
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 22 | 2007年2月18日 13:30 |
![]() |
0 | 13 | 2007年3月27日 09:37 |
![]() |
1 | 11 | 2007年1月31日 01:11 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月25日 01:00 |
![]() |
1 | 5 | 2007年1月21日 18:15 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月20日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
DS2の高感度画質ってどのくらい良いのでしょうか?
ISO800は問題ないでしょうが、ISO1600やISO3200って実用できるレベルですか?
手ブレ補正がないだけでK100Dと画質の差はほとんどないと見て良いのでしょうか?
1点

DS使ってます。
画質重視 : ISO200
常用 : 200〜800
高感度 : 1600
非常用 : 3200
って所でしょうか。
K100DとはCCDが同じですし、同等ですね。むしろ、設定(彩度やシャープネス)の影響の方が大きいと思います。
書込番号:5967505
1点

私もDSですが…
普段はISO200に固定して…必要に応じてISO800までは上げたりします。
ISO1600以上は個人的にはちょっとキツいですね。
非常用と割り切って結構使ってますが…L判程度のプリントであればあまり問題無いと思いますよ。
書込番号:5967647
1点

パスワードが入らないさん、⇒さん>
回答ありがとうございました。
なるほど・・・K100Dと画質変わらないのでしたらDS2でも十分ですね。
私は手ブレ補正にこだわってないですが、高感度がかなり使えるのなら嬉しいわけで・・・
室内ややや暗いところで手持ち高感度で綺麗に写せる画質なら良いです。
私は相当三脚を使います、私が愛用しているS9000より三脚使用率が少しでも減らる機種であると良いな・・・と思ってまして
FujiのコンデジF30やF31のように高感度でもパシャパシャ撮れるくらいの画質だったら良いなと思ってまして・・・
F30やF31のISO1600と同等以上のノイズレス画質ならば良いと思っていました。
コンデジとデジ一の比較をすること自体変ではあるんですがね・・・
すいません、デジ一はコンデジよりノイズレスとは聞くもののよくわからないもので調べてもISO1600以上の作品が見当たらず質問させていただいた次第です。
彩度やシャープネスに関しては自分好みに合う設定にして使えば良いので気にしていません・・・
彩度はドキツイのが嫌なのでいろいろ見たところ鮮やかモードはちょっと使いたくないなという印象です。
書込番号:5967701
1点

コンデジと比べるのでしたら、DSのISO1600は十分に使えると思います。
画質設定は、鮮やかモードで、彩度−1、シャープネス−1くらいが私の標準設定ですね。
ナチュラルモードで後からレタッチというのが理想かもしれませんが、そこまでするのならRAWで撮ったほうが良いと思います。その場合、モードや彩度の設定は後からいくらでも変えられますし。
書込番号:5967743
1点

パスワードが入らないさん>
有難うございます。
私はS9000をずっと使ってまして、S9000でも不満がほとんどなかったんです。
でも、高感度にはちょっと不満があったのと、一眼へのあこがれもあったことからいろいろ調べた結果DS2購入となりました。
極々美品!の DS2+FA28-70mm/F4 +新品!512MB SD +アルカリ4本付き55300円(送料込み)でオークション購入したのです。
まだ手元にきてませんが、楽しみにしております。
S9000とどう違ってくるのか、S9000で不満な部分をDS2で解消できるのならそれで良いです。
付属で付いてくる良品のレンズがどの程度良い描写をするかわからないですが、レンズにお金かけられないんで、このレンズ1本で当面頑張ります。
DSユーザーの皆様からすると、え?って思うかもしれませんが、当面DS2がS9000のサブ機になる予定なんですよ。
このレンズを使い、DS2をどの場面で活用していくかを検討しています。
とりあえず単焦点のレンズは余裕ができたら買って2枚体制でDS2を活用していくと思います。
レタッチはS9000撮影でも必要に応じて使うこともあるので色のりの良いDS2ですからノーレタッチでいけるような設定を見つけて撮っていくつもりです。
必要に応じてRAWも使うかもしれませんね。
書込番号:5967840
1点

イナバウアーさん
DSとk100Dを使ってますが画質は違いますね、ここでも
その話題は出ていると思いますが 画像処理が異なって
いるようですし、解像度自体1-2割りほどK100Dの方が
高いようです。でその為にシャープネス等それにあわ
せいて強い輪郭補正はしていないようです。
その為 小さくCRT上で表示をすると強い輪郭補正を
しているDSの方が綺麗に見えます。
ISO感度ですが 皆さんと同じで常用は800までそれ
以上は芳しくないです。丁度 fujiのf30に近いもの
を感じます。K100Dはそれに比べ幾分良くなっている
程度のように思えますがきちんと比較した事が無い
ので・・・・・
とにかく あんまり高感度域は芳しくありません。
S9000は使った事が無いので判りません。
書込番号:5968559
1点

あるふぁと申します。こんにちは。
以下、*istDS2+FA28mmF2.8ALでのテスト画像です。
ISO800
http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/ds2-iso800.jpg
ISO1600
http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/ds2-iso1600.jpg
ISO3200
http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/ds2-iso3200.jpg
どこまで許容するかは個人によりますので、ご参考程度にどうぞ:-)
書込番号:5968720
2点

W_Melon_2さん>
回答ありがとうございます。
そうですか・・・
今日帰りがけにキラムラよってK100D見てシャッター押してきましたが、良いですね・・・
AF速度が気持ち良いくらいに速い・・・
DS2は手ブレ補正ないですから手ブレ補正OFFで店内を試し撮ってました・・・
綺麗に撮れてる感じだったので、室内なら手ブレは問題なく、綺麗に撮れそうだなと・・・
K100Dのファインダーでも見やすいと私は思いましたが、DS2だともっと見やすいのでしょうね・・・
AF速度がDS2より格段に速いという話もますが、AF精度が良いのなら気にしません。
画質は自分で撮ってみて判断したいと思います。
今のところDS2だとC-PLフィルターは必要ないと思ってますけど・・・
1度カリっとしたシャープな写真を撮ってみたいです。
ALPHA_246さん>
作例提示くださって有難うございます。
なるほど・・・
私的にもF30の高感度画質に近いように思えました・・・
ISO1600はそのままでもL版印刷では問題なさそう・・・
大伸ばしは厳しいレベルで許容できるか否かはISO1600を使う場面次第かも・・・
レタッチでノイズ処理することもありそう。
ISO3200も非常用として我慢してL版印刷もできそう・・・
やはり基本的には3200は使わない方向で・・・
高感度はRAWを使う方向が良いかと・・・
夜景に関しては私の場合、画質重視で手持ちで撮らないと思うので、三脚+低感度200でまかなえるかなと・・・
レリーズケーブルが使えないのがちと残念ですが、リモートシャッターを買っておきたいですね・・・
書込番号:5969847
1点

イナバアウアーさん、ついに来ましたね〜!
SD512MB→足りないでしょ?
アルカリ→親の遺言だと思ってエネループにして下さいね。
なお、私の許容範囲はISO800までです。
それ以上はカメラ固定です。
書込番号:5970497
1点

すいません。明るい場面での高感度撮影はしたことないので
夜景くらいしか作例を用意できませんでした(^^;
# スポーツとか撮るひとなら昼間でも高感度を欲したり
# するんでしょうかね?
余談ですが先の作例の夜景は手持ちです。
三脚が使えるなら低感度撮影のほうが断然きれいな写真
撮れますよね
>レリーズケーブルが使えないのがちと残念ですが、
>リモートシャッターを買っておきたいですね・・・
imodeケータイご使用のかたなら
http://www.isl.co.jp/RQR/
なんてのもありますよ:-)
ご参考まで
書込番号:5970543
1点

イナバアウアーさん、こんにちは。
ブログ拝見しました。写真をクリックしたらオリジナル画像が掲載されていたのでちょっとびっくりしました。
当面DS2がS9000のサブ機になる予定、とのことですが、きっと短い「当面」になると信じています。私が持っていいるのは*ist DSですが、使っていてとても気持ちが良いカメラです。私が*ist DSを買った理由は、店頭で目当てのカメラの隣においてあったものを、たまたま気まぐれで触って、ファインダーを覗いて、シャッターを半押しAFして、ビビっときてしまったからです。
高感度画質を気にされているようですが、L版印刷やブログには全く問題ないですよ。私のつたないブログ写真でよければ是非見てください。下の記事では、1枚(お肉の写真)を除いて全てISO1600で撮っています。
http://avocation.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/berry_40eb.html
書込番号:5970802
1点

ピーチたろうさん>
バレてしまいましたね〜^^;
明日届くことになりました・・・
S9000ではマニュアルモードを使いこなし、初心者の域は超えたと思ってますが、カメラに慣れたといえど一眼に関しては初心者・・・
只今、DS,DS2ユーザー様にご教授していただいている所です・・・笑
ファインダーが非常に見やすいとのことですのでしばらくAFで撮ってみてからMFでも練習してみようかと・・・
ALPHA_246さん>
いぇいぇ、大変参考になりました・・・
私の為に作例提示していただき有難うございました。
手持ち撮影だというのはわかっていましたよ、少し手ブレも見えましたし・・・
高感度ノイズを見るのに夜景の作例は非常にわかりやすいものでしたから十分です。
えっと夜景など、夜間の外の撮影ならほとんど三脚使用です。
私が高感度と言っていたのは光量が不足してしまう室内など屋内でコンデジのようにパシャっと手持ちでブレなく、ノイズレスで撮りたいというのが1つ。
(室内では全員集合の記念撮影でもしない限り三脚は使いたくないんで・・・)
それと、S9000では動体撮影が苦手・・・
静止体撮影が主でほとんど動体撮影はしてませんが、DSで結構撮れるのならチャレンジしてみたいなと思ってます。
AF速度が気になるところではありますが、ISO400か800でSS1/1000以上かせげると、動体撮影も楽しいでしょうね。
でも、動体撮影ならばブレでも楽しめるので、AF速度次第かな〜って思ってます。
残念ながら私、ドコモではないのです・・・
携帯からでも使えるリモコンがあるんですね〜。
書込番号:5970852
1点

追加レス
okiraku3さん>
こんばんは・・・
まず、ブログ見ていただいてありがとうございました。
オリジナル画像搭載にビックリですか?
何故ビックリしたんでしょう??
レタッチした方が良いですか?
そうですね〜、S9000だと28mm〜300mmを一体でこなしますからすぐ使えて便利というのがあります。
DS2はココ1番、又はS9000で不満な時・・・
一眼しか味わえないボケ味も体験したいので接写ですね。
S9000でも工夫してるのでそれなりにボケを出せてますが・・・
当面はそんな使い方の予定です。
多分、気に入ると思いますよ、すぐにDS2の良さを体感すると思ってますし、そうでないと購入した意味なくなりますからね・・・
まず、最初に驚くのはファインダーの見やすさとAFの速さだと思います。
K100Dの方が速いと言いますが、私の場合はS9000との比較になりますから気持ちの良い速さを実感することになると思います。
シャッター押したい気持ちにさせてくれるお気に入りの機種になってくれればと思ってますよ。
ちとレンズ地獄が見えてきそうで恐いんですが・・・汗
いずれDS2をメイン、S9000をサブ・・・そんな日が来るのでしょうね。
あ、このあとお写真拝見させていただきますね。
DS2の購入するにあたり、DSDS2のあらゆる作例探して見ていましたから、また新しい作品が見れるの楽しみです。
いろんな方のDSDS2作例見て、自分なりのイメージを少しずつ作ってみたいと思ってます。
書込番号:5970965
1点

okiraku3さん>
ISO1600見ました・・・
全然問題ないです、どころかノイズレスで綺麗に見えます。
常用できるレベルに見えて十分使える画質だと思いました。
これなら私も気にすることなく、必要に応じてISO1600使えそうです。
いや〜、これは楽しみになってきました・・・
いや、恐くもなってきました・・・笑
この写りみた以上、気に入ること間違いないでしょう。
ちなみにどんなレンズをお使いになってるのですか?
店内の写真のレンズは単焦点でしょうかね?
書込番号:5971056
1点

イナバアウアーさん、こんにちは。
ブログ見ていただけたとのこと、どうもありがとうございます。はい、店内で使ったレンズは単焦点です。なかなかするどいですね。Pentax仲間では通称「姫」と呼ばれているDA40mmF2.8 Limitedです。ちなみに「ノイズレスで綺麗に見え」るのは縮小していることが大きいと思います。当倍で見るとそれなりにノイズがあります。とは言っても私には十分許容範囲内ですが。
それから、「オリジナル画像搭載にビックリ」したのはたいていブログでは小さいサイズ、オリジナル画像は他のフォト・アルバムに掲載している人が多いからです。ブログの容量に余裕があるなら全然問題ないと思います。というか、うらやましいです。
書込番号:5971252
1点

okiraku3さん>
そうゆうことですかぁ〜
オリジナルと書いたのはレタッチはしてないだけのことでしてリサイズしてます。
3メガで撮った容量なら700KBくらいなのでオリジナルのままでも載せられますが、大半を高画質の9メガFine画質で撮ってまして容量が3MBを越えますし、梅の花は5メガ画質で撮ってて1MB越えてしまうのでリサイズしてます。
載せる数によって小さくリサイズすることもあります。
単焦点は50mm F1.8あたりが私の候補です。
しかし、S9000では28mm〜300mmまで幅広く使ってきたもので、どのくらいの焦点距離をよく使っているかってわからないんですよ。
とりあえず付属でついてくるレンズの『FA28mm〜70mm(35mm換算1.5倍)F4AL』から探してみるしかないですねぇ。
ブログ他の写真も見ましたが、夜間散歩中の写真が沢山あり、ブレなく綺麗に撮れてますね。
望遠でない場合、SS1/50〜1/30までなら手ブレもなんとか抑えられると思ってるので、高感度で気軽に撮れそうです。
1/10以下はさすがに無理です・・・汗
こうゆう時に手ブレ補正の必要性を感じていくのでしょうね・・・
古臭い考えですが、手ブレには三脚で・・・☆
三脚を面倒と言う人多いですが・・・^^;
もちろんある方が助かりますけど、私の場合は望遠以外ではSR機構を必要としてません。
書込番号:5971522
1点

報告です。
ついにDS2やってきました。
ほとんど使用感がなく、超美品でした。
程度は新古品で、保証書がないくらいで大変状態の良いものでしたので良かったです。
ただ、最初は手間取りました、おまけでついてきたレンズを装着したところ、AFにならず動作せず、MFレンズかと思ったほどでしたが、何度か付け直してようやくAF使えるようになりました。
つけ方が悪かっただけなのかなぁ・・・
ともかく、少し試写しましたので感想を・・・
撮ってみて高感度ノイズに関して私はISO1600を常用で使えると感じました。
今まで使ってきたS9000との比較でDS2のISO1600で、S9000のISO400よりやや良い画質のように見えたからです。
S9000のISO400を緊急時設定の常用範囲最大(ISO80〜400)としてましたので、十分使えると判断できました。
ということでISO3200も撮ってみたところ、多分S9000のISO800よりもノイズレスで画質が良いような・・・
とのことで非常用ではなく、緊急用でISO3200も使えると思えてしまいました・・・苦笑
露出はカメラ適正か、それより半段くらい上げてマニュアル設定したら良い感じかなと・・・
AFスピードはかなり良いと思います。
AFがとろいと言われながらも気になることもなくS9000を使ってきましたからそれと比較すれば歴然なのです(笑)
ブログに試写した初画像UPしました。
DS2にて梅の花と夕陽の2枚です。
書庫『日常的DS2』なるものを作ってしまいました(汗)
まだまだ手探りですが、マニュアル操作には慣れてますので、使っていくうちにいずれつかめてくるでしょう。
書込番号:5974005
1点

イナバアウアーさん、こんばんわ!
blog見てますよ〜。
サムネイルで「梅はコレ!」ってわかりました。
楽しく写真、撮りましょうね〜
書込番号:5974649
1点

イナバアウアーさん ご購入おめでとうございます。
やはり一眼レフを極めないとカメラを語れませんよね…。
楽しいカメラライフをお楽しみ下さい。
書込番号:5975405
0点

イナバアウアーさん、こんにちは。
遅くなりましたが、ご入手おめでとうございます。私もblog見てますよー。朝日いいですね。ところで「春も間近?な星空」と題した写真がありますが、これはどうやって撮影されたのですか?
書込番号:6014635
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
皆様はじめまして、HeyChanと申します。
いままではコンデジを使用しており今回はじめてのデジイチと
なるds2レンズキットを先週購入したばかりの初心者です。
まだ休みが取れないことからもっぱら室内での試し撮りと練習
のみなのですが、一点気になった点がありますので質問させて
下さい。
基本的に望遠側では、絞られるため暗くなるとの事ですが、室内
撮りで且つフラッシュを使用し約50〜70センチ離れた場所
から対象物(人の顔など)を最大ズームして撮影すると、
フラッシュを使用しているにも関わらず薄暗く写るのは普通なの
でしょうか?
いままで使用していたコンデジ(パナ LUMIX)ではそのような状況
にならないので非常に気になってしまいました。
使用レンズは付属の DA18-55mmF3.5-5.6 になります。
まだ質問する際の用語や説明もおごつかない初心者ですが、
皆様どうぞ宜しくお願い致します。
0点

単純に申しますと…。
画面内に明るい(白っぽい)モノの面積が多く入ると…暗く自動露出が働きます。
試しに…真っ黒と真っ白の画用紙を用意して、それぞれの画用紙をファインダーいっぱいに撮影してみると…なんとなく分かるのではないでしょうか?。
学研CAPA等の「露出補正」に関する本など…一度見てみると良いと思います。「露出補正の攻略」(?)とかいう本などがありますので。
書込番号:5943735
0点

度々。
コンデジではCCDに当たる光をそのまま計るので、オートで撮るのでは、コンデジが有利かも知れませんね?。
デジイチの場合は、CCDに直接当たる光は計れませんので…。
書込番号:5943765
0点

こんばんは♪
>約50〜70センチ離れた
上記の距離が正しければ、内蔵ストロボでは被写体に近すぎるため、
露出が正しく制御されないようですね。
取り説の49P、150Pをご確認ください。
書込番号:5943834
0点

abcdefzさん、ME superさん 早々の回答本当にありがとうございます。
今まで写真を撮る際、露出等は一切気にする事なく構図を意識するぐらいでシャッターを押してました。本格的に勉強するために本を買いに早速本屋に行きたいと思います。
今回は、人の顔 ⇒ 白っぽい ⇒ 暗く自動露出、距離が近い ⇒ 露出が制御されない、結果的に暗くなるという事なのでしょうか?
被写体に近づき、ズームを行って顔のドアップ等をストロボを使用して撮影した場合、全体的に白っぽくなるもんだと認識しており(今までのコンデジ使用経験上)、今回全く逆の結果(暗くなる)になってしまった事に戸惑ってました(オートピクチャーモード
で撮影)。
なにぶんはじめて手にする一眼レフなもので、無意味にズームリングを回して試し撮りしている自分がいます(笑)。
書込番号:5944278
0点

以前ds2の望遠側で暗く写るで質問した件ですが、
使い続けて行く中でやはり全体的に暗く写る事から
お店に持って行ったところ、測光センサーが良くない
との事で初期不良になりました。。。。。
交換機種の在庫がなかったことから、返金してもらい
そのまま同メーカーのK100Dレンズキットを購入致しました。
素人なので手振れ補正以外の違いがいまいち体感できてない
状態ですが、使いこなして腕を磨いて行きたいと思います。
同じペンタユーザの皆様これからも宜しく御願い致します。
書込番号:6065528
0点

あらま、測光センサーの不良でしたか...
交換となったK100Dもいいカメラだと思います。
まずはバシバシ撮りましょう♪
書込番号:6065703
0点

はじめまして
年末にDS2レンズキット買って使ってたのですが同じ様にキットレンズえらい暗いです
他レンズ買ってはじめて気がついたのですが…
これって測光異常なら買った店(ヨドバシ)にもってけばいいのですかね?
保証期間内ではありますし良く使うので交換で対応してもらえたら一番なのですが…
書込番号:6161346
0点

あ、お店にもって行くのがいいか?というのは新宿そう遠くないので即直しできるならフォーラムがいいのかなーなんて思ったので、です
書込番号:6161458
0点

フォーラムだと、チェックと調整・清掃くらいまでで、部品交換するような本修理だと、預かりになると思います。
でも、販売店経由よりは早いかもしれませんね。
暗く写っているのと、普通に写っている両方のデータを持っていけばより確実に診断してもらえますね。
ストロボの修理で2度手間になったことがありますので...
書込番号:6161537
0点

ME super様
なるほど…調整で済むといいんだけどなぁ
預けだとどれくらいで帰ってくるんだろう?
もしダメなら旅行はフィルムコスト覚悟でZ-1引っ張り出すしかないかなぁ(ToT)
とりあえずあしたペンタックスフォーラムにもってってみたほうがいいですかねー?
書込番号:6161643
0点

どうもレンズに問題がありそうな感じですね〜。
フォーラムだと点検はすぐ結果がでますから、お急ぎであればそちらにでしょうね。(でも1時間は必要かな???)
預けることになれば、2〜3週間かかったかもしれないですね。
書込番号:6161802
0点

これからフォーラムいってみます☆
帰ってきたら結果報告しますです☆
レンズだけイカれてたんならZ-1につけてる28-80つけて強行します♪
広角ないのは辛いですが(汗)
書込番号:6162746
0点

フォーラム報告ー
結果からいえば正常
分割測光にしている関係からか、比べたレンズがFAだからか、周辺の光学性能では35mm版の口径の大きい方が性能が高いためだったり蛍光灯のクラック?的に暗くなってたり等の要因が重なってだろうとのこと…
スポット測光を使いこなすとしてみます;;
書込番号:6165978
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
当初から、MFでシャッターが切れないことがあり、不具合なのかいまいち確信はなかったのですが、
思い切って、DS2を新宿のフォーラムに持ち込みました。
その場で、修理してもらえることを密かに期待していたけど無理でした。
でも、保証書期限をちょっと?過ぎていましたが、保証修理扱いで修理してもらえました。
本日、修理を終えて送られてきました。(送料も無料!!)
窓口では言わなかったファインダーの複数ゴミも綺麗になっていた。
持ち込み当日、ゴミの事を言わなかっただけに余計に嬉しい!!
フォーラムの対応は丁寧で感じがよかったです。
キムタクとか気になり始めてたけど、今回の件でペンタックスファン!!
DS2をもっと使いこなさねば!! K10Dも気になるけど、、、。
0点

ゴミとりをお願いすると、調整や不具合の確認もしてくれたりしますよ。
フォーラムはいいですね。
書込番号:5942817
1点

そうですね…、私もペンタックスフォーラムには、とてもお世話になってます。
今度…お引越しのようですね?。
どんな感じのフォーラムになるのか、楽しみです!!。
書込番号:5942846
0点

フォーラムお引越しするんですか?
希望としては行きやすい場所がいいなぁ。
駅近くとか。
書込番号:5943198
0点

引越し先はすぐ目と鼻の先なんですね。
前野町にあったペンタックスファミリーも移動するということは、合併に伴って本社機能を移動するということかなぁ。
広くなるんでしょうか?
書込番号:5943239
0点

buebue様、どうもこんばんわ!!。
引越し…といっても、道路1本挟んだ…新宿駅寄りのビルみたいです。
私はいつも、そのビルのインド料理店で、フォーラムに行く度…食事してます。
詳しくは…
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200654.html
書込番号:5943241
0点

フォーラムは雰囲気出してるのか暗いので、
試し撮りに厳しいから今度は明るくして欲しいですね。
となりのキヤノンはきれーおねーさんがいっぱいで(+o*)☆\(^^;
じゃなくて、明るいのでいいですよ♪
書込番号:5943370
0点

怪人さんはセンタービルに移っても、チョコクロ買いに三井ビルに行くんですよね!!
書込番号:5943392
0点

こんどフォーラムに行くときは昼時にして、インド料理店によって見ます!
書込番号:5943398
0点

buebue様、度々…。
インド料理店ですが…、確か昼過ぎ(13時頃?)から夕方前までが、ナン食べ放題でお得です。日曜に関しては…ちょっと良く覚えてませんが。
書込番号:5943440
0点

パステルの「なめらかプリン」もいっちゃいます♪
それに新宿は中古屋さんのパトロールコースもありますので
忙しいですよ。
お昼でしたら、新宿高島屋の本場下関のふぐの「なかを」で
1,000円ちょっとでふぐ刺しのついたランチが食べられたんですが、
今月、イートインをやめてしまいました。残念。
書込番号:5943594
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
はじめまして。
私は、つい最近、来月の海外旅行のためにDS2を購入した者です。
みなさんにお聞きしたいのですが、みなさんはPENTAXから出ている純正ケースをお使いですか。それとも他社製のより安い一眼用ケースをお使いですか。私は未だにケースを購入しかねているので、ぜひ皆さんがどのようなケースをお使いになられているのか伺いたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

ケースは使いません。使う場合はカメラバッグにしています。
書込番号:5918799
0点

そうですね。
今、カメラケースを使っている方ってほとんど見ないですね。
以前ミノルタのX-7を使っていたときはケースを付けていましたけど‥。
レンズを取り替えると、逆に邪魔というか使えなくなっちゃうんですよね。
書込番号:5918833
0点

こんばんは。
私もカメラバックを使います。
ケースでしたら、こちらを参考にして下さい。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/240498.html
書込番号:5918842
0点

ハクバのカメラジャケット使っています。
カメラバッグを持ち出すまでもない時に重宝してます。
ZEROSHOCKのこんなケースもあります。
↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_178_788_13529550/51107910.html
書込番号:5918891
0点

以前はケースを使っていましたが今は使っていません。
だってカメラ+標準レンズか、標準レンズと同じくらいのサイズの単焦点レンズならちゃんと収まりますが、ズームレンズや望遠レンズを本体につけたままだと専用ケースでないと収まらないので。。。
だから他のバッグに入れてます。
クランプラーがいいと思います。
書込番号:5918943
0点


montrealさん こんばんわ
海外旅行と言うことはボディ+レンズ1本でしょうか?
であればロープロのTLZ等のような形の物が
付属品充電器等含めて一式が収まるので宜しいのではないでしょうか?
カメラケースというか、カメラバッグになると思います。
http://www.lowepro.com/Products/Toploading/classic/Topload_Zoom_1.aspx
私は自転車や車での移動が多い事もあり
普段カメラバッグではなくトートやメッセンジャーバッグに
カメラ用インナーケースを入れて使っています。
ちょっと邪道なのかもしれないですが、
「カメラ持ってますよ感(?)」が薄いので。
考え方によっては、これも意外と海外旅行向きなのかも?
書込番号:5919112
0点

こんばんは
海外ですか。
いかにもカメラを持っていますよというスタイルは避けるようにしています。
なので、ソフトケースに入れてカメラストラップという形は避けていますし、
カメラバッグも持って行ったことはありましたが、普通のバッグのほうがなんとなく安心のような気が。
(その場合、ウレタン袋に入れてから収納しますが)
書込番号:5919300
0点

皆さん、早速のご回答感謝いたします。
>>iceman306lmさん
皆さんのご回答を一覧したところバッグのほうが便利そうなのでバッグを買おうかなと思います。
>>和金さん
将来的にレンズが増えることを考えるとバッグのほうが賢明そうですね。良さそうなバッグを色々探してみます。
>>ニコン富士太郎さん
ハクバのバッグは携帯しやすそうで良いですね。
大変良い参考になります。
>>はるきちゃんさん
エレコムのバッグはなんと言っても安くて、学生の私にとっては最適な値段です。良い参考になります。
>>マリンスノウさん
Crumplerはカラーバリエーション豊富で自分の趣味にあったものを選べそうですし、将来的に収納性にも困ることもなさそうなので良さそうですね。
>>DULL'Sさん
LOWPROのサイトを拝見させていただきましたが、バッグがプロっぽいですね。かっこいいです。ご助言ありがとうございます。
>>写画楽さん
海外と言っても以前に住んでいた場所でして、治安に関しては特に危惧するほど危険な場所ではないのですが、油断は禁物なので、リュックの中にカメラをバッグにいれた状態で入れるのが賢明かもしれませんね。
書込番号:5919398
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
ついにデジタル一眼レフを手に入れてしまいました!
知ってはいましたがやはりコンパクトデジカメとは
画像の質感がまるで違いますね。無理してでも買ってよかった。
20年以上、ペンタMXとリコーXR7が主力機だったので
自分には手振れ補正機構がなくてもこれで充分です。感度も上がりますし。
使い込めたら感想を書きますので読んでやってください。
0点

購入おめでとうございます
わがデジイチは 撮影中溝に落ち込み 首から下げていたカメラが振り子の様に溝壁にぶつかって 目下入院中
同じ程の画素数のコンデジで繋いでいますが 画像の質感の違いを ひしひしと 感じています
撮影にキャリアを持っておられ アップ期待しています
書込番号:5906021
0点

黒帯ライダーさん
こんにちは。
私も去年、念願のデジ一を購入しましたが
撮影が楽しくなりました。
撮影枚数を気にすることなく撮影できるので有難いです。
素敵な写真、たくさん撮って下さいね。
ご購入、おめでとうございます。
.☆.+:^ヽ(∇^*)PENTAX【♪祝♪】*ist DS2(*^∇)ノ^;+.☆.
書込番号:5906052
0点

黒帯ライダーさん はじめまして こんにちは。
DS2 良いカメラを買いましたね。おめでとうございます。
DS2はペンタプリズムのファインダーで視野率0.95%あるのでとっても見やすく撮影していてとっても幸せな気持ちにさせてくれると思います。
ファインダーの見え方位なんて・・。と思いますが全然違います。
私のカメラのファインダーはイマイチだったのでアイカップをつけて倍率アップしたらとっても気持ちよく写せるようになりました。
>20年以上、ペンタMXとリコーXR7が主力機だったので
ということは昔のレンズをお持ちなのですか、
ますます楽しくなりますね。
ペンタにはM42アダプターも純正でありますしタクマーレンズなど、いろいろと沼が待ち受けていると思いますが・・・・・。
使った感想お待ちしております。
書込番号:5906341
0点

黒帯ライダーさん。DS2 御購入おめでとうございます。
私は、K100Dとの2台体制でして、DS2をM42マウント専用に
使っています。☆じん☆さん御指摘の通り、黒帯ライダーさん
の手ぶれ補正なんかなくても充分という御説の通り、基本的
な性能は、DS2の方が優れていると思います。
ベテランが使って色々な利点や味わいを引き出せるカメラだと
も思います。続報なり新スレッドでの報告なりを、お待ちして
おります。
書込番号:5906951
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
銀塩とは違ってフィルム代や現像代を考えずにいくらでも
シャッターを押せるので今までなかなか試せなかった写し方が出来、上達するかも、って気になりますね。
おこずかいを貯めて、次はF2.8くらいの短焦点広角を買うつもりです。またインプレしますね。
書込番号:5907433
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
先日、知人から中古で¥20,000にて購入。中古といってもほとんど使っておらず、ほぼ新品です。
もう一台、ニコンD50を所有しておりますが、やはり、ファインダーの見易さは圧倒的にDS2ですね。そして、軽い。D50のあの重厚感が好きでD50を購入しましたが、携帯性はこちらのほうが上ですね。画質に関してはD50と比べ、ソフトな感じですね。D50のほうがカチっとしてます。あと乾電池が使えるのもうれしいですね。
唯一の不満は、D50と比べ電池寿命が短いことくらいでしょうか?
0点

こんばんは。
ラッキーでしたね。私もDS2欲しいです。
同じくD50使っていますがマウントアダプターをつけてTAKUMERレンズもつかっています。
ニコンはフランジバックが長芋で撮影範囲に制約があるのでペンタの中古機もありかなと思っています。
DS2はペンタプリズムなので視野率も高く見やすくていいですね。
書込番号:5901136
0点

すみません。
タイプミスです。
>フランジバックが長芋で(^^ゞ
長いので
失礼しました。
書込番号:5901142
0点

車マニア1123さん、おはようございます。
>ほぼ新品
いい買い物が出来ましたね。
ご購入おめでとうございます。
私のは、DSシルバーですがプリズムファインダーの視野は
すごくお気に入りです。
ところでレンズはどれをご使用ですか。
☆じん☆さん、おはようございます。
>フランジバックが長芋...。
いいと思います。^^
書込番号:5901554
0点

>DS2はペンタプリズムなので視野率も高く見やすくていいですね。
そうですね。そこが「買い」の理由になりますね。
ワタシも欲しかったのですが,シルバーがなかったのでDSのBとSで2体制になってます。
ペンタックスはレンズも色々なものが使えるので楽しいですね。
書込番号:5901927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





