
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月20日 10:36 |
![]() |
0 | 15 | 2007年1月9日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月10日 18:21 |
![]() |
0 | 10 | 2006年5月14日 19:26 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月1日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月27日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
先日、知人から中古で¥20,000にて購入。中古といってもほとんど使っておらず、ほぼ新品です。
もう一台、ニコンD50を所有しておりますが、やはり、ファインダーの見易さは圧倒的にDS2ですね。そして、軽い。D50のあの重厚感が好きでD50を購入しましたが、携帯性はこちらのほうが上ですね。画質に関してはD50と比べ、ソフトな感じですね。D50のほうがカチっとしてます。あと乾電池が使えるのもうれしいですね。
唯一の不満は、D50と比べ電池寿命が短いことくらいでしょうか?
0点

こんばんは。
ラッキーでしたね。私もDS2欲しいです。
同じくD50使っていますがマウントアダプターをつけてTAKUMERレンズもつかっています。
ニコンはフランジバックが長芋で撮影範囲に制約があるのでペンタの中古機もありかなと思っています。
DS2はペンタプリズムなので視野率も高く見やすくていいですね。
書込番号:5901136
0点

すみません。
タイプミスです。
>フランジバックが長芋で(^^ゞ
長いので
失礼しました。
書込番号:5901142
0点

車マニア1123さん、おはようございます。
>ほぼ新品
いい買い物が出来ましたね。
ご購入おめでとうございます。
私のは、DSシルバーですがプリズムファインダーの視野は
すごくお気に入りです。
ところでレンズはどれをご使用ですか。
☆じん☆さん、おはようございます。
>フランジバックが長芋...。
いいと思います。^^
書込番号:5901554
0点

>DS2はペンタプリズムなので視野率も高く見やすくていいですね。
そうですね。そこが「買い」の理由になりますね。
ワタシも欲しかったのですが,シルバーがなかったのでDSのBとSで2体制になってます。
ペンタックスはレンズも色々なものが使えるので楽しいですね。
書込番号:5901927
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
K10Dの板では入手確定/入手済み/残念ながら観入荷。
と悲喜こもごものようですね。
私はまだまだ*istDS2で頑張りますよ、すごく気に入っている
愛機ですから:-)
『軽量・コンパクト・高機動』を最大の着眼ポイントとして
いる私にとって、いくら高機能・高性能になったとはいえ
K10Dはそんなに食指が動かないのです(^^;
その一方で、
『MFも多用するのでファインダー命』
『手ブレ補正はいらない。むしろブレも楽しむもの』
という(多少自虐的な^^;)少数派としては、K100Dよりも
DS2のほうが目的にかなっているのです(笑)
しかしアレですね。
“手ブレ補正なんて飾りです。偉いヒトにはそれが分からんのです”
なんてセリフは時代遅れなんでしょうかねぇ・・・
0点

セリフに笑って思わず書き込みしてみます.
istDS2ならまだまだ戦闘力高いと思いますよ.
私はistシリーズ物色中です.D30なもので(汗
旧ザクみたいなもんでしょうかw
カメラを赤く塗ってみては?
気分は通常の3倍・・・
書込番号:5694074
0点

そうですね、時代遅れかも?
一度恩恵にあずかると、有り難みがヒシヒシと。
書込番号:5694123
0点

現在、DSとK100Dを使っています。
DSのファインダーは良いのだけれど、後になってみると液晶がちょっと小さい。
液晶が大きくなったDLを買うのはファインダーで決めたDSに申し訳ない。
その後、手振れ補正が付いたK100Dなら、DSとは別の使い方ができるからと言う理屈で購入。
2台持って撮りまくってみると、手振れ補正の威力にびっくり。
ここで、なぜK100Dのファインダー倍率が低いのか???
・・・K10Dが後に控えていたから・・・
ペンタックスのシナリオどおりに進んでいるのでしょうか?
書込番号:5694255
0点

私もまだK10D買わない(買えない、とも言う)派ですので「*istDSあれば充分!!」と強がっています。ファインダー命、まさしくその通りです。しかし
>“手ブレ補正なんて飾りです。偉いヒトにはそれが分からんのです”
の書き込みに思わず笑ってしまいました。
将来的には”ファインダーなんて飾りです・・・”などとはなって欲しくないですが
>ここで、なぜK100Dのファインダー倍率が低いのか???
> ・・・K10Dが後に控えていたから・・・
これも有名なセリフを連想してしまうのは私だけでしょうか?(^^;
書込番号:5694431
0点

DS使いですが、K100Dを先日購入しました。
K10Dも考えましたが、実質半額で買えることと600万画素に不満がないためと強がりを言っておきながら...
ファインダーと手ぶれ補正以外のカメラとしての基本スペックは同じと思いましたが大きな違いがありました。
それは連写でDSは実質8-9カット枚連続でいけますが、K100Dはきっちり5カットで一回止まってしまうことです。
スポーツ写真を撮ることが多いのでこれは結構意外でした...
また、JPEGラージで1カットの書き込みはK100Dが早いのですが、5枚連写後の書き込みも実はDSのほうが若干早かったです。(同じカードでテスト、入れ替えても試してみました)
※シャッター押してからアクセスランプが消えるまでの目視での結果です。
あと、シャッター半押しまでのストロークがDSよりかなり長くて違和感がありました。
これはペンタックスに電話してみましたが、担当者がすぐに「あ〜DSと比べればそうですよね。」と即答してましたので、結構問い合わせがあるみたいです。で、調整はしてないとのことでした。
K100Dいいカメラですが、DS(2)もまだまだイケますね!
書込番号:5695128
0点

7割ホンキ:3割強がり、なスレッドに結構くいついてくれて
うれしいです(を
LR6AAさんwrote:
>カメラを赤く塗ってみては?気分は通常の3倍・・・
どっちかというと、
『認めたくないものだな、若さゆえの過ちというものを』
になると思います(^^;;
っつうのは置いておいて。別スレッドによると、*istDLなら
ものすごい投売りもあるみたいですよ。
ファインダーやその他スペックダウン機種ではありますが、
撮像素子や画像処理エンジンは基本いっしょのものなので、
手軽に使ってみるにはいいかも:-)
>ぼくちゃん.さん、 シャンプーハットAさん
手ブレ補正なしのカメラを知り尽くしているひとが、
手ブレ補正付きカメラを買ったら恩恵は計り知れない
のでしょうね。
ただ、最初から手ブレ補正がアタリマエの機種から
入門しちゃうと、ちゃんとした構え方とか身につかない
ような気もしますし。。。
# 私は、あえてスローシャッター手持ちで、どこまで
# 手ブレ補正なしでイケるか、チャレンジするのも
# 最近の趣味です(^^;;
>DSボーイさん、ME superさん
お互いがんばりましょう!(笑)
ところで、ME superさんはハンドルの通り、ME Superを
お使いなのでしょうか?
私は、初一眼レフがMG、そのMGが最近調子を落としている
ので、「普段遣いに振り回せるOld PENTAX」としてMEを
入手して楽しんでおります:-)
書込番号:5697507
0点

激おそレスで申し訳ありません。
ME superは初一眼レフで、色々と思い出があります。
酷使したせいか、修理不能になってしまい、手放してしまいました。
最近、近くのハードオフにMEのジャンク品があり、シャッター切れますと
いう、説明書きをみて、心が揺れてます...
先日、最後の銀塩一眼のMZ-50もミラー周りの故障で、もう銀塩はないかなと思ってます。
書込番号:5737802
0点

さらに遅いコメントですが(^^;
>最近、近くのハードオフにMEのジャンク品があり
半年前は一万円くらいで程度のいいのが入手できたんですが
ここにきて急に玉数が減ってる気がします。。。
製品寿命的にもツラいものがありますしね。
私は、いいタイミングでMEを手に入れたのでラッキーかも:-)
マウントアダプターKを使ってCOSINA PlanarZSとか付けてると
肩からぶら下げてるだけで周りの人間の視線を受けますよ(^^;
書込番号:5758907
0点

皆さんはじめまして。
私もK10Dを気にしながらも
istDS2まだまだバリバリ使用してます。
やはりデザインとfinderがイイですよね。
何度かK100Dに行きかけましたが
メガネかけてることもありやっぱりファインダーが。。
私はMZ-5Nからpenta使い出したのですが
ME,とっても興味あります。
たまにフィルムのファインダー覗くとあまりの広さに
驚きますよね。。
書込番号:5768155
0点

> jukiさん
お返事が遅くなってすみません。
*istDS2とMZ-5nって、まったくオソロですね(^^)
MEも楽しいんですが、MZ並みの手軽さを期待してると
ちょっと大変かも知れません。
なにせファインダーは(大きいけど)ちょっと暗いし、
測光も中央重点のみだし。
まさしく『時代が違う』って感じです。
でも、イイんですよそれがー(苦笑)
書込番号:5795331
0点

こんばんわ・・初めましてです・・
全く 同じ事を書いてしまいました・・失礼しました・・
同じペンタ同士ですが・・デジタルの進化の早さに ついて行くのはお互い大変ですね・・
小生の場合は もっと古いE-1も2台使ってるから もっと切実かな・・でも 画像自体には 不満が無いんです・・唯 新しいのが出ると 目がいっちまう・・凡人ですね・・
書込番号:5795391
0点

ALPHA_246さん 超遅レスでかっこ悪いですが・・・
今現在DS2ほしくて悩んで(楽しんで?)ますので・・・
最近にわかに手振れの話題多いですね。1000分の1のシャッタースピードでも手振れ補正必要なのでしょうかね。
ニコンD200にもボディ内手振れ補正ないです。手振れ補正付レンズで対応はしてますが。
日中素人カメラマンにはDS2いいカメラのように思ってるんですが・・・小さいデジ一眼が欲しいので・・・
都会の人が4WDのでかいSUV車乗ってるけどその4WD性能発揮することは皆無らしいです。手振れ補正・・・似てません?
御意見、出来たら聞かせてください。
書込番号:5861102
0点

アナログJさんwrote:
>最近にわかに手振れの話題多いですね。1000分の1の
>シャッタースピードでも手振れ補正必要なのでしょうかね。
使い方にもよりますから、ホントに不要かどうかは分かり
ませんが、少なくとも私には不要です(^^;
銀塩の時代は、『焦点距離分の一』のシャッター速度が
ブレないために必要だと言われてました。
ただ、ちゃんとした構えかたと呼吸法を会得すれば2段分
(シャッター速度にして4倍)くらいの手ブレ防止は可能な
わけですし、壁や電柱に背中を預ければさらに1段分くら
い稼げます。
自慢するわけじゃないですけど、換算焦点距離300mmで
1/20sくらいならコンスタントに撮れるようにはなれます:-)
逆に言うと、そこまで訓練した上で、『さらに2段分の
補正が効く』となるとすばらしい恩恵でしょう。
そーゆー意味では、手ブレ補正機能っていうのは、ベテ
ランほどありがたいものなんじゃないかなぁ、、、
と思ってます。
# 初心者はあえて手ブレ補正なしで修行すべし(冗談)
1/1000sで手ブレ補正が必要というと、
FA★600mmを手持ちとか・・・別の意味で腕がイっちゃい
そうですよね:-p
書込番号:5862110
0点

<初心者はあえて手ブレ補正なしで修行すべし(冗談)
「人間力」の修行・・ですね。納得です。
安くなって有難い、このチャンスにDS2逮捕してきます。
貴重な御意見有難うございました。
書込番号:5862765
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

昨夜私もPPB3とPPL3を夫々無料バージョンアップしました。
ソフトを立ち上げて見たところ、フォトラボ3は前のバージョン2と比べてうんと細やかな調整が出来そうですね(まだ、あれこれイジってはいませんけど)。
これで秋の1000万画素機の受入れ態勢が整ったゾぉ。
さあさあ、いつでも発表して下さいよ〜〜、PENTAXサン!!
書込番号:5332226
0点

私もアップデートしてやってみました。
本当にかなりきれいにノイズがとれますね!
ちょっと感激です。
もうNeatImageは必要なくなりそうです。
ちなみにノイズリダクションをかけるとJPEGのファイルサイズがかなり小さくなりますね。そもそもVer3でJPEG保存したときのファイルサイズがVer2に比べて小さくなっているようです。
Highest Qualityの設定で、
Ver2で保存したもの:約5.8Mバイト
Ver3でNR無し:約3.3Mバイト
Ver3でNR有り:約1.1Mバイト
になりました。
書込番号:5334555
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
迷いに迷って、この3月にデジタル一眼を購入しました。MZ−3に
憧れていたのでPENTAXさんのカメラしか目を向けず、(他は全く検討しませんでした)DL DL2 DS DS2をカタログや店頭
で見ていても迷ってばかりいました。
このサイトを知り、2ヶ月近く毎日書き込みを読ませて頂いて
スーパーインポーズ(赤い点滅ランプ)がある事とこちらの板を参考にペンタプリズムミラーの方が見やすいと言う意見が多数ありましたので
DS2に決めました。
用途はお菓子教室で先生が作るケーキ(18p)やカットしたケーキ
や10cm前後の小さいお菓子を撮る目的で購入しました。
レンズがセットになってるデジカメ(オリンパスのキャメディア
2020)で撮っていたのですが、200万画素から600万画素に変わったからなのかレンズが良いからか、お菓子の一部分にピントが合う周りがボケている写真が撮れるようになりました。
雰囲気のある写真を撮りたくて、購入しましたが良かったと思います。
といっても、RAWで撮ってしまった為お店プリントが出来ず、PCも98なので画像処理が出来ず現像はしてないのですけれど。
周りがボケた写真を撮るにはマクロレンズだわー、と思い
凄く評判の高いTAMRONさんのSP90mmマクロ購入しましたが、凄く離れて撮らないといけないのと女性の私では、少々重いし長いので、手ぶれしやすく手持ち撮影&お菓子を撮るという目的には合いませんでした。結局一度も使わず、純正のFA50mm
F1.4も購入しましたが、この一本で十分でした。
もし室内でお菓子だけを際立たせて撮りたいという目的
がおありなら、(フラワーアレンジメントも)ほんとに綺麗に撮れるので参考になさって下さい。
カメラ自体がとても使いやすく操作も難しくないので、気にいっています。他社のメーカーさんのカメラの方が人気があるように思いますが、ファイダーを覗いた時の見やすさは同じ価格帯のカメラの中で1番見やすいと思います。
マクロレンズ室内で皆さんあまり使われないのでしょうか?
板が違っていたらごめんなさい。
0点

僕もタムロンの90mmマクロ持ってますが、
確かに出番は少ないかも…
そう言えば、どアップあまり撮ってませんわ。
同じくケーキやお菓子もマクロレンズでなく35mm使ってます。
FA35mmF2AL、50mmF1.4より寄れるので個人的には、お勧めですけど、
50mm持ってたらいらないですよね。
書込番号:5060369
0点

おめでとう
>ファイダーを覗いた時の見やすさは同じ価格帯のカメラの中で1番見やすいと思います。
DS2にして、正解です。
甘党なので、お菓子、ケーキの写真、見てみたいです。
お写真、アップしてくださいね。
☆祝☆
書込番号:5060384
0点

90mmマクロは三脚(又は一脚)がないと難しいですね。
手持ちなら、50mmぐらいのマクロレンズのほうが使いやすいかも?
書込番号:5060554
0点

マクロレンズ購入の際にはあわせて三脚も御購入下さい。手持ち撮影だと、上下左右の手振れだけでなく、前後の手振れで焦点がずれてしまいますので。
マクロレンズ+三脚なら、さらに大写しできて新しい撮影の領域に入っていけるかも・・・。
書込番号:5061792
0点

全く関係ない話ですいません。
ridinghorseさんのリンク写真「何に使う車なのでしょうか。」の答えはトップリフターですョ。
書込番号:5062119
0点

全く関係ない話ですいません。
JCXさん、「トップリフター」・・・コンテナ運搬車ですね。ありがとうございました。これで一つ謎が解けてすっきりです。
書込番号:5062157
0点

皆様、レスありがとうございます。嬉しかったです。
気まぐれ510さん
>FA35mmF2AL、50mmF1.4より寄れるので個人的には、お勧めですけど、
はじめまして。お菓子撮られるお仲間がいらして嬉しいです。
FA35mmF2ALもとても人気があるレンズですよね。50mmF1.4でもう少し
寄りたい時に便利そうですね。重さも50mmより軽いですしね。
情報をありがとうございます。プログもじっくり拝見させて頂きますね。
ニコン富士太郎さん
>DS2にして、正解です。
甘党なので、お菓子、ケーキの写真、見てみたいです。
お写真、アップしてくださいね。
はじめまして。写真に詳しいニコン富士太郎さんからおっしゃられるとDS2で良かった、と嬉しくなります。お名前から見るとニコンさんの富士さんのカメラユーザーなのですよね?
甘党なのですか?お近くに住んでいらしたら、毒味・・?いえいえ、味見して頂きたいです。今マカロンに凝っていて、失敗ばかりするのですが色んな色の成功したマカロンを(6〜7種類)撮りたいなと思っています。最近湿気のせいかなかなか成功せず・・。とほほ。すみません
話がそれてしまいました。
成功したら、是非写真見てもらいたいです。その時は宜しくお願いします。(ただPCに画像をおとしたことは一度もなく、アルバムを作れるか
不安ですが・・)
じじかめさん、ridinghorseさん
はじめまして。
マクロレンズは3脚必須ですか?1つ今後の為に購入したいのですが
どんな3脚がいいのでしょう?カメラ屋さんでは145cm位で重さ1.2kg前後の2千円〜3千円のものを見つけたのですが、そういうものでいいのでしょうか?外でも使えたらいいなと思っています。
マクロの領域・・昨日NHKの趣味悠々でマクロレンズで料理やお菓子も
撮ってらっしゃいました。私の撮りたい写真だわ〜と1人で興奮してみていました。
JCXさん
はじめまして。後でJCXさんの写真じっくり拝見させて頂きますね。
皆様のフォトアルバム、以前からずっと見たり、書き込みを読ませて
頂いていたので、レス頂けて嬉しかったです。
又、今後とも宜しくお願いします。
今日PENTAXさんのデジタル講座に行ってきました。わかりやすくて
とても参考になりました。
男性社員の方は親切で、TELも丁寧だし、優しいです。PENTAXさんのお陰でRAW画像からお店プリントが出来ました。感謝しています。
長くなりほんとにすみませんでした。
書込番号:5067917
0点

こんばんは
亀ですが、
今週のNHK趣味悠々「デジタル一眼レフ撮影術入門」の今週の回で、マクロレンズでお菓子を撮ると言うのをやっていました。
番組ではは3脚にマクロレンズを使っていましたね。
お菓子の部分を撮ったり、ボケを生かすにはマクロの方がいいでしょうね。
私も甘党なので、どこかでおいしいお菓子の写真を見せてください♪
書込番号:5068243
0点

私もデジタル一眼レフ撮影術入門見てます〜
本格マクロではないけど一石二鳥なΣ17-70マクロに興味ありありです
書込番号:5068570
0点

>50mmF1.4でもう少し寄りたい時に
はクローズアップレンズを使うといいですよ。
お勧めはケンコーのACクローズアップレンズ・No.3です。
MCではなくACですよ。
FA50mmf1.4に取り付けてf2.8以上で使用します。
この条件であれば、TAMRON90mmマクロに負けない描写力がありますよ。安いものなので是非試されることをお勧めします。
尚、MCの場合はf4.0以上であれば使用に耐えます。
書込番号:5078715
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
前から欲しかったこの機種買いました。
廉価版のDL2と悩みましたが、スーパーインポーズの
搭載でこちらになりました。
いやー、それにしても写りがコンデジと全然ちがいますね。感動モノです。
少々の暗所でもその写りに不満はありません。正直、これほどの差があるとはおもいませんでした。いままでコンデジ(これもペンタックス)で満足していたのはなんだったのだろう。
レンズはDA40ミリとコシナのMF20ミリF3.8(中古)です。
前者は巷間の評判と同じで素晴らしい、後者は、ホントは最新の10-17ミリが欲しかったけど、約2ヶ月待ちということだったのでこれにしました(広角が必要だったため)。マニュアル専用で使いがっては悪いが昼間だけに使うからま、いいかとしたものです。だけど周辺部がややくらいですね。どうなんでしょうこのレンズ。
ほかにも広角系でこれはという単焦点ありますでしょうか。
いまは6月発売予定の21ミリパンケーキに触手がのびていますが…。
嗚呼、レンズ沼にはまりそう……
0点

沼とかにはまる前に、自分は何が撮りたくて、何が必要か、
よく見極めてから有効なレンズを買いましょう。
お金が腐る程有るなら別ですが。
書込番号:4922164
0点

よかったねさん、今日は。
私も真剣に廉価版のDL2と悩んでいますが、
これといった決め手がなく、ズルズルと・・・
来週のビックサイトでじっくり比べて購入
しようと思います。
尚、レンズは、「FA31mm F1.8AL Limited」が
金額的には、お高いですが宜しいかと・・・
>レンズ沼にはまりそう……
私もレンズの掲示板の方に、そのうち行く事
になりますので、宜しくお願い致します。
書込番号:4924014
0点

よかったねさん ご購入おめでとうございます。(^^)
>それにしても写りがコンデジと全然ちがいますね。感動モノです。
全くです。僕も、最初、これほど違うとは思ってませんでした。(^^;
*istだと色のキレイさや画像のなめらかさがコンデジと全然違うんです
よね。やっぱりCCDがでかいだけのことはあります。
そして、その良さがわかると、レンズが欲しくなるんですよねえ。
僕は止めませんから、沼を覗くなり、ハマるなり、楽しんでください。
責任はとれませんが... (^^)
書込番号:4930402
0点

レンズ沼にはまりつつあります。
怒濤の勢いで10-17ミリのフィッシュ愛を手に入れました。
2ヶ月待ちといわれていたこのレンズがたまたまあったのでつい
買っちゃいました。そしてもうひとつ20ミリのパンケーキが私を待っています。
でも、どのくらいの価格になるんだろうな…
Ds2本体の使い勝手はホントにいいですね。一眼にしては小さくて(小さすぎるという人もいるけど)、しっくり手に馴染んでいます。
さて、今後はレンズの板を訪問していろいろ教えてもらいにいきます。
書込番号:4933571
0点

ズームがお嫌いならだめですが、純正のDA16-45mm/F4はデジタル向けか、解像感は特にすばらしいですよ。けっこう辛めの批評をする西平さんも褒めています。また、廉価版の18-55mm/F3.5-5.6もコスト/パフォーマンスは抜群です。
ああ、そうでした。10-17mmがご所望なんですね。ご存じとは思いますが、これは魚眼なので用途は限られますね。
書込番号:4952441
0点

とうとう私も先日DS2ユーザーとなりました。
付属のレンズ、すこぶる性能が良かったのにはびっくりです。
ただし、暗い場所でのAFの迷いの時間の掛かること、かかること。
思わず、MFに切り替えました。
山の風景などで、不思議な現象に遭遇。
薄緑の葉を写すと、なにか、もや〜っとした感じで撮れます。
なぜでしょう?
電池の持ちも思ったより長く、扱いやすいですね。
CCDの性能なのでしょうが、今のところ、こんなものなのでしょうね。
現在、超望遠にてバシャバシャとりまくっております。
単焦点レンズの方が良いかな? と、思いましたが、昨今のズームレンズは性能が良いですね。
手持ちの単焦点レンズの出番がありません。
DG対応レンズと、今までの35mmレンズとの違いが、使ってみてはっきりした違いが私には判りませんでした。
正確な違いとは、???? です。
書込番号:4957178
0点

ご購入、おめでとう御座います。
私は、散々DL2と悩み、結局DL2を購入しました。
早速、次のレンズが欲しくなっているこの頃です(笑)。
話が変わるのですが
>暗い場所でのAFの迷いの時間の掛かること、かかること。
思わず、MFに切り替えました
DL2でも、やはり「遅め」です。
それでもやっぱり、楽しいです!。
悩み多き人生さんも、私の様に次から次へレンズが
欲しくならない様に気おつけて下さい(笑)。
書込番号:4964081
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
DS2購入より4ヶ月 レンズも順調?に増殖しいつの間にやらスクリューマウントの28mm、FA35mmf2.0、M50mmf1.4、FA50mmf1.4、トキナー28-70f2.8、シグマ105mmMACRO他望遠2本… ストロボはAF280T、決して豪華ラインナップというわけには行きませんが毎日1歳になる息子を撮って遊んでいます。DS2はファインダー良し、操作性良し、ついでにあのクラスの中では質感良しでいいとこだらけだと思ってます。しかし唯一の気になる点が手の大きな私には少しグリップが小さいんですよねー^^; istDには縦位置グリップあるのにねー ということでいろんなHP(ってか小道具隊さんなんですが・・)見て自作してみました。 んが、縦位置レリーズの組み込みは無理でしたが・・・ なんでただの張りぼてですがホールド性はすばらしく向上しております!! トキナーつけたときのバランスもGoodです。 制作費は材料費全部で3500円くらいかな。
まぁこんな遊びも出来てしまうDS2 これからもどんどん使い倒していきます! あぁリミテッドレンズ欲しいわぁ
0点

はじめまして。
私は今年になってからのDs2ユーザーです。
ところで、良いですね、カスタムメイド。
ホールディングがよくなること、請け合いです。
デザインや仕上がりも、カッコいいです。
私も実は其れを考えていたところなんです。
アクセサリのケーブルスイッチを上手くはめ込めれば、
縦位置用のボタンとして、使えないでしょうか?
木工業なので、木材とアルミ板の組み合わせを
考えてます。
書込番号:4856601
0点

キョロ坊さん
縦位置のシャッターはレリーズ使って考えましたが・・・
DS2のレリーズのコネクターの位置を考えるとちょっと厳しかったですねー 韓国製品でその発想で作ったグリップもネットで見たことありますが自作は難しそうでした^^;
木製グリップはどこかでZ−1に自作して付けてらっしゃる方のをネットで見たことありましてかなり格好よかった記憶がありますよー 実は次は木製でもつくろうかなーなんて思ってたとこでした。
キョロ坊さん 出来上がりましたら是非拝見させてくださいね
書込番号:4862943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





