
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
312 | 105 | 2014年8月30日 21:30 |
![]() |
150 | 83 | 2014年5月11日 23:50 |
![]() |
107 | 88 | 2014年3月2日 10:37 |
![]() |
18 | 3 | 2013年12月3日 02:00 |
![]() |
56 | 31 | 2013年12月23日 12:38 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2013年9月22日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
*ist DS2愛用の皆さん、今日は。
立夏が過ぎましたので、初夏&夏のスレにしました。
*草刈り-1、苗つくり、草刈り、田起こしなどがありバテ気味です。
*草刈り-2、どちらも村のおくから山裾に入った猪の出没する畑です。
*稲の苗、此処数日気温が低いので成長今一良くないです。
でじゃじさん。
河内長野の川は美しい流れですね。
高野街道の建物は数百年の年季が入っていますね、凄い!
昨年来ていたツバメは、巣を大きくはしましたが、卵を産まなかったです。
今年は胴なのかな?
青空と自転車大好きさん。
私も、*ist DS2、K10D、K100D、K-5と有りますが、- + AV のスイッチが接触不良で旨く動作しない機種もあります。
滅多に使わないので接触不良でも放置しています。
私の*ist DS2を買うときにカメラのキタムラには良さそうなランクの中古が無かったので マップカメラで買いました。
少し高かったですが、この機種は今のところ - + AVのスイッチは大丈夫です。
偶にしか使わないK100Dが一番 - + AVスイッチの接触不良です。
チュウリップが今頃でも咲いているのですか、此方はとっくに散ってしまいました。
2点

お願い!
出てこられる方は画像を一つ以上書き込みをお願いします。
毎回でなくとも良いです。
画像の書き込みをされない方はきつくお断り致します。
書込番号:17507157
1点

〉出てこられる方は画像を一つ以上書き込みをお願いします。
毎回でなくとも良いです。
画像の書き込みをされない方はきつくお断り致します。
毎回貼らなくても良いと書いているのに、画像を貼らない方はお断りって、矛盾してませんかね。
言いたいことはわからなくないですが、どちらかにすべきでは。
書込番号:17507496 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

fuku社長さん、今晩は。
私のすることが気に入らない人は、ご自分で新しいスレをたててやればいいだけです。
気に入った人だけ出てきて画像を貼って下さればよい。
書込番号:17507929
7点

fuku社長さん。
貴方も、写真を張らない人なら、ご自分でスレを立てて其方でやってください。
此処に出てグタグタ云うな。
書込番号:17507947
8点

規約に写真を貼らなければならないとかありましたかね。
スレは対等てあるべき。
スレ主が勝手に決めるべきことではない。
まぁ自由にどうぞ。
おいらは画像を『書き込みまない方はお断り』と書いているのに、『毎回でなくても良い』と書いているから指摘しただけ。
グダグダ言い返す前に正しい日本語で書き込め。
写真は書き込むとも表現しない。
写真は文字で無いから。
書込番号:17508068 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

みなさん こんばんは。
一応、5月に入ってからの写真なんで、初夏 に入れてもいいですよね ^^;
おじん1615さん
機材の不具合とのつきあいかた、中古/新品への考え方、ですけどね、、、。
実は私、新品デジタル一眼レフを今まで二台(K-rとK-5Us)買いましたけど、両方共
問題があって交換になりました。
別にその事に腹をたてた記憶も無ければ、嫌な思いをしたという感覚も全く残ってません。
買ったお店に相談したら(買った直後だったので)お店で即交換しましょうとなったり、最初は
不具合自体がお店では掴みきれずメーカーへ送ったら、メーカーが交換したい、、と。
先日書いたK-rの基盤交換は、その後、つまり新品交換した後に発生しました。
(念のため、他の工業製品ではいわゆるハズレを引いたことはありませんでしたし、なんでも異常?に
長持ちさせてます)
まあ、保証というのはこういう事に対応するための物なのだろうし、保証の範囲内で対応して
貰ったんですね。
で、中古カメラも数台手にしていますが、*istDS2は、先日返品した個体が二台目の返品。
一台目はMFにしてもAF枠で合焦しないとシャッターが切れないという不具合、そして2台目が
ダイヤル不調。
まあ、こう書くとお恥ずかしい程の ハズレ引き! かもしれませんけどね、どれも全部 保証対象なんです。
なんでお店に相談したら、返品、という事になったんですよね。
モチロン、買うときに保証があるから選んでいる、というのもあるわけです。
なので ダイヤルの不調でぐだぐだ(ここでも お店でも)言った覚えも無いし、もしも保証が無い個体なら
たぶん自分で分解清掃くらいはしてますし、それこそぐだぐだ言いませんよ。
いや、言いながら楽しく撮影するかな?
最近はちょっとやってないけど以前は数十年前の工業製品を治したりして使ったりするのが趣味でした。
というわけで、、
お店との付き合いだとか、保証だとか、、そういう事とかに折り合いつけながら新品・中古それぞれ
楽しんでるわけで、それを、そんな奴は中古なんか買うなと断じられてもね、、、、はぁ、、
その姿勢を押し付けられても困るわ、、、って感じました。
書込番号:17509072
4点

連投しまーす。
fuku社長さん
>画像を『書き込みまない方はお断り』と書いているのに、『毎回でなくても良い』と書いているから指摘しただけ。
まぁ、そうなんでしょうけど、何のための指摘なんですかね?
スレを良くしようと思うなら、主旨を「汲んで」せめて このカメラで撮った写真を貼りながらの指摘する
だろうなあ、と思うのですが、結局、ご自身の主張をされたいというかご自身の満足のための指摘にしか
見えないですよ・・・。
たしかに言葉、文字の上では「毎回貼らなくても良いと書いているのに、画像を貼らない方はお断りって、矛盾」
って言うのは理解できますけど、それを指摘するなら、指摘の仕方、提言の仕方ってもんもあるでしょうに。
スレ主さんの言わんとすることが理解できないわけじゃないでしょうし。
それでさぁ、、二人で小学生の喧嘩みたいなの、、やめなよ。
というわけで、、、ざーっと、貼っちゃいますよ。
書込番号:17509107
12点


〉青空と自転車大好きさん
素晴らしい色ですな。
喧嘩する気も無いですし、せっかくのスレですから素晴らしい写真へのコメントはあっても良いのではと思い書いたのですが。
残念ながらistDS2は所有していません。
したがって写真を貼ることは出来ません。
PENTAX所有はK10D、K-7、K-30なので。
写真はアップ出来ませんが、素晴らしい写真を拝見させていただきます。
書込番号:17509206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主だからといって、勝手なルールはまずいと思います。
書込番号:17510181
14点

じじかめさん。
私が立てたスレの決まりがいやな人は、自分の好きなルールのスレを立てて仲間を集めてやればよい。
すれたてした始めの日だけ数人が出て賑やかですが、直ぐに私ともう一人方のたった二人しか出なくなりつまらない。
冬の画像もそうでした。
書込番号:17518249
4点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
おじん1615さん 新スレ立ておめでとうございます。
出だしから、やや荒れ模様ですが、青空と自転車大好きさんも加わってくれましたので、二人、時々3人という感じになるのかも…(*^^)v
家内に頼まれて、庭のジャーマンアイリスを夕方撮影。
土曜日でいいじゃないの? って言ったのですが、明日にはしおれてしまうかもしれないとのこと。
雨の夕方、コンディション悪しです。
レンズは、HD Pentax DA20-40mm (マニュアルフォーカスで)
紫の色は難しいですね。
PhotoBrowerで取り出した方を使いました。それでも、紫の濃さが足りないような気もする。
LRですと、初期読み込みでもっと青基調になります。
青空と自転車大好きさん
素晴らしいフジ、素晴らしい写りですね。
「写真は書き込むとも表現しない。」とおっしゃる方もおられますが、私は、こういう写真に出会うと出かけてみたいなぁと思います。
で、どこだろうと調べてみると…
死ぬまでに行きたい!世界の絶景に入っている藤園なんですね。
それも、私が学生時代を過ごした市にあったんだ…(知らなかった)
昭和52年開園だそうだから、2年ほど重なっていたのかと。
定年したら、ここを落ち合い場所にして大学の同窓会もいいかな なんて思いました。
書込番号:17518811
2点

『書き込むな』優先なら自由に削除できるブログが便利では。
まあ、書き込みが気に入らないから『返事しないぞ』宣言も自由かも。
『見えない』自由もあったりしますけど…。
でも、此所だと『書き込む』自由も有るのでどうなんでしょうかね。
書込番号:17519194
7点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
誰でも新しいスレを建てられますので、違ったことをやりたければスレをたててやられるとよろしい。
*ist DS2が出来が良いとか悪いとかのスレよりも、撮った画像の話のほうが楽しいです。
どうせ昔の中古を買った機種だからとりあえず写ると良いです。
でも、ローパスフィルター二枚内蔵している機種なのに、モアレが必ずと言ってよいくらいでるので余程解像している証拠でしょうね。
このレンズで瓦屋根が入る景色を撮ると何時もモアレがでます。
ボディー内手振れ補正内蔵の機種は、電池が早くなくなるからつまらない。半分位しか撮れない。
其れに、ブレた様な、ブレて無い様な微妙な画像しか撮れないので何時も手振れ補正 OFF で三脚撮りです。
所詮メーカーが沢山売るための手段くらいにしかなってない。
ボディー内手振れ補正でブレ気味になった画像を修正するソフトを作ってほしい・・。
夕方の西空を三脚どり、朝の散歩は止み間でしたが家に帰ると雨になり、15時を過ぎると止んでくれました。
昨日、一昨日とK-5やK100Dを持ち出したので *ist DS2 やK10Dの画像は少ないです。
でじゃじさん。
ジャーマンアイリスは、花びらが豪華なので其の分痛みやすいのかも知れませんね。
トテモ美しいですからね。
しんす'79さん
書き込む自由は有っても、他機種の画像は管理人さんが数日後に削除して文章だけになりますので添えつけると不味いです。
その為に「ペンタックスなんでも掲示板」と言うのがありますが風景撮りのメインは「EOS 5D」です。
PENTAXはあくまでも予備機、此処に書き込む画像を撮ることが多いです。
PENTAXにはライカ版のセンサー機がないし、PENTAX 645Zは余り高価すぎて貧乏人には手が出ません。
中古の*ist DS2が精一杯です。
書込番号:17519877
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
キショウブ:黄色いアヤメ科の花は、品種的に不安定でキショウブ以外は品種改良できないとからしいです。
猪の出る畑に美味しそうなイチゴが実り始めました、不思議と猪は食べない。
一緒に来ているななせ。
紫色の「シラン」が隣の花壇に咲き始めました。
一昨日、昨日と雨降気味でしたが、今日は朝から雲の少ないトテモ良いお天気です。
でじゃじさん。
jpg撮りは、レンズのROMの情報がレンズのCPUからデジイチに送られて色々と色収差他が補正されるし
+ - 0AVに相当する明るさの情報もレンズのCPUからデジイチに送られて修正されるし、
RAW撮りは自分で補正しなければ無補正ですし、色々違いますね。
純正のRAW -> JPG 現像ソフトは、色収差情報くらいは取り込める(修正出来る)ようですね。
後は本人が自分で補正でしょうか・・?。
書込番号:17521406
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
夕方費のくれる前に、日本海への日の入りを撮りに陸上岬展望駐車場に行きました。
使用レンズは、キットレンズで、三脚撮りです。
おやすみなさい・・。
書込番号:17522468
3点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
今日は、空気が澄んだお天気に恵まれました。
午前中は、近くの公園で。
午後は、おじん1615さんの海の写真が潜在意識にあったのでしょうか、海が見たくなって阪南市の海岸まで出かけて来ました。
今日は、DS2には、SIGMA 28-80mm 全域マクロ改造品をつけて出かけました。
おじん1615さん
「LightRoomを使いこなせるよう、もう少し時間をかけなくては…」と思ってはおりますが、
ついつい、簡単な方に走ってしまう <m(_ _)m>
書込番号:17531284
2点

皆様 失礼いたしました。
先ほどの画像コメントの修正です。
ハスの花 → スイレンの花でした(ーー;)
書込番号:17531463
0点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
コシヒカリ苗は之くらいです。
ショッキングピンクのバラ、四季咲きです。D FA Macor 100mm F2.8。
北西の空からの朝日の出です。SIGMA 17-50 F2.8。
でじゃじさん。
睡蓮の花は雑草の中から頑張って美しい花を咲かせていますね。
花粉まみれになって頑張って食料調達でしょうか・・。
関西空港連絡橋はトテモ長い橋ですね、シッカリお金もかかっていそう。
失礼致します。
書込番号:17532392
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
三月に入りまして山陰の奥地も雪が溶けまして鳥取県と兵庫県境の高い山に残るくらいとなりました。
まだ寒さは一進交代の日々が続くらしいです。
今朝は、随分と久し振りに雲ひとつない快晴に恵まれてよい朝日の出が撮れました。
でも、よく晴れた時間は長続きしませんで、明日は天気が崩れるらしいです。
*快晴の朝日の出-1、使用レンズはシグマ 17-50 F2.8 DC EX HSMを使用、三脚撮りです。
*快晴の朝日の出-2、レンズ同じ。
*快晴の朝日の出-3、レンズ同じ。
*蒲生川でのんびりとしているマガモ達、寒い路面の水溜りに氷が張って霜が下りたような日によく見られます。
使用レンズ Super TAKUMAR 1:4/300mm 三脚どり。
三脚をセットしてレンズと一眼レフをつけ始めると鴨が遠くに逃げるので困ったものです。
余り人なれしていないですね、田舎なので仕方ないですな。
失礼致します。
5点

えとね
一進一退じゃないの? (・_・ヾ
書込番号:17263343
8点

guu_cyoki_paaさん、今日は。
「一進一退じゃないの?」
ご指摘有難うございます。
失礼いたしました、これが正しいですね。
ザックバランにパッパッと書いてますので何時もの乱筆乱文失礼いたしました。
書込番号:17263704
2点

細かいことは抜きにして、ざっくばらんに撮影をお楽しみください。
書込番号:17264634
2点

じじかめさん、今晩は。
はい、文章よりも皆さんが気楽に身の回りで撮った*ist DS2の画像をお願いします。
写真は素人の下手の横好きですので皆さんも遠慮なく周りの画像をポンポンとお願い致します。
少々の文章の下手や誤字などは気にせずにやりましょう。
書込番号:17264757
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
春になりましたが雪が好く降ります。
*春の雪、川土手から東向き、レンズ FA 43mm F1.9 Limited。
*春の雪、川土手から西向き、レンズ同じ、このレンズは雪景色が青みがかった独得な写りをします。
ホワイトバランスで、空の雲の色合いを合わせても、景色はまだかなり青い画像に写ります。
このレンズ独得の世界がありますね、では失礼いたします。
書込番号:17278297
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
おじん1615さん、新スレ立て、おめでとうございます。
2週間振りにカワセミを追いかけました。
その道中、smc macro TAKUMAR 100mm F4.0で。
そちらは、雪が解けたり、また積もったりのようですね。
今日は、大阪は晴れましたが、「春は名のみの〜 」で、風は少々冷たくの天気でした。
三寒四温で、徐々に春になってくるのを待っています。
書込番号:17280431
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
一進一退なら良いですが、一進大きく冬に後退で一昨日から昨日辺り雪が少し積り寒いです。
*ご近所のソシンロウバイの木です、手前の方です。
*同じくソシンロウバイの花のマクロです、絞りすぎでブレ気味です、絞りを良く確認せずです。
でじゃじさん。
真っ赤な細長い珍しい葉ですね、色々見つけられます。
白梅赤軸性の花は満開ですね。
オオイヌノフグリは此方でも咲いていますが、晴れていないと花びらが開かないので撮る機械が少ないです。
桜は、此方と同じく固い蕾ですね。早咲きの山桜が咲くかも知れませんね。
山の野生のヤマザクラは、トテモ早咲きと、トテモ遅咲きがあります。
書込番号:17284092
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
でじゃじさん。
春になったり、又冬に後戻りしたりで今日もトテモ寒くて最高気温2−4度です。
今日は雪がチラチラしたり、偶に雲の破れから日が当たったり、又曇ったりして忙しいお天気模様です。
毎日の定点観測が一番気象が良く分かりますね。でも、メインはEos 5Dです、後は交代で持ち出します。
*千重咲きのオトメ椿です。レンズはどれも PENTAX-D FA 100mm F2.8 Macroです。
*ジンチョウゲがチョコットダケ咲きはじめました。
*ピンクの梅の花。
*山茶花の花。
失礼致します。
書込番号:17287559
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
朝から黄砂で空気が土臭い日です。
偏西風に乗り黄砂と同時にPM2.5も飛来しているらしくて空の色合いが変です。
*黄色クロッカス。PENTAX-D FA F2.8 100mm Macro。
*黄砂で土臭く、PM2.5でモヤットした夕空-1。陸上岬展望駐車場より。レンズはSIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。三脚。
*黄砂で土臭く、PM2.5でモヤットした夕空-2。上に同じ。
失礼致します。
書込番号:17296027
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
朝は時折ミゾレで +02度と寒く、夕方は良く晴れて+10度と暖かい冬と春が一日の中にありました。
マガモ雄と雌沢山。Super TAKUMAR 1:4/300mm 手持ち。
朝はミゾレで+02度なのに夕方は良く晴れて+10度の冬と春が一日の中にありました。
(朝のミゾレの時の東の空の画像は K10Dの板にあります)。
では失礼致します。
書込番号:17307364
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
快晴の良く晴れた朝になりました。
早速山の稜線からの朝日の出を三脚撮りしました。
*快晴の山の稜線からの朝日の出-1、レンズはどれもキットレンズです。
*快晴の山の稜線からの朝日の出-2。
*快晴の朝の青空。
春の素晴らしい朝日が撮れて嬉しいです。
失礼致します。
書込番号:17309005
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
今日は、ご近所の西除川の上流付近を散歩しました。
カワセミはいないかと…(*^_^*)
で、いないことが確認できました(-。-)y-゜゜゜
おじん1615さん
「朝の青空」 雪もすっかり解けて、春の朝の陽射しですね。
家内から、昨夕は、西の夕陽と東の月が綺麗だったとの情報。
今宵でかけてみようと準備していたのですが、残念ながら夕方には雲が広がってしまいました。
書込番号:17310901
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
春本番で、良く晴れて外気温17度とトテモ暖かなひです。
川土手散策して色々と撮りました。
*リュウノヒゲと実のススダマ、PENTAX-D FA 100mm F2.8 Macor。
*サンシュユが咲きはじめました、レンズ同じ。
*農道土手の土筆、レンズ同じ。
*村の町道と川の間の草地に生えたオオイヌノフグリ。
でじゃじさん。
西除川は小川がゆったりと流れてよいところです。
ヒメリュウキンカが美しくさいて春本番です。
失礼致します。
書込番号:17313243
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
昨日と今日は暖かな陽射しに恵まれてよい日でした。
でも、残念ながら明日はミゾレや雨が降るらしいです。
*山の稜線に雲が有り朝日の出が撮れずで残念。
*少しして晴れの朝日が見られました。
*バス停のハマナスの間の枯れススキを刈り取りました。
*ピンクのアジサイの目がノビ始めました、今年こそ咲いてくださいな・・。
失礼致します。
書込番号:17322121
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
今日は、和泉市の松尾寺公園に出かけて見ました。
1〜3枚目:DA55-300mm
4枚目:立ち寄ったハードオフでついつい買ってしまったSoligor 400mm F6.3で(^−^)
悪い癖ですねぇ(ーー;)
おじん1615さん
「ピンクのアジサイの芽」 小さい枝と芽なのに、アジサイと分かるんですか・・・凄いなぁ。
名古屋から大阪に引っ越した時にびっくりしたのは、アロエが地植えで越冬していること。
名古屋と比べると、大阪の冬は暖かいようです。
書込番号:17329952
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
21日夕方の西側の冬空。
22日冬型の東の朝空-1。
22日冬型の東の朝空-2。
22日冬型の東の朝空-3。
でじゃじさん。
お早うございます。
「「ピンクのアジサイの芽」 小さい枝と芽なのに、アジサイと分かるんですか・・・凄いなぁ。」
ちっとも凄くはありません。ホームセンターから花の咲いているのを買ってきて植えたのは私自身ですので。
此処の2代目のメンテナンス人が私なのでツツジの剪定やアジサイの液肥やりなどを行います。
三月下旬には一回目の液肥をやらねばいけません。
マサツチの上に雑草がヤット生えたくらいのやせ地なのでツツジ以外は育ち難いです。
肥えた黒土は上っ面5cm程しかありません。
ピンクのアジサイの一年前に植えたガクアジサイはトテモ大きくなり10年以上昔から植えられているほかのアジサイと大きさの違いが分からない位大きなアジサイになっています。
鳥取市にも、ベロアロエを地植えで育てている家があります。
冬にはわら束で雪囲いをすると良いです。
失礼致します。
書込番号:17331536
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
でじゃじさん。
立派な美しい池ですね、水田がドンドン埋め立てられて住宅になり池は散歩コースの役目に変わりましたね。
田舎でも、便利の良いところしか水田の米つくりは行われません。
池の椿は美しいです、もう散り始めていますね。
釣り人の方は、定年後の趣味の方でしょうね。
此方でも、今朝もマガモが居ました、渡りは5月頃でしょうね。
Soligor 400mm F6.3を買われましたか、又一つ望遠レンズが増えました、小鳥撮りの楽しみが増えました。
失礼いたします。
書込番号:17331566
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
朝は曇りでしたが日中は晴れて春の陽射しに恵まれました。
外気温は最高10度と低目でした。
*ヒマラヤユキノシタ、DFA 100mm Macro で撮る。
*猪の山からの出入り口。DA 14mm F2.8。
*水仙、Macro TAKUMAR 1:4 100mm で F8で手持ち撮り。
*夕焼けが見られました。DA 14mm F2.8 三脚どり。
失礼致します。
書込番号:17333420
3点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
Soligor 400mm F6.3というレンズをリサイクルショップで手に入れました。
400mmは持っていなかったのでつい・・・(*^_^*)
期待はしていなかったのですが、思ったより使い回しはいいし、写りもまぁまぁです(*^_^*)
ちまたでは、TAKUMARよりも良いという評価もごく一部あったり。
シンプルなレンズですが、軽くて使い回しがいいビンテージレンズといったところでしょうか。
おじん1615さん
「ヒマラヤユキノシタ」 光の加減といい、良い色合いです。
お庭かお家で育てていらっしゃるものなのですか?
書込番号:17333733
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
昨年秋から今年の春にかけて米搗きしたときの米ぬが溜まったので水田に散布しました。
あまりやるといけませんが米の30k袋に二袋だけ二つの水田に手で播きました。
この後ななせと散歩中に夕焼けを撮りました。
朝日の出の時間と、夕焼けの時間は空一面が快晴に。
後の時間は雲に覆わせて偶に隙間が日が射す程度の昼間でした。
不思議な天候の一日でした、写真を撮るのにあわせてくれたのでしょうかねぇ。
レンズはシグマ 17-50 F2.8 EX DC HSM です、この機種で使うとマニュアルピンとあわせです。
でじゃじさん。
「Soligor 400mm F6.3というレンズをリサイクルショップで手に入れました」
物入りですが良いレンズが見つかって良かったですね、随分スリムなご様子です。
八頭身美人?
鴨も、カワラヒワも、ヒヨドリも良く写る様子で何よりです。
TAKUMAR は、昔の東京オリンピックにあわせて発売された(300mm F4.0)物らしくて何十年も昔の設計でして
この時代にはEDレンズというものはこの世に無かった時代です。
之のTAKUMAR 300mm F4.0発売の数年後にEDレンズらしきものが発明されて採用され始めたそうですね。
TAKUMARは写るのが不思議なくらい大昔のレンズです。比較する世代が違いますね。
ヒマラヤ雪ノ下は、家の玄関まえの6m程先の隅っこに咲いています。
植えたら最後、ほったらかしですが毎年咲くお元気なお花です。
書込番号:17337382
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます、皆様の冬の風景写真を楽しみにしています。
13日夕方から雪が降り始めました、山陰地方の奥地も本格的な冬に突入です。
畦に居る犬は、いつも何時も一緒に散歩する「ななせ、山陰柴犬」です。
6点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
朝はいくらか雪が残っていた水田も一日雨が降ったり止んだりの繰り返しですっかり雪が解けました。
少し美しい複雑な雲が見られました、明日の午後は一日曇り空で雨は無い予報ですが・・?。
書込番号:16960081
3点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
おじん1615さん
新スレ立て、ありがとうございます。
日曜日の夕方に、高校の同窓会で大阪の梅田に出かけてきました。
ちょっと早めに出て、夕方の景色を撮影。
時折り、雨がぱらつく生憎の天気でしたが、運動にはなりました(^−^)
「複雑な雲の夕方。」 ブーメランか矢印なのか・・・
うん、石の矢じり型の雲 というのはどうでしょう。
書込番号:16964943
3点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
*今日は朝から雨降りです、夕方には+5度の冷たい雨でした。レンズ:PENTAX-A 1:2.8 28mm。
*雨の日本海、陸上岬展望駐車場辺りから三脚で撮りました。K100Dレンズキットのレンズ。
もう一枚日本海を撮りましたがピントずれでした、残念です。
でじゃじさん。
「「複雑な雲の夕方。」 ブーメランか矢印なのか・・・
うん、石の矢じり型の雲 というのはどうでしょう。」
これは、気がつきませんでした。そういわれますと石の矢じり形をシテイマスね。
素晴らしい名前ですね。出じゃ持参が名付け親ですね。
私は美しい雲だな〜しか思いませんでした。
大阪の町は、流石に大都会ですね。
美しいコンクリートジャングルばかりです、このあたりの田舎とは大違いの別な国ですね。
ステーションシティは、大掛かりな広い空間のビルですね。
年末のイルミネーションも豪勢です。
市役所付近からの淀川?は様々な周りの照明で特に美しいですね。
さすが大都会、田舎の景色とは違いお金と電気代がどっさりかかっていますね。
では、失礼致します。
書込番号:16972333
2点

*ist DS2愛用の皆さん、今晩は。
冬型気圧配置ですが、午前中は晴れ間も有り、午後は結構強い風も吹いています。
広域農道から見た東の朝の冬空です。
朝起きが少し遅くなりました。
失礼致します。
書込番号:16975106
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
今日は、休暇をとりました。
天気予報通り、日本海側は大荒れのようで、大阪も朝から変な雲行き。
昼前に雪が降り出し、初の積雪です。
書込番号:16979761
2点

*ist DS2愛用の皆さん、お早うございます。
今朝の朝日の出そうな時間の東の空です。レンズは PENTAX -A 1:2.8 28mm です。
今朝の朝日の出市うなじ間の東の空です。レンズは aus JENA Flektogon 4/25 M42マウントです。
アウス イエナ フレクトゴンと読みます。M42のねじ込みマウントです。
でじゃじさん。
狭山池、水面がキラキラして美しいです。
狭山池の北の空の画像、池を良く見ると人工的に作られた池の感じが強いですね。
昼前 初積雪も、花に初積雪して美しいです。都会地の雪は珍しいのではないでしょうか。
花の積雪が其のまま氷上になりますます美しくなりました。花は大丈夫かと思います。
では、失礼致します。
書込番号:16985292
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
12月にしては、雨の多い年です。
今日も、午前中はぱらぱらと冷たい雨が降っていました。
DS2には、キットレンズの18-55mmを付けて持って行きました。
1枚目〜2枚目 狭山池から
3枚目〜4枚目 あまの街道から
おじん1615さん
「池を良く見ると人工的に作られた池の感じが強いですね。」
狭山池は、もともとは行基によって作られた日本最古のダム式ため池なんですが、平成の大改修が行われて今の姿になりました。
その時に、安藤忠雄氏設計の狭山池博物館が併設されましたが、箱モノだけにお金がかかるようで、立派な滝のような水景色も、1時間に5分くらいしか運転しなくなりました。
比較画像ありがとうございました。
フレクトゴンですねぇ・・・前々から欲しいとは思っています。
20mmmm、25mm、35mm、50mm・・・とありますが、味付けはそれぞれ違うんでしょうか。
ASP-C兼用だと、25mmがいいのかも と思ったり。
数が少ないんでしょうか。25mmのM42は、1本しか出ていませんでした。
書込番号:16987044
2点

追伸
「数が少ないんでしょうか。25mmのM42は、1本しか出ていませんでした。」
は、「ヤフオクに」 が抜けてました。
書込番号:16987110
0点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
夕方から冷えてきてあられもポツリポツリと、旨く画面の上下の中央少し下の左端に近いあたりの白い丸い物が写りました。
レンズに当たりくっ付いた雪の霰(アラレ)です。
TAKUMARレンズのマウントのフランジバックと、Kマウントのフランジバックは同じなので問題ないですが
EOS 5DのキヤノンのマウントはM42レンズのマウントよりもフランジバックが短いのでれんずの後ろのマウント
から内へのでっぱりがミラーと当たります。
当たらないのを確認したレンズは、TAKUMAR 28mm F3.5と、TAKUMAR 55mm F2.8 の二つのレンズだけです。
あくまでも、M42を安心して使えるのは PENTAX のデジイチでしょうね。
でも、フルサイズ機がありませんので困りますね。
書込番号:16987374
2点

*ist DS2愛用の皆さん、今晩は。
「数が少ないんでしょうか。25mmのM42は、1本しか出ていませんでした。」
之につきましては。
私がキタムラから買った4年ほど前は、\12,800程でしたが、翌年は同じものが\24,000円台と
二倍近くに値上がりしてとても高価になりました。
製造された数がトテモ少ない様ですね。
Kマウントレンズでは 24mmの焦点距離のレンズは作られていませんのでTAKUMAR + マウントアダプター
で使うしかありません。
APS-Cのデジイチで使うとx1.5倍になりますのでフルサイズの35mm換算焦点距離が36mmと一番良い焦点距離
になります。
肉眼で見たままポンポン撮れる焦点距離のフルサイズ換算35mmにトテモ近いです。
この頃の昔からPENTAX はへそ曲がりの商売下手だったのですね。
Kマウントでは、キットレンズを焦点距離24mmあたりで使うしかありません。
短焦点レンズが欲しいですね。
近い焦点距離ではDA 21mm F3.2(フルサイズ換算31.5mm)と言ったところでしょうね。
やはりPENTAXのKマウントレンズは、半端な焦点距離が多いですね。
では失礼いたします。
書込番号:16988402
0点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
M42マウントのフレクトゴンですが、このレンズも御多聞にもれず5Dに使用しますとレンズの一番後ろ側がミラーと当たります。
なので私は、ステンレスのマウント金具の裏側(ボディー側)にA4用紙を丸く切ったものを一枚かませています。
レンズとマウント金具との間にもA4のコピー用紙を丸く切ったものを一枚かませています。
合計二枚のA4用紙がレンズとEOS 5Dとの間に入りましてレンズが少し前側にずれて取り付く様にして何とかごまかして使用してます。
不細工ですが、仕方がありません。高価なレンズを買う財力はありません。
やはり、安心してM42レンズが使用できるデジイチはPENTAXしかありませんね。
でも、フルサイズを発売しても開発費の採算が取れるほど沢山売れるとは思えませんので仕方ありませんね。
一番良く売れた機種は、世界の三冠王デジイチのK10Dなのでしょうね。
失礼いたします。
書込番号:16989729
0点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
今日は、鳥を求めて堺市の舟渡池公園に行ってきました。
望遠の方は、K10Dの方へアップしましたが、こちらは雰囲気の風景写真を(^−^)
おじん1615さん
「私がキタムラから買った4年ほど前は、\12,800程でしたが、翌年は同じものが\24,000円台と
二倍近くに値上がりしてとても高価になりました。」
Yahooオークションで見ましたが、今は、4万円弱の値段です(ーー;)
う〜ん・・・しばらくは、手持ちのレンズを試してみようか・・・
「安心してM42レンズが使用できるデジイチはPENTAXしかありませんね。」
確かにそうですね。
思いだしたら、PentaxのK10Dとか、DS2とかを買ったのは、M42のレンズを使うためだったのだと。
EOS 5Dは、確かに解像は凄くいいんですが、色の出し方はこれからです。
ただ、Canonのjpegの色だしは、もともとあまり好きではありません。
書込番号:16991849
2点

*ist DS2愛用の皆さん、今晩は。
でじゃじさん。
私もキヤノンのEOS 5D のJPGの色だしは気持ち悪いです。
ウン十万円の EOS 1Dx系を使っている方がいますが、画像を見ると気持ち悪い色合いです。
私の EOS 5Dも相当古い中古ですが、前に使用されていた方も同じ感じ方の方だった様です。
買ったときから RAW撮り専用の設定になっていました。
色温度もペース 5000+AWBで使用されていましたので使い方が分かったしだいです。
なので私は、EOS 5Dでは一度もjpg撮りしたことはありません。
ブ?の厚化粧のノイズを塗りつぶした画像も大嫌いです。
RAW撮りして自分の好みのノイズレベルとPENTAX K10Dと同じ色合いに仕上げています。
K-5もそうです。
書込番号:16991999
0点

おじん1615さん
家内と三崎まぐろを食べに行って参りました。いつも週末は家内を放置して一人でジム通いのため、昨日は久しぶりの家内孝行で、とても喜んでくれました。
カメラ3台をとっかえひっかえしながら写真撮りまくりで、家内には、やはりあきれられてましたが。
腕が悪く恥ずかしいのですが、一応アップします。
*ist DS2で撮った写真、PCに取り込んでαNEX7とCOOLPIX P330の写真と比較したら見劣りしてませんでした。液晶がクリアでないのと低い画素数と相まって、自分勝手に、もうお役御免と思ってましたが、「まだまだ現役」と主張してました。カメラだけではなく、家内も大事にしなければと再認識した年の暮れでした。
書込番号:16992555
2点

EGすーさん、今日は。
三崎まぐろ丼は良い色をしたお料理です美味しそうです。
水中の観光船は随分ハイカラですね。此処の岩美町でも山陰松島の遊覧船が冬以外は出で居ます。
グラスボートと言いまして船底のいくらかが防弾ガラスで出来ていまして海中や海底がみられます。
小型船なので船に慣れていない私どもは船酔いするので波の穏やかな時でなくては無理と昔に言われました。
街の方にはユリカモメが多いですね。餌ズケされていて人懐こい様ですなぁ、良いですね。
富士山が撮れなくて残念でしたね、でも黄金色の夕焼けが見られまして素晴らしいです。
失礼致します。
書込番号:16994021
0点

*ist DS2愛用の皆さん、今晩は。
今朝の山の稜線からの朝日の出は、トテモ幻想的な朝日の出がとれました。
この後、雨がパラパラし始めました。
*幻想的な山の稜線からの朝日の出-1。シグマ 17-50 F2.8。
*幻想的な山の稜線からの朝日の出-2。シグマ 17-50 F2.8。
*ささやかなクリスマスイブ。FA 43 F1.9。
失礼致します。
書込番号:16995195
2点

おじん1615さん
おはようございます。
写真にひとつひとつコメントいただき、ありがとうございます。全て、オートでの撮影、恥ずかしい限りです。
ここのクチコミ、写真のアップロードの際に、カメラの設定項目を手入力しなければならないと思っていたのですが、全て自動的に入力されるのですね。楽で良いですが、拙い腕がバレてしまいました。
また写真撮ったら参ります。
寒さ厳しき折り、お体ご自愛下さい。
書込番号:16996543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

*ist DS2愛用の皆さん、今日は。
朝日雲を透して朝日の光芒も少しは見られました。
でも、昼頃から雨降りになりました、冬型の空だとか。
*雲の多い朝日の出の時間の東の空。SMC PENTAX-A 1:2.8/28mmです。
*朝の犬のななせとの散歩中の朝日です。昼ごはんの頃から雨ですが冬型気圧とのことです。SIGMA 17-50 1:2.8 EX DC HSMです。
では、失礼致します。
書込番号:17000858
2点

*ist DS2愛用の皆さん、今日は。
EGすーさん、お早うございます。
私も新しい(買った当時)K-5も使っています。カタクリやショウジョウバカマの紫の美しい花の色が赤紫に写りがっかりしています。
風景を撮っても、鳥取砂丘の雨に濡れた砂の色が出ません、如何しても淡い色になります。
なので、*ist DS2の中古をK-5を買った一年後に買い増しました、手振れ補正内蔵の610万画素のK100Dも持っているのにです。
ボディー内手振れ補正内蔵機種は、手振れ補正OFFで三脚で撮るデジイチではなくて、手持ちでポンポン撮る機種です。
*ist DS2は、手振れ補正内蔵機種が寒くてブレ画像が多い冬場に三脚に乗せてじっくり風景を撮ると良い写りをします。
フルサイズのEOS 5Dもjpg撮りではノイズが無い様に見えますが画像処理でノイズを取っているだけでしてRAW撮りしてみるとノイズが多いデジイチです。
古い設計なので、*ist DS2(ISO 200) と EOS 5D(ISO 100)の冬場寒い暗いときのノイズの多さは似ています。
この当時のセンサーの画像処理レベルはこの程度かもしれませんね。
いらないことをごちゃごちゃ書きました。
画素数が多くなるに従い花の色が出にくくなり高画素機にがっかりしています。
書込番号:17003878
0点

おじん1615さん
いつも、冬枯れの景色、ありがとうございます。早朝の時間帯の撮影、寒くないですか。
年の瀬となり、いつも休日に通っているスポーツジムも今年の営業は本日で終わり。明日からは、家でPCに向かったり、カメラを持ってお出かけしようと思います。
2006年に購入し、3年間のエジプト滞在に携帯したDS2では、いろいろなところに持って行って写真を撮りましたが、改めてDS2の製品HPを覗いてカメラの機能を見直してみると、ほとんど何も使っていないことに気づかされました。
本機、まだまだ現役。この年末年始の休みに、いろいろと試してみようと思います。
おじんさんは、どのような機能を使うことが多いですか。また教えてください。
でじゃじさんにも機能のメリット等、教えていただければと思います。
それではまた。
書込番号:17007240
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
エントリー機種まで、ペンタガラスプリズムなご時勢だし、
600万画素っていうのもアレだけど、それ相応に思い入れのある機種(2005年発売)だし、
オクで売っても大した額にもならないので、久しぶりにFA28mmF2.8で撮ってみました。
10点

最新機種のユーザーには叱られそうですが(汗)
こういう作例を拝見すると、「ペンタはやっぱりCCD機だ!」なんて思います。
istDS2・K100DS・K200Dを使っており、K-xはどこかにしまい込んだままです(苦笑)
書込番号:16903384
5点

うーん。綺麗です。
CCD、云々わかりませんが。(汗)
フルサイズも使ってますが撮影条件が良ければGRDVの絵の方が好きです。
書込番号:16903853
1点

>みなとまちのおじさんさん
私もK200Dは現役です。単三だと気軽ですし、リチウムイオン充電池のモデルより永く使える気がします。
最新機種に振り回されるより、気に入った思い入れのあるモデルを使い続けたいですね。
>しんちゃんののすけさん
早くこのFA28mmF2.8をフルサイズで使ってみたいです。。。
書込番号:16909399
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
山陰の奥地にもいよいよ冬がやってきました。
今日は初雪が降っています。
*ist DS2 + SMC PENTAX-FA 43 Limited を使用。
窓際に手を当てデジイチを保持して撮りました。
失礼致します。
7点

寒そー。 (((p(>o<)q)))
東京わ今日18度ぐらいになるみたいでポカポカ。 \(^ ^)/
書込番号:16890334
3点

はじめまして。
むっちゃ、寒いですね。
米子市内も昼前にチラチラ舞ってました。
今年は大雪になりそうです。
書込番号:16890607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

guu_cyoki_paaさん、deps-sidewinderさん、今日は。
今年は、夏は猛暑、冬は雪が一杯の厳寒の冬だそうなので楽しみが一杯?です。
雪がチラついたときは外気温+03度位でした、今は止んで+04度位です。
今年の冬は、雪かきが一杯出来そうで今から疲れて?います。
一番困るのは、寒くなると一番楽しみのデジイチのボディー内手振れ補正が効きが悪くなり手振れ画像が多くなることです。
コメント有難うございます。
書込番号:16890687
3点

こんにちわ♪ 冬本番のご様子ですね {{(>_<)}}
一ヶ月近く前、山陰、中国地方を 車で ジグザグに旅しました、
大型車侵入不可の細い山道なんかにも入ってしまったりして・・・・・
ひょっとして、お近くを通ったかも知れないですね、
道の駅で、雲海に浮かぶ竹田城跡を DVD で観て、久しぶりに大感動したりしました、
何年か後に 撮影に来てみたいなとおもったりして・・・・・
真冬の豪雪は大変なことと思います、 良き写真ライフをお祈りします ( ^ ^ )
書込番号:16891058
4点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
syuziicoさん、今晩は。
波賀のあたりと言われますと、どのあたりなのか良く分かりません。
此方は、鳥取市から国道九号を通り蒲生トンネルを通り兵庫県の湯村温泉に抜ける国道沿いです。
蒲生トンネルの少し西(鳥取県側)です、家は国道からは見えませんが・・。
国道178号線も、此方の岩美町が西の端でして、東の端は兵庫県の豊岡市です。
鳥取と兵庫県境の山が雪を頂きますと、春の四月ごろまでは寒い季節です。
コメント有難うございます。
書込番号:16891457
2点

おじん1612さん、 レス ありがとうございます、
なるほど・・・・ 餘部のお近くと言えばお近くになりますね、、
そちら方面は行きと帰りに 2度通りましたが、餘部鉄橋を撮りたいとおもいながら2度とも叶わず・・・・
波賀 は、お住まいの地域から真南になります、 中国山地のど真ん中ですね、
旅は旅費の節約のため、車中泊メイン、 そちらの近くでは、道の駅 ようか但馬蔵 で車中泊しました
行きと帰りの2度も (笑)
書込番号:16891987
3点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
餘部の鉄橋は、以前の古い鉄橋は何度も見たり撮ったり(コンデジの時代ですが)しましたが、新しい鉄橋になってからは余り見に行ってません。
私も、良いお天気のとき一度撮りに行きたいです。
でも、之からは冬になりまして厳しい季節ですね。
春のほうが伊予かも知れませんね。
書込番号:16895932
0点

日本語のミス変換がありました。
「春のほうが伊予かも知れませんね。」は
「春のほうが良いかも知れませんね。」に訂正致します。
書込番号:16895941
0点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
大阪も、昨日は夜の間に初雪が降ったようです。
朝は、みぞれ混じりと思われる雨でした。
今日は、朝から晴れましたので、岸和田の大威徳寺と堺の大仙公園に、行く秋を惜しみつつ紅葉の撮影に出かけました。
大威徳寺の紅葉は、K10Dの方にアップしましたので、こちらへ、大仙公園のものをアップします。
書込番号:16900298
3点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
でじゃじさん。
大仙公園の日本庭園は美しい公園ですね。鮮やかな紅葉と緑が美しいです。
ムラサキシキブはシーズンを過ぎようとしているのでしょうか。
モミジの紅葉に太陽が当たりまっかっかで美しいですね。
ニコンで撮った紅葉や黄葉も太陽が当たり美しいですね。
今朝の朝日の出前の雪を頂いた鳥取兵庫県境の山(東の空)。
今朝の朝日の出-1、同じく。
今朝の朝日の出-2、同じく。
この村の奥山(鳥取県と兵庫県にまたがる高い山)がついに積雪に。
では、失礼いたします。
書込番号:16900516
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
雪のことを忘れていました。
其方も雨に混じりミゾレが降ったのですね、此方は美しいボタン雪が撮れました。
K-5の方はAFで一発で撮れましたが、*ist DS2は何度撮ってもAFでは雪にピントが合わなくて、
結局マニュアルで撮ってヤット雪にピントが合い美しい降雪が撮れました。
やはり、旧式のAFは、性能が低いのですね。
雪の撮影の顛末記でした。
書込番号:16900541
0点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は、古い方の板に間違えて張りましたので新しい板に張りなおします。
鳥取兵庫県境の山にも雪が積もり始めました。
全てとけるのは来年の五月始め頃です。其れまでは谷筋には残っています。
雲が多いながらも、美しい朝日の出が撮れました。レンズ、SMC PENTAX-A 1:2.8/28mm。
鳥取兵庫県境の山にもいよいよ雪が積もりました・・、これから春までは寒い日が続きます。
レンズ、SIGMA 17-50 1:2.8 EX DC HSM です。
では、失礼致します。
書込番号:16903699
2点

*ist DS2 愛用の皆様、こんばんは。
今日は、奈良方面へ出かけて来ました。
Pentax K10D、DS2、DSの3台体制(^−^)
DS2はキットレンズでしたが、写りが最も良いような気がします。
書込番号:16904956
3点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
でじゃじさん。
奈良市 正暦寺の黄葉や紅葉は良く手入れされていて、色も美しいですね。
天理市 長岳寺も、美しい池、紅葉と立派なお寺さんが美しいです、時の権力者がシッカリお金をつぎ込んだのですね。
大仏殿も、お金を惜しげもなくつぎ込んだ威厳のある建物で美しいですね。
x K10D、DS2、DSの3台体制(^−^)お疲れ様でした、結構な荷物ですね。
*ist DSと、*ist DS2は、背面の液晶サイズが異なるのみで其の他は全く同じそうです。
今朝は快晴に恵まれまして、美しい朝日の出が撮れました。
でも、早朝から田のハトムギ(多分)のわら焼きがありまして蒲生地区、岩井地区はトテモ煙いです。
煙い朝日の出前、レンズ: SIGMA 17-50 EX DC HSM。
煙い快晴の山の稜線からの朝日。
煙い快晴の朝日、光芒も最高に。
煙い快晴の朝、岩井の上から、レンズはどれも SIGMA 17-50 EX DC HSM。
失礼いたします。
書込番号:16906336
3点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
でじゃじさん。
PENTAXのキットレンズはトテモ良い写りをしますね。
F13位で最高のベスト画像が得られます、之だけ絞ると三脚撮りになります。
手持ちでは、明るくてもF8位までと思います。
良いデジイチライフを・・。
*蒲生川の中州の藪の向こうのカルガモ。
*散歩のお供の(どちらがお供なのかな?)ななせ、山陰柴犬。
書込番号:16908474
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
カルガモとしてアップした藪の向こうの鴨は、若しかしたら「マガモ」のメスかも知れません。
写りが良くないので迷います。
失礼いたしました。
書込番号:16908492
0点

*ist DS2愛用の皆さん、お早うございます。
昨日今日と晴れの日が続いて暖かめです。
*雲ひとつ無い朝でしてふれあーだけです。
*激しいフレアーです。
豆の収穫がまだ残っていますが、取り込んでも乾す場所がありません。
複雑ですね。
書込番号:16910171
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
今日は、近場の毎年行く紅葉スポットに最終確認のパトロール。
1枚目:泉北 竹城台(Nikon D80)
2枚目:富田林と河内長野の境目 甘南備付近の紅葉
3名目:滝谷不動尊 吹石一恵さん奉納の柄杓があったり(^−^)
4枚目:あまの街道からの落陽
おじん1612さん
ななせちゃんは、しっかりと冬毛になって暖かそうかな(^−^)
書込番号:16928792
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
*蒲生川のマガモさん、Super TAKUMAR 1:4/300mm。
*雨の止み間を見て、今日もタンバノクロマメを収穫です。SMC PENTAX-A 1:2.8/28mm。
でじゃじさん。
一つ目のモミジは、トテモ派手に真っ赤な紅葉ですね。
どの様にしたらこのように日本一の派手な紅葉に撮れるのでしょうね、秘訣を伺いたいです。
凄い撮影の腕前ですね。
甘南備(かんなび)は、紅葉の中を車でゆったり通れる舗装道路の完備した良い観光地ですね。
滝谷不動尊は、何処も神社仏閣の観光地の水の設備は同じ感じですね。
真っ赤な美しい夕陽ですね。本当に派手なまっかっか・・で凄いです。
書込番号:16932523
1点

おじん1612さん
「一つ目のモミジは、トテモ派手に真っ赤な紅葉ですね。」
西洋カエデだからでしょうか。
D80でRAWで撮って、NikonのVieweNX2で現像してそのままの画像です。
同じ場所の今年11月23日 ist DS2のもの。まだ、紅葉しかけですが。
これも、RAW→Pentax Photo Browserで現像したもの。
http://yukihiro213.blogspot.jp/2013/11/2013_23.html
同じ場所の2年前のFinepix4900Zでの画像
http://yukihiro213.blogspot.jp/2011/12/byfinepix-4900z.html
残念ながら腕前ではなくて、CCD機ですとやや派手目の発色になりますが、おおまか目に見える景色のままです。
天気が良すぎると、空の青さと紅葉の赤が対象的過ぎて、肉眼でもややきつい感じがします。
秘訣と言えば、街道沿いの隠れた紅葉スポットは、天気の良い日は足を運んでこまめに行くということでしょうか(^−^)
ここの派手な西洋カエデと、富田林の甘南備(かんなび)の鬱蒼した街道沿いにある日本カエデは、ほぼ毎年通っています。今年は、どんな色になるんだろうと・・・。
どちらのスポットも一眼レフを持った人は見かけたことがないので、個人で密かに楽しんでます。
甘南備(かんなび)は、観光地ではなく、抜け道ですから人があまり通らない道です。
工事用のバリケードがそのまま置いてあったり、撮影に邪魔なものが結構あるので、写すのに結構苦労します。
今日は、K10Dを持って、和歌山方面で出かけてきました。
それでは失礼いたします。
書込番号:16933096
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

今度はどういう改造をされたんですか?
興味シンシンデス!
書込番号:16567606
3点

星ももじろうさん
どっちのマウント!?
書込番号:16574159
0点

もちろん聞くまでもなく、「星ももじろうマウント」に決まってるでしょう。
*ist DS2のマウント金具を削ったものの様ですが。
書込番号:16574968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





