PENTAX *ist DS2 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS2 レンズキットのスペック・仕様

※smcPENTAX-DA18-55mm F3.5-5.6AL 付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS2 レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年11月 1日

  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS2 レンズキット のクチコミ掲示板

(3644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

こんにちは、つね丸といいます。

1月ほど前にこちらの商品を手にいれることができ、とても楽しく使っています。
使用レンズはDA18-55mm F3.5-5.6AL とPENTAX-M F1:2 50mm
です。どちらも使いこなせていませんが、、^-^;

DAの方は25cmと結構寄れるのですがもっとマクロが欲しくなり、評判の良いケンコー AFテレプラス 1.5倍 を購入しました。AFが迷うぐらいで特に不満は無いのですが、調べていく内に、テレコンバージョンレンズというのもあるようで、イマイチテレコンバージョンレンズとの違いが良くわかりません。この2者の明確な違いはなんでしょうか?

安いクローズアップフィルタにしとけばよかったのかなあ。。

書込番号:6175226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/29 21:00(1年以上前)

テレコンもテレプラスも焦点距離をX倍にするもので同じです。

クローズアップフィルタは接写用なので用途は全然違います。

中間リングだとクローズアップフィルターと同じような物なんですが?・・・ケンコーだと
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html#auto
です。

書込番号:6175326

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/03/29 21:07(1年以上前)

>ケンコー AFテレプラス 1.5倍

これがいわゆるテレコンで望遠に使うものでマクロ撮影で使うものではありません。

簡単に使うなら。
クローズアップレンズですね。
ケンコーからも出てます。No2、3、5、10のように番号付いてます。

他に接写リングやリバースアダプタがあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/index.html

サイト御覧になって選んでみましょう。

お金がかかりますが接写リングやリバースアダプタ当たり手に入れてみましょう。面白いですよ。

書込番号:6175360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/03/29 21:51(1年以上前)

テレコンは画角をせばめて望遠化するもので最短撮影距離(一眼では撮像素子から被写体までの距離)は変わりません。
クローズアップレンズは最短撮影距離を短縮して倍率を上げるもので、ピント合わせができる範囲はレンズNoにもよりますが10cmから10mm程度になってしまいます。

書込番号:6175551

ナイスクチコミ!0


スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2007/03/29 22:27(1年以上前)

みなさん、沢山のレスありがとうございます。
1箇所間違いがありました。。。
>調べていく内に、テレコンバージョンレンズというのもあるようで、イマイチテレコンバージョンレンズとの違いが良くわかりません。
と書きましたが、
調べていく内に、クローズアップフィルタというのもあるようで、イマイチテレコンバージョンレンズとの違いが良くわかりません。
の間違いでした、誤解を招き大変申し訳ありませんでした。
 
>ケンコー AFテレプラス 1.5倍 これがいわゆるテレコンで望遠に使うものでマクロ撮影で使うものではありません。
そうですか、、やはりマクロにはクローズアップフィルタということですか。。
元はといえば、花に止まったミツバチをDAで撮影したのですがもう後、2〜3倍大きくしたかったためでした。No.3ぐらいのなるのかな?
また、
>クローズアップレンズは最短撮影距離を短縮して倍率を上げるもので、ピント合わせができる範囲はレンズNoにもよりますが10cmから10mm程度になってしまいます。
 これが少し良くわかりません。要はピント合わせがしにくくなるだけで、テレコンのような副作用の1段暗くなったり画質の低下等は無いということでしょうか?

書込番号:6175754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/03/30 00:50(1年以上前)

Kenkoのクローズアップレンズの#3と#4をK100D+キットレンズに装着して比べてみたヨ(自分の為でもあった)。
http://www.geocities.jp/soyutokiwa/

そもそも、クローズアップレンズとは最短撮影距離を短くするものであって解像度も若干下がる。さらに被写体が静態であればいいが、動くモノ(蜂とか)には向かない。近いと虫がビビッって逃げるわな。
スレ主の要望だと、マクロ倍率1:1のマクロ専用レンズで50mmとか100mmのものを選んだ良さそうな気がする。それが常套手段。焦点距離が長くなるほど高いけどネ。

>お金がかかりますが接写リングやリバースアダプタ当たり手に入れてみましょう。面白いですよ。

所有のレンズの有効活用ではあるが準備にお金が掛かるので、やはりここはマクロレンズを...。


# 時間があったらテレプラスx1.5を付けてみて試してみたい(今日はもう寝るヨ)。

書込番号:6176490

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/03/30 01:06(1年以上前)

つね丸さん、こんばんは。
K100Dですが、SIGMAの17-70mmにケンコーテレプラスx1.5を付けて
花の撮影を楽しんでいます。
ほんとは、PentaxのDFAマクロ100mmが欲しいのですが、
思うように、資金がたまりません。
オールド短焦点を集め始めたからなんですが。

接写リングやリバースアダプター、
まだ探せば、2月までの価格で手に入るところあるかな?
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_closeup.html
3月で結構値上げされた商品のうちの一つです。
予約しているんですが、まだ手に入りません(ToT)
中古とかで、たまに出回っているようなんで、
そういう店が近くにあったら、探してみるのもいいかも知れません。

書込番号:6176542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/03/30 14:45(1年以上前)

クローズアップレンズや接写リングは
接写用のアクセサリーで通常撮影距離を犠牲にします
一方、テレプラスは焦点距離を伸ばすことを目的にしたものです

接写リングもテレプラスも露出倍数が約2倍ですが
露出補正、MモードならTVで調整すればある程度イケルと思います

クローズアップレンズは明るさはマスターレンズのままですが
厳密に言えばマスターレンズの上にレンズをかぶせるので
若干の画質の劣化は避けられないと思います

マスターレンズの解像度が高くコントラストの高いものだと
実用の範囲だろうと思いますが...

画質にこだわるのであれば素直にマクロレンズがいいと思います

書込番号:6177839

ナイスクチコミ!0


スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2007/03/30 23:37(1年以上前)

カルロスゴンさんこんばんは、
>Kenkoのクローズアップレンズの#3と#4をK100D+キットレンズに装着して比べてみたヨ(自分の為でもあった)。

 まさに知りたい内容でした。同レンズ同テレコンということで大変参考になりました。ありがとうございます。

>そもそも、クローズアップレンズとは最短撮影距離を短くするものであって解像度も若干下がる。さらに被写体が静態であればいいが、動くモノ(蜂とか)には向かない。

 なるほど・・あまりいいことずくめではないようですね。
でも比較画像を見るとやはりクローズアップレンズを試してみたくなりますね。^^;手ごろな値段だし1枚逝っときます!

