
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月15日 19:59 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月12日 20:27 |
![]() |
1 | 3 | 2005年9月5日 20:45 |
![]() |
0 | 18 | 2005年9月4日 18:28 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月9日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
IT PLUSで*ist DS2のポートレートサンプルが公開されていました
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?i=20050913dg005dg
0点

発売まで後少しですね(^^)
私的には風景画を見たいけど…(^^;
ま、画像的には従来機種と大差はないんだろうなぁ。
書込番号:4426276
0点

ダウンしてみましたけどPENTAX PHOTO Browserで見ても、画像仕上げが鮮やかかナチュラルか表示されないですね。メーカーホームページのサンプルでも同じ。DSで撮ったのは出るのに… と思ったらDLで撮ったのも出ないですね。どうなってるんだろう?
書込番号:4430119
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
初めまして。
一眼レフド素人のテンやもんです。
現在、MZ-10を所有しています。
レンズは、SIGMA製28-80mmf3.5-5.6レンズ・PANTAX製FA50mmf1.4レンズ・PANTAX製FA80-320mmf4.5-5.6レンズを所有しています。
今度、デジカメ一眼レフを購入しようかと思い、店でDLを触ってみました。
なかなか良い感じだと思ったのですが、その後、DS2が出るとの知り、
ちょっと様子見になりました。
撮影は、鉄道と風景(公園・主にパークゴルフ場)を考えています。
DS2を触ってから、判断した方が良いでしょうか?
0点

今すぐ買う必要が無ければ「待ち」だと思いますよ(^^)
書込番号:4420181
0点

もうすぐ出るので、待ちでしょう。
書込番号:4420193
0点

こんばんは。
待つと言ってもあと四日ですからね。^^;
当然待った方が良いと思いますよ。
デジタル製品は、『新しい方が安くて性能が良い』というのが一般的です。
書込番号:4420211
0点

私だったら秋の紅葉シーズン前までには買っちゃうと思います。
ISO感度を1枚毎に変えられるデジタル一眼レフに慣れると
もう銀塩には戻れませんよ(^^ゞ
書込番号:4420226
0点

>テンやもんさん
待ちましょう。で、DS2買いましょう。
DLでは2つほど気に入らない点があって、ひとつは、
合焦時のスーパーインポーズ。これがあると、写真撮
ってる気分が盛り上がるので、ないと寂しい。気分的な
問題ですが。
もうひとつは、ファインダー内液晶表示が小ささ。
これも撮影時の気分の盛り上げに必要なことですから
表示が見れればいいと態度はゆるせません。とはいって
も気にしない人には関係ないことですね。(^^;
書込番号:4421909
0点

DS2に一票!
お手持ちのレンズだと広角側が不足がちなので、SIGMA製28-80mmf3.5-5.6の代わりに、SIGMA18-50mm F3.5-5.6で補ってみてはいかかですか。安いわりには良く写りますよ。
書込番号:4422073
0点

私もDS2に1票。
そして、「ISOのAUTO」と「C−AF」のDSファームアップに1票。
お願い、ペンタックスさん・・・。
書込番号:4422254
0点

皆さん、レスをありがとうございます。
購入予定は、10月初め頃だと思います。
SIGMA28-80mmf3.5-5.6レンズを売って、SIGMA18-50mm F3.5-5.6を買おうかなと思います。
MZ-10は残します。
最近、旅行で飛行機に乗る事が多く、荷物にはなると思いますが、飛行機の窓から地上を撮影する時も有り、デジカメでは、離着陸時の使用が出来ない為、MZ-10を利用すると・・・。
書込番号:4422285
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
DSの改良版としてDS2が出ますけれど、C-AFが選べるようになったことと
液晶モニターが大型化したことが取り上げられていますが個人的にはそれ以外の2点が気になっています
1、連写以外のブラケットなどを選んだ際に電源をオフにすると
そのモードが解除されてしまうDSでの仕様はなくなったかどうか
個人的にはC-AFよりもこの仕様こそDSをファームアップして電源オフにしても
ブラケットなどが解除されないようにして欲しいです
2、連写はピント固定と選べないか
istDのようにピントを固定して連写と、DSのようにピントを一コマずつ合わせての連写
両方が選べるようになっているととても使いやすいと思うのですが・・・
ただこれに関してはあまり期待はしていないです
ピント固定のメリット、デメリット双方あるみたいなので
実機がまだ触れないのでなんともいえませんけれども、どのように変わっているのか
そのへんがかなり気になるところです
もしそのあたりが改良されているのであれば・・・もしかしたら・・・いってしまうかも・・・(^_^;
0点

連写のピント固定に関してはAF切って連写すれば何とかなるかも知れませんが、ブラケットに関してはユーザ側では対応できないですからねぇ。
>もしそのあたりが改良されているのであれば・・・もしかしたら・・・いってしまうかも・・・(^_^;
DSボーイさんはDSをお持ちなんですよね。てことは追加購入なんですか?自分はこのままDSと付き合っていこうと思っています。
書込番号:4400355
1点

おいらは風景が主だしDの後継機に期待して待ちマース
と、久々のカキコ。
ようやく書き込める状況になりました。
書込番号:4401202
0点

お二方、返信ありがとうございます
ただ趣旨が趣旨だけに「そんなものは出てから確認してくれ」と言われそうなのですが
やはりそのへんは気にしてしまうもので・・・
このあたりは出てからチェックするか、レビューを待ちたいところです
ブラケットに関してはフォーラムなどで何度か要望を出しているんですが
はてさてどうしたものですかね、ファームアップしてくれないですかね
たけみん(゚.゚)さん、どうもご無沙汰しています
>おいらは風景が主だしDの後継機に期待して待ちマース
そうなんですよね、D200といいこの手のクラスがどのようなスペックになるかも気になりますし
やっぱりもう少し待って、ここは「見」ですかね
DSには愛着もありますし
書込番号:4403239
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

*istD後継機までのリリーフ役。DS2で価格を若干持ち直し、廉価はDLで対抗。
書込番号:4369809
0点

良くも悪くも、MZ-5に対するMZ-3
もしくは、Z-1からZ-1P
もしくは、SFXからSFXN ・・・て、ペンタックスって昔から
こうじゃん!
まあ価格維持という意味合いもありますが、DLの投入により
Dsのブラッシュアップ・上位機差別化が必要になったのかと。
でも、同じ価格帯でDsの後継に投入されるのであれば、
安くなったDsを納得して買うか、機能面を検討してDs2にするか
と検討の余地ができたかと。
書込番号:4369823
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん TAILTAIL3 さん ありがとう
ございます。なるほど そういう事なのですね。
なぜに似通った機種を割合短い期間で発売するのか首を傾げてました。
書込番号:4370026
0点

Z-1PだったかZ-5Pだったか、ツートンカラーで
格好良かったです。あの色使いは今も健在ですね。
>今回のDS2ってみなさんひと言でどう思われます?
ひと言で言うと「お茶を濁した」って感じですね(^^ゞ
書込番号:4370132
0点

実にすばらしい!
ちゃんとしたカメラを作るぞー・・・というメーカーの意思を感じました。
いや、ペンタックスユーザーの声を形にして出してくれました。
この方向が大事なのです。
DSのファームアップよろしく。
書込番号:4370264
0点

> ひと言で言うと「お茶を濁した」って感じですね(^^ゞ
善意に解釈すると「日進月歩」。 得られた開発の成果を即座に製品に反映。 立派ですねぇ。
パソコンは半年毎のモデル変更は常識みたいですから、ディジタル・カメラもレンズの付いたコンピューターと思えば不思議ではなさそう。パソコン風に「2005年秋モデル」と呼べばいかが?
でも正直なところ、私もやはり楽天GEさんの「お茶・・・」説に傾きます。 DL2, DS3 の発売はいつごろですか?
書込番号:4371127
0点

みなさん こんばんは o(^▽^)oキャハハ やはりそれぞれ少しづつ
お言葉は違っても お考えはなんだか似てますね(笑)
そうそう、ファームアップは惜しまずどんどんして頂きたいです。
何処のメーカーも最初から100%完璧なんて無理なのは100も承知
ですから せめて気づけばどんどんお願いします。
書込番号:4371932
0点

ちょっと気になったのはフラッシュのことです。
「外部ストロボの調光方式からTTLシンクロが省略され、P-TTLシンクロのみになった。」との記事を読みました。
つまり旧タイプのストロボは使えなくなったということでしょうか?
それとも新しい外部ストロボが銀塩カメラでは使えなくなったと言うことでしょうか?
書込番号:4375758
0点

> jackiejさん
> ちょっと気になったのはフラッシュのことです。
> 「外部ストロボの調光方式からTTLシンクロが省略され、P-TTLシンクロ
> のみになった。」との記事を読みました。
> つまり旧タイプのストロボは使えなくなったということでしょうか?
おそらくTTL調光はできないということなのでしょうね。
P-TTL非対応ストロボを使う場合は、
外光オートかマニュアル発光で、ということになりますかね。
ちなみに新ストロボAF540FGZにはTTL調光モードもあります。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200536_t.html#SIYO
書込番号:4376833
0点

早速のご回答ありがとうございます。
またペンタックスさんはやってくれましたね。
別に機能を省く必要ないと思いますが・・・。
機能を制限することで次期新作につなげてるように誤解されても仕方ないような割り切り方をしてるような・・・。
ストロボが売れないと困ると言うことがあるのかも知れませんね。
書込番号:4380223
0点

ストロボが売れないと困るというより、結局TTLだけでは十分な精度が出せないので無用のトラブルを避けたいということじゃないでしょうか。
それにしても本当にP-TTLしか使えないのでしょうか。AF500FTZを持っているので残念です。とりあえずDSでは使えるのですが、今後発売されるボディは全てP-TTLオンリーになるのかなと思うと。
書込番号:4383764
0点

私もAF500FTZを持っているのでペンタックスに問い合わせました。
以下が返事です
AF500FTZをご利用になる場合、デジタル一眼レフの各ボディ
の対応は下記の通りです。
【*ist DL】
常にフル発光します。Mモードにした上で絞りで調整しながら撮
影する必要がございますのでご注意ください。
【*ist D / *ist DS / *ist DS2】
TTLオートストロボ撮影可能ですが(連動感度:200-800)
最小絞り付近では露出アンダー傾向に、開放F値が明るいレンズの
開放絞り付近では露出オーバー傾向になる場合があります。
DS2買おうかなと
ちなみにZ5-P シルバーボディー今も持ってます。
シルバーボディーいいですよね
書込番号:4387903
0点

TTL使えるのですね。
あの情報は間違いだったということでしょうか。
DS2購入の際店頭で一度試してご報告いただけるとありがたいです。
初心者向けに機能を限定していく方向はカメラとしての値打ちを下げてしまうのでペンタックスさんにはよろしくお願いしているところです。
書込番号:4389035
0点

DS2にはシルバーボディーは無いのだろうか?
シルバーが欲しいよぉー
書込番号:4391235
0点

DS2は生産台数がDSほど多くないですからね。カラーバリエーションを出しても採算が合わないのかも。確かDSもDLも当初の計画は月産2万台でしたが、DS2は4000台。なんやかんやいっても安いDLの方が売れるんでしょうね。
書込番号:4392106
0点

そうですね。数が出ないとシルバーの設定は無理かもしれないですね。
MZ-3シルバーで使っていたシルバーのLimitedレンズがあるので、
DSのシルバーを購入しました。
DS2の大きな液晶モニターも魅力だったんですけど、残念です。
とは言っても、DSの到着が楽しみです!
書込番号:4392238
0点

シルバーボディの発売予定について「お客様相談センター」に
問い合わせをした所、以下の回答が来ました。
>お問合せの件につきましてご回答申し上げます。
大変恐縮ですが現在のところ*ist DS2のシルバー
ボディ等の発売については特に情報がございません。
また、お客様より頂きましたご要望につきましては
関連部署に回付させて頂きました。お客様の貴重な
ご意見を頂き、気持ちを新たに引き締めお客様に喜
んで頂ける製品を目指して精進させて頂く所存でご
ざいます。
とのことでした・・・。
書込番号:4399774
0点

DSってブラックとシルバーはどっちが人気なんでしょう? ちなみに自分はブラックです。
書込番号:4400359
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
早速出来てますね掲示板。
DS板にも書かれているように賛否両論ありますが、フィルム一眼の時もDSとDS2の位置関係に近い機種ってあったような気がしますね〜。まぁマイナーチェンジってとこなんでしょうか…。
私の場合はDS2と比べるならDSのままで特に不満はないですね…、HM/HP、DS2の背面液晶、CAF、縦位置グリップ(兼バッテリーパック)、外部ストロボ同期、AFモータートルクがZ1P並に強化、CCDダストリダクションが揃っていれば600万画素CCDでも買い換えますが(もしくは銀塩のα-7とまったく同じ操作系統のDSなんかどうでしょう?)。
デジタル製品でこのようなマイナーチェンジがどれ位収益につながるのかは私には判りませんが一社会人としては興味のあるところです。
0点

DSユーザーに、ファームウェアアップで、
ISO感度自動設定とAF-C任意選択できるようにしてくれないかな?
書込番号:4369820
0点

持っていないけど、私もうれしい。
ユーザーを大切にする会社であってほしい。(どこかの儲け第一主義の会社と違って)
書込番号:4370595
0点

>(どこかの儲け第一主義の会社と違って)
儲け第一主義の会社、どこだか内緒で教えて下さいませんか?
どの会社もユーザーのためにと言うし、どの政治屋も国民のためにと言うし、私にはなかなか分かりませ〜ん!
書込番号:4372002
0点

会社は儲けるのが目的です。儲けの出ない会社はユーザーに対して無責任になります。
適正な利益を上げ、株主に還元し、それなりに先行投資も出来て、新製品開発ができる。
問題は、買い手・ユーザー側の価値観・購入態度でしょう。
「儲け第一主義」を否定する場合は、「値引き要請しない」信念で買いましょう。
私は、適度に値引き要請して、お店とは永く付き合っています。
書込番号:4372306
0点

じじかめさんの仰る「儲け第一主義」と、シャンプーハットAさんの仰る「適正な利益」とは違うような気がします。 儲けが出なけりゃ私企業は成立しないことは自明の理ですね。 儲けが出なくても高い給料を払い続けてきた「国営」企業と、それに群がる儲け第一主義の私企業が問題にされています。
清く貧しく美しいペンタックスも、遠からず大いに儲けられるといいのですが、かなり厳しそうで心配しています。
書込番号:4373131
0点

どこかの儲け第一主義の会社・・・多くの方の希望も空しくファームウェアアップせずに後継機を。あれほど売れた機種のユーザーを蔑ろにしたのは、いかがなものかと。(私の勝手な想像)
清く貧しく美しいペンタックス・・・矢継ぎ早にDS、DL,DS2って本当に、清く貧しく美しいの?DからDSは価格的にも必要だったでしょうけど後の流れは、どうもね。皆さんが望まれるファームウェアアップしてくれたら認めますけど。
D70Sと同時にD70のファームウェアアップを行ったニコンの英断と、D50を同時に発売した営業戦略は見事。もっとも、D70Sって必要だったのかという疑問もありますが。
書込番号:4374821
0点

ニコンと比べればペンタも儲け主義だという
論法は乱暴では?
やっていることを絶対値で評価すればそうなる
のは道理だけど、財務状況を加味した相対値で
みればペンタは頑張っていると思うよ。
書込番号:4412538
0点

そうですよ。
「ニコンの良心はもう無くなった」という人も居ますし、
見方が変われば意見も変わりますよ。
書込番号:4412811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





