
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2008年2月9日 14:19 |
![]() |
8 | 4 | 2008年2月3日 20:16 |
![]() |
9 | 10 | 2008年2月13日 18:12 |
![]() |
45 | 15 | 2008年1月27日 18:53 |
![]() |
46 | 43 | 2008年1月28日 09:11 |
![]() |
2 | 9 | 2008年1月10日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
子供の誕生にあわせて*istDSを贈られ3年ほど使用してきました。まったくの初心者として使い続けていたのですが、最近、今付いてるレンズよりも遠くが写せるものがいいなーと思い始め、購入を検討しようかと思ってるのですが、このカメラにどのレンズがつけられるのか、どうやって選んだらいいのかまったく分かりません。とりあえず取り付け口が52mmのものであればどれでも使えるのでしょうか?
本当はお店に行って質問すればいいのでしょうが、海外に在住、現地の言葉がうまくないので、ここで質問させていただきました。
今使っているレンズは購入時についてきたもので、PENTAX18−55と書いてありました。
0点

はなははさん こんにちは。
お店でペンタックスのレンズカタログを貰ってくるのが一番早いのですが、海外在住とのことですので ペンタックスのホームページを見られてはどうしょうか?
一応 そこに載ってるレンズはペンタックス純正なので 全部 つけられます。
18ー55より 望遠がお望みですので お勧めは DA50ー200なんてどうでしょうか?
軽くてコンパクト 評判もいいみたいですよ。
書込番号:7362720
1点

レンズはペンタックスの一眼レフ専用レンズもしくは
シグマ、タムロン、トキナーなどのレンズメーカー製の
ペンタックス用というレンズが使用できます。
一眼レフのレンズはマウント(レンズと本体が接している部分)が
メーカーごとに異なるので、そのメーカーにあったレンズでないと
使用できません。
52mmというのはレンズ前面のフィルター枠の径のことで、
これはフィルターをレンズにつけるときに考慮するものです。
おそらくお使いのレンズは"DA18-55mmF3.5-5.6AL"というレンズだと思います。
これよりも遠くを写したいのであれば、最大焦点距離がこのレンズよりも大きいもの(この場合は55mmよりも大きいレンズ)を選ぶとよいでしょう。
たとえば、純正の"DA18-250mmF3.5-6.3ED AL[IF]"が候補になると思います。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_highzoom.html
ほかにもいろいろありますので、メーカーのホームページやカタログをみて
選ばれるとよいでしょう。
よく分からなければ、またここで質問されるといいと思います。
書込番号:7362722
1点

「52mm」はアナスチグマートさんも書いてあるとおり、フィルター径なので、「*ist DSに合うレンズ」という点では、気にしなくてもよい数値です。
一方の「18-55mm」は「焦点距離」といって、そのレンズでどの程度の範囲が写るかが分る数値です。このレンズの場合、焦点距離が18mm〜55mmの間でズームできるレンズですから、それより「遠くを写す」ためには55mmより大きい数値のレンズを選ぶ必用があります。
macpacさんの紹介されているDA50-200mmは、近くを写す(広く写す/広角)場合は、今お持ちのレンズを使い、遠くを写す(望遠)場合はDA50-200mmに交換して使い分けるもので、一眼レフならではの使い方になります。交換は面倒ですが、レンズ自体がコンパクトになります。
一方、アナスチグマートさんご紹介のDA18-250mmは、<高倍率ズーム>と呼ばれるもので、広角から望遠まで一本でカバーできる便利なレンズです。このレンズを使う場合は今のレンズのかわりとしても使えるので、交換の手間は要りません(もちろん、交換して使うことも可能です)。そのかわり、比較的大きく、重くなります。
また、このレンズはTAMRONの18-250mm(A18)と兄弟なので、現地で入手しやすければ、TAMRON製でも構わないと思います(こちらの方が多少安くもあります)。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a18/gakaku.html
書込番号:7363091
1点

純正のDA55-200mmが一番安心なよう気がしますが、
シグマの70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス用)
もしくはタムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
の二つのいずれかもオススメです。
正直どれを購入されても一定レベル以上の画質です。
あとは値段と入手のしやすさだけでしょうか?
書込番号:7363142
1点

レンズを頻繁に交換しなさそうであれば、やはり高倍率ズームの方が便利でしょう。この中からならどれもお奨めです。
Tamron18-200mm
Tamron18-250mm
Pentax18-250mm(Tamronと中身はいっしょ。OEM)
Sigma18-200mm
オートフォーカスのペンタックスマウントであれば、
どれでも装着出来ます。
Pentax50-200mmもよい描写ですので、レンズ交換が面倒で
なければお奨めです。
さらに望遠が必要となれば、Sigma70-300mmが定番です(笑)。
書込番号:7363185
1点

上記皆さんのお勧めのレンズのほかに、今度3月下旬発売予定の
DA55-300mmF4-5.8EDも候補にいれてはいかがでしょうか。
今お使いの18-55mmとで18mm〜300mmをカバーできることになります。
ペンタックスフォーラムの人がなかなか良い仕上がりになっていると
言っていました。
私も出たら買おうと思っています。
書込番号:7363286
1点

はなははさん こんにちは。
>最近、今付いてるレンズよりも遠くが写せるものがいいな
とのことですね。
対応策は、2つあります。
今使用されているレンズは、DA18-55mmというレンズで、標準ズームと
言われているものです。
18-55の真ん中の35位の位置が人の目で見る感覚に近い所で、それを中心に
広くも遠くも撮せるズームレンズなので、標準と言われています。
このレンズを活かして、遠くまで撮せるようにするには、望遠ズームが
候補に挙がります。
DA50-200mm辺りがバランスが良さそうです。標準ズームの遠くまで撮せる所
付近からさらに遠くまで撮せます。しかも軽量です。
さらに、今年の春にはDA55-300mmというレンズが発売されますので、こちら
でも良いように思います。
このDA55-300mmの望遠ズームレンズが発売されれば、DA50-200mmの値段が
もう少し下がるかもしれませんので、様子を見るのも良いかもしれません!
以上が、レンズを交換して対応する方法です。
もう1つの方法が、標準ズームと望遠ズームが1つになっている高倍率ズームを
購入する方法です。
この高倍率ズームは、1本で2本分の働きをしてくれますので、非常に便利です。
しかも、レンズ交換することがないのでラクチンです。
Tamron18-200mm
Tamron18-250mm
Pentax18-250mm(TamronのOEM)
Sigma18-200mm
の選択があります。評価が高いのは18-250mmの物ですが、pentaxの物は
やや高いですね。
2月までキャッシュバックキャンペーンが5000円分ありますので、
今なら、Tamron18-250mmが良いかもしれませんね!!
書込番号:7363799
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
初心者の私にとても丁寧な回答で、よくわかりました。しかもお勧めの品番まで載せていただいたので、ネット検索もしやすいです。これから、こちらのネットやお店で探してみます。
また質問させていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:7364115
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
機能豊富な新機種や高性能なDA★レンズが発表になっていますが、
istDSは忘れられたのでしょうか?
現在K10D所有ですが、気軽にスナップ出かけるにはやっぱり大きい。
最近コシナからKAマウントのツアイスレンズが出され、
ペンタの特徴的なLimitedレンズなどを含めて、小型レンズを気軽に楽しむにはistDS位がいい気がします。
というか、ファインダーが見やすく、ボディが小さいことが必須で、
一眼でなく、レンジファインダーでもOK。
もっと極論すればファインダー無しのレンズ交換式コンデジでもいいかも?
(シグマDP1には正直食指が動きますが、カメラはやはりレンズの魅力が大きいと思うし。)
画像素子は最低APS-Cサイズで、出来ればフルサイズ。(価格は20万以下希望、30万以下なら耐えます)
画像仕上がりはistDSの絵も好きでした。PENTAXには他社追従ではなく、ぜひ趣味性に走ってほしい。
出ないでしょうかね?
3点

ME・MXを知る年代でMZ-5・MZ-3の時 喝采を送った者だちは、ペンタックスやオリンパスにキヤノン、ニコンに出来ない小型機種を切望してしまいますね・・
オリンパスは、E-410で願いを叶えてくれました。
今度は、ペンタックスだと思ってたんですがね・・・頑張って欲しいですね・・
フルサイズに関しては、興味が無いので然程気になりません。
書込番号:7335810
1点

スレ主さんとはちょっと違う目的ですが、最近DS2を中古で買い増ししてしまいました^^;
K100Dではバッファが小さすぎて...
でも、手振れ補正に慣れすぎて、昨日撮影に行きましたが、結構ブレ写真量産しちゃいました^^;
でも、軽いってのは楽でイイですね♪
書込番号:7335859
1点

ワタシもDS・DS2はMFレンズ専用機にしてます。
レンズ交換がメンドーなので(@*)☆\(ーー)、DS3の発売を切望しています♪
アンダー気味の露出を改善して欲しいです。(これは個体差かな?)
書込番号:7336381
2点

レスはつかないだろうと思っていました。皆様ありがとうございます。
>こうメイパパ さん
カメラに向かって走ってくるわんこを見事に捉えていらっしゃいますね。生き生きした表情が可愛い。
>ME super さん
手振れ補正は本当に便利ですよね。ペンタの場合ボディ側なので私はマクロメインに花や昆虫撮りに大活躍してもらってます。
でもK10Dはちょっと重い。(>_<)
>マリンスノウ さん
広角専用と望遠専用もそろえれば…
(-"-)
すみません。
K10Dのように露出補正をファインダーから目を離さず変えられる操作性の良さも欲しいですね。
istDSは小さく携帯性が良くて写りも納得できるいいカメラでしたよね。
K200D、K100Dsuperも考えなくはないのですが
ぜひ後継機種を出してistシリーズを継続してもらいたいものです。
(噂される4ケタ台はあるのでしょうかね? あるとしたらどんな機種なのか・・・)
書込番号:7337763
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
昨日ビックカメラ池袋東口カメラ館で39800円で買いました。家の近くから何店舗かまわったのですが、東口カメラ館にしかありませんでした。ワゴンには本日限りとありましたがまだ何台かありましたし、売り口上かもしれませんので、行かれる方は電話確認された方がいいでしょう。まだビックカメラ.COMには出ています。ただ.COM上ではレンズはシグマとありますが店舗で買ったものは純正でしたし、.COMでもスペックには純正のような記述もあるし、これも確認が必要でしょう。以上何かのご参考に。
0点

DEACONさん こんにちは。
ds2レンズキット購入おめでとうございます。
レンズキットであれば、レンズは純正が正しいように思います。
レンズセットであれば、レンズは何処の物でもお店が選んだもの
でしょうね。
問題なさそうに思いますよ!
DEACONさんにとってds2が初めてのデジイチか判りませんが、
デジイチライフ満喫して下さいね!
書込番号:7305466
1点

DEACONさん、こんにちは。
DS2レンズキットお得価格購入よかったですね。
DSシルバー使いですがプリズムファインダーが付いていて一眼カメラとして完結です。
AF性能や連写速度より優先する機能です。
パンケーキレンズまだでしたらオススメしておきます。
小型軽量のDS2でスナップ撮りに最適です。
書込番号:7305679
1点

上の私の書き込みが断定過ぎました。
私にとってプリズムファインダーは
...完結です。
...優先する機能です。
に訂正します。
スイマセン
書込番号:7306515
1点

昨日、カメラ届きました。
時間がなくてまだ開けてないのですが、これからじっくりといじってみようと思います。
ビックカメラのお店の方は純正のレンズキットだったようですが、オンラインショップの方はシグマの 18-50mm のレンズとのセットでした。(それでも、キットと記されていたので、紛らわしかった...)
まぁでも、値段が値段ですし、シグマのレンズも口コミを読む限りはなかなか良さそうな感じですので、納得しています。
差しあたってはレンズフィルタ(保護用)、充電池を買い足して、大事に使おうと思います。
あとはやっぱり 18-200mm とか 18-250mm あたりのズームのレンズが欲しいですね。
書込番号:7316264
1点

やまらっこさん こんにちは。
シグマの18-55mmでしたか!
このレンズは意外に良い評価ですよね。
それもまた悪くは無いのではないでしょうか!
>あとはやっぱり 18-200mm とか 18-250mm あたりの
ズームのレンズが欲しいですね。
私は、tamron18-200mmを持っていますが、今ですと18-250mmが良い
みたいです。特に広角域が素晴らしいと聞いていますので!!
書込番号:7316799
1点

*ist DS2、さっそく使ってみました。
オークションで SIGMA 18-125mm DC レンズを中古で手に入れました。
本当は 18-200mm か、18-250mm が欲しかったのですが、予算の都合もあり、18-125mm にしました。まぁ、これで当面は使えそうかと。
やっぱり一眼レフは違いますね。
コンデジと比べると、素子が大きいというのもあり、同じ画素数でも表現力が違います。
DS2 はオリンパスの E-410 や E-510 ほどではないにしても、携帯性も高いと思います。
ただ、ちょっと気になるところが...
単写モードだと、シャッターを切ってから、半押し状態(AFロック)のまま、次のシャッターを切ろうとすると切れないんです。シャッターボタンから一旦離さないと次のシャッターが切れない。
他のモデル(現行機種ですが)は単写モードでも半押し状態から次のシャッターがサクサク切れます。
連写モードにすると、もちろん連続でシャッター切れるのですが、ただ、ここでも半押し状態から切ると切れるには切れるのですが、ラグ(1秒ちょっとくらい)があるんです。
レンズは SIGMA 18-50mm、SIGMA 18-125mm です。両方とも同じでした。
これって仕様なのでしょうか。
なにかコツがあるのでしょうか。
いろいろ調べてみたのですが、この情報は見つからなかったので。
みなさんのはどうですか?
書込番号:7380591
1点

やまらっこさん こんにちは。
DS2の件ですが、仕様ではないでしょうか。
シャッターボタンを押し込んだ後、半押しまで戻しそこからAFロックのまま
では無理ではないでしょうか。
一旦離さないと次のシャッターは落ちないと思います。
連射モードに関しては、シャッター速度がある程度速くないといけないで
しょうし、SDカードの書き込み速度も問題になるかもしれませんので
確認してみて下さい〜。
書込番号:7384958
1点

C'mell に恋してさん、ありがとうございます。
SDカードは150倍速のものを使ってますので、おそらく問題ないかと思います。
ただ、保存するときにカードのアクセスランプが1〜2秒ほど点灯しているのが気にはなります。
削除も1枚ずつ削除だと削除中の点滅メッセージが2秒程度点灯していてカードアクセスが遅いのかな、と思ったのですが、複数枚まとめて削除では(2秒×○枚)秒かかるわけではなく、2・3秒程度で削除できますので(枚数にもよりますが)、カードアクセスが遅いわけでなく、おそらくファームウェア(カメラの内部OS)の問題のような気がします。
先日、K100D Superを触ったのですが、K100D SuperではAFロックしたまま、単写モードでシャッターを何回も切ることができました。
K100では改善されたのでしょうかね。ただ、カタログ上では特にそのような記述は見当たりませんでした。(かなり細かい部分ですものね)
いろいろといじってみます。
書込番号:7385103
0点

やまらっこさん こんにちは。
私は、K100DとK100DSと持っています。以前はDS2でしたが
今は仕事先なので確認ができないのではっきり言えませんが、
K100D系の操作感は同じであったので、K100Dからの仕様かも
しれませんね〜。
書込番号:7385468
1点

DEACONさん、やまらっこさん、こんばんは
>単写モードだと、シャッターを切ってから、半押し状態(AFロック)のまま、次のシャッターを切ろうとすると切れないんです。シャッターボタンから一旦離さないと次のシャッターが切れない。
このような使い方をした事がなかったので、気が付きませんですたが、DSで試したところ同じように連続レリーズは不可でした。
ちなみにK10Dはバシャバシャと行けますので、DS/DS2の仕様みたいですね。
書込番号:7385865
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
あるふぁです。こんにちは。
K20Dの板では喧々諤々ですが、連写やAFが据え置きなことに対して
ネガティブな意見のひとたちって『K10Dからの買い替えを考えていた人たち』
が多いような気がしています。(統計を取ったわけではありませんが)
ですが、K10Dが発売されてからまだ1年。いくらディジタルの世界は進歩が
早いと行っても、10万円も払って手に入れて満足して使っていた機械です。
新機種が出るからといって、とくに不具合があるわけでもないのに買い換える
というのは、私の感覚では『もったいない』以外のなにものでもありません(^^;
# 念のため: 新しモノ好きで、新機種が出るごとに買い換えるひとを
# 批判するものではありません。あくまで私の主観的な感想です。
自動車だって、新車が出るたびに買い換えるひとっていることはいますが(^^;)
それよりも、2世代くらいは乗り続けるひとのが多いと思うのですよ。
そんな私はまだまだ*istDS2です。
満二年使った相棒ですが、まだまだ働いてもらいますよ。
手ブレ補正もゴミ対策もライブビューもありませんが、『写真を撮る』と
いう本質においてそれらの要素は“補助的なもの”というのが私の考え
ですし、『写真を撮るためのコアな要素』というところにおいては、
DS2はとてもバランスの良い名機だと今でも信じています。
くしくも、1年前には下記のようなスレッドもたてました:-)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110878/SortID=5693989/
『カメラの性能の差が、作品の決定的な差ではないことを教えてやろう』
の気概を持って(別に「オレは腕がいい」なんて意味ではありませんよ)。
今日はこれから、カメラ持って散歩に行ってきます。
お供は銀塩のMG+M28mmF2.8。
1コマ1コマ、手動で巻き上げてしっかり狙って撮る。
秒3コマとか秒5コマとかいう論争とは無縁のスローライフです(^^)v
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
6点

まぁ「もったいない」と言ってもゴミ箱に行く訳でもないし、中古で次の方が使えばカメラ・レンズも幸せでは。使わないで置いておくかもしれないけど、それを「もったいない」とかどうこう言っても始まらないかもですよね。カメラは道具であると同時に趣味性も高いし、ステータスとかもあるだろうし、最新機種であれば安心感もあるだろうし。というかカメラ側で絵作りが上手く行けば楽だし(笑)。でも構図は自分ですからね。そっちの方が大事な様な。私もDS2とK100Dをフルサイズが出るまで使い続けますよ。
書込番号:7295909
3点

ALPHA_246さん こんにちは。
istDS,DL系から、k100d系の大きさの変化は容認したのですが、k200dへの
サイズアップは、微妙ですね〜。
k200dもペンタプリズム搭載機であれば、容認してもいいのですが〜。
でも、単三電池仕様は評価したいです!
そう考えると、DS2に手ぶれ補正が乗っかるか、k100d系にペンタプリズムが
乗るかしてくれるといいのですが〜。
istの大きさ、画素数、高感度など考えると、バランスが良いですよね〜。
書込番号:7296019
3点

こんいちは。
>新機種が出るからといって、とくに不具合があるわけでもないのに買い換える
>というのは、私の感覚では『もったいない』以外のなにものでもありません(^^;
私もそう思いますね。
ハイスペックを搭載した最新カメラが気にならない訳ではありませんが、いまのままでも
充分撮影はできますからね。
一つの例として「液晶の大型化」がしばしば話題になりますが、私的には買い換える要素といえる物ではないですし、連写の機能にしても、画素数のむやみなアップにしても、特に不満はありません。
何よりもサイクルが早いので、むやみに買い換えもできないですから、2世代・3世代ぐらいはスルーしてもいいような気がしています。まぁ、その間に革命的なスペックアップがあれば考えるかもしれませんけど。。。
自分の原点として、手ぶれ補正機能も液晶もなかったMF時代の撮影スタイルでも不満はありません。デジタルになって有難い機能満載で嬉しいですが、「なくても良いよ」っていう思いがありますから。
まぁ、使いたいレンズにあわせてボディ買い足すことは有るかもしれませんけど。。。(爆)
書込番号:7296167
4点

銀塩だと20年のロングセラーのカメラが何機種かありましたね。
銀塩時代は長く使うのが普通だったと思います。
デジタルになってからは進歩の速さもあってすぐに旧製品にされる。
今後も進歩は続くのでしょうが万人が必要な部分に限れば満たされてしまったような気がします。
自分の持っているものが今販売されているものに比べて性能が劣っていると感じたら買い換えたくなるのは自然なことだと思いますし、必要かどうかは別にして買い換えや買い増しをする人もあれば、今のもので十分と考える人もおられるでしょう。
カメラという道具に対して物質以上の捉え方(愛機とでもいうような)を持てるなら、たとえ時代遅れになっていたとしてもわたしは使い続けたいと思います。
書込番号:7296261
2点

愛着がありますので「もったいない」派です。^^v(昭和二桁生まれ
書込番号:7296286
2点

>昭和二桁生まれ
S10〜S64。幅広いな〜♪ 私も昭和二桁ですが?
http://www.mottainai.info/
http://www.mottainai.info/movie_message.html
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/matai.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4
ちっと脱線ですが、「もったいない」ネタです♪
書込番号:7296326
3点

>こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
こんにちは。童と申します。
共感します。人生色々、人それぞれ。政府 滅茶苦茶。
久しぶり買い換えたら、凄い進化に感動します。ちょこ、ちょこ買い換えるよりも
面白いかもしれません(笑)
私は、これが欲しかったです。・・・PENTAX K10D グランプリパッケージ
書込番号:7296365
2点

Pentaxも気合入っているようだったので、K200Dを買おうかと思案していたのですが、いざ発表されると購入意欲が萎えてしまいました。
50gも重くなったのにペンタ部はK100Dのままペンタミラー。個人的にはグリップだけがK100Dより握りやすそうと感じただけでした。
ということで、私も『もったいない』路線でDS、DS2を使い続けます。欲を言わなければ、ALPHA_246 さん同様、私もDS系には何の不満もありません。
NやCは、ペンタミラー機は割り切って500g以下級のお手軽機にのみ採用してるのに、そこそこのスペックと重量ののK200Dがペンタミラーでいいのかなと思ったりします。
K20DもAPS-Cセンサー機だと思うと、軽量コンパクト大好きの私では、あの重さでは買いたくもないです。フルサイズセンサーなら重さも許せるのですが...フルサイズは当面フィルムの軽量M<Z-3で通します。
Pentaxのレンズと「カメラ思想」は気に入ってるので(K200Dにはがっかりしましたが)乗り換えはしたくないし、となれば、カメラは次の新機種に期待するしかありません。カメラの買い増し予算はレンズの買い増しに回して希望をつなごうと思います。
Pentaxさん、昔の「気合」、軽量コンパクト路線を忘れないで!
書込番号:7299136
3点

あるふぁ さん 気持ちがいい姿勢で共感します
ただ私は、K20D、K200Dとペンタが新機種を出して
元気でいてくれる姿はユーザーとして嬉しいです
買い換えをする気は全くありませんが
新製品はどんな方向で開発されているか
これを踏まえてペンタはどんな新製品を考えているか
については色々予想して、批判?しながら
お祭り騒ぎに楽しく参加したいと思います
自分が持つ機械に対しては
その性能に冷静な目を持てる人もいて
自分にはない優れた特長だと尊敬もしてしまいます
また、個人的にどうしても譲れない新機能で
買い換えされる方も多いかもしれません
ただ自分は機械に対して、つい愛機という感情を持ちすぎて
こだわって購入した以上はとことんつきあいたい
と思ってしまいます
人からは馬鹿に見えるかもしれませんが
メカに呼びかけたりもします
買い換えはできず買い増ししかできない性格かもしれません
「もったいない」とはちょっと違う感覚かもしれませんが……
ペンタはそんなユーザーにも優しいメーカで
いつまでも元気に新製品を発表してほしいです
OMボディやレンズを捨てられてしまった、
旧オリ−ファン、現ペンタ−ファンの切なる願いです
書込番号:7299265
3点

>私は、これが欲しかったです。・・・PENTAX K10D グランプリパッケージ
まだ売ってるのでお早めにどーぞ♪
私はGP使っています。人とはちょっと違ったカメラを使ってみたかったので。。。(笑)
書込番号:7299287
3点

横レス失礼します。
マリンスノーさん。
いつも、コメント楽しく拝見させて頂いてます。
後情報をありがとうございます。 しかし・・・金欠です。
書込番号:7299442
2点

マリンスノウ さん。
失礼しました。ハンドルネーム間違いました。お詫びします。
余談ですが・・・最近、銀河鉄道やヤマトの曲を娘がクラリネットでやってます。
ロングセラーですね。 童 友紀
書込番号:7299473
2点

あるふぁです。こんにちは。
>カルロスゴンさんwrote:
>まぁ「もったいない」と言ってもゴミ箱に行く訳でもないし、
(あくまでも私のメンタリティの話ですが)十分使えるものを売って処分
してしまう、というのも『もったいない』の範疇に入ります(^^;
「まだ使えるのに処分しちゃうなんてもったいない」のでありますよ(^^;
それに、償却金額以上低くしか買い取ってもらえないですよね(そうで
なければ中古屋さんの商売がなりたたないですから)
いっぽう、じゃあ新しいの買っちゃって古いのは使わないで置いておく、
っていうのもこれまた『使えるものをしまいこんでおくのももったいない』
だったりしますが(爆)
>カメラは道具であると同時に趣味性も高いし、ステータスとかもあるだろうし、
ステータス性ってのは、元の投稿時に考慮が抜けていましたが確かに
そういうかたもいらっしゃいますね。
ステータス求めるならEOS1か、ニコン一桁いけよ、という気がしないでは
ないですが(をゐ) #あ、もしくはライカ(^^;;
マリンスノウさんwrote:
>ハイスペックを搭載した最新カメラが気にならない訳ではありませんが
たてはるさんwrote:
>自分の持っているものが今販売されているものに比べて性能が劣っていると
>感じたら買い換えたくなるのは自然なことだと思いますし、
この辺の感情は非常に理解できますし、私だって自由に使えるお金が
湯水のようにあれば『もったいない』なんて言ってないでバンバン買い換える
かもしれませんけど
# そう言えば、マリンさんは『物持ちのいい県民日本一』のご在住ですよね(^^;
そのほかのかたからも『愛着』というキーワードもありましたが、
実はあるふぁも自分の持ち物にすごく執着するタイプでして(^^;
カミさん曰く「アンタの持ち物には九十九神がついてる」だそうです(^^;;
余談ですが、昨日散歩の帰りにドコモショップに立ち寄りまして、ケータイの
電池を交換してきました。機種は901iS、もうまる2年以上前の機種です。
ですが、お財布ケータイも使えるし、DVDから好きな映像持ってきて動画再生
もできますし必要十分な機能を備えていますし、まだまだ使い続けるつもり
です。
米人88号さんの機械に呼びかける、っていうお言葉がありましたが、
私は愛着持った機械に名前つけてかわいがってますよ(^^;;
おととし廃車にした車は満13年16万キロ走りました。もはや愛車の域を
超えて『相棒』と化してましたね。新婚当時のカミさんが「私より車に
愛情そそいでる」といってスネるくらい(汗)
・・・なんか最後のほうは随分と脱線しましたが、『もったいない』という
概念は日本人の美徳(だった?)と思います。
私は大事にしていきたいですね。。。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:7301850
2点

ALPHA_246さん こんにちは。
>機種は901iS、もうまる2年以上前の機種です。
私も昨年、携帯の電池変えました!!
2001年モデルですが・・・^^;
今の携帯ってお財布ケータイや好きな映像を
持ってきて動画再生もできるのですね。
はじめて知りました!!
自分が携帯に興味がないからだと思いますが、
世間に取り残されているのを思い知らされた
感じです・・・。
こうやって、歳を取っていくのですね。
歳を取っても、心は若くありたいですね〜。
書込番号:7302327
3点

ALPHA_246さん こんにちは。
>おととし廃車にした車は満13年16万キロ走りました。もはや愛車の域を
超えて『相棒』と化してましたね。新婚当時のカミさんが「私より車に
愛情そそいでる」といってスネるくらい(汗)
私も以前、12年位乗った車を乗り換えようと思いまして、ディラーに行った所、
家内が車に愛着があるとかで、助手席から降りませんでした。
仕方なしに、
ディーラーの方に『あの人も引取ってもらえますか。一緒に査定して下さい。』と
お願いしました。
笑顔で戻ってきた方と商談になりました。・・・・査定・・・0円。
カメラ、機械物、人間寿命がありますが・・・やはり大切に扱いたいものです。
失礼しました。
書込番号:7302624
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
はじめまして!
この度、嫁さん用の一眼にこの機種を買おうか迷っています。自分はK100Dsuperを使っていて、とても気に入っています。最近、自分の影響で嫁もデジイチに興味を持ち始めたのですが、K100Dsuperは若干重いと言っています。
他社から軽めのデジイチが出ていますが、レンズの事を考えるとやはりペンタックスを持たせたい…。
そう考えていたところ近所の量販店でDS2レンズキットを¥39800で売っているお店を発見。
新機種登場まで噂されている今、コレは「買い」でしょうか?
みなさまのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
1点

JA−JAさん こんにちは。
軽量小型のペンタプリズム搭載機ですので、問題はないでしょう!!
K100DSの後継機はミラーのようですし、DS2を購入する選択も
ありでしょう!!
ただ、K100D系と同じモーターを使っていながらAFの速度が少し
遅いです。その分少し静かですが。
ですので、軽さとAF速度を両立させるために、DALimited系のレンズが
お勧めです。
あと、ファインダーが見やすいので、昔のMFレンズもお勧めかも!!
書込番号:7266997
2点

お嫁さん用だと手ブレ補正機能が付いてる方が良さそうだと思いますが どうでしょう・・
価格を見ると買いですけど・・・新品??中古??
書込番号:7267068
2点

奥様に実際手に取ってもらって確認するのが一番よろしいかと思います。
これでも「重い」と言われるなら…後は*ist DL系しか無いですね。
書込番号:7267191
2点

こんばんは。
>お嫁さん用だと手ブレ補正機能が付いてる方が良さそうだと思いますが どうでしょう・・
同感です。K100D Superが良さそうに思います。
書込番号:7267249
2点

DS2は重量バランスが良いのか、手のひらに収まる感じが良いのか、さほど重さを感じません。(もちろん、コンデジと比べれば重たいですが。)K100Dはズシッと来ます。
DL2だとさらに軽くなりますが、さほど差を感じないかもしれません。実際に同じレンズを付けて持ち比べをしてもらうと良いかもしれませんね。
書込番号:7267353
2点

奥様に実機に触れて選らんで頂くべきでしょう。
その際は、それぞれの長所短所をご主人から解りやすく説明して差し上げてくださいませ。
ご本人が納得したものが一番ですよ。
書込番号:7267371
2点

みなさん早速の返信ありがとうございます♪
C`mellに恋してさん>はい。自分もペンタプリズムに興味深深です!AFの速度等はド初心者なんでそれほどマイナスポイントにはならないと思っているのですが・・・。
こうメイパパさん>モノは新品です。去年の年末から3台ほどワゴンの上でご主人様となる人を待っています。
⇒さん>ペンタックスから今以上の小型軽量機が発売される予定もなさそうですしね・・・。
Digic信者になりそうさん>やはり今の時代手振れ補正は欲しくなりますよね。
みなさんがおっしゃる通り、軽量なK100DSが「重い」と言うひ弱な人間に70g程度軽いとはいえ手振れナシの機種はどうなんだろう・・・?というのが私の悩みどころなんです。
銘機DS2がこの値段!っていうのと、補正機能の無いデジイチでも美しい写真を撮られている方々の作例を見ると「努力次第でいけるんじゃね!?」とも思ってしまうんです(^^;
しかし、やはり補正は重要ですね!少し考えてみます♪
書込番号:7267430
0点

あるふぁです。こんにちは。
お約束ですが(^^;
『手ブレ補正なんて飾りです。偉いひとにはそれが分からんのです』
ついでに新作
『カメラの性能の差が、作品の決定的な差ではないことを教えてやる』
というわけで、DS2ユーザですが、良いカメラなのは太鼓判を押せます:-)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:7267562
3点

今晩は。
ガラスプリズムのDS2は絶対「買い」ですね。
私はPENTAX歴はK10Dからですが、PENTAXに惚れ込み妻用にDS2を買い増ししました。
DS2のファインダーはMFレンズでもピントの山がはっきり分かります。
手ぶれ補正もごみ取りもありませんが、写真を撮ることを、楽しませてくれるカメラです。
・・・と。
ヨメはん用に買ったDS2がJA−JAさんのメイン機になるのは目に見えて分かります(笑)。
書込番号:7267571
2点

私もかつて、その値段でDS2レンズキットを買いました(レンズは1万円でオクでドナドナ、笑)。
買った理由は小型ボディにプリズムファインダだったから。ファインダはK10D並みです。だからMFでも助けられます。と言うような使い方をされるのならお勧めだと思います。つまりスローカメラというか「まったりカメラ」というか(笑)。
書込番号:7267577
1点

小生も皆さんが言われるようにJA−JAさんが、お使いになられるのなら新品だし、絶対買いだと思うんですがね・・・
手ブレ補正は、お助け機能だと使ってみると 良く判りますよね・・VRレンズを使ってそう思いました。
DL-2も使ってますが、オリンパスやニコン、フジのデジ一より 手ブレし難いんですよ・・小生の手にしっくり来るせいでしょうか??
書込番号:7267872
1点

>DS2レンズキットを¥39800
買いです♪ ここの最安価格(税込): \69,800 ですから!
私も愛用してますが、しっくり手に馴染むしファインダーが見えやすいのはメリットだと思います。
書込番号:7268519
3点

いっちゃえ〜♪
・・・・・店頭在庫有るのだろうか?
書込番号:7271380
3点

みなさんたくさんのご意見ありがとうございました♪
本日、DS2をGETしてまいりました!!
DS2を使い倒してデジイチの知識を育ませながら手振れなんか気合いでなんとかさせるよう、相方を鍛えてまいります(^^)
ちなみに購入したお店はビックカメラの池袋東口カメラ館。¥39800+ポイント10%でした。
まだ何台か残っていましたので、狙っている方がいらっしゃればお早めに!!
書込番号:7272745
0点

さっそくのご購入おめでとう御座います♪
青バッヂが光るわね。
書込番号:7272803
3点

DS2ゲットおめでとうございます。
DS仲間が増えてウレシー!(DSシルバー使いです
DS2にはパンケーキレンズが定番で〜す。(と誘惑してみる^^v
書込番号:7273113
1点

JA−JAさん こんにちは。
DS2購入おめでとうございます。
愛らしいBODYには、愛らしいレンズがよく似合います。
いずれ、DALimited系のレンズをお手にされる事を
お奨めします〜〜!!
書込番号:7274117
1点

あれから早速DS2をいじってみました♪
ペンタプリズムはやっぱりイイですね!!拡大アイカップとのコンビでさらに視認性UP!ファインダーとグリップ形状(これは人によりますが)については愛機K100DSは完敗でした(^^;
心配していた手ぶれについてなんですが、キットレンズで使う限りでは殆ど問題ないですね!お陰様でいい買い物をさせてもらいました♪
さて、DS2購入の際に店員さんと新機種についての話をしてきたのですが、「K100DSの後継機のCCDはソニーα200と同じ物を使います」「K10DのCCDは全く新しいものを搭載してきます」(共に断言調)
う〜ん・・・果たして・・・。
書込番号:7274149
0点

プリズムファインダー覗いちゃいましたね。
モウアトには戻れません。(ファインダー沼^^
書込番号:7277630
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
4日に中野のフ○ヤアメラで新品が3台限定\34,800で出ていたので、
見るなり買ってしまいました。本当はK10Dを買おうと思っていた
のですが...
これまではMZ−3とOptioで頑張ってきたのですが、そろそろ
デジ一でも...と思ってたところだったので嬉しくて飛びついてし
まいました。
レンズはシグマの18-50mm F2.8を買ってつけてみたところ、なかなか
いいバランス!それにしても2.8通しの標準ズームも小型になったんで
すねえ...。昔買ったシグマの28-70mm F2.8とはエライ違いです。
最近カメラもあまり使わない日々だったのですが、また撮りまくる日々
がやってきそうです。これからよろしくお願いします。
0点

MENTAXさん こんにちは。
DS2購入おめでとうございます。
ペンタプリズム搭載機で軽量小型で良い機体ですよね〜。
私も以前使用していましたが、兄にDS2を持って行かれたので、K100D系の
ユーザーになってしまいました。
K100D系にもペンタプリズム搭載機で出して欲しいところです〜。
書込番号:7215923
0点

あるふぁです。こんにちは。
MZ-5nと*istDS2とOptioS30、プラスMEです(^^)
いまだに『フィルムがメイン』と断言してますが、DSLRの便利さも
いいもんですよね。
現行商品では付いているのが当たり前になってしまいましたが
『手ブレ補正なんて飾りです。偉いひとにはそれが分からんのです』
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:7216688
0点

おめでとうございます♪
先日フジヤに行った時には見なかったですね。
最近DSやDS2が再び気になってきているので…見つけていたら購入していたかもしれませんので見なくてラッキーだったかもしれません…笑
それにしても…ホント安価ですね…
明日フジヤに行こうかなぁ…
書込番号:7216708
0点

MENTAXさん、本当にラッキィー購入おめでとうございます。
この価格でプリズムファインダー付はこの機種だけでしょう。
このファインダーで小型軽量ですから使い勝手は良いです。
2.8通し!いいレンズを選びましたね。
次はLimレンズでしょ?
書込番号:7217707
0点

MENTAXさん、こんばんは
新品が3台限定なんて運もありますが、いい選択ですね。
K10Dはもうすぐ新機種にバトンタッチしてしまう機種ですが、DS/DS2は600万画素+ペンタプリズムという、もうありえない組み合わせのカメラですから、保存版にしてもいいと思っちゃいます・・・ですが、バリバリ使い倒して下さい。
小さな黒ボディだから姫が似合うだろうなぁ・・・・・あ、独り言です。
書込番号:7218085
1点

みなさんあたたかいお返事ありがとうございます。
お返事遅くなりました。
あるふぁさんのおっしゃるとおり、長年フィルムだけ、しかもペンタだけでやってきた
ので手ぶれ補正が必要なシーンなどピンときませんね。超望遠で手持ちする場面って私
にはあまりありませんし...
uss_voyさんもおっしゃっていますが、600万画素でプリズム機はもうないでしょうか
ら大事に使っていきたいと思います。コンパクトなものが好きなので、K10Dにしなく
てよかったのかも、と衝動買いしてから実感してます。ファインダーも見やすいですね〜
本当に。
レンズは姫も興味あるのですが、77mm F1.8 Ltdに惹かれています。ただ、ウチの財務大
臣は厳しくて。7月にナス出たら補正予算でも組んでもらおうかなぁ...
書込番号:7222003
0点

MENTAXさん こんにちは。
>しかもペンタだけでやってきたので手ぶれ補正が必要なシーンなど
ピンときませんね。
手ブレなのですが、あればあったで便利な機能ですよ。
兄の所にDS2が行ってしまって、使わなくなっていたKissDが我が家にやって
きて、ツーマウントになってしまったのですが、手ぶれ補正の無いレンズの
F3.5-5.6などでのbody内手ぶれ補正の無いCANON機を使用して、K100Dの手ブレ
補正の恩恵を感じました〜。
その時に、DS2を使用していた時に積極的に感度を調節していたのが懐かしかっ
たです。
今でも、DS2は傑作に入る名機ではないかと思います。
単三電池仕様でペンタプリズム機は、もうこの世に出ないかもしれませんね〜。
書込番号:7224165
1点

あれ、おかしいな。2時間前に返信入れたのに反映していない...
まあ、いいや。
C'mell に恋してさん こんばんは
確かにおっしゃるとおり、あればかなり強力な援軍なのでしょうね。暗いところで動き
まわる被写体をおっかけたりする場合には。どなたかがこのスレでおっしゃっていまし
たが、「本音7割、強がり3割」といったところです。古いオヤジには「そんなの関係
ねぇ!」ってところでしょうか(苦笑)。
今は必死になってシーン毎にISOやWBを調整しています。フィルム時代にはなかっ
た動作なので、便利ではありますがなんとなくまだ違和感...
DS2でデジ一に馴染んだら、K20D(仮称)にいくかも...
ただ、単三の便利さを身にしみてしっているので、専用電池はなあって感じではありま
す。
仕事でなかなか写真を撮りに行く時間を作れないのですが、頑張って腕を磨きます!
書込番号:7226885
0点

MENTAXさん こんにちは。
手ぶれ補正の援軍は強い味方です〜。
特にbody内であれば、どのレンズにも効きますのでなおのこと!
ですので、DS2の大きさでプリズム搭載機の単三電池使用が〜!
AFの性能は、k100dくらいでも良いです。
我慢できそうな気がします!
書込番号:7227096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