やむ1さんこんばんは、
>オールド短焦点を集め始めたからなんですが。

オールド短焦点!私も気になって仕方ありません。M F1:2 50mm もかなり気に入っていますがどうせなら F1:1.4 狙えば良かったなと思っています。AF付きのも欲しいし。。。

~(・・ )~〜さんこんばんは、
>クローズアップレンズや接写リングは
接写用のアクセサリーで通常撮影距離を犠牲にします

その後HP等参考にし、大体理解できてきました。ありがとうございます。

>画質にこだわるのであれば素直にマクロレンズがいいと思います

やっぱりそうですよね。。いつか必ず!手に入れます!


書込番号:6179453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2007/04/13 14:17(1年以上前)

つね丸さん
こんにちは!

遅レスですんません。


§クローズアップ・レンズ
フィルターではなく、早く言えば精密な遠視用老眼鏡であり
元のレンズの最短撮影距離を短くするレンズです。
クローズアップ・フィルターという呼び方はしません。
特徴:とにかく安いです。
   それと軽量なので携帯に便利です。
   AFのまま撮影できます。 
   最短撮影距離はNoが大きくなるほど短くなりますが
   最長撮影距離も短くなります。
   No2,No3の二枚を購入しますと
   No.2だけ、No.3だけ、No.2+No.3の三通りで使えます。
弱み:やはり遠くの被写体にピントが合わないことでしょうね

§リバース・リング
特徴:Pentaxのレンズだけでなくどのメーカーのどんなレンズでも
   ステップアップ・リングとの併用で使えます。
   マクロの描写は素晴らしいです
弱み:皆さんが既におっしゃられていますが 接写専用になること。
   取り付け取り外しがクローズアップレンズより邪魔くさい。

§テレ・コンバーター
元のレンズの最短撮影距離はそのままで より望遠にしますので
デカく撮れます。無限遠まで撮れるのも強みですね。
しかし、元のレンズを外しテレコンを付けて、元のレンズを
付けますので やはりクローズアップレンズより邪魔くさいです。

§中間リング
テレコンバーターと使い方は同じですが、レンズが無くただの
筒ですので無限遠は出なくなります。
接写の倍率を変えるには、長さの異なる中間リングを数個
揃えれば良いですが けっこう高く付きますね。

§ベローズ
これが究極の接写装置です。
拡大率が大きく、リバースリングと併用すれば
やはりどこのメーカーのどんなレンズでも使えますね。
わたしの作例(十円玉の拡大写真)です。
http://nakajimaak.exblog.jp/4653823
まだまだ大きく写せますよ〜。
弱みは、使うのが圧倒的に邪魔くさいということでしょうね。


長くなりましたが、マクロレンズ以外では
やはり安価で携帯性が良い クローズアップ・レンズが
わたしのお気に入りです。





 

書込番号:6227019

ナイスクチコミ!0


スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2007/04/13 20:51(1年以上前)

なかじまあきらさん こんばんは。

丁寧な説明ありがとうございました。^^

あれからクローズアップ・レンズ(No.4) を購入し使用して見ました。みなさんが言われるピントの難しさが良くわかりました。^^; でも値段のわりには十分楽しめています。
いいうわさの多い拡大アイカップも購入してしまいましたし、当分はNo.4+テレプラスでがんばってみます!


>§ベローズ
これが究極の接写装置です。
拡大率が大きく、リバースリングと併用すれば
やはりどこのメーカーのどんなレンズでも使えますね。
わたしの作例(十円玉の拡大写真)です。

HP拝見させて頂きました。すごいですね ベローズ。。。拡大写真もそうですが風格が只者ではないですね。(戦車みたい)^^; 倍率も無段階みたいですし、無骨さがいいですね。

アルバムの 帰ろうよぉー のお写真いいですね。。。雰囲気を写すというのは難しいものですね。

書込番号:6228022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

望遠側で暗く写る???

2007/01/31 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット

スレ主 HeyChanさん
クチコミ投稿数:3件

皆様はじめまして、HeyChanと申します。
いままではコンデジを使用しており今回はじめてのデジイチと
なるds2レンズキットを先週購入したばかりの初心者です。

まだ休みが取れないことからもっぱら室内での試し撮りと練習
のみなのですが、一点気になった点がありますので質問させて
下さい。

基本的に望遠側では、絞られるため暗くなるとの事ですが、室内
撮りで且つフラッシュを使用し約50〜70センチ離れた場所
から対象物(人の顔など)を最大ズームして撮影すると、
フラッシュを使用しているにも関わらず薄暗く写るのは普通なの
でしょうか?

いままで使用していたコンデジ(パナ LUMIX)ではそのような状況
にならないので非常に気になってしまいました。

使用レンズは付属の DA18-55mmF3.5-5.6 になります。

まだ質問する際の用語や説明もおごつかない初心者ですが、
皆様どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:5943687

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/31 01:56(1年以上前)

単純に申しますと…。
画面内に明るい(白っぽい)モノの面積が多く入ると…暗く自動露出が働きます。
試しに…真っ黒と真っ白の画用紙を用意して、それぞれの画用紙をファインダーいっぱいに撮影してみると…なんとなく分かるのではないでしょうか?。
学研CAPA等の「露出補正」に関する本など…一度見てみると良いと思います。「露出補正の攻略」(?)とかいう本などがありますので。

書込番号:5943735

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/31 02:07(1年以上前)

度々。

コンデジではCCDに当たる光をそのまま計るので、オートで撮るのでは、コンデジが有利かも知れませんね?。
デジイチの場合は、CCDに直接当たる光は計れませんので…。

書込番号:5943765

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/31 03:03(1年以上前)

こんばんは♪

>約50〜70センチ離れた

上記の距離が正しければ、内蔵ストロボでは被写体に近すぎるため、
露出が正しく制御されないようですね。
取り説の49P、150Pをご確認ください。

書込番号:5943834

ナイスクチコミ!0


スレ主 HeyChanさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/31 10:00(1年以上前)

abcdefzさん、ME superさん 早々の回答本当にありがとうございます。

今まで写真を撮る際、露出等は一切気にする事なく構図を意識するぐらいでシャッターを押してました。本格的に勉強するために本を買いに早速本屋に行きたいと思います。

今回は、人の顔 ⇒ 白っぽい ⇒ 暗く自動露出、距離が近い ⇒ 露出が制御されない、結果的に暗くなるという事なのでしょうか?

被写体に近づき、ズームを行って顔のドアップ等をストロボを使用して撮影した場合、全体的に白っぽくなるもんだと認識しており(今までのコンデジ使用経験上)、今回全く逆の結果(暗くなる)になってしまった事に戸惑ってました(オートピクチャーモード
で撮影)。

なにぶんはじめて手にする一眼レフなもので、無意味にズームリングを回して試し撮りしている自分がいます(笑)。

書込番号:5944278

ナイスクチコミ!0


スレ主 HeyChanさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/02 13:04(1年以上前)

以前ds2の望遠側で暗く写るで質問した件ですが、
使い続けて行く中でやはり全体的に暗く写る事から
お店に持って行ったところ、測光センサーが良くない
との事で初期不良になりました。。。。。
交換機種の在庫がなかったことから、返金してもらい
そのまま同メーカーのK100Dレンズキットを購入致しました。

素人なので手振れ補正以外の違いがいまいち体感できてない
状態ですが、使いこなして腕を磨いて行きたいと思います。

同じペンタユーザの皆様これからも宜しく御願い致します。

書込番号:6065528

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/02 14:25(1年以上前)

あらま、測光センサーの不良でしたか...
交換となったK100Dもいいカメラだと思います。
まずはバシバシ撮りましょう♪

書込番号:6065703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/26 00:23(1年以上前)

はじめまして
年末にDS2レンズキット買って使ってたのですが同じ様にキットレンズえらい暗いです
他レンズ買ってはじめて気がついたのですが…

これって測光異常なら買った店(ヨドバシ)にもってけばいいのですかね?
保証期間内ではありますし良く使うので交換で対応してもらえたら一番なのですが…

書込番号:6161346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/26 00:47(1年以上前)

あ、お店にもって行くのがいいか?というのは新宿そう遠くないので即直しできるならフォーラムがいいのかなーなんて思ったので、です

書込番号:6161458

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/26 01:08(1年以上前)

フォーラムだと、チェックと調整・清掃くらいまでで、部品交換するような本修理だと、預かりになると思います。
でも、販売店経由よりは早いかもしれませんね。
暗く写っているのと、普通に写っている両方のデータを持っていけばより確実に診断してもらえますね。
ストロボの修理で2度手間になったことがありますので...

書込番号:6161537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/26 01:43(1年以上前)

ME super様

なるほど…調整で済むといいんだけどなぁ

預けだとどれくらいで帰ってくるんだろう?

もしダメなら旅行はフィルムコスト覚悟でZ-1引っ張り出すしかないかなぁ(ToT)

とりあえずあしたペンタックスフォーラムにもってってみたほうがいいですかねー?

書込番号:6161643

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/26 03:24(1年以上前)

どうもレンズに問題がありそうな感じですね〜。
フォーラムだと点検はすぐ結果がでますから、お急ぎであればそちらにでしょうね。(でも1時間は必要かな???)
預けることになれば、2〜3週間かかったかもしれないですね。

書込番号:6161802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/26 13:35(1年以上前)

これからフォーラムいってみます☆
帰ってきたら結果報告しますです☆

レンズだけイカれてたんならZ-1につけてる28-80つけて強行します♪
広角ないのは辛いですが(汗)

書込番号:6162746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/27 09:37(1年以上前)

フォーラム報告ー

結果からいえば正常
分割測光にしている関係からか、比べたレンズがFAだからか、周辺の光学性能では35mm版の口径の大きい方が性能が高いためだったり蛍光灯のクラック?的に暗くなってたり等の要因が重なってだろうとのこと…

スポット測光を使いこなすとしてみます;;

書込番号:6165978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

本日DS2を購入しました!

2007/03/14 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

右も左も分からないデジイチ初心者です。
今年始め頃からデジイチ購入を検討し機種選びをしていたのですが自分の予算(レンズ込み6万以内)からD40レンズキットが最有力でした。
しかし、色々と調べていくうちにペンタックスのモデルにも興味を持ち始めまして・・・
本日横浜の「チャンプ」というお店で(中古ですが)購入してきました。
店頭には中古機種として
DS(銀):28,000円
DS(黒):28,000円
DL2(黒):28.000円
DS2(黒):36.000円
が並んでおりました。
DSか、DL2か、DS2か・・・悩んだ結果、今後の満足度を考えて他機種よりチョット高めですがDS2に決定。
販売店保障が6ヶ月付いて本体36,000円。レンズ18-55mmが11,550円。合わせて47,550円です。
これにフィルター・カメラカバー・液晶保護フィルム・SDカード(2G)をプラスして55,000円弱。
中古とはいえ、当初予算内で良い買い物が出来たと満足しております。
これからバンバン撮影して勉強していきます!

書込番号:6112457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/03/14 02:24(1年以上前)

風・来・坊さん DS2のゲットおめでとうございます
時代はKシリーズのような感じになっていますが
DS2、DL2とも非常によくできたカメラなので
しかっり使い倒してあげてください
あたしはDL2ですが楽しく使ってます ^^v

書込番号:6112500

ナイスクチコミ!2


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/03/14 02:34(1年以上前)

風・来・坊さん、こんにちは。

良い買い物をされましたね。*ist Dシリーズの中古ってこんなに安くなっちゃったんですね。私のは*ist DSですが、まだまだ現役です。(が、売るときのことを考えるとちょっと悲しい...)

写真撮ったら見せてくださいね。

書込番号:6112522

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/14 07:07(1年以上前)

おめでとうございます♪
私はDSですが…K10Dを購入した今でもバリバリの現役です。
K10DやK100Dにはない魅力もあるカメラですから大切に使ってあげてくださいね。

書込番号:6112749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/03/14 08:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
中古も随分安くなりましたね。
これも新製品が安くなっている影響なんでしょうが。

書込番号:6112842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/03/14 09:07(1年以上前)

風・来・坊さん、おはようございます。

*istDS2ご購入おめでとうございます。
本体+レンズで¥47.550_はコンデジ並みでデジ一眼ゲットですね。
PENTAXは魅力のあるレンズあります。
小振りのDS2には小振りのパンケーキレンズが大変お似合いですのでそのうち...。^^

私はDSのシルバーに魅力を感じて、あえて購入しました。
DSシリーズはファインダーが良いですから気持ちよく撮れます。
K10Dも購入しましたが、DSシルバーの出番も変わりなく...。

書込番号:6112901

ナイスクチコミ!0


狛猫さん
クチコミ投稿数:22件

2007/03/17 03:46(1年以上前)

風・来・坊さん、ペンタックスワールドへようこそ!
私自身はK10Dや*istDSなどを持っているので買いませんが、基本機能をおさえた使い勝手のよいデジタル一眼レフということでは、*istDS2は今でもチョーお薦めできます。*istDSがものすごく使い心地が良いですから!機能だけじゃなくて、手にフィットするのも本当に嬉しいカメラです(手は個人差あるかもしれませんけど)。

チャンプの中古価格情報もありがとうございます☆

書込番号:6123467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/17 23:06(1年以上前)

みなさん、暖かいお言葉有り難うございます。m(_ _)m
せっかく購入したものの年度末のため仕事が忙しすぎて殆ど撮影できておりません。
我が家の愛犬を撮っているぐらいでしょうか・・・
お見せできるようなものが撮れましたら画像のアップもしてみますのでよろしくお願いします。

書込番号:6126732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

DS2とK100

2007/02/26 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:1393件

1月にK100を中古で購入しました。ニコンからの乗り換えです。

MFレンズも使うつもりだったのですが、K100のファインダーではピントの山がつかめません。拡大アイピースを使っても大差ないようです。

ショックだったのが、本日娘のピアノ発表会を取ったのですが、ホワイトバランスがオートではめちゃくちゃで、白熱灯に切り替えると今度は紫がかっていけません。

またAFでのピントも顔に合わせたのに背景にきたりして信頼してません。AFは中央部一点測距です。

ストロボ撮影はほとんどしないのですが、今回記念写真的にやってみたらやたら露出オーバーになったりアンダーになったり安定しません。

ニコンではこんなことはなかったのですが、DS2はいかがでしょう。

以前K100はDL2の後継機とこのスレにあったのですが、ちょっと期待していただけにがっかりです。

私の個体だけかもしれませんので、ショップで写真を見てもらって、修理、点検の時間はありませんので、新品のK100に買い換えるか、ペンタプリズムが入っているDS2にするか迷っています。

K10にする予算はないので、ファインダーが良く、ピントやホワイトバランスに優れたのはK100とDS2とどちらでしょうか。ご教授願います。


書込番号:6049083

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/02/26 07:19(1年以上前)

ファインダーについてはDS2が上だと思いますが…その他の面についてはK100Dと同等…若しくはK100D以下でしょうね。
ホワイトバランスについてはオートではそんなもんじゃないかと思います。
RAWで撮って現像時に調整すれば改善出来ますよ。

ピントはそこまでずれちゃうなら不良の可能性もありますしメーカーに見てもらった方がいいかもしれませんね。

書込番号:6049301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/26 09:16(1年以上前)

>ホワイトバランスがオートではめちゃくちゃで、白熱灯に切り替えると今度は紫がかっていけません。

どのような照明だったのかがよくわかりませんが(発表会場の照明が白熱灯?)、今回だけでしょうか?
マニュアルWBを試されてみては?
それでもおかしければ、AFを含め機器不良かも知れませんし、メーカーサポートに相談されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:6049443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/02/26 12:57(1年以上前)

DS2とK10Dを使っています。K100Dは店頭で触った程度です。

確かにDS2のフォーカシングスクリーンはK10Dよりピントの山がつかみやすいかも知れませんが、個人的には僅かな差だと思っています。

また、ホワイトバランスについては(ほとんどRAW撮りなので)良く分かりませんが、不良があるか、照明の種類によっては相性が悪いのかも知れません。
AFも、個体差又は不良か、AF.Cになっていたか。
ストロボも同様です。

基本的には、ファインダー以外の全てにおいてK100Dの方が高性能なはずですので、DS2なら改善するとは思えません。

書込番号:6049982

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/26 16:03(1年以上前)

私はピアノ発表会等…仕事で撮影してます。
機材はもちろん、ペンタックスデジイチ(K10D&*istD)です。
撮影の際には…すべてマニュアル操作ですね。
ピントも露出もWBも…。
もちろん、大口径レンズで丈夫な三脚使用です。

ピアノ発表会等でAFを使うと…ピントが来ないのは当たり前のようにありますよ?。ピアノは黒いですし、人物にスポットライトが強く当たる事も無いですし、会場自体が暗いですし…。

>ニコンではこんなことはなかったのですが
本当ですか?。
そこまでの差があるとは思えませんが?。
D2やD200クラスでしたら…それなりの差はありえるのかも?。

書込番号:6050420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/26 16:49(1年以上前)

istDSはペンタプリズム K100、DLはペンタミラー・・・別物です。

ペンタミラー、ダハミラーにピントを期待してもだと思いますよ。

MFしたのであればistかK10Dが良いかと思います。

書込番号:6050522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件

2007/02/26 19:52(1年以上前)

みなさんありがとうございました。K100は中古で購入したのですが、さらに詳しくチェックしてみたところ、スーパーインポーズの位置がずれていてピントが外れやすくなっていたのがわかりました。

いずれにせよ点検、修理にはかなり時間がかかると思い、この際DS2にしようかと思ったのですが、今日、買ったキタムラに持っていったところ、差額で交換してくれるとのこと。DS2は私の地方では在庫がなく、在庫であったK100と交換してもらいました。

舞台撮影などではやはりある程度マニュアルで操作しないと撮れないことがわかりました。デジならフィルターワークも要らず撮れるものかと思っていましたので勉強になりました。

書込番号:6051105

ナイスクチコミ!1


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/02/26 20:58(1年以上前)

えるまー35さん、こんにちは。

私が使っているのは*ist DSですが、ホワイトバランスについては確かに不満があります。めちゃくちゃとは思いませんが、白熱灯および暖色蛍光灯下では、白熱灯の色を強く残すので、オートで撮るとかなり赤っぽくなります。この辺りは改善して欲しいと思っています。ただ、人によってはこの方が望ましく、逆に直して欲しくないと思っているかも知れません。Pentaxの今のままのホワイトバランスが良いというコメントをどこかで見たような記憶があります。

露出は基本的にアンダーぎみだと感じていますが(それでも鮮やかモードだと結構白飛びもする)、被写体に応じて測光方式を切り替えれば、そんなに予想外の絵にはならないと思っています。

書込番号:6051394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件

2007/02/26 21:49(1年以上前)

やっぱりホワイトバランスはオートできついところもあるんですね。

ステージは主に白熱灯でしたので、マニュアルで切り替えると今度は子供の黒い服が紫色になったり、オートに戻すと子供の顔がまっ赤になったり、短時間でだいぶ苦労しました。

ブラケティングで露出をばらすと良かったのですが、客席からあまりカシャカシャやってると子供が気が散るそうで・・・。

ペンタックスは結構シャッター音が大きい気がしました。

書込番号:6051698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/02/26 22:51(1年以上前)

白熱灯下の場合、オートホワイトバランスが追随しません。これは使用のようです。ist、K100Dとも同じです。

K10Dになって、白熱灯やミックス光でもそれなりに撮れるようになりました。ホワイトバランスのエンジンが変わったのだと思います。

>シャッター音
ペンタックスは大きめですね。コンサート会場など、静かなところですと気になります。静かなシーンでは撮らない方が良いでしょうね。最低限、ミラーアップはしたほうが良いと思います。

書込番号:6052089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/26 23:23(1年以上前)

もし連写の必要性が少なければ、RAWで撮られては?

書込番号:6052331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件

2007/02/27 09:28(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

さすがにK10になるといいんですね。買い換えるときちょっと迷ったのですが、なにぶん予算をレンズのほうに回したかったもので。

コンサート会場ではミラーアップがベストなのでしょうがK100ではできないようです。来ていた写真屋さんはなぜかニコンの古いフィルムカメラ、たぶんFGで撮影していました。音も小さく、気になりませんでした。その点ペンタは会場に響き渡るので困りました。昔は消音ケースとかもありましたよね。

RAW撮影は、デジをはじめて4年足らずですが最初ちょっとやっただけでさっぱり使っていません。使ったのはのは古いニコンのソフトで???という感じでしたので。近頃のソフトは使いやすいのでしょうか。今度ペンタのソフトでやってみます。

書込番号:6053546

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/27 21:36(1年以上前)

えるまー35様、度々こんばんわ!!。

>ミラーアップがベストなのでしょうが
私はピアノの発表会でも「表情」が重要なので、ミラーアップする事はありません。
一応、2秒セルフタイマー使えませんか?。2秒セルフタイマー時に…ミラーアップ状態になると思いますよ?。…ちなみに私*istD&K10Dしか持ってませんので、詳しい事は分かりません。

>ペンタは会場に響き渡るので困りました
私、*istDやペンタ銀塩一眼の時からですから…、そりゃもう…強烈に響きますね!!。しっかり三脚に固定すれば、カメラの上から皮ジャンをかけたり…、消音効果がありそうな布を被せるだけでも…効果はあります。MFですとAFのモーター音もしませんから、ボディの部分に被せれば良いですし…。
その点、K10Dはシャッター音…かなり静かになりましたよ。とても助かってます。

とにかく、失敗は成功の素です!!。何度も試して…頑張って下さい!!。

書込番号:6055665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/02/27 23:10(1年以上前)

>ミラーアップ

abcdefzさんのおっしゃるとおりで、2秒セルフタイマーですね。どうしてもタイミングはずれます。普通に切る場合は、防音・吸音の布などを使うと良いのでしょう。

ブラバンなどにぎやかな演奏の場合は音量の大きい時を狙って撮れば良いのですが、クラシック系は皆さん耳を澄ましていらっしゃるので気を遣います。

時々、携帯をマナーモードにしている方がいますが、静かなホールではヴンヴンと響いて恥ずかしい思いをします。カメラのシャッター音はそれ以上に目立ちますし。

>ホワイトバランス

マニュアルホワイトバランスで大体合わせておいて、後から調整する、という方法もあります。大体合っていれば、JPEGファイルの後処理でもそれほど画像は劣化しませんので。

書込番号:6056242

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/27 23:29(1年以上前)

えるまー35様、度々こんばんわ!!。

娘さんのピアノ発表会ですよね?。
撮影禁止では無いでしょうし、多分…周囲にも撮影されてる方も多いのでしょうね?。
私の経験ですと、コンデジを使っている方でも…「消音モード」などにしない方も居ますし(使い方を知らないだけでしょうけど)?。

とにかく、少しでも周囲に「気を使ってます!!」と思わせるアピールだけでもしておくと、印象は変わりますよ?。
本当にチョットだけの違いでも…全然感じ方は違います。

「音」…以上に「見た目」も大事、布を被せる事だけでも…。
私はそう思ってます。

書込番号:6056344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/28 19:59(1年以上前)

どなたもコメントされていらっしゃらないようなので。
ストロボの調光ですが、私の使った範囲(ニコン、キヤノン、ペンタックス、オリンパス)ではありますが、ニコンの精度はピカイチだと思います。
 ニコンからの乗り換えではキヤノン以外ではかなりストレスがたまると思います。

書込番号:6059065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件

2007/03/04 20:27(1年以上前)

返信がすっかり遅くなりましてすみません。

アドバイスをいろいろとありがとうございます。ステージ撮影は依頼されての撮影ではど真ん中にカメラを三脚に据えてやっていましたが、今回はあくまで保護者の立場ででの撮影でしたので戸惑いました。

ペンタの取説をよく読むと、やはりオートホワイトバランスは白熱灯には対応しないようです。

ストロボは確かにニコンが圧倒的に「良く当たる」という感じですね。フィルムではずっとニコンでしたので、ストロボ撮影ではペンタには若干不満が残ります。

次回の発表会ではみなさんのアドバイスを生かして撮影したいと思います。シャッター音は服をかけるくらいで違うものなのですね。あとからビデオを見てみると、演奏中にやはりかしゃかしゃと音が結構入っていました。

書込番号:6074789

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/03/04 23:49(1年以上前)

えるまー35さん、こんにちは。

恥ずかしながら今までPentax製品の取説もカタログも一切中身を見たことがありませんでした。

K10Dのカタログを見ると「進化したホワイトバランス」の説明として白熱球下での見本が載っていますね。それによると、

白熱球:光源に合ったホワイトバランス
オート:光源の色温度の低さを活かした、あたたかい印象

となっています。オートではわざと白熱灯の色温度を補正しないのですね。でもやっぱりオートで補正して欲しいなあ。

書込番号:6075949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件

2007/03/05 18:08(1年以上前)

okiraku3さん、こんにちは。

私のはK100のほうで、ケルビン数が小さいほうにはオートが効きません。たぶんK10では改善されているところだと思います。

K100でオートで撮ると「あたたかい印象」どころかまっ黄色になって焦りました。

DS2、K100までとK10ではやはりエンジンが違うようで、このあたりが値段の差だなあと思いました。

基本的にボディーはデジ一の場合、使い捨てと思っていますので、K100の後継機ではK10並のエンジンが搭載されることを期待しているところです。

書込番号:6078339

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/03/05 21:19(1年以上前)

えるまー35さん、こんにちは。

是非、K10Dのカタログをご覧ください。11ページにホワイトバランスのサンプル写真が載っていますが、白熱灯下オートでの顔はまっ黄色になっています。

これは画像処理エンジンの差とかそういう問題ではなくて、単にポリシーとして補正していないのだと思います。

私はK10Dは持っていないので、実際に使っている方の意見を聞きたいところです。

ちなみにJPEG派の私は、白熱灯下では、*ist DSのホワイトバランスを白熱灯に設定することが多いです。そうしないと人の顔が赤か黄色になってしまうので...

白熱灯下の雰囲気を活かしたいときの方がまれだと思うんだけど、違うのかなあ。

書込番号:6079130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2007/03/02 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

PENTAX *ist DS2、中古にて購入しました。
・購入店(地方ですが…)仙台、「うつぼ」

レンズキット、付属品付きで\46800でした…安いのかな?
キットレンズにはケンコーMCプロテクターが付いててちょっと得した感じ。
ただレンズキャップがSIGMAだった!無くしたのか?(笑)
新品購入店の保証書が入っていて、今年の1月半ばに購入して
間もなく売られたみたいです。中古屋の保障プラス購入店の保障も
まだ残っていてこれも得したと思うのですが、すぐ売るなんて
何かあったのでしょうか?

気になる点は、スクリーンとミラー(!!)の汚れ。
ミラーは恐ろしいので触れていませんが、スクリーンは
掃除できるのでしょうか?

まだ室内撮りのみですが、AF…遅いですね。(笑)
1点にして輪郭を狙えば迷いませんが。いいんです、
マニュアルの為のペンタプリズムですから…。

ところで、私は中古品を買うことが滅多に無いのですが、
初期不良等を見分けるために最低チェックしておくべきことは
どのようなことでしょうか?ぜひ教えてください。

書込番号:6067030

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/02 22:25(1年以上前)

おめでとうございます♪

>ミラーは恐ろしいので触れていませんが、スクリーンは掃除できるのでしょうか?

購入して間もない時に何ですが…気になるようでしたらペンタックスに送って清掃してもらってはいかがでしょうか。
保証期間内ですから送料のみで大丈夫でしょう。
お店経由より早くお手元に帰ってくると思います。

>初期不良等を見分けるために最低チェックしておくべきことはどのようなことでしょうか?

とりあえず色々写真撮ってみて何の問題も無ければ大丈夫ではないでしょうか。
保証期間もまだまだあるようですし使ってるうちに何らかの不良が出てくる可能性もありますからね。

書込番号:6067065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/02 22:29(1年以上前)

当面できるのはピントチェック位
後は使って不具合がないかでしょうね。

書込番号:6067087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/03/03 00:06(1年以上前)

Psychoinnerspaceさん ご購入おめでとうございます

>気になる点は、スクリーンとミラー(!!)の汚れ
メーカーに清掃と点検を出されてから
気持ちよく使われてはいかがでしょうか?

サポートに連絡すると宅配業者が取りに来てくれますよ
送料は必要ですが...1050円でしたっけ? ^^;

書込番号:6067568

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/03/03 00:11(1年以上前)

Psychoinnerspaceさん、こんにちは。

良い買い物をされましたね。これでPentax仲間がまた増えました。

AFが遅いのは室内で暗かったからだと思います。これはPentaxのAFの欠点ですが、明るいところのAFは十分早いですよ。

それから、スクリーンとミラーの汚れはサービスセンターでそれほど高くなく取ってもらえるのではないかと思います。

書込番号:6067586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/03/03 01:01(1年以上前)

Psychoinnerspaceさん、こんばんは。
DS2ご購入おめでとうございます。
保障付ならば良いお買い物でしょう。

私も中古購入でやはり6ヶ月の保障付でした。
DSシルバーを購入でペンタプリズムが決め手です。

DSにはパンケーキレンズがピッタリですよ。

>チェック...。
~(・・ )~〜さん・okiraku3さん同様、スクリーンとミラーの
汚れをメーカーに清掃で出されて同時に
ピント等のチェック依頼されてはいかがでしょうか。

書込番号:6067799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

標準

DS2ユーザーの皆様にお尋ねします

2007/02/05 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

クチコミ投稿数:845件 趣味悠々 

DS2の高感度画質ってどのくらい良いのでしょうか?

ISO800は問題ないでしょうが、ISO1600やISO3200って実用できるレベルですか?

手ブレ補正がないだけでK100Dと画質の差はほとんどないと見て良いのでしょうか?

書込番号:5967389

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/02/06 00:16(1年以上前)

DS使ってます。

画質重視 : ISO200
常用   : 200〜800
高感度  : 1600
非常用  : 3200

って所でしょうか。

K100DとはCCDが同じですし、同等ですね。むしろ、設定(彩度やシャープネス)の影響の方が大きいと思います。

書込番号:5967505

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/02/06 00:45(1年以上前)

私もDSですが…
普段はISO200に固定して…必要に応じてISO800までは上げたりします。
ISO1600以上は個人的にはちょっとキツいですね。
非常用と割り切って結構使ってますが…L判程度のプリントであればあまり問題無いと思いますよ。

書込番号:5967647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 趣味悠々 

2007/02/06 00:59(1年以上前)

パスワードが入らないさん、⇒さん>

回答ありがとうございました。

なるほど・・・K100Dと画質変わらないのでしたらDS2でも十分ですね。

私は手ブレ補正にこだわってないですが、高感度がかなり使えるのなら嬉しいわけで・・・

室内ややや暗いところで手持ち高感度で綺麗に写せる画質なら良いです。

私は相当三脚を使います、私が愛用しているS9000より三脚使用率が少しでも減らる機種であると良いな・・・と思ってまして

FujiのコンデジF30やF31のように高感度でもパシャパシャ撮れるくらいの画質だったら良いなと思ってまして・・・
F30やF31のISO1600と同等以上のノイズレス画質ならば良いと思っていました。
コンデジとデジ一の比較をすること自体変ではあるんですがね・・・

すいません、デジ一はコンデジよりノイズレスとは聞くもののよくわからないもので調べてもISO1600以上の作品が見当たらず質問させていただいた次第です。

彩度やシャープネスに関しては自分好みに合う設定にして使えば良いので気にしていません・・・
彩度はドキツイのが嫌なのでいろいろ見たところ鮮やかモードはちょっと使いたくないなという印象です。

書込番号:5967701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/02/06 01:10(1年以上前)

コンデジと比べるのでしたら、DSのISO1600は十分に使えると思います。

画質設定は、鮮やかモードで、彩度−1、シャープネス−1くらいが私の標準設定ですね。

ナチュラルモードで後からレタッチというのが理想かもしれませんが、そこまでするのならRAWで撮ったほうが良いと思います。その場合、モードや彩度の設定は後からいくらでも変えられますし。

書込番号:5967743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 趣味悠々 

2007/02/06 01:46(1年以上前)

パスワードが入らないさん>
有難うございます。

私はS9000をずっと使ってまして、S9000でも不満がほとんどなかったんです。

でも、高感度にはちょっと不満があったのと、一眼へのあこがれもあったことからいろいろ調べた結果DS2購入となりました。

極々美品!の DS2+FA28-70mm/F4 +新品!512MB SD +アルカリ4本付き55300円(送料込み)でオークション購入したのです。

まだ手元にきてませんが、楽しみにしております。

S9000とどう違ってくるのか、S9000で不満な部分をDS2で解消できるのならそれで良いです。

付属で付いてくる良品のレンズがどの程度良い描写をするかわからないですが、レンズにお金かけられないんで、このレンズ1本で当面頑張ります。

DSユーザーの皆様からすると、え?って思うかもしれませんが、当面DS2がS9000のサブ機になる予定なんですよ。

このレンズを使い、DS2をどの場面で活用していくかを検討しています。
とりあえず単焦点のレンズは余裕ができたら買って2枚体制でDS2を活用していくと思います。

レタッチはS9000撮影でも必要に応じて使うこともあるので色のりの良いDS2ですからノーレタッチでいけるような設定を見つけて撮っていくつもりです。
必要に応じてRAWも使うかもしれませんね。

書込番号:5967840

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/06 11:02(1年以上前)

イナバウアーさん 
DSとk100Dを使ってますが画質は違いますね、ここでも
その話題は出ていると思いますが 画像処理が異なって
いるようですし、解像度自体1-2割りほどK100Dの方が
高いようです。でその為にシャープネス等それにあわ
せいて強い輪郭補正はしていないようです。
その為 小さくCRT上で表示をすると強い輪郭補正を
しているDSの方が綺麗に見えます。
ISO感度ですが 皆さんと同じで常用は800までそれ
以上は芳しくないです。丁度 fujiのf30に近いもの
を感じます。K100Dはそれに比べ幾分良くなっている
程度のように思えますがきちんと比較した事が無い
ので・・・・・
とにかく あんまり高感度域は芳しくありません。
S9000は使った事が無いので判りません。

書込番号:5968559

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/06 12:07(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。

以下、*istDS2+FA28mmF2.8ALでのテスト画像です。

ISO800
http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/ds2-iso800.jpg

ISO1600
http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/ds2-iso1600.jpg

ISO3200
http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/ds2-iso3200.jpg


どこまで許容するかは個人によりますので、ご参考程度にどうぞ:-)

書込番号:5968720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 趣味悠々 

2007/02/06 19:17(1年以上前)

W_Melon_2さん>
回答ありがとうございます。

そうですか・・・

今日帰りがけにキラムラよってK100D見てシャッター押してきましたが、良いですね・・・
AF速度が気持ち良いくらいに速い・・・

DS2は手ブレ補正ないですから手ブレ補正OFFで店内を試し撮ってました・・・
綺麗に撮れてる感じだったので、室内なら手ブレは問題なく、綺麗に撮れそうだなと・・・

K100Dのファインダーでも見やすいと私は思いましたが、DS2だともっと見やすいのでしょうね・・・

AF速度がDS2より格段に速いという話もますが、AF精度が良いのなら気にしません。

画質は自分で撮ってみて判断したいと思います。
今のところDS2だとC-PLフィルターは必要ないと思ってますけど・・・

1度カリっとしたシャープな写真を撮ってみたいです。


ALPHA_246さん>
作例提示くださって有難うございます。

なるほど・・・

私的にもF30の高感度画質に近いように思えました・・・

ISO1600はそのままでもL版印刷では問題なさそう・・・
大伸ばしは厳しいレベルで許容できるか否かはISO1600を使う場面次第かも・・・

レタッチでノイズ処理することもありそう。

ISO3200も非常用として我慢してL版印刷もできそう・・・

やはり基本的には3200は使わない方向で・・・

高感度はRAWを使う方向が良いかと・・・

夜景に関しては私の場合、画質重視で手持ちで撮らないと思うので、三脚+低感度200でまかなえるかなと・・・

レリーズケーブルが使えないのがちと残念ですが、リモートシャッターを買っておきたいですね・・・

書込番号:5969847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2007/02/06 21:58(1年以上前)

イナバアウアーさん、ついに来ましたね〜!

SD512MB→足りないでしょ?
アルカリ→親の遺言だと思ってエネループにして下さいね。

なお、私の許容範囲はISO800までです。
それ以上はカメラ固定です。

書込番号:5970497

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/06 22:06(1年以上前)

すいません。明るい場面での高感度撮影はしたことないので
夜景くらいしか作例を用意できませんでした(^^;

# スポーツとか撮るひとなら昼間でも高感度を欲したり
# するんでしょうかね?

余談ですが先の作例の夜景は手持ちです。
三脚が使えるなら低感度撮影のほうが断然きれいな写真
撮れますよね


>レリーズケーブルが使えないのがちと残念ですが、
>リモートシャッターを買っておきたいですね・・・

imodeケータイご使用のかたなら
http://www.isl.co.jp/RQR/
なんてのもありますよ:-)
ご参考まで

書込番号:5970543

ナイスクチコミ!1


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/02/06 22:50(1年以上前)

イナバアウアーさん、こんにちは。

ブログ拝見しました。写真をクリックしたらオリジナル画像が掲載されていたのでちょっとびっくりしました。

当面DS2がS9000のサブ機になる予定、とのことですが、きっと短い「当面」になると信じています。私が持っていいるのは*ist DSですが、使っていてとても気持ちが良いカメラです。私が*ist DSを買った理由は、店頭で目当てのカメラの隣においてあったものを、たまたま気まぐれで触って、ファインダーを覗いて、シャッターを半押しAFして、ビビっときてしまったからです。

高感度画質を気にされているようですが、L版印刷やブログには全く問題ないですよ。私のつたないブログ写真でよければ是非見てください。下の記事では、1枚(お肉の写真)を除いて全てISO1600で撮っています。

http://avocation.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/berry_40eb.html

書込番号:5970802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 趣味悠々 

2007/02/06 22:58(1年以上前)

ピーチたろうさん>
バレてしまいましたね〜^^;

明日届くことになりました・・・

S9000ではマニュアルモードを使いこなし、初心者の域は超えたと思ってますが、カメラに慣れたといえど一眼に関しては初心者・・・

只今、DS,DS2ユーザー様にご教授していただいている所です・・・笑

ファインダーが非常に見やすいとのことですのでしばらくAFで撮ってみてからMFでも練習してみようかと・・・


ALPHA_246さん>
いぇいぇ、大変参考になりました・・・

私の為に作例提示していただき有難うございました。

手持ち撮影だというのはわかっていましたよ、少し手ブレも見えましたし・・・
高感度ノイズを見るのに夜景の作例は非常にわかりやすいものでしたから十分です。

えっと夜景など、夜間の外の撮影ならほとんど三脚使用です。

私が高感度と言っていたのは光量が不足してしまう室内など屋内でコンデジのようにパシャっと手持ちでブレなく、ノイズレスで撮りたいというのが1つ。
(室内では全員集合の記念撮影でもしない限り三脚は使いたくないんで・・・)

それと、S9000では動体撮影が苦手・・・

静止体撮影が主でほとんど動体撮影はしてませんが、DSで結構撮れるのならチャレンジしてみたいなと思ってます。

AF速度が気になるところではありますが、ISO400か800でSS1/1000以上かせげると、動体撮影も楽しいでしょうね。

でも、動体撮影ならばブレでも楽しめるので、AF速度次第かな〜って思ってます。

残念ながら私、ドコモではないのです・・・

携帯からでも使えるリモコンがあるんですね〜。

書込番号:5970852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 趣味悠々 

2007/02/06 23:16(1年以上前)

追加レス

okiraku3さん>
こんばんは・・・

まず、ブログ見ていただいてありがとうございました。

オリジナル画像搭載にビックリですか?

何故ビックリしたんでしょう??

レタッチした方が良いですか?

そうですね〜、S9000だと28mm〜300mmを一体でこなしますからすぐ使えて便利というのがあります。

DS2はココ1番、又はS9000で不満な時・・・

一眼しか味わえないボケ味も体験したいので接写ですね。

S9000でも工夫してるのでそれなりにボケを出せてますが・・・

当面はそんな使い方の予定です。

多分、気に入ると思いますよ、すぐにDS2の良さを体感すると思ってますし、そうでないと購入した意味なくなりますからね・・・

まず、最初に驚くのはファインダーの見やすさとAFの速さだと思います。
K100Dの方が速いと言いますが、私の場合はS9000との比較になりますから気持ちの良い速さを実感することになると思います。

シャッター押したい気持ちにさせてくれるお気に入りの機種になってくれればと思ってますよ。

ちとレンズ地獄が見えてきそうで恐いんですが・・・汗

いずれDS2をメイン、S9000をサブ・・・そんな日が来るのでしょうね。

あ、このあとお写真拝見させていただきますね。

DS2の購入するにあたり、DSDS2のあらゆる作例探して見ていましたから、また新しい作品が見れるの楽しみです。

いろんな方のDSDS2作例見て、自分なりのイメージを少しずつ作ってみたいと思ってます。

書込番号:5970965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 趣味悠々 

2007/02/06 23:30(1年以上前)

okiraku3さん>

ISO1600見ました・・・

全然問題ないです、どころかノイズレスで綺麗に見えます。

常用できるレベルに見えて十分使える画質だと思いました。

これなら私も気にすることなく、必要に応じてISO1600使えそうです。
いや〜、これは楽しみになってきました・・・

いや、恐くもなってきました・・・笑

この写りみた以上、気に入ること間違いないでしょう。

ちなみにどんなレンズをお使いになってるのですか?

店内の写真のレンズは単焦点でしょうかね?

書込番号:5971056

ナイスクチコミ!1


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/02/07 00:08(1年以上前)

イナバアウアーさん、こんにちは。

ブログ見ていただけたとのこと、どうもありがとうございます。はい、店内で使ったレンズは単焦点です。なかなかするどいですね。Pentax仲間では通称「姫」と呼ばれているDA40mmF2.8 Limitedです。ちなみに「ノイズレスで綺麗に見え」るのは縮小していることが大きいと思います。当倍で見るとそれなりにノイズがあります。とは言っても私には十分許容範囲内ですが。

それから、「オリジナル画像搭載にビックリ」したのはたいていブログでは小さいサイズ、オリジナル画像は他のフォト・アルバムに掲載している人が多いからです。ブログの容量に余裕があるなら全然問題ないと思います。というか、うらやましいです。

書込番号:5971252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 趣味悠々 

2007/02/07 01:16(1年以上前)

okiraku3さん>
そうゆうことですかぁ〜

オリジナルと書いたのはレタッチはしてないだけのことでしてリサイズしてます。
3メガで撮った容量なら700KBくらいなのでオリジナルのままでも載せられますが、大半を高画質の9メガFine画質で撮ってまして容量が3MBを越えますし、梅の花は5メガ画質で撮ってて1MB越えてしまうのでリサイズしてます。

載せる数によって小さくリサイズすることもあります。


単焦点は50mm F1.8あたりが私の候補です。

しかし、S9000では28mm〜300mmまで幅広く使ってきたもので、どのくらいの焦点距離をよく使っているかってわからないんですよ。

とりあえず付属でついてくるレンズの『FA28mm〜70mm(35mm換算1.5倍)F4AL』から探してみるしかないですねぇ。

ブログ他の写真も見ましたが、夜間散歩中の写真が沢山あり、ブレなく綺麗に撮れてますね。

望遠でない場合、SS1/50〜1/30までなら手ブレもなんとか抑えられると思ってるので、高感度で気軽に撮れそうです。

1/10以下はさすがに無理です・・・汗

こうゆう時に手ブレ補正の必要性を感じていくのでしょうね・・・

古臭い考えですが、手ブレには三脚で・・・☆

三脚を面倒と言う人多いですが・・・^^;

もちろんある方が助かりますけど、私の場合は望遠以外ではSR機構を必要としてません。

書込番号:5971522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 趣味悠々 

2007/02/07 21:19(1年以上前)

報告です。

ついにDS2やってきました。

ほとんど使用感がなく、超美品でした。

程度は新古品で、保証書がないくらいで大変状態の良いものでしたので良かったです。

ただ、最初は手間取りました、おまけでついてきたレンズを装着したところ、AFにならず動作せず、MFレンズかと思ったほどでしたが、何度か付け直してようやくAF使えるようになりました。

つけ方が悪かっただけなのかなぁ・・・

ともかく、少し試写しましたので感想を・・・

撮ってみて高感度ノイズに関して私はISO1600を常用で使えると感じました。

今まで使ってきたS9000との比較でDS2のISO1600で、S9000のISO400よりやや良い画質のように見えたからです。

S9000のISO400を緊急時設定の常用範囲最大(ISO80〜400)としてましたので、十分使えると判断できました。

ということでISO3200も撮ってみたところ、多分S9000のISO800よりもノイズレスで画質が良いような・・・

とのことで非常用ではなく、緊急用でISO3200も使えると思えてしまいました・・・苦笑

露出はカメラ適正か、それより半段くらい上げてマニュアル設定したら良い感じかなと・・・

AFスピードはかなり良いと思います。

AFがとろいと言われながらも気になることもなくS9000を使ってきましたからそれと比較すれば歴然なのです(笑)

ブログに試写した初画像UPしました。

DS2にて梅の花と夕陽の2枚です。

書庫『日常的DS2』なるものを作ってしまいました(汗)

まだまだ手探りですが、マニュアル操作には慣れてますので、使っていくうちにいずれつかめてくるでしょう。

書込番号:5974005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2007/02/07 23:16(1年以上前)

イナバアウアーさん、こんばんわ!
blog見てますよ〜。
サムネイルで「梅はコレ!」ってわかりました。
楽しく写真、撮りましょうね〜

書込番号:5974649

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/02/08 03:43(1年以上前)

イナバアウアーさん ご購入おめでとうございます。
やはり一眼レフを極めないとカメラを語れませんよね…。
楽しいカメラライフをお楽しみ下さい。

書込番号:5975405

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/02/17 22:25(1年以上前)

イナバアウアーさん、こんにちは。

遅くなりましたが、ご入手おめでとうございます。私もblog見てますよー。朝日いいですね。ところで「春も間近?な星空」と題した写真がありますが、これはどうやって撮影されたのですか?

書込番号:6014635

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS2 レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS2 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年11月 1日

PENTAX *ist DS2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング