PENTAX *ist DS2 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS2 レンズキットのスペック・仕様

※smcPENTAX-DA18-55mm F3.5-5.6AL 付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS2 レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年11月 1日

  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS2 レンズキット のクチコミ掲示板

(3644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信31

お気に入りに追加

標準

初雪が降りました。

2013/11/28 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:227件
当機種

初雪が降ってます。

山陰の奥地にもいよいよ冬がやってきました。
今日は初雪が降っています。

*ist DS2 + SMC PENTAX-FA 43 Limited を使用。
窓際に手を当てデジイチを保持して撮りました。
失礼致します。

書込番号:16890304

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/28 11:17(1年以上前)

寒そー。  (((p(>o<)q)))
東京わ今日18度ぐらいになるみたいでポカポカ。  \(^ ^)/

書込番号:16890334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2013/11/28 12:52(1年以上前)

はじめまして。
むっちゃ、寒いですね。
米子市内も昼前にチラチラ舞ってました。
今年は大雪になりそうです。

書込番号:16890607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件

2013/11/28 13:17(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、deps-sidewinderさん、今日は。

 今年は、夏は猛暑、冬は雪が一杯の厳寒の冬だそうなので楽しみが一杯?です。
雪がチラついたときは外気温+03度位でした、今は止んで+04度位です。
今年の冬は、雪かきが一杯出来そうで今から疲れて?います。
一番困るのは、寒くなると一番楽しみのデジイチのボディー内手振れ補正が効きが悪くなり手振れ画像が多くなることです。
コメント有難うございます。

書込番号:16890687

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/11/28 15:33(1年以上前)

別機種
別機種

 兵庫県 波賀のあたり

何気に線路を走るトラックを見かけて、ビックリ!

こんにちわ♪  冬本番のご様子ですね {{(>_<)}}

一ヶ月近く前、山陰、中国地方を 車で ジグザグに旅しました、
大型車侵入不可の細い山道なんかにも入ってしまったりして・・・・・
ひょっとして、お近くを通ったかも知れないですね、

道の駅で、雲海に浮かぶ竹田城跡を DVD で観て、久しぶりに大感動したりしました、
何年か後に 撮影に来てみたいなとおもったりして・・・・・

真冬の豪雪は大変なことと思います、 良き写真ライフをお祈りします ( ^ ^ )
                       

書込番号:16891058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件

2013/11/28 18:12(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 syuziicoさん、今晩は。
波賀のあたりと言われますと、どのあたりなのか良く分かりません。
此方は、鳥取市から国道九号を通り蒲生トンネルを通り兵庫県の湯村温泉に抜ける国道沿いです。
蒲生トンネルの少し西(鳥取県側)です、家は国道からは見えませんが・・。
国道178号線も、此方の岩美町が西の端でして、東の端は兵庫県の豊岡市です。

鳥取と兵庫県境の山が雪を頂きますと、春の四月ごろまでは寒い季節です。
コメント有難うございます。

書込番号:16891457

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/11/28 20:35(1年以上前)

おじん1612さん、 レス ありがとうございます、

なるほど・・・・ 餘部のお近くと言えばお近くになりますね、、
そちら方面は行きと帰りに 2度通りましたが、餘部鉄橋を撮りたいとおもいながら2度とも叶わず・・・・

波賀 は、お住まいの地域から真南になります、 中国山地のど真ん中ですね、

旅は旅費の節約のため、車中泊メイン、 そちらの近くでは、道の駅 ようか但馬蔵 で車中泊しました
行きと帰りの2度も (笑)
                         

書込番号:16891987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件

2013/11/29 21:07(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 餘部の鉄橋は、以前の古い鉄橋は何度も見たり撮ったり(コンデジの時代ですが)しましたが、新しい鉄橋になってからは余り見に行ってません。
私も、良いお天気のとき一度撮りに行きたいです。
でも、之からは冬になりまして厳しい季節ですね。
春のほうが伊予かも知れませんね。

書込番号:16895932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/11/29 21:09(1年以上前)

日本語のミス変換がありました。

「春のほうが伊予かも知れませんね。」は
「春のほうが良いかも知れませんね。」に訂正致します。

書込番号:16895941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/30 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

堺市 大仙公園の日本庭園

ムラサキシキブ

紅葉

Nikon D80+TAMRON 70-300mmで

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

大阪も、昨日は夜の間に初雪が降ったようです。
朝は、みぞれ混じりと思われる雨でした。

今日は、朝から晴れましたので、岸和田の大威徳寺と堺の大仙公園に、行く秋を惜しみつつ紅葉の撮影に出かけました。
大威徳寺の紅葉は、K10Dの方にアップしましたので、こちらへ、大仙公園のものをアップします。

書込番号:16900298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件

2013/11/30 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アサヒの出前の東空。

アサヒの出-1。

朝日の出-2。

県境のこの村の奥山に積雪が。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

でじゃじさん。
 大仙公園の日本庭園は美しい公園ですね。鮮やかな紅葉と緑が美しいです。
 ムラサキシキブはシーズンを過ぎようとしているのでしょうか。
 モミジの紅葉に太陽が当たりまっかっかで美しいですね。
 ニコンで撮った紅葉や黄葉も太陽が当たり美しいですね。

 今朝の朝日の出前の雪を頂いた鳥取兵庫県境の山(東の空)。
 今朝の朝日の出-1、同じく。
 今朝の朝日の出-2、同じく。
 この村の奥山(鳥取県と兵庫県にまたがる高い山)がついに積雪に。

では、失礼いたします。

書込番号:16900516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/11/30 22:47(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 雪のことを忘れていました。
其方も雨に混じりミゾレが降ったのですね、此方は美しいボタン雪が撮れました。
K-5の方はAFで一発で撮れましたが、*ist DS2は何度撮ってもAFでは雪にピントが合わなくて、
結局マニュアルで撮ってヤット雪にピントが合い美しい降雪が撮れました。
やはり、旧式のAFは、性能が低いのですね。
雪の撮影の顛末記でした。

書込番号:16900541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/12/01 19:03(1年以上前)

当機種
当機種

雲の多い朝日ので。

県境の山に積雪が・・。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は、古い方の板に間違えて張りましたので新しい板に張りなおします。

 鳥取兵庫県境の山にも雪が積もり始めました。
全てとけるのは来年の五月始め頃です。其れまでは谷筋には残っています。

 雲が多いながらも、美しい朝日の出が撮れました。レンズ、SMC PENTAX-A 1:2.8/28mm。
 鳥取兵庫県境の山にもいよいよ雪が積もりました・・、これから春までは寒い日が続きます。
  レンズ、SIGMA 17-50 1:2.8 EX DC HSM です。

では、失礼致します。

書込番号:16903699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/01 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

奈良市 正暦寺

天理市 長岳寺

長岳寺 by ist DS

大仏殿 奈良奥山ドライブウェイから by ist DS

*ist DS2 愛用の皆様、こんばんは。

今日は、奈良方面へ出かけて来ました。

Pentax K10D、DS2、DSの3台体制(^−^)

DS2はキットレンズでしたが、写りが最も良いような気がします。

書込番号:16904956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件

2013/12/02 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

煙い朝日の出前。

煙い快晴の朝日の出。

煙い快晴の朝日。

快晴の朝、岩井の上から。

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 でじゃじさん。
奈良市 正暦寺の黄葉や紅葉は良く手入れされていて、色も美しいですね。
天理市 長岳寺も、美しい池、紅葉と立派なお寺さんが美しいです、時の権力者がシッカリお金をつぎ込んだのですね。
大仏殿も、お金を惜しげもなくつぎ込んだ威厳のある建物で美しいですね。

x K10D、DS2、DSの3台体制(^−^)お疲れ様でした、結構な荷物ですね。
*ist DSと、*ist DS2は、背面の液晶サイズが異なるのみで其の他は全く同じそうです。

 今朝は快晴に恵まれまして、美しい朝日の出が撮れました。
でも、早朝から田のハトムギ(多分)のわら焼きがありまして蒲生地区、岩井地区はトテモ煙いです。
 煙い朝日の出前、レンズ: SIGMA 17-50 EX DC HSM。
 煙い快晴の山の稜線からの朝日。
 煙い快晴の朝日、光芒も最高に。
 煙い快晴の朝、岩井の上から、レンズはどれも SIGMA 17-50 EX DC HSM。
失礼いたします。

書込番号:16906336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件

2013/12/02 22:08(1年以上前)

当機種
当機種

蒲生川の藪の影のカルガモ。

一緒に散歩するななせ。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 でじゃじさん。
PENTAXのキットレンズはトテモ良い写りをしますね。
F13位で最高のベスト画像が得られます、之だけ絞ると三脚撮りになります。
手持ちでは、明るくてもF8位までと思います。
良いデジイチライフを・・。

 *蒲生川の中州の藪の向こうのカルガモ。
 *散歩のお供の(どちらがお供なのかな?)ななせ、山陰柴犬。

書込番号:16908474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/12/02 22:11(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 カルガモとしてアップした藪の向こうの鴨は、若しかしたら「マガモ」のメスかも知れません。
写りが良くないので迷います。
失礼いたしました。

書込番号:16908492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/12/03 10:56(1年以上前)

当機種
当機種

雲ひとつ無い朝。

激しいフレアーです。

*ist DS2愛用の皆さん、お早うございます。

 昨日今日と晴れの日が続いて暖かめです。
*雲ひとつ無い朝でしてふれあーだけです。
*激しいフレアーです。

豆の収穫がまだ残っていますが、取り込んでも乾す場所がありません。
複雑ですね。

書込番号:16910171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/07 23:55(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

午前中 D80で

近場の紅葉スポット 甘南備(かんなび)

滝谷不動尊にて

今日の落陽

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

今日は、近場の毎年行く紅葉スポットに最終確認のパトロール。

1枚目:泉北 竹城台(Nikon D80)
2枚目:富田林と河内長野の境目 甘南備付近の紅葉
3名目:滝谷不動尊 吹石一恵さん奉納の柄杓があったり(^−^)
4枚目:あまの街道からの落陽

おじん1612さん
ななせちゃんは、しっかりと冬毛になって暖かそうかな(^−^)

書込番号:16928792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/12/08 21:11(1年以上前)

当機種
当機種

マガモの朝の一時。

黒豆収穫。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

*蒲生川のマガモさん、Super TAKUMAR 1:4/300mm。
*雨の止み間を見て、今日もタンバノクロマメを収穫です。SMC PENTAX-A 1:2.8/28mm。


 でじゃじさん。
一つ目のモミジは、トテモ派手に真っ赤な紅葉ですね。
どの様にしたらこのように日本一の派手な紅葉に撮れるのでしょうね、秘訣を伺いたいです。
凄い撮影の腕前ですね。
甘南備(かんなび)は、紅葉の中を車でゆったり通れる舗装道路の完備した良い観光地ですね。
滝谷不動尊は、何処も神社仏閣の観光地の水の設備は同じ感じですね。
真っ赤な美しい夕陽ですね。本当に派手なまっかっか・・で凄いです。


書込番号:16932523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/08 22:49(1年以上前)

おじん1612さん

「一つ目のモミジは、トテモ派手に真っ赤な紅葉ですね。」

西洋カエデだからでしょうか。

D80でRAWで撮って、NikonのVieweNX2で現像してそのままの画像です。

同じ場所の今年11月23日 ist DS2のもの。まだ、紅葉しかけですが。
これも、RAW→Pentax Photo Browserで現像したもの。
http://yukihiro213.blogspot.jp/2013/11/2013_23.html

同じ場所の2年前のFinepix4900Zでの画像
http://yukihiro213.blogspot.jp/2011/12/byfinepix-4900z.html

残念ながら腕前ではなくて、CCD機ですとやや派手目の発色になりますが、おおまか目に見える景色のままです。
天気が良すぎると、空の青さと紅葉の赤が対象的過ぎて、肉眼でもややきつい感じがします。

秘訣と言えば、街道沿いの隠れた紅葉スポットは、天気の良い日は足を運んでこまめに行くということでしょうか(^−^)

ここの派手な西洋カエデと、富田林の甘南備(かんなび)の鬱蒼した街道沿いにある日本カエデは、ほぼ毎年通っています。今年は、どんな色になるんだろうと・・・。
どちらのスポットも一眼レフを持った人は見かけたことがないので、個人で密かに楽しんでます。

甘南備(かんなび)は、観光地ではなく、抜け道ですから人があまり通らない道です。
工事用のバリケードがそのまま置いてあったり、撮影に邪魔なものが結構あるので、写すのに結構苦労します。

今日は、K10Dを持って、和歌山方面で出かけてきました。

それでは失礼いたします。

書込番号:16933096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2013/12/12 10:11(1年以上前)

当機種

10日の夕方です。

でじゃじさん、お早う御座います。

 ここに覗きに入る前の日に、此処に加入する時に使用したYahooのめいるボックスが二日に一回くらいウイルスが入りウイルスチェックに引っかかるようになりました。
なので yahooメイルを廃止したらここに入れなくなりました。

 加入しているプロバイターの正規のメイルボックスの方で新規に加入して何とか出られるようになりました。
なので 「おじん1615」に変わりました。ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いいたします。
手続きがややこしくて脳みそが混乱しています。申し訳ありませんです。

12月10日の夕方の景色です、今日は早朝から雪がチラチラしていますが積雪は県境の奥山のみです。


 

書込番号:16946932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2013/12/12 18:08(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 でじゃじさん。
派手なモミジは「西洋カエデ」なのですね。
余り聞きなれないカエデですね、農道を歩いても脇に生えた雑草は帰化植物が多いですね。
日本中が海外からの帰化植物で占領され居てますね。
風景撮りは EOS 5D + JENA Flektgon 25mm F4で、殆どF16+三脚で撮るのがメインになっています。
中古機を買ったボロです、APS-C機は予備機の存在です。

 花撮りは、等倍マクロが SMC PENTAX-D FA Macor 100mm F2.8 ですので、此方だけは APS-C機がメインです。

書込番号:16948271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2013/12/13 18:11(1年以上前)

当機種
当機種

粉雪、私の村。

国道沿いの一つ奥の村。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
 夕方遅くから雪が降り始めました。18時頃は+1度の予報ですが実測気温はまだ分かりませ。
 *いよいよ本格的な雪降りになりました、わが村。レンズはSIGMA 17-50 EX DC HSM です。
 *本格的雪降り、一つ奥の村・・。レンズは同じ・・。
いよいよ本格的な冬なのでしょうね・・、心境は複雑ですね。

では、失礼致します。

書込番号:16951989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2013/12/14 10:29(1年以上前)

当機種

とうとう積雪です。

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 雪が積もりました。
広域農道からの撮影です。
でも、之は振り始めです、まだまだ之からが冬本番です。

では、失礼致します。

書込番号:16954428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/14 11:42(1年以上前)

おじん1612改め1615さん
いつも、心温まる書き込み、ありがとうございます。
私もDS2を持っていますが、最近は浮気して、ミラーレスやコンデジ使ってます。
皆様の写真を拝見して、まだまだDS2も捨てたもんじゃないと見直しています。
今度、家内とゆっくり出かけたときに一緒に連れて行ってあげようと思ってます。
寒さ厳しい折、お体ご自愛ください。
カメラに関する内容でないですが、ご容赦ください。
(追伸)
老婆心ながら、どなたか、おじん1612改め1615さんが「スレ主」の表示を使えなくなっている状況の改善方法をご存知でしたら、ご教示ください。特段、問題ではないとは思いますが。

書込番号:16954705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2013/12/14 19:37(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 EGすーさん、今晩は。
お心遣い有難うございます、春になると満タンで遅くなると思われますので其れまでこのままで使用します。
私も、K-5ももっていますが連射するわけでないので*ist DS2が昼間でもISO が跳ね上がったりしませんので良い画像が撮れます。
でも、なるべく公平になるように、他の機種も交代で持ち出しますが APS-C機では*ist DS2が一番使いよいです。
とくに、ボディー内手振れ補正内蔵機種は、雪が降り気温が零下になりますとブレ画像が多いです。
カメラの基本は、1/(焦点距離x2x1.5)をとっての撮影が基本ですので、手振れ補正内蔵してない *ist DSが一番良い画像が撮れます。

有難うございます。



書込番号:16956213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/12/14 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

西除川沿いの桜 紅葉

その桜の下 真ん中の赤い実は何??

今日のお天気 ときどきみぞれ

狭山副池 真ん中の白いクチバシの鳥名 不明(^−^)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

今日は、午後から少し晴れ間がのぞく天気なりましたので、寒さをおして出かけました。

おじん1615さん
ウィルスの件、災難でしたね。
おじんさんらしく、以前のように、「*ist DS2の2013年〜2014年の冬の写真をお見せください。」とかの題名で、新しくスレ立てをされてはいかがでしょうか。
カメラが壊れるまで、お付き合いできそうです(^−^)

EGすーさん
初めまして・・・
私は、風景写真が多いですが、時折り覗いてみてください。
このところ、ほぼ おじん1615さんと二人ですので(^−^)

書込番号:16956419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/15 12:39(1年以上前)

でじゃじさん
おじん1615さん
初めまして。
おふたりの写真を拝見し自分の拙い写真と比べてみると、写真はカメラだけじゃなく、やはり腕が必要だなと思いました。
時々書き込みを覗いてみて、構図等、参考にさせていただこうと思います。
でじゃじさんのブログも拝見しました。たくさんの写真、とても参考になりました。
おじんさんの新しいクチコミに写真早く載せられるようになれればと思います。

書込番号:16958870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2013/12/15 16:01(1年以上前)

EGすーさん、今日は。

 カメラが新しい機能が満載されて、ボディー内手振れ補正が進歩しても撮影の基本は同じです。
一つずつ構図を見つめ、シャッター速度、露出補正を見ながら変えながらとります。
最新機の零下の冬場困る事は、手ブレ補正をOFFのモードが補正回路に直流電圧をかけて静止してるだけの事です。
5-10月の暖かい季節はボディー内手ブレ補正も良く効きます。
手振れ補正内蔵機種は、冬場は手振れ補正OFFで三脚に載せてとっても安定しません。
これは、出ブレ補正OFFの時にCCD(C-COS)センサーが物理的に固定されていないことが原因です。
最新機種は、あくまでも、手持ちでポンポン撮るデジイチです。そして、都会向けの機種です。

零下で寒い冬に、三脚に乗せてぶれない画像を撮るには、センサー基盤が物理的に固定されている必要があります。
*ist DS2等の手ブレ補正内蔵していない機種を好んで使うのは、この点にあります。
PENTAXで一番シャープな画像が撮れる原因も之です。
夏は最新機でボディー内手振れ補正、冬はこの機種で三脚撮りと冬で使い分けると良いですね。
これは、あくまでも私個人の使用感です。
*ist DS2は、PENTAX機で一番良い画像が撮れると信じて使っています。
尚、K10D, K100D, K-5も併用しています。

書込番号:16959496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/23 09:44(1年以上前)

おじん1615さん
解説、ありがとうございます。
私も、写真は、構図で決まると思っていますが、理論ではなく感覚や気分で撮るので、なかなかよい写真が撮れません。横浜に住んでいるのですが、本日、家内と「三崎まぐろ」を食べに行くので、カメラ連れて行きます。一脚は目に付くところにあるのですが、三脚はどこかにしまったままなので、今から引っ張り出して持って行こうと思います。
満足のいく写真が撮れたら、このクチコミを新しい貴クチコミに統合ということで、そちらに登場します。
それでは、また。

書込番号:16988995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2013/12/23 12:38(1年以上前)

EGすーさん、今日は。

 敬語の"さん"を二つつけますと変な感じなので、これでお願い致します。
コメント有難うございます。
コメントや画像は、ここでもいいですし、新しいスレでもどちらでも良いです。
活発なご発言や画像を楽しみにしています。

 私と、でじゃじさんとが殆どです。
後の方は持っていてもあまり使っておられないようです。
画素数の少ないデジイチで、ボディー内手振れ補正の無い古い機種が、撮影の基本に帰って撮れますので良く使います。

 この *ist DS2は、私の物では一番最近に買った中古です、EOS 5Dの中古も使用しています。
レンズはどの機種にも使えて価格も安い M42マウントの物を探して使っています。
使い慣れてくると、K100D、K10Dよりも、*ist DS2の方が寒い冬はブレ画像が少ないです。
暖かい夏を中心にして、晩春、夏、中秋迄は K100D、K10Dもボティー内てぶれ補正が良く効いてよい画像が撮れます。
良い画像を楽しみにしています。

書込番号:16989566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 istd-S2 SDカードについて 教えて下さい

2013/11/25 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

今入ってるSD カードですが 512MBです
購入しました カードが SDHCです
カメラに入れますと カードエラーになります どうすれば 使えますか
宜しくお願いします。

書込番号:16879360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/11/25 16:42(1年以上前)

ファームウェアを更新しなきゃならないそうですよ。

http://m.dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/07/4558.html

書込番号:16879415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/11/25 17:20(1年以上前)

ありがとうございます
素人なので 助かりました
今から 調べます。

書込番号:16879518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

外付ストロボが発光しない

2013/10/05 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 kikutikouさん
クチコミ投稿数:23件

istDS2を愛用しています。CCD素子が繰り出す味わい深い画像を楽しんでいます。ただし外付ストロボ(SunPak PF20XD)を
取り付けて使用すると発光しません。取扱説明書にもPentaxストロボ以外の製品の説明はありません。操作方法を教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:16668670

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/05 13:13(1年以上前)

外付けストロボは、カメラと常にデータとやり取りをしていますがその詳細は社外秘です。
ですので、純正が最良なのですが…
お持ちのストロボは、外部調光オートとマニュアルになると思いますが絞り優先とかでの発光は無理なのでは?
カメラの撮影モードを、M_マニュアルにすると光ると思います。
フラッシュの、説明書を読んで見て下さい。

書込番号:16668734

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/10/05 13:31(1年以上前)

こんにちは
ストロボのシンクロモードを調整されましたでしょうか。http://www.sunpak.jp/japanese/support/download/img/pdf/PF20XDJ.pdf
説明書です。
P4を見て確かめてください。

書込番号:16668781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/05 13:35(1年以上前)

kikutikouさん こんにちは

シンクロモードスイッチが ホッシューになっていますでしょうか プリ・非プリになっていると発光しないかも知れません。

書込番号:16668799

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2013/10/05 14:28(1年以上前)

*istDLとサンパックのオートストロボ使ってますけど、
P,A,T,Mモードで使えてますよ(;^ω^)

MENU見てみましたが、特に設定する項目もなさそうです。


・PF20XD単体で光りますか?
・PF20XDを他のカメラにつけて光りますか?

書込番号:16668941

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2013/10/05 14:33(1年以上前)

もとラボマン 2さんのシンクロモードが怪しそうですね(;^ω^)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/105260-6836-3-2.html
X が普通にカメラにつけて使用するモードで、
稲妻は、スレーブ発光で使うときのモードです。

書込番号:16668956

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2013/10/05 14:42(1年以上前)

ga-sa-reさんも同じこと書いてましたね。
失礼しました('◇')ゞ

書込番号:16668977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/10/05 15:15(1年以上前)

kikutikouさん、こんにちは。

ストロボ同調速度は1/180以下です。
それ以上だと光りません。
Mモードにして1/180以下に設定し、撮影距離に合わせてF値を変えて撮ってください。

書込番号:16669078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/10/05 16:14(1年以上前)

追記
ISO感度も固定してください。
オートはダメですよ。

書込番号:16669221

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikutikouさん
クチコミ投稿数:23件

2013/10/05 17:08(1年以上前)

早速多くの方々よりご返事頂き有難うございます。シンクロモードでカメラ側はAUTOPICTで難なく発光しました。以前にも同じことをしてダメだったのが今回は解決しました。有難うございました。

書込番号:16669389

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/05 17:16(1年以上前)

kikutikouさん 返信ありがとうございます

解決してよかったですね。

書込番号:16669416

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2013/10/05 17:25(1年以上前)

>AUTOPICTで難なく発光しました。

使い方は大丈夫ですか?(;^ω^)

分かる人にしか分からないような微妙なマニュアルみたいですけど。。

書込番号:16669460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 死蔵レンズ活用3

2013/09/10 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:4877件
別機種
別機種
当機種
当機種

コンタックスが消えて13年さみしいものがありますもうフィルムで撮影する機会も少ないでしょう
レンズ資産を生かしましょう
ちょっとマウントを削るとOK

書込番号:16567600

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/10 18:29(1年以上前)

今度はどういう改造をされたんですか?

興味シンシンデス!

書込番号:16567606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件

2013/09/10 19:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ヤシカ用トキナーレンズ

YCコンタックスレンズがほぼ使えます

書込番号:16567998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/12 03:30(1年以上前)

星ももじろうさん
どっちのマウント!?

書込番号:16574159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 10:47(1年以上前)

もちろん聞くまでもなく、「星ももじろうマウント」に決まってるでしょう。
 *ist DS2のマウント金具を削ったものの様ですが。

書込番号:16574968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件

2013/09/22 07:43(1年以上前)

別機種

今度は
OM-マクロだ

書込番号:16617441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信105

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:227件
当機種
別機種
当機種

DS2 + A16P。

EOS 5D Flektgon。

電柵設置工事中。

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は、ハンドルネイムが短くなりましたのでスレも建て直します。

 山陰地方の奥地は昼過ぎに結構な雨が降りましたが今は止んでいます。
*朝日の出、 *ist DS2 + TAMRON A16P。APS-C センサーは、朝日にレンズを直視すると如何してもノイズが載りますね。
*朝日の出、EOS 5D + JENA Flektogon 4/25 三脚撮り。135mmセンサーは、朝日にレンズを直視してもノイズが乗らなくて良いですね。
*水田に電柵の設置工事中です。

では、失礼致します。

書込番号:16436003

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/08/04 18:02(1年以上前)

当機種

サワグルミの果穂?

おじん1612さん 新スレ建て おめでとうございます。

早速ではございますが、1枚ほど。
近所の大手スーパーに出かけての写真。木の下を通ると果穂が・・・。
珍しいなぁ。こんなん街中であまりみかけたことないんですが。
車までカメラを取りに帰って写しました(^−^)

サワグルミ?

書込番号:16436373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件

2013/08/04 21:42(1年以上前)

当機種

電柵設置。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 *電柵を設置しました。水田を取り囲む畦に設置して一周しています。
夕方は少し薄暗いのに ISO 200固定のままで撮りましたのです少しブレ気味です。

 でじゃじさん。
沢ぐるみの花穂なのですか、始めて見る珍しい花穂です。
蒲生川の河原と土手の間にオニグルミがありますが花も実のなり始めも違いますね。

 K100D,K10D用のリモートスイッチに、PENTAX純正の物はK100Dを買った当時は価格が3.500円位して壊れやすいし
CANON RS60-E3は 2500円と安く、トテモ丈夫なので此方を買うようにと先輩に教わり通販で買いました。

EOS 5D 用の RS-80N3 は、EOS 5Dの中古を買った時にアマゾンから買いました。
トテモ太い不細工で丈夫なケーブルです。プロカメラマンの酷使にも耐える作りですね。

書込番号:16437117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/08/08 11:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雲の多い夕焼けばかり。

涼しい早朝に。

コシヒカリの稲穂。

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 *真夏なのに雲の多い夕焼け・・、このような夕焼けばかりです。
 *減反水田の黒豆周りの草刈り、涼しい早朝に・・。
 *花が咲いているコシヒカリの稲穂、受粉は何時済むのしょうか・・。
では、失礼します。

書込番号:16448796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/08/09 10:27(1年以上前)

別機種
別機種

朝日、K-5。

朝日、EOS 5D。

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 毎日、モヤットした蒸し暑い夏日が続いています。
蒸し暑さだけは真夏ですが、お空は毎日モヤットしていてスカットした空は見られません。
 *朝日: K-5。
 *朝日: EOS 5D。
ではまた。

書込番号:16451920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/08/10 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ist DS2愛用の皆様、こんばんは。

今日は、大阪は37℃の気温予報。
朝から、花の水やりを。

とはいっても、アジサイはドライフラワー状態ですし、ヒマワリも枯れてしまいました。
残っているのは、アサガオと写真の花たち・・・。

街でみかけるのは、サルスベリと夾竹桃ですね。植物にとっても厳しい季節のようです。

もう少しすると、コスモスの季節ですね。

書込番号:16456894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件

2013/08/11 14:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

百日紅の花。

オニユリの残り花。

シソ科のハープの仲間。

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。

 *百日紅も猛暑と水不足でよれよれが多いです。
 *オニユリもよれよれに。
 *シソ科のハーブの仲間、痛んだものが多くなりました。

 でじゃじさん。
写真の花は、キョウチクトウなのですか、此方も花が少ないです。
今盛りに咲くはずの「ケチョウセンアサガオ」も、猛暑で水不足で花が咲かずに蕾がしおれたりしていて撮れません。
三つ目の画像の花がしおれてなくて綺麗ですね。
撮る花が少ないですね。

書込番号:16459180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/08/11 20:25(1年以上前)

ist DS2愛用の皆様、こんばんは。

おじん1612さん
家内に聞くと・・・
1枚目、2枚目は、庭にある「カランコエ」
3枚目と4枚目は、去年買った花で・・・「名前、わかんない」と、ローラのごとく言ってました(^−^)
申し訳ございません。

書込番号:16460067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/08/12 16:40(1年以上前)

当機種
当機種

早朝に咲く。

真夏を告げる花。

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。

 今日も暑い真夏日が続いています。
*夏の花、ケチョウセンアサガオ、木立チョウセンアサガオ(エンゼルトランペット)と同じ仲間。早朝に撮ること。
*トレニア、この花も真夏を告げる花です。

今日も猛暑が続きます、皆様お体を大切に。

書込番号:16462507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/08/13 09:37(1年以上前)

当機種
別機種

朝のななせ。

真夏の朝日の出。

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 今朝も、夏らしい猛暑の一日の始まりです。
早朝05時台は涼しいですが、火が上りますと猛暑です。
 *ななせ、朝の草刈りのお供です、このあとに田の見回りを兼ねて散歩します。
 *山の稜線からの朝日の出です、真夏らしい良いお天気です。EOS 5Dの画像です。

強力な朝日の出、強力な夕陽の入りは、APS-C 機ではノイズの発生が多くて専らEOS 5Dばかり使います。
では、失礼致します。


書込番号:16464616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/08/14 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

美しい模様の夕焼け17mm-1。

美しい模様の夕焼け17mm-2。

美しい模様夕焼け28mm-1。

美しい模様の夕焼け28mm-2。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 今日の夕方は素晴らしく美しい夕焼けが撮れました。
*美しい模様の夕焼け 17mm-1。
*美しい模様の夕焼け 17mm-2。
*美しい模様の夕焼け 28mm-1。
*美しい模様の夕焼け 28mm-2。
失礼致します。

書込番号:16469926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/08/21 09:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ベニシジミ。

草刈り。

蔓に咲くセンニンソウ。

朝日の出の時間。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 *ベニシジミとハーブ、シソ科のハープの花に止まったベニシジミ蝶です。
 *田の畦と町道間の草刈り。
 *センニンソウ、畑のスチールメッシュに巻きついて咲いています。
 *今朝の朝日の出の時間の東の方角の山です。
それでは失礼致します。

書込番号:16491828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/08/23 14:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ソバナの祖先・・。

猪に荒されたサトイモ。

雲の多い朝日の出。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 サイヨウシャジン:ツリガネニンジンやソバナの遠い祖先・・。
 夜の間に猪に荒されたサトイモ、茎や葉が無くなっいる場所も・・。
 雲の多い朝日の出、昼からは雨降りに・・。
では、失礼致します。

書込番号:16498805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/08/28 10:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

稲に真っ白い蛾が。

草刈りです。

水平線への日没 DS2。

日本海水平線への日没 Flektogon

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 *稲に真っ白い蛾がいました。
 *草刈りです、暑い時は良く伸びます。お供はななせ。
 *日本海の水平線への日没。*ist DS2 + FishEYE 17-28。
 *日本海の水平線への日没 EOS 5D + JENA Flektogon 4/25。

失礼します。

書込番号:16516301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/08/31 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

猪様が柵を壊してお通りです。

とも角、スチールメッシュを補修。

タンマ!

雨中散歩。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 *スチールメッシュを壊して猪様のお通りです。
 *とも角、応急的にスチールメッシュを補修。
 *ななせ、タンマ・・、K100D。
 *ななせ、雨中さんぽ・・、K100D。
では、失礼します。

書込番号:16529633

ナイスクチコミ!2


蒼隼さん
クチコミ投稿数:37件

2013/09/01 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おじん1612さん、初めまして。。
久しぶりに今夏のキャンプにDS2を引っ張り出して来ました。
動き回る子供の撮影には専らK-5を使いますが、やっぱり私にはK10DやDS2のようなCCDの方が風景にはしっくりきます。。
構図も何もへったくれもない写真ですが、久しぶりにDS2を使ったので写真をUPさせて頂きます。。

書込番号:16530510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/09/01 09:47(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。

 美しい川での水泳や水遊び風景ですね。
この村も私が子供の頃は川で水泳しましたが今は禁止されていますし、両岸に雑草雑木が生えて出来なくなりました。
学校のプールに行く必要があります。

 今日から九月になりましたが、山陰の奥地は昨日から雨が降っています。
私も初代のK-5も所有していますが、快晴の日の昼間の様に明るさがシッカリあるときは美しい色合いで撮れますが
明るさが足りない時は、緑の植物は普通の緑、赤い花は普通の赤と言った様に色合いがざっくばらんでシッカリ合いませんので快晴の時や小鳥を撮る時くらいしか使いません。

 三脚で朝日の出を撮る時や、夕陽の入りを撮る時は、CCDが基盤にキチット固定されている*ist DS2を使います。
手持ちで、ボディー内手振れ補正を利用して周りの風景を撮る時にはK100Dを使います。
K100D -> K-5迄の機種は三脚で撮ってもボディー内手振れ補正の延長線のような三脚モードの画像なので滅多に三脚撮りしません。

長年RAWで色々撮ってみて感じたところです。
やはり、デジイチの撮影の基本は、*ist DS2ですね、今後とも宜しくお願い致します。




 
 

書込番号:16531634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/09/01 09:54(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 スミマセン、上のコメントは、蒼隼さんへのコメントです。
今は、ペンタックスはリコーになりまして縁が薄くなった気が強くします。
良いデジイチライフを・・。

書込番号:16531660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/09/01 18:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツヴァイブリュッケン ローゼンガーデン

デュッセルドルフ ライン川河畔

ロンドン ビッグベン

ロンドン 街の夜景

ist DS2愛用の皆様 こんばんは。

欧州出張に、DS2を持って出かけました。
前半は、K10Dの方の板に入れてしまいましたが、後半は、純正のこちらへ(^−^)

おじん1612さん
電柵補修お疲れ様です。雨の中の緑が綺麗ですね。

蒼隼さん
水の透明感がいいですね。涼しそう(^−^)

書込番号:16533335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/09/02 18:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

岩井のかみ辺りからわが村を。

大雨の夕方の西空。

朝日の出のはずの東空 DS2。

朝日の出の時間、EOS-5D + JENA Flektogon 4/25。

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
 一昨日から三日も結構な雨降りが続いている山陰地方です、まだまだ降り続くらしいです。

 下手な風景写真でスミマセン。一昨日から結構な雨降りが続いています。まだまだ降るらしいです。
*大雨の中で、岩井の辺りからわが村を。
*大雨の夕方の西空を撮って見ました。
*朝日の出のはずの時間の東空DS2。
*朝日の出のはずの時間の東空EOS-5D + JENA Flektogon 4/25。

 でじゃじさん。
*ツヴァイブリュッケン ローゼンガーデンの花壇はよく手入れされていますね。数種類の花が美しく咲いています。
*デュッセルドルフ ライン川河畔の景色は、観光船がすれ違う瞬間を旨く撮られています。流石です。
*ロンドン ビッグベンの時計台のある大きな建物は、有名な建物なのでしょうか、風格がありますね。
*ロンドンの夜の街を走る二階建てバスは、本場だけあってトテモ美しいですね。絵になります。
短期で沢山駆け足出張お疲れ様でした、一眼レフでは無いにしてもお写真もお仕事の内なのでしょうか・・。
上手な構図で撮られますね。

書込番号:16536858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/09/08 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツバイブリュッケン ローゼンガーデン入口

ローゼンガーデン その1

ローゼンガーデン その2

噴水と

ist DS2 愛用の皆様、こんばんは。

先週訪問した、ドイツ ツバイブリュッケンのローゼンガーデンの花の中から。

バラの時期は、やはり少し過ぎていたようでした。

眠い・・・まだ、時差ぼけでしょうか・・・おやすみなさい(-。-)y-゜゜゜

書込番号:16560933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/09/10 10:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カミキリムシ。

キンミズヒキの花。

朝日の出。

草刈りを少し。

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 *スダチ五号に居ついて、樹皮を食べて生活しているカミキリムシ?、何時行ってもいます。
 *キンミズヒキのお花。
 *山の稜線からの朝日の出。
 *早朝の涼しいうちに草刈りを少し。続きは後日に・・。


 でじゃじさん。
大きな鉢の寄せ植えが美しいですね。専門家が設計したものとは思いますが・・。
青紫色のお花は、余り見かけない種類のお花ですね。
ダリア?が綺麗に咲いていますね。
花壇の中に美しい噴水があり、良く手入れされた公園ですね。

失礼致します。

書込番号:16566212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/09/10 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

素晴らしい朝。

ツルボの花。

スダチ五号が大きく。

タンポポに蟻が複数・・。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 朝日の出の少し前の素晴らしい朝。
 ユリ科のツルボの花。
 スダチ五号が大きく・・。
 タンポポに蟻が複数来て、冬に備えて食料調達、K100D。
失礼致します。

書込番号:16568238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/09/12 10:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

草刈り中。

草刈りOK。

草刈り後。

草刈り後-2。

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 草刈り中。
 草刈りOK。
 草刈り後-1。
 草刈り後-2。

書込番号:16574990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/09/15 15:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ツルリンドウ。

ヤマジノホトトギス。

メドーセージ。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 ツルリンドウ、村の奥から山裾に入り更に少しおくに咲いています。
 ヤマジノホトトギス、村の奥から山裾に入り更に少しおくに咲いています。
 メドーセージ、此方は近所の花壇に咲いています。

失礼致します。

書込番号:16589485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/09/15 20:42(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

子猫

子猫 DSで

オランダで・・・花の名前不明

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

季節感のない写真ですが・・・(^−^)
子猫の写真を。
1枚目 DS2+DA-18-55mm
 標準レンズで撮ってみました(-。-)y-゜゜゜
 ちょっと暗いですね。
2枚目 DS+Rikenon 50mm F2

3枚目 8月オランダで。
    1〜2枚目 色がないので追加を(^−^)
    綿みたいなものが、何か不思議で撮影しました。

夜にになって、台風の影響で横なぐりの雨になって来ました。

おじん1612さん
ヤマジノホトトギスというのは、初めて見ました。
リンドウも咲いているのですね。
父の時代の懐メロ 「りんどう峠」を思い出しました。


書込番号:16590924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/09/16 07:34(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 でじゃじさん。
猫ちゃんの画像二つ、いたずらっ子とは思えないくらい可愛らしい姿ですね。
珍しい花ですね、花が散って実が実るときに綿の様なものが出来るのですね。
綿花を思い出すような、思い出さないような・・。

 ツルリンドウは、広義ではリンドウの仲間でも、花屋さんで売られているリンドウでは有りません。
花屋さんのリンドウは畑で栽培し茎が自立していまして花も10個近く固まって咲きます。四色くらいあります。
ツルリンドウは、奥地の猪の住みかの有る山あたりに自生するつる性のリンドウでして、一個ずつ咲きます。
ツルリンドウは滅多に見られない珍しい花です。

書込番号:16592822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/09/16 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

台風一過 あまの街道から

猫の一家の記念撮影(EOS 5D)

ist DS2愛用の皆様 こんばんは。

台風一過、夕暮れのあまの街道に久しぶりに行ってみました。
秋になったとはいえ、薮蚊にあちこち刺されてしまいました。甘かったなぁ。

おじん1612さん
ツルリンドウ、ヤマジノホトトギスなど、花屋さんにはない自然の珍しい花をご紹介いただきありがとうございます。
花の名前図鑑のblogを作りましたが、夏以降しばらく更新できないままです。
名前のわからない花がたまってきて・・・(-。-)y-゜゜゜
教えていただいた花をそのまま登録する方が早いかも(^.^)

書込番号:16596601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/09/19 20:11(1年以上前)

当機種

中秋の名月。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
 今日は中秋の名月です、綺麗なお月様が撮れました。
 三脚を使用しました。
失礼致します。

書込番号:16607449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/09/22 12:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

素晴らしい夕焼け-1。

素晴らしい夕焼け-2。

素晴らしい夕焼け-3。

*ist DS2愛用の皆さん、今日は。
 良い天気が続きまして素晴らしい夕焼けが撮れました。
*素晴らしい夕焼け-1。
*素晴らしい夕焼け-2。
*素晴らしい夕焼け-3。
毎日真夏の様な暑い日が続きましてのびのび太の毎日です。

書込番号:16618412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/09/23 19:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の花−1

庭の花ー2

鳥の群れ

街の落陽

*ist DS2愛用の皆さん、今晩は。

TAMRON A16を入手しましたので、テスト撮影を。
K10Dよりも、相性がいいような・・・

3枚目 鳥の群れは、ムクドリでしょうか。
 この季節 泉ヶ丘駅前の木にも大量にやってきて、付近はフンだらけになったりします。

おじん1612さん
やっとお薦めの1本を入手しました(^−^)

書込番号:16624054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/09/25 11:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ツルニンジン。

草刈りを・・。

耀く朝日の出、5D。

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 村の奥から南の山裾に入った畑の草刈りをしました。
此処の畑は、夜な夜な猪の遊び場なので作物は作らずに、栗の木やキウイの木などが少々あります。
後は草が一杯生えています。

 *更に奥に入り岩山を削った辺りのスチールメッシュに巻きついてツルニンジンが咲いています。キキョウの仲間です。
 *奥の畑の草刈りを少しずつ行っています。
 *県境の山の稜線から耀く朝日の出が・・。EOS 5D + ausJENA Flektogon 4/25 M42。

私の TAMRON A16Pは、酷使がたたったのか、後ろ玉の中の方にごみがいっぱいありますし、24mm 辺りで撮っても焦点距離情報が45mmと画像のEXIFに入ったり、まともに24mmと入ったりします。
ワイド側で撮っても 17mm と入ったり、45mmと入ったりします。私と一緒で、大分ボケてきた?

では、失礼致します。

書込番号:16630623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/09/25 11:31(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 でじゃじさん。
猫ちゃんは、一番上の、向かって左側がお母さんなのですね。落ち着きがありますので。
知らない始めてみる花が二つ続きますね。見たことがあっても私が忘れているだけかも知れません・・。
ムクドリの群れは、田舎には一羽も居ません、多分食料が都会の食べ物なのでしょうね・・。
都会の日の入りは、田舎の日の入りとは全く違いますね。
借金コンクリートの谷間に夕陽が沈むのが凄いです・・。
 考えてみると当たり前ですね。

書込番号:16630647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/09/25 22:11(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

おじん1612さん
ほとんど、二人ですねぇ(^−^)
でも、Pentaxならではですね。価格.comでこんなに会話ができるのは。

猫のお母さんは、向かって右の一番上にいる猫です(^−^)
左側の子猫とよく似てますでしょ。

庭の花−1は、セージです。メキシカンセージだったかな。
庭の花ー2は、ダリアです。

都会の夕陽は、まさに借金コンクリートの落陽ですね。
私も大阪に引っ越して、こちらで家を建てました。まだ、ローンが残ってます。
家を買う時に田舎の母に電話をしたら、国引きのように田舎の土地がもっていけたらいいのにねぇ・・・と、電話の向こうで涙ぐんでいたことを思い出します(^−^)

TAMRON A16は、作りが華奢なので大事に使うんですよ。とおっしゃっていたので、海外出張の前にとも思っていたんですが、今になりました。
もうひとつは、古いレンズを楽しむために、中古のカメラを買っているのに、新品のレンズを買うか?という葛藤がありました(^−^)

Flektogonとかだと、一生もんのような(^−^)

書込番号:16632785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/09/26 21:16(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 都会地周辺にどんどん人口が密集して、田舎は家が少しずつ無くなりまして過疎地になってきつつあります。
SMC TAKUMAR や ausJENA Flektogon M42 等は、古いものは1960年代から新しいものでも、1990年頃までです。
ズームレンズの様なズーム機能はありませんのでピント合わせだけです。
其れも、風景を撮るレンズですと、何時も無限大になったままなので長持ちします。
絞りも F16からF11暗いしか使わないので絞りもあまり動かしません。
TAMRON A16 の代わりにシグマ 17-50 F2.8 を注文して有りますが予約も一杯で2ヶ月以上待ちらしいです。
A16を直して使うにも、代わりが来ないことにはどうにもなりませんね。

書込番号:16636072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/09/27 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミズヒキの花。

栗拾い。

黒豆の草取り。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 ミズヒキ、縁起物の元となったミズヒキの花です。
 今日も午後に栗拾いに栗の木の下に、一つ有りました。
 今日も、タンバノクロマメの減反水田の草取りを少し・・。

でじゃじさん。
一番上の向かって右側の猫がお母さんなのですね。
どれもそっくりで分かり難いですね、さすが血統書の猫ですね。

 デジイチは、私も一旦K-5まで行ったのですが、画素数が大きくなりモノクロにしますと高解像度感はありますが色合いがなかなか合いづらいので、*ist DS2の中古のよいものを通販で買いまして*ist DS2に戻りました。
K-5も使いますが K10D、*ist DS2と比べると使用頻度が少ないです。

私以外にも、古い *ist DS2やK10Dを再度手に入れて戻ってこられる方も結構多い見たいですね。

書込番号:16639360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/09/28 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

サンインヒキオコシ。

花壇のホトトギス。

ななせ。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 ヤマハッカ「サンインヒキオコシ」、山裾の畑に入る細道にて。
 ホトトギス、此方は花壇のホトトギスです。ドギツイ色合いで苦手です。
 ななせ(山陰柴犬)です、散歩のお供、ドチラガお供か知りませんが・・。
失礼致します。

書込番号:16643371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/09/29 01:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モミジバフウの実

何の実? 不明です(^−^)

これは・・栗ですよね

西日にあたる花びら

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

今日は、近くの公園に秋を探しに行ってきました。

おじん1612さん
ななせちゃん、元気そうですね(^−^)
家内と結婚する前に、家内の実家でオスの柴犬を飼ってまして、家を訪問するたびに良く吠えられました。妬いていたんでしょうか?
柴犬の匂いが伝わってくるような・・・(^−^)

猫は、匂いがほとんどしないし、芸もしない(ーー;)

書込番号:16644351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/09/30 11:00(1年以上前)

当機種
当機種

早朝の朝焼け。

朝日の出前は雲が多くてNG。

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 早朝の朝焼け。目が覚めるのが遅かった・・。
 朝日の出前の頃ですが雲が多くてNG・・。

でじゃじさん。
 一つ目のもみじばふうの実は、初めて見るような・・珍しいです、都会には色々珍しい実がありますね。
 二つ目の画像は、モミの木の葉に似てますね、何の木でしょう・・。
 栗は、毎日一つから五つくらい落ちてきます、栗広いの楽しみです。
 コスモスは、このあたりでも、色々な色合いの花が咲いています。

失礼致します。

書込番号:16649218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/09/30 11:23(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 「猫は、匂いがほとんどしないし、芸もしない(ーー;)」
イエイエ、私のうちの猫は、今は超お婆さん猫なので大人しいですが、お元気な時は色々と楽しませて呉れました。
一番キツイのは、マムシを生きたままとって帰り、玄関を出た直ぐ前のコンクリの上に生きたまま放置したことです。
何気なく玄関戸をあけて外に出たら、マムシがとぐろを巻いていてびっくりしました。生きた其のまま河原に捨てました。
 一番多いのは、ネズミを捕ってきて、半分くらい弱らせた物を室内に持って入り、放してネズミと運動会?をして遊ぶことです。
家内は大きな声で外でネズミと遊べ・・と猫に言って聞かせています。
多い居日は一日に二回同じ事を繰り返していました。
毎日の様にこの様なことがありました。
平成10年8月始めに生まれた猫なのでおばあさんになり昨年あたりからトテモ大人しくなりました。

 犬は、普通の柴犬とこの山陰柴犬(因幡犬)との大きな違いは、山陰柴犬は畑に植えた生の野菜をいくらでもむしゃむしゃ食べます。
一般の柴犬は畑に植えた生の野菜は全く食べません。
山陰柴犬の方がずっと大人しいです。昼間は余りほえません。
でも、猟犬なので、犬の先祖の狼の性格を残してありますので、ペット犬とは性格が違います。
農道を散歩で歩いていても1mを越える草薮にキジやイタチが潜んでいても、突然草薮に飛び込みます、見えなくとも位置が匂いで分かるようです。

 農道を一緒に散歩していても猟犬は猟犬です、人が猟をする獣の種類と其の匂いはもともと知っている様です。
教えなくとも分かります。
夜になり暗くなりますと、よその方が来ると吠えますので番犬とペット犬とは違いますね。


書込番号:16649261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/09/30 20:18(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆様、こんばんは。

おじん1612さん
猫のいろいろなエピソード、笑ってしまいました。
特に、とぐろを巻いて・・・ というところに。
さぞかしびっくりされたんだろうと(^−^)

高校の時に、野良の子猫をやっと飼って貰いました。私が病気をしたのもあったんですが。
大学に入って家を離れた時に、その猫は隣の猫好きのおじいさんのところに入り浸りだったのですが、私がたまに家に帰ってきたらたまに顔を出して、大学に戻る日には、必ず玄関の前にちょこんと座って見送ってくれました。
そんな光景をみた父が、「猫は三年の恩を三日で忘れる。というが、そうでもないなぁ」と言っていたことを思い出します。

ななせちゃんは、山陰柴犬という種類なのですね。
頭数も少ない種類と知りました。野菜を食べるというのにはびっくりです。
いつもお供で楽しそうですね(^−^)

それと、名前の不明だった2枚目の実は、調べた結果、どうもメタセコイアのようです。

書込番号:16650778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/10/01 11:36(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ミョウガの花。

蕗、ミョウガや雑草が沢山。

雲の多い県境のお山。

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 早朝村の奥の畑の草刈りに行きますと、猛暑で一月遅れでヤットミョウガの花が咲きました。暫くは食べられます。
 村の奥の畑に生えている蕗、ミョウガと雑草。ホボ草刈りをしました。
 雲の多い朝の東のお山、鳥取兵庫県境になります。EOS 5D + ausJENA Flektogon M42。

 でじゃじさん。
モミの木の葉の様なものは、メタセコイアでしたか、亜熱帯地方では100m位にもなる木ですね。
私のうちの猫も野次馬的性格が強くて、お客さんが来られますと何処からともなく戻ってきて顔を出します。
 犬のななせは、暖かな日は朝夕の散歩も楽ですが、冬になり積雪があると大変です。
大雨のときも、合羽をきて朝夕一緒に散歩するのも結構大変です。
降っても照っても毎日朝夕少しずつ散歩をさせます。

書込番号:16653167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/01 23:27(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆様、こんばんは。

おじん1612さん
「県境のお山」は、鳥取と兵庫県境でしたら蒲生峠の北辺りの山でしょうか。
面白い形をしている山ですので、なんという名前の山かを国土地理院の地図で調べようとしましたが載ってませんでした。
まるっきり外れているかも(-。-)y-゜゜゜

ミョウガって、花が咲くんだ(^−^)
故郷の家の裏庭に植えてあって、夏に食べることしか知りませんでした。
この年になっても知らないことだらけですねぇ(:_;)

書込番号:16655682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/10/02 10:21(1年以上前)

当機種

オニタビラコ・・。

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 はい、国道九号の蒲生峠(今は蒲生トンネル)の北(日本海側)10km程です。
岩井温泉マークが乗っています、この旧岩井地区で2km位東側です。
ミョウガは、花の蕾を食べます、咲いてしまったら余り食べない・・。
でも、複数の蕾が一塊になっていますので、一つくらい咲いてもどうってこと無いですが・・。

 画像は、春の七草の「ホトケノザ」で、現在では「タビラコ」と言われるものの仲間です。
背がトテモ高くなるので此方は「オニタビラコ」と呼ばれます。
では、失礼致します。

書込番号:16656864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/02 22:30(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆様、こんばんは。

おじん1612さん
岩美蒲生辺りの写真かな・・・と思っておりました。

確かに、岩井温泉辺りからのGoogleストリートビューで確認すると、山の形がそっくりでした。
ここの9号線は、まだ走ったことがないような。
温泉もありますし、機会があったら走ってみたいと思います。

では、明日は早く出て、仙台まで飛びますので失礼いたします。

書込番号:16659366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/10/03 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雨上がりの朝。

美しい夕焼け、キットレンズ。

TAMRON A16P。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 夜の間から早朝にかけて雨が降りまして雨上がりの朝でした、朝日の出は見られませんでした。
 美しい夕焼け、K100Dレンズキットのレンズ。
 美しい夕焼け、TAMRON A16Pを使用。

 でじゃじさん。
「仙台まで飛びますので失礼いたします。」
お気をつけて行ってらっしゃい。

失礼いたします。

書込番号:16662351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/10/05 20:48(1年以上前)

当機種
当機種

コスモス-1。

コスモス-2。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 今日は午後から雨がパラパラ降っています、8月から長く咲いているコスモスを二つ。
*コスモス-1
*コスモス-2
失礼致します。

書込番号:16670218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/06 19:49(1年以上前)

当機種

だんじり 試し曳き

*ist DS2 愛用の皆様、こんばんは。

今日は、この地区はだんじり祭りの試し曳きの日でした。
家の前を通過したところを2階のベランダから。

おじん1612さん
キットレンズでの「雨上がりの朝」は、山を這う雲の雰囲気が良いですね。
「美しい夕焼け」の比較では、キットレンズの方が空の隅の暗さがちょっと強調されますね。
でも、画角が18mmの方が夕焼け空の赤い部分が多くて雰囲気がいいような気もします。
2枚とも丁寧に撮影された綺麗な夕焼け空ですね。

書込番号:16673867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/10/10 14:11(1年以上前)

当機種
別機種

庭先のアイボリーのバラ。

稲の牧草ロールが沢山。

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。

 家の庭先の「アイボリーのバラ」の花が開花しました。四季咲きのバラは花の寿命が短いので撮るチャンスも少ないですね。
 稲の牧草ロールです、減反水田に播かれた稲でして、稲藁(茎)と稲穂が一緒に刈り取られて丸められます。
 

 でじゃじさん。
だんじりはトテモ大きいですね。
屋根の上に居る人は、道路を横断している低い高さの電線や、民家の軒先の雨よけのプラスチックの軒先などが当たりますね。

書込番号:16688277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件

2013/10/10 21:05(1年以上前)

当機種
当機種

日本海の夕焼け-1。

雲の多い日本海の夕焼け-2。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 夕方日本海の日の入りを撮りに、鳥取県、兵庫県境の鳥取県側の陸上岬展望駐車場に行きました。
*雲の多い日本海の夕焼け-1。
*雲の多い日本海の夕焼け-2。
使用レンズは、シグマ 17-50 F2.8 三脚撮りです、ISO を固定にするのをうっかり忘れて自動になっています。
では失礼致します。

書込番号:16689620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/10/10 21:08(1年以上前)

スミマセン、間違いです。

 此方の *ist DS2 で撮った画像は、キットレンズです。
K10Dの方の画像が、シグマ 17-50 F2.8 のレンズです。
重ね重ねスミマセンです。

書込番号:16689644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/12 19:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

我孫子道 車庫

堺トラム 新型車両です

沿線も楽しめます

西洋アサガオでしょうか

*ist DS2愛用の皆様、こんばんは。

今日は、浜寺公園から天王寺、恵比須町から浜寺公園まで、阪堺電気軌道(路面電車)で往復して来ました。

おじん1612さん
「日本海の夕焼け」 K10Dの写真ととっかえひっかえ見ました(^−^)
17mmと18mmの画角は、思った以上に違うのですね。

書込番号:16697842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/10/12 22:14(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 でじゃじさん。
デジイチを三脚にのせて広角側での 17mmと18mmでは写る範囲が 17mm の方が結構広いです。
広角側の 1mm の違いは結構大きいです。
14mm F2.8 の短焦点も持っています。持っている中では一番広角です。前玉の直径77mmでして、シグマ 17-50 F2.8と同じです。TAMRONは67mmだったかな。

タムロン 17-50 F2.8 は、ピントが甘く線が太く写るので、Lightroomでのデフォルトの25を30に上げて RAW-JPG現像しないとキットレンズと同じくらいのピントにならないです、柔らかく、線の太い画像になります。
シグマはデフォルトの25で良いです。
でも、シグマ17-50 F2.8ズームの図体のでっかく重いのには驚きました。

 我孫子道 車庫のレールって複雑に入り組んでいますね。これでよく脱線しないのも不思議ですね。
「堺トラム 新型車両」って、二階建てバスのフロントみたいですね、テレビで見るイギリスあたりのバスに似ている。
沿線にも花がいっぱい植えられて良く手入れされています。
私も朝顔を栽培していましたが、家の周りがコンクリートばかりになりまして不味いです。

書込番号:16698559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/14 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

棚田 上から

天日干し

ちょっと奥まで行った所

コスモスと棚田

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

K10Dの板にも載せましたが、今日は、夕暮れ時に、下赤阪の棚田に行ってみました。

レンズは、Tamron A16です。

大型機械は入らないので、バインダーで刈り取って、天日干し。
その後、田圃で脱穀して、稲わらは集めて、畑の果樹園の下に敷くそうです。

日本の原風景ですが、手間がかかりますね。
私の小さい頃の田舎では、ご近所総出で、手で稲刈りをしていました。
その後、天日干しをして、たんぼに発動機と脱穀機をセットして脱穀。
耕運機で家の作業所に籾を運んで、再乾燥してから、もみすり機にかけていました。
まぁ・・・手伝いをすると、首回りや腕がはしかゆいこと(^−^)

書込番号:16706433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/10/15 18:27(1年以上前)

当機種

減反水田への雨降り。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 今日の午前中は雲の多い曇り空、午後は台風の影響で雨降りです。雨の中をななせと散歩しました。
 *減反水田の雨降り、SIGMA 17-50 F2.8 手持ち撮影、手プレ補正の無い *ist DS2が一番ブレの無い良い画像が取れますね。さすが名機 *DS2。


 でしゃじさん。
良い連休を過ごされた様でお勤めの方は連休で良かったですね。
此方は、相変わらず早朝からと夕方野良仕事です。朝夕はななせのお散歩も、降っても照っても欠かしません。
狭い水田は、手作業で昔ながらの農業をするしか無いですね。でも、農機具代が余りいらなくて良いです。
私も、子供の頃から若い頃までは手作業で田植え、田の草取り、稲刈りと行いました。懐かしいです。
三年前に、古い田植え機のエンジンが老化で動かなくなり大きな水田の1/3程を5日位かかり一人で田植えしました。
何十年ぶりの手植えですね。

TAMRON A16 17-50 F2.8 快調の様で何よりです。ズーム機構の小さいレンズ群にゴミが溜まらない様にシールしてあると更に良いですが・・。
キットレンズでも、ズーム機構とピント合わせの機構のレンズ群にはゴミが入らないようにシールされている様で未だに内部に塵は無くてクリアーです。
TAMRON A16だけがたって二年半でゴミがたまりました、このあたりが安く販売できる秘訣?なのでしょうかね。
オーバーホールすると結構お金が要りますし、又二年半くらいで溜まりますしで諦めてただでキタムラに一式置いてきました。
非常に残念です・・。

書込番号:16710141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/10/16 17:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

蒲生川が増水。

台風が弱くなりました。

黒豆が東向きにおねんね。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

台風の風雨が弱くなりましたので様子見の出ました。
 *一級河川の蒲生川が増水。
 *台風が少し弱くなりました。
 *減反作物の黒豆が東向きに倒れています。


でじゃじさん。
「下赤阪の棚田」の昔の手作業の農業は懐かしいです、定年後の時間のシッカリ摂れる人しか出来ませんね。
兼業農家の忙しい人(日曜百姓)では大変ですね。

書込番号:16714308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/10/19 11:19(1年以上前)

当機種
当機種

SIGMA 17-50 F2.8。

PENTAX-F 35-70/3.5-4.5。

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 台風が本土に近づいて居る様でお天気もぱっとしませんで変わり身が早いですね。
*夕焼け(昨日の夕方) SIGMA 17-50 F2.8 F5.6で撮影。
*夕焼け(昨日の夕方) PENTAX -F 35-70/3.5-4.5で撮影。之くらいの画角が使いやすいですね。

失礼致します。

書込番号:16725489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/20 14:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いちょうも色づき始め

ハナミズキの実

雨の中の噴水

枯葉と実

*ist DS2 愛用の皆様、こんにちは。

台風27号の接近で、週末2日の休みは雨となりました。
雨の景色をと、車の点検の待ち時間に公園へ行ってみました。

おじん1612さん
「SIGMA 17-50 F2.8 F5.6」の写り、コントラストがやや弱めで色合いはなかなか良いような(^−^)

このところ、DS2にはA16を付けっ放しです(^−^)

書込番号:16731177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/10/20 19:42(1年以上前)

当機種
当機種

砂丘ラッキョウの花。

草刈り。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

*鉢植えの砂丘ラッキョウの花が咲きました、春5-6月に根きりをしたときの根っこを植えたものの子孫です。
*暇を見て減反水田の草刈りをシテイマス。今日も少し草刈りでした。

 でじゃじさん。
イチョウも美しくなりましたですね。此方は12月になると本格的な黄葉になると思っています・・。
ハナミズキは、美しい赤い実と水滴も素敵です。
都会には美しい大掛かりな噴水がありますね。水も余裕で一杯あるのですね。
柿の木に似た枯れはと実ですね。何なのでしょうね。

失礼致します。

書込番号:16732544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/10/20 19:50(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 SIGMA 17-50 F2.8 ですが。
K-5は普通でして、PENTAXレンズと同じ感じの色ののりです。でも、ホワイトバランスが安定した様です。
K10Dで砂丘などを撮りますと、砂の色が一番良い色に撮れます。

*ist DS2 でPENTAXのレンズを使って撮った時の色の濃すぎるのが無くなりまして丁度良くなりました。怪我の功名?
でも、超音波モーターのレンズなので、何時もマニュアルレンズでしか有りません。TAKUMARをつけたときと変わりません。
超音波モーターのレンズには対応して無い機種なので仕方ないですね。
それと、デジイチの*ist SD2は小さいのにレンズがでか過ぎて前のめりになります。
ノミの夫婦?。

書込番号:16732585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/10/22 19:50(1年以上前)

当機種
当機種

砂丘ラッキョウの花一茎。

豊作の黒豆です。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 農道脇の雑草の中に捨てられたラッキョウの根から成長して咲いたラッキョウの花一茎です。
花の数だけ砂丘ラッキョウの数も土の中にあります。
減反水田の黒豆です、今年はトテモ豊作です。
今日も、減反水田の黒豆の手入れ、草取りで一日が終わりました。

 失礼致します。

書込番号:16740851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/10/22 19:57(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSM の使用レポートですが、トテモでかい前玉枠77mmなのですが意外と画面の歪みが大きいです。
Lightroom での良く使う 35mm時の糸巻き歪みの補正パラメーターは「-0.6」補正してやると直ります。
意外と大きいですね。
17mm 側はたる型のひずみと聞いていますが殆ど使いません。
一度使用してみなければ・・。

書込番号:16740868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/10/23 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

朝日の出の時間 SIGMA 17mm 。

SIGMA 17-50 29mm辺り。

SMC PENTAX-A 1:2.8 28mm。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 TAMRON A16が老化して買い換えた SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSM の画像と SMC PENTAX-A 1:2.8 28mmの画像です。
SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSM は、28mm位の焦点がレンズのゆがみがほとんど見られない焦点距離の様です。

 *朝日の出の時間 SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSM 17mm。
 *減反水田の黒豆 SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSM 28mm辺り(29)。
 *減反水田の黒豆 SMC PENTAX-A 1:2.8 28mm 短焦点レンズ。
での画像です。

書込番号:16745533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/26 20:08(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

このところ、お天気が悪くDS2の出番まで回ってこない状態です(*_*;

おじん1612さん
「 *減反水田の黒豆 *減反水田の黒豆 SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSM 28mm辺り(29)。
  *減反水田の黒豆 SMC PENTAX-A 1:2.8 28mm 短焦点レンズ」

ぱっと見で、違いがほとんどわからないような(^−^)
拡大して良く見ると、手前あたりは、SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSM の方が、くっきりしているようですね。

書込番号:16758334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/10/26 22:04(1年以上前)

当機種

キットレンズとSIGMA 17-50。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 画像を添えつけします。

 でじゃじさん。
K100D レンズキットを買いましたので、私の持っている PENTAXの純正のキットレンズはこのレンズ SMC PENTAX-DA 1:3.5-5.6 18-55mm ALです。
この頃の昔のレンズキットはQSFが使える良いレンズが付属していました、今のエントリー一眼レフのキットレンズはQSF機能のない DAL レンズです。
F3.5-F8.0の絞り値の重なる範囲のPENTAXのキットレンズの写りとSIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSMとの写りの違いは殆ど有りませんがPENTAXのキットレンズは周辺減光が結構あります。
意外とトテモコンパクトの割りにキットレンズは良く写りますね。

SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSMは、レンズがでかいだけ合って周辺まで均等に写りますがレンズがでかいので画像のゆがみが多めです。
超音波モーターのレンズなので、*ist DS2ではAFは使えませんのでこの点が不味いです。

書込番号:16758972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/27 21:53(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

私も大きさ比較

街の秋−1

街の秋−2

街の秋−3

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

今日は、Pentax F 28-80mmを付けて、街の秋をさがしに出かけました。

レンズは、Pentax F 28-80 F:3.5-4.5です。
赤ラベルのsmcなんですが、あまりよろしくないような・・・。
白ラベルの方がシャープでいいそうですね。

おじん1612さんにならって、大きさ比較をしてみました。1枚目

こうしてみると、SIGMAの方が、もっと大きそうですね。

2枚目:大阪ステーションシティーの屋上 喫煙所付近で
3枚目:御堂筋 曽根崎辺り
4枚目:心斎橋筋脇の歩道で

おじん1612さん

最近のレンズは、口径が小さいキットレンズでも、軽い割にはどんがらが大きいレンズが多いと思いませんか?
見栄えなんでしょうか(^−^)
DS2には、サイズ的にはPentax F 35-70くらいがちょうどいいような。

書込番号:16763151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/10/27 22:59(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 でじゃじさん。
色々なレンズをお持ちのようで良いですね。羨ましいです。

大阪の町並みの
 大阪ステーションシティーの屋上 喫煙所付近で
 御堂筋 曽根崎辺り
 心斎橋筋脇の歩道辺り
は、美しい写りですね、私は長らく大阪にもご無沙汰しています。
私の弟妹は皆大阪府の東西南北?に散らかり居ます。

 最近のレンズは、皆レンズの中にマイクロコンピューターが入っておりまして制御シテイマス。
真夏のかんかん照りで光が強いときは、レンズ側からデジイチに其の情報が入り制御するみたいです。
それと、Pentax-F, Pentax-FA, Pentax-A レンズと違い、PENTAX-DAレンズは、真夏の明るさの強すぎる
カンカン照りのときなどは、デジイチ本体の内蔵マイコンに其の制御信号を送ったりしているみたいです。

TAKUMAR 等とは大違いですね。
基本的に、PENTAXのデジイチに正式に対応しているのは PENTAX-DA レンズだけですから。
あとの古いフイルム一眼のレンズは綺麗に写るので皆さんが勝手に使っているだけです。
レンズが太いのに、前側の口径が小さいのは、52mm、67mm、77mm等にレンズの前のフィルター枠を無理やり統一
しているので変なスタイルになっていると思っています。
レンズの太さにあわせて外径をあわせるとばらばらになりフィルターなどが便利が悪くなります。
なのでどれかに統一している様子です。

それと、私のTAMRON A16Pは、カメラのキタムラに進呈してしまったのでもうありません。
二年半で調子が悪くなるとは思いもしませんでした。
K100Dと一緒についてきた初代キットレンズすら未だに健在ですから・・。

書込番号:16763551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/10/29 11:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

砂丘ラッキョウ。

海士ラッキョウ組合の施設。

ラッキョウ組合周辺と青空。

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 砂丘の一番東側の細川、岩戸地区のラッキョウ畑に撮影に行ってきました。品種名「砂丘ラッキョウ」です。
*砂丘ラッキョウの花。茎が二株分です、一株に花の数だけラッキョウがあります。SMC PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8

*海士ラッキョウ組合の施設。レンズ: SIGMA DC 17-50 1:2.8 EX HMS。
*海士ラッキョウ組合周辺のラッキョウ畑と青空。レンズ: SIGMA DC 17-50 1:2.8 EX HSM です。
では、失礼致します。

書込番号:16769159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/10/29 12:20(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 でじゃじさん。
「最近のレンズは、口径が小さいキットレンズでも、軽い割にはどんがらが大きいレンズが多いと思いませんか?
見栄えなんでしょうか(^−^)
DS2には、サイズ的にはPentax F 35-70くらいがちょうどいいような。」

 之については、デジカメ、デジイチの関連記事に載っていました。
マウント系が小さいデジカメは、前玉をうんと大きくしないと解像度が上がり難いとかだそうです。
後ろ玉は、マウント系より大きくなりますとマウントできませんから・・。

PENTX-F 1:3.5-4.5/35-70 は、コンパクトで良く写り、フレアーなども出にくくで、デジタル非対応なレンズなのにデジイチで使ってもトテモ良く写りますね。
フイルム一眼では普及型レンズだそうですが、デジイチに使うと高級レンズの写りをします。
Limited 三姉妹に引けをとらない写りですね。

35mm ライカ版のレンズは小さく出来るらしいです。
ライカ版の35mmの画角をAPS-C機で写すと23.33mmの画角のレンズがいりますので。
35mm(ライカ版) -> 23.33mm(APS-C)と、広角レンズになった分デカクなるのでしょうね。
軽くなったのはプラスチックレンズが多くなった、太くなったのはレンズにもマイコンが入っている為でしょうね。

でも、SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSM は太くて重いです。
TAMRON 17-50 1:2.8 A16 とは違い、でかくて重いです。
*ist DS2につけるとレンズが重すぎるし、超音波モーターなので AFが作動しません。
TAKUMAR を付けて撮っているのと変わりません。
老人には広角側のピントあわせがキツイです。

書込番号:16769245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/10/30 18:41(1年以上前)

当機種
当機種

日本海への日の入り-1。

日本海への日の入り-2。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
 久し振りに良く晴れましたので日本海への日の入りを撮りました。
デジイチ三台で撮りましたので、一番後に撮った *ist DS2の画像は太陽が雲に隠れてしまいました。
三脚は二つなので致し方ないですね・・。
も一つ張り込まないと・・。

 *日本海への日の入り-1。
 *日本海への日の入り-2。
失礼します。

書込番号:16774346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/10/31 23:15(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ist DS2+industar61 by K10D

撮影距離が・・・

20cm〜

25cm位までです(*_*;

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

FEDについていたindustar61を使ってみようかと、L39-M42のアダプタを手配しました。

今日、届きましたので、早速 ist DS2につけてみたのですが・・・

(*_*; 無限遠は出ないとは承知していましたが、撮影距離が20cm〜25cmと、極 狭い範囲でした。

実験結果です(-。-)y-゜゜゜

使う場面が、ぐっと限られますねぇ(-。-)y-゜゜゜

L39のレンズは、CanonとフォクトレンダーとIndustarを持っていますが、この種のレンズに限っては、マイクロフォーサーズの方がいいなかぁ・・・。

¥1,000ちょっとのお遊びでした。

書込番号:16779448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/11/01 21:41(1年以上前)

*ist DS2愛用の皆さん、今晩は。

 でじゃじさん、今晩は。
珍しいレンズをお持ちですね。
マウントごっこは、フォーサーズよりも、更に面白いのが、PENTAX-QとPENTAX-Q7です。
色々なマウントが色々なところから発売されています。
監視用カメラのレンズなどで遊んでいる方も多いです。
今凄い人気の機種です。Kマウントユニットにはシャッターも内蔵です。

書込番号:16782553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/02 00:16(1年以上前)

*ist DS2愛用の皆さん、今晩は。

おじん1612さん

Pentax Q・・・誘惑に駆られそう(^−^)

でも、ミラーレスはなんかしっくりこないんですよね。
GF2に、電子ファインダーもつけてみましたが、何かしっくりと来ない。
それだったら、コンデジかスマホのカメラ+液晶でももいいじゃん・・・
という感じが(^−^)

Qには、視野の範囲を確認するだけの、O-VF1という透過式ファインダーはあるようですが・・・

眼がそれなりに見える間は、一眼レフでは、マニュアルフォーカスの時は辛いけどファインダーを覗いていたいような。

書込番号:16783280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/11/02 09:45(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 早いもので、もう11月2日になりまして少し冬らしい寒い朝夕になりました。
でじゃじさん。

 監視用の小さい沢山ある種類のレンズでお遊びしている方は、もっぱら PENTAX Q、Q7で遊んでいます。
以前はマイクロフォーサーズも有りましたが、今はもっぱら PENTAX Qシリーズの様です。
ファインダーは無くて、液晶でピンと合わせするのもPENTAX Qもマイクロフォーサーズも同じですね。
風景撮りには液晶でのピント合わせも良いですが、それ以外では私も"ご勘弁を"になりますね。
でも画質的には、コンデジも APS-Cのデジイチも ISO 100-200の画質は同じように美しいですね。

書込番号:16784249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/11/02 10:02(1年以上前)

当機種
当機種

山の稜線に雲が・・。

雲の殆ど無い夕空に・・。

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 *朝日の出の時間は、東の山の稜線あたりに限って雲が出てきます。
 *夕陽の入りの頃は、良く晴れた夕空になりました。
今の季節は、良く晴れた日でもこの様な天候が多いですね。

書込番号:16784301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/11/07 19:12(1年以上前)

当機種
当機種

減反水田の黒豆。

積乱雲の美しい夕空。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 減反水田の黒豆が大分黄葉してきました、収穫はまだまだ先のようです。
 今日は立冬、強い風の中で美しい積乱雲の夕空が見られました。

書込番号:16807076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/10 17:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ご近所:桜の紅葉

桜の落ち葉

雨・・・

さるすべりの実

*ist DS2愛用の皆様、こんばんは。

今日は朝から小雨。途中、昼過ぎにちょっとだけ晴れましたが、夕方になってまた雨です。

FA28-70mmをつけて、雨の風景を撮影してみました。
このレンズ、K10Dにつけると青みがかった色になるのであまり使っていなかったのですが、DS2ではどうかとテストしてみました。
さほど可笑しくはないようですが、シャープさはないような。

おじん1612さん
「積乱雲の美しい夕空」 澄んだ綺麗な空です。深呼吸したくなるような・・・
良く見ると三日月が写ってますね(^−^)

書込番号:16819066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/11/10 21:23(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 でじゃじさん、今晩は。
28-70は、水もたまりやすいし、一番後ろ玉もガラス玉のレンズそのものが黄変するので交換の必要があるし、
市場に出回った中古レンズも、後ろ玉未交換のもの、交換したものばらばらでレンズが出回っているようです。
余り手を出さない方が良いレンズです。
やはり、PENTAX-F 35-70 1:3.5-70 というレンズが、*ist Dが初めてデジイチとして発売されたときに、
其の写りの素晴らしさにプロカメラマンが「ウーン」と感嘆した有名なレンズです。
PENTAX-FAの三姉妹に引けをとらない良い写りのレンズです。

28-70も、35-70と同じく防湿庫保管をお勧めします。防湿庫の無い方は買わないほうがよいです。
キットレンズと違いましてレンズの中に水がたまりやすいです。
写りの良くないレンズは、後ろ玉辺りのレンズ群の中に水がたまっている可能性もあります。
レンズも後ろ玉が黄変シテイルカモ知れませんね。
古いレンズはよいのを探すのが難しいです。

書込番号:16819959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/11/10 21:33(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 でじゃじさん。
アップされた画像へのコメントです。写真は素人の横好きなので手前味噌ですが・・。

 桜の紅葉が美しいですね、普通の木の紅葉より早い様ですね。
 赤い実がたくさん実った植木に良く見られるのは、このあたりでは「くろもちの木」ですがこの木がそうかは自信がないです。
 百日紅の木にも美しい実がなるのですね、私のうちの庭にも小さい木がありますが気がつきませんでした。

書込番号:16820006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/11/10 21:59(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 文章が三ブロックにも分かれてしまいました。すみません。
K10Dで撮った画像が青みがかるのは、レンズのせいばかりではなくて、どの画像も其の傾向があります。
とくに、日本海などの景色を撮りますと、どの色も青すぎる海の色になります。
私は、家に帰ってからPCで色温度を+200位に補正してなおします。
でも、ソニー製のCCDセンサーは暗い時と、普通の明るさの昼間とでは最適な色温度が大きく違いますね。
快晴の昼間は、補正しなくとも良い色合いですが、暗めの日は色温度を+200〜+250位の補正します。
610万画素のソニー製のCCDは、暗いときは色温度+200位、朝夕は其のまま、昼間晴れの日は-500位色温度補正しないと色が見た目と合いません。
良く売れているわりには発色は明るさで大きくずれますね。
EOS 5D のセンサーは色補正しなくとも明るいとき、朝夕とも、大体合いますね。
ソニー製CCDはAPS-C、EOS 5DはフルサイズのC-MOSと大きな違いがありますが。

RAW撮りしていますと、色々と撮り方、カメラの荒などが良くわかってきますね。
お手軽なjpg撮りよりRAWが随分画像の勉強になりますね。もっともJPG撮りでも同じように補正できますが。
大きく補正するとJPG撮りの場合はノイズがのりますが・・。

書込番号:16820136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/11 22:05(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

おじん1612さん
「28-70も、35-70と同じく防湿庫保管をお勧めします。」
防湿庫を買おうかなぁ・・・と前から思ってはいるのですが、カメラとレンズは使ってやるのが一番という方もおられましたので、どれかカビでも生えたら考えようかと思っております。(ものぐさ)

とは言え、Fのレンズは、おじん1612さんが以前、水が溜まりやすいとおっしゃっていたので、シリカゲルを買ったまま置いていました。

で、今日は、ドライボックスにFとFAのレンズとシリカゲルをたっぷりと入れて水抜きをしてみようかと、やっとセットしました(^−^)

それと、色温度の補正情報ありがとうございました。
このところDS2は、RAW撮り設定にしてますので、しっくりこない時は、やってみます。


書込番号:16824165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/11/12 12:18(1年以上前)

当機種

中に水が溜まったときの画像と一年以上乾燥させてとった画像。

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。

 水の入ったレンズの(PENTAX-F 35-70/3.5-4.0)で撮った画像と一年以上防湿庫にいれて水が完全に抜けて
写りが良くなった同じレンズで撮った画像を連結しました。
私は始めは水がレンズ内にたまり写りが悪くなったとは知らなかったです、ネットにアップした画像が変だと指摘されて、前玉を分解して始めてレンズ内に水がたまることがあると知りました。


 でじゃじさん。
「カメラとレンズは使ってやるのが一番」といわれるのは物によります。
防塵防滴のデジイチやレンズは良いのでしょうし、SMC-TAKUMAR等の古い簡単なつくりの物はなりにくい様です。
中の小さいレンズ群にパッキンが使われはじめたり密閉構造になり始めた PENTAX-F、PENTAX-FA レンズは水が
たまり安いのでしょうね。

 今のデジタル対応レンズは、WRでなくとも中の小さいレンズ群は密閉構造の様です。
私がK100Dと同じ頃に買った EMZ-130 AFUが10ヶ月くらい使用して三脚撮りしてもブレがひどくなったので購入
したマップカメラ経由で修理に送りました。
メーカーから内部のレンズ群のパッキン類と全体の動作をきつめにしておきましたということで修理して帰ってきました。
以後、今日まで異常なく使用しています。

 このときのケンコートキナーの話では、今のレンズは(特に防滴ではなくとも)内部にパッキン類が沢山使われていて、
一度オーバーホールするとパッキン類は全て新しいものをとり付ける決まりになっているといわれました。
なので、このパッ菌類の保有がなくなるとオーバーホールなどのレンズの手入れは出来ません。
といわれました、この消耗品の在庫がある間がオーバーホール可能期間だといわれました。
このような方法で、最近のレンズは水や塵が溜まりにくく作られているらしいです。WRレンズでなくともです。

 でも、中国で作られている私の買ったA16Pは二年半で壊れまして、写るのはとりあえず写りますが買い替えました。
レンズは半永久的に使えるなどと嘘っぱちをネットで流しているのは誰でしょね。
この話は、SMC TAKUMAR 等のマニュアルレンズの話の様です。
レンズの中にマイクロコンピューターチップが組み込まれている今のレンズは、デジイチの寿命より短いですね。
でも、K100Dと一緒についてきたキットレンズは今でも故障なしで完動しています。
長話、失礼いたしました。

書込番号:16826279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/12 20:40(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆様、こんばんは。

おじん1612さん
画像を拡大してみると、上の写真は、背景の景色が滲んで見えます。
FA 28-70は、ちょっとそんな傾向があるかも・・・

でも、乾燥するのに1年もかかるんですね。
間で取り出してみては、確認しようか。

書込番号:16827873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/11/12 21:25(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 でじゃじさん。
三ヶ月でホボ99%元の感じの画像になりました。
後は、使いながら家に帰るとデジイチから外して防湿庫に保管します。
一年以上経ってから比較画像を撮ったので写真では一年以上たっているのです。
今でもレンズは家に帰ると取り外して防湿庫に入れています。
小さいレンズなのに、結構な量の水がでました。数ccもの水の量が溜まってました。

 防湿庫には必ず湿度計をとりつけて下さいませ。乾燥しているのかどうかわからなくなります。
余り乾燥しすぎはレンズに良くないらしいので私は50%の湿度に設定してます。
湿度35%に迄設定している方もおられますが乾燥しすぎも良くないらしいです。
湿度計も古くなると買い直ししませんと狂ってくるとマニュアルにありました。

書込番号:16828117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/11/13 21:59(1年以上前)

当機種
当機種

クロマメ主格はじめ。

アザレアの花。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

雨の降らない時間を狙ってタンバノクロマメの収穫を始めました。
*タンバノクロマメの収穫はじめ、雪が積もらないうちに収穫しなくてはならない・・。お供はななせ。
*アザレア(ツツジを八重咲きにヨーロッパで改良したもの)が、何と冬に咲きました。蕾も何個かあります。
 

書込番号:16832528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/11/15 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

美しい夕空。

東空の美しいお月様。

南斗六星・・?。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

朝から15時頃までは雨が降ったり止んだりしていましたか夕方には晴れてくれました。
 美しい夕空。
 東空のお月様。
 南斗六星・・?。

書込番号:16839917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/15 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜島 時々噴煙(^−^)

路面電車もいろいろと

図書館前

遠く 開聞岳

*ist DS2 愛用の皆さん、こんばんは。

11月14日ー15日と、出張で鹿児島に行ってきました。
smc PENTAX DAL 1:3.5-5.6 18-55mm ALを付けていきましたが・・・
ちょっと冴えない。
他のレンズは、ただいま乾燥中(^−^)

1枚目:城山公園から・・・桜島、時々噴火
2枚目:路面電車 レトロなものから、新型まであり、結構楽しめます。
3枚目:鶴丸城跡の図書館あたり イチョウが少し黄葉していました。
4枚目:有村展望所から、開聞岳

おじん1612さん「南斗六星・・?」
綺麗に撮れてますねぇ。
いて座の南斗六星ですね。
明るい星は、金星かなぁ・・・

こちらは、とりあえず秋の景色を足でかせいでおります(^.^)

書込番号:16840692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/11/16 04:12(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、尾は世様ございます。

 でじゃじさん。
ネットで検索しましたら明るい星は火星だそうです。
夕方で周りが明るくて火星しか肉眼では見られませんでしたが写真では六星も撮れていました。
 凄いパワフルですね、櫻島は富士山型をしていて美しいですね。
 路面電車も美しい色合いですね。何十年もお目にかかっていません。
 イチョウの黄葉は美しく、空の雲行きは不安定で良くないですね。
 養殖いかだが浮いて美しい海と美しい開門だけですね。素敵です。

書込番号:16841707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/16 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ご近所 紅葉

イチョウと秋の空

プラタナス でしょうか

夕暮れ バス停

*ist DS2 愛用の皆さん、こんばんは。

夕暮れ時、ご近所の散歩に出かけました。
近くの小学校付近です。

レンズは、Pentax F 35-70mmです。

おじん1612さん
火星は今の時期は、 午前2時頃に上って来るようですから、夕暮れ時であれば南斗六星のいて座と一緒に写っていたのは、やはり金星かも。

書込番号:16845103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/11/17 11:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

村の神社の大掃除。

快晴の朝日の出-1。

快晴の朝日の出-2。

*ist DS2愛用の皆さん、お早うございます。

 *皆さんで、神社の大掃除をしました。
 *今朝の快晴の朝日の出-1。
 *今朝の快晴の朝日の出-2。

 南の星座の件は、宵の明星は水星が正しいと風景板でも教えて頂きました。言われるように宵の明星の水星が正しいです。
火星は、明けの明星と言われる星の様です、私が勘違いをしていました。


PENTAX 28-70 は、レンズも後ろ玉か後ろから二つ目の玉(レンズ)が黄色くなることで悪名の高いレンズなので
美しい外側で沢山出回ってますが、余り手を出さない方が良いと思っています。
黄色くなった後ろ玉は交換の必要がある有名なレンズです。
PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 Macro がF5.6やF8で撮れるときはトテモ素晴らしい写りをするレンズなので風景には之を使用されるのが良いかと。


 でじゃじさん。
*ご近所の紅葉も美しくなりましたね、此方もすこし紅葉しましたが12月に入った頃かと。
*イチョウも黄色くなってきましたね、此方は緑です。
*プラタナスも黄葉してきましたね。
*桜?などの葉も紅葉ですね、でも桜は散ってしまった木が多いです。

書込番号:16846547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/17 18:25(1年以上前)

当機種
当機種

イチョウ

桜の葉

*ist DS2 愛用の皆さん、こんばんは。

今日はどこへもお出かけせず、家の周りで過ごしました。

借りている駐車場横の木々をちょっと撮影
1枚目:イチョウ
2枚目:桜の落ち葉

おじん1612さん
「村の神社の大掃除」 子供の頃、故郷の神社の掃除当番があったのを思い出しました。
階段をがんざき(熊手のこと)で順番に上から掃いて下まで・・・。

「南の星座の件は、宵の明星は水星が正しいと・・・」
水星は、惑星では太陽に一番近いので、滅多に見ることができない惑星です。
私も見たことがあるのは1回だけです。

こちらで確認すると惑星の運行状況がわかります。
http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi

水星は、現在は、太陽よりも早く沈みますので、やはり金星と思いますよ。

書込番号:16847909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/11/17 18:58(1年以上前)

*ist DS2愛用の皆さん、今晩は。
 18aの減反水田のクロマメの収穫に追われていて疲れが溜まっています。
でじゃじさん、又間違えましてご指摘有難うございます。
地球に一番近い星は、火星(地球の外側を回る軌道)と金星(地球の内側を回る軌道)なので金星が正解ですね。
申し訳ありませんです。今日も非常に疲れてふらふらデス。
此処は山陰の奥地なので、東京から見る星座の星の配置とはすこし違うのですね。

疲れてふらふらなので、之で失礼致します。

書込番号:16848028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/11/17 19:01(1年以上前)

でじゃじさん、忘れました。
 イチョウの木が黄葉して美しいですね。
家の西のオオイチョウはまだ緑気味です。
近く一度とって見ます。
失礼致します。

書込番号:16848042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/11/19 10:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オオイチョウ。

夜明け前の水星。

明けの明星?

