
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 13 | 2013年3月1日 11:27 |
![]() |
15 | 7 | 2013年1月8日 19:10 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2013年1月4日 23:17 |
![]() |
7 | 7 | 2012年12月16日 20:27 |
![]() |
138 | 57 | 2013年2月28日 13:34 |
![]() |
23 | 17 | 2012年11月18日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
今まで、ニコンのD200を使用してきました。
フィルム時代にpentaxを使用していましたが、なんとなく精度に不安がありデジ一はニコンを使用していました。D200も大好きなカメラでいいのですがとにかく大きく重過ぎます。
少し軽いカメラでいいものを安く手にいれたくいろいろ調べましたが、マニュアル操作での撮影でしっかり基礎固めをしたくこの機種にたどりつきました。
最終的にはヤフオクで18−55AL Uとのセットで\11500で落札。
高かったのか安かったのかわかりませんが、しっかり楽しみたいと思います。
フィルム時代のレンズ資産が残っているので色々試してみたい思います。
とりあえずファーストショットをのせておきます。
9点

おめでとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
まずまずの金額ではo(^▽^)o
キタムラだとも少しするかも
書込番号:15688925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウーパーカメレオンさん、今晩は。
*ist DS2を買われましたか、おめでとう御座います。
ボディー内手振れ補正内蔵機は、それと引き換えに測光センサーがプリズムを通った後ろに行きましたので基本的に PENTAX-D FAレンズ、PENTAX-DAレンズ専用機となりました。
冬場、暗い時、雨や曇りの日は良いですが・・。
キットレンズはどれも、18mm側も、55mm側も F13に絞り三脚撮影すると、このレンズのベスト画像がえられます。
カメラの基本に忠実なデジイチですので良い画像を撮ってくださいませ。
今日は*ist DS2は持ち出していませんので今日の画像は有りません。
書込番号:15689051
2点

おめでとう、ウーカメさん。
書込番号:15689107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんと書き込みして一時間もしないうちにこんなに返信もらえてうれしいです。
ひとつ質問なのですが新品ならK−30の18-135のキットを買おうとおもっていましたがフィルム時代のマクロレンズなどは使えないのでしょうか?
コンメントくださったなかにDFA専用になったとかかれていたのできになりました。
あと昔のMレンズなどもK−30ではつかえないのでしょうか?
書込番号:15689347
1点

ウーパーカメレオンさん こんばんは
*istDシリーズの最後のプリズム機ゲットおめでとうございます ^^v
昔の(マクロ)レンズも使用できますよ ^^
Mレンズの場合、実絞り測光になります
ちなみにM42でもアダプターで同様に使えます
書込番号:15689431
2点

一般的な一覧
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/suit_mount.html
K-30
Q 使用できるレンズとカメラの機能について教えてください。
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/k-30/index.html
このあたりが参考になるかも。
*istはKAF3が使えないと思いますが、それ以外は、大体
同じではないでしょうか(^-^;
書込番号:15689645
1点

こんばんは。
istDS2、2年前に中古美品をゲットしました。
手ブレ補正やゴミ取りなんて便利なものはないけれど、ペンタプリズムファインダー・単三使用・スナップには十分な600万画素・コンパクトなボディと使いやすいカメラですよねー。それにこの頃のSONY製CCD+ペンタボディは渋さのある発色で好きです。最近のものはちょっと派手すぎて・・。
レンズですがこちらを参考に。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
タクマーなどのスクリューマウント(M42タイプ)とKマウントのP(K)シリーズ・Mシリーズ・Aシリーズはマニュアルフォーカス、Fシリーズ以降はオートフォーカスです。M42タイプはマウントアダプター使用ですが、Kマウントならそのまま使えます。ファインダーが見やすいので、マニュアルフォーカスが楽しいと思いますよ。
書込番号:15689694
2点

ウーパーカメレオンさん
*ist D2 ご購入おめでとうございます。
この機種はお気に入りで,ちょくちょくとお出かけのお供に連れ出しています。
小型軽量なのにカメラの基本を押さえている気がして安心して使っています。
お気に入りの写真が撮れましたら見せてくださいね〜
書込番号:15690708
1点

ウーバーカメレオンさんおめでとうございます
うれしいですねイストDS-2の仲間がまた増えました
私も古いレンズで楽しんでいます
したのすれもどうぞ
一枚目の写真はカールツアイスプラナー
二枚目はペンタックスMレンズ50ミリF1.7これは開放測光が効きます
3枚目は引き伸ばしレンズをつけてみました
4枚目は引き伸ばしレンズで写してみました
オールドレンズファンにとってはとてもいいカメラです安いのにガラスプリズムです。スプリットスクリーンに交換しています
古いので内臓電池がなくなっているので電池交換するたびの日付がリセットされます、それでは頑張ってください
書込番号:15693011
3点

みなさん大変多くの返事ありがとうございます。
アダプターを使えばいろいろなレンズがつけれるのですね。
スクリーンもMFがしやすいものがあるのなら交換したいですね。
どういうやつにかえるべきか教えていただけると助かります。
そろそろ梅の咲く時期がきました。
少しずつ手持ちのレンズなどを紹介してみたいと思います。
皆さんよろしくお願いします。
書込番号:15694449
0点

なかなか時間がとれず紹介できずにすいません。
リケノン50mmです。僕のは、薄いやつなので和製ズミクロンではないかもしれません。
でも大変よく写ります。
また作例を添付しようと思います。
他のスレがあったのでそちらでもよいかもしれませんが・・・
書込番号:15831746
1点

ウーパーカメレオンさん、他の皆さん、お早うございます。
レンズ沼の仲間入りです。
PENTAXのレンズは幾つもありますが、この度「カールツァイス・イエナ・フレクトゴン」25mm F4を手に入れました。
カールツァイスのレンズ沼のお仲間に成りました。
カールツァイスの50mm前後は持ち合わせていませんが PENTAX-FA 43mm F1.9 Limitedを以前から使用しでます。
Super-Multi-Coated TAKUMAR 55mm F1.8 の非アトムレンズでないタイプも持ってますのでこれ以上50mm辺りのレンズは入らない様ですね。
*カールツァイス・イエナ・フレクトゴン 25mm F4 と *ist DS2。
*ist DS2 + フレクトゴン 25mm で撮った春一番の日の画像です。
*5D + フレクトゴン 25mm で撮った春一番の日の画像です。
フレクトゴン 25mm F4は、フルサイズ用のレンズですね。
書込番号:15833053
0点

ウーパーカメレオンさん、他の皆さん、お早うございます。
*ist DS2 + カールツァイス・イエナ・フレクトゴンのもう少し良く映った春一番の画像が有りましたので追加アップします。
この画像の方がフルサイズのフレクトゴンの画像と比較するには良いかも知れません。
では失礼いたします。
書込番号:15833088
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
長年愛用の*ist DS2 ですが、メモリの出し入れがスロットで引っかかりできなくなりました。ペンタックスリコーでは在庫部品等なく*ist DS2 の修理はもうできないそうです。ある程度費用がかかっても修理したいと思います。みなさんのお勧めの修理店等ありましたら是非教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
3点

スレ主様、こんばんわ。
そうですか!ペンタではもう、*istDs2の修理は、終わってしまったんですね。
私は、Dsを持っているんですが、困ったな!
さて、修理をしてくるところですが、カメラやさんも、預けている、
日研テクノ http://www.nikken-techno.co.jp/
がありますね。
あとは、カメラサービス鹿児島 http://www.cs-kagoshima.info/
などがあります。
書込番号:15585850
4点

南の島からこんにちは!さん、こんばんは。
宮古は暖かいのでしょうねぇ。
東京は寒いっす。
拙も、せんべーさんと同じく*istDsが「残って」います。(~_~;)
これ無くなると、旭はLXとSPだけになってしまう。。。
拙も、クラシックカメラ以外は日研に頼んでます。
不具合の様子が分からないので何ですが;
動作不良調整や、部品交換を伴わない修理、デッドストック部品対応など
メーカー窓口で対応してくれることがありますが、
ご所有のカメラ、どんな具合になってしまったんでしょうか。
最近は、ご無沙汰ですが昔は旭の窓口は親切でした。
ニコンは今でも窓口対応は柔軟に感じます。
すっかりニッチな産業になってしまった写真業界、
時代は変わっていくのでしょうね。
書込番号:15586545
2点

程度の良いものを買われたほうがいいです
日研テクノは当てになりません3回目でやっと直りました
書込番号:15586810
2点

せんべーさん。ロケット小僧さん。
早速のアドバイスありがとうございます。日研テクノにお願いしてみようと思います。
カードがスロットから出しにくくなって、いよいよ入らなくなりました。精密ドライバーで分解すれば自己修理も可能かもしれませんが自信がないので専門業者に委託したいと思います。
ちなみにペンタックスリコーに修理可能かどうかメールで問い合わせたところ、長く古い機種を利用していることへの感謝の言葉と、たいへん恐縮ですが部品ストックがないため修理を引き受けられないというご丁寧な返事を頂きました。とても好感持てるご返事でした。
修理の結果は、追ってご報告致します。ありがとうございました。
書込番号:15586853
1点

星ももじろうさんへ。
そうですか。確かに中古の程度の良いもの手に入れた方が良いのかもしれません。この*ist DS2は、いろんな思い出があるので一応見積もり、おそらく修理に出すと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:15586882
1点

はいそこそこきれいな画像が撮れるので私もお散歩用に使っています
だめなら手元に残してまた程度のいいものを買い足されたらと思いますだいぶタマ数も減っています安い割にはプリズムファインダーなどで今の上級機並ですね。お気持ちは良くわかります
頑張ってください
私はスプリットファインダーにして;アイピース1.2をつけています
中央以外はもやっとしていますがピントの山はつかみやすいです
常に手動レンズです
書込番号:15590607
1点

星ももじろうさん
細かくアドバイスありがとうございます。私もジョギング用に長年使ってきました。過酷な目にあわせてしまって反省してます。また修理報告させていただきます。ありがとうございました!
書込番号:15590632
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

星ももじろうさん
私はCANONですが、プラナー1.4/50を使っています。
ペンタックスとCANONということでカメラが違うわけですが、なぜか貼っていただいた写真の雰囲気がよく似ています。
全く被写体も違いますが、なぜか雰囲気がよく似ています。不思議なことなのか、当たり前のことなのかよくわかりませんが本当に印象がよく似ています。
今、iPadから書いていますので写真アップ出来なくてごめんなさい。本当によく似ているものですから、思わず書き込んでしまいました。
ただし、写真の技量は全く敵いませんが(笑)
書込番号:15571193
0点

BMWさんありがとうございます
アダプターで使われていますか
私はイストに直接つけています
写真良かったらアップしてください同じ被写体をフィルムでも撮ったものもありますこちらはプラナー85ミリF1.4
ですフィルムのほうが緑が濃いです
書込番号:15571537
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

星ももじろうさん。はじめまして。
デイスタゴンの写りいいですね。どれもすてきなのですが、特に1枚目は目のさめるような赤ですね。
私もクラシックレンズはじめようと思っています。
書込番号:15468631
0点

といってもデイスタゴン私が手の出せるレンズじゃないですね。家計的に。でもいつかは1本。
書込番号:15468648
0点

貞太郎さん今晩は
は自儘して返信ありがとうございます子のデイスタゴンはハッセルではシャッターが壊れ使い物にならないので安くいただきました恐れることはありません
諭吉さん一枚以下ですよ、頑張ってくださいデイスタゴンCFは動作品で下から高いです2本あります、他プラナーゾナー、てっさーなどどれをとってもいい写りです
書込番号:15470274
1点

星ももじろうさん。こんにちは。
ご返信有り難うございました。
デイスタゴン他お奨めのレンズ、どこで求めたら良いのか教えtいただけませんでしょうか。
書込番号:15472695
0点

星ももじろうさん。ご返信ありがとうございます。
なるほどヤフオクで、最後まで入札市内ですか。ありがとうございました。
書込番号:15488431
0点

誤字失礼
最後の30秒あたりで一発で決めてください
はじめから入札してるとせり上がります
書込番号:15488492
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
*ist DS2 を御使用の皆さん、お早うございます。
山陰地方の奥地の冬前の画像です。
バス停付近のタンポポ、小さいアリさんがお食事にお見えです。
昨年の四月にバス停付近に植えたピンクのアジサイです、冬の大雪で折れましたが大分元に戻りつつあります。
真っ赤に実ったハマナスの実です。
村の入り口のオオイチョウなどを東側から。PENTAX-FA 43 Limited。
100mm とある画像は全て PENTAX-D FA Macro 100で撮った画像です(WRで無い方)。
皆様、よいペンタックスライフを。
9点

タンポポのお花の中の黒い点がアリさんなの? (?-?)
あとね
田舎の人わ、西だとか東だとか言うけど、東京の人わ言わないよん。
田舎で道聞くと、東え4キロぐらいだとか言われちゃうんだけど、
西も東もわからないから道聞いてるんだよね。 ( iдi )
書込番号:15407408
2点

確かに 小生も西に・・・東にって言います。
ただ、方が苦の目安にしてるのは、居住市街の東側に見える剱岳と西側に見える呉羽山、山手に行くと北側に見える海なのでお天気が悪く、視界も悪いと方が苦が判らなくなる。
書込番号:15407612
1点

確かに「方が苦」になるよね。
田舎って、都会と違ってランドマークとか無いから。
書込番号:15407681
1点

*ist DS2愛用の皆さん、今晩は。
冬型の気圧配置から夕方17時頃から晴れてきて日没後に綺麗な夕焼けが見られました。
日没後の夕焼け *ist DS2 + FA 43 Limited。
日没後の夕焼け *ist DS" + TAMRON A16P。
良い PENTAX ライフを。
書込番号:15423444
5点

*ist DS2愛用の皆さん、お早うございます。
今日は早朝は曇り、其の後農道を歩いていると雨ミゾレに変わってきました。
レンズは PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。
山陰の奥地は色々冬に・・。
書込番号:15430717
6点

おじん16120899さん,星ももじろうさん
久々にDS2を連れて出かけたので,こちらにアップしますね。
新しくなった東京駅をようやく見に行って来ました。
ホテルに泊まりたいのですが高級そうで無理か? でもまあそのうち。。。
結構大勢の人が居たので不思議な気がしましたけれど,それなりに想定内。
DS2頑張っているのを再確認した一日でした。
書込番号:15452177
7点

*ist DS2愛用の皆さん、今日は。
山陰地方の奥地にも今年初めての初積雪です。レンズ : FA43 Limited。
昨年の初積雪は17日なので今年は8日早い積雪です。
剪定すみのキウイの棚に積雪が。レンズ : FA43 Limited。
村の奥から鳥取と兵庫県境方面を。レンズ : FA43 Limited。
赤い実が実った南天に白い雪の花が。レンズ : FA43 Limited。
リミットサイクルさん、今日は。
新しい東京駅を見に行かれましたですか、良いですね。
此処からは遠いのでなかなか見に行かれそうもないです。
都会の駅はつくりが美しいですね。
丸の内ビルは、葦で出来たすだれの様な都会には珍しいものが垂らして有りますね。
都会には公園にイチョウが有り賑やかそうですね。山裾に有る田舎とは違いますね。
書込番号:15455052
6点

*ist DS2愛用の皆さん、こんばんは。
タイヤ交換の間に、Super-Multi-Coated TAKUMAR1.4で冬の夕景を。
大阪は、今朝は初雪。午後からは晴れましたが風が吹いて寒い日でした。
途中で電池切れ。近くのコンビニで、電池とあったかい缶コーヒーを買って、手を温めながら撮影しましたが・・・ぶれぶれ(^−^)
コマ数の半分もとれませんでした(*_*;
書込番号:15457449
5点

*ist DS2愛用の皆さん、今日は。
でじゃじさん、今日は。
12月09日に20cm程積雪がありまして何を撮っても雪をかむっています。
今日も雪がちらちらしています。
街の夕暮れ、ショップと駐車場、町の道路と車の流れと都会の景色の美しいところを旨く撮られていますね。
私も、Super Multi corted TAKUMAR 1:3.5/28を EOS 5Dに付きっぱなしで風景撮り専用にしています。
其の他にTAKUMARは 55mm F1,8, 200mm F4.0, 400mm F5.6 と使っています。
私の撮った画像は。
雪を冠った南天。
雪を冠ったピンクの山茶花です。
レンズはどちらの画像も FA 43Limitedです。
雪が9日から降ってまして今の季節は何処をとっても雪雪です。
私も昨日冬用タイヤに交換していただきました。
書込番号:15463788
4点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
三年も「スダチ五号」に簡単な雪つりをしてましたが沢山枝が折れてしまいました。
今年は厳重に沢山雪吊をしました。葦などで作ったもので簀巻きにした方が良かったかも・・。
書込番号:15489085
3点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
大雨降り、レンズ ; PENTAX-A 28mm F2.8。
雑草の花、レンズ : PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。
書込番号:15495638
3点

*ist DS2愛用の皆さん、お早うございます。
朝方雪の降る中をこの村の神社に日参に行きました。
お賽銭をいれて拝みまして、画像を撮らせて頂きました。
狛犬の画像が一番良く写りました。
書込番号:15522552
3点

*ist DS2愛用の皆さん、今日は。
毎日の様に雪が降りますが今朝は久し振りに放射冷却で冷えた晴れの空がみられました。
朝日の出の前の時間です。
朝日の出です。レンズはどちらも PENTAX-A 28mm F2.8 です。
書込番号:15535538
3点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
朝から大雨の村の奥辺り。
朝から大雨降りで雪もすっかり解けました。
仕様レンズはドチラもPENTAX-A 1:2.8/28 です。
*ist DS2 愛用の皆様、良いお年をお迎えくださいませ。
書込番号:15548241
3点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
今年最後の朝日の出の撮影は吹雪で見られませんでした。
皆さん、良いお年をお迎えくださいませ。
書込番号:15550846
3点


*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
元旦の素晴らしい朝日の出が撮れました。
レンズは:PENTAX-A 1:2.8/200mm です、トキナーとの共同開発のレンズの様です。
書込番号:15555647
4点

おじん16120899さん 今晩は。
年末・年始の連休も最終日。
車の定期点検を待つ間に、ist DS2にPentacon 29mmをつけて、付近を散歩して来ました。
冬になると、街の色が薄くなってしまいますが、少しずつ花も咲いて来ているようです。
山陰からの写真のお便り、楽しみにしています(^−^)
書込番号:15581796
3点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
晴れる予報でしたので朝日の出が撮れるかな・・と思いましたが暗い曇り空で駄目でした。
お昼前から晴れてきまして今は良く晴れています。
朝の南東の空、28mm(PENTAX-A 28mm F2.8)。
朝の南東の空、35mm(PENTAX-F 35-70mm 3.5-4.5)。
朝の我が村、28mm。
朝の我が村、35mm。
私はPentaconのレンズは持ってませんで、一番良く写るのは PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5です。
PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited よりもよい写りをします。
でじゃじさん、今日は。
手押しの井戸ポンプは、私が小さい頃に私のうちにも有りました。呼び水をして、一生懸命ガッチャンと押して水を出しました。其のうち電気ポンプになり、今は町の水道になりました。
蝋梅が咲いているのですね、此方は蕾さえ膨らんでません。足元には少し雪が残っています。
タンポポも、西洋タンポポは雪のあるとき意外は一年中咲いていますね。
案山子は、雀脅しと言うよりも農道などを歩く人を楽しませるものになりました。時代は変わりました。
*ist DS2は、K-5等よりも良い写りをしますね、今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:15585065
3点

*ist DS2 愛用の皆様、今晩は。
今日の昼頃から良く晴れまして美しい夕焼けが撮れました。
*夕焼け-1、PENTAX-A 28mm F2.8 手持ちRAW撮り。
*夕焼け-2、PENTAX-A 28mm F2.8 手持ちRAW撮り。
明日は一日曇りの様です。
書込番号:15586472
2点

>おじん16120899さん
今晩は。
コメントありがとうございます。
>一番良く写るのは PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5です。
そうなんですか・・・。
どういう訳か、そのレンズが1本手元にありました。
フィルムカメラと一緒についていたのか、単体で買ったのか履歴をみても良くわからないのですが(^−^)
過去画像を調べてみると、K10Dにつけて、1回使ったきりでした。
今度、istにつけて撮影してみます。
それと、撮影した「たんぽぽ」は、西洋たんぽぽなんですね。
こんな寒い時期になんで? と撮影して、帰って家内に、これ「たんぽぽ」かしら・・・? と尋ねたほど、たんぽぽらしくなかったんです。
花びらの感じが、春に咲く日本のたんぽぽと違って、とんがった感じで変だなぁと思ってました。合点がいきました(^−^)
今後とも、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:15586605
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
*ist DS2 で撮った花です。
オニタビラコ、春の七草の一つのホトケノザは現代ではタビラコといいます。之の図体の大きな品種。
ピンクががった赤系のツバキ。
ススダマ、リュウノヒゲの実です。
シレネ(多分)、春から夏に咲く花ですが、冬の暖かな良く晴れた日なので咲いたのでしょうか?
書込番号:15593191
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5 の写りです、デジカメの設定がISO 1600にしたまま忘れてました。
今現在の PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5 のレンズの写りを十分確認できるかと思います。
2007年2月頃にヤフーオークションで入手以来キットレンズと交互に使ってきました。
昨年(20011年9月)にレトロフォーカスレンズの様な写りになりました。
PENTAX板の画像掲示板の友人も同じレンズを使っておられまして同じ頃に同じような写りになりました。
それで、凸レンズと凹レンズを張り合わせたような構造の前球の後ろ側の大きな凹レンズの湾曲した部分に水がたまっていて前側から分解して水を取り除き拭いたと教わりました。
早速私も、前の銘版を取り外して張り合わせの一番でかいレンズを取り出して見ますと結構な水がたまっていました。
水を拭いて組み立てて撮影しますとかなりよくなりましたが少し今一の写りの様でした。
防湿庫に3ヶ月入れておくと90%以上元に戻りました。
それ以後は、使いながら使い終えると防湿庫に保管して置き1年たちますと良い写りのレンズになりました。
小さいレンズの部分の水や湿りも取れた様子です。
以上、PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5 のレンズの顛末記でした。
水が入ったときの変な写りの画像をアップします。
この時はまだ *ist DS2は持っていませんでしたので参考資料して他機種の画像を。
書込番号:15593994
3点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
寒い中でも春は後ろでうごめいて、だんだんと色のある写真になってきますね(^−^)
PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5 を取り出して、ist DSで撮影してみました。
レンズは特に手入れをしておらず棚に置いていました。
DS2の方は、M42アダプタを付けていますので、このレンズは、ist DSにしばらく付けて使ってみます(^−^)
書込番号:15611959
2点

*ist DS2愛用の皆さん、お早うございます。
今日は雪がちらつく予報でしたが朝から大雨が降っています。
smc TAKUMARは、400mm F5.6を小鳥撮りに良く使いますのでK10D, K-5でも良く使います。
なのでレンズの方にロックピンを外したマウントアダプターK を取り付けて使います。
でじゃじさん。
一枚目は、画像に笹が入っています。
笹や孟宗竹等の竹類が画面に入りますと何回撮ってもピントが会わない被写体の様です。
光を乱反射する様ですね。
二枚目から四枚目は柔らかめに良く撮れていると思います。
でも、私は *ist DSの写りの傾向は知りませんが、*ist DS2 はくっきりはっきり写るようです。
書込番号:15616667
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
>おじん16120899さん
>一枚目は、画像に笹が入っています。
>笹や孟宗竹等の竹類が画面に入りますと何回撮ってもピントが会わない被写体の様です。
>光を乱反射する様ですね。
去年の秋、紅葉撮影では、Pentax K10DとSIGMA SD15は、AFの広角側で写したものはピンぼけが多かったです。
Olympus E-510では、そんなことなかったんですが、カメラのオートフォーカスの特性なんでしょうか。
今日も、ist DSにPENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5をつけて、街に出かけてみました。板違いですが、アップしておきます。
大阪も、雪が積もりました。
次は、アダプタの組み換えをして、ist DS2につけてみます(^−^)
書込番号:15618803
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
今朝の東の曇り空を撮ってきました。
晴れるかも知れないし、雪模様になるかも知れないという予報でした。
余り美しい空ではありませんでした、残念です。
でじゃじさん。
水掛不動さんも、大阪東の雪景色も良く映っていると思います。
*ist DS ver 2.02 と *ist DS2 ver 1.02 は画像の記録媒体が違うのみで
全く同じだと此処のルームや*ist DSのルームで聞いています。
*ist Dの初代が発売された時にプロのカメラマンがこの 1:3.5-4.5/35-70
をつけて写して其の写りを絶賛されていました。
二倍ズームなのと風袋がミスボラシイので余り好まれませんが。
書込番号:15621634
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
「去年の秋、紅葉撮影では、Pentax K10DとSIGMA SD15は、AFの広角側で写したものはピンぼけが多かったです。
Olympus E-510では、そんなことなかったんですが、カメラのオートフォーカスの特性なんでしょうか。」
この件ですが
PENTAX-Fレンズや、PENTAX-FAレズは、デジタルは非対応なのでプリズム機の*ist DS, *ist DS2, K10D・・
等のプリズム機ではプリズムを通った後に測光センサーがあるのでAFプログラムだけでは制御が出来なくて暴れるのかも知れないと私は思って使っているのですが。
K100Dですと、PENTAX-F, PENTAX-FA 等のデジタル非対応レンズを真夏の直射日光の下で露出補正無しの +-0EVで使用しても何の問題もありません。
なのに、ペンタプリズム機では青空の明るい部分が潰れます。
他社のデジイチの様に跳ね上がるミラーの後ろに測光センサーがあるとミラー機とプリズム機の動作の違いはなくなるのと思うのですが。
後継機種に採用のボディー内手振れ補正の絡みなのかなと思うのですが・・。
書込番号:15621651
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
今朝の朝日の出の時間は、淡い雲に覆われた中での朝日の出が見られました。
例年なら此処の水田地帯は積雪で此処迄歩いてくるのに難儀するのですが今年は
全く雪の無い冬で珍しい年です。
これからまだまだ沢山雪が降ると思いますが・・。
書込番号:15625960
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
今朝は素晴らしい朝日の出が見られました。
*朝日の出前の素晴らしい光芒!
*山の稜線からの素晴らしい光芒!
*山の稜線からの煌煌とした朝日の出!
素晴らしいよい天気で嬉しいです。
書込番号:15639483
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
Lightroom 4.3でのRAW->JPG現像時に色かぶり補正を+5補正により EOS 5D の画像とほぼ同じ色合いになることが分かりました。
*朝日の出前の素晴らしい光芒!
*山の稜線からの素晴らしい光芒!
之で35mmサイズのEOS 5Dと同じ様な色合いの画像が得られます。
書込番号:15640377
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
間違えて本当の 5Dの画像をアップしましたので本当に DS2の画像を
Lightroom 4.3での RAW->JPG現像時に色かぶり補正を+5補正したものです。
*朝日の出前の素晴らしい光芒!
*山の稜線からの素晴らしい光芒!
書込番号:15640485
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
綺麗な朝日の出が見られました。
朝日の出前、PENTAX-A 1:2.8/28。
朝日の出に虹までも、PENTAX-A 1:2.8/28。
お供の山陰柴犬のななせ、PENTAX-A 1:2.8/28。
です。
書込番号:15649672
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
東京に出張して来ました。
Pentax ist DS2にsmc PENTAX-F 35-70mmを付けて持って行きました。
ちょっと時間があったので、東京スカイツリーまで。
雪が残っていて、思っていたより寒い東京出張でした。
書込番号:15652372
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
でじゃじさん。
東京出張されてましたか、お忙しそうですね。
美しい都会の夜景が素晴らしく表現されています。
外と内などの温度変化でレンズの前球の後ろの凹みに水が溜まりやすいので保管にご注意を。
滅多に見られないくらい素晴らしい写りをしますし、FA 43 Limitedを上回る素晴らしい空気感や人情を写す素晴らしいレンズですね。
35mmフルサイズで使うと広角側も問題ないのですが APS-C で使うと広角側が足りないのでそのときは PENTAX-A 28mm F2.8 を使いますがこれも 24mm か 20mmが欲しいくらいです。
みすぼらしい風袋とは裏腹に、滅多にない位素晴らしい写りをしますので手放せないレンズです。
昨日の午後から大雨降りでしでばんはなしです。
素晴らしい都会の画像を有難うございます。
書込番号:15654100
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
機能の午後から降り続いていた大雨も午後16時にはやみまして夕方は傘無しでななせと散歩できました。
晴れ間はまだ見られませんで雨降りの時には無かった不気味な雲が立ち込めています。
でも、今日は外気温10度と暖かくて春の四月頃の気温らしいです。
書込番号:15655479
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
昨日の朝から吹雪いています、20cm位雪が積もりました。
何時まで降るのでしょうね。
書込番号:15673624
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
2-3日降り続いた吹雪も昨日のお昼頃には止みまして昨日は時折晴れ間も見られました。
*降り続いた雪も止んだ今朝の東の空です。PENTAX-A 1:2.8/28。
*ななせと農道辺りを散歩した時の蒲生川でのカルガモの休憩です。Super TAKUMAR 1:4/300。
*蒲生川の岩井上辺りに来ているマガモのグループ-1。Super TAKUMAR 1:4/300。
*蒲生川の岩井上辺りに来ているマガモのグループ-2。Super TAKUMAR 1:4/300。
今年の冬は雪が少なくて農道も歩けますのでたすかります。
書込番号:15682654
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
鳥取砂丘中央入り口から。
砂丘ジオエリア東端の岩戸海岸を。
鳥取砂丘の高い場所、馬の背。
鳥取砂丘の低い場所のすり鉢の底辺り。
です。
書込番号:15696768
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
おじん16120899様
鳥取砂丘の空、綺麗ですねぇ。そんな景色に出会いたい。
節分前、運動不足解消のため、裏山に散歩(^−^)
あまの街道を堺市側に越えた場所からの夕暮れです。
書込番号:15722312
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
山陰の奥地は今日は弱い冬型です。
奥山は雪が降り、里は雨が降っています。
*私の水田の向こうの山裾を犬と散歩している時に撮ったホオジロです。Super-TAKUMAR。
*奥山は雪、里は雨なので村の中を犬と散歩して撮りました。
*村の奥の辺りの農道から兵庫県境の山を撮りました。
*村の奥の辺りの農道から兵庫県境の山を撮りました。
砂丘を撮った日以来お天気が悪い日が多くていけません。
年寄りになり余り遠くに出るのは億劫ですし・・。
でじゃじさん。
都会の郊外の夕方の赤く染まり始めた美しい景色ですね。
遠くに見える和泉山脈は美しいですね、都会らしい景色もあります。
家の建築の為に壁土用に赤土をとった後でしょうか。
雑木林の間から見る美しい夕焼けですね。
35-70mm は良く写り小型で持ち運びにかさばらない良いレンズです。
広角が足りないので撮影範囲は少し限られますが・・。
フイルム一眼レフで言うところの 50mm位の標準レンズ相当の画角でしょうね。
良い写真が撮れましたら又出てきます。
書込番号:15724618
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
二月初めての朝日の出が見られましたが、別のデジイチで撮っている間に又雲にかくれてしまいました。
向かいの屋根で雀が欠伸を、Super-Multi-Corted TAKUMAR 1:5.6/400。
向かいの屋根で雀が二羽で羽繕いを、Super-TAKUMAR 1:4/300。
また、よい画像が有りましたら出てきます。
書込番号:15757733
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
まだまだ寒いですが、猫達は春の日差しを感じるらしく、朝陽が差し込む陽だまりに集まってきます(^−^)
なんかシャキッとしないですが・・・一度、Pentax−F 35-70mm、分解清掃した方が良いかしら。
おじん16120899様
すずめの体温が伝わってくるような写真ですね。
書込番号:15760750
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早う御座います。
望遠レンズを向けると一斉に逃げ出したマガモのグループ-1。
望遠レンズを向けると一斉に逃げ出したマガモのグループ-2。
二月になって冬型気圧になり一度も夕焼けが見られません。
今朝の朝日の出、チョコットダケ朝日の光芒が、TAMRON A16Pは丸い光芒なのでダイヤモンドにはなりませんが・・。
でじゃじさん。
可愛い三毛猫さんたちですね。
トテモ良く写っていると思います、未だ良いと思います。
レンズは、防湿庫を買って保管することをお勧めします。
私は二段の防湿庫を使っていますが普通に使うには一段でもレンズは入るかと思います。
デジイチ本体も、望遠レンスの TAKUMAR 300mm F4、400mm F5.6も入れています。
簡易的には、湿度計とレンジでチンすると戻る乾燥剤をプラスチックの密閉できる箱に入れても良いですが・・。
レンズは分解しなくとも、使ったら防湿庫に入れておくと3ヶ月もするとレンズの中はすっかり乾燥します。
湿度は40-50%に一年中管理されていまして電気で除湿装置が作動しているようです。
使うときだけ持ち出して、帰ってくると取り外して防湿庫にいれます。
デジイチの数が少なく、レンズも少ないときはデジイチごと防湿庫に・・。
書込番号:15762919
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
陸上岬展望駐車場に有る案内図です。
陸上岬展望駐車場から羽根尾方面を望む。
二階建ての展望台(此処から歩いて13分程)のある岬方面。
旧国道178号線の峠を越えて兵庫県側の日本海側の西の端の居組港に。
てす。
書込番号:15767751
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
居組港の東側にあたる「白島」-1です。
居組港の東側にあたる「白島」-2です。
釜屋港を西側から撮りました。
居組港の東側にある釜屋港です。
では、失礼いたします。
書込番号:15771560
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
兵庫県の日本海側て西側から三つ目の諸寄港内から東側を撮りました。
諸寄港内のテトラポットにいるウミネコ。
国道178号線を鳥取県に帰りまして、陸上岬先端の展望台から撮る夕焼けです。
では、失礼いたします。
書込番号:15776521
1点


*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
昨日17日の朝は冬型の天候で雪がうっすらと積もり白くなりました。
夕方17時から少しの間晴れてくれまして町内の日本海側の陸上展望駐車場に犬のななせと行きまして夕陽を撮りました。
陸上岬先端の展望台からの夕陽です。
陸上展望駐車場(元国道178号鳥取兵庫の県境近く)からの夕陽です。
又良い画像が撮れましたらお邪魔いたします。
書込番号:15781726
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
でじゃじさん。
良く冷えてうっすらと氷が張ってますね。
此方も雪が降りましてたんぽが薄っすらと白くなりました。
撮ったのは K-5ですので雪の画像は控えさせていただきます。
夕方撮った夕焼けの画像を二つアップしました。
書込番号:15781737
0点


*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
暖かくて春の様な気温の日が多かった一月と違い、2月に入り雪が降る日が多いです。
*この村の入り口付近のと其の向こうの南側の景色。
*国道九号のこの村の入り口少し奥の歩道からの南側の景色。
ウーパーカメレオンさん、今晩は。
梅が綺麗に咲きましたですね。
未だ雪が降ったりしている山陰の奥地とは違いますね。
色々と言われるタムロン 18-200mmですが、綺麗に写りますね。
書込番号:15797477
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
間二日の様に雪がチラチラと降っていまして山陰の奥地は昼間でも薄暗いです。
*ist DS2の高ISO画像です。
鉢に生えたトキワハゼ。
鉢に生えたタネツケバナ。
レンズはどれも PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8です。
ではまた。
書込番号:15804649
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
強い冬型気圧配置でして、早朝の気温は03度、日中の気温は01度と、朝より寒く冬型がつよくなりつつあります。
*真名道を歩きながら周囲の雪景色を撮って見ました。
*帰り道で雲の隙間から僅かながら朝日が見られました。
では失礼します。
書込番号:15810078
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
*昨日は吹雪きました。
*吹雪きましたが雪の降る量が少ないので余り積もりませんでした。
*束の間の朝日の出が撮れました。
今年の冬は積雪が少なくて助かります。
書込番号:15815604
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
二月に入って以来初めての素晴らしい快晴の朝日の出が撮れました。
*快晴の朝日の出-1。
*快晴の朝日の出-2。
*快晴なので田んぼでハクセキレイも恋の季節。
それでは、良い画像が撮れましたらまた。
書込番号:15819702
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
朝から良く晴れまして素晴らしい朝日の出が撮れました。
*朝日の出前の東空。
*快晴の美しい朝日の出。
では、又良い画像がありましたら。
書込番号:15829213
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
K10Dに、時々M42マウントアダプターを取り付けてM42のレンズを使っていましたが、アダプターを取り外すのが面倒でM42専用とすべくist DS2を捜していました。
Yahooオークションやキタムラのネット中古などで捜していましたが、少ないですね。
たまたま、先週、キタムラのネット中古でABランクのものが出ましたので、近所のキタムラに取り寄せ、本日、目出度く手に入りました(^−^)
シャッター音は大きめですが、本体は小さくて良いですね(^−^)
これで、M42のレンズの使用頻度も、お遊びで増えそうです。
6点

こんばんは。
私もistDS2を所有しています。
手ブレ補正やゴミとり機能などはありませんが、ペンタプリズムファインダーは老眼の身には優しいですよね。
レンズはタクマー28mmF3.5・55mmF1.8・105mmF3.5などなど。
それにしてもM42マウントアダプターはなんであんなに取り外しにくいんでしょうね。あまりの面倒臭さにm4/3機で使っていますが、あちらは×2倍になっちゃうので・・・。
書込番号:15290209
2点

購入おめでとうございます!!
僕もist DS2を中古で購入しましたが「撮ってる」という感じがするist DS2のシャッター音好きです。
K10D以降ですとSRがつきますが古いレンズとの組みあわせで露出に癖があるようですので、M42用にist DS2はよい選択だと思いますヨ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6457063/
書込番号:15290243
2点

スレ主さん、皆様今晩は。
私のM42アダプターは、DS2 に引っかかるツメを止めねじごと取り外して簡易Kマウント
としてレンズの側につけています。
三つほど持っていて良く使うレンズに付けっぱなしにしてレンズ毎付けたり外したりしています。
昔は定価1000円と安かったのですが五倍近くも高くなったのが困り物ですが・・。
レンズの後ろのキャップはKマウントレンズのものが使えます。
望遠レンズなどを使うときは振動などで勝手に外れることがあるので要注意ですが・・。
書込番号:15290493
2点

猫が可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い♪
このカメラも大好きっす!
書込番号:15290952
2点

M42のアダプターを昔の2000円くらいまで戻せば
もっとオールドレンズユーザーも増えるのに・・・
あ、レンズが値上がっちゃうか^^
書込番号:15292716
2点

皆さん、こんにちは。
コメント頂きありがとうございます。
今日は花屋さんへ行く時に、Takumar 1.4を付けて持ち出してみましたが、ピンボケなのか手振れなのか・・・半数はそこでつまづいていたりします。
一応、老眼ながら焦点は合わせているつもりなんですけどね(-。-)y-゜゜゜
ちょっと前ピンにするとか、コツがいるのかとも思ったり。
>みなとまちのおじさん
私も老眼が進み、マニュアルフォーカスで合わすのが結構辛いです(^−^)
GF2やE-510だと、ライブビューで拡大して合わせたりするのですが、その液晶画面ですら、ちょっと引いてみないと見えないとか。
実際にPCに画像を取り込んでみてがっかりすることが良くあります。
ピンボケなのか手振れなのか・・・(^−^)
M42は、E-510(4/3)→GF2(m4/3)→EOS kiss →K10Dとやってみましたが、Pentax との相性が良さそうですね。
>ジェンツーペンギンさん
K10D以降の露出の癖については知らなかった・・・というより、ちょっと使って見てM42アダプタを外してしまったので気がつかなかった(^−^)
でも、Rikenonとかを使う時はK10Dになると思いますので参考にさせて貰います。ありがとうございました。
>おじん1612089さん
レンズ側にアダプタを付けっ放しにする手もあるんですね。
強者の方は、マウント部を削ったり、いろいろと改造等をして楽しんでおられるようですので、参考にします。
確かに、取り外すときに、爪がネックです(*_*;
>松永弾正さん
メスのノルウェージャンが可愛いでしょう(^−^)
オスのアメショーの方も、ふてぶてしい割には甘えてくるので結構可愛いですよ(^−^)
>arenbeさん
新しいレンズの方がシャープで写りは良いと思うのですが、クラシックなものも、それぞれに雰囲気が違うので楽しんで行こうかと思ってます。
ジャンクなクズのようなレンズも発掘して来ますので、アダプターの方が高いとちょっと考えてしまいますよね。
書込番号:15293954
2点

探せば1000円くらいのものもオークションであるようです
私がプラナー50ミリをつけています
M42はぺんたこんなどいろいろあります
ただピン押しタイプかオート手動切り替えレバーのないものは不便です
もう使わないならピンを曲げて叩き込んでおくですさすれば絞りリングが動作します西野てっサーなぢはないものがありますついでにスプリットスクリーンに変えています
書込番号:15294945
1点

こんばんは。
>星ももじろうさん
SD15のクチコミでもお世話になりました。
ブログ始められたんですね。楽しみにしています。
ところで、スプリットスクリーンの情報ありがとうございます。
フィルム時代に使って便利だったスプリットスクリーンがなんでないのかと思っておりましたが、AFの時代なんで付けていないんでしょうねぇ。
古いカココミで、トライポッドさんの改造記事を見つけました。
マイクロスプリットスクリーンの原理・構造をちょっと勉強して、改造にもトライしてみたいと思っております。
ヒント、ありがとうございました。
書込番号:15295180
0点

こんばんは
でじゃじさんスプリットにすると暗くなるのでAFではやめてるようです
みのるたの方式が見やすくていいですねブログもフェイスブックもあります
書込番号:15296193
1点

>星ももじろうさん
おはようございます。
ももじろうさんのブログ、タイトルヘッダーの下に「ブログ始めました!」と書いてあるので、てっきり最近始められたのかと思ってしまいました。失礼しました(^−^)
スプリットフォーカススクリーン、ミノルタのものが良いんですね。
ミノルタの手持ちのBodyはXG-Sがあるんですが、スクリーンの削り出しは初めてなので、動作不能のジャンクのCanonAE-1がありましたので、そのスクリーンを取り出してやってみました(^−^)
初のフォーカシング・スクリーンの削り出し・交換ですが、なんとか・・・。
でも、削るの大変ですね。
縦方向は、サンドペーパーに押しつけて削りましたが、横方向は両サイド約6mm縮小しないといけないので、面倒ですから、カッターで切れ目を入れて、折ってから仕上げました。
ピントは合わせやすくなったような気がしますが、う〜ん・・・やっぱり眼の方が悪いのかなぁ(^−^)
やはり絞ると暗くて見難いですわ。
書込番号:15324875
0点

でじゃじさん
お疲れ様です私のはペンタ専用の文です絞るとモヤモヤザラザラですが1.4開放だとみよいです
M42ですと実質絞りでないと露出が決まらないので絞り込んでぴんあわせをするようになりますね
開放で合わせ絞り込んでシャッターを切るようにしています
このような使い方がしかないですね
書込番号:15326977
2点


失礼しました同じスプリットスクリーンの
K100でした
申し訳ありません
書込番号:15327147
0点

>星ももじろうさん
こんばんは。
はたと気が付きました(^−^)
自分の右目がどうもネックではないかと・・・。
左目の方がファインダーで覗くとはっきり見える。
右目は、老眼に乱視が来ているんですかねぇ。
ブログ 拝見しています。
X-Pro1 良いですね。
欲しいなぁ・・・とは思いつつなかなか手が出せません(^−^)
書込番号:15327785
0点

>星ももじろうさん
こんばんは。
>視度調節の範囲を超えていますね
今日は、左目でやってみました(^−^)
一応、個人的には満足しております(^−^)
書込番号:15358229
1点

いいですね
たいへんきれいです
外部マグニファイヤーをつけられたらいかがですか」
書込番号:15359169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





