
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 43 | 2013年8月2日 22:16 |
![]() |
7 | 7 | 2013年10月3日 01:10 |
![]() |
12 | 8 | 2013年5月26日 21:11 |
![]() |
21 | 18 | 2013年5月4日 22:36 |
![]() |
125 | 92 | 2013年5月28日 08:38 |
![]() |
16 | 12 | 2013年2月3日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
五月下旬から入梅しまして一足先に初夏の梅雨に入りました。
今日も、梅雨の深い霧の見通しの悪い朝で始まりました。
*キウイフルーツの花、雄の台木に雌の木を接木した木の花。
*ご近所のサツキの花。
出は又。
4点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
*夜明け前の北東の空が赤く染まりました。この後は普通の曇り空に。
*バス停辺りのヒラトツツジ剪定-1、梅雨の中頃から末期にかけてはツツジの剪定シーズン。
*バス停辺りのヒラトツツジ選定-2。
*バス停辺りのヒラトツツジ選定-3、お供のななせも。
書込番号:16293861
1点

すみません、日本語フロントプロセッサのご変換です。
「選定」は「剪定」が正しいです。
書込番号:16293928
0点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
朝からの大雨も午後には一旦止みましてすこし草刈りしました。
でも、再び雨降りになりまし途中で止めました。
*ショッキングピンクのバラの花。
*伸びてきたサトイモ・・。
*ネジバナ。
*草刈りと監督のななせ。雨の止み間を見てすこし草刈りしました。
書込番号:16298329
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
随分久し振りで日本海の夕焼が撮れました。
*日本海の夕焼-1。
*日本海の夕焼-2。
*大きくなり始めたサトイモ。
書込番号:16309855
1点

DS2フリークな皆さま、こんばんは:)
普段は自宅でネコ撮りばかりに使っているDS2ですが、
先日「美人林」にDS2を持って行ったのでその時のスナップを載せさせてください。
レンズはすべてXR-Rikenon50mmF2です。
「このレンズはこのカメラ」と決め打ちしてます^^;
DS2はとにかくメリハリのある気持ちの良い写真が出てきて大好きです。
手の中へのおさまり具合もとても良いですよね。
この感じでAFレスポンスの良いカメラを出してくれないかなぁ>>PENTAXさん
自宅で自分の居場所にはいつも4台の一眼レフが置かれていまして「重さのバランスがイイな」と思うのはDS2+単焦点とEOS20D+EF50mmF1.8です。
これらがなくなるとちと寂しいですね。
大事に使いましょう^^
書込番号:16310005
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
今日は、街の景色、バイクのマフラーの色です(^−^)
(季節感はないですが・・・)
おじん16120899さん
ここ2〜3年、仕事で夏から秋にかけて海外に行きますが、やっぱり四季のある日本が一番だと思ったりします。私の場合は、短期の訪問ですが、駐在の人もだいたいその様に言ってます。
Cowardly☆Catさん
ist DS2、不思議なカメラですね。軽くて、使い易くて。
火曜日から北米へ出張しますが、いつもは荷物になるので持って行かないデジタル一眼を持って行こうかと。
で、選んだのは、ist DS2でした(^−^)
E-510の方が信頼性はあるんですが、最近はPentaばかり使用していますのでそちらに。
さぁて、明日は、CCDをクリーニングして準備を(^−^)
持って行く前に壊してしまうかも(^−^)
書込番号:16310113
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
*今日は梅雨明けを思わせる鮮やかな朝日の出が撮れました。*EOS 5D + JENA Flektogon 4/25 + 三脚。
*早朝草刈り1、夜な夜な猪のでる奥の畑を、暑いので早朝と夕方遅くに草刈りです。手持ち撮影。
*早朝草刈り2、夜な夜な猪の出る奥の畑を草刈り。手持ち撮影。
でじゃじさん、お気をつけて行ってらっしゃいませ。
本当に *ist DS2は不思議なデジイチですね。
コンパクトでガッチリしていてる。
デザインは、力いっぱいダサくてトテモ20万円の価格がついたデジイチとは思えない。
画像処理も、ダサくてコッテリ専門で解像度は今ひとつです。
RAW撮りして Lightroom 4.4 で現像すると細部までトテモ良く解像していてJPG撮りとは全く別のデジイチですな。
ホワイトバランスがずれいて黄色い画像に摂れるデジイチは *ist Dから始まり K100Dまで続きまして K100DSで卒業ですね。
正にPENTAXの伝統ですな。
オリのデジイチは、画像処理が良く出来ていて良いですね。
売れ残りのICチップをかき集めてきて作ったとしか思えない処理ののろまな *ist DS2とは大違いですね。
見習って欲しいです。
書込番号:16315967
1点

あれっ,20万もしましたっけ?
もうちょっと手に入れやすい金額だったような。。。。
10万そこそこじゃなかったでしたっけ。
って,思い込んでいて周囲の目を逃れていたのかもしれませんが。。。
でもこの機種いいですよね。
書込番号:16317730
1点

リミットサイクルさん。
お早うございます。
黄色転びした画像に撮れる *ist ?カラ始まり K100D迄続いた伝統的な色合いが好みの人には良い機種でしょうね。
K10D から修正が始まり K20D、K-7と今度は青色転びした画像が摂れる機種へと華麗に変身した PENTAXのデジイチです。
カメラに色転びの元の色温度修正機能がないのでパソコンで修正してまともな色合いにするしかないですね。
この様な色合いのが好みの人には、ベストな機種でしょうね。
でも、誰が考えても沢山は売れませんね。
書込番号:16319038
0点

*ist DS2愛用の皆さん、今日は。
CAPSキーが押されていたのに気づかずに数回リトライしたらパスワードエラーで入れなくなりましたので、
この際ですからハンドルネームを「おじん1612」と短くして再登録しました。
*トテモ綺麗なミセスクミコという品種のアジサイのはずですが今年は天候不良+栄養不足?なのかちっちゃな変な花です。
*数が少ない「黄実の千両」です、一般には赤い実の千両が多いです。
でも、どれが花か実か分からないです・・。
書込番号:16328478
1点

*ist DS2愛用の皆さん、今日は。
リミットサイクルさん、始めまして・・になるのですね。
私が *ist DS2を買ったのは昨年でして、私に撮っては k-5よりも新しいです、13,800円位です。
シャッターカウントもK-5よりも少ないです。
新発売当初は 20万円近くもしたとか誰かさんから聞いたもので、昔は高かったのかと思ってました。
私の手持ちでは、フルサイズのEOS 5Dを除くと、一番高かったのは K10Dですね、新発売時は12?,000円しました。
二年半じっと待って最後の残りが70,000円位になりましてヤット買えました。
K-5は、新発売から一月くらいで買いましたので当たり前に12万円位しました。
今のK-5Usは安くてよいですね。
書込番号:16328519
0点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
今日までは、梅雨の雨が降ったり午後は止んだりしていました。
明日から猛暑の33度の晴れが続くみたいなので事実上の梅雨明けの夕焼なのだと思われます。
梅雨明けの印?の夕焼・・。
書込番号:16341898
1点


*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
久し振りに、日本海の鳥取県と兵庫県の県境の陸上岬展望駐車場へ日の入りを撮りに行きました。
*日本海への日の入り-1。
*日本海への日の入り-2。
書込番号:16356284
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
7月2日から7月14日まで、カナダ・アメリカへ出張していました。
会社の仕事ですが、今回は、スナップ用にDS2を持って行きました。
jpeg 撮って出しですが、旅の雰囲気を(^−^)
書込番号:16369552
2点

*ist DS2愛用の皆さん、今晩は。
*朝日の出の時間は、まさに梅雨に後戻りしたお天気が続きます。三脚どりの此方はぶれてないです。
*朝夕の涼しい時間を狙って田の草取りや畦草刈りをしています。TAMRON A16 17-50 F2.8が手持ちだとブレ画像ばかりになりました。
三脚撮りの朝日の出の時間の画像はぶれていません。メーカーのメンテが必要な頃なのですね。
シャッター速度は、1÷(焦点距離 x 1.5 x 2)を確保しているのに。K-5で使っても手持ちだと同じです。
でじゃじさん、お疲れ様、お帰りなさいませ。
*オリリアには、沢山の数のモーターボートがありますね。何処もお盛んなようで。
*トロントには、立派な高層建築が沢山ありますね。外側は鉄筋コンクリートでも、中身は木造住宅の日本とは大違いです。
*凄い数の風車の発電機ですね。日本よりもずっと密度が高い様ですね。
*サンフランシスコ、ダウンタウンも日本と全く違います、正に異国ですね。
有難うございます。
書込番号:16372216
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
梅雨に戻ったような毎日でしたが、久し振りの夏らしい夕焼が見られました。
夕方の田の草とりをしながら合間合間に夕焼を撮りました。
*今日の夕焼-1。
*今日の夕焼-2。
*暗くなったので草刈りを終わり、ななせと散歩に写る直前に美しい夜の西空を撮りました。
失礼致します。
書込番号:16383662
1点

*ist DS2 愛用の皆様、今日は。
戻り梅雨に入りまして毎日高温多湿で大変ですね。
*真夏の花、オニユリが美しく咲きました。
*コシヒカリ水田です。
*綺麗な夕焼が見られました。
*川向こうの山。
では、失礼致します。
書込番号:16395269
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
シソ科のハープです。
雨の日の朝の国道九号です。
小川の土手に咲いたヒオウギズイセン。
減反水田に植えた黒豆。
です。
書込番号:16418107
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
梅雨明け間近の美しい夕焼けがみられました。美しい夕焼けは随分久し振りです。
梅雨明け間近の美しい夕焼け、EOS 5D。
コシヒカリ出穂。稲穂は未だチラホラですが。
では、失礼します。
書込番号:16430179
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
Nikon D200やD300で使っていた丸型アイカップ(DK-22+DK-4+接眼レンズ)が
少々きつめですが、しっかりとはまりました。
いままでM42専用で使っていたのですが、DA40/2.8 Limitedを購入したので、拡大アイカップを
外して、D300で使っていた丸型アイカップが付くかなぁ・・・とはめてみたところ少々きつめですが
バッチリでした。外すのは少々大変かも知れませんが、何とかなるでしょう。
ただし、液晶画面の一部がケラレます。
画面全体を見るときは少しめくって見る感じになります。
現在DK-4は廃番のようですので、DK-3を使う方が多いですね。
Nikon D200 D300 丸型アイカップ で検索すれば詳しい情報はすぐにわかります。
既出でしたら、失礼しました。
2点

純正にも丸形はありますよ。
このアイカップMIIがピッタリです。
視度調整レンズが必要であればアイカップMIIへ装着できます。
http://shop.pentax.jp/g/gS0030087/
http://shop.pentax.jp/g/gS0037415/
書込番号:16181177
3点

おぉ〜
純正があったのですね。
ありがとうございます(^^)
書込番号:16181346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


delphian さん
星ももじろう さん
情報ありがとうございます(^^)
書込番号:16181563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DS仲間のN73さんドモです。
流用できるとナンか嬉しいですよね^^得したようで。
DSはなかなか手放せないワシです。
100%はないですがプリズムファインダーと小型軽量なところがキュート。
デジタルでもフィルムライクな画像を出そうとした
ペンタさんの画作り(どこで聞いたか忘れましたが)が好いです。
妖しい光を放つsilver機がドライキャビネットの中からこちらを見ています。
書込番号:16182509
0点

くりえいとmx5 さん
はい(^^)
流用はお得気分です。
メイン機はNikonなのですが
全て丸型アイカップにしてるので
Ds2に付けれるかなぁ〜なんてしてみたら
付けられたので嬉しくなっちゃいました(^^)
書込番号:16183656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結構前の話へのコメントになりますが、
アイカップMIIってまだ販売しているんですよね〜
MEを使っていた時にこれに視度調整レンズを入れて使ってました。
ひょっとしたら、昔使っていたフィルムカメラに装着しているかもしれないので
見つかったら DS2 か K-7 に使ってみようと思います。
書込番号:16660018
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
星さん、今晩は。
ペッタン棒を買って来てセンサーのお掃除をしてからシャッターを切らなければ、
せっかくの美しい景色がセンサーのゴミで台無しです。
頑張ってくださいませ、御健闘をお祈りいたします。
書込番号:16172741
4点

この程度のごみはたいした問題ではないでしょ…
フィルム時代のごみ問題に比べたらほんとに些細な問題
ごみが写ろうが記録することにこそ意味がある♪
600万画素がんばってるなあ
(*´ω`)ノ
書込番号:16172803
2点

>ペッタン棒を--------
雲かと思いました。全般にアンチ・アベノミクス。<m(__)m>
書込番号:16172835
1点


星さん、有難うございます。
美しくなりました。
書込番号:16173672
1点

星さん、今日は。
ソウですね、一月に数枚しか写真を撮らない *ist DS2 になど「ペッタン棒」は入りませんね。
ソフトで修正した方がはやい、毎日百枚以上撮る機種ならやってられないですが・・。
書込番号:16179130
0点

つきに一枚とんでもない私は之がメインです。お散歩カメラつき500枚そこらでは有りません
使わないのはSD−15です
書込番号:16180862
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
最初、M42専用にと*ist DS2を数年前に購入しました。
その後Aレンズを経由してAF世代のレンズにも手を広げ、ボディもK-7にしましたが、システムとしての機能が向上した代わりに大きく重く、撮っている時の楽しみが薄らいだ感じがしておりました。
なので、思い切ってM42以外のPENTAXレンズやK-7を処分し、再びM42専用として*ist DS2の中古と拡大アイカップを手に入れた次第です。
機能的には、「そういえば、あれもこれも無かったね」という状態ですが、持ちやすいボディ、見やすいファインダー、カシュ!というシャッター音、2GBのSD1枚で充分に撮影出来るサイズ、エネループ1セットで1000枚近く取れるなど、撮影という行為を楽しめる要素が濃いなあと感じております。
K-7にM42レンズをつけても、この感覚は味わえない。
*ist DS2は不思議なカメラですね。
今回は中古での入手ゆえにいつまで頑張ってくれるか解りませんが、動かなくなるまで「楽しみとしての撮影」が出来るカメラとして使いたいと思います。
9点

ginsajiさんおはようございます
再び手に入れられおめでとうございます
K10も使っていますがお散歩にはYCプラナー50ミリF1.4をつけています時々レンズを変えて楽しんでいます、アイカップ1.2倍くらいでしょうか付けています
スクリーンもスプリット式に交換しています
CCDの独特の色は素晴らしいです600万画素あれば4Kハイビジョンとほぼ変わらいくらいに.撮れます。ホントの4K放送はまだなく2Kにダウンコンバートしてたものを見ました800万画素ですからやっとビデオも写真器に追いついた感じですね
今朝もこちらは大霜で寒いです雪はありません
壊れるまで使いましょう頑張ってください
書込番号:15850850
2点

スレ主、Ginsajiさん、皆さん、お早うございます。
私も、K100D, K10D, K-5と買い増して来ました。
安くなってから買うので下取りに出さず手元にあります。
昨年 *ist DS2 の中古を買いました。
冬の雪が積もっている時で外気温05度以下のときは *ist DS2 が一番良い画像が撮れます。
手振れ補正内蔵機種は雪が解けてくると手振れ補正も良く効きますが雪が有るときは半手ぶれの様な画像ですので雪のある時はAPS-C機種では *ist DS2を使います。
レンズ内手振れ補正も、ボディー内手振れ補正もどちらも幾分が画像が犠牲になるようです。
RAWで撮り、K-5と同じ画像処理のカラーノイズを消して白黒ノイズを残す処理をしますと ISO 3200でも K-5に一歩も負けない良い高画素画像が得られます。
後はフルサイズが出ると良いですが、PENTAXの販売力では作っても採算が取れるほど売るのは難しいと思っているのですが・・?。
*一脚で撮った ISO 1600のホオジロ。
*今年は寒いのに大雪が降らなかった鳥取兵庫県境の山。
*羽繕いをしているチュン、手持ち撮影。
*たんぽで朝のひと時を過ごしているハクセキレイ、手持ち撮影。
プラスチックボディーのK100Dと違い、ガッチリした作りで良いですね。
でも、余りコジンマしていて発売当時の20万円の風格は無い様に思います(あくまでも私感)。
書込番号:15851334
5点

>星ももじろう さん
ありがとうございます。
プラナーとは良いレンズをお持ちですね。いつか手にしてみたいものです。
うちの標準レンズはPENTAXの8枚玉50mmF1.4、ヤシノンDS50mmF1.9、リケノン50mmF2位でしょうか。
*istDS2をMFで運用するなら、35mm〜85mm位がピントの合わせやすさとか、携行のしやすさ、重量バランスなどが良い気がします。
以前はロシアの16mm魚眼、アンジェニューR11(28mmF3.5)、PENTAXの400mmF5.6、1000mmF11REF等も持ってましたが、結局使わないので手放してしまいました。
あ、スクリーン変えてらっしゃるんですね。私も変えたいと思うのですがフォーカスしやすいのはありましたか?
ほんと、CCDは温かみのある色を出します。
jpeg出しでもこの夕日とかミカンの色が普通に出てきますからね。良いカメラです。
一緒に大事にしていきましょう。
>おじん16120899 さん
確かにこれに20万は躊躇しますね(^^;)新発売でも10万くらいかな・・・と。
以前持っていた*istDS2は真冬の日光(−18度)でも普通に動いてくれましたが、金属ローレットのレンズを素手で扱った為に指とピントリングが凍り付いてしまい、難儀しました。
うちでは手ぶれ補正やHDR等の便利機能はαシステムに任せ、こちらでは撮る事自体を楽しもうと思います。
個人的にはPENTAX-SPのような心地よいファインダーを持ち、測光やSレンズ使用時のFIがもう少し熟成されたMF専用機とか出してくれたら良いなあと思います。
110の後継たるQも出し、645なんていう凄いカメラも開発した事ですし、ライカMマウントに対するEPSONのR−D1sのように、M42&マニュアルKレンズ専用機とか作ってくれないかなと思います。
一時期、ミラーレス機にマウントアダプタがそのポジションを取りかけましたが、あれは使いにくかった。
NEX3とマウントアダプタの組み合わせを試したのですが、カメラ本体が軽く小さいので、小型のLレンズならともかく、M42やミノルタMDレンズだと重さのバランスが悪くて持ち辛いので、結局1ヶ月で手放してしまった。
こういうマニアックで技術力を要されるポジションはPENTAXさん得意そうな気がするんですけどね・・・
書込番号:15853237
1点


>星ももじろう さん
うわ、α900も羨ましいですねえ。
Aマウントへの交換も綺麗に処理されてますね。
フルサイズの50mmは落ち着いた感じになりますね。
書込番号:15858769
0点

Ginnsajiさん
ヤシカとαレンズのマウントは全く同じ位置に穴が有り
ジャンクレンズから外したアルファレンズマウントを付けています
指標が1時くらいのところに来ますが900のAモードで使えば
半押しするたび測光してくれるのでいい感じです
50ミリはやはりフルサイズがいいですね
イストには50ミリプラナーですあとに下がらないと取れないシーンがありますが写りは抜群です。18-55などのプラスチックレンズなどとは月と鼈です
レンズに改造はしぼりリターンレバーを1ミリほど削りますそれ以外はなくあとはMZなどからジャンクのマウントを外し少し加工します
また無改造で取り付くニコンレンズもあります。ペンただけの世界ではありませんからいろいろなレンズで楽しみましょう前2枚はイストにマイクロニッコールで撮影しました
書込番号:15859583
1点

>星ももじろう さん
ネジ穴が共通というのは凄い発見ですね。フランジバック調整も僅かなのでしょうか?
持っている方は嫌でしょうけど、α900が値下がりしてくれたら入手したいですね。
しかし、M42で幾つか「神レンズ」というのに触れましたが、多くは写す環境がドンピシャなら素晴らしい絵を残す一方で、レンズの気に入らない環境だと、まるで祟るかのように酷い絵を出してきますよね。
私はそういう意味では、ヤシノン50mmF1.9のようにコンスタントに平均以上を返す優等生なタマの方が好きです。財布にも優しいですしw
プラナー50mmはまだ触った事が無いのですが、実際手にされて如何ですか?
気難しいですか?それとも優しいですか?
書込番号:15863954
0点

プラナーはだいぶ使い込みました
最近のプラスチックレンズより古くてもサランラップ一枚剥いだようです
書込番号:15864452
0点

;プラナー50の作例をおみせします
撮って出しそのまま
現在のC−MOSのカメラと比べてもなんの尊称も」ありません
このクラスでペンタプリズム信じられませんいいカメラです
お散歩にはもってこいです。多少ゴミが入っています失礼
ペンタのレンズでもいいですがこの微妙な備前焼の瓦の色模様は素晴らしいですでものも少なくなりました。こんなシンプルでいいカメラどこか作ってくれないかなー
書込番号:15865451
1点

>星ももじろう さん
私も備前焼の1枚は素晴らしいと思いました。良い表現しますねえ・・・
なぜディスコンになってしまったんでしょう。
最新機種で近いのはK−30かと思うのですが、機能が増えたりCMOSになった分、操作の儀式が増えたり、重くなってるんですよね。
トータル500gという重量といい、コロッとした持ちやすい筐体といい、簡単な操作といい、istはM42母体として扱いやすいです。
隅の方に転がってた1GBのSDカードの再利用先としても好都合ですしw
書込番号:15866969
0点

やはりコストがかかるからでしょうね
このクラスはペンタミラーが多い中プリズムでしたから
上級者向けにでも使えるカメラです
書込番号:15869505
0点

>星ももじろう さん
なるほど。そして中古市場で高騰していくわけですねw
私の方はちょっと前から探していたペンタコン50mmF1.8の良さそうな品が6000円位で見つかったので貰い受けて来ました。
家に帰って軽く磨いてから、在庫のフードやらプロテクターを装着してみました。
49mm径は多くの標準レンズで使っていて使い回せるので助かります。
書込番号:15870439
1点

こんばんは
私もペンたこんカメラ込みで買っていましたがレンズだけ残し売りました
29みりもありますYCとはまた同じツアイスですがコーテイングガ違うようです
ほかにもフォレストやアーガスチンターなどどこが作ったのかわからないものがあります一枚目はリケノン50F2です
ペンタ純正リングはおピン抑えがないのでA-M切り替えのないものは使いにくいですね
書込番号:15870811
0点

>星ももじろう さん
私も以前、アーガスチンター持ってた気がします。
どこかの時点で下取りに出してしまいましたけれども・・・
リケノン50F2、私もL型ながら持ってます。ただ、M42アダプタが出先では外しにくいのと、MモードでAEロックを押して測光して・・という儀式が面倒で持ち出して無いですね。
タムロンのアダプトールも以前は電子端子付きのKマウント用を使ってましたが、ギアレスで突起の無いM42マウントを見つけて以来そっちばかり使ってます。
istにM42アダプタつけてAvモードで撮影すると実に気楽です。
焦点距離を入れる等の面倒な儀式も無く、ファインダー覗いてて、良いと思ったら電源入れてシャッター切るだけでそこそこ的確に測光してくれますし。
RAWでじっくり現像してよし、jpgで気軽にスナップしてよし。
>ペンタ純正リングはおピン抑えがないのでA-M切り替えのないものは使いにくい
そうですね。
あれだけ値上げして、かつ今後M42レンズで他社と競争するつもりも無いのでしょうから、デジタル世代用にピン押し仕様版も供給してくれないかなと思うのです。
純正供給してるだけでも凄いというのは解るのですが、もう1押し欲しいのがペンタックスさんらしいですよね・・
私は今はディスコンになっておりますが、近代インターナショナル製のピン押し仕様アダプタを使ってます。何年も酷使してますがガタも来ないですし良い品です。
当時、純正アダプタが1000円くらいで買える中で5000円位出して買ったのですが、今、同じピン押し機能を持つレイクォール製は7〜8000円ですから値上がりしましたね。
その割にアダプタの下取り価格は数十円から数百円なので全くもって手放せません。
書込番号:15873459
0点

こんばんは
N42を素早く交換するのは板バネを外しそれぞれのレンズに1000円時代のアダプターをつけています
作りが悪かったのはYCコンタックス用でした本体にきつくてはまりませんでしたのでサンダーで削りましたこちらはピン押しがあるし切り替えなしのレンズも数本しかないので。今のところ1000円のでいいかなとも思いますピンを曲げて叩き込んでおくのも手ですが元に戻りません
イストは使い良いです
書込番号:15875835
0点


gogonoraさんちょこっと細工すればYCコンタックスプラナーが付きますよ
書込番号:16095126
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
*ist DS2 の春画像を見せてください。
朝は良く晴れて朝日の出がみられました、夕方は鳥取港に撮影に出かけました。
*よく晴れた28日の朝日の出前。
*美しい朝日の出。
*鳥取港の埠頭から南(鳥取市旧市内が入ってくる方角)を。
*鳥取市賀露の10トン以下の船主や100トン以下の蟹漁船の乗組員の方の自宅の多い辺り。
です。
6点

*ist DS2愛用の皆さん、今晩は。
でじゃじさん。
私も Super TAKUMAR 1:1.8/55mm を持っていますが M/Aを切り替えるスライドスイッチがとれました。
ロックしているプラスチックの2mm位の軸が磨耗して取れたみたいです。
なのでカメラのキタムラから一昨年くらいに SMC TAKUMAR 1:1.8/55mmを買ったらなんと非アトムレンズのタイプでした。
花の名前は、花の板の画像掲示板に色々な花をアップして教えてもらったりシテイマス。
始めはカシオのメーカーの画像掲示板にQV-4000で出でました、閉鎖されましたので一般の掲示板「PhotXP」に出ています。
書込番号:16078907
0点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
今日は運動がてら近所の散歩・撮影に(^−^)
1−2枚目は、Pentax-F 35-70mmで。
3−4枚目は、Tokina 70-210mm
今日、カメラのキタムラで¥800で手に入れたジャンク品です(^−^)
おじん16120899さん
「太陽の暈」の写真を見て、毎日定点撮影されている理由がわかったような気がします。
奈良県の宇陀市では、「かぎろい」を撮影するために、毎日山に登って撮影している人がいたり、昨年訪れた北海道の摩周湖でも、三脚をかついて定点撮影に登ってくる人を見かけました。
自然が生み出す偶然を撮影するのは、やはり、カメラを持って足を運ぶ回数が必要なんですね。
ご紹介して頂いた「PhotXP」にアクセスしてみました。
みなさんの書き込みを見ながら勉強してみます。ありがとうございました。
書込番号:16083131
1点

*ist DS2 ご使用の皆さん、今日は。
天気の良さそうな時は、田の畦草刈りなどをしてましてお疲れモードです、すみません。
*兵庫県境の山も緑になり春らしく成りました、天候不良で朝日の出は撮れませんでした。
*草刈りした田の畦。
でじゃじさん。
レッドロビンの様な赤い葉の木、若緑色の美しい木、バス停周りに植えられたハナミズキ他の沢山の花々、美しい瀬戸内の明石海峡と由緒あるお寺の五十の塔と素晴らしい景色です。
花、風景、メーカー毎の画像掲示板の有るのは「PhotoXP」でしたね、一文字アルファベットが抜けてました。
書込番号:16085065
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
良いお天気になりまして、熊井浜に夕焼け撮りに夕方遅くに出かけました。
*熊井浜に着いて準備が出来ました、お供はななせ。
*美しい夕焼け-1。
*美しい夕焼け-2。
*美しい夕焼け-3。
書込番号:16099541
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
2013ゴールデンウィークは、三岳村で過ごしました。
というより、三岳村で宿泊して、あちこち回って来たというのが本当のところですが・・・
熊井浜の夕焼
ななせちゃんの足元の砂がうまく撮れてますね。
夕焼けのアングル、私は、K10Dのものよりこちらのアングルが好きです。
グラデーションも綺麗です。
書込番号:16103339
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
18時迄草刈りをして、其の後日本海に夕焼け撮りにななせと熊井浜に出かけました。
美しい日本海への夕焼けが撮れました、今回はK10Dはお留守番でして *ist DS2とEOS 5Dでした。
三脚が二つしかないので三台持っていくと一台は一脚撮り位しか出来ません。
*熊井浜の夕焼け。
*熊井浜からみる日本海の水平線への日没。
レンズはどちらも、PENTAX-A 1:2.8 短焦点レンズです。
三岳村で宿泊して、あちこち回って美しい景色を色々撮られたようで羨ましいです。
私は農作業に追われています。でも、旅行するような予算もないですが・・。
雪を頂いた御嶽山は美しいですね。
太陽の丘公園は、こいのぼりが沢山上げられていて美しいです。
スキー場も良く手入れされていますね。でも、大きな変電設備も在りスキー場も大掛かりですね。
清滝もトテモ美しい滝です、いって見たくなります・・。
書込番号:16107084
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
今日は雨が降ったり止んだりの不順なお天気でした。
*8日の美しい夕焼け-1。
*8日の美しい夕焼け-2。
*8日の美しい夕焼け-3。
又何かありましたら。
書込番号:16118247
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
昨日の雨も夕方には止みまして、快晴のすばらしい朝日の出が撮れました。
雨上がりなのでトテモ澄み切った朝日の出です。
*快晴の朝日の出-1。
*快晴の朝日の出-2。
また良い画像が撮れましたら・・。
書込番号:16124608
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
今日は、堺市の大泉緑地公園に、カキツバタの撮影がてら散歩に(^−^)
以前、カメラのキタムラで¥800で手に入れたジャンク品 Tokina 70-210mm(MF)をつけて持って行きました。2台は重いのでK10Dがお休みとなりました。
おじん16120899さん
5月は、空気も清々しく、緑が萌えて綺麗ですね。
書込番号:16126357
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
朝日の出もとても強力になってきました。
バス停付近のアジサイとハマナス、大分草も伸びてきて又草刈りが近くなって来つつあります。
コシヒカリの苗床、南側は良く伸びて北側は小さい、今年は寒い日が多い春でした。
でじゃじさん。
桜のお花見の様な賑やかさですね。
アヤメ、杜若は始めはそんなものかと、誰が上手な方がメンテしないと増え難いかと・・。
ふれあいの庭ですか、良く手入れされた花壇が美しいです。
書込番号:16128259
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
毎日良く晴れた日が続きまして川の水が無くなっ来ました。
*山の稜線から朝日が顔を出して来ました。
*煌々とした朝日の出・・。
*コシヒカリの苗にトンボが・・。
*今年二度目の耕運です、昨年晩秋と入れて三度目。
又、良い画像?が撮れましたら・・。
書込番号:16137336
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
今日は、天王寺公園に行ってきました。
レンズは、付けっ放しのTokina 70-210mm F4です。
コシヒカリもすくすくと育ってますね(^−^)
書込番号:16147991
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早う御座います。
キジ1:レンゲ田の畦に居た雉。
キジ2:レンゲ田の畦に居た雉。
コシヒカリのポット苗-1。
コシヒカリのポット苗-2。
農作業ばかりで申し訳ありません、出歩きませんので・・。
でじゃじさん。
天王寺公園から見る通天閣は美しいです。
専任の業者が居てバラ手入れも良く出来ていますね。
白いバラ、黄色いバラ、赤いバラ、トテモ美しいです。
書込番号:16153958
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早う御座います。
あらら、キジを撮ったレンズが出て居ませんね。
レンズは、Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:4/200 ASAHI OPT です。
書込番号:16153983
0点

*ist DS2 愛用の皆さん、今日は。
今日は午後は良く晴れましたが、偏西風によるひどい黄砂で見通しが悪い中での日本海への日没-1です。
ひどい黄砂の中の日本海の水平線への日没-2です。
ではまた。
書込番号:16160994
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
前日からの黄砂も午後には晴れまして素晴らしい水平線への夕焼けによる日没が撮れました。
*一生懸命育てているコシヒカリ苗です、2.5葉になりました。
*日本海の夕焼け-1。
*日本海の夕焼け-2。
*日本海の水平線へ日没。
また、良い画像がありましたら・・。
書込番号:16169723
1点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
中之島のバラ園に寄ってみました。
レンズは、Tokina 70-210mmです。
暑くて、紫外線ギラギラの一日でした。
書込番号:16180791
1点

*ist DS2愛用の皆さん、今日は。
九州が入梅していたと、「日本履物協会」のテレビで仰っていました。
一昨日頃から蒸し暑い梅雨の気候だ」と思っていました、やはりです。
*雲の多い夕焼け 17mm側。
*雲の多い夕焼け 28mm側。
*コシヒカリの苗が少しずつ黄色く・・。
*朝、昼、夕方は少し、と稲の苗に水やりに追われて?います。
長らく雨が降らないので苗床の畑は乾燥してからから・・。
でじゃじさん。
都会の公園は、色々な催し物があったり、小鳥もいろいろいたり、人でも多くて都会らしいですね。
色とりどりのバラが咲いて美しいですね。
このあたりでも、モッコウバラが沢山咲いていたり、白い大型のバラが咲いてきました。。
此方も、4月22日に、苗箱を畑に並べて以来雨らしい雨は長らく殆ど降りません、降ってもパラパラ程度。
雨が欲しいですね。
書込番号:16183462
1点

*ist DS2 お使いの皆さん、今晩は。
今日の夕方の【日本履物協会】の放送で中国地方は入梅したそうです(山口県を除く)。
書込番号:16184455
0点

*ist DS2 愛用の皆さん、お早うございます。
中国地方が入梅しました、山口県を覗くそうです。
今日現在のコシヒカリの苗です。
*4月22日に播種したコシヒカリのポット苗。
*中国地方が入梅した日の東の空。
ではまた。
書込番号:16186362
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
オークションで手に入れたため付属ソフトがついていませんでした。
ペンタックスのサイトをのぞいてみたのですがどのソフトをインストールすれば
よいでしょうか?
できればペンタックス専用のものがいいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/08/22/2124.html
>RAW現像ソフト「PHOTO Laboratory 2.1」
だそうです。
書込番号:15708128
0点

現像ソフトなど必要ありませんよJPEGとって出しでもかなりきれいです
これでもまだRAWで現像しカメラ設定の画像ではなく自分流に弄繰り回した画像がいいですか
書込番号:15708475
4点

こんばんは。
PHOTO Laboratoryが現像ソフトなのですが、 残念ながらペンタックスのサイトにはアップデータしかありません。
あらかじめ付属ソフトがインストールされている必要があります。
書込番号:15708618
0点

アドバイスありがとうございました。
結構いろいろなメーカのデジカメを所有しているため
メーカ別の専用ソフトがほしくなりました。
星かめさんの言われるとおりかもしれません。
現像までは必要ないかもしれません。
pentaはW90を新品で購入したのでそのソフトで一元管理できるかもしれません。
結構機材オタクになりつつありコンデジがかなりあり、どう管理するか悩んでおります。
現在はカメラ(機種)ごとに4GたまったらDVDに書き込みしています。
パソコンにはカメラごとのフォルダを用意していろいろなソフトを利用しています。
みなさんはどのようにされているのでしょうか?
書込番号:15708819
0点

今から入手するにしても古いソフトかな。。と思います(^-^;
あまり使いやすくないですし。。
量販店で1000万画素以上のデジカメを購入すると、
LightRoomのバンドル版が6880円で購入できますので、
次回、見てみると良いかもしれませんね(*^-^*)
ただ、カメラとソフト両方扱ってる店舗になって
しまいますが。。
最初は、*istDLの現像に付属のソフト使っていましたが
最近は、LightRoom使ってます(*^-^*)
書込番号:15708910
0点

スレ主、ウーパーカメレオンさん、皆さん、今日は。
私も、殆どRAW撮りして Lightroom 4.3で画像処理することが多いです。
晴れたり曇ったりしていましたが今は晴れの時間が多いです。
今朝の東の空の画像です。
書込番号:15710721
1点

こんにちは。
>現像までは必要ないかもしれません。
私は最近カメラ仲間から「レタッチで後からいじるのはダメ」と言われまして、極力JPEGのみで撮るようにしています。
レタッチした画像はコンテストに応募できない、すなわち写真として認められていないようです。
オートブラケットを使えば、露出が合わないのはほとんど回避できます。
ホワイトバランスや撮影モードによる色の違いは、設定を変えて色々撮るしかないですね。
一つの構図で何枚も撮るので、ほとんどが三脚使用です。
おかげで構図が安定し、ピントも正確になりました。
ただ今でも保険として1枚だけRAWで撮っておくことはあります。
修行が足りませんね。
>現在はカメラ(機種)ごとに4GたまったらDVDに書き込みしています。
>パソコンにはカメラごとのフォルダを用意していろいろなソフトを利用しています。
>
>みなさんはどのようにされているのでしょうか?
私は年、季節、撮影日の順でフォルダわけしています。
カメラごとには分けていません。
そのフォルダの中にRAWは別にフォルダを作っておきます。
書き込みはPCではなく外付けHDDとDVD-RAM。
DVD-RAMがいっぱいになったらDVD-Rに書き込んで、DVD-RAMはフォーマットします。
撮影枚数が増えてDVDが数カ月でいっぱいになってしまうので、BDドライブ追加したいと思っています。
ウーパーカメレオンさんはPCに4GB貯まったらDVDに書き込んでいるようですが、最初から複数のコピーを取られた方がいいですよ。
もしDVDに移す前にPCが壊れたら、全部の画像が復活出来なくなります。
外付けHDDなら面倒なディスクの入れ替えもなく、PCに保存するのと同じに扱えます。
ただケーブルでつながっているので、落雷で過電流が流れてPCと一緒に壊れるかもしれません。
DVDやBDならそういう心配はありませんが、これらは光を当て続けると消えます。
絶対に消えない保存方法はありませんので、二重三重に保存して用心することをお勧めします。
またPCに多くのデータを貯めると、だんだん動きが重くなってしまいますので、この点からもPCへの保存は避けられることをお勧めします。
書込番号:15710973
0点

> レタッチした画像はコンテストに応募できない、すなわち写真として認められていないようです。
美しいモノをより美しく仕上げるのも写真だと思いますよ。
書込番号:15711016
6点

delphianさん、レスありがとうございます。
ウーパーカメレオンさん、横レス失礼します。
>美しいモノをより美しく仕上げるのも写真だと思いますよ。
私もそう思っていたのですが、コンテストの主催者や審査員(プロカメラマンが多い)には通じません。
レタッチだけでなく、インクジェットプリントもNGです。
まあ認めたらなんでもありになり、合成写真もOKとかなったら、さすがにこれはダメでしょう。
線引きも難しいし、仕方ないのかな。
書込番号:15711459
0点

たいくつな午後さん
JPEG撮って出ししか認めないコンテストなんでしょうね。
撮影者はカメラの仕上げ設定も弄ってはダメなんでしょうかね。
JPEGはカメラ内でRAW現像したものなのに、PCで現像してはダメというのは
理屈に合わない気がします。
書込番号:15712345
5点

delphianさん
主催者側の考え方ですから、応募者が納得いかなくてもどうしようもないです。
カメラの仕上げ設定については、提出したデータの撮影日と更新日時が一致していればOKではないでしょうか。
(カメラ内現像出来る機種がないので、聞いたことありません)
印刷屋さん主催のコンテストで、画像サイズの既定以外はなんでもありというのもありますよ。
レタッチした作品を応募したけど、結果は…
上手い人はたくさんいるものです。
すいません、このネタ過去ログで返信数十件というのがありましたんで、この辺でお開きにさせてください。
再度の横レスすみませんでした。
書込番号:15712594
0点

たくさんの返信ありがとうございました。
古いカメラなのであまり現像などのことは意識せず、jpeg中心にデータを残していこうと思います。
そのほうが色々勉強できるような気がしました。
現像は最新の機種などデータ量の多いカメラで撮影したときに勉強します。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15713524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