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。

 *まだ緑の濃い村の一口の「オオイチョウ」です、PENTAX-A 1:2.8/28mm。
 *水星、夜明け前の南東の空、SMC TAKUMAR 1:1.8/55mm。
 *明けの明星?、南西の空、SMC TAKUMAR 1:1.8/55mm。
フルサイズでとったのと比べて写りが今一なので絞り値を変えて撮り直して見たいです・・。

書込番号:16854614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/11/19 13:38(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。

 訂正です。
上の画像は、全て PENTAX-A 1:2.8 28mm で撮った画像です。
訂正します、すみません。

書込番号:16855132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/11/19 20:00(1年以上前)

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 二つ目の画像の一番明るい星は、「シリウス」だと教えて頂きました。
シリウスに訂正させて頂きます。

書込番号:16856227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/20 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仙台 勾当台公園

勾当台公園 通りのイチョウ

勾当台公園 紅葉

勾当台公園 綺麗な紅葉は何かなぁ

*ist DS2 愛用の皆さん、こんばんは。

仙台に出張でした。昨日の仙台 勾当台公園の黄葉・紅葉から。
昼休みに、短時間での撮影でした。はぁはぁ・・・。

おじん1612さん
夜明け前の・・・ どれも綺麗でクリアな空の写真ですね。
心がすっきりします。

書込番号:16860407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/11/21 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨がパラパラ・・の朝日の出の時間。

イチョウの木、柿の木他・。

モミジの紅葉です。

村の入口のオオイチョウ。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 *今朝の日の出の時間は雨がパラパラしています。傘をささなくとも濡れない程度のあめです。
 *イチョウの木、柿の木、?の雑木?です。
 *モミジの紅葉です。
 *村の入口のオオイチョウです(中央辺り)、トテモ遠くから撮りました。
 

でじゃじさん。
 仙台 勾当台公園は、美しい公園ですね。
 北国のイチョウの黄葉は流石に美しいですね。此方とは違いますね。
 真っ赤な紅葉が二つ、さすが東北の紅葉は赤が鮮やかに冴えますね。素晴らしいです。
星空の写真は、朝目が覚めたばかりの時に、寝まきのまま家の下の畑道に出て、三脚を据えて撮りました。
星座の知識が無いので、難儀します。
又とりたいですが、なかなか目が覚めないのと、寒いです。
寒い朝夕は、PENTAXでは、*ist DS2 だけが三脚撮りすると一番調子が良いです。
あとの、ボディー内手振れ補正機は、ぶれているような、ぶれていないような、今一の画像しか撮れません。
寒いときは今一です、早く春よこーい!
とくに、K10Dが一番寒さに弱いです。春よ、こーい!

書込番号:16864277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/23 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

泉ヶ丘 竹城台3丁目

西洋カエデ と思います

もう1〜2週間後がいいかも

泉北1号線沿いの紅葉

ist DS2 愛用の皆様、こんばんは。

今日は、朝から天気が良かったのでどこかにお出かけ・・・とも思ったのですが、朝から映画を見て、帰りに毎年撮影に行く、近場の紅葉スポットに寄って来ました。

毎年12月初めが良いんですが、今年もその頃かな・・・

1枚目〜3枚目:Pentax F 35-70mm
4枚目:本日 ハードオフで見つけた Pentax F 80-200mm
    取り敢えず、AFも利いて写るようです(^−^)

おじん1612さん
「イチョウの木、柿の木他・。」 そちらもだいぶ色づいて来ましたね。
柿がそのまま残ってますね。この辺りでは、カラスにやられてしまうのが多いです。

書込番号:16871129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/11/23 21:00(1年以上前)

当機種
当機種

今日のささやかな夕焼け。

またまた宵の明星・・。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
 ist DS2は、ボディー内手振れ発生装置は内蔵していませんので、冬でも安定して三脚撮りできます。
夏冬安定した良いデジイチですね。PENTAXのデジイチの中では一番安定して撮れます。
 今日のささやかな夕焼け、レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。K10Dの画像もです。
 また、宵の明星、夕方はトテモ寒かった。どれも三脚どりです。K10Dの画像も三脚撮りです。


 でじゃじさん。
竹城台三丁目も美しい鮮やかな紅葉ですね。
西洋カエデも、泉北も美しいです、此方より紅葉が早いですね。
柿の実は、あちらこちらで大豊作なので、カラスも見向きしません。特別美味しいものだけをたぺます。
つまらないレンズ(スミマセン)を山ほど集めるのではなくて、良いレンズを少しだけ集めましょう・・。
お金が有り余っているのですね。羨ましいです。


書込番号:16871827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2013/11/24 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

嵐山 天龍寺の紅葉

嵯峨野トロッコ列車(JR嵯峨嵐山駅ホームから)

保津峡

トロッコ列車 車窓

ist DS2 愛用の皆様、こんばんは。

今日は、京都 嵐山と鷹峯(たかがみね)方面に出かけてきました。

鷹峯方面の写真は、K10Dの方で(^−^)

おじん1612さん
「良いレンズを少しだけ」 そう思っているのですが、つい、手が出てしまう(^−^)
まぁ・・・でも、最近は少なくなっています。
(出揃ったという感じか飽和状態です)

良いレンズ 欲しいですね(^−^)

書込番号:16876837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/11/25 19:36(1年以上前)

当機種
当機種

雨がばらばらする朝日の出。

朝日の出前の東空。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 雨がパラパラする中での山の稜線からの朝日の出。この後夕方まで雨降りでした。
 雨がバラバラする日の朝日の出前の東空。レンズはどれも SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。
失礼いたします。

書込番号:16880019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/11/25 19:45(1年以上前)

でじゃじさん。

 嵐山 天龍寺の紅葉は、鮮やかな真っ赤ですね。此方はくすんだ様な紅葉が多いです。
保津峡はさすが有名どころ、美しい川ですね。
乗り物酔いしやすい私などは川くだりの船には乗れそうにも無い険しそうですね。
失礼致します。

書込番号:16880065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2013/11/26 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

冬型気圧の朝日の出。

減反水田の黒豆が一杯残っている。

夕方の束の間の晴れ間。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 冬型気圧配置で雨がバラつく朝、雲と鳥取兵庫県境の山からの朝日の出が見られました。
 一生懸命収穫しても一杯残っている減反水田の黒豆。
 夕方の散歩時に見られた、束の間の晴れ間・・。
冬型気圧配置で毎日寒くて頂けませんね、皆様もご自愛下さいません。

書込番号:16884170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2013/11/27 13:16(1年以上前)

当機種

朝日の出の時間。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
 寒い冬になりまして私の手持ちでは外気温10度摂氏以下でもブレずに撮れるのは *ist DS2だけの季節となりました。
後の機種には、之から春までは厳しい季節ですね。K100D, K10D, K-5は冬期休暇ですね。

 朝日の出の時間の東空の画像を貼り付けます。

書込番号:16886831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2013/12/01 18:50(1年以上前)

当機種
当機種

朝日の出。

県境の山にも雪が。

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。

 鳥取兵庫県境の山にも雪が積もり始めました。
全てとけるのは来年の五月始め頃です。其れまでは谷筋には残っています。

 雲が多いながらも、美しい朝日の出が撮れました。
 鳥取兵庫県境の山にもいよいよ雪が積もりました・・、これから春までは寒い日が続きます。
では、失礼致します。

書込番号:16903650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 風景にはベスト

2013/06/30 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:4877件
当機種

イストDS2と東ドイツペンタコン29ミリです
古くても捨てがたいカメラです
K10より屋根に、もわれが出ません600万画素低密度のおかげでしょうか

書込番号:16311330

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/06/30 10:28(1年以上前)

いいですね〜、憧れの機種です(^^)

書込番号:16311398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2013/06/30 19:09(1年以上前)

当機種
当機種

今晩は。elmasatoと申します。海外在住です。

5月帰国時に、マニュアルレンズ(タクマー)専用にと入手しました。
ご挨拶がわりに、入手して喜んでいた時の一枚を貼らしていただきます。
レンズは多分スーパータクマー55mmF1.8でF2ぐらいと思います。
(後ろのカメラは、このレンズがついてきたものですが、置物になっています)

失礼しました、タイトルが「風景には最適」でしたので、もう一枚、これも暗目に写ってしまいましたが・・
(こちらはSMCTの105mmと思います) 

書込番号:16313113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件

2013/06/30 22:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます

書込番号:16313954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/30 22:43(1年以上前)

皆様、今晩は。

 ももたろうさん。
「K10より屋根に、もわれが出ません600万画素低密度のおかげでしょうか」

画像処理エンジンでわざわざ解像度を落とす処理をすることによりコッテリとした
画像を作り出している *ist DSとDS2は、モアレを出すような解像度はありません。
JPG撮りしかしない人は、未来永遠に気がつかないでしょうね。
610万画素のソニーのCCDは、実際にはもっと解像シテイマスよ。

書込番号:16314053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/01 10:55(1年以上前)

>ももたろうさん。

ももたろうさんわ、どこから来たの?  (^^*)

書込番号:16315491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/01 11:43(1年以上前)

 
 クリプトン星じゃないかな?

書込番号:16315623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/01 12:42(1年以上前)

桃次郎さんわ青森県から来たんだよー(^ω^)

書込番号:16315814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/01 13:06(1年以上前)

ぱリュードさんわ6月いっぱいで。ねット接続きったんじゃないの、

書込番号:16315901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件

2013/07/01 13:58(1年以上前)

当機種
当機種

Jpeg

RAWからJpeg

RAWで撮影しないといわないでください
RAWで撮影すると外部パソコンの画像処理画像になってしまいます本来のイストの画像ではなくなります
デジカメはすべてRAWで撮影して残すか残さないかの違いですカメラ内でJpeg 変換をしています
さほどRAWで撮影するほどのこともないのでJpegが主です
RAWで撮影すると綿のような画像になりますがほんとはふわっとしているのが高いのです
アパチャーコントロールでオーバーシュートをかけると一見シャキッとして解像度が上がったように見えますがそれはごまかしです
必要な時はRAW出も撮影しますがJpegの限界に挑戦しています
RAW推薦のカメラもありますのでご心配なく
8年前の600万がそでも捨てたものではありません

書込番号:16316020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/01 21:16(1年以上前)

 
 >いっぱいで。ねット接続きったんじゃないの、

 切ったんじゃなくて、切られちゃう予定なんだよ。
 お金払えないから、、、
 でも、まだ繋がってる。多分、今夜12時までだと思う。
 2ちゃんのほーわ、アクセス規制がかかっていて、
 書けない。これは多分「まきぞえ」だと思う。

書込番号:16317516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/01 22:00(1年以上前)

当機種

星ももじろうさん

わたしももっぱらJPEGです。
星ももじろうさんとほぼ同じで,
安物のPCの処理が。。。とPENTAXらしさはやはりJPEG画像かと。。。

でも単に面倒くさがり屋との指摘もあって反論はできませんけどーーー

書込番号:16317758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件

2013/07/01 23:29(1年以上前)

リミットサイクルさんこんばんは
めんどくさいのもありますがRAWからの現像ではイストのカメラの持ち味が消えてしまうのでつまらないですせっかくメーカーが指定したパラメーターを変えてまで現像しようとは思いません
またいじくりあってもいい画質になるとは限りませんここはメーカーの指定に従ったほうが良しと思います
SD−15のようにJpeg像は使い物にならないカメラもあります4ギガ一杯撮り切って、2倍現像をすると
半日係です、標準現像ならそこまではかかりませんが、私がRAW現像したことないと思われる人がいました

書込番号:16318281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/02 13:16(1年以上前)

>切ったんじゃなくて、切られちゃう予定なんだよ。

なーるほど。  /(・。・)

書込番号:16319898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS2 レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS2 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年11月 1日

PENTAX *ist DS2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング