
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年2月20日 19:41 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月26日 13:06 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月4日 00:52 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月28日 22:13 |
![]() |
11 | 11 | 2005年11月13日 18:02 |
![]() |
7 | 6 | 2005年11月4日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
三ヶ月ほど前*istDS2をペンタ18〜55mmの標準ズームセットで購入しました。
初めてのデジイチ。
かつてはキャノンAE-1プログラム、ニコンF801と乗り継いだフィルム一眼経験者です。
が、特別に交換レンズを色々取り揃える事もなく、長〜いブランクもあり、近年はコンデジでちょろちょろっと撮る程度の「初心者」です。
でもデジタルには、撮ったあと液晶で見られる、PCを使ってレタッチして遊べる、年賀状なんかに手っ取り早く利用できる、自分でプリント出来る、なんて言う楽しみだけは実感していました。
*istDS2を購入したのは色ん〜な偶然が重なっています。
たまたま35年ぶりに友人に会ったということ。
その友人がデジイチを使ったHPをやってて作品を見て感銘を受けたこと。
近くのPCショップをフラっと覗いてみたら、たまたまこのカメラを見つけ、単三型電池で撮れるという事を知った。
キャノンのコンデジで電池消耗に懲りてましたから。もっとも液晶はつけっ放しでしたからね。
でもそれにしても。。スペア持ってても追いつかない。
「ほぉ、単三型で行けるんだァ!」
単純ですがこれがこの機種を選んだ決め手^^;
コンパクトさもちょっと魅力。
もちろん他にも色々ありますよ良いところ。
ファインダーの明るさとか。これに関してはショップの店員さんも一番ですよー!って言ってました。
それと初めてのPENTAX。
ニコン、キャノンにはないちょっとマニアっぽいイメージがペンタックスにはあったので、ま、それもいいかと(ボクの勝手なイメージですが。。)。
ま、一昨年あたりからぼちぼちデジイチ欲しいな、と、もやもやし始めたのもありましたけど。。
もちろん他候補のカメラもありましたけどね。。
今はシグマの18〜200mm望遠ズーム。タムロン90mmマクロを買い足して楽しんでます。
あとは超広角と30mm前後の明るい単焦点レンズが欲しいな。
楽しみが無限に広がります。
写真誌のプロの皆さんの評価では「上級機」でもなく「中級機」でもなく「入門機」扱いが多いかな。
そんな事、あくまでも参考程度にすれば良いかと。
画質、操作面では高評価を受けてるんですから。。
持つ喜び、この*istDS2には充分感じられますよ。
デジイチ購入で迷ってる方。コレを候補に入れて下さい。
お奨め出来ます。
って、「初心者」が言っても説得力がないかァ^^;
0点

こんにちは。
お写真、拝見しました。
発色がすばらしく、春の訪れが近いのかなぁーと
感じました。
書き込みも説得力があり、
私は、あなたのような文章表現ができませんので
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:4836962
0点

ニコン富士太郎さん、どうもありがとう。恐れ入ります。。
アルバム拝見させて頂きました。
絵ハガキみたいな写真ばかりで感心しきり。
人サマの作品を見るととっても参考になり、益々撮影意欲が湧いてきますね。
D200、ちょっと浮気ごころが^^;
書込番号:4837021
0点

PEN太さん、ご購入おめでとうございます。嬉しさが伝わってきます。(^_^
ホールド感、ファインダーの出来は、上級機にも劣らない出来だと感じます。
コンパクトでありながら、よく纏まっていると思います。
前型の*istDSですと、今や5万円未満と、コストパフォーマンスも抜群ですし。
さらに、個人的に優秀だと思う所は、
1.ホワイトバランスの精度が案外良いこと、
2.ISO感度AUTOは時によって便利であること、
3.背面液晶が単に大きいだけでなく高精細で見易いこと、
また、再生時拡大がx12まで出来ること、
4.(絞りの)プレビュー操作がし易いこと
5.露出補正ボタンの位置も良く、総じて操作が分かり易いこと
6.カスタムメニューによる背面十字キー中央のOKボタンの設定次第で、
一押しで測距点センターにできること
これらに、昔からのPENTAXユーザーの方ですと、オールドレンズが使える最大の醍醐味が・・・
あと、他社比ですとエントリー機種帯のカメラですが、それとは裏腹に
コンパクトな外観に似合わず、機能も多く、独特のマニアックさからか、
愛着の沸く機種だと思います。動作等のレスポンスが一寸遅いところが、
また可愛らしさを感じさせるのかもしれません。
何故か、解像感やノイズ云々とか気にならないのも不思議です。
ただ、こちらも個人的には、(ニッケル水素充電池とか)単三も使えるのは、
便利だと思いますが、バッテリーを入れると、重心の関係からか
結構重く感じてしまうのが気になります。
あとは、AFがもう一寸速くなって、レリーズ時のミラーショック?が
小さくなって(クラシックカメラの様な雰囲気を狙っているのかもしれませんが。)、
ストロボ光量補正がメニューからでなく、内蔵スピードライトの
ポップアップボタンの位置をニコンやキヤノンと同位置にして、
そのボタンを押しながら、背面ダイヤルを回してできる様にして欲しいですね。
贅沢を言い出せば、キリが無いですが、愛着の沸く魅力的な機種だと思います。
書込番号:4837168
0点

DIGIC信者になりそう^^;さんは恐らくNIKON&CANONのオーナーでもおありのようでお手持ちの複数の機種の機能、操作法、特徴は全て把握なさっておられる様です。
コレって大変重要な事だと思うんですよ。
カメラのマニュアルを頭に入れてこそ無駄なく有効に使いこなせるワケです。
全てを知ってこそそのカメラの能力をちゃんと引き出してやる事が出来ると思うンですよね。
DIGICさん(勝手に略して失敬)がおっしゃる1〜6の長所は全て私自身も賛同出来ます。
3と6は特に実感してます。
電池の件はわからないな。
パナソニックの単三型ニッケル水素充電池を使ってますが4本で約115g。
本体重量が500gそこそこですから2割増しになるわけですが、そこに又レンズがついてくるから結局重量バランスなんて素人のボクにはピンと来ないです。ゴメンなさい。
う〜ん、すみません。AFスピードもわかりません。MFばかりで使ってるものですから。
これは他メーカー品も使い分けるDIGICさんがおっしゃるのですからきっとそうなのでしょう。
それよりむしろ個人的に、例えばD200よりタテヨコ寸法とも2cm程度小さいのが今、*istDS2に対して逆に物足りなくなってきました。
コンパクトさだけが美点ではないと最近感じ始めました。
ISO設定も最低100から欲しいなァ。
ホワイトバランスも色温度設定が出来るとわかり易くて好ましいです。
連射スピードももうちょっと速く。
CCDサイズ、画素数はイイんじゃないですか、今のままで。
でもちょっと自分のカメラが業界の流れに置いていかれたくない、なんて気持ちも正直あるから1000万画素を意識してもらってもイイかな?
Digital-istがそんな風に変わってくれたら又PENTAXでステップアップしたいです。
書込番号:4838566
0点

>あとは超広角と30mm前後の明るい単焦点レンズが欲しいな。
PENTAX FA35mm F2ALはどうでしょうか。
価格コム最安値のYahoo!店にもあります。
当方*istDですが……
簡単なテストで、とりあえずカメラバッグに入っていたレンズのみで、内蔵ストロボでヒストグラムのピークを見てみました。
FA50mmF1.8 …0.7ほどUnder
FA35mm F2AL……00
DA16-45mm F4 ED AL……16mm側でオーバー
……45mm側で0.3Under
タムロンAF28-300mm F3.5-6.3 XR(旧)
……全て0.5-1.0over
トキナーAT-X 287AF PRO(旧)……全て0.3-0.5over
たいしたテストてもなく、あまり参考にもなりませんが
PENTAX FA35mm F2ALは結構良いみたいです。
書込番号:4838739
0点

OM-1 Userさん、貴重なデータありがとうございます。
こ、怖いです。
僕の心が見透かされてる様で^^;
単焦点はPENTAX-FA35mmF2ALで気持ちは固まっております。
名品31mmF1.8AL Limitedだとかは手がでません^^;
って言うか先に広角が欲しいです。
何が良いですか??
一応純正DA12-24mmF4が本命ですが。
シグマにもありますね同様のものが。
しかし残念ながらもう一つ、シグマ10-20mmにはペンタックスマウントがありません。
タムロン11-18mmにもペンタのマウントはない。
もう一段TELE側に焦点距離が伸びたレンズ、例えばペンタの16-45mmあたりとは画像がどれくらい違うんでしょうかね??
ちなみに10-17mm魚眼は今は要らないです。
書込番号:4839015
0点

>単焦点はPENTAX-FA35mmF2ALで気持ちは固まっております。
レンズ沼にズブズフになりますね。
特に、旧型の単焦点はメーカー・流通在庫だけですから早い者勝ちです。
メーカーの在庫が無くなるとFA24mmの様に製造中止と出ます。
DA12-24mmF4EDAL…はトキナーのOEMなので多分ペンタックスの描写と違うと思います。
私としては、これも欲しいものですがチョットでが出ません。
DA16-45mmF4EDAL…は、古い設計思想に基づいて作られたレンズ(CCDに直角に光軸を当てる)です。それ故多少贅沢設計になっています。16mm側で伸びますので内蔵ストロボはけられます。
描写としては、開放からシャープですが、ペンタックスの特徴としてコントラスト重視なので人物には向かない気がします。
欠点は、F4で暗いことでしょうか、でもF4から使えますので実用上は大して気にはなりません。
又、ポートレートなどはトキナーAT-X 287AF PRO(旧)で撮影しています。
トキナーの描写は結構好きなので………!!!
書込番号:4839675
0点


ああっ!ホントだ!!
シグマの10〜20mm超広角、PENTAXマウント出たんですね〜♪
HP覗いて確かに確認しました^^v
ボクが先月カメラ屋でもらってきたカタログには載ってなかったし、もちろんシグマのHPもたまに覗いてましたけどなかなかペンタのマウントは追加になりませんでしたもん。
ま、いずれ出るとは思ってましたが、本当につい最近なんでしょうね、きっと!!
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんありがとう!
OM-1Userさんもご丁寧にありがとうございます。
まだまだデジイチ経験も浅いので皆さんにこんな風にコメントを頂けるととっても参考になります。
感謝します。
後悔のない様、レンズ選びをしたいと思います。
書込番号:4841118
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
オリンパスの3100-Zを買って5年近くなり飽きてきた頃、友人がD70を買い、一眼レフが絶対、欲しい!!と思い始めました。
一眼レフの初心者ですが、クチコミをくまなく読破!理解可能な範囲内で熟慮した結果、DS2レンズキットに決定☆
先日、最安価格のお店に行って、直接購入してきました。5%加算して3年保険にも加入しました。
素人としての選択基準は、(1)ファインダー内の倍率が大きいこと、(2)電池の汎用性があること、(3)レンズの種類がそこそこあれば、の3点を基準に選びました。
マニュアルを早く覚えたいです。そこで、これもクチコミを参考に「デジタル一眼レフの基本をマスターする(玄光社MOOK)」を、アマゾン中古書籍で購入しました。
決して安い買い物ではなかったので、感極まるものがありました。
昨年買ったMac mini以上かも。
最安価格のお店は複数のあったのですが、店舗のオリジナルサイトで調べて、保証期間以外にも、落下破損など、ユーザ側のミスによる故障にも保証がきくお店を選びました。
直接店舗に行っても、現品は開封できないとのことで、あまり意味がありませんでした。でも、1つチェックしたいことがあったのです!!
それは、このクチコミにも載っていた、グリップ部のキシミ!なんです。
結局、私が購入したDS2も、握るとギシギシへこみます。へこみ方は微々たるものでしょうが、決して違和感がないとはいえません。帰りに大手ショップで展示中の同品を握ってみましたが、決して、へこみません。
このまま使い続けることもできるのですが、初期不良とまではいえないのでしょうか?皆さんのご意見がうかがえれば、それを判断材料にしたいと思います。
あと、単焦点レンズで、安めで、おすすめのものがありましたら、ご推薦ください。
0点

知り合いのDS2を使わせてもらったことがありますが、へこむ感じはありませんでした。力をこめてグリップするものでもありませんし・・・
単焦点レンズですが、どのような用途で使われるのかわかりませんが、DA40mmF2.8Limitedでどうでしょう。
書込番号:4765486
0点

一眼レフ大好きさん こんばんは。
ご購入おめでとう御座います。
DS者ですのでボディのことについてはお答えできませんが
AF単焦点について私が以前ここで教えていただいたスレッドを貼ります。参考になりますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4283974
書込番号:4765541
0点

私はDSを使っていますがギシギシすることは無いです。
構えるたびに、ギシギシが気になるのでは撮影の気分がそがれますのでよろしくありません。即、交換してもらいましょう。
小山卓治ファンさん 紹介のスレッド、私も発言しているのですが、当時薦めていたFA35は他に購入したのレンズとの兼ね合いで、もう手元に無かったりします。なんか、懐かしく思いました。
では、現在薦める最初の単焦点レンズは何か? やっぱりFA35かな。ズームレンズとの違いを存分に味わえる一本だと思います。
で、小山卓治ファンさん 結局何買ったんでしょう。
書込番号:4765714
0点

>クチコミをくまなく読破!
しかもアマゾンの奥地で参考図書まで購入されて。。。
すげーーー! 恐れ入りました。 m(_ _)m
単焦点レンズはやっぱり40mm「姫」かな?
35mmAL「隠れスターレンズ」も美味しいです。
28mmF2.8AL・・・生産完了なので在庫のみのようです。
チープなレンズですが、写りはいいですよ。
この3本の中では一番安いです。
書込番号:4766458
0点

皆様、早速の情報提供ありがとうございました。
雑誌やネット広告では、なかなか勘所がつかみづらく、
皆さんの情報がステップアップ(できるかな?)の入口になりそうです。
グリップ部のきしみは、少し様子をみてから判断してみます。
懐具合もありますし、きっと、レンズ買えても、1つぐらいだろうなぁ〜。
でも、それまで心して、勉強していきたいです。
ありがとうございました。
書込番号:4767323
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
新年明けましておめでとうございます。また今年も色々お教え下さい。
あまりDS2に期待していなかったのですが!
うーーん!結構やるではないか!!!
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=146297&key=1386570&m=0
0点

シャッターの切れる音が気になりますねえ!
音は実際のシャッターの音ではないのですよね?
切れ方がまどろっこしい!
Z1−Pは”シュパーン”という音でしたが、”ダラダラシュパン”という感じ!
書込番号:4699567
0点

シャッター音というより、シャッター押してから、切れるまでの time-lag ですね!
ですからシャッター押してから切れるまで時間かかり過ぎ!!!
書込番号:4699582
0点

おめでと〜さんm(__)m
私も初めヨドバシで触った時「こら、あかんわ〜」って思いました。
銀塩*istを使っていて馴れていたはずなのに...
直前にEOS-1D Mark2なんて弄ったのが悪かったんかなぁ。
でもそれと写真は関係ないですね。
SMC 50mmF1.4なんて中古で6,000円でしたが、開放から結構楽しい写りをしてくれます。
今のところ私はDS2に満足しています。
書込番号:4699793
0点

フォトテクニク(1月別冊号)によると、エントリーカテゴリーで
あまり良い評価ではありませんでした。
”カマヘン”だ!!!
何か暖かみのある写真が撮れるような気がしています!
小さなつまらんことこと言うな!気持ちが伝わるような写真を撮りたい!
書込番号:4702306
0点

>Z1−Pは”シュパーン”という音でしたが、”ダラダラシュパン”という感じ!
*istは絞りとシャッターをボディ側で行うからでしょう。
絞込み(プレビュー)レバーをスライドさせると同じような音がします。
>何か暖かみのある写真が撮れるような気がしています!
PENTAXレンズなら可能だと思います。
今やほとんどのカメラでRAW撮影が可能です。細かい評価に一喜一憂するより「気持ちが伝わるような写真を」どんどんお撮りになってください。
書込番号:4702545
0点

かま_変だ ?
少なくともD70よりはシャッター音がシャープで気に入っています。
ワタクシのはDSですが。
まー実は、どんなカメラもそれなりの絵は撮れるので、あまり気に入る気に入らないはないのですが。
JPEGの出ないカメラは除いて。。。
書込番号:4702576
0点

>フォトテクニク(1月別冊号)によると、エントリー
>カテゴリーであまり良い評価ではありませんでした。
そうですね、僕も見ましたが、この評価は納得できま
せんでした。ただ、*istDS(DS2じゃないんですが画質
は同じと思います)のデフォルト設定での使用であれば、
納得できる評価ではあります。
評価するなら「デフォルト」じゃなく、評価者がもっとも
気に入るような設定に変更してからでないと、単にデフォルト
が好きか嫌いかの評価になると思う。
僕は機種間の画質差はそんなにないと思います。
パラメータ変更や、RAW処理で気に入る絵が出てくるので
基本画質は十分良いと思います。デフォルトは好みじゃ
ないですけど。(^^;
>どんなカメラもそれなりの絵は撮れるので、
実際その通りだとぼくも思います。雑誌は面白く作らないと
いけないので、ちょっと演技というか、脚色が入ってると思い
ます。
>JPEGの出ないカメラは除いて。。。
JPEGの出ないカメラ? シグマですね(^^; これは評価
しにくいですね。好きだけど。
書込番号:4704190
0点

>かま_変だ ?
皆そう思って・・・そっそんな事ないですよ!今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:4704965
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
今日取りに行ってきました。
買う気もなく検討せず買ってしまったのですが、MZ系のボディだろうと
想像していました。触った感じはZ1系の感じですね!
買って本当に良かったです。PENTA を馬鹿にしてはいけません!!!
0点

アルミシャーシだそうですから。
見た目よりシッカリ、ほどほどに重量感もありますね。
書込番号:4689227
0点

誰も馬鹿にしてないと思うけど、
いいカメラ作る、いい会社という印象だけど。
まあ ぼくもここの製品持ってるからかな。
書込番号:4689295
0点

こんにちはBurriさん。
>アルミシャーシだそうですから。
これは「ステンレス」・シャーシです。お間違いのないようにお願いいたします。
でわ。
書込番号:4689416
0点

まさキックさん、ご指摘ありがとうございました。
確認せずに書き込んでいました(^^ゞ
書込番号:4690592
0点


と言うことは、いよいよスターレンズの出番ですね。
私も30日には持ち出してみますか。
雨や雪じゃないと良いのですが.....
書込番号:4690790
0点

私は IXY でもモニターを見ずファインダーをのぞいていました。
やはり finder をのぞき shutter を切る感じは何とも言えません。
やっと写真を撮る感じが甦って来ました。
もう一つの感じは、動く物に対するfocusing 時間がフィルムカメラの時
より遅い感じがするのですが?
測距点は中央に設定しています。
書込番号:4690991
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
PENTAX-DA 18-55o F3.5-5.6 AL レンズキットで購入しました。
しばらく勘が戻りませんでしたが、すっかり学生時代ぐらいに勘も戻って…。
コンパクトデジカメとは一線を画する、撮影行脚を楽しんでいます。
プリント代が怖いなぁ。。。
AFは「グッグッ、ピピッ!」だし、露出はイジりまくりだし。
PCの等倍で見ても満足です。たまに少し見える紫滲みも気になりません。総じて「我が家フィルムスキャン」より綺麗。
きっと、諸先輩方にならってレンズ天国に登っていくんだろうな〜。
とりあえず、財政状態が落ち着いたら…、PENTAX-DA 50-200o F4-5.6 ED 買いたいな。
PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited も欲しいなぁ。そこそこ明るくて60mm相当ですか?楽しそうだ〜。これは、みなさん「姫」さまと呼んでるレンズですよね?
1点、気になる点が…。
長らく死蔵していた、古いマニュアルフォーカスの標準レンズ「PENTAX-A 50mm F1.4」を付けてみたら、確かにフォーカスエイドは機能するのですが、ピントが合っているハズでも「合焦表示を保持」出来ないことに気がつきました。
合焦表示を保持出来ないので、シャッターが切れないんですよね。
タイミング良ければ撮ることはできますが、何か違うような気がしています。
F1.8より明るいレンズは、CCDがオーバーフローしたり、ローパスフィルタが減光しきれないとかで…推奨されないと聞きました。
みなさんのところでも、同じような現象があるのでしょうか?
お店に迷惑をかけてはイケませんので、くちこみルール抵触とも思われますが…敢えて詳細は伏せさせていただきたく…。
カメラのキタムラ某店で、90,000円で購入しました。
「えぇ!?良いの?」と突っ込んでしまいましたが、「某ライバル店に合わせました。問題ありません。」とのことで衝動買いしました。
ところが、価格.comでも出てくるようになった11月4日では、再安価格いきなり10万円オーバーのようです。
「良い買い物をした!」と思っていますが、もし間違いだったら…何か気の毒ような感が残ります。
もっとも契約は完了していますので、今さら不足分の支払いも出来かねます。
もう1万円支払っても良いような気もしますが。しません。ごめんなさい。
そんなに、販促手数料が出てるとも思えませんし(失礼)。事情通の方、「××が○○だから問題ない。ゴチになっとけ!」と言っていただけると、気が楽になります。
1番乗りなのに、長文かつ、チラシの裏的な内容で失礼しました。
機能的な疑問点は、ボディのくちコミでも良かったかも知れません。
1点

ねこ丸まらないさん、こんにちわ
DS2レンズきっと購入おめでとうございます、値段もなかなかお手頃のようでなによりです。自分はDS使いですけれどもDS2は随分と安くなりましたね。もちろん機能的にはDS2のほうが良いのでしょうけれども。
いくつかねこ丸まらないさんの疑問点ですけれども
>「PENTAX-A 50mm F1.4」を付けてみたら、確かにフォーカスエイドは機能するのですが、ピントが合っているハズでも「合焦表示を保持」出来ないことに気がつきました
カメラの設定がAFになっていないでしょうか。MFのレンズをAF設定にしていると、カメラが合掌していると判断している時しかシャッターが降りてくれません。
MFであれば中心にピントが合っていようとなかろうとちゃんとシャッターが降りてくれます。
>F1.8より明るいレンズは、CCDがオーバーフローしたり、ローパスフィルタが減光しきれないとかで…推奨されないと聞きました。
個人的にはあまり聞いたことは無いのですが・・・と言うかたとえそうであっても明るいレンズを使わないなんてもったいないと思います。でも明るいレンズだからCCDなどに良くないということはないと思います。CCDに受講する光の量はレンズか明るいから必ずしも多いとは限りませんし・・・・
私もいくつか明るいレンズを使用していますけれどもFA50mmF1.4などですが特に問題はないですよ。逆に、このレンズとてもお気に入りなんですけれども。
しかし色々と面白レンズが使えるのがDSシリーズの良いところですので過去の死蔵されていたレンズにも息吹を与えてあげると面白いと思いますよ。
書込番号:4556983
1点

DSボーイさんレスありがとうございます。
教えていただいた通り、レンズ横のスイッチを「MF」切り替えたら、いつでもシャッターが切れるようになりました。
ただ、やはり合焦表示を保持しないのは変わらないようです…シャッターが切れるので実用上の問題はなくなりました。
ファインダー内の表示は「MF」になっていたので油断しました。
なんとなく、マニュアルに載っていそうですね。
失礼しました。
これで晴れて、昔の標準レンズが「明るい中望遠レンズ」として使えます。
ありがとうございます。
「明るいレンズでMFで不都合が出ることがある…」って、あまり聞かない話なんですね。
きっと、わたしのところではたまたまなんでしょう。
押し入れから、タムロンの「Kマウント」を発掘しました。
…ところが、マウントだけで、そこから先がありませんでした。
KAマウントじゃないので、これはお蔵入りでいいかなぁ…。
ところで、思ったより電池が持ちますね。
同梱されていたアルカリ乾電池で150枚ほど撮れました。
ニッケル水素充電池の購入を検討していましたが、アルカリ乾電池でしばらくいってみます。
あんまり、電池費用が高くなるようだったら、おとなしく充電池買います。
ブログには、「*ist DS2」と「FinePix F710」で撮影したもの両方を載せているんですが、小さくリサイズしているので今一つ違いが見えないのが悲しい…。
書込番号:4559275
1点

ねこ丸まらないさんへ
初めまして!!
私も、PENTAX-DA 18-55o F3.5-5.6 AL レンズキットで購入しました。
某キタムラ店で98800円でしたが、カメラ下取りで3000円引きの95800円で購入しました。
ニッケル充電池セット(4本)と純正バッグも付いてきました。
更に、某地下街の10%利益還元セールで9500円の金券で512MBのSDカードまで手に入れました。
2週間後の道東へ旅で思う存分楽しみます。
ニッケル充電池をもう4本追加購入して、ローテーションを組もうと思います。
先を見れば、アルカリよりニッケル充電池の方が良いと思いますが。
書込番号:4559486
1点

ねこ丸まらないさん、どうもたびたびです
>押し入れから、タムロンの「Kマウント」を発掘しました。
>…ところが、マウントだけで、そこから先がありませんでした。
>KAマウントじゃないので、これはお蔵入りでいいかなぁ…。
いやいや、それこそもったいないですよ
実はA接点のない過去のKマウントMレンズであってもMモードにしてAE-Lボタンを押せばシャッター速度が適正露出の値になってくれますのでこれが擬似的な絞り優先になります。
もし面白そうであれば是非お楽しみになられてみることをお勧めします
ただ絞り込み測光のみとなりますけれども
あとやはり充電式の電池はあったほうが良いかと思います。自分自身はRCR-V3とPanasonicのニッケル水素を使用しています。
最近は新しい自己放電の少ないタイプも発表されましたからそのへんも考えても良いかと思います。
参考までに
書込番号:4561533
1点

テンやもんさんへ。
すごい良い買い物ですよね。
実質、わたしのケースより割安感ありますね。純正バッグは決して安くないですし。
標準ズーム用の純正ケース…格好いい。。。
レンズキットだけの価格で9万円を切りそうな勢いですね。
…なるほど、瞬間的に安くなる時期があるのかな…?数字で出てくるのか?付属品で出てくるのか?
わたしは、松下のハイスピードSDカード512MBをK’s電器で8,710円で購入しました。
じつは、わたし専用の小物入れにSD−64MBが有るハズだったのですが…どこか?旅行中のようでした。
見つかりませんでしたので新規に購入です。
6Mモードは最高に画質がよろしいですが…この2日ぐらい4Mモードで「どれぐらい良いか?」見てます。
書込番号:4562282
1点

DSボーイさんへ。
>>KAマウントじゃないので、これはお蔵入りでいいかなぁ…。
>
>いやいや、それこそもったいないですよ
>実はA接点のない過去のKマウントMレンズであってもMモード
それが、恥ずかしながら…マウントだけしか残っていないんですよ。
その先…レンズが無い。
借りてたのを返していたり、使いそうに無いのをあげちゃったり…。借りたままになっていたり。
ん〜。
非常に…もったいないことを…昔にしてしまっていたようです。
先輩の影響で買った、300mmまでのズームレンズは何処へw。
まだまだ、押し入れから出てきたりして…。どうかカビてませんように!
充電池は、山洋電気さんの2,700のものに魅力を感じています。
たぶん、これは買ってしまいそうです。
書込番号:4562452
1点

ねこ丸まらないさんへ
レスありがとうございます。
購入だけで本格的な撮影はまだです。
土日に練習しようかと思い、操作を覚えている段階です。
因みにセット内容のニッケル水素充電池は、SANYOの「トワイセル」でした。
充電時間は約10時間となっていました。
急ぐ事が無ければ良いと思いますが・・・。
SDカードの方は、I/O DATAの512MB(高速20MB/s)定価7980円でしたが、
カメラ購入日の特別割引で、価格7182円で購入しました。
性能に差があまりが無いとの事で、安い物を購入しましたが、
個人的には、「ハギワラ」製が欲しかったです。
デジカメ世界へは、サイバーショットから入りましたが、
今では、PANTAXのDS2とオプティオMX4の所有者へ・・・。
書込番号:4563889
1点

間違えました。
「PANTAX」では無く、「PENTAX」でした。
いやー恥ずかしい。
書込番号:4563903
0点

テンやもんさんへ。
コンパクトデジカメもペンタックスなんですね。
素晴らしいファンだ!
わたしは、小さいほうは富士なんですが…*ist DS2買ってからは微妙な色味の違いで途惑いましたが…もう慣れました。
DSCの縦横比と、フィルムぽい縦横比も違和感ありましたけど…これはすぐ慣れますね。
やっぱり撮りまくったら慣れるのも早いですね。
わたしは、カメラの設定は4Mピクセルモードに変えた以外は…ほぼデフォルトです。
あと、ストロボ自動発光も禁止にしたかな?
シーン選択は自動で、それらしく撮れてしまいますね。
状況によって絞り優先にするぐらい?
SDメモリカードもけっこう価格差出てくるんですねぇ。
違ってもウン百円と思っていたら…千円以上違ってくるとビックリします。
さて、レンズ購入の前に…充電池かなぁ。
書込番号:4564815
1点

三脚も気がつけば安くなったものですね〜。
昔はちょっとしたものでも、1万円ぐらいしたような気がします。
今では、3千円から買えてしまう。
*ist DS2 レンズキットの値段も知らないまに9万円を切りました。
手違いかと思った時期もありましたが…こういうものなんですね。
書込番号:4575987
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
この度、価格.comの各板を参考にして*ist DS2で、デジ一眼デビューをいたしました。
挨拶代わりに購入内容を報告いたします。
MapCameraにて(10/29)
本体 PENTAX *ist DS2 \76,800
レンズ FA35mm F2AL \31,800
フォーカシングスクリーン LL-60サービス
PCショップ若松にて(10/23)
SDカード GREEN HOUSE GH-SDC1GX \9,980
ビックカメラ新宿西口店にて(10/29)
電池 Panasonic K-KJP5XC
ケース Lowpro TLZ Mini
まだ本格的な撮影はしておらず、使用説明書をにらみながら部屋でいじっている状態です。今まで使っていたコンデジ(S60)との当たり前ですがレベルの差をひしひし感じております。ケースは小さすぎたかなと心配しましたが、まだ余裕があるくらいで丁度よかったです。今の所は特に問題は発生しておりませんが、個人的にDSの板にも書かれていましたが、ストラップの*ist Dの刺繍がちょっと?
慣れてきましたらLL-60を試してみたり、次のレンズ(危ない!)を考えようと思います。何かありましたら相談させていただきますので、宜しくお願いします。
1点

312T4さん、こんばんは。
DS2購入おめでとうございます。
レンズは35mm一本で勝負ですか。
ワタシもこちらのレンズかDA40一本もって
どこか旅行にでもいきたいなあ。
書込番号:4548144
1点

312T4さん こんにちは
ご購入おめでとうございます。
FA35mmいいですね!通称「隠れスター35mm」ですよね。
最近違うレンズの35mmを購入して使ってますが、画角的に(私には)丁度良いです。ぜひ、「LL-60」と合わせてのレポートを、お願いいたします。
書込番号:4548208
1点

312T4さん、こんばんは。
おおっ、FA35mm仲間がまたひと〜り!
フォーカシングスクリーンの付け替えならペンタックスフォーラムで1,050円(税込)で付けてくれますよ。
http://www.pentax.co.jp/forum/index.html
こんなストラップとかどうですか?
http://www.aaa1.co.jp/camera/catalog/strap/acam_104/index.html
中央のA&Aのロゴが渋くて気に入っています。私はこれのブラウンを使用しています。
書込番号:4548299
1点

312T4さん
こんばんは
DS2購入おめでとうございます。これからデジ一眼ライフを楽しんでください。
それにしても、このラインアップ、この板をよく研究されたと言うか、渋いですね。単焦点で最初のラインナップをお勧めするなら私もこの線ですね。
FA35は言わずもがなの「隠れスターレンズ」と言う銘レンズですし、単焦点で勝負と言うのがいいですね。
パナのニッスイに、TLZMiniとは奇しくもわたし同じラインナップで、いろいろ迷った末にたどり着いたので、我が意を得たりと言うところで感じ入りました。
書込番号:4548323
1点

312T4さん
パラダイスの怪人さんがおっしゃるようにこの板とDs板「塾」での優等生的な渋いラインナップですね。
ズームでなく単焦点
それもPENTAX FA 35mm F2 ALですから
画角は1.5倍になるので
銀塩時代の王道50mmと同じスタイル。
人の目で見る大きさとほぼ同じ画角。
両目開けて右目でファインダー、左目で実像を見るとほぼ同じ大きさに重なって見えますよ。
さあこれでたくさん撮って次のレンズへ進んでくださいませ。
書込番号:4549668
1点

返信して下さった皆様、ありがとうございます。
戦闘員ねこ!さん
フォーカシングスクリーンの付け替えをペンタックスフォーラムでやってくれるとは知りませんでした。
紹介いただいたストラップはしぶくていいですね。
貴重な情報ありがとうございます。
はじめのレンズを短焦点にするに至っては、多少不安を感じましたが、キットレンズを買ってものちのち使わなくなると思いまして、レンズの各板を拝見して紆余曲折してFA35にたどりつきました。
まだ部屋でスーパーインポーズで遊びながらの試し撮りのみですので、はっきりしたことは言えませんが、いい感じです。
FA35を付けた外観も個人的にはGood!手にとって眺めています。
明日は、休みで天気もそこそこ良さそうなので近所に繰り出して撮影してこようと思います。
最初はJpeg撮影にしようかな。
書込番号:4552527
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





