
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年6月21日 02:32 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月20日 12:21 |
![]() |
15 | 14 | 2007年5月12日 22:36 |
![]() |
0 | 11 | 2007年5月3日 10:08 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月28日 13:59 |
![]() |
1 | 6 | 2007年4月19日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
拡大アイカップは以前から気になってました。
ファインダーの見やすいDS2にあって基本的に拡大アイカップは必要なのか?と思って日が過ぎていきました。
どう世界が変わるか楽しみです。
使ってビックリなんでしょうかねぇ・・・
0点

K10DとDSに拡大アイカップ装着しています。
ついでにα-7Dにも装着しちゃっています。
ビックリする程の効果は無いかもしれませんが…像が大きくなるのでさらにファインダーが見やすくなり…MF撮影時の使い勝手がさらに良くなっていると感じています。
AFのみの撮影であればあまり必要だとは思いませんが…
書込番号:6456054
0点

イナバアウアーさん
こんばんは
倍率が1.18倍ですから、びっくりするほどではありませんが、
私はK10DでMFレンズを使いますので見やすくて便利だと思います。
ファインダーの四隅が少し欠けるのと、
ファインダー内の情報がやや見にくいですね。
後は出っ張りますので、
バッグに入れる時にちょっと引っかかるなどです。
慣れてくると気にならなくなりますので、私はつけっぱなしです。
それほど高くないので一度お試しを。
書込番号:6456153
1点

そうですね、K100Dだとビックリされてる方多いようですが、K10Dに拡大アイカップつけてる人多いのが意外だと思って・・・
もしかすると手ブレ補正4段分の力を得、花の接写を楽しまれてる方が多いのやもしれませんね
私も発注かけましたよ、以前から気になっててさらに良く見えるって魅力ですよ、やっぱり。
DS2持って、ケーブルシャッター(2800円?)と拡大アイカップ(3150円?)どっち先に買うかで悩んで、最初はケーブルシャッター買いました。
もちろんこの選択に後悔してもいませんが、やはりその後も拡大アイカップは気になる存在でした。
私、MFを使いこなすほどの実力者ではありませんが、AFでmacroで花は撮ることはありますし、AFのピン確認で使えるだけでも効果十分ですよ。
この前、紫陽花に止まってたバッタにAFでピン合わせたを撮ったらピンボケしてました。
手ブレするより、ピンボケの方が私はショックです。
AFで合わない場合はMF切り換えで合わせ直すこともあるでしょうからということでネット購入です。
田舎者ゆえ、近くではペンタックスのアクセサリー商品置いてるところは少ないんです。
ペンタックスで絶対見るのはK100Dです、K10Dなんてこっちでは見たことすらありません。
DS2もないのかと思ったらDLだけあったり・・・
キタムラに聞いたら設置場所うんぬんと言って、ニコンとCanonがどうしても多くなるって言われて・・・
その時は紛失したマウントキャップを買いに探し回ったんです。
近くの大型量販店2,3店舗行ってもない・・・
キャノンとニコンはあるのに・・・
店員さんから出てくる言葉はどこでも『注文取り寄せになります』
ですよ。
手にとって見て確認して買いたいのにそれができないので口コミに頼っちゃいます。
ホント、価格コムのクチコミには随分助けていただいてますよ、私は。
お陰でカメラが使って楽しめるようになったんですもの。
私にとってはクチコミで接した方々は皆最大の功労者であります。
いつも感謝しております。
書込番号:6456625
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
今、トラセンドの80倍速のSDカードを使ってます。
ただ、DS2の機種としてのMax転送速度がどの程度かわかりません。
ご存知の方いればご教授願います。
可能な限りDS2からスピーディに書き込めるSDカードでオススメがあれば教えていただきたいと思ってます。
連写を使うのでトラセンドの150倍速のSDカード又は東芝のハイスピードタイプSDカードの購入を私は考えてたりしますけど、DS2だと意味ないですか?
0点

私はK10Dで…ですが。
トランセンドの80倍&150倍の2GSDカードを使っています。
使った体感でですが、書き込みスピード差の違いはわかりませんね。
もちろん、パソコンに落とす時には…150倍は速いですけど。
最近、東芝のclass4の2GSDカードも使っていますが、これはトランセンド80倍よりも…やや遅く感じます。
あと、トランセンドの150倍は、私の場合ですと…カメラからの取り出し時に引っかかり取り出せない事がありました。シール部分のSDカード凹みが無い為、シールの分…厚くなっているようで、引っかかってしまうようです。この150倍速の4枚のうち…2枚が、カメラから取り出せなくなり…ラジオペンチで引っ張りだしました。
で、私のこの4枚のSDカードは…全てシールを剥がして使っています。これで問題無く…使えています。
値段の安さ&速さですと…トランセンド150倍速が一番お得でしょうね。
私の考えですが、80倍速で150倍より安い物があれば…それがお買い得のように思います。
書込番号:6453693
0点

カメラで使用する限り10Mbps(66倍速)以上でも、書き込み時間短縮にはあまり効果は無いようです。
書込番号:6454069
0点

回答ありがとうございました。
秒間2.8枚の連写速度自体不満はなく、連続連写後の書き込みにちと時間がかかるのが気になってました。
これが少しでも短縮できるようなSDカードがあればと思ったわけで・・・
どの道、SDカードは一生ものではなく、予備で持っておきたい・・・
書き込み速度に変化ないかもしれませんが、サンディスクのエクストリームV1GBというSDカードの方をちょっと買ってみることにします。
このカード、かなり高級1GBSDで以前は1万以上してた記憶があったのですが、4000円くらいで買えるみたいなので・・・
2GBまで必要なく、2GB1枚で済ませるより1GBを2枚持つ方が良いと思いまして・・・
2GB150倍速のトラセンドSDカードと1GBのサンディスクのエクストリームV(133倍速)SDカードどちらを買っても値段がほぼ変わらないので、そうしようかと・・・
SDカードというかメディア本当に安くなりましたよねぇ・・・
書込番号:6454356
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
昨年2月に購入したDS2用にニッケル水素電池の三洋NI−MH2700と松下HHR−3PPS(2000mA)を購入して主電源としていました。しかし消耗が早くストロボ無しでもとても説明書に書いてある500枚は撮れず、少ないときは100枚も撮れません。又フル充電してカメラに入れておくと一週間程で放電してしまいます。(三洋製の方が早く放電してしまいます。)
保証期間は過ぎてしまったのですがペンタックス修理受付でチェックして貰ったところカメラ側には異常なしとのことでした。
これでは怖くて旅行には持って行けず使用頻度が減る一方でしたが
ユーザーの皆さんは同じような経験をお持ちでしょうか?又何か
良い電源をご推奨ください。
1点

リフレッシュ機能付きチャージャーで充電する。
評判の良いエネループを試してみる。
書込番号:6320877
1点

私はK100Dで三洋のエネループを使用しています。
従来のニッケル水素にくらべて、何より自然放電が少ないのと持ちの良さで手放せない存在となっています。
因みに週一に100〜200枚撮影ですが2ヶ月近くもっていますよ!
ストロボ撮影はしていませんが、、、
書込番号:6320895
1点

充電直後に使い切るくらい撮影されるなら、2700mAhなどの容量の大きい電池が有利ですが、そうでない場合は、サンヨーのエネループをお勧めします。
2000mAh と表示は少なめですが、持ちは遥かに良い印象です。
今では従来の電池を全てエネループに買い換えました。
書込番号:6320929
2点

サンヨーのエネループか松下のHHR-3MPS(通称緑パナ、パナループ)をお試し下さい。
自己放電に関しては、全気にする必要が無く、容量も2000mAh程度ですがスタミナも十分だと思います。
私も、これまで使っていたニッケル水素のように、いざ使おうと思ったらすぐバッテリー切れ…この間充電したのに…という残念感は一切なくなりました。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/eneloop.html
書込番号:6320941
1点

MH2700でもHHR−3PPSでも同じような状況なのでしょうか?。
私もエネループ以外にHHR−3PPSも使っています。
時折リフレッシュしながら使い、もう3年になりますが十分実用性を保っています。
使わない期間が永いと、不活性化してしまう事もありますね。
リフレッシュ機能付きの充電器で復活させられる事もありますが、エネループを買い足しされる方が、今後のためにも得策かと思います。
書込番号:6321007
1点

未だにエネループを知らない&使っていない人がいたんだ…
カメラメーカーも啓蒙活動が必要だね
書込番号:6321055
2点

フル充電してカメラにいれたままで放電してしまうのは三洋が
4〜5日とすると松下3PPSは一週間くらいです。結局使用直前に充電しないと駄目なようです。
ご返信頂いた皆様が推奨のエネループかパナループに代えてみようと思います。 昨年中旬ごろ迄ヨドバシでCR−V3より経済的ということでMH2700を推薦していたのに、進化は早いですね。
尚ペンタックスに再度電話したところエネループの使用者からはクレームがやはり余りないようです。それ以前のニッケル水素電池だとある程度電圧が下がってくるとカメラ側が電池異常と判断してバーッテリー切れとなって使用できなくなるそうです。従って今でももCR−V3を推奨しています。
短時間で皆様より色々ご返事頂き有難うございます。
助かりました。
書込番号:6321084
1点

使用の度合いにもよりますが、1年あまりで寿命と言う事も考えにくいので、多分、メモリー効果による容量低下が発生しているか、不活性化していると思います。
私のHHR−3PPSは、カメラに入れっ放しでも2ヶ月以上持っています。
エネループなら、半年やそこらで放電してしまう事は無いでしょう。
又、従来の物ならメモリー効果を覚悟して行っていた注ぎ足し充電が可能なのもウレシイ性能です。
書込番号:6321172
2点

ナカカメさん
私もエネループをお勧めします。
それと、こんな充電放電器などいかがですか?
http://www.cosmoenergy.com/gigaa4-2webj.jpg
家中のリモコンや子供用おもちゃなどの単3、単4電池をエネループに変えていってます。
ラジコン用ですが、よさげです。
書込番号:6321444
1点

これが便利ですよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/BCG-34HUE4.html
エネループも20分ぐらいで充電できます。
出かける前に充電で良いので重宝しますよ。
書込番号:6321658
0点

エネループは余計な心配しなくて良いので
気持ちよく使えます。
従来のニッ水から徐々に切り替えています。
書込番号:6322620
2点

あたしもエネループ以前のニッスイで
えらい目にあいました ^^;
今はエネループで満足してます ^^v
書込番号:6324694
0点

皆さんと同じく、僕もエネループ使っています。
ここで教えてもらいました。一応4本組をカワリバンコに使っています。とっても重宝しています。
書込番号:6325070
0点

エネループ単3形4本付き充電器、買い増ししました。^^
書込番号:6328860
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
こんばんは、いつもさせて頂いておりますつね丸です。
先日、ペンタックス一眼のクチコミにリンクされていたピント調整シートを印刷し、DA18-55mm とM-50mmF2 で確認してみました。
すると結果は、DA18-55mm は後ピンで+50補正、M-50F2は前ピンで-80補正程度で、ほぼジャスピンでした。
レンズによって結構ばらつくんだなあ。。。と思いましたがこんなものなんでしょうか?
今はDAの+50で撮影しており、M-50F2 の方はマニュアルなので特に不便はありませんが、これからAFレンズが増えるとどうなるかな?と思っています。
ここまで書きましたが、私程度の腕前ではDS2のピント性能に不満があるわけではなく、9点クロスセンサ、ファインダなど価格以上の機能に十分満足しています。
前機種のMZ-50等,なによりペンタックスのカメラには愛着がわきます。
0点

三脚は使用されましたか?
それから、M50mmはマニュアルフォーカスなので、AFのピント補正は無関係だと思うんですが。
書込番号:6267564
0点

レンズによって違う理由は分かりませんが、そのくらいでしたら、被写界深度くらいで問題ないと思います。
>ペンタックス一眼のクチコミにリンクされていたピント調整シート
どんなシートですか。
シートによって、測定に誤差が出るかもしれませんので、よろしければ教えてください。
書込番号:6267687
0点

こんばんは、つね丸です。
皆さんお返事ありがとうございます。
>三脚は使用されましたか?
あまりいい物では有りませんが、CX-444で撮影しました。
>それから、M50mmはマニュアルフォーカスなので、AFのピント補正は無関係だと思うんですが。
すみません説明不足でした。ピントはスーパーインポーズでの合焦のことです。
>レンズによって違う理由は分かりませんが、そのくらいでしたら、被写界深度くらいで問題ないと思います。
DAの方は問題ありませんでしたが、M-50の方はインポーズ合焦ではズレているのがファインダーでわかるレベルでした。
>どんなシートですか。
シートによって、測定に誤差が出るかもしれませんので、よろしければ教えてください。
これ↓です。私、素人ですのでやり方等は正しくないのかもしれませんが。。。
http://focustestchart.com/chart.html
書込番号:6270218
0点

そのシートの場合は、斜め45度の方向から写しますので、そのまま平面上の横線を狙う場合は、AFの位相差検出からいうと、誤差が出る可能性がありますね。
(フォーカスエリアは、スクリーンの(エリア表示)よりもちょっと広いくらいありそうですので。)
私の実験でも誤差が出ました。
フォーカス面がカメラと正対する立体チャートが良いので、探してみたら、このサイトにありました。
http://forum.pentaxfans.net/showthread.php?t=44397
これを参考に厚紙などで作って、+45度、平行、−45度と面を稲妻形に折り曲げて横倒しに置くと良いと思います。
M50mmF2だと焦点深度は、おそらく60マイクロくらいですから、斜めのチャートの場合は、-80だと外れていますが、この立体チャートでは、どうなるでしょう。
書込番号:6270441
0点

トライポッドさんこんばんは。
>フォーカス面がカメラと正対する立体チャートが良いので、探してみたら、このサイトにありました。
http://forum.pentaxfans.net/showthread.p
hp?t=44397
なるほど、これですとCCDと平行な面でAFでき正確そうですね。 週末に作ってみてじっくり確認してみます!
ありがとうございました。
書込番号:6274113
0点

なるほど。
フォーカスインジケータの点灯する範囲はけっこう広いです。だから、厳密なピントをこれで決めるのは厳しそうに思いますよ。
書込番号:6277307
0点

こんにちは、つねです。
ピントチェック台作ってみました。
ダンボールにチェックシートを貼り付け、30度傾斜、ピント面は水平にしてみました。再調整しましたら、
DA18-55mm +80補正 M-50F2 -40補正
でした。
やはり少し変わりましたが、レンズ毎にズレはあるようです。まあ、DAの+80にして Mレンズの方はマニュアルフォーカスでがんばります。
> フォーカスインジケータの点灯する範囲はけっこう広いです。だから、厳密なピントをこれで決めるのは厳しそうに思いますよ。
そのとうりですね。インジケータの範囲は使い始めは狭く感じましたが、今は結構広く感じます。そういう意味では Mの-40補正はどうかな?と思いますが一応インジケータ範囲の真ん中付近で、数回テストした結果ですのである程度は当たってそうです。
書込番号:6279011
0点

>ピントチェック台作ってみました。
ピントの調節は、焦点を移動することに相当し数値の単位はマイクロメートル(1/1000mm)ですから、正確なチャートと方法で初めて意味がありますので良かったです。
+80と-40の数値は、それぞれのレンズの開放F値から焦点深度を考慮すると、今のままでもボディのAFは、ベストの気もします。
書込番号:6279132
0点

トライポッドさんこんにちは。
>ピントの調節は、焦点を移動することに相当し数値の単位はマイクロメートル(1/1000mm)ですから、正確なチャートと方法で初めて意味がありますので良かったです。
(1/1000mm)ですか。。。正直そんな精度ではテストできていません。^^; やっぱりちゃんとフォーラムに持っていった方がいいかなあ。ちなみにピント調整費っていくらぐらいなのでしょうか?CCDも汚れてきたし大阪フォーラムに持っていこうかなあ。
>+80と-40の数値は、それぞれのレンズの開放F値から焦点深度を考慮すると、今のままでもボディのAFは、ベストの気もします。
ということは、調整値は0のままの方がいいということでしょうか?
ついてにタムロン(80-210)もチェックすると+100補正でした。
書込番号:6281362
0点

つね丸さん こんにちは
心配ないです。
その調整数値の単位は、マイクロメートルに相当しますが、焦点深度という余裕が、ありますから。
正しく調整する条件をまとめてみます。
1.チャートの的にする面をCCDと平行に正対させる。
2.カメラが動かないように三脚を使用する。
3.調整用に被写界深度が見やすい明るい信頼できるレンズを基準とする。
4.このレンズで被写界深度の範囲が認識できる撮影距離にする。
以上を満足できれば正確です。
注.3.は、50mmF1.4が適当です。
なのですが、お持ちのものはAFではないですね。
広角レンズは、被写界深度が深いので、基準とするには適しません。
ちなみに、私の場合は77mmのF1.8を基準レンズとしています。
これで合っていれば、ボディのAFは、正しいと考えられます。
これで確認済みのボディに、他のレンズをつけてAFが合わない場合(そのレンズの被写界深度からはみ出す)は、レンズ側の問題を考えます。
特に広角レンズでは、被写界深度が広いので、チャートで見た場合範囲が広がりますから、深度内か深度を外しているか見分けないと合っていないと勘違いしやすいです。
広角レンズは、被写界深度が広いですが、AFセンサーから見ても広いです。
ズームレンズでしたら50mm以上にして調べた方が良いでしょう。
以上を自分で調べていない場合は、基準内なのに合わないと思っていることも有ります。というか、それは多くありそうです。
以上に注意しても、レンズごとにばらばらでしたら、レンズが悪いか、まれにボディのAFセンサーのアライメント(機械的な取り付け精度)が狂っている可能性になります。
メーカーで調べてもらいましょう。
>>+80と-40の数値は、それぞれのレンズの開放F値から焦点深度を考慮すると、今のままでもボディのAFは、ベストの気もします。
>ということは、調整値は0のままの方がいいということでしょうか?
>ついてにタムロン(80-210)もチェックすると+100補正でした。
ということで、元のままで良いのかも知れないのです。
書込番号:6282123
0点

こんにちは、トライポッドさん
わざわざ詳しい技術的なご意見ありがとうございました。
先日、大阪ファーラムで点検してもらった結果、
やはり、ボディ後ピンと診断されました(DAは適正でした)
修理費の方が、1.1万円かかるとのこと。。。DS2が気に入っていたためかなり迷いましたが、結果的には修理しませんでした。実は最近 K100Dが欲しくなっていて、つい購入してしまいました。(キャッシュバックがトドメをさしました)^^;
やはりDS2に比べるとファインダーが気になりますが、SRの魅力に虜です。気になるピントチェックをしてみたのですが、DAでジャスピン Mレンズで少し前ピンでしたので、その点で胸の痞えがとれ購入してよかったと思っています。DS2 K100Dともそれぞれの特徴をもったいいカメラだと思いました。
この出費でFA35mmF2AL購入は遠のいてしまいましたが。。(TT
書込番号:6296131
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
youko123さん こんばんは〜☆
DS2のお値打ちゲットおめでとうございます ^^v
DL2ユーザーのあたしには
ファインダーがうらやましいです ^^
書込番号:6274320
0点

youko123さん、ども。
DSシルバー使いです。
¥2.6Kは超お買い得でしたね。
ゲットおめでとうございます。
~(・・ )~〜さんが言っている様にファインダーが良いです。
基本機能が抜かりありませんから存分に撮り楽しんでください。
ところでレンズは何を付けてますか?
書込番号:6274477
0点

youko123さん、ご購入おめでとうございます。
最近は安い中古も出回ってきて、価格を見ておもわず触手が動きそうになるのをこらえていますが、26000円は安すぎ!良い買い物ができましたね。
ペンタックスライフを堪能してください(^o^)
書込番号:6274809
0点

26000円とは、安いですねぇ〜
ソフマップ、私も利用してます(通販ですが)
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6274816
0点

スレを立てっぱなしが多いようですが、きちんとしましょうね。
書込番号:6275171
0点

タムロン AF ASPHERICAL LD [IF] 28-200mm MACRO (471D)
を付けてます。
書込番号:6277066
0点

ってことは銀縁のペンタユーザーさんだったのかな?
デジタルも存分にはまってくださいませ ^^v
書込番号:6278737
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
本日、ファインダーを覗くとゴミがあったので、ブロワーをかけましたが、取れず、ファインダー内と判断し、ファインダーフィルター(スリガラスみたいなやつです)を外しブロワーで飛ばすと見事ゴミがなくなり、さて、組直そうとおもった矢先に・・・やっちゃいました。例のファインダースクリーンに線傷をつけてしまいました。
原因はわかりませんが、今現在、髪の毛がくっついたような見え方になってます。
ペンタックスのHPで調べたところ、定価¥4,000との事なので、早速ペンタックスオンラインショッピングで注文しました。
今回はまだその値段で済みましたが、もし、それがペンタプリズムやレンズだったら・・・と思ってしまいました。(ローパスフィルターだけはカメラ専門店に任せてます)
今後は、気をつけます。というか無理はしません。
0点

車マニア1123さん
スクリーンの傷は残念でしたね。
>原因はわかりませんが、今現在、髪の毛がくっついたような見え方
ひょっとして、本当に髪の毛かもしれませんよ。
どうせ傷がついたのなら、もう一度ブロアでシュポシュポしてみてはいかがでしょう。
私は指でつかんだりしていますが、あ、よい子はまねしないように(^^ゞ
あまり傷がついたこともありませんが、
はずすと埃がついてなかなか取れなくなることもあります。
ローパスフィルターもブロアでシュポシュポしたり
ペッタン棒(クリーニングキット)でぺたぺたすると、きれいになりますよ。
あまり臆せずにお試しになってはいかがでしょう。
書込番号:6246375
1点

車マニア1123さん こんにちは
先日50mm F1.8でお目にかかりましたね。
まぁ、今回は勉強代と思って、D50じゃなくてよかった。
書込番号:6246396
0点

せっかくなので「LL60」を・・・と思ったら、オーダー済みだったんですね(^^;;
書込番号:6247280
0点

>ローパスフィルターだけはカメラ専門店に任せてます
そんなことしてくれるカメラ屋さんあるんですか?
私の知っているかぎりでは、メーカー以外でやってくれる所ありませんけど・・・・・。
書込番号:6247494
0点

誤植ですね。ローパスフィルターはメーカーにお願いします。預けるのが専門点です。
確かにいい勉強になりました。このカメラはファインダーが広く、同じ年代のデジタル一眼より軽く、液晶も大きくかなり気にいっているので大切にしていきたいです。(画はD50の味付けの方が好みですが)
書込番号:6248159
0点

>誤植ですね。
でしたか。失礼しました。
そろそろやってくれる店が出てきてもおかしくないかな、
出てきて欲しいな、と日ごろから思っていますので。
書込番号:6249955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





