分についてはまた別に考えなければなりません。ちなみに私の部屋ですとISO800、F4で1/30〜1/50秒くらいです。広角から標準域で相手があまり動かなければストロボなしでも何とか撮れる条件です(必要ならまだ感度アップの余地もありますし)。これより暗いとかもっと望遠で撮りたいとなるとストロボに頼らざるを得ないでしょう。ストロボを使うとバックが暗く落ち込みやすくてその場の雰囲気は表現しにくくなりますが、背に腹は変えられません。
アイリーさんの部屋がどれくらいの明るさで、どれだけの感度が必要かは、手持ちのコンパクト機の露出値を見て、上乗せしてもらえば分かると思います。感度を1段上げると(例えば400から800に)シャッター速度は倍の速さが切れるようになります。絞りは1.4倍で1段相当ですので、F4からF2.8にすると1段速いシャッターが切れます。

書込番号:4494068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS2 ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月15日

PENTAX *ist DS2 ボディをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング