
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 22 | 2007年2月18日 00:01 |
![]() |
5 | 4 | 2007年2月17日 23:56 |
![]() |
1 | 11 | 2007年1月31日 01:11 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月25日 01:00 |
![]() |
1 | 5 | 2007年1月21日 18:15 |
![]() |
0 | 36 | 2007年1月20日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
質問です。
DS2で撮り始めてから空や夕陽の発色がイマイチに感じ納得いきません。
夕陽だとオレンジではなく黄色っぽくなります(WB太陽光で)。
青空だと青が薄い感じです。
光の具合によって色のりがかなり変わるような印象も受けていますが、smcFA28mm〜70mmレンズの色のりってそんなものなのでしょうか?
一例としてこちらをUPします。WBは太陽光です。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/78/5c/inabaaua/folder/739231/img_739231_13600131_3?2007-02-13%2018:21:14
どうしてもリンクが途中で切れてしまいますので21:14までを全てコピーしてから見て下さい。
もっと色のりが濃い発色だと思っていましたが、本体の設定などが変であればご指摘いただきたいです。
本体の色バランスが変なのか、レンズによる色のりが変なのかわかりませんので教えて下さい。
1点

こんばんは
「画像が見つかりません」と表示されます。
以下は一般論
夕陽の赤味を出したい時は、WB曇天が適切でしょう。
空の青さの深みを出したい時は、露出補正をマイナスへ。
他の被写体との明度差が大きい場合は両立しにくくなりますが。
書込番号:6003400
1点

写画楽さん、こんばんは。
改めて画像UPしなおしてみます。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0225.JPG
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0322.JPG
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0213resa.JPG
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0250resa.JPG
全てWBは太陽光です。
設定は鮮やかモード、彩度-1、シャープネス+1、コントラスト-1だたかな・・・
ちょっと曖昧なので参考程度で・・・
絞れば描写は良いのですが、色のりがえ?と思うことがあります。
1、2枚目でそれを特に感じます。
2枚目は車内から撮ってますが、明らかに変な色合いです。
光の具合で色合いがかなり変わる印象ですが・・・。
いかがでしょう?
書込番号:6003591
1点

画像拝見しました、結論から言えばどんなレンズでもこんなものだと思います。
>全てWBは太陽光です。
この場合は色温度 5200〜5500K の筈ですが、夕焼けを強調するときは 6000〜8000K
を使用します。
逆に朝夕の太陽による赤みを修正するには 4500K 前後を使います。
銀塩では色温度補正フィルターというものを使いますが、デジタルでは撮影時または
撮影後に変更できます。
青空の場合は露出がおおいに関係します。 通常の撮影では3枚目のように空の部分は
露出オーバー状態になるのが普通ですから、青が淡くなります。
4枚目は露出アンダーになっていますので空の青が濃くなっていますね。
ただし、全体に赤黄がかぶっていますので、午後2時半以後に撮影されたものと思われ
ます。色温度を下げれば空の色も青味が増してくるはずです。
順光の場合は C-PL フィルターも効果がありますが、地上と空の明るさのバランスを
見極める目が重要です。 どんなに青い空でも写真に青く写るとは限りません。
>光の具合で色合いがかなり変わる印象ですが・・・
その通り、写真というものはそうゆうものです。
書込番号:6003901
2点

レンズにクセが有るように思います。
WBがマニュアルなら今の設定より1000ケルビン位下げて撮ればいくらか回避出来ると思います。と言う方法もあります。
たとえば太陽光の時に、太陽光は5200ケルビンですからその下の、4000ケルビンを使って見て下さい。それ以上の電灯の3000ケルビンも試して下さい。
AUTO撮影時も同じなのでしょうか。WBがAUTOならレンズを通して計るので、レンズのクセがあれば補正してくれると思うのですが…。
AUTOでダメならレンズのクチコミで聞いてみると良いと思います。
http://kakaku.com/item/10504510342/
書込番号:6003984
0点

GALLAさん、回答ありがとうございます。
そうですか・・・
3,4枚目は15時半〜16時台に撮ったものです。
1,2枚目の空の色合いは変に感じましたが、3,4枚目は特に変と思ってはなかったんですけど・・・
色の濃さではなく、青の発色そのものがちょっと気になってて・・・
どうしても今まで使ってきたS9000と比較してしまうもので、1,2枚目も含めてDS2とレンズによる発色がこうゆうものが普通であるならそれで良いと納得できますけど・・・
露出はちょっと高めにしています。
全体の露出で考えれば適正だと暗く、屋外だと+1.5くらいが露出バランスは良いと思えるので^^;
(3枚目は多分+2だったと思います)
もう少し研究してみようと思います。
ご教授有難うございました。
DAN3さん>
S9000での癖でWB太陽光をずっと使ってきました。
ようやくAUTOで撮り始めて数枚撮ってみましたが、そんなに変わりません。
S9000の色合いとどうしても比較してしまうので、これが普通ということであれば気にしません。
WBが日陰だと8000ケルビンなので、日陰でも試してみようかと思っています。
レンズなのか、本体かよくわからないのでこちらでスレ立てました。
DS、DS2ユーザーの方が見て色合いが変でないと思うのであれば大丈夫だと納得できると思ったんで^^;
書込番号:6004020
1点

DSユーザーですが、こんなものでしょう。
WBと露出の設定を色々試してみましょう。
書込番号:6004660
1点

見せていただいた画像だけでは断言できませんけど、イエロー被りしているように思えます。原因がレンズかどうかは、また別の問題ですけれども。
時間があるときに、じっくり見てみます。
書込番号:6004767
1点

DSユーザーのみなさんに
イナバアウアーさんのHPにいってみて下さい。
とても、こんなものだよ、と、私には思えないのですが。
私は、こんなものだよ、が正解だとすると、ペンタックスはカメラではなく、オモチャだと言う事になります。
わたしはペンタックスを持っていないので写真経験から見ると、絶対におかしい、変だ、と言う話になるのですが。
DSユーザーの方はどうなんでしょうか。
>これが普通ということであれば気にしません。
と彼は言っていますが、DSユーザーの方はこんな事をイナバアウアーさんに納得させて良いのですか?
書込番号:6004801
0点

DAN3さん>
オモチャというのは言いすぎですよ・・・
私がDS2を使っていて感じるのは、本体の正格なのか、レンズの性質なのかわかりませんが、光をかなり選ぶということです。
S9000よりもはるかに・・・
天気が悪く、太陽光が少ないと『あれ?』って思うのですが、快晴で光のあたり具合が良いと『おっ!』という描写や色のりもします。
時間帯によって、また角度によっても写りが随分変わるように思えます。
そこがちょっと不思議なんですよ・・・
天気が良い時に撮ったのは2,3.4枚目なんですが、3,4枚目は問題にしていません・・・
変だと感じるのは光量の少ない1,2枚目の色のりですね・・・
特に2枚目は実際とは明らかに色合いが違いますので・・・
逆にS9000だと光量が不足しててもどんな光のあたり方であってもバランスの良い無難な色のりをするように思えます。
↓の画像見てみて下さい。
1番良さそうな光源、快晴・・・完璧な条件だと思う所をDS2で試し撮ったものです。WBはAUTOです。
露出はマニュアルにて自分が良いと思える+1.0の方だったと思います。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0250resa.JPG
これは凄く描写も色のりも良いと思えました。
私はデジ一眼は初めてですし、DS2もよくわかってません。
なのでDS,DS2ユーザーの方が見て、良いも悪いもこうゆう写りをするのが普通と言われるのであれば納得はできます。
書込番号:6004978
1点

先程の書き込みのリンク間違えました・・・
【訂正】
良いと思えた描写と色のりの画像はこちらです。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0553resa.JPG
書込番号:6004994
1点

イナバアウアーさん、お久しぶりです(笑)。
私の感想ですが、ist DS2は全体的に黄色っぽく写るカメラみたいに感じます。イナバアウアーさんのブログに錦帯橋の写真がありますが、ist DS2で撮られた写真は、どれも黄色っぽいですね。ホワイトバランスがどうのというよりは、そもそもそういう仕立てなのではないでしょうか。
実際にご覧になった錦帯橋と比べていかがですか。私も岩国の錦帯橋には行ったことはありますが、こんなに黄色い感じではないと思うのですが。
色味は富士の方が一枚上手かと思ったりしますが、ここはペンタックスの板なのでこの辺で止めておきます(笑)。ダイナミックレンジの広さは、ist DS2の方が上であることは確かですね。
書込番号:6005032
1点

正直言って、概ねこのような画像ではあるとおもいます。
ただ、私自身は(コンデジを含めて)撮って出しの画像を使うことはほとんどありませんので、多少補正してあげれば特に問題ないように思いますが、それでは駄目でしょうか。
あと、撮影時にパラメーターを調整されているようですが、全てオート(プログラムオート、分割測光、AWB、パラメーター調整無し)で撮るとどうなるかは興味があります。
少し古いレンズですから、デジタルと相性が悪いのかも知れません。もう少し詳しい方のご意見があればいいですね。
PS.上で「問題ない」と言ったので、こちらで補正を試した結果をアップしておきます。http://skd.sub.jp/ds2test.htm
簡単に半自動で補正した結果ですのでこれによって、各ソフトやDS2の性能が云々というものではありません。数日中には(ご要望があればただちに)削除させていただきます。
書込番号:6005131
1点

Oh,God!さん>
あら・・・、Oh,God!さんがこの板に来たということは愛弟子の私の後を追ってきたのですね、さすがは師匠(笑)
それはさておき、錦帯橋に関しては只今台風被害によって補修されております。
補修されてる所は新しい板がついているので肌色ぽい感じです。
そこに強い光があたって写りでは実際に目にした橋の色より全体的に結構黄色っぽく色づいたように思っています。
実は光にあたってない時も撮っていてその写真ではそんなに黄色ぽく発色しておりません。
そうゆう仕様なのであればそれで良いのですけど・・・
そこじゃさん>
有難うございます。
まずは、こちらをUPしてみました。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_
bebe/ds2/IMGP0390.JPG
少しオートも試しておりました。
絞り優先オート、分割測光、WBオート、試し撮りでしたので露出補正は多分してないはず・・・
天気は曇りから少し晴れ間が見えてきたような状況で、15時半です。
絞りF4.5ですが、実際はこんなに暗くないのでもちろん納得いかない写りです。
ハッキリいってオートの適正はほとんど暗く写ってるので露出補正を+1〜1.5で補正しないとダメです。
私にはむしろオートの方が使えない、なのでいつもマニュアルでやや高めで露出を決めるようにしてます。
補正画像見させていただきました。
青く補正されてますね・・・
補正しても良いのですが、S9000でレタッチもわりとしていたので、DS2ではレタッチの必要のない写真を撮ってみたいと試行錯誤しているところでして・・・。
いわば、楽をしてみたかったんですが・・・
想像以上に思った発色がでなかったんで・・・
やはりこうゆう絵ということで、自分で補正して好みに・・・しかないのでしょうね・・・汗
書込番号:6005303
1点

すみません、今度はリンクしきれてなかったです。
そこじゃさん>
改めて・・・
絞り優先オート、WBオート、分割測光、露出補正なしの画像です。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0390.JPG
書込番号:6005312
1点

イナバアウアーさん、先ほどの件はちょっと余計なことでしたね。あとで削除しておきます。
ところで、画像(IMGP0390.JPG)を拝見いたしましたが、さすがにこれは暗過ぎですね。
発色に関しては、はじめの画像のような傾向はありますが、もしオートでこのような暗い画像が量産されるのであれば、レンズか本体に異常があるように思います。
他のレンズと比較して同様なら本体側の問題でしょうが、やや古いレンズですので、絞りの動作が渋い(粘っている)可能性はないでしょうか?
私が持っている同年代のレンズ(FA80-320mm)でも絞り動作の不良がありますので、例えば、Mモード&グリーンボタン(適正露出)と、前後数段の絞り値で撮影したものを比較すれば、ある程度判断できるかも知れません。(私のレンズの場合、絞り値を変えても露出がほとんど変わらない)。
書込番号:6005344
1点

そこじゃさん>
なんとなく原因がわかってきました。
やはりレンズではないかと・・・
実は、smac DA18mm〜55mmの中古を発注してて、届きました。
後ほど準備出来次第比較写真載せますが、35mmの位置でほぼ同じ構図で2つのレンズで同じ絞り(F8)、同じシャッター(1/500)、同じ露出(+1)で比べた結果・・・
DA18mm〜55mmの方が明るいのです。
FA28mm〜70mmで良い露出(+1)で2つのレンズの露出を合わせていたんですが、DAレンズでは露出オーバーになりました。
発色もまずまずで、露出は適正(0)でも許容できる明るさで補正で明るくしても+0.5までという感じです。
これならオートでも明るい画像が撮れると思います。
その代わり・・・同じ設定ですが、解像度がイマイチで描写が眠くなりました。
カリッとした描写でFA28mm〜70mmを選ぶか、広角や明るさでDA18mm〜55mmを選ぶかになりそうです。
比較画像UPはもう少しお待ち下さい。
書込番号:6005446
1点

FA28mm〜70mmと、DA18〜55mm画像比較です。
1. FA28mm〜70mm、35mm位置です。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0556resa.JPG
2. DA18mm〜55mm、35mm位置です。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0557resa.JPG
1,2は全く同じ設定です。
3. DA18mm〜55mm、35mm位置、露出適正(0)の明るさ
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/ds2/IMGP0558.JPG
DA18mm〜55mmがFA28mm〜70mmより明るいことが明らかにわかるかと思います。
それとよく見ると解像度はFA28mm〜70mmの方が良いというのもわかるかと思います。
書込番号:6005575
1点

イナバアウアーさん、自宅で過去の画像を色々見たのですが、どの画像もコンデジより暗く撮れています。
先ほどのページを、私が撮影した画像と入れ替えました。http://skd.sub.jp/ds2test.htm
1枚目は、晴天時に撮影した画像です。
2枚目は、同位置から撮影したコンデジの画像です。
3枚目は、夕日を撮影したものです。暗いですが実際の色とあまり変らない印象です。
書込番号:6006505
1点

そこじゃさん>
そうですね・・・DA18mm〜55mmでも実際よりはやや暗い印象でしたが、FA28mm〜70mmレンズより明るかったですね。
撮影条件にもよるでしょうが、+0.5で露出調整するのが良さそうな感じでした。
0〜+1の範囲での露出調整で大丈夫ではないかと・・・
一方、FA28mm〜70mmだと+0.5〜+2.0(又は1.5)という範囲で露出調整してました。
0.5〜1の差ってシャッタースピードにして1〜2段速くできることになるので結構大きな差です。
2枚目のコンデジの写真、なんかDS2で撮ったのより写り良く見えてしまいますね・・・
3枚目はタムロンのズームレンズを使っての描写でしたね・・・
色のりも悪いとは思いませんでした。
やはり色のりも明るさもレンズの性質が顕著に現れる・・・
お写真拝見してそのように感じました。
書込番号:6006691
1点

イナバアウアーさんの4つのサンプルをフォトショップCS2で自動カラー補正してみました。そうすると、ずいぶんクリアな画になりました。
元の画と補正後の画を比較して思いましたが、やはり黄色が強いですね。
ただ、イナバアウアーさんが問題と感じた写真を見ての感想ですので、カメラ・レンズが不良なのかどうかは、やはり断言できません。ペンタックスに点検に出すか、あるいは違うレンズを使ったり、設定をいろいろ変えたりして試してみるか、ですね。
以下、istDS、K100Dを使って感じたことですが、ホワイトバランスの設定で黄色みが強くなることがあります。
「太陽光」・「日陰」・「曇天」のプリセットホワイトバランスですが、真夏の正午の色温度が高い光を基準にしているのではないかと感じます。
冬の午後に「太陽光」にすると、猫が丸くなって寝たくなるような、そんな日差しの色合いになったりします。(黄色い光になります。)
日陰を撮るときには、「日陰」にしないで「曇天」にすることが多いです。「日陰」にすると、黄色くなりすぎることが多いです。
もし、異常がないとすると、WB「オート」で撮るか、あとで修正するか?、ですかね。
書込番号:6010373
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
印刷してみて思ったんですけど、フィルム一眼で撮って現像したような仕上がりに見えました。
最初は劣化したような画像にも見えたんですが、どうも違うみたい・・・
DS2の写真をプリンターでされた方にお聞きしたいです。
そんな仕上がりになりますか?
デジタルぽく描写がもっとクッキリハッキリ印刷されるのかと思ってましたが・・・
かなり意外でした。
それとも古いレンズFA28mm〜70mmによる描写の影響もあるのでしょうか?
そうゆう写りをするのならそれで良いのですが・・・
それが嫌というわけではないんで・・・
ただ、デジタル一眼なのにデジタルの画質には見えないんですよね・・・
ちょっと不思議でした。
1点

イナバアウアーさん こんにちは、
アルバム見せて頂きました、とてもキレイですね。
印刷については、見ることが出来ませんので、コメントできませんが。
書込番号:6009025
1点

里いもさん、こんばんは・・・
そうですね、印刷したものをまた撮影してUPするのもなんか変ですし、意味もないかと・・・。
まぁ近くじっくり見なければどってことないんですが・・・
私が神経質になりすぎていただけなのかも・・・
ペンタックスお客様センターにも電話かけるほどでしたんで・・・
これも全く意味がなかったですしね・・・
気にしないことにします。
ブログ見て下さって有難うございました。
それにしても・・・お気に入り登録が3人もいるのは何故だろう??
書込番号:6009680
1点

イナバアウアーさん ご覧いただき、ありがとうございます。
ファン投票はイナバアウアーさんへの賛同のあかしですから、大切にしましょう。
プリントの仕上がりは、プリンターでも違いますし、あまり意味が無いと思うのが、ボクの本当の意見です。
同じデータを受け取っても、アナログの絵に変換する過程での事もありますし、インクも違いますから。
書込番号:6009761
1点

里いもさん>
有難うございます。
ありがたいことですので大切にします。
印刷の件については了解です。
書込番号:6015175
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
当初から、MFでシャッターが切れないことがあり、不具合なのかいまいち確信はなかったのですが、
思い切って、DS2を新宿のフォーラムに持ち込みました。
その場で、修理してもらえることを密かに期待していたけど無理でした。
でも、保証書期限をちょっと?過ぎていましたが、保証修理扱いで修理してもらえました。
本日、修理を終えて送られてきました。(送料も無料!!)
窓口では言わなかったファインダーの複数ゴミも綺麗になっていた。
持ち込み当日、ゴミの事を言わなかっただけに余計に嬉しい!!
フォーラムの対応は丁寧で感じがよかったです。
キムタクとか気になり始めてたけど、今回の件でペンタックスファン!!
DS2をもっと使いこなさねば!! K10Dも気になるけど、、、。
0点

ゴミとりをお願いすると、調整や不具合の確認もしてくれたりしますよ。
フォーラムはいいですね。
書込番号:5942817
1点

そうですね…、私もペンタックスフォーラムには、とてもお世話になってます。
今度…お引越しのようですね?。
どんな感じのフォーラムになるのか、楽しみです!!。
書込番号:5942846
0点

フォーラムお引越しするんですか?
希望としては行きやすい場所がいいなぁ。
駅近くとか。
書込番号:5943198
0点

引越し先はすぐ目と鼻の先なんですね。
前野町にあったペンタックスファミリーも移動するということは、合併に伴って本社機能を移動するということかなぁ。
広くなるんでしょうか?
書込番号:5943239
0点

buebue様、どうもこんばんわ!!。
引越し…といっても、道路1本挟んだ…新宿駅寄りのビルみたいです。
私はいつも、そのビルのインド料理店で、フォーラムに行く度…食事してます。
詳しくは…
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200654.html
書込番号:5943241
0点

フォーラムは雰囲気出してるのか暗いので、
試し撮りに厳しいから今度は明るくして欲しいですね。
となりのキヤノンはきれーおねーさんがいっぱいで(+o*)☆\(^^;
じゃなくて、明るいのでいいですよ♪
書込番号:5943370
0点

怪人さんはセンタービルに移っても、チョコクロ買いに三井ビルに行くんですよね!!
書込番号:5943392
0点

こんどフォーラムに行くときは昼時にして、インド料理店によって見ます!
書込番号:5943398
0点

buebue様、度々…。
インド料理店ですが…、確か昼過ぎ(13時頃?)から夕方前までが、ナン食べ放題でお得です。日曜に関しては…ちょっと良く覚えてませんが。
書込番号:5943440
0点

パステルの「なめらかプリン」もいっちゃいます♪
それに新宿は中古屋さんのパトロールコースもありますので
忙しいですよ。
お昼でしたら、新宿高島屋の本場下関のふぐの「なかを」で
1,000円ちょっとでふぐ刺しのついたランチが食べられたんですが、
今月、イートインをやめてしまいました。残念。
書込番号:5943594
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
はじめまして。
私は、つい最近、来月の海外旅行のためにDS2を購入した者です。
みなさんにお聞きしたいのですが、みなさんはPENTAXから出ている純正ケースをお使いですか。それとも他社製のより安い一眼用ケースをお使いですか。私は未だにケースを購入しかねているので、ぜひ皆さんがどのようなケースをお使いになられているのか伺いたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

ケースは使いません。使う場合はカメラバッグにしています。
書込番号:5918799
0点

そうですね。
今、カメラケースを使っている方ってほとんど見ないですね。
以前ミノルタのX-7を使っていたときはケースを付けていましたけど‥。
レンズを取り替えると、逆に邪魔というか使えなくなっちゃうんですよね。
書込番号:5918833
0点

こんばんは。
私もカメラバックを使います。
ケースでしたら、こちらを参考にして下さい。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/240498.html
書込番号:5918842
0点

ハクバのカメラジャケット使っています。
カメラバッグを持ち出すまでもない時に重宝してます。
ZEROSHOCKのこんなケースもあります。
↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_178_788_13529550/51107910.html
書込番号:5918891
0点

以前はケースを使っていましたが今は使っていません。
だってカメラ+標準レンズか、標準レンズと同じくらいのサイズの単焦点レンズならちゃんと収まりますが、ズームレンズや望遠レンズを本体につけたままだと専用ケースでないと収まらないので。。。
だから他のバッグに入れてます。
クランプラーがいいと思います。
書込番号:5918943
0点


montrealさん こんばんわ
海外旅行と言うことはボディ+レンズ1本でしょうか?
であればロープロのTLZ等のような形の物が
付属品充電器等含めて一式が収まるので宜しいのではないでしょうか?
カメラケースというか、カメラバッグになると思います。
http://www.lowepro.com/Products/Toploading/classic/Topload_Zoom_1.aspx
私は自転車や車での移動が多い事もあり
普段カメラバッグではなくトートやメッセンジャーバッグに
カメラ用インナーケースを入れて使っています。
ちょっと邪道なのかもしれないですが、
「カメラ持ってますよ感(?)」が薄いので。
考え方によっては、これも意外と海外旅行向きなのかも?
書込番号:5919112
0点

こんばんは
海外ですか。
いかにもカメラを持っていますよというスタイルは避けるようにしています。
なので、ソフトケースに入れてカメラストラップという形は避けていますし、
カメラバッグも持って行ったことはありましたが、普通のバッグのほうがなんとなく安心のような気が。
(その場合、ウレタン袋に入れてから収納しますが)
書込番号:5919300
0点

皆さん、早速のご回答感謝いたします。
>>iceman306lmさん
皆さんのご回答を一覧したところバッグのほうが便利そうなのでバッグを買おうかなと思います。
>>和金さん
将来的にレンズが増えることを考えるとバッグのほうが賢明そうですね。良さそうなバッグを色々探してみます。
>>ニコン富士太郎さん
ハクバのバッグは携帯しやすそうで良いですね。
大変良い参考になります。
>>はるきちゃんさん
エレコムのバッグはなんと言っても安くて、学生の私にとっては最適な値段です。良い参考になります。
>>マリンスノウさん
Crumplerはカラーバリエーション豊富で自分の趣味にあったものを選べそうですし、将来的に収納性にも困ることもなさそうなので良さそうですね。
>>DULL'Sさん
LOWPROのサイトを拝見させていただきましたが、バッグがプロっぽいですね。かっこいいです。ご助言ありがとうございます。
>>写画楽さん
海外と言っても以前に住んでいた場所でして、治安に関しては特に危惧するほど危険な場所ではないのですが、油断は禁物なので、リュックの中にカメラをバッグにいれた状態で入れるのが賢明かもしれませんね。
書込番号:5919398
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
ついにデジタル一眼レフを手に入れてしまいました!
知ってはいましたがやはりコンパクトデジカメとは
画像の質感がまるで違いますね。無理してでも買ってよかった。
20年以上、ペンタMXとリコーXR7が主力機だったので
自分には手振れ補正機構がなくてもこれで充分です。感度も上がりますし。
使い込めたら感想を書きますので読んでやってください。
0点

購入おめでとうございます
わがデジイチは 撮影中溝に落ち込み 首から下げていたカメラが振り子の様に溝壁にぶつかって 目下入院中
同じ程の画素数のコンデジで繋いでいますが 画像の質感の違いを ひしひしと 感じています
撮影にキャリアを持っておられ アップ期待しています
書込番号:5906021
0点

黒帯ライダーさん
こんにちは。
私も去年、念願のデジ一を購入しましたが
撮影が楽しくなりました。
撮影枚数を気にすることなく撮影できるので有難いです。
素敵な写真、たくさん撮って下さいね。
ご購入、おめでとうございます。
.☆.+:^ヽ(∇^*)PENTAX【♪祝♪】*ist DS2(*^∇)ノ^;+.☆.
書込番号:5906052
0点

黒帯ライダーさん はじめまして こんにちは。
DS2 良いカメラを買いましたね。おめでとうございます。
DS2はペンタプリズムのファインダーで視野率0.95%あるのでとっても見やすく撮影していてとっても幸せな気持ちにさせてくれると思います。
ファインダーの見え方位なんて・・。と思いますが全然違います。
私のカメラのファインダーはイマイチだったのでアイカップをつけて倍率アップしたらとっても気持ちよく写せるようになりました。
>20年以上、ペンタMXとリコーXR7が主力機だったので
ということは昔のレンズをお持ちなのですか、
ますます楽しくなりますね。
ペンタにはM42アダプターも純正でありますしタクマーレンズなど、いろいろと沼が待ち受けていると思いますが・・・・・。
使った感想お待ちしております。
書込番号:5906341
0点

黒帯ライダーさん。DS2 御購入おめでとうございます。
私は、K100Dとの2台体制でして、DS2をM42マウント専用に
使っています。☆じん☆さん御指摘の通り、黒帯ライダーさん
の手ぶれ補正なんかなくても充分という御説の通り、基本的
な性能は、DS2の方が優れていると思います。
ベテランが使って色々な利点や味わいを引き出せるカメラだと
も思います。続報なり新スレッドでの報告なりを、お待ちして
おります。
書込番号:5906951
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
銀塩とは違ってフィルム代や現像代を考えずにいくらでも
シャッターを押せるので今までなかなか試せなかった写し方が出来、上達するかも、って気になりますね。
おこずかいを貯めて、次はF2.8くらいの短焦点広角を買うつもりです。またインプレしますね。
書込番号:5907433
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
DL2を買いに行ったのですが、意外に安くなく
DS2の方が、ファインダーが良い物なので
マニュアルで使うなら、こっちですと言われ
全く調べてなかったこっちを買いました。
ヨドバシで交渉の末、61000円のポイント10%でした。
M42アダプターとLoreo PC LENS IN A CAP(取り寄せ中)も買いました。
レンズに絞りのメモリが無いのに驚き
最近は、カメラ本体に絞りが付いたのか?など馬鹿なことを考えつつも
そりゃ無いなと、落ち着いてファインダーを見ると
やはり良い買い物だったかと、思いました。
前置きが長くてすみません。
教えて頂きたいのですが
癖が強くて手放した、または眠ってるレンズは何ですか?
また、その理由をお聞かせください。
色が飽和しやすいとか、ゴーストが盛大に出るなど
普通は、人に勧めにくいレンズが欲しいのです。
何を考えてるんだと、お怒りにならないようお願いします。<(_ _)>
初心者の戯れ言だと思い、お付き合いください。
0点

>普通は、人に勧めにくいレンズが欲しいのです。
手放してはいませんが、85/2.2ソフトはかなりのクセ玉です。
ソフト効果のハロが外側に引かれたように流れます。
同じペンタックスの85mmソフトでも「2.8」の方はマトモな描写ですので。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510395/
書込番号:5732223
0点

ムーンライダーズさん、こんばんは。
>初心者の戯れ言だと思い、お付き合いください。
何を仰る兎さん。お戯れを♪ ムーンライダーズさんのようなベテランの方が!
>人に勧めにくいレンズが欲しいのです。
1)20mm・・・当たり前だがかなり歪曲が出る。
2)85mmF1.8・・・周辺がかなり流れる。
3)コシナ製の広角系・・・フレアで悩みました。
ワタシのお気に入り
4)30mmF2.8(K)
5)120mmF2.8(M)
6)135mmF2.5(K)
7)105mmF2.8(M42)
書込番号:5732273
0点

take525+さん、ありがとうございます。
85/2.2ソフトですね。
探してみます。
マリンスノウさん、ありがとうございます。
一眼レフを買うのは、20数年ぶりなのです。
AFレンズは、初めて使います。
1)20mm・・・当たり前だがかなり歪曲が出る。
2)85mmF1.8・・・周辺がかなり流れる。
3)コシナ製の広角系・・・フレアで悩みました。
肝に銘じます。
85mmで明るいレンズは、楽しめるのかもしれませんね。
コシナ製の広角系、なにやらこれが気になります。(^_^;)
書込番号:5732377
0点


>人に勧めにくいレンズ
こういうの嫌いじゃありません♪
FA☆80−200F2.8
重くて、1.6Kgあります。
ストラップで首から下げると鞭打ちになりそう。
夕日などを撮ると盛大にフレアが出ます。
ペンタの工場送りで組みなおしましたが変わらず、とほほ。
挙句に高くて、今でも中古相場が高騰しています。
スターレンズはどれも塗装がはげやすいので、
綺麗な中古がありません。
そのかわり、太陽を入れなければ、描写は最高、
ボケの感じが☆200ほど細やかでなく、
それがまた奥行き感のある写真になります。
極めつけは「放射能レンズ」の
SuperTakumar50mmF1.4
トリウムという放射性物質のせいでレンズが黄ばみます。
今でもガイガーカウンターで反応するそうです。
被爆覚悟じゃ奨められません(^^ゞ
書込番号:5732481
0点

マリンスノウさん、ありがとうございます。
フィッシュアイですか、面白そうです。
初心者の質問で、申し訳ないのですが
これをDS2に使うと、フィッシュアイの歪曲を楽しめるのでしょうか?
それとも、CCD小さいのでそれほどでもないのでしょうか?
あと、フィルターを使う時に合わせる白い点は何ですかね?
本当に初心者じみていて申し訳ありません。
この辺を詳しく書いているHPなどは、ありますか?
検索してますが、なかなか見つかりません。
パラダイスの怪人さん、ありがとうございます。
せっかくお教え頂いたのに
どちらも無理そうです。
申し訳ありません。<(_ _)>
書込番号:5732606
0点

http://www.pentax-fan.jp/topmenu.asp
周辺がカットされてしまうので、どうでしょうかね?
少しは魚眼らしさが残るかもしれませんが。
正直に言うとワタシが広角は苦手です。
元来中望遠派なので広角でも接近戦でスパッと切り抜いちゃいます。
書込番号:5732651
0点

smc20mmF4.0(M) 希少なレンズですが、只今委託販売しているショップ見つけました!
一時期手元にあったのですが、出番が全然なく何かを買ったときに下取りに出してしまいました。
書込番号:5732765
0点

マリンスノウさん、たびたびすみません。<(_ _)>
そのHPは、見てました。
なるほどと思いながらも、分からないことも多々あり(^_^;)
自分のスタイルという物がないので
レンズ選びも難しいかもしれませんね。
書込番号:5732773
0点

あたしは持っていませんが
レンズベイビーなんか面白そうですよ
確か、ねねここさんが使用されてましたけど
書込番号:5732779
0点

M42アダプタを購入されたので、ジュピター9 85mmf2.0はいかがでしょう?
私もなぜか買ってしまいました。
フレアにはからきしダメで不便です。
評価は人によってばらばらで、ばらつきが多いレンズみたいです。
私の所有しているのは、部屋の中の人工光(蛍光灯)では結構柔らかい描写で好みですが、太陽光下ではフレアが出ているのか,今ひとつパッとしませんので、評価を決めかねています。
あと、ピントリングの移動量が結構多くて大変です。
でも、135mmのねじ込みフードをつけるとかっこいいです♪
何とか攻略したいと考えていますので、いまだに手放してません♪
書込番号:5732788
0点

~(・・ )~〜さん、ありがとうございます。
レンズベビーも候補には入っていますが
とりあえず、別のレンズもと思っています。
ME superさん、ありがとうございます。
ジュピター9 85mmf2.0ですね。
調べてみます。
>フレアにはからきしダメで不便です。
惹かれます。(^_^;)
すみません、おねむの時間なので
明日また、よろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:5732801
0点

あらら、ちょっとシャレを通り過ぎていましたか、
ほんとに無理なものをご紹介したようで、ごめんあそばせ、おほほ(+o*)☆\(^^;
書込番号:5732843
0点

パラダイスの怪人さん、こんにちは。
いえいえ、私に体力が無いだけです。
体力さえあれば、両方行ってます?(^_^;)
書込番号:5733653
0点

>M42アダプター
>癖が強くて手放した、または眠ってるレンズは何
ロシアンルーレット・・・じゃなくてロシア製レンズが当たり外れがあるようです。あたっちゃうかも?ですが(^^ゞ
書込番号:5733685
0点

yuki tさん、ありがとうございます。
ロシアレンズは、当たり外れがあるんですね。
と言うことは、安いのを買えば
当たる可能性が高いか?
手当たり次第、買ってみますか?(^_^;)
書込番号:5733712
0点

>安いのを買えば当たる可能性が高いか?
う〜ん、当りがはずれで、はずれが当り???(^^;;
特に広角系にあたり外れ(片流れ等)の確率が高いように感じてます。
書込番号:5733778
0点

take525+さん、ありがとうございます。
広角系ですか。
片流れは、微妙ですが考えてみます。
>当たりがはずれで、はずれが当り???(^^;;
捨てる神あれば拾う神ありですよ。
お前の良さは、俺だけが分かってる!・・・みたいな。(^_^;)
書込番号:5733960
0点

たてはるさん、ありがとうございます。
最短撮影距離4mですか、室外で使いそうなので
そんなに問題ないような気もしますが・・・。
使いにくいには、違いないですねぇ。
書込番号:5736203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





