
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月20日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月19日 23:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月19日 21:18 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月31日 10:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月21日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月10日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
DS2は、やはりファインダーの見やすさが魅力ですが、K10D用のフォーカシングスクリーンは装着可能なのでしょうか。
ナチュラルブライトマットスクリーンUとなり、明るさが増して露出が狂ってしまうのでしょうか。
0点

新たにK10Dで使用されるナチュラルブライトマットスクリーンUは、istD系のフォーカシングスクリーンとは互換性はないようなので装着がそもそもできないようです。
フォーラムで質問した際にそのように言われました。
書込番号:5551962
0点

情報ありがとうございます。
DS2のファインダーには現状でも満足しているのですが、さらなるグレードアップができなくてちょっと残念…。
書込番号:5554806
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
こんにちは、お世話になります。
今年の1月に購入した、DS2のお陰で写真ライフが復活出来ました。
普段は、FAマクロ100mmF2.8を装着したままで、MFで花や昆虫の撮影を、楽しんでおります。
最近になって、レンズをDA16-45mm、FA24-90mm等に交換してから、
AFに切り替えて、AFを作動させた所、ボディ側のカプラーが空回り
して、レンズのフォーカスが作動しない事が、偶にあります。
その時には、ボディのレンズ脱着ボタンを押してから、レンズを少しだけ、外す方向に回して、再び装着しなおすと、AFは作動します。
ペンタックスさんに伺ったところ、珍しい?現象なので、レンズと共に修理センターへ直送して欲しいとの事でした。
DS2をご愛用の方で、同じ様なご経験された方は、居られるでしょうか?
K-10Dの発売予定が、来月30日になったので、修理期間中はデジ一
がない状態ですので少し、困りました。
K-10Dを手にしてから、修理に出す考えですが。
宜しくお願い申し上げます。
0点

キョロ坊さん、
私のDS2で一度だけ同様な現象になったことがあります。
その時はどうもぼーっとしていたようで、レンズを完全に
回してなくてAFカプラーが空回りしたようでした。
あれっと思って、再度レンズを装着方向に回したら少しだ
け回せて脱着ボタンのカチっという音がして、それで現象
解消しました。
私の場合は単純に私の操作ミスですが、たぶんキョロ坊さ
んのケースは何らかの原因でレンズが完全に装着できない
(もしくは緩い?)状態になっていて少し戻ってしまい、
AFカプラーの接点がずれてしまっているのではないでしょ
うか?
ちなみに私はK10Dが待ちきれなくてK100Dを買ってしまいま
した。いちおうK10Dも予約したままで…
書込番号:5548016
0点

Homer_Jさん、はじめまして。
ご回答いただき、誠にありがとう御座います。
その後、何本かのレンズ、AF,MF、純正、サードパーティ
など、交換してみましたが、正常にAF作動してくれました。
ご回答くださった様に、ほんの僅かな装着不足の可能性が有りそうですね。
ご丁寧なアドバイスを感謝致します。
K-10D、本当に楽しみですね。
実は、アルバイトで小学校の行事や修学旅行の撮影をしておりますが、来週の修学旅行からはデジタルでの撮影オンリーに切り替える
事に致しました。
良い風景に恵まれた時に、デジでしたらメディアは自分の物なので
データーが残せるので、フィルムみたいに未現像のまま渡して、
終わりと言う事が無いので自分の作品?撮影も可能と思います。
書込番号:5552105
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
デジタルカメラ総合カタログをもらってきたのですが、一眼レフはK10D、K100D、*istDL2の3機種が載っていただけで、*istDS2はありませんでした。
少し悲しい気分です。
0点

DS2と同等のK10Dの発売をうけてのお役目終了ということでしょう。
DL2はボディ内手ブレ無しの最廉価機種ということでしばらく存続?
書込番号:5549210
0点

生産中止・・・ってことでしょうか?
istDsとK100Dユーザーですが、K100Dが意外に持ちにくかったので、
Dsが不調になったらDs2欲しいと思ってたのに、、、。
残念です。
書込番号:5550663
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
K10D、K100Dが出て世代交代したという感じですかね。
一応、K10Dは予約していますので、購入後は今所有しているDS2はサブ機になると思います。
kekentaさん
PENTAXのホームページには、まだ掲載されているようです。
NEW!って書いてあります。(^^;
書込番号:5551581
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
こんにちわ。
ist DS2を使っているカメラにはかなり初心者の者です。
スレッド違いかもしれませんが、本体のスレッドの方が人数も多く、緊急なため、こちらにも書きこまさせていただきます。お許しください。
カメラに詳しい方たちにヘルプお願いします!
友人の結婚式(教会と夜のパーティー)にむけてストロボAF540を買いました。今までは、教会など暗い場所で撮るときも、多少シャッタースピードが遅くてもがんばってどこかで台を探したり、手ぶれしないように気をつけてなんとか撮っていたのですが、今回は結婚式での人物をしっかり撮りたいために購入しました。
そこでさっそく教会(海外の大きな教会です)に練習しに行ったのですが、もちろん一眼レフ&ストロボの仕組みもまだまだ分かっていないため、うまく使いこなせません。
しかも、家の中などでバウンス効果を使って撮ったりするのは多少分かったのですが、だだっぴろい薄暗い教会で画面が真っ暗になってしまうのから抜け出せません(泣)。
例えば、教会の祭壇に向かい5メートルほどはなれた席に座り全景を撮ったのですが、いつも通りフラッシュを使わないでシャッタースピードも遅いけれどきれに撮れる場合、ストロボなしだと
○Pモード 1/6 F3.5 ISO800 になっています。
(教会の光の雰囲気が一番よくなったのが曇りモードだったので
ホワイトバランスは曇りモードです)
ところがそれにストロボをたくと、
○Pモード 1/30 F3.5 ISO200
になるのですが、画面が真っ暗です(泣)。
ストロボを使うときはどのような設定にしてすれば真っ黒な画面にならずいいのでしょうか・・・。
ISOの違いですか?
シャッタースピードが関係するのですか?
その場その場でフラッシュをたくか、たかないかという感じで撮っていこうと思うので、もちろんいちいち数値をはかったり、マニュアルでおこなったりということはしません(できません・・・)ので、
超基本的なことを教えていただけると助かります。
海外に住んでいるため、お店に足を運んだりすることができないため、みなさんのお力を借りたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

フラッシュのモードは、TTLオートの位置ですか? → 良い
フラッシュのモードはオート(A)の位置ですか? → ストロボ側にF値とISOの設定があるはずなので、それがカメラとあっていれば良い
バウンスしてますか? → 天井の高さと色によります。低い天井、白い天井なら良い
まずはその辺から。
#すいません、AF540持ってないので、持ってるAF280で語っていますので、間違っていたらどなたか訂正ください
書込番号:5390440
0点

あれどっかのスレッドに、ヘッドを少し斜めに向けていたと書かれていますね?
それは、直射にもバウンスにもなっていない、一番光が逃げる角度ではないのですか?
書込番号:5390473
0点

困りましたね。
ストロボの設定をP−TTLにすればちゃんと写るはずなんですけど。
液晶画面に出ます。
シャッタースピードは1/60になるはずですけど。
レンズのフードをはずして(ストロボにけられないように)、
内蔵ストロボで試して見てください。
それでも真っ黒ならカメラの故障が考えられます。
天井の高い教会や体育館などではバウンスは光が届かなくて、光量が不足します。
そのために暗くなることがあります。
後ろの液晶画面にバーが出て、光の届く範囲が出ます。
天井との往復の距離がそれを超えると、だめです。
光を直接当てるのがいやなら、ディフューザーを使ってください。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/26071084.html
バウンス用のディフューザーもあるようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/1231404.html
私がよくやるのは、
きちんとシューに押し込めていなくて、レバーが緩んでいたりして、
接点が接触不良になっていることがあります。
もう一度、きちんと押し込んで、レバーをまわして試して見てください。
書込番号:5390485
0点

バウンスが出来なくて、ディフューザーの場合、
お店に行けないときは、
ティッシュペーパー、トレーシングペーパー、プチプチパッキン
などが替わりになります。
見た目は悪いですが、試して見てはいかがですか。
書込番号:5390502
0点

パラダイスの怪人さん、お疲れ様です。
こっちに集約したほうが良いかもしれません。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5389916
ストロボは正面でも同じと書かれていました。
再現できるなら、問題にならない画像を撮って、ワタクシの掲示板にUPしてください。
容量的に、1.5MBで★ひとつの設定で、単純な模様なら、そのままUPできると思います。
200KBまでですので、ハネられたら、リサイズしてください。
書込番号:5390513
0点

あせっているとはいえ、マルチポストですか。
書込番号:5390547
0点

●かま_さん
ありがとうございます。
直接光をあてるとかなり生生しい色になってしまうのがいやで、
斜めにむけたりもしていたのですが、
いちばん光が逃げるものだとは全くしりませんでした。
教会は当然天井も非常に高いですし、
もう一度正面でみんさんに教えていただいているようにして
やってみます。
どうもありがとうございます!
書込番号:5390621
0点

●パラダイスの怪人さん
まずはご指摘いただいたマルチポストというのの
違反をしているようで、大変申し訳ありませんでした・・・。
初めて書き込みをしてみたので、全く知りませんで、
ご迷惑をおかけいたしました。
次回から気をつけます。
そしてご丁寧なご説明、どうもありがとうございました。
部屋の中など他の場所では失敗しつつもなんとなく
仕組みがわかってきたところなので、
機械の故障ということではなく、私の教会での
使い方が間違っていたようなので、もう一度
みなさんに教えていただいたことをもとにやってみます。
プチプチやトレーシングペーパーでできるということなので
ディフューザーをやってみます。
まさに直接光を当てるのがあまり好きではなく、
生生しい色になってしまうことがいやでしたので、
試してみます。
本当にどうもありがとうございます。
書込番号:5390624
0点

AF540FGZは使ったことがありませんので、こちらで試すことはできないのと、「画面が真っ暗」というのがどの程度かはわからないですが、
薄暗い教会で、背景も人物も綺麗に…というのであれば、一度「夜景人物」モードで撮影してみてはいかがでしょうか?時間がないようですが、これなら撮影モードダイヤルを回すだけですから手軽に試せると思います。
このモードのすると、いわゆるスローシンクロの設定になり、背景はフラッシュなしで撮ったように写ります。当然、シャッター速度が遅くなるので「被写体ぶれ」は防げませんが、背景が真っ暗になることは無くなります。
書込番号:5390779
0点

●そこじゃさん
あちらでも書きましたが、本当にどうもありがとうございます。
みなさんのご丁寧な回答&アドバイスを全部めもって、
私は頭を今整理中です。
書込番号:5393823
0点

>頭を今整理中
P-TTLモードでストロボのスイッチを入れ、カメラのシャッターを押す。
バウンスは光の届く範囲で。
それだけのことです。
あちらの板で、皆さん親切すぎて混乱されたでしょうか。
スローシンクロはシャッタースピードが遅くなりすぎて、
メーカーも3脚使用を薦めています。
日中などで、背景を明るくしたかったら、
ハイスピードシンクロでシャッタースピードを上げて撮影してみてください。
スイッチの位置を変えるだけ(HSポジション)で、後は機械がやってくれます。
書込番号:5393952
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
皆さん、こんばんは。年末に購入したDS2といつの間にか手元で増えているLimitedレンズで楽しんでいる今日この頃です。
一つお聞きしたいのですが、リアコンバーターを使うと画質は
落ちるのでしょうか?F値が暗くなるのは分かりますが写真の写り自体は変わるのでしょうか?
最近は単焦点ばかり持ち歩いてまして、FA77mmにリアコンバーターを着けて望遠も撮れたら良いな、と思ってます。
それと、メーカー純正品とサードパーティー製とではやはり
違う物なのでしょうか?周囲でリアコンバーターを使う人が
いないので、教えて頂けたら助かりますm(_ _)m
0点

私は、ケンコーのテレプラス1.5倍とシグマの2倍のAF対応のものを持っています。銀塩の頃にはマニュアルフォーカスで良く使いましたが、デジタルでは…ほとんど使ってません。
ペンタックスの純正品は、テレコン内のレンズを動かしてピントを合わせる1.7倍のものが有り、確かMFのAレンズでもAFが出来るとか?。持ってないので分かりませんが。他はマニュアルフォーカスです。
他社製のAF対応テレコンですが、非常にピント合わせにAFが迷います。かなりじれったく感じます。動いている被写体にピントを合わせるのはまず無理です。マニュアルフォーカスで使用する事を前提に考えた方が良いでしょう。
ただ、マニュアルフォーカスでも、デジタルだど銀塩に比べて非常にピントがシビアなので、ある程度絞り込めれば良いのでしょうが、開放付近では…なかなか使えない様に思えます。
ニコン等は…テレコンを使うと、ファインダー内の絞り表示が補正されて表示しますが(F2.8開放ならF4と…)、ペンタックスはそのまま補正されずに表示されますので、クリップオンストロボ等使用時には多少の不都合もあります。
写りに関しては、あまり良くは分かりませんが、77ミリにテレコンを付けるより、135ミリ単焦点の方が良いとは思いますが?。
テレコンよりも、安くて暗い望遠ズーム等の方が使えるように思います。
ケンコーからもデジタル用のテレプラスが出たようですが?。
ちなみにケンコーのアウトレットで、1.5倍テレプラス5000円チョットで売ってます。デジタル用ではありませんが…。一応、デジタル用も1万弱で出てたような?。
参考になりますか?。
書込番号:5362195
0点

abcdefzさん、ご丁寧に有り難うございます。
純正品は殆どの物がマニュアルフォーカスとは分かっていましたが、修理に出しても自分のDS2は後ピン気味なので普段はMFで撮っていますから、その辺はあまり気になりません。
しかしF値が落ちるのでMFも厳しい所でしょうか。
ペンタックスは絞り表示が反映されないとの事ですが、通常の
風景撮影等ですので大丈夫そうです。
確かに仰る通りに望遠を買えば良いのでしょうけど、もうレンズを増やせませんのでテレコンはどうかな?と思いましたが、取り敢えずは安価なサードパーティー製の物で試してみようと思います。大変貴重な情報で参考になりましたm(_ _)m
書込番号:5363647
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

昨夜私もPPB3とPPL3を夫々無料バージョンアップしました。
ソフトを立ち上げて見たところ、フォトラボ3は前のバージョン2と比べてうんと細やかな調整が出来そうですね(まだ、あれこれイジってはいませんけど)。
これで秋の1000万画素機の受入れ態勢が整ったゾぉ。
さあさあ、いつでも発表して下さいよ〜〜、PENTAXサン!!
書込番号:5332226
0点

私もアップデートしてやってみました。
本当にかなりきれいにノイズがとれますね!
ちょっと感激です。
もうNeatImageは必要なくなりそうです。
ちなみにノイズリダクションをかけるとJPEGのファイルサイズがかなり小さくなりますね。そもそもVer3でJPEG保存したときのファイルサイズがVer2に比べて小さくなっているようです。
Highest Qualityの設定で、
Ver2で保存したもの:約5.8Mバイト
Ver3でNR無し:約3.3Mバイト
Ver3でNR有り:約1.1Mバイト
になりました。
書込番号:5334555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





