PENTAX *ist DS2 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS2 レンズキットのスペック・仕様

※smcPENTAX-DA18-55mm F3.5-5.6AL 付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS2 レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年11月 1日

  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS2 レンズキット のクチコミ掲示板

(3644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信102

お気に入りに追加

標準

悩んでいます・・・

2005/09/23 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:26件

このたびデジカメ一眼レフを始めて購入しようと思っています。
初心者なのでご指導お願い致します。

知人にCanon EOS20を薦められましたが立派過ぎてやめました。
その代わりデジタルNというカメラとPENTAXistのDLとDS2、
この3つで迷っています。

初心者だけに一番怖いのが手ブレです。
これは練習あるのみでしょうか?

それから…DLのパンフレットにはセピアやモノクロの写真も撮れるようなのですが、基本的にそういうものは機能としてついているものではないのでしょうか?
セピアの写真が好きなのでよく撮ると思うので…

来月購入予定でしてそれまで
無知なためいろいろ質問すると思います。
懲りずにおつき合い頂ける優しい方、レスお待ちしております。

書込番号:4449750

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/23 16:00(1年以上前)

手ぶれしそうならば
(1)感度を上げてシャッター速度を稼ぐ
(2)レンズのF値という数値の明るいものを購入する
(3)三脚などブレ防止対策を取る
など色々あります。

Canonだと手ブレ補正レンズを購入したり・・・

カメラ自体に手ぶれ補正機能のあるコニカミノルタのα-Sweet Digitalというカメラも良いかも?

書込番号:4449819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/09/23 16:40(1年以上前)

いつもいろいろな書き込みを拝見して思うのですが、手ブレのことを心配している方が多いようですがそんなに頻繁に起きる物なのでしょうか?
自分は今までに様々な機種を使用してきましたが昔のマニュアルのカメラならともかく、最近のオートならば問題ないと思いますが。
実際に自分でもオートモードで手ブレを起こした記憶が有りません。
通常撮影なら問題なし、暗い物を撮影するとか故意にシャッタースピードを遅くしない限り大丈夫だと思いますが!

書込番号:4449895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/23 17:13(1年以上前)

>初心者だけに一番怖いのが手ブレです。
これは練習あるのみでしょうか?

そんなことはないと思いますよ、
機械に頼れるところは、大いに機械に頼ればいいと思います。
ただ暗いところで手ぶれするというのは、
誰が撮っても手ぶれするので、
その時は三脚使うなり、補助光を使うという方策は必要になりますが。

書込番号:4449960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/09/23 17:38(1年以上前)

まずはどんな写真が撮りたいのか?カメラをどんなふうに使うのか?
が大切だと思います。

コンデジからのステップアップでしょうか?それなら、コンデジの時に
何が物足りなかったのかを考えれば、自然と選択肢は絞られていくと
思います。
すべてにおいて万能のカメラなんてありませんからね。自分に必要な
機能、性能は何か?それを満たす機械はどれなのか?ということだと
思います。

どんな写真を撮るのか、どんな使い方がしたいのかを書かずに質問しても
明確な答えはわからないと思います。

手ブレはしっかりと撮ればそんなに気になるものではないと思います。
でも、手ブレ補正というのは若干は有利になるのは事実です。でも
手ブレ補正はあくまで補正で防止ではないので、使い方が悪ければ
手ブレすると思います。そして、手ブレ補正は被写体ブレには意味が
ないというのもあります。

自分もニコンのカメラと手ブレ補正レンズというのを持っていますが
自分にとってはあまり価値は感じないものです。手ブレ補正がついている
よりはもう一段明るいレンズの方が、自分には合っていたかな〜と・・・

手ブレ補正も考え方によっていろいろです。練習しろとは言いませんが
手ブレしないように気をつけるのは大切です。でも、難しいことでは
ないです。脇を締めてぶれないようにシャッターを押す。どうにもならない
ぐらい暗いときは三脚を使う。自分の身体を壁に押し付けたりして身体を
固定する。そういった工夫で手ぶれは減ります。手ブレ補正のあるレンズ、
カメラを使ったとしても、そういった工夫をすることは良い結果に結び
つきます。


セピアやモノクロについては、パソコンをお使いならカメラでやらないで
パソコン上で変換するようにしても良いと思います。なので、カメラに
モノクロやセピアの機能がついているかどうかは気にしなくて良いのでは?
カラーからセピアは作れますけど、セピアからカラーは作れないので撮影
はカラーでおこなっておく方が良いと思います。

書込番号:4450007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/09/23 19:02(1年以上前)

レス有難うございます。

fioさん>なるほど。レンズなども関係するんですね。コニカミノルタのカメラも調べてみます!有難うございます!!

ニャーニャーぱらだいすさん>そうなんですか!そこまで気にすることではないのでしょうか。私も普通のカメラで手ブレはしません。(たまにする人いますけど)ちょっと安心しました。有難うございます!!

ぼくちゃんさん>なるほど!暗いところ要注意ですね。購入時はそれに対応できるものを店員さんに聞いてみます。有難うございます!!

istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん>そうですね。撮りたいものは最近生まれたばかりの犬とあと旅行に行くので人物や風景ですね。とくに近距離遠距離は撮る予定はありません。コンデジとはなんでしょうか?(すみません…)なるほど。写真の撮り方からまず気をつけますね。脇があいていたら確かに撮りづらいですね。三脚を使わないときは自分を固定ですね!セピアやモノクロに関してもよくわかりました!確かに最初は全部カラーのほうがいいですね!有難うございます!!

自分の中ではほぼPENTAXのDLかDS2にしようかと…。
DS2は視野が広いということですがそんなに違うものでしょうか?
値段もそんなに変わらないようですしかなり迷っています。
お店に行ってじっくり聞くべきかなぁ?
私の中での重点はやはり持ち運びのために「重さ」
あとはシャッターの時間?とかも気にしてみましたが一眼レフはそんなに変わりがないようなので…他に重点にしておいたほうがいいよという項目がありましたらご指導お願い致します。

書込番号:4450207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/09/23 19:03(1年以上前)

すいません…犬を撮るには若干近距離ですね。。。
修正してお詫び致します。

書込番号:4450210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/09/23 19:26(1年以上前)

DS者です。DS2はまだ実物を見ていませんが、ほぼ同じモノとして書きます。

手振れに関しては、私は手持ち、明け方・夕方に撮るのが多いので、かなり手振れをしています。L版で印刷したものを見て、よく撮れているから思ってA4で印刷したりするとガッカリします。天気の良い昼間ならそんなには起こらないと思います。

DSのファインダーについては、MFでのピントの山のつかみ易さはこのクラスとしてはダントツです。

AFで撮るならDLもKISSDNも明るくて見やすいと感じました。

書込番号:4450263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/09/23 19:34(1年以上前)

小山卓治ファンさん>私も店員さんの説明ではDSとDS2の違いは覗いたときの視野の広さくらいですと聞いているので参考になります。有難うございます。そうなんですか。私は基本的にL版印刷で特に引き伸ばすことはないだろうから大丈夫かな…。有難うございました!!

書込番号:4450285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/09/23 19:39(1年以上前)

皆さんへ。どうしようもない素人娘に優しいご指導有難うございます。
またまた相談なのですが…レンズ購入は気を使ったほうがいいですよね?今、DL本体とTokinaというレンズ2本でオークション出てるんですが、レンズはそれなりのお値段のものを買ったほうがいいですよね?Tokinaのくちコミ評価も拝見しましたが「手ブレ」のところでマイナス評価があったのでやめようかなと…。最初はPENTAXのレンズキットを購入するのが妥当でしょうか?

書込番号:4450295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/23 19:47(1年以上前)

手ぶれは、過度に心配する必要はありません。ある程度のシャッタースピードであれば(通常1/60から1/125秒以上かな)、あまりぶれません。それ以下(遅い)のスピードの場合、腕と経験で差が出ると思います。デジタルカメラは、ファイルのプロパチィーで絞り、シャッタースピードなどが確認できますので、腕の上達をチェックしていくのも楽しいのではないでしょうか。DLとDS2の違いはファインダーですが、私がお店で、セットのズームレンズで比べた限り、見えに差は感じませんでした(DLも悪くはなし)。しかし、明るい単レンズだとDSのファインダーは優れものとの評判ですので、レンズキットのズームレンズのみで行くのであれば、DLかデジタルN、単レンズも近い将来使用する可能性があるならDS2とかの選択もあると思います。一眼のファインダーの見えは、主婦でいうと、料理の腕に相当するほど重要だと思います。これから、(デジタル)一眼入門ということであれば、レンズ沼にはまり込み、景気の踊り場脱却をより確実にするためにも、レンズキット+単レンズ(35mm/f2または50mm/f1.4など)の購入を強くお勧めします。ズームレンズでは違いのわからなかった私ですが、来月DS2購入予定です(予想通り値段も少しおちてきましたね)。

書込番号:4450316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/23 19:50(1年以上前)

にんぎょさん、こんばんわ。

小山卓治ファンさんと同じく、Ds者です(笑)。

>最近生まれたばかりの犬とあと旅行に行くので人物や風景ですね。

レンズキットよりも、もうちょっと奮発して明るいレンズの方が良いかもしれませんね。
定番中の定番のSIGMAの18-50mm/F2.8EX DCをお奨めします。
*istD系に付けると135フォーマット換算で27-75mm相当となります。
屋内や屋外で使いやすい焦点距離だと思いますよ。
レンズの開放F値が2.8と明るいので、シャッタースピードを稼ぐのにも有利です。
レンズ単体で5万円位と値は張りますが、使い勝手はとてもよろしいかと。

もう少し焦点距離が長くても良いならばタムロンの28-75mm/F2.8Diあたりがいいでしょうか?
レンズが明るく、より望遠側に振ってますので、屋外でのスナップによいでしょうね。
こちらは実売価格で3.5万円位でしょうか?
どちらも写りには定評がありますので、楽しめると思いますよ。

書込番号:4450322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/23 19:58(1年以上前)

予算が許せば、ずばり、DS2レンズセット+FA35mmf2またはFAmacro50mmf2.8。

書込番号:4450343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/09/23 20:12(1年以上前)

>DSとDS2の違いは覗いたときの視野の広さくらいですと聞いているので

DSとDS2のファインダーは同じものだと思います。
DLとDS2だとそのような説明をすり店員さんもいると思います。実は、構造自体が違う別物ですけどね。

どこのお店での説明ですか?私は店員さんの意見はあまり参考にしません、たいていの量販店の店員さんより購入対象のみについては、私の方が研究していますから。


書込番号:4450374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/09/23 20:20(1年以上前)

見落としてました。

>それから…DLのパンフレットにはセピアやモノクロの写真も撮れるようなのですが、基本的にそういうものは機能としてついているものではないのでしょうか?
セピアの写真が好きなのでよく撮ると思うので…

私もモノクロとかセピアとか大好きなんですが、これについては全く考えなくて良いと思います。たぶん使わないですよ。

パソコンに初めからインストールされているような簡易的なソフトでも、カラーで普通に撮影してからセピアなりモノクロなりに好きなように変換できますから。
私のソフトではレトロセピア・ユーロセピア・セピアとセピアだけでも3色選べて楽しいですよ。


書込番号:4450392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/23 20:42(1年以上前)

私もDS者です(笑)。
2ヶ月ほど前にレンズキットを買って撮りまくってます。レンズキットにしたのは、ボディーのみと1万円くらいしか違わないので、最初はレンズキットのレンズで勉強してもいいかなと思ったからです。
撮っていて感じるのは、室内のようなちょっと暗い所では光の量が足りないので、シャッタースピードが遅くなること。シャッタースピードが遅くなるとぶれやすくなってしまうので、やっぱり明るい(F2.8くらい)レンズがいいなぁと思っています。そういう点では、Y氏in信州さんおすすめのSIGMAの18-50mm/F2.8EX DCあたりがいいと思います。
今はFA35mmf2、FAmacro50mmf2.8などの単焦点を物色中ですが、レンズキットを使ったからこそ、明るいレンズや単焦点の良さが分かった気がするので、DS2のレンズキットからはじめてもよいのではないでしょうか?

書込番号:4450443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/09/23 20:56(1年以上前)

ピント合わせをAFに頼るなら*istDLで良いかと思います。でも、価格差を
考えると、*istDS2か*istDSにしておいた方が後悔がないかな〜とも。
スーパーインポーズがあったり、倍率が違ったりしますし、ペンタプリズム
を使ったD,DS,DS2に比べるとミラーを使ったDLではピントがどこに合って
いるかを確認しにくかったりします。

ぱっと見ただけではDLやKissDNでも明るくて良いのでは?と最初は思うの
ですが、もしもピント合わせをマニュアルでやることがある場合は、違いを
実感します。これも、自分に必要かどうかですね。

旅行と室内で犬ということですが、旅行であればある程度の広角はあった
方が便利ではないかな?と思います。せめて18mmからスタートするレンズ
が良いのではないでしょうか。
個人的には写りも良くて、ちょっと明るめでより広角があるDA16-45なんて
お勧めだと思います。予算しだいですけど・・・

室内で犬となると、室内は案外暗いもので、さらに犬はじっとしてくれない
となれば、ある程度はシャッタースピードが確保できるように明るめのレンズ
が良いと思います。F2.8ぐらい欲しいかな。あまり明るすぎてもこんどはピント
が合いにくいので、F2.8かF4でISOアップかという感じだと思います。
単焦点であれば20mmF2.8、28mmF2.8、35mmF2.0といったレンズが値段と
の兼ね合いで良いかな?またはノイズを覚悟でDA16-45F4でISOアップや
明るいズームでシグマの18-50F2.8の一本で済む?

とレンズについては終りがない感じです。一眼レフカメラはレンズを交換
できることが一つの価値だと思います。対象に合わせてレンズを代えれば
いろんな表現ができる。写りはレンズ次第とも言ってよいと思います。
であれば、レンズにはある程度はこだわった方が良いと思います。

# コンデジはコンパクトデジタルカメラの略の意味で使っていました。
# 一般的なデジタルカメラのことをさしています。
# 今まで使っていたカメラでの不満点があれば、それを考えるのも
# 良いのでは?ということです。

# あと、一般に手ブレが起こりにくい、目立ちにくいと言われるのは
# 1/焦点距離 のシャッタースピードと言われています。(35mm換算でOK)
# たとえば50mmのレンズを使ったとすれば、換算75mmとなるので
# 1/75秒より速いシャッタースピードであれば、手ぶれは目立ちにくい
# わけです。安易に「1/60であれば」というのはちょっと違うかな。
# 焦点距離(画角)にも関係します。

しかし、話をひっくり返すと AFの機会の方が多いならKissDNもありかと・・・
知人というのはCanonのカメラを使ってたりしないんですか?同じメーカ
のカメラを使っていれば、レンズ借りたり、使い方教えてもらったりできる
という利点も(笑)

書込番号:4450485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/09/23 22:16(1年以上前)

にんぎょ さん
こんばんは

私もニャーニャーぱらだいす さん に1票。

最近は手ぶれ補正がないと時代遅れのように言われていますが、
困ったもんだと思っています。
手ぶれ補正が欲しい人もいますので、否定はしませんが、
私も「皆さん、そんなに手ぶれの写真ばかり撮って入るんでしょうか?」と思っています。

デジタル一眼レフがはじめてのようですので、
とりあえずはレンズキットをお求めになったほうが割安ですし、
中古は不具合があってもわからない事もありますので、できれば新品で手に入れたほうがいいかと思います。

また、コンパクトデジカメは後ろの液晶を見ながら撮影しますが、
一眼レフはファインダーを覗いて写真を撮りますので、
値段も大して違いませんのでファインダーが大きくて見安いDS2のほうがいいかと思います。

使っていく内にカメラやレンズの事がおいおいわかってきますので、
後はそれからでいいかと思います。

書込番号:4450695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/09/23 23:01(1年以上前)

たくさんレス来ていてビックリしました。すごく嬉しいです。有難うございます。

tomokapapaさん>わかりやすく有難うございます。なるほど今後レンズを買うか買わないかにもよりますよね。tomokapapaさんが強く薦めてくださったレンズキット+単レンズ、しっかりメモしておきました。有難うございます!

Y氏in信州さん>お〜!レンズだけでもけっこうお高いんですね!やっぱり高いのはいいのでしょうか…。レンズしっかり調べてみます。有難うございました!

小山卓治ファンさん>ごめんなさい間違えました!DLです!ちなみにビックカメラさんです。セピア3種類いいですね!最初から入っていたソフトですか?また教えてください。有難うございます!

マッキーマックさん>そうですね。レンズキットをとりあえず購入しようと思いました。有難うございます!






書込番号:4450848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/09/23 23:10(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん>なるほど。ミラーだからそういうデメリットもあるんですね(初めて知りました…)コンデジわかりました。なんかシャッターの反応が遅いのが気になってました。仔犬を撮っても撮りたかった場面が撮れないので…。知人はCanonは使ってるのかな…実はあまり会う人ではないので期待は出来ません。泣。また教えてください。有難うございます!

パラダイスの怪人さん>そうですね。気にしすぎてたようですね。中古考えてましたが新品にします。笑。有難うございました!

皆さん本当に有難うございます。皆さんのご意見を参考にしていたらDS2に傾いてるかな。けどDS2はブラック1色なんですよね。ってちょっとワガママを言ってみたり…笑。
また改めて明日電器店に見に行ってみます。まだ買いません。笑。
だって店舗で買うと高いんだもん…。このサイト観て安くてビックリしてます。
あと保証ですよね…。保証が長いところでできるだけ安く買いたいけどだいたい1年とかですよね。
ここでまたワガママを言ってみたり…。
お手数おかけします。笑。また明日報告に来ます。
おやすみなさい。

書込番号:4450877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/09/23 23:16(1年以上前)

ちなみにオークションは65000円になっちゃったので辞めました。
ボディだけだったら64000円ってこちらのサイトで最安値が出ていたしどうしてもそのTokinaというレンズがどうなのか不安だったので…。普通に買います。笑。

書込番号:4450899

ナイスクチコミ!0


この後に82件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手入れ方法について。

2005/09/23 02:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:31件

皆様、こんばんは。
コンデジから初めてデジイチの世界に入ろうとしている者です。

機能や扱いやすさなど店頭で触ったり(正直まだ一度だけなんですが…)自分なりに調べ、
こちらの評価とともにユーザーサイトなども拝見し、写真の色合い?‥写り方というのでしょう
か‥が自分の好みだったのでこの機種が候補にあがったのですが、友人にパナのFZ30のような
レンズ一体型とは違ってデジイチは塵などが入りやすく、手入れが大変だと聞いたのですが
本当でしょうか?
また、素人(コンデジはそこそこ使っています)が手を出すにはレベルが高すぎますでしょうか?

基本的に自分は機械には強い方(だと思います)で、いじるのも大好きなので大丈夫のような気が
…と安易に考えているのですが「甘い!!もっと勉強せぇ!!」など、ご指摘がありましたら是非
聞かせていただきたく書き込ませていただきました。
ちなみに写りは全く比べ物になりませんが、FZ30の望遠も魅力に感じ、いっそのこと一緒に買って
しまおうかと無謀なことも考えております…

お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。

書込番号:4448832

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/09/23 06:20(1年以上前)

確かに塵や埃は入りやすいかもしれません。
ただ…ブロアー使って掃除も出来ますし…自分で取れない汚れについてはペンタで取ってもらえますので…あまり神経質になる必要は無いと思いますよ。

>FZ30の望遠も魅力に感じ、いっそのこと一緒に買って
>しまおうかと無謀なことも考えております…
FZ30購入するなら…別のレンズ買っちゃいましょうよ(笑
レンズキットにしないで…DA16-45oF4+パンケーキ(DA40oF2.8Limited)とか…いかがですか?

書込番号:4448920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/09/23 07:22(1年以上前)

ザ・ボス。さん、おはようございます。
私も4月から使っていますが問題なく使えてます。大丈夫ですよ。

FZ30もかなり良いカメラだと思いますが、両方買ってもぶんDS2しか使わなくなると思います。
望遠が欲しいならタムロンやシグマの70−300(450ミリ相当)なら15000円程度で買えますから、色々なレンズを買ったほうが楽しめると思います。
コンデジを買うならポケットに入るような薄型を買えば使い分けられるかも知れませんが。

書込番号:4448984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/09/23 07:33(1年以上前)

コンデジ同様に完全にカメラ任せでの撮影から、フィルムカメラ同様のマニュアル撮影までこなすのがDS2ですので、勉強しながらだんだん深みに入ってゆけば大丈夫です。
注意することは、電池です。DSの掲示板にたくさんか書かれていますが、いろいろな電池が使用できるため、何が自分に合っているのか良く考えて選択してください。

書込番号:4448995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/09/24 04:22(1年以上前)

こんばんは。 早々のレス有り難うございます!^^*

 >>⇒さん
汚れについてはそんなに気にしなくても大丈夫なのですね。
それと、自分で取れない汚れはメーカーに出すことも出来たのですか!(すいません調べが足りませんでした…)
それならば安心して購入に踏み切れます♪

サイトにお邪魔させていただきまして、お写真拝見しました。
とてもナチュラルで素敵な写真ですね^^
今はコンデジしか持っていないので、コレで撮影のコツなどを勉強しているのですが、私が撮る
とどうも妙なアングル…力が入りすぎ!な写真になってしまうんです;;;(トホホ)
兎にも角にも撮って撮って撮りまくってコツを掴め!と言われので、頑張りたいと思います^^;

>FZ30購入するなら…別のレンズ買っちゃいましょうよ(笑
>レンズキットにしないで…DA16-45oF4+パンケーキ(DA40oF2.8Limited)とか…
確かに!(笑)
望遠が魅力なら、DS2で望遠レンズを買ってしまえばイイんですよね。
今更気付くなって何てマヌケな私;;;
早速、参考させていただきます! 有り難うございました^^*

******

 >>小山卓治さん
好きな事(物)なら手入れが多少大変でも全然苦にならないと思っているのですが、手入れにつ
いてはそんなに神経質になることは無さそうですね。 安心しました^^

お写真、拝見させていただきました。
絵葉書のような小技のある写真で素晴らしいです♪
特に自動販売機の鎖の写真に、妙に惹かれるものを感じました^^*
友人にレベルアップしたら(笑)葉書を作ってと言われているので、頑張って⇒さんや小山卓治さん
のレベルに近付きたいと思います♪

>望遠が欲しいならタムロンやシグマの70−300(450ミリ相当)
望遠が欲しいならレンズを買えば良いのに、何をアホな事を言っているんでしょうか私;;;
皆さんに指摘されて気付きました…。 素人丸出しでお恥ずかしい;;;
教えていただいたレンズ、参考にさせていただきます。 有り難うございました^^*

******

 >>アクションアイピースさん
はい、少しずつ勉強しながらマニュアル撮影の魅力を知っていきたいと思います^^*
!! そんなに色々なタイプの電池が使用できるんですか!
電池に関しても調べが足りませんでした;;; 参考になるアドバイス有り難うございました。

******

あとは一緒に購入するレンズを選び、自分に合った電池を選び、買う時期を狙うだけです(笑)
友人は年末なら安くなるし、オプションが付くかも!と言っておりますが、我慢できずに買ってし
まう可能性大です(笑)
購入しましたら報告に参ります^^

皆さん、アドバイス本当にどうも有り難うございました。
また何かありましたら、図々しいですが;;;どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4451450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DS2についての評価、トラブル率などは?

2005/09/21 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:12件

ペンタZ5でフイルム写真を楽しんでいました。手軽さを考えて、並行してデジタル写真もと考えて、DS2の発売を待ちました。
多くの皆さんが口コミに情報を交換されていますので、DS2についての評価、問題点など教えていただければ幸いです。購入にあたり、納得しておきたいのです。絶対視して、がっかりはしたくない、といことです。
使用に当たっては可なり厳しい条件(低温の冬山など)で撮影することがあります。RAWでの収録枚数などの実績はどうでしょうか。
電池の使用問題なども気になります。
いろいろと心配すれば切無いのですが、傾向を承知の上ではまりたいので経験上の実績情報を宜しくお願いします。

書込番号:4445045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2005/09/21 18:03(1年以上前)

ほとんどDSと同じなので、たくさんの書き込みあるDSの掲示板を
のぞかれるといいと思いますよ。
DS2との違いも多く書き込まれてますし。

書込番号:4445218

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/22 20:17(1年以上前)

Z5で使われていたフラッシュが機能するかどうか調べる必要がありますよ。(TTLが作動するかどうか。動作しない場合は外部測光となります。)

書込番号:4447776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2005/09/22 21:20(1年以上前)

トムジーチャン さん こんばんわ

私の田舎も冬は厳しく軽く氷点下まで下がりますが、気温が下がるとニッケル水素充電池の性能がすこし低下するようです。
携帯の際はズボンのポケットに入れ、絶えず体温であっためておいた方がよいでしょう。
保温袋にカイロと言う方法もあるようですが、ご心配なら乾電池CR−V3
ですね。 これで1000枚は軽くいけます。

書込番号:4447929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボの光量について

2005/09/21 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 katocさん
クチコミ投稿数:9件

DSの内蔵ストロボの光量がおかしいとメーカーにクレームをつけ、やり取りの結果、新製品のDS2が発売になったところだったので、DS2に交換していただきました。ここまでは、いろいろありましたが、まあ合格です。
 しかし、内蔵ストロボの光量については、DSと同じく、非常に???です。私の持っている個体だけなのかどうかわかりませんが、画面の隅に少し白いものがあっただけでも3段以上のアンダーになるときがあります。ましてや、黄色いタオル、ピンクの服、ペットボトル、テレビの反射など一般的に+補正をしたほうがいいと思われる被写体に関しては、もはや我慢の限界を超えたアンダーになることがあります。しかも、いつもではないというところが、これまた困っています。
 外付の330FTZの場合は、単なるTTLのようですが、こちらは問題なく、同じ被写体を撮り比べてみるとその違いが明白です。
 このことについて、既にお持ちの方がおいでましたら、御意見をお伺いしたいと思います。

書込番号:4444854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/09/21 18:59(1年以上前)

こんばんは。

私はDsを使っています。普段は「なるべくストロボは使わない派」なので,気にしていませんでしたが,+補正が必要になりそうなモノでちょっと試してみました。

やはりおっしゃられる通り,かなり引っ張られアンダーになります。
ただし,あまり差のでないケースも数カットありましたが,周辺のモノとのコントラストの関係もあるかもしれません。それにしても「どの部分で測光してるの?」って感じもします。

もはやクレームをつけてもいかんともし難いほど使い込んでいますので,「やれやれ」という感じです。

まぁ,私が写真を始めたころは内蔵ストロボなどついていなかったし,光量も小さいので「なくてもいいアクセサリ」程度に考えていますので,これからも気にしないことにします。本当にストロボを使いたい時には外付けでしょうが,補助程度なら内蔵に頼りたいですよね。

新品の状態で????なら,しっかりデータをとってサービスに相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:4445314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/21 21:39(1年以上前)

私は旧型のDSですが、内蔵ストロボを問わず、露出が大幅にアンダー気味でした。
(ISOを上げたり、内蔵ストロボを使ったりと、適正露出が得られるようにしても)
ヒストグラムの山が毎度左寄りでした。最初は、仕様なのかなぁ?と思い、+1.3〜1.7EV
露出補正して使っていましたが、どう考えてもこれは異常だろうとメーカーに調整に出し、
無事、ヒストグラムの山が適正露出が得られる環境下で、中央に分布するようになりましたが、
修理伝票を見たら、ヒストグラムの調整と書いてありました・・・・・
本当に直ったのか、つじつまを合わせたのか、よく分からない調整結果でした。。。
まあ、今のところ、適正と思われる露出が得られているようなので、不具合の元は
調整で取り除いてくれたと信じたいですが。

P.S)*istDS2に交換してくれるところは、太っ腹ですね。
    特別にDS2シルバーモデルに交換してくれたら、私もあやかりたいです。

書込番号:4445718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/09/22 20:50(1年以上前)

ストロボ調光で悩んでいるようですね!
これは今に始まったことではなくIst D、Dsも同じで
内蔵及び外付け(P-TTLタイプ)は同じ傾向です。
PENTAXに問い合わせてもプリ発光により精度の高い・・・
とこき始めて極端な反射物にはアンダーになるケースが・・・
適当にとぼけられておしまいですよ!
Ist D系のP−TTL調光はまずお粗末です。
私も同じように夜、マラソンシューズかかとについている反射
体でもどアンダーになります。調光のアルゴリズムに問題あります。
コンデジの方がよっぽどましです。ちょっと白っぽい被写体でも
だめです。
私も最初とぼけられましたが・・・何度もいろいろなシュチュエー
ション、設定で撮影してPENTAXとやり取りしたところ
お客様相談センタで一人だけ正面向き合ってやってくれた方が
いました。当社の技術の限界ですとのことでした。
ストロボ調光補正を付けられないか随分提案しました。
Dsからは機能として追加されました。
内蔵を使用するなら期待しないであきらめてください。
外付けなら500FTZのA−TTLタイプならアンダー
にはならないと思います。その分調光補正で自分好みに
設定すればなんとかいけます。それとレンズによっても
調光は変わりますので注意してください。





書込番号:4447852

ナイスクチコミ!0


スレ主 katocさん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/03 13:01(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。その後、試写を繰り返していると、ストロボを使わない場合でもアンダーになる場合が結構あります。DSの書き込みにもありましたので、そのへんはDS2になっても同じなのでしょう。
 一概には言えませんが、曇りの場合では空を全く含まない場合でも-1くらいのアンダー、晴天の場合はほぼ良好、といった不思議なこともありました。いろいろな被写体や測光方法で試してみても、全体的にアンダーです。
 こういった場合、メーカーに精密調査依頼、調整といったことをお願いできるものなのでしょうか。

書込番号:4475662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

タイムラグ?

2005/09/20 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

キスデジ(初代)からの買換えを検討中です。
店頭で触ってみたところ、評判どおりの大きなファインダーに感激しました。

しかし、いざシャッターを切ってみると「今!」と押してから実際に切れるまでに若干のタイムラグを感じました。シャッターボタンから指を離した頃に切れるカンジです。レンズはキットレンズでいろんなモードを試して見ましたが、同じ印象でした。MFにしても同様です。

ペンタックスのカメラは初めて試してみましたが、もともとこういうものなのでしょうか? たまたま展示してあった固体の問題なのでしょうか? それとも電池が消耗していたのでしょうか?
DS2をお使いの方でそんなハズは無い、という方がいらっしゃるようでしたら、ちょっと遠いけど他の店へ行ってもう一度試してみようかと思います。

書込番号:4441995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/09/20 12:41(1年以上前)

>ペンタックスのカメラは初めて試してみましたが、もともとこういうものなのでしょうか?
ニコンD2X(以前はD100/D70)、キヤノン10D&KissDN、ペンタックス*istDSを
使っていますが、そういうもんだと思います。でもF値の明るい単焦点レンズを
使ってみると、優秀なファインダーが威力を発揮し、楽しいですよ。

書込番号:4442102

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/20 19:54(1年以上前)

わたし所有はしていませんので店頭でさわった感触ですが、
たしかにタイムラグは 一眼レフにしては大きい方だとは思いますが。

>シャッターボタンから指を離した頃に切れるカンジです。

は、ちょっと解せませんね。(この辺の感じ方は個人差もあるでしょうけど)

書込番号:4442787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/21 09:32(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
やはりタイムラグは大きめなのですね。。。
子供の表情や仕草を撮影したいので、瞬間に反応できる機種が欲しいのです。

>>シャッターボタンから指を離した頃に切れるカンジです。
>は、ちょっと解せませんね。(この辺の感じ方は個人差もあるでしょうけど)

確かに「シャッターボタンから指を離した頃」という表現は微妙かもしれませんが、うーん、なんと言えばいいか、シャッターストロークの最下部でシャッターが切れずに、戻る途中で切れる、という感覚でしょうか。。。
とにかくちょっと違和感を覚えました。

暗めの室内でも反応が早くて肌色の表現がウマい機種、何がいいんでしょうね。KissDN,20D,αSD,安くなったα7Dか?
当分悩みます。

書込番号:4444356

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/09/21 15:34(1年以上前)

El Mariachiさん今日はDsもエントリー機なのでキスデジやDNとタイムラグはそう変わらないと思いますよ。
店頭のはみんながさわっていて特に遅く感じられたのかもしれません。
早いタイムラグのカメラとなると中級機以上が必要になってきます。
*istDを使用して野鳥の写真を撮影してたのですがやはりタイムラグが気になりアダプターでレンズを共用できるE-1を購入しました。
タイムラグが優先ならお書きになってる機種では20Dが最低ラインになると思います。
もっと早いのが必要ならNikonのD2Hになるんでしょうか。
素早く動く野鳥の撮影以外では*istDのタイムラグでも気になることはありません。
通常の撮影ならエントリー機で問題が有るとも思えませんのでデモ機の問題では?
どうしてもタイムラグが気になるのなら最速のD2Hでも0.037秒(E-1は0.06秒)ですがミラーのない一体型のデジカメでしたらたとえばパナソニックのDMC-FZ30ならメーカーのページによるとレリーズタイムラグ0.01秒。800万画素で35mm〜420mm相当の手ぶれ補正ズーム付きですよ。

書込番号:4444966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/22 15:31(1年以上前)

>シャッターボタンから指を離した頃に切れるカンジです。
いくらなんでもそこまでひどくは無いでしょう。レリーズラグとファインダーの像消失とごっちゃにしていませんか? 像消失は写りには直接関係ないです。もちろん像消失も短いに越した事はありませんが。ペンタックスのカメラは元々タイムラグは短かったです。長くなったとしたらMZシリーズからかな。小型化のしわ寄せでしょうね。
タイムラグと像消失のテストはたしかCAPAあたりが以前やっていたはずです。旧Kissデジと*istDがほぼ同じだったように記憶しています(*istDの方が若干長かったかな)。DSはまだ出る前でしたので不明です。下位機種ですからDより長くなっても短くなる事はないような気はしますが、素人には計測の方法がないので何ともいえません。私はそんなに困っていませんけど。KissDNは旧kissDより若干改善されていると聞きましたので、タイムラグにこだわるならkissDNの方がいいんじゃないですか。もっとも人間の反射神経自体が0.2秒遅れだと聞きましたので、結局はプロでも勘で早めに切っているんだと思いますが。
あと私のDSが不良品なのかもしれませんが、室内ではストロボが必要ない程度の明るさでもAF性能はがた落ちになります。「なんでこんなところで合わない」と思うことがしばしばです。屋外では特に不満はありませんが、室内重視ならペンタックスはやめておいたほうがいいかも知れません。

書込番号:4447298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/23 01:16(1年以上前)

ken-san さん

DMC-FZ30ですか・・・まだ触ったことがありませんが、今度店頭で試して見ます。ありがとうございます。コンデジはAFスピードが・・・と思っていましたが、置きピンしてタイミングを待つのならありかもしれませんね。高ISOがどうかちょっと不安はありますが。

太威憤ホラマー さん

あー、だからスレ元の表現が微妙だったことは「4444356」で断ってるわけですから、勝手に像喪失のことに話を変えないで下さい。レリーズの動き始めのことをいってるんです。しかも写りに直接関係がある無いではなく、タイミングのことをいっているのです。まあタイムラグのせいでロクな写真が撮れないのなら写りに関係があるということにはなるのですが。。。

出所が不明・判断基準も不明・当該機種ではない雑誌の記事のことを言われても参考のしようがありませんが、要するにペンタはやめとけというアドバイスは大いに参考させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:4448673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/09/23 11:52(1年以上前)

E300はどうでしょう。
自分はDsをメインで使っていてE300に持ち替えた時
シャッターが落ちるのが早くて戸惑うぐらいです。
タイムラグではなく、単にシャッターストロークの違いだけなのかも知れませんが、感触的には浅く軽快です。
直接関係ないですが、E300はミラーが小さくてショックも少ないです。

DsとDS2はイコールと言うことで書いてます。(~_~;)

書込番号:4449375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/23 13:33(1年以上前)

>しかも写りに直接関係がある無いではなく、タイミングのことをいっているのです。まあタイムラグのせいでロクな写真が撮れないのなら写りに関係があるということにはなるのですが。。。

何を言ってるのか意味不明なのですが。タイムラグが長ければタイミングは遅れるし、写りに影響があるのは当然でしょうに。あなたのいうタイミングとタイムラグは別のものなんでしょうか。そもそも「シャッターボタンから指を離した頃に切れる」とか「シャッターストロークの最下部でシャッターが切れずに、戻る途中で切れる」とかそんなことありえんでしょう。ネットじゃ相手のレベルが分からないから文章から推し量るしかない。ろくな説明も書けないくせに生意気言うんじゃないよ。人に聞いておいて偉そうなこと言うなら最初から自分で決めろ。そんなにタイムラグが気になるならDSだのkissだのチンケな機種でうだうだ言わずにとっとと1DでもD2でも買えっての。それでも表情の変わった瞬間になんか反応できないと思うけどね。中古でオリンパスのE-100RSでも買ってみたらどう。

書込番号:4449556

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/23 14:21(1年以上前)

一眼レフにはミラーがあります、

上がったミラーは撮影後に戻ってこなければいけません、

戻るミラーは当然「撮影後」に戻ります、

戻ったときに慣性があってバウンドみたいな感触が手に伝わるのも事実です、

ですから撮影時ではなく、撮影後にショックを感じるのは一眼レフでは極当たり前の事実で、
ファインダー消失時間の短い機種と比べるとシャッターを戻したあたりで感じることもあるでしょう、

これは古今東西一眼レフに共通する現実です、
もちろん機種による時間の差はありますけど。

書込番号:4449647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

私も買いました。

2005/09/19 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:67件

はじめまして、からし1号と申します。
板の諸先輩方これからお世話になるかと思いますので
以後宜しくお願い致します。
また色々な情報頂きありがとうございます。

以前はミノルタのα507で一眼を少しかじり
しばらくコンデジに浮気してましたが
9/17日をもってDS2のオーナーになりました。
近所のカメラやにてレンズキット(\94,200)と、
レンズの板でも評判のFA35/F2AL(¥33,400)のセットです。

今回、初めて単焦点たるものを使いましただが面白いですね〜
セットで買ったズームレンズの出番が少なそうです(笑


皆さんのお役に立てればと思い比較の画像UPしておきましたので
宜しければご覧下さい。

今夜あたりUP予定ですがISO感度について
使えるのは200〜800で、1600、3200については凄くノイジーでした。

書込番号:4439496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/19 13:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
単焦点の良さを知ってしまうと、手近な物を撮る時は、出番が増えると思います。
特に室内では、開放値が明るいことも理由になると思います。

他社が追い上げてきましたが、istDS は、もともとノイズが目に付き難い方だったと思います。
フジのF10なんかとくらべれば、ISO1600だって綺麗に見えます(^^;) 解像感にゆとりが
ありますから、ノイズ低減ソフトを使いこなせば、A5サイズ程度のプリントでもそこそこイケる
のではないでしょうかネ。ブレてしまうよりはマシなんで、積極的に利用なさっても良いと思いますヨ(^^;)

私は、コンデジで免疫を作っておいて良かったと思ってます(^^;;) > 高感度ノイズ

書込番号:4439538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/09/20 02:29(1年以上前)

くろこげパンダさん
レスありがとうございます。
今日もDS2と外に出てきましたが、仰るとおり
既に明るさ手軽さで単焦点付けっぱなしでした。

感度についても翌々考えてみると持ってた今までのコンデジには
800は愚か1600、3200なんか無かったですからね〜
DS2は設定も可能ですから余り気にせずバシバシ撮って行きます!

書込番号:4441577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/09/21 07:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
写真拝見しましたー。神戸とてもキレイに撮れていますね。
ボクも単焦点レンズつけてモザイクに撮影にいきました。
楽しいですよね^^

FA35/F2ALうらやましいです。どんどん写真みせてください!

書込番号:4444226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/09/21 18:43(1年以上前)

たもつくさん
レスありがとございます。
ほんと神戸は、海に山にとスポットが色々あるからイイですね。
DS2購入で夜の撮影が一段と楽しくなりました。

>FA35/F2ALうらやましいです。どんどん写真みせてください!
当初、選択を色々迷ったんですが
先ずは標準レンズからの意味合いで決断し良かったと思ってます。
見てもらえる写真が撮れるよもっと腕を磨かなくては・・・(苦笑

書込番号:4445287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS2 レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS2 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年11月 1日

PENTAX *ist DS2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング