
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年5月25日 07:57 |
![]() |
0 | 11 | 2006年5月25日 20:40 |
![]() |
0 | 30 | 2006年6月8日 18:52 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月24日 11:08 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月20日 18:33 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月26日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
「フォトイメージングエキスポ 2006」に参考出品された期待の1000万画素機
↓
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200615.html
のネーミングは何?
*istDシリーズ展開なのか?
Kシリーズ展開なのか?
*ist D2? *ist DS3? K200D? それ以外?
どう思いますか?
0点

600万画素の新型がK100D、幻のフルサイズ機がK-1ですから、
ズバリK10のはずですけど...(笑)。
1000万画素だからK1000あたりでは...どこかにリークがあったような???
書込番号:5107736
0点

海外の掲示板ではいつの間にかK10Dって事になってます。ホントに。
書込番号:5107787
0点

ソウルのイベントでの参考出品画像がありますが、
http://aving.net/newproduct/default.asp?mode=read&c_num=17084
ネームプレートは読めないです。説明文には「*istDシリーズうんぬん」と書いてます。
この筐体が完成品と同じかどうか分からないですけど、手ぶれ補正のスイッチはないです。
あとレンズの絞りが絞り込まれているので外殻だけのモックですね。
書込番号:5107869
0点

1000万画素機は、「GXII」だそうです。
http://www.digitalcamera.jp/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3308.html
↑以前のインタビュー記事を見ると、*ist系とは違うという事を匂わせていますから、K系なのでは?
ボタン配置などから見て、廉価版のDSというよりは、Dと同じような感じです。
書込番号:5108019
0点

Y氏in信州さん、TryTryさん、Hippo-cratesさん、onizouさん:
情報どうもありがとうございます。
*istD2 が、最もしっくりいくネーミングだと思うのですが、
皆さんからの情報を通して読んでみますと、好みではないけれど一番可能性の高そうな
K10D を一票買い といったところか。
当たるかな?
書込番号:5108854
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
はじめまして。 相談に乗っていただきたくて初めて書き込みます。
数日前、通販でDS2を購入しました。コンデジからステップアップの最初のデジ一です。
ところが商品が届く前に、K100Dの7月発売を知り、このままDS2を使うべきか、キャンセルしてK100Dを買いなおすべきか悩んでいます。
主に風景や人物を撮る予定です。
これから趣味としてカメラを楽しむための最初の一台として、どちらにすべきでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

数日前に買ったのなら、そのまま使ったら。
手ぶれ補正はついているという物の、
未だどんなカメラかわからないし、
お金が有り余ってたら、買い増しもいいと思うけど、
先ず今あるカメラを使えるようになる事ですね。
書込番号:5107173
0点

新機種が発表されたという理由で。キャンセルできるのでしょうか?
書込番号:5107189
0点

今からキャンセルが可能なら、一旦キャンセルしてから落ち着いて考えられてはいかがですか。
キャンセルが無理なら、DS2を使ってデジタル一眼に慣れましょう。
K100Dは逃げませんから。(^^)
書込番号:5107198
0点

キャンセルが問題(キャンセル料等)なく出来るのであればキャンセルして新製品にした方がよいと思います。そうしないとモヤモヤが残ったまま使い続けることになるのではないでしょうか?
>これから趣味としてカメラを楽しむための最初の一台として、どちらにすべきでしょうか。
と言うことにおいては全く問題なく楽しめると思いますが、気持ちの問題ですので・・・。
書込番号:5107206
0点

SRも大変魅力的だと思いますが、DS系のペンタプリズムファインダーは快適ですよ。
SRが気になるのでしたら、秋と噂されるK100Dの上級機?(*istDの後継機)も
視野に入れてはどうでしょう?
ただ、初めてのDSLRなら、K100Dはとてもお買い得で魅力的な商品だと思います。
(D/DS系のペンタプリズムファインダーの味を知っていなければ。)
書込番号:5107279
0点

こんばんは
手ブレ補正機と迷っているのなら、手ブレ補正機の方がいいですよ。
明るいところばかりではないでしょうから、総合打率は必ず上がります。
補正なしの機種を選択後、手ブレ画像があると、そのたびに思い出すのではないでしょうか。
とはいっても、下限SSは確実に下げることはできますが、
手ブレ補正に過大の期待はしないほうがいいですね。
書込番号:5107324
0点

中古のパルサーさん
こんばんは。
乱暴ないい方ですが、K100DはDL2に手ぶれ補正がついた、と言う感じでしょう。
DL2ではなくてDS2にした理由が御自分にとってどのくらいのわけがあるか考えて、
そうでもなければ手ぶれ補正がついて、あちこち新しくなったK100Dの方がいいのではないでしょうか。
書込番号:5107527
0点

私はDSですが、この間の日曜日に購入手続きをしました。
ところが入力情報に不備があって、連絡しなければ
キャンセルになるという状況のときにK100Dの発表を
知りました。
ちょっと悩みましたが、ファインダーの魅力と
7月まで待つのは面倒なので(初期ロットも不安だし...)
DSにすることにしました。
7月まで待てるのであれば待つのもありと思いますが、567月は
写真取るのに魅力的な月ですよね。
書込番号:5107824
0点

ここにきてのK100Dの発表、悩みますね。
この後には1000万画素の上位モデルの発表も控えています。K100Dを選んでも、今度は1000万画素機と悩むような気もします。
私は逆に、安くなった旧型を狙って買いますけど。
K100Dとの差額を出せるのなら、それで三脚を買いませんか。
コンデジ用を持ってるかもしれないけど、一眼レフでは使えません。
最低でも1万円以上する、しっかりしたものを使ってください。そうそう買い換えるものではないので、少し奮発した方がいいです。
手ブレ補正付きでも、三脚は必要になります。例えば花火の撮影では、手ブレ補正でも手持ちではぶれます。
風景撮影ではじっくり構図を決められるし、いずれ花の接写をするようになれば、必ず必要になります。
あれば大活躍しますよ。
書込番号:5108330
0点

皆様ありがとうございました。ご回答いただいたすべての方々に心から感謝いたします。この2〜3日の心のモヤモヤが一気に晴れました。
初めての書き込みで、しかもかなり後ろ向きな質問でしたので、返事がいただけるものかどうか不安で試験の結果発表を待つような心境でした。
思いがけず多数の方々から、それも短時間で貴重なアドバイスをいただき、一文字一文字うなずき納得しながら拝見しました。
結論は、商品到着後8日以内で未使用・未開封の状態であれば返品可とのことでしたが、DS2レンズキットをこのまま愛用することにしました。
思い返してみれば、デジタル一眼を買うならばキャノンかニコンだろうと経験者から言われても、DS2が欲しいと言い続けて4か月、やっと手にすることができるというときに突然後継機種でもない新製品が出ることを知ったからといってグラつくようでは、DS2に会わせる顔がありません。
きのう帰宅してみたら届いていたので、今朝は早起きして、前もって買っておいたエネループ、SDカード、保護フィルターをセットし、液晶保護フィルムを貼り、ストラップを付け、近所の公園で晴れ渡った空のもとデビューしてきました。
次回からは、もっと前向きな質問で皆様の御知恵をお借りしたいと思います。今回は本当にありがとうございました。
書込番号:5109365
0点

中古のパルサーさん、覚悟(^^;が固まったようでよかったです。
当方もDS2です。
いいカメラなんでK100Dは『Out of 眼中』です(笑)
ただ、これからDS2の値崩れは、きっと泣けるほど崩れていく
と思ってます。Digital Gadgetの宿命ですけどね(^^;
それだけは腹を固めてあとはいい写真をいっぱい撮りましょう(^^)
書込番号:5110221
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
K100Dでは、昔のK1000にそっくりだ。
何か過去に縛られたような、新規性のないネーミングだと感じるのは私だけ?
ソニーのαマウントに誘発されて、Kシリーズマウントをアピールする国際戦略なのだろうか??
*ist ○○○ 無くなって→ これからは、K○○○D なのか??
K100D それにしてもダサい。
*ist は、まあセンス良いと思っていただけに。
0点


K100というと二輪のBMWのモデルが浮かんでくるのですね。(古いと言えばこれも古い?)
ネーミングとしては悪いイメージはないですけどね。
書込番号:5105622
0点

*ist〜はトヨタのパクリなどと陰口たたかれましたね。
書込番号:5105634
0点

>*ist ○○○ 無くなって→ これからは、K○○○D なのか??
*istシリーズとは別展開みたいですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060523/116789/
手ブレ補正が魅力で夏のソニーαに期待していましたが、K100Dもいいですね。
なんといっても値段が安そう!
書込番号:5105974
0点

名前はダサいけど画素数610万は評価できますね。
無闇な画素数戦争はやめて貰いたいですね。
コンデジで1000万画素登場には腹を抱えて笑いました。
旭光学ペンタックス頑張ってね。
PENTAX...PENTAK望遠だよ、ワイドだよ、デジタルだよ、手ぶれ補正だよ・・・PENTAX PENTAX
書込番号:5106940
0点

せめて「MZ」にしてくれればいいのに、と思いました。
Kマウント由来というのなら正確に、「PKAF2−100D」長いかな。
そういえば、いまだにペンタックスハイエンド機「MZ−1」が、フィルム・デジ問わず存在しないのが不思議です。
書込番号:5107015
0点

> *istシリーズとは別展開みたいですね。
でも、ぺんたっくすさんの考えていることは、わからないですよね。
KマウントだからKシリーズ だと理解はするとしても、
*ist D と「別展開」とはどういうことなのだろうか?
手振れ補正からKシリーズと思いきや、
手振れ補正のないK110Dもあり、そうすると*ist DL2と何の位置づけを違えて展開しているの?
そして今後、*istDシリーズとKシリーズは、どのような違う位置づけていくのかだろうか?
ぺんたっくすさん ユーザー(ファンでもあり、サポーター)への早急な説明が必須ですよ!!
(まさか、説明できないことなんてないですよね?)
書込番号:5107048
0点

往年のK(king)を名乗るからには、もう少しクラッシックな外観の方がよい気がしますが・・
まあいつものように大歓迎です。(!)
書込番号:5107653
0点

幻のフルサイズ機”K-1”にちなんだ名称なのでしょうか?
となると、PENTAXもいよいよ本気モード突入かな???
素子さえ提供してもらえれば、「いつでもフルサイズに行きまっせ!!」(何故か関西弁)
って聞こえてくるようですね(笑)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/17/3233.html
書込番号:5107685
0点

「K-1」 すっかり忘れていました。
2001年10月に製品化の断念 したのでしたね。
あれからもう5年程経った。そろそろ機が熟してきたぞ。復活せよ。
MZ-SベースのK-1も期待したいところですね。
銀塩ではMZ-S改良版を望んでいたユーザーも多かっただけに。
書込番号:5107857
0点

>K-1
いつ名前がついたんだろう。
2001年当時のフォトエキスポには名前がなくMZ-Sベースのデジタルカメラ、と紹介されていましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010323/photoex.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010323/exp10.jpg
呼びやすいですから、名前がついて何よりです。
>フルサイズ機
先日フォーラムで話していたら、価格はいくらぐらいだったら買いますか、などと聞かれ、ちゃんとした物なら50万以下。売れるなら、5Dより安いほうが、などと言っておきました。
話しだけですが、まんざらでもない感じ。
書込番号:5108004
0点


「*ist」はなんとなく親しみやすさを持ったネーミング。
対する「K○○○D」は堅苦しい感じながらも、本気モードといったところか。
とにかく今年からコンデジもラインナップを大幅に見直しているので、デジ一のほうも中級機投入を機にラインナップを見直すつもりなのでしょう。この際、スッキリと「K-D」シリーズで一本化して欲しいところ。
*istD シリーズは継続すると言うことは、最廉価版デジ一入門機として位置づけていくつもりなのかな?
それとも、全く見方を変えて、*istD はサムスンと共同開発機に付けて、K-D シリーズは中継ぎ的な役割で最後のペンタックスオリジナル機として残すための名称かとも思ったり?
ん〜、なぞが深まる。
書込番号:5108300
0点

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
>フルサイズ機
>先日フォーラムで話していたら、価格はいくらぐらいだったら買いますか、などと聞かれ、
>ちゃんとした物なら50万以下。売れるなら、5Dより安いほうが、などと言っておきました。
>話しだけですが、まんざらでもない感じ。
今のレンズロードマップからすると、フルサイズが発売されてもレンズが無いという事態になりそうなのですが、、、
出るんですかね?
APS-C向けのDAがリリースされる一方で、FAレンズは消えていく流れなので、気になるところですね。
出て欲しいですけど(^^ゞ
書込番号:5108313
0点

当時、K-1とは言わなかったです。
(開発断念の報せはホントにがっかりしましたね。。)
頑張りましたね、ペンタックスp(^^)q
書込番号:5108317
0点

馮道さん
さすがに鋭い!
レンズがありませんね。
たぶん出ないでしょうね。
「フルサイズ」と言う、念仏みたいな物です(^^ゞ
書込番号:5108505
0点

ペンタックスからフルサイズは、当面でないでしょうね。
645デジタルも控えていることですし。
あっ、645デジタルは、K○○○Dでもないな?
書込番号:5108897
0点

こんにちは。
「K-100」は確かに、懐かしい響きですね〜!
私の場合も、年齢がばれますが「走れ!〜」ファンでしたから。
秋発売予定の1000万画素機種は「K-1000D」と思います。
SR機能なしは「K-1100D」ではと思います。
兎に角、発売が待ち遠しいですね。
購入を検討しております。
書込番号:5108915
0点

フルサイズデジタルの試作機には当時名前なんてなかったと思います。おそらく日本カメラ博物館の「ペンタックス展」に展示することになって、その頃には新シリーズが「K」と決まっていたから宣伝のために急遽K-1なんて名前を付けただけでしょう。
書込番号:5109367
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
「Pentax K100D and K110D」これって、新製品ですか?。
型番がK・・・?ですが。
http://www.dpreview.com/news/0605/06052205pentaxk100d.asp
0点

CCDからして、期待の中級機ではなさそうですが、
手ぶれ防止が、K100Dには、搭載されているようですね。
連写能力からして、DL2の後継機ではないでしょうか?
英語が苦手なので、よくわかりませんが・・・
書込番号:5103225
0点


ペンタミラーなんですね・・・残念。
連写性能等もDS2からは変わっていない模様。
手振れ補正以外には自動ISO幅表示ぐらいですか、変更点。
まだ上級機待ち、ですね〜。
書込番号:5103527
0点

なんか凄い電気食って凄い熱出そうなコイルですね(^_^;)
書込番号:5103549
0点

発売当初(最初のロット)は見送り。
発売は7月末なのでどんな評価か新しくPentax K100D and K110のコーナーが出来たら参考にしてみませう。
書込番号:5104239
0点

すごい機構が登場しましたね。
補正効果3段ぶんくらいが望ましいですが、手堅く2段でスタートということでしょうか。
いずれ進化して行くでしょうけど。
書込番号:5104730
0点

特許・検索、「ペンタックス株式会社 手振れ」ですると
7件ありますね・・・詳細はみていません。
技術的なはUPに間違いない!いいです。
書込番号:5105644
0点

CCDシフト方式の手ぶれ補正(SR)は、すでにコンデジのA10を発売中
ですが、いよいよデジ一にも搭載するのでしょうね。
補正効果に基準は無さそうなので、2段、3段というのは、それほど
気にしなくてもいいのではないでしょうか?
(多いほどありがたいとは思いますが)
書込番号:5106298
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
初めて書き込みしますgekidanと申します。よろしくお願いします。
撮影後写真をパソコンで見たところ変な模様(アルファベットのUみたいな)がいくつか見つかりました。これって何でしょう?
撮影時ファインダー越しには見えません。
レンズにもそのような傷、汚れ見当たりません。
全てに写っているわけではなく、特に青空の写真に見られます。(単に目立つだけかもしれませんが)
分かる方いましたら、教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
0点

ゴミが映りこんでる・・掃除した方がよさそうです
書込番号:5095056
0点

Uの字以外にもローパス上の汚れが・・・。
清掃しましょう。
書込番号:5095078
0点

1枚しかExif情報が見れませんが、絞り過ぎ(F22)では?
(ゴミも見えますが)
書込番号:5095109
0点

U字型のゴミはかなり大きそうです。
ブロアで吹けば簡単に掃除出来そうですね。
書込番号:5095119
0点

皆様アドバイス有難うございます。
ゴミは内部に入り込んでるのでしょうか?レンズをはずし本体側をブロワーで吹けば?
あと、絞り込みすぎだと良からぬ影響が出るのでしょうか?
書込番号:5095241
0点

デジタル一眼レフカメラを使う限り、誰もが悩まされる問題ですね。
説明書のCCDのクリーニングの項を見ながらゴミを吹き飛ばしましょう。
覚えておいても損はないですね。
書込番号:5095312
0点

>清掃
取説183ページにやり方が書いてあります。
シャッター幕があいて、緑っぽい光った物が見えますから、それをブロワーでシュポシュポしてあげてください。
終わったら、モニターに白いページを表示して、絞り込んで(F16ぐらい)写して見てください。
まだあるようなら、もう一度繰り返してください。
これでほぼ完璧です。
取説を読みましょう(^^)
書込番号:5095320
0点

絞りすぎると回折現象っていうのが起きて、シャープ感が無くなります
書込番号:5095392
0点

皆様有難うございました。無事解決しました。
レンズをはずして内部をいくら見てもゴミは見つからず・・・
ミラーアップしCCDをシュポシュポだったのですね。
ゴミを見つけ取り除くことができ、その後先ほどと同じ条件で撮影したところ『U』は現れませんでした。
もう一度説明書を隅から隅まで読み返します。どうも有難うございました。
書込番号:5095411
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
「今後はデジタル一眼に集中」するそうな。
今後のデジタルカメラの戦略については、
(1)デジタル一眼レフに経営資源を集中、
(2)販売台数よりも利益率を重視、
(3)在庫管理の徹底
とのこと。
↓
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda000012052006
やっと、ぺんたっくすさんがデジ一に本気モードか。
ちょっと遅い気もするが、未だ間に合う。
コニミノの轍を踏まないように。
SONY αが6月とのうわさもあるので、なおさら急いがなきゃ。
上位後継の展開を早く! 加速して早期発売必須ですよ!
0点

儲かる所に資本集中するという事でしょう。
儲けて貰わないと。
書込番号:5078236
0点

こんにちは。記事を読みました。
デジタルへ集中へとは、フィルムカメラはもう新機種出ないという
解釈してよいのでしょうね。
ペンタックスの中古品が多く出されてたお店に、
キャノンEOS5Dが中古で出されてて、購入を悩み止めました。
レンズ沼を経験しまして・・。
書込番号:5078350
0点

“デジタルカメラについては”デジタル一眼レフに経営資源を
集中する、ということのようなので、フィルム一眼については
何も書いていないような気がします。
ただ、35mm銀塩一眼レフは元々売れていないので、縮小する
んでしょうね。僕としては中判カメラの行く末の方が気になり
ます(^_^;;
書込番号:5087046
0点

ぼくちゃん.さん、PI-ザウルスさん、CBR250Rさん
返信どうもありがとうです。
銀塩をもっとと期待したいところではありますが。。。。
書かれている記事から、
全体的には、
銀塩関係については、何ら触れていないことからしても、企業としては今後展望に何ら関心事でも無く、
すでに、カメラ関連事業は、銀塩関係はさっさと整理してしまって、デジタルへ、そのなかでもデジ一へ集中 と読み取れますよね。(私だけ?)
ペンタックスのHPからしても、
35mmSLR用交換レンズは、販売終了機種のなんと多いこと。
ボディは、しょぼい(失礼)のしか残っていないし。
私は、MZ-3まで使用しており、その後MZ-S改良版が登場するのを待ち望んでおりましたが、きっともう出てこないでしょうね。
中判についても、近い将来にデジタルでしょうね。
うわさの645デジタルも売れるといいですよね。
それがペンタックスとしてのユニークさでしょうし。
もし、ユニークさなくなれば、企業存続も危ういでしょうし。
ユーザーとしては、悲しいけど、銀塩はこの現在において十分に楽しんでおくものでしょうかね。
書込番号:5088080
0点

大きく黒字で潤っているキャノンさえも、
「フィルムカメラ、新規開発難しい」 キヤノン社長
とのこと。
↓
http://www.asahi.com/business/update/0525/153.html
まして、ペンタックスはなおさらでしょうね。
書込番号:5111590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





