
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2008年4月18日 12:40 |
![]() |
2 | 5 | 2008年4月12日 12:55 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月28日 06:40 |
![]() |
12 | 11 | 2008年3月23日 18:07 |
![]() |
6 | 7 | 2008年3月13日 19:13 |
![]() |
6 | 7 | 2008年2月22日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
はじめまして。
今更ながらなんですが、
去年秋に購入して以来、何かと持ちまわっていて、
日に日にこのカメラの取り回しの良さに惹かれています。
このカメラ以外に去年3月にFujiのS5Proを、
今月初めにNikon D300と中級機?を2台購入し、
仕事・他で使用しています。
画質における細部のクォリティーや機能の豊富さ、機械の堅牢性は他の2台と比べて年代差と価格差で当然差があって当たり前の事ですが、
コンパクトで軽量が売りの小型デジタル一眼レフのクラスでは画素数と連続撮影枚数を除いては未だに見劣りしないと思ってます。
何といってもこのサイズであの見やすいペンタプリズムのファインダーは特筆すべきものですし、
2.5型の液晶モニターをあの当時に採用したのが今になっても色褪せをあまり感じさせない要因かと。
最近何かと話題が持ち上がる高感度ノイズに関しても、ISO800でも私的には問題ありません。
コンパクトデジカメではもうひとつ・・・と思うようなスナップやオークション用写真などでは大変扱い易いですし、
お散歩デジ一としては個人的には最高です。
私の場合、レンズはキットの18-55を付けっ放しで使用しています。
というか今のところ”他に持っていない”というのが正直なところですが。。。
現在、シグマの17-70を狙っているところです。
それを購入してしまうと現在より少し重く、そして一回り大きくなってしまうのですが、
おそらく“ネオ一眼化"すると思われます。
600万画素というデータ的にもレタッチ等で取り回しがいいのもお気に入りのポイントです。
もし、DS3たるものが600万画素機としてリリースされてしまうと浮気しそうになるかもしませんが・・・。
2点

こんばんは!
>現在、シグマの17-70を狙っているところです。
ちょっと待っておくんなさいまし。
その前に是非、パンケーキに逝っちゃってくださ〜い。Dsとベストマッチだと思いますよん♪
書込番号:7682730
3点

Ds2ではなくDsですが、DA40mmF2.8 Limitedを装着した写真です。専用レンズフードと専用レンズキャップも付けています。
こんなにキュートです。(^^)v
書込番号:7683513
3点

ますたーどdeきゅうりさん、ども。
DSシルバーパンケーキ党の党員です。
お散歩にベストはおっぺけさんもご推薦のリミテドな
パンケーキでペンタックスをご堪能を!と背中を押しときます。
DS3...
書込番号:7684200
3点

ますたーどdeきゅうりさん こんにちは。
お散歩カメラとしては、私もパンケーキを推薦します。
3月に次女ことFA77mmを買って以来、
Limitedレンズの描写や質感など、その素晴らしさに目覚めました。
(といっても次女しか持っていませんが。)
そして最近はパンケーキに興味がわいてきてます。
おっぺけぺっぽさんの Ds&DA40mm なんて、キュートで素敵ではありませんか。
ちょっとしたカバンにもすっぽり!!
ぜひ、パンケーキを。
書込番号:7684748
2点

みな様コメントありがとうございます。
おっぺけぺっぽさん
画像まで貼っていただきありがとうございます!
パンケーキですか・・・ホント薄いですねー。
確かにあの軽量・最薄は魅力ですねー。
写りもシャープみたいですし。
お散歩に推奨されるのは凄くわかりました。
レンズ購入をもう一度考え直してみようと思いました。
くりえいとmx5さん ペンタスキーさん
更ならパンケーキのご推奨、ありがとうございます。
お3人に押されると更に揺らいできました。
またいろいろご教授よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:7685468
1点

>ますたーどdeきゅうり
お仕事ってADかグラフィックデザイナーさんでしょうか。このフォトストックみたいな仕上げの写真から推測するに(笑)。私も去年の8月に購入しました。いいカメラだってますよ。お友達のデザイナーさんから、A4出力でトリミングのことも考えるとやっぱ10M画素は欲しいと言われてちょっとショックな今日この頃(笑)。
最近、電池を交換するだけで、日付けがリセットされていまい、悲しい今日この頃。保証期間内にフォーラムに行って来ます(泣き)。
書込番号:7685688
1点

訂正)敬称が消えてました。スミマセン。
>ますたーどdeきゅうり様
書込番号:7685707
0点

カルロスゴンさん
コメントありがとうございます。
私の職種ですが、チラシなどの印刷物の制作会社でチラシの編集管理と撮影を細々とやっています。
撮影は主に商品撮影です。
カメラを扱い始めてまだ6年程です。
その間、専門の学校にも通ったりしてました。
なので、ココにコメントを下さった方々は先輩だと思います。
10Mピクセル超えのカメラの必要性はここ一年で数回私も感じたことはありました。
しかし、普段私が個人的に撮る写真では今のところ大伸ばしする事もなく、
日々の生活観察日記としての記録が主なのでこのDS2がとてもしっくりきます。
お互い可愛がっていきましょうよ!
カルロスゴンさんのDS2も是非早めの治療を!
書込番号:7689761
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
今 DS2の中古か100D 100DSの新品で迷っているものです。
DS2のファインダ−は見やすいと評判ですが 100Dより見やすいのでしょうか?
この前、電気屋でニコンの80Dのファインダ−をみましたが かなりみやすかったです
DS2は80Dぐらいの見え方をするのでしょうか?
0点

大きさの表現がわかりませんが、ペンタプリズムとペンタミラーの構造に大きな差があります。
書込番号:7662538
0点

DS2のファインダーはK100Dよりかなり見やすいと感じますよ。
K20D発売によって価格がかなり下がってるK10Dを狙ってみるのもよろしいかと思います。
書込番号:7662582
0点

かなり みやすそうですね。
う-んどうしようかな?中古のDS2だったら耐久性の問題もありますが・・・
悩みますね。
書込番号:7662607
0点

DS2とK100Dを使ってます。もちろんDS2の方がファインダが大きくて見易いです。それだけでなくファインダスクリーンもMFし易い気がします。
DS2のファインダはK10Dと同レベルとの意見が多いです。D80と注意深く比較したことはありませんが、店頭でK10D/K20DとD80を見比べてみればよろしいかと思います。
DS2/K100D/K100DSって、その選択は難しいですネ(笑)。
DS2によっぽどのこだわりがなければ、K100DSをガンガン使ってから、2台目を考えた方が良いかもしれません(手ブレ補正はありがたいし)。
ちなみに私はK100Dに拡大アイカップをつけて少しでも見やすくしてます。
書込番号:7662655
1点

nori03さん こんにちは
ファインダーは大きく見やすい方が楽です〜。
DS2、DL2、K100D、K100DSと見てきましたが、違いがあります。
ファインダー倍率に関して言えば、K100D系やDL系のミラー物は
若干倍率が小さいですが、アクセサリーの拡大アイカップO-ME53を
装着すれば、プリズム以上の大きさで見れますので気にならない
ですね。
DS2のAFの速度はK100D系のAFの速度と比較すると遅いです。
カメラ本体のモーターは同じですがギア比が違うようで、istDSDL系は
静かで遅く、K100D系は音が大きく早いようになっているようです。
ですので、使い方にも違いがあるように思います。
MFレンズやAF単焦点レンズを使用するのであれば、DS2の方が楽しいかも
しれません。
AFズームをメインにしてイージーに撮したいのであれば手ブレ補正も付いて
いるK100D系が良いでしょう〜。
ですので、使用したいと思っているレンズに合わせてボディを選択されると
良いのではないでしょうか!!
書込番号:7663197
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
以前の質問にもあったように、MacではD/DS/DL/K100D/K10DのRAWデータしかシステムが認識できないため、DS2の(おそらくDL2も)RAWデータをiPhotoで読み込んだり、Previewで表示したりできません。
これは、10.5 (Leopeard)でも同様です。
おそらくDS2およびDL2が米国内で販売されておらず、これらをサポートする必要性をAppleが感じてないためと推測され、このままではいつまで待ってもサポートされないと思われます。
DS2のRAWデータに関しては、機種データを除いてDSと同じであるとの回答をPENTAXから得ています。
私は、Appleのフィードバックのページ
http://survey.info.apple.com/feedback/kbase-jform.html
に「DSとDS2のRAWは機種データ外は同じはずだからサポートして欲しい」と書いておきました。
DS2(DL2)とMacを使っている人は、みんなで要望を出しましょう。
現像にSilkyPix等を用いるとしても、Previewとか他の場面でシステムが認識するかどうかで使い勝手が変わってくると思います。
同じような内容を2度書き込むことをお許し下さい。
2点

前回iphotoについて書き込みした者です。泣き寝入りしようかと思っていましたが、確かに
マックに頼んでみるという手もありますね。私も書き込みしてみます。
書込番号:7011157
0点

Mac OSX 10.4 (Tiger)で、*istDS2のRAWファイルを認識させる方法を発見しました。
ただし、システムライブラリーにバイナリエディターでパッチを入れると言う野蛮な方法なので
どなたにでも勧められる方法ではありません。(もちろん正しく行えば元に戻せますが。)
あくまでもアップルが対応するまでの暫定的なものです。
それでも自己責任でやって見たいと言う人がいましたら、紹介したいと思います。
なお、この方法はMac OSX 10.5 (Leopard)では使えません。
Mac OSX 10.3 (Panther)で使えるかどうかは判りません。
書込番号:7044628
0点

2008/3/20に、AppleからUpdaterが出てます。
やっとDL2、DS2も対応されたみたいですね!
About Digital Camera RAW Compatibility Update 2.0
http://www.apple.com/support/downloads/digitalcamerarawcompatibilityupdate20.html
書込番号:7597256
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
昨年9月に子供の運動会を取るという名目でistDL2でデジイチデビューしました。
その後集めたレンズは、takumar含めM42レンズ6本、Mレンズ3本とマニュアルレンズばかり。
その安価さにつり合わない描写力にすっかりはまってしまいました。
(お気に入りは1番安かったtakumar 55mm F1.8です)
その後フォーカスがあわせ易いということでDL2を処分し、DS2を手に入れました。
が、残念ながら素人の私にはスクリーンの見易さとやらがよくわかりません…
もともとDL2が良かったのでしょうか。
最近近いものが見えなくなってきているのでそのせいかも…
それともスクリーン交換しろという天の声だったりして…
1点

Rudolph the red noseさん、ども。
私もDS使いです。
マニュアルレンズで一眼は撮ったという実感がありますね。
ところでファインダーの視度調節はしていますよね?
これをシッカリしていればピント合わせはバッチリなんですが...
書込番号:7566781
1点

Rudolph the red noseさん こんにちは。
過去にDS2とDL2を使用して現在K100D系のユーザーです。
DS2とDL2ですとファインダー倍率が若干違いますので、DS2の方が少し
大きく見えます。
大きく見えるのでフォーカスがあわせ易いということで、スクリーンの
種類にはあまり左右されるものではないような気がしますが!
DL2のファインダーに関しては、他社のエントリーモデルと比較しても
良いのではないかと思います!
書込番号:7569978
1点

>残念ながら素人の私にはスクリーンの見易さとやらがよくわかりません…
誰でも分かる見やすさなら、5Dがお勧めです♪
Mレンズはお尻をかじる必要がありますが、アダプターを購入するとサービスで加工してくれる所もあります。
本当に、快適ですよ〜♪
書込番号:7570041
1点

皆様コメントありがとうございます。
今日外でM50mm/F2、室内でM50mm/F1.7(開放Only)で撮りまくりました。
DL2よりはファインダーが見やすく、フォーカスを外すケースが少なくなりました。(気がします)
抜群な効果を期待していたので少々残念ではありますが、
それでも悪い方向へは行っていないのでこれでOKとしたいと思います。
この場を借りて質問したいのですが、スクリーンの中央で赤い四角がたまに
パカパカ光るのですが、これは測光中ということなのでしょうか。
取説を読んでも説明が無いようです。
書込番号:7570802
1点

>これでOKとしたいと思います。
うーむ、…。
それは、よかったですね♪
>パカパカ光るのですが
合焦表示ですよ。
書込番号:7570923
1点

しんす'79さん
コメントありがとうございます。
赤いパカパカは合焦表示とのことですが、ファインダー下の緑の六角形との違いはなんですか?
ファインダーのこの位置でフォーカスが合っていると言う表示なのでしょうか。
DL2ではこの表示はなかったのですが、省略されてしまったのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:7571185
0点

>赤いパカパカは合焦表示とのことですが、ファインダー下の緑の六角形との違いはなんですか?
赤いパカパカは、どの位置に合わせているかを表示する「スーパーインポーズ機能」でした。
緑の点灯が、合焦表示ですね。
↓の取説P123に載っていますよ。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html
書込番号:7573719
1点

しんす'79さん
コメントありがとうございます。
たしかに取説にのっていました。親切にお教えいただきありがとうございました。
普段マニュアルで使っているときは必要ない機能だと思いますが、
たまに(運動会とか)AFを使うときには役立ちそうです。
書込番号:7574880
1点

自分も昨年の7月からDL2を使っております。当時、αSDのサブとして購入したのですが、
ファインダーの見易さからαSDは(REF500mmとかを使用するとき以外は)ほとんど使わ
なくなり、メインとサブが逆転しておりました。今はαSD→α700となったため、また
サブとして使用しておりますが・・・
> 抜群な効果を期待していたので少々残念ではありますが、
「スーパーインポーズ機能」はスクリーンが1枚余分に必要ですので、DS2と比べてDL2の
ほうがスクリーンがシンプル(透過性が高い?)なため、マット面でのピント確認がわか
りやすいかもしれませんね。
でも、DS2のペンタプリズムのほうがDL2のペンタミラーよりも倍率が高くて大きく見える
のはうらやましいです。マニュアルレンズのときだけDL2のスクリーンが取り付けられた
ら・・・というのは無理ですけどね。
書込番号:7575389
1点

>ババフェチさん
>スクリーンが1枚余分に必要ですので、DS2と比べてDL2のほうがスクリーンがシンプル(透過性が高い?)なため、マット面でのピント確認がわかりやすいかもしれませんね。
ダハミラー式は、ペンタ部内で空気の層を通過する為に透過率が悪くなるので透過率を高くする為に拡散性が悪く透過性の高いスクリーンを採用しています。
なので、ピント確認に限れば拡散性の高いスクリーンの方がわかりやすいですよ。
でも、拡散性の高いスクリーンはF2より明るいレンズが欲しくなる所がウィークポイントかも知れません♪
因みに、私も7D(ML&標準)を使っています。
500REF・STF・マクロ以外はMLが使い易いですよ。
追加でMタイプは如何ですか♪
書込番号:7575652
2点

しんす'79 さん
> ダハミラー式は、ペンタ部内で空気の層を通過する為に透過率が悪くなるので透過率を高く> する為に拡散性が悪く透過性の高いスクリーンを採用しています。
> なので、ピント確認に限れば拡散性の高いスクリーンの方がわかりやすいですよ。
あ、そうなんですか。ペンタミラーのαSDは、確か、(銀蒸着だからなのか、)ペンタプリズム
の7Dと同じスフェリカルアキュートマットだったんで、DL2もDS2と同じかと思っておりました。
ちょっと調べたら、確かに、DS2は「ナチュラルブライトマットスクリーン」、DL2は「ナチュラル
ブライトマットIIスクリーン」となってますね。
あ、でも、ペンタプリズムのK10DとK20DもDL2と同じスクリーンですね・・・・一緒なのかな?
> 因みに、私も7D(ML&標準)を使っています。
> 500REF・STF・マクロ以外はMLが使い易いですよ。
> 追加でMタイプは如何ですか♪
いいですねぇ。Mタイプはα700の発表会のときにさわせてもらって、いいなあと思ったんですが、
メインが500と100-400APOなんで・・・・・・・それより、100-400APOのピントの遅さには閉口します。
DL2にDA50-200のほうが、同じ200mmにして比べたら、ピントがスパッとくるんですから (^_^;)
Rudolph the red nose さん
関係ないこと書いてごめんなさい。
書込番号:7576199
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
DS2を購入後間もなく2年となります。
先日、サーキットへ撮影に行ったのですが、
シャッターを20回程切った時点で突然、
不具合発生。
シャッターボタンを一度押すと、「カシャカシャっ!」と
シャッターが高速で二回切れてしまいます。
マニュアルモードにしてシャッター速度を1秒にしようが
何しようが、二回切れます。
その二回切れるスピードはこの前店頭で触ったE0S40Dにも匹敵するもの(笑)
シャッターは二回切れますが、記録されるのは一枚のみ。
レンズやSDカードを替えても電池を一旦抜いても、設定をクリアしても
まったく改善しませんでしたが、忘れたころに良くなったりしていました。
しかしながら、すぐに二連写モードに戻りますので、その日は撮影を
諦めて撤収しました。
車で一時間半かけて帰宅して、自宅で撮影してみるとすっかり良くなっており、
以降症状は全くでておりません。
こういう経験は初めてなのですが、この日は気温が3度程で風も強かったので
体感は0度くらいだったのではないかと思います。
それ位しか要因が思い浮かばないのですが、同様なご経験をお持ちの方は
いらっしゃいますでしょうか?
istDS2は低温に弱い、とか?
0点

バッテリーは低温に弱いです。
電圧障害の可能性はありますが、そういう症状になるかどうかはなんとも。
サービスで確認されるのがよいかと。^_^;
書込番号:7517591
0点

zebrazoneさん
こんにちは
私はistDでシャッター2度切れになったことがあります。
3万回を越えたあたりで、点検に出しましたが再現性がなく、結局そのままにして使っていました。
頻度は多くなく、2度とも写真は撮れていました。
メカ的なものではなく、ファーム上の不具合か、基盤の漏電かショートのような気がします。
あるいは電圧の低下かも知れません。
ほかにもこんな症状はスレが立った記憶があります。
それでも一度点検にだされたほうがいいかと思います。
書込番号:7517666
1点

>沼の住人さん
やっぱりサービス行きですかねぇ…
症状が再現しないので、「異常無し」で帰ってくるんだろうなあと
半ば諦めております。
ちなみにバッテリーはパナソニックのニッケル水素の充電式電池です。
フル充電での持ちは悪くないので、気にしてませんでしたが
よく考えたらこのバッテリーもカメラと同じく2年経ってました。
>パラダイスの怪人さん
私のDS2は7千回未満です。
一応、改めてファームウェアアップデートなども行いました。
その後症状は出ませんが、そろそろ点検かなぁと思っております。
書込番号:7517780
1点

zebrazoneさん
> やっぱりサービス行きですかねぇ…
> 症状が再現しないので、「異常無し」で帰ってくるんだろうなあと
> 半ば諦めております。
良くわからないのは怖いですからねえ。^_^;
安心をとるならとりあえず、ペンタックスのサービスで問診。
わたしなら、わからなくてもオーバーホールをしておくだろうと思います。
ペンタックスではあまり聞かないのですが、ニコンのD300では電源関連のトラブルでシャッターの障害など出ていますから、ペンタックスでも場合によってはありうるのかもしれません。
様子見なら電池を交換しておくというのが予防処置ですかねえ。
基板関係のトラブル(亀裂など)だと出たり出なかったり(要は亀裂がくっ付いたり外れたり)なので違いような気がしますが、そこはきちんと見ていませんからなんとも。^_^;
書込番号:7517970
1点

zebrazoneさん
こんにちは
電源がオキシライドとか充電式で高電圧のRCRV−3というオチではないですよね(^^ゞ
むかし、電圧が高すぎてミラーアップなどの誤動作がありましたけど・・・
書込番号:7518113
1点

zebrazoneさん
たびたび・・(^^ゞ
istDの時に聞いたら、シャッター周りのオーバーホールは2万5千円〜3万円ぐらいかかるとのことでした。
それがそのままにした最大の理由だったかもしれません・・・
書込番号:7518149
1点

今日、カメラ屋さんに行って参りました。
K20Dを見に(笑)
店員さんとの雑談の中で今回のistのことを話したら
やっぱり低温による電源の問題だろうと
言われました。
思えば買って以来、あんなに寒い環境で使ったのは
初めてでしたので、やっぱりそうなのかなと思います。
あれからistは絶好調で動いています。
しばらく様子をみて見ようと思います…
と思いますが、
K20Dまたは、値段が下がったK10Dをつい買ってしまい、
2台体制が完成してしまう恐れがあります(爆)
書込番号:7527958
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
フイルムCも愛用しながら、istDSも持つようになって2年、ストックのフイルムが期限切れになってしまいました。
istDSを入手直後に一度故障、最近また撮影中にAF不作動で手動で撮影し終わる、というアクシデント、修理に持ち込んだら3週間〜4週間かかる旨の御託議。前回は1週で対応してもらった。(購入直後ゆえ当然と思った)
故障率が構成上多くても当たり前の商品です、故障などの対応がもっと充実しているべきでは?と可なり怒りを覚えるところです。Penta愛用の皆さんは故障経験は如何でしょうか?このような自然故障は多いのでしょうか。他社機種との比較とか、教えて下さい。
メーカーさんも車のように代車制のような、サービスを、と考える次第。
手持ちレンズの活用を考慮すると多機種への浮気は出来ず、10D買い足しを躊躇しているところ。
フイルムカメラでは無かったトラブルです、電子回路を持つ弱点なのか、許容すべき故障頻度なのか。悩み続けるPentaフアン。
0点

電子回路(部品点数)が増えれば故障の確率は高まるでしょうね。
また、プラスティック部品が増えているので、耐久性も落ちていると思います。
ちなみに故障じゃ以下の通り遭遇してます。
MZ-50 内蔵モーターの故障
MZ-10 ストロボ跳ね上げ用のバネを支える部品の破損
MZ-5 MZ-10と同じ破損とシャッターボタンの接触不良
AF-360FGZ メイン基盤交換1回、スイッチ不良2回発生
ist-DS2 AFセンサー不良(後ピン)で交換
K10D AFセンサー不良(現在修理中)
ME-super ミラーアップせず、部品在庫切れのため、修理不可
ワタシは故障にあう確率が高いかなと思いますが、まぁ、直してもらえればそれで良しと思ってます。
書込番号:7399146
0点

機械式のカメラよりは部品も多くなるので故障は多いかもしれませんが
(メーカー異なりますが故障は無しですけど)
そんなに多く故障はしないのではないかと?
車程値段高くないんで、
代替えカメラというのは、メーカーも用意しにくいんじゃないかと?
書込番号:7399159
1点

トムジーチャンさん こんにちは。
DSのAFのトラブルのご様子ですね。
今のカメラは、電化製品の様に感じていますので、MFのフィルムカメラの
様に長くは使用出来ないであろうと感じています。
さらに進歩も早いデジタルの世界ですので、10年は難しいかとも思って
います。
デジタルの恩恵でフイルム時代では考えられないようなシャッターの
回数を押していますので、さらに消耗は早いであろうと思っています。
長く使いたいと思うよりも、いっぱい撮して楽しめればと考えています。
参考にならず申し訳ありません。
書込番号:7399191
2点

ME Superさん ほかコメントくださった皆さんへ
いろいろな体験談をいただき、有難うございました。
故障率などのメーカー別比較の情報などあれば、機種選択の参考になるのですが、これは無理でしょうネ。
手持ちレンズの互換性から、たかがウン万円じゃない!!と云えない身分です。
10Dへのグレードアップ不安もちながら迷いに迷って悩み抜きます。
お礼と愚痴が混同してしまい、済みません。
書込番号:7400006
0点

撮影枚数がかなり多いのでしょうか?
プロの方はメーカー問わず、毎年のように(あるいは大事な撮影の前は)点検整備に出されると聞いています。その費用もかなり大きな負担とか。ましてや、安価なコンシューマー機で一切故障無しを期待するのはちょっと難しいかと思います。
DSクラスでしたら、中古・新古が2,3万円で入手可能と思います。代替機をご自分でご用意なされば、いざというとき安心と思います。
また、撮影枚数が5万枚を超えて故障した場合には、私でしたらそのカメラは寿命と考えて次の機種を購入すると思います。
フィルムカメラが何を指すのか不明ですが、当然フィルムカメラでも故障はあります。また、機械式カメラは電子式カメラに比べて長い期間使える面もありますが、手動巻き上げの場合だと単純に撮影枚数で比べるとデジタルのほうが長持ちのようです。
書込番号:7402364
1点

パスワードが入らない(x x)様
コメント有難うございました。メカには多少の理解がある心算のジジイです。
低廉機種ゆえ対応寿命が短いとは残念です、メーカーさんPRのウン十万回の対応寿命がチョッピリ気にかかるところ。
ウン十万の機種を気楽に買い換える身分ではない消費者ですが、確かに消耗品と考えるほうが気持ちが休まります。
1MGのSDカードを100枚までは撮らない気まぐれアマチュアです、新古品で同機種を持つというヒントも参考になりました。10Dへの弾みがつきました。
有難うございました。
書込番号:7403727
1点

>修理に持ち込んだら3週間〜4週間かかる旨の御託議。
1)修理代金の見積もり、2)修理先は外部ではなく、ペンタにさせる
を確認のうえ、その期間はカメラのことは忘れて、お待ちになるというのは如何ですか。
修理してまで使うか、投売り状態のカメラに買い換えるか。その辺は判断のいるところですが・・。
精密機械ですから、故障はつきものですよ。
>Pentaフアンの不安
とあるので別の不安(あの不安かな〜)を想像していました。Sorry!
>手持ちレンズの活用を考慮すると
たくさんお持ちですか、ハハハ。
書込番号:7431093
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





