PENTAX *ist DS2 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS2 レンズキットのスペック・仕様

※smcPENTAX-DA18-55mm F3.5-5.6AL 付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS2 レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年11月 1日

  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS2 レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS2 レンズキット のクチコミ掲示板

(3644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

電池は入れっぱなし?

2006/04/09 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット

スレ主 JWRCさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX *ist DS2 レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS2 レンズキットの満足度5

先月の購入時から、カメラを触る時間がなくなったので電池を抜いていたら日付時刻が初期値に戻っていました。電池の入れっぱなしは液漏れ(最近の電池では滅多にありませんが)、待機消費(あるのかな?)・・・・自己放電もあるので一概に言えませんが、いざ使おうと思ったら容量不足に陥ることもありえるなと思いました。一応このクチコミを参考にエネループは買っているものの、電池は入れっぱなしでないとだめなのでしょうか? 使うときに日付時刻の再設定は儀式みたいな感じでしょうか?

書込番号:4984349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/09 15:28(1年以上前)

ご参考まで

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds2/faq.html#01_19

書込番号:4984362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/09 16:22(1年以上前)

>電池は入れっぱなしでないとだめなのでしょうか? 

長く置いておかないのなら、入れておく方がいいかと。
また減ってるのが心配なら使う前に充電。

書込番号:4984470

ナイスクチコミ!0


スレ主 JWRCさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX *ist DS2 レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS2 レンズキットの満足度5

2006/04/09 16:52(1年以上前)

おー早速の回答ありがとうございます。
「じじかめさん」そうですね、PENTAXのHPで確認ですればいいんですよね・・・つい聞いてしまう癖が。48時間以上は外していたので、仕方ないですね。
「ぼくちゃん.さん」使い方としては、おっしゃるとおりなんですよね。でも継ぎ足し充電すると「メモリ効果」を起こすものが多いのでできればやりたくないんですね。「ぼくちゃん.さん」はリフレッシュ機能つきですか? リフレッシュ機能つきを買っておけばよかったのかなぁ・・・

書込番号:4984526

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/04/10 00:35(1年以上前)

JWRCさんこんばんは。
エネループをお使いならそこまで神経質にならなくてもいいのでは無いかと思います。
私も、エネループ入れっぱなしにしていますが、特に問題もなく使えてますよ。むしろほかのメタハイに比べても、
持ちがよく非常に満足しています。

書込番号:4985845

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX *ist DS2 レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS2 レンズキットの満足度5

2006/04/16 22:56(1年以上前)

逆に電池を入れっぱなしにしてはいけないっ!って言う理由などないですからね。
ニッケル水素充電池を4本×2組持って、残量に注意しながら取り回しすれば全然問題ないです。
NIKON、CANONの高額なだけで持ちの悪いオリジナル型のリチウムイオン電池に比べたら何とありがたい事か♪

書込番号:5003320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/04/21 11:21(1年以上前)

>NIKON、CANONの高額なだけで持ちの悪いオリジナル型のリチウムイオン電池に比べたら何とありがたい事か♪

*istDを手放し、後継機を心待ちしながらNIKONを使っていますが、このリチウムの保ちと充電の気楽さ、何時でも満充電できるので出かける前日充電しておけば平均的カメラファンの私には電源の心配は無用。メタハイではこうはいかない!、だからこの意見には賛成できませんね。次期モデルには是非単三ではなくリチウムにして欲しいと願っている一人です。結構ペンタファンには単三希望が多い様ですが私は手間暇かかり、予備が必要な為結局高いものに付く単三よりリチウムを切に希望しています。

書込番号:5013763

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/21 11:40(1年以上前)

DS、DL、メタハイ、エネループ だと、こうはいくんですよ(^^)

書込番号:5013800

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/04/21 18:33(1年以上前)

この前テレビのチャンネルを変えようと思ったら、リモコンがきかない...見渡すと*istDSがこっち見てる・・・

「たんさんでんち」って便利ですね〜
ちゃんと*istDSには、充電済みのを入れておきました。

書込番号:5014476

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/04/23 18:57(1年以上前)

yuki t さん

>見渡すと*istDSがこっち見てる・・・

 脂汗かいてませんでした?わー、眼があったよ!たら〜って(^^

書込番号:5020214

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/04/23 22:37(1年以上前)

>脂汗かいてませんでした?わー、眼があったよ!たら〜って(^^
となりの30Dは涼しい顔してました...

書込番号:5020948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/26 09:45(1年以上前)

つくし&さくらさん

リチウム二次電池の寿命の目安は充電300〜500回だそうです。そして充電1回とは、空っぽからでも、ちびちび継ぎ足し充電でも1回に変わりなしという話もあります。気楽に使っていると後でこんなはずじゃ… ということになるかもしれません。リチウム二次電池は完全に使い切ってから予備と交換する方が寿命がはるかに延びるとのことです。むしろ専用リチウムこそ予備が必要ってことです。
ペンタの場合、リチウム一次電池は自然放電が少なく、予備に寝かせておいても数年は保存が利くので1セット持っていれば安心ですし、なんなら安物の単3でもいいので、汎用の電池が使えるのは悪いことではないと思います。これでCR-V3と同じ形状のリチウム二次電池が正規のオプションで用意されれば一番なんですが。

書込番号:5027125

ナイスクチコミ!0


スレ主 JWRCさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX *ist DS2 レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS2 レンズキットの満足度5

2006/05/19 23:13(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
あれから三洋のエネループを購入して入れっぱなしにしております。容量が減るなどの症状も無く、安心して利用しております。
それでも1ヶ月もほったらかしで、さて旅行・・・といった場合は、さすがにアルカリ電池をポケットに忍ばせて連れて行っています。私の通常の使い方(36枚まで)では、ほったらかしでも充分能力を発揮してくれています。
やはり単三が使えるのは正直なところ、安心です。どこでも手に入れることができるのですからねぇ。

書込番号:5093228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初デジタル一眼&初書き込みです。

2006/05/08 03:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 kotoneさん
クチコミ投稿数:28件

迷いに迷って、この3月にデジタル一眼を購入しました。MZ−3に
憧れていたのでPENTAXさんのカメラしか目を向けず、(他は全く検討しませんでした)DL DL2 DS DS2をカタログや店頭
で見ていても迷ってばかりいました。
このサイトを知り、2ヶ月近く毎日書き込みを読ませて頂いて
スーパーインポーズ(赤い点滅ランプ)がある事とこちらの板を参考にペンタプリズムミラーの方が見やすいと言う意見が多数ありましたので
DS2に決めました。

 用途はお菓子教室で先生が作るケーキ(18p)やカットしたケーキ
や10cm前後の小さいお菓子を撮る目的で購入しました。
 
 レンズがセットになってるデジカメ(オリンパスのキャメディア
2020)で撮っていたのですが、200万画素から600万画素に変わったからなのかレンズが良いからか、お菓子の一部分にピントが合う周りがボケている写真が撮れるようになりました。
雰囲気のある写真を撮りたくて、購入しましたが良かったと思います。
といっても、RAWで撮ってしまった為お店プリントが出来ず、PCも98なので画像処理が出来ず現像はしてないのですけれど。

 周りがボケた写真を撮るにはマクロレンズだわー、と思い
凄く評判の高いTAMRONさんのSP90mmマクロ購入しましたが、凄く離れて撮らないといけないのと女性の私では、少々重いし長いので、手ぶれしやすく手持ち撮影&お菓子を撮るという目的には合いませんでした。結局一度も使わず、純正のFA50mm
F1.4も購入しましたが、この一本で十分でした。

 もし室内でお菓子だけを際立たせて撮りたいという目的
がおありなら、(フラワーアレンジメントも)ほんとに綺麗に撮れるので参考になさって下さい。
 カメラ自体がとても使いやすく操作も難しくないので、気にいっています。他社のメーカーさんのカメラの方が人気があるように思いますが、ファイダーを覗いた時の見やすさは同じ価格帯のカメラの中で1番見やすいと思います。

 マクロレンズ室内で皆さんあまり使われないのでしょうか?
 板が違っていたらごめんなさい。

書込番号:5060362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2006/05/08 03:16(1年以上前)

僕もタムロンの90mmマクロ持ってますが、
確かに出番は少ないかも…
そう言えば、どアップあまり撮ってませんわ。

同じくケーキやお菓子もマクロレンズでなく35mm使ってます。
FA35mmF2AL、50mmF1.4より寄れるので個人的には、お勧めですけど、
50mm持ってたらいらないですよね。

書込番号:5060369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/08 03:41(1年以上前)

おめでとう

>ファイダーを覗いた時の見やすさは同じ価格帯のカメラの中で1番見やすいと思います。

DS2にして、正解です。

甘党なので、お菓子、ケーキの写真、見てみたいです。

お写真、アップしてくださいね。

☆祝☆

書込番号:5060384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/08 08:24(1年以上前)

90mmマクロは三脚(又は一脚)がないと難しいですね。
手持ちなら、50mmぐらいのマクロレンズのほうが使いやすいかも?

書込番号:5060554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/08 20:25(1年以上前)

 マクロレンズ購入の際にはあわせて三脚も御購入下さい。手持ち撮影だと、上下左右の手振れだけでなく、前後の手振れで焦点がずれてしまいますので。
 マクロレンズ+三脚なら、さらに大写しできて新しい撮影の領域に入っていけるかも・・・。

書込番号:5061792

ナイスクチコミ!0


JCXさん
クチコミ投稿数:72件

2006/05/08 21:48(1年以上前)

全く関係ない話ですいません。
ridinghorseさんのリンク写真「何に使う車なのでしょうか。」の答えはトップリフターですョ。

書込番号:5062119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/08 21:55(1年以上前)

全く関係ない話ですいません。
JCXさん、「トップリフター」・・・コンテナ運搬車ですね。ありがとうございました。これで一つ謎が解けてすっきりです。

書込番号:5062157

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotoneさん
クチコミ投稿数:28件

2006/05/10 23:24(1年以上前)

 皆様、レスありがとうございます。嬉しかったです。

 気まぐれ510さん
>FA35mmF2AL、50mmF1.4より寄れるので個人的には、お勧めですけど、
 はじめまして。お菓子撮られるお仲間がいらして嬉しいです。
 FA35mmF2ALもとても人気があるレンズですよね。50mmF1.4でもう少し
寄りたい時に便利そうですね。重さも50mmより軽いですしね。
 情報をありがとうございます。プログもじっくり拝見させて頂きますね。

 ニコン富士太郎さん
>DS2にして、正解です。
甘党なので、お菓子、ケーキの写真、見てみたいです。
お写真、アップしてくださいね。
 はじめまして。写真に詳しいニコン富士太郎さんからおっしゃられるとDS2で良かった、と嬉しくなります。お名前から見るとニコンさんの富士さんのカメラユーザーなのですよね?
 甘党なのですか?お近くに住んでいらしたら、毒味・・?いえいえ、味見して頂きたいです。今マカロンに凝っていて、失敗ばかりするのですが色んな色の成功したマカロンを(6〜7種類)撮りたいなと思っています。最近湿気のせいかなかなか成功せず・・。とほほ。すみません
話がそれてしまいました。
成功したら、是非写真見てもらいたいです。その時は宜しくお願いします。(ただPCに画像をおとしたことは一度もなく、アルバムを作れるか
不安ですが・・)

 じじかめさん、ridinghorseさん
 はじめまして。
 マクロレンズは3脚必須ですか?1つ今後の為に購入したいのですが
どんな3脚がいいのでしょう?カメラ屋さんでは145cm位で重さ1.2kg前後の2千円〜3千円のものを見つけたのですが、そういうものでいいのでしょうか?外でも使えたらいいなと思っています。
 マクロの領域・・昨日NHKの趣味悠々でマクロレンズで料理やお菓子も
撮ってらっしゃいました。私の撮りたい写真だわ〜と1人で興奮してみていました。

 JCXさん
 はじめまして。後でJCXさんの写真じっくり拝見させて頂きますね。
 
 皆様のフォトアルバム、以前からずっと見たり、書き込みを読ませて
頂いていたので、レス頂けて嬉しかったです。
 又、今後とも宜しくお願いします。

 今日PENTAXさんのデジタル講座に行ってきました。わかりやすくて
とても参考になりました。 
男性社員の方は親切で、TELも丁寧だし、優しいです。PENTAXさんのお陰でRAW画像からお店プリントが出来ました。感謝しています。

 長くなりほんとにすみませんでした。

書込番号:5067917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/11 00:52(1年以上前)

こんばんは

亀ですが、
今週のNHK趣味悠々「デジタル一眼レフ撮影術入門」の今週の回で、マクロレンズでお菓子を撮ると言うのをやっていました。

番組ではは3脚にマクロレンズを使っていましたね。
お菓子の部分を撮ったり、ボケを生かすにはマクロの方がいいでしょうね。

私も甘党なので、どこかでおいしいお菓子の写真を見せてください♪

書込番号:5068243

ナイスクチコミ!0


JCXさん
クチコミ投稿数:72件

2006/05/11 07:21(1年以上前)

私もデジタル一眼レフ撮影術入門見てます〜
本格マクロではないけど一石二鳥なΣ17-70マクロに興味ありありです

書込番号:5068570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2006/05/14 19:26(1年以上前)

>50mmF1.4でもう少し寄りたい時に
はクローズアップレンズを使うといいですよ。

お勧めはケンコーのACクローズアップレンズ・No.3です。
MCではなくACですよ。
FA50mmf1.4に取り付けてf2.8以上で使用します。
この条件であれば、TAMRON90mmマクロに負けない描写力がありますよ。安いものなので是非試されることをお勧めします。

尚、MCの場合はf4.0以上であれば使用に耐えます。

書込番号:5078715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジカメ購入検討中

2006/05/07 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

こんばんわ。ぼちぼちデジカメ一眼レフの購入を考えています。

長年(10年以上)PENTAXのZ-1Pを愛用してきて、いままで何のトラブルも無く、
またレンズも5、6本揃えておりましたが、時代の流れと申しますか・・・

検討しているのはキヤノンのEOS30DまたはニコンのD200を考えておりますが、
レンズを買いなおす必要があり、ペンタも少し考えております。
ただ、ペンタはかなりファミリーユーザーを対象とした商品ラインナップ
ばかりになっているところがものすごく気掛かりです。

みなさんでしたら、どうされますか?

書込番号:5056368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2006/05/07 00:30(1年以上前)

★DS2には、ハイパーマニュアルが無い事が残念ですね。
 やはり所有のレンズを活かしたい、単3電池で稼動できる、の観点ではDS2をお勧めしたいですね。悩んだときのオートピクチャーモードは、結構優れものですしね。

★でも30DやD200が相手だと、、分が悪いかな?
 人気では、圧倒的にD200、30Dですからねぇ。

書込番号:5056444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/05/07 00:33(1年以上前)

私は,今現在,30Dを使っておりますが,逆に*istDS2に憧れています。軽量・コンパクトボディーでありながら,ファインダーの見やすさはピカイチ。絵づくりも好みです(*^_^*)。

書込番号:5056454

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/07 00:34(1年以上前)

>みなさんでしたら、どうされますか?

ここで質問すればペンタックスを推す人が多いのでは?

ろーどぶりちっしゅさんが、
>ペンタはかなりファミリーユーザーを対象とした商品ラインナップ
>ばかりになっているところがものすごく気掛かりです。

と考えておられるのなら、選択肢はニコン・キヤノンになってしまうのではないですか?
ペンタックスは ニコン・キヤノンと同じ路線で真っ向からぶつかれば勝負になりませんから、独自の路線で行くと推測いたします。

書込番号:5056455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/05/07 00:44(1年以上前)

Z-1Pをお使いならば、もう少し待ってみることはできないですか?

*istD(すでに販売終了品)はハイパーマニュアルがあるので、使い勝手
が似ていて非常に良いです。僕は*istDにハイパー系操作が入っていた
のが購入の決め手の一つになっています。
(僕は*istD ユーザーです)

しかし、いかんせん*istDはさすがに古いのでちょっと お勧めしにくい。
(まあ、新品5万以下とかでたまに出るので、それもありですが)


で、ちょっと待ってみる?というのは、今年の秋にPENTAXが1000万画素
の中級機次機種を予定しているからです。
おそらくニコンD200と同じCCDで、ボディ内手ぶれ補正搭載の可能性も
あります。

で、PIE(フォトイメージングエキスポ)でPENTAXの人と話してみた所、
次機種は「中級機」を予定しているのでハイパー系操作を搭載してくる
可能性が高そうな予感です。

*istDS(2)、*istDL(2) はあくまでエントリー向けで操作性などの
点で省かれている部分もあります。Zのシリーズで言えばZ-20Pという
感じなんですよね。たぶんZ-1Pに慣れているなら*istDS(2)、*istDL(2)
では違和感があるのではないかと思います。

ですから、急ぐ必要がないのでしたら、PENTAXの次機種を見てから
どうするかを決めると良いのではないかな?と思います。


http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200609.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3308.html

書込番号:5056499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/05/07 01:00(1年以上前)

すぐに必要というわけでもなさそうですので、
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん の言われるように
30DやD200帯のペンタックス版
秋の新機種を待たれた方がいいと思います。

書込番号:5056562

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/07 01:14(1年以上前)

こんばんは
やや漠然とした問いかけですね。
プロ仕様機でなければだめということでなければ選択肢は豊富でしょう。
今年の後半はデジイチの市場が激しく動きます。
ソニーやパナの参戦で、既存メーカーも対抗して新規の魅力的な製品を等入してくるでしょう。
サムスンとの協業成果も気になるところです。

今が嵐の前の静かな時期という感じがします。

すぐ使いたいということでなければ、あるいは他のカメラで当面間に合うのであれば、
様子見でしょうかね。

書込番号:5056614

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2006/05/07 08:32(1年以上前)

私、DS2オーナーですが、ろーどぶりちっしゅサンが挙げられる3機種なら現時点ではD200が個人的にはお奨めです。
カメラ店で持って構えると雰囲気からして違います。
AF合焦速度も速い!「ピ」で終わり。
連写スピードも全く違う。
シャッター音もイイ感じでした(DS2の音も好きですよ)。
各操作ボタンも独立しているので[menu]あるいは[Fn]ボタンから入って行かなきゃならないDS2よりスピーディ。
ま、D200はDS2の3台分近い値段ですから、そうあって当たり前っちゃあ当たり前かな?
30Dはその中間より極めてD200寄りって感じ(Cファンの方スンマセン)。
ボクにはファインダーが小さくて暗いのです。
画質全般には好みもあり、装着するレンズにも左右されるし、当然ながら腕にも左右されます?のでこの際置いときます。
専門誌の評価も気にしません。
ただ多くの皆さんが仰る様に、今秋発売予定のPENTAX新機種には大いに期待が持てます。
新機種の位置づけは「ハイアマチュア向けの中級機」だそうです。
きっとD200、30Dに充分対抗し得る『ペンタの新星』になることでしょう。
もう5〜6ヶ月待って下さい。
そして『ペンタの新星』買って下さい。
ボクもすぐ追いかけま〜す^^/

書込番号:5057119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/07 12:05(1年以上前)

たくさんのご返信どうもありがとうございますm(__)m

急いで買う必然性も今のところありませんので、
秋ごろに発売されるというペンタの新機種を待ってみます(^○^)。

それとともにペンタのレンズやアクセサリーが、
賑やかになることを願います(^○^)!

みなさんありがとうございました。

書込番号:5057668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

手振れ補正レンズがほしいです。

2006/05/02 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 snxbg107さん
クチコミ投稿数:10件

Canon Nikon からは手振れ補正機能の付いたレンズが出てるのにPETAXには噂さえもありません。メーカーに問い合わせても全く 開発意欲さえ感じられない応対でした。18-200mmくらいのズ−ムレンズに手振れ補正機能をほしいと思うのは私だけでしょうか? 開発すれば かなりの需要はあると思います。それとも 単に技術的にとてもその域に達していないということでしょうか。もし開発する力がないのなら他社から技術を買ってでも上市できないものでしょうか。カメラ本体に手振れ補正をもってない老いた使用者の切なる願いです。それとも手振れするようなものは(年には勝てんのです)新しく出る予定ののもに買い替えなさいってことでしょうか。 みなさんはどう思われてますか? PENTAXさん何とか頑張ってください。   レンズのところに書いた方がよかったかも。  タムロン シグマにはそういう開発計画はないのでしょうか。(是非ともPETAX用を)もしあったら待ってでも買いたいと思うのです。

書込番号:5044502

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/05/02 23:12(1年以上前)

ペンタックスはボディ内補正搭載に向かってるんじゃなかったかな?っと……

書込番号:5044544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/02 23:15(1年以上前)

確かに手ぶれ補正は便利だと思います。
じゃが、換算200mm位までは手ぶれ補正なしに切れるよう努力も必要では、
何でもかんでも機械に頼ろうとするのは・・・。
頼れるのならいいんですけどね、
無い物ねだりしても。

書込番号:5044560

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/02 23:18(1年以上前)

お気持ちは判りますが、レンズメーカさんも商売ですから(^^;
台数・シェアの多いところから販売・ラインナップというのが
致し方ないところです。

またPENTAXマウントは、レンズ内駆動モーター用の電気供給接点
が確か無いはず?ですので、レンズ内駆動やVR/ISにあたるてぶれ
補正機能を内蔵させるのは技術的にも難しいんじゃないかなーと。

ただ18-200mmの高倍率はニコンがようやく採用したばかり。
キヤノンはもう、この分野で10年以上先行していますからね。
レンズ技術はデジタルと違い、1年2年で革新的なものが出にくい
のが実際です。シグマもいまだ1本ですからね。

明るい兆しとしては、トキナ-ペンタックスのレンズの共同開発
ですかね。ペンタックスも他者が持っていない高級感のある短焦点
やトキナの秀逸なマニュアルが使いやすいAFレンズなど、
利点を活かせる分野が見込めます。
この際、サムソンにもがんばってもらいましょう(^^;


デジタルカメラになってから、ボディの寿命は明らかに短くなり
ました。(今後モデルチェンジが2年程度・実寿命5年〜7年程度と思っています。)むしろ、使いたいレンズでメーカを選ばれるのも
一興だと思いますが。

書込番号:5044575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/02 23:18(1年以上前)

snxbg107さんは出来そうだから言うんですけどね。

書込番号:5044579

ナイスクチコミ!0


赤間川さん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度4

2006/05/02 23:23(1年以上前)

確かに、手ぶれ補正レンズは、出れば気になると思いますが、自分が実際に買うかどうかは、わかりません。

自分は、75−300のレンズを使いますが、そこは、感度を上げるなどをして対処しています。
そうすると、ノイズが出るじゃんなんて思うかもしれませんが、それは仕方ありません。銀塩だって感度を上げれば、粒子が荒れます。ISO800〜ISO1600あたりまでなら許容範囲だと思います。

書込番号:5044598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/02 23:31(1年以上前)

昔はそんな機能じぇーんじぇん無かったがのぅ。
わしゃ三脚使うが。皆はどーじゃい?

書込番号:5044631

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/02 23:33(1年以上前)

EF-S17-85ISでオンになってはいますが意識したこと
ないですねーーー(^^;
効いているかどうかw

一定以上暗くなるとISには頼らず、明るい短焦点かISOを
あげます。あとは撮影体勢と連写でカバー・・・

ISが覗いている状態で有効になるのは
てぶれで気持ち悪いほどの300mmクラス以上の世界
標準域については”保険”ですね。
過度の過信は禁物です。

書込番号:5044649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/02 23:44(1年以上前)

>手ぶれ補正

秋にはボディに手ぶれ補正を搭載した、中級機やistDシリーズの後継機の発売のうわさもあるので、買い替えたらいかがでしょう。そのほうが、レンズを買い替えるよりお財布にやさしいのではないですかね。

今は、猫も杓子も「手ぶれ補正」ですが、皆さんそんなに手ぶれ写真を量産されているのでしょうか。不思議でなりません。
私の場合、望遠、手持ちでは手ぶれよりピントの方が大事と思っていますが。

書込番号:5044706

ナイスクチコミ!0


COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/03 00:03(1年以上前)

生き物とか風で被写体が動いちゃえば手ブレ補正なんて意味ないし!!
ってことで諦めるというのはダメ?

書込番号:5044778

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/05/03 00:05(1年以上前)

手ブレ補正機能が付いてレンズが高くなる位なら、ボディの方に補正機能を付けてもらった方が良いです。いろんなレンズで補正機能が使用できるので、手ブレ補正レンズを何本かそろえるよりコストがかかりません。

書込番号:5044786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/03 09:43(1年以上前)

コンデジのA10にCCDシフト方式の手ぶれ補正が搭載されましたので、
その内、デジ眼にも搭載されるのではないでしょうか?
手ぶれ補正レンズが発売される見込みは、少ないと思います。
(他社レンズも含め)

書込番号:5045548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/03 11:32(1年以上前)

私もどちらかって言うと パラダイスの怪人さんと同意見です。
一眼使っており レンズは17〜400までそろえましたが、手ブレ補正のレンズはEF100-400のみで他はありません。

あればいいとは多少は思いますが、ある機材・性能でどれだけいい写真が撮れるかでいろいろ考えて使ってます。
無い物をねだってもしょうがないと思いますが、どうしても手ブレ補正機能が必要なら他社の製品を買うまででしょう。

怒っていてはいい写真とれないですよ。

書込番号:5045766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/03 14:33(1年以上前)

レンズに電源を供給する接点がないから無理というご意見がありましたが、電源だけならパワーズーム用のKAF2マウントを復活させればいいだけのことですし、それで間に合わなければKAF3マウントでも作ればいい。いざとなればその程度のマウント変更は幾らでもできますよね。
しかし実際問題としてこれからは手振れ補正レンズよりも撮像素子シフト方式でしょう。むしろキヤノンやニコンのほうが、いつどうやって撮像素子シフト方式の手振れ補正に切り替えるか悩んでいる最中じゃないでしょうか。キヤノンやニコンはフイルム機を含めて手振れ補正レンズに対応できる機種を既に相当数送り出していますから、そのユーザーのために手振れ補正レンズを当分供給し続ける責任があるでしょうが、ペンタックスの場合、今から手振れ補正レンズを出しても従来機種で使えるわけでもありませんし、新ボディ1台で既存のレンズが全て手振れ補正になる方がメリットは大きいでしょう。コンパクト機のA10にCCDシフト方式の手振れ補正が付きましたから、一眼に導入されるのも時間の問題でしょうし、秋に出るという上位機に採用されるともっぱらの噂です。

snxbg107さんはDS2をお持ちなのかこれから購入予定なのか分かりませんが、仮にこれから純正で手振れ補正レンズが出たとしてもDS2では使えません(メーカーが改造サービスでもしてくれれば別ですが)。また、カメラが手振れ補正レンズに対応していないのにレンズメーカーが出すはずもないですね。
シグマが手振れ補正レンズのラインナップを増やさないのを見ても、技術的(特許回避)にもコスト的にもかなり難しいんだと思いますし、さらに今後手振れ補正機能がボディ側に移る可能性が高いとなれば、ますますレンズメーカーが無理して出そうとはしなくなるんじゃないかと思います。

書込番号:5046097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/03 17:15(1年以上前)

秋にはMINOLTAのASが載りますよ。

書込番号:5046368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/03 18:34(1年以上前)

>怒っていてはいい写真とれないですよ

に10万票!

書込番号:5046542

ナイスクチコミ!0


スレ主 snxbg107さん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/03 20:30(1年以上前)

皆さんのご意見本当にありがとうございました。皆さんの仰るとおりですね。
以前 α-707siを使用していたのですがその後LUMIXの12倍ズ−ムを購入しで生皮になってしまっていたようです。(画質と子供のコンサ−トの時のフラッシュがたけない被写体ぶれに限界を感じてDSを購入しました。)基本に戻って 感度調整、絞りでシャッタ-速度の制御、足らないときは三脚、一脚を利用してのんびり楽しむことにします。
今回は本当にお騒がせしました。PENTAXさん 今後もよろしくおねがいします。

書込番号:5046790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/05/04 17:35(1年以上前)

シグマのIS付きレンズはペンタックスとミノルタだけラインナップから外れているんですよね。

*istDの後継機にはCCDシフトの手ぶれ補正が付くみたいなので期待してます。(DSの後継にも付くらしい?)
ボディに手ぶれ補正を付けるとレンズの焦点距離情報などかなりのデータを保存しないといけないので大変らしいですが。

ミノルタのαスィートデジタルも使っていますが、手ぶれ補正の効果は絶大ではないですが、無いよりは全然いいですやっぱり。

書込番号:5049056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/05/05 19:25(1年以上前)

 キャノン、ニコンを見ていると確かに手ブレ補正レンズは気になりますね。
 35mm換算300mmまでなら一脚でもイケるんじゃないかな?
 でも、有れば良いし欲しくなっちゃうねぇー。

書込番号:5052206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/05/05 19:39(1年以上前)

負け惜しみでなく、有れば良いと思います。
私にとってそれくらいですか・・・・

書込番号:5052240

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2006/05/05 20:20(1年以上前)

PENTAXにも手ぶれ補正が設定されるとしたら、個人的にはレンズではなくボディ側にあった方がいいなぁ。。
何故ならボディは買い換える気になるけど、レンズは何年でも長〜く使いたいからね。
秋に発売予定とされる新機種ボディには「手ぶれ補正」ついてンのかな?
しかしそれより、測光モード・測距点・ISO感度・ホワイトバランスなどの調整ボタンを独立させて欲しい。
出来ればドライブモード選択ボタンも。。
これらのいくつかはひょっとしたら装備されるかしらん?
新機種の[後姿]の写真は公表してない様だから確認出来ず残念。

書込番号:5052361

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

この機種のファインダーについて・・・?

2006/04/29 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット

クチコミ投稿数:65件

この機種のファインダーについてお聞きしたいのです。

 私はカメラについては全くの素人です。この4月に娘が高校の写真部に入り、デジタル1眼を購入したいと思っております。当初、別の機種(FZ20の中古等)を考えておりましたが、色々と悩んだ挙句、現在は、『ニコン D50 ダブルズームキット』もしくは、『ペンタックス *IST DL2 ダブルズーム』を考えておりました。

 しかし、このDS2のファインダーが『大きくて見やすい』、『ピントの山を掴み易い』等の情報を得て、実際見てみたいと思い方々探しまわったのですが、DS2を展示しているお店が近所にはありません。このクチコミにも、『そんなに変わらない』また『DL2の方がかえって明るく見える』等の書き込みもあり、本当の処どうなのか悩んでおります。

 娘が拘っているのは、『ファインダーをのぞいて、自分でピント等を合わせて写真を撮りたい。』と言う事なので、ファインダーの見え方と言うのはかなり重要だと思っております。

 そこで、お聞きしたいのですが、DS2とDL2(またはニコンD50)とで、ファインダーの見え方にそんなに違いは有るのでしょうか?

 また、決定的な差が無い場合、
    『ニコン D50 ダブルズームキット』
    『ペンタックス *IST DL2 ダブルズーム』
    『ペンタックス *IST DS2 レンズキット』
の中では、下記条件でお勧めの機種がありましたら、教えて頂けたら、ありがたいです。

@使うのは、高校生の女の子。(手の大きさは普通。)
 (ニコン D70Sは大きくて持ちにくいと言っている。)

A被写体は静止している物が殆どだが、写真部なので年に数回、学校の競技会等で競技者の写真を撮らなくてはいけない。(だから娘は望遠レンズが欲しいと言っているが、本当に必要なのか…?)

B撮影のメインは屋外。

C予算はレンズ込みで10万円ぐらい。
 (プラス1〜2万でどうしてもお勧めがあればその限りではない)

D写真は全くの素人で、1から勉強したいと思っている。

 さらに、皆様も色々な機種から検討していると思いますが、上記3機種が候補に入っていて、それを外した方、なぜ外したか等のマイナスの情報も教えて頂けたらありがたいです。

よろしくお願いします。

  

書込番号:5035321

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/04/29 19:02(1年以上前)

色々と比較して結局 DS2もDL2もD50も買ってないですが(^^;;;

ファインダー覗いたときの大きさは DS > DL >> D50って感じです。

DSは単焦点レンズを使ったときでもピントのピークが見つけやすいようになっていますので(詳しい説明は省略)、逆にF4とかのズームだとザラザラとした感じで暗く見えてしまいます。
このザラザラがピント合わせをしやすくする工夫なんですが(^^;
DLは、これよりも少し明るい方向になっていますので、普通のズームレンズとかでも見えやすく感じます。
D50は、店頭でチェックすれば一目瞭然なのですが、大きさも小さく見え、あまり気持ちの良いファインダーとはいえません。
でも、逆にデジタル部の熟成はD50が一番名ような気もします。
メニューの操作性やデータの処理とか・・・

D70で持ちにくいと感じられているならばDS/DLがシックリくるのでは無いかな?と思います。 レンズ構成上、素早いピント合わせとかは苦手なので、スポーツとかが多いならばD50やKissDNとかに超音波モーター搭載のレンズを組み合わせた方がスムーズに撮影出来ると思います。
スナップであれば、*istDS/DLのコンパクトなボディに、PEXTAXのコンパクトなレンズを組み合わせれば軽快に散歩感覚で楽しめると思います。
ファインダーも快適ですしね(^^)


余談ですが・・・
高校の写真部ってデジタル一眼レフが標準なんですかね
もう、フィルム現像とかしないんでしょうかね〜(^^;

書込番号:5035611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/04/29 19:45(1年以上前)

>このクチコミにも、『そんなに変わらない』また『DL2の方がかえって明るく見える』等の書き込みもあり、本当の処どうなのか悩んでおります。

そのスレッドにも書込みしておきました、繰り返しになりますが、
私はほぼ単焦点のMFレンズしか使っていません。

DSとDLで撮り比べて見ましたが、
私の使用状況ではDSとDLではピントの山の掴み易さにかなりの差があります。
もちろんDSが掴み易いと感じました。
その時にも書きましたが、ファインダーが明るいのと、ピントが掴み易いという事をゴッチャニしてはいけません。

娘さんの使い方なら、迷わずDS2でしょう!

書込番号:5035701

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/04/29 20:40(1年以上前)

入門機とのことなので、以下の組み合わせではどうでしょう。

ボディ:*istDS(ファームウェアのアップデートでDS2相当の機能になる)
レンズ:タムロンかシグマの18-200mmF3.5-6.3

懐にも優しいし、レンズ交換せずに広角から望遠までカバーするので目的に合っているかと思います。
ただ、*istDSは在庫限りになると思うので、扱っていない店も結構あると思います。
初期投資はボディとレンズだけではなく、フィルタ、バッテリー、メモリも買う必要があると思います。場合によっては三脚も?

書込番号:5035841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/04/29 21:10(1年以上前)

ファインダーの性能って
視野率、倍率(広さ)はカタログに載ってるけど、さらに明るさや
ピントの山の掴み易さというのはカタログに載せられない所ですよね。
「ファインダーが明るい」と「ピントの山が掴み易い」は別の性能で
DSが優れているのは「ピントの山が掴み易い」の部分なんですよ。

MFで手でピントを合わせたいという要望があるなら、ピントの山の
掴み易さが一番重要だと思います。

ピントの山の掴み易いカメラでエントリー機種といえば*istDS、
*istDS2だと思います。在庫さえ見つかれば*istDSを安く入手して
レンズにお金を回したい所ですね。


標準レンズの明るいレンズも持っていると、表現の幅が広がって
おもしろいと思いますけどね・・・
(FA35F2ALとかFA50F1.4とかDA40F2.8パンケーキとか・・・
もしくはM42とかM、Aレンズといわれるマニュアルフォーカスの
古いレンズとか安くて良いかと)

あと、写真部で作品とか考えるならRAW撮りしたくならないかな?
そうなると、SDカードもそれなりに欲しくなったり・・・
電池はeneloopがお勧め。
まあ、やり始めてわかるということもいっぱいあるので、最初に
一気にそろえようとしないで、まずは必要最低限そろえて、しばらく
使ってみてから、あらためて必要なものを考えたほうが良いかもです。

運動会は、まあ、安いサードパーティーの望遠レンズでもどうにか
なると思いますよ。上を見ればきりが無いけど、置きピンなど工夫
すれば写真は撮れます。

とりあえず、、『ファインダーをのぞいて、自分でピント等を合わ
せて写真を撮りたい。』という要望があるならD50、*istDL(2)は
やめといた方が良いでしょう。たぶん後悔します。

書込番号:5035923

ナイスクチコミ!0


JCXさん
クチコミ投稿数:72件

2006/04/29 22:23(1年以上前)

DS使ってます。
明るい単集点しか使わないからかもしれませんが、
ほとんどMFです。暗ければなおさら。
私的に、とてもピントつかみ易いと思います。
娘を写す時でさえMFですね。

書込番号:5036161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/29 23:23(1年以上前)

DSしか持っていませんが、店頭で除いてみた感じです。

DS≒DS2>DL

書込番号:5036357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/04/30 00:18(1年以上前)

書き忘れました。

ファインダーの見え方。MFでのピントの合わせやすさは付けてる
レンズにもよります。

開放F値がF2.8ぐらい明るいレンズでないと、MFでのピント合わせ
はちょっとやり難いかもです。

書込番号:5036544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/04/30 01:06(1年以上前)

fioさん、小山卓治ファンさん、かずぃさん、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、JCXさん、
マリンスノウさん、早速の返信ありがとうございます。

みなさんのお話を聞いて、ますますDS2のファインダーを覗いてみたくなりました。

別の質問を立ててDS2が展示されている店舗の情報を聞いてみたいと思います、ありがとうございました。

fioさん
 >高校の写真部ってデジタル一眼レフが標準なんですかね…
 →そんな事無いみたいですよ、現像室も有るみたいですし、ただ購入後のコストを考えて、デジタルにしたみたいです。

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
 >開放F値がF2.8ぐらい明るいレンズでないと、MFでのピント合わせはちょっとやり難いかもです。
  →と言う事はレンズキットのレンズ(F3.5〜)はMFには向いていないという事でしょうか?


書込番号:5036687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/04/30 01:33(1年以上前)

被写界深度とかの意味がわかると納得できる話なんですけど、
明るいレンズの方がピントが合っている範囲が狭いので、ピントの
合っている場所が掴み易いです。

暗いレンズだとピークがわかり難くなるので、ピント合わせが
難しくなります。

キットレンズのF3.5ぐらいならまだ良いですが、望遠側だとF5.6
になるので、ちょっとやり難くはなるかなと思います。


店頭で見る機会があれば、できればキットレンズだけではなく
他の明るいレンズでも試させてもらうと良いと思いますよ。

書込番号:5036736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/04/30 07:44(1年以上前)

fioさん、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん のレスでほとんど全ての事が語られていると思ってます、僕も賛成です。

僕の経験では、行くお店によると思いますが、
家電量販店でまともな解説をされたことはありません。
たまたまカメラ担当になってしまう場合が多いので、
店員さんも勉強されているとはいえ、的外れなことも多かったです。
実は僕の知り合いが量販店でDVD担当からカメラ担当回された時に困ってました。

望遠ズームでAF中心ならDL系でもいいかなともおもいます。
単焦点MF中心ならDS系がいいと思います。

写真部で頑張るということなので、
レンズはM42の55/1.8、35/3.5、135/3.5、
などの安いタクマーレンズがお薦めです。
どれも1本5000円前後で買えるんじゃぁないかなと思います。
まずはキットレンズ+S−Takumar55/1.8なんでのがお薦めかなと。

書込番号:5037063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/04/30 11:13(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、小山卓治ファンさん
度重なる回答、ありがとうございます。

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
 被写界深度・開放F値、勉強いたしました。
 おっしゃられている事、ほんの少しですが理解できた様な気がします。奥が深いですね。(といっても、こんなのまだまだ浅い、入り口の話でしかないのでしょうね?(汗)今までそんな事気にして写真を見た事が無かったので、なんか違った視点で見れて楽しいです。)

小山卓治ファンさん
 >家電量販店でまともな解説をされたことはありません。
  →えっ!!そうなんですか?私(娘)がニコンのD50を候補に入れたのは、ヤマダ電器さんの販売員の『写真を1から勉強するなら、D50がいい。』と言う一言からでした。でも、その一言が無ければ、今頃はキャノンのEOSキスデジタルNを買っていたかもしれませんので、それはそれで感謝しています。

取り敢えず、展示品が置いてあるお店の情報を頂きましたので、これから娘と言ってきます。

ありがとうございました。

それでは、失礼いたします。

書込番号:5037433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/05/01 23:28(1年以上前)

行ってきました、ビックカメラ。

幸い、DS2・DL2・ニコンのD50が同じテーブルに展示されており、見比べる事が出来ました。

『ザラザラ感』、『ピントの山が掴み易い』おっしゃっている事がよく判りました。

一目瞭然です。おかげさまでDS2に決める事が出来たようです。


また、何か判らない事がありましたら、よろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:5041884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/03 18:22(1年以上前)

レンズはどうされたのかな。タクマーをお薦めの方がいらっしゃいましたが、これから写真を勉強しようというのであれば、F値が記録されるAレンズ以降の方が良いのでは?
何を撮りたいのかはっきりしなければやはり最初はDA18-55が無難かなと思うのですが、それだと競技会を撮るのにDA50-200も必要になりますね。タムロンかシグマの18-200なら1本で済ませられますが、ああいう高倍率ズームはAFで使う分には便利ですけど、MFを楽しめるようなもんじゃないですね。特にタムロンのあれはピントリングの感触が悪くて… シグマのできはどうか知りませんが、いずれにしても高倍率ズームにMFは不向きです。レンズは焦点距離ごとに適切なピントリングの回転角があるのに、ズームはそれを1つのピントリングで済まそうというのですから、高倍率になるほど無理が出てくるのは仕方のないことなのです。
18-200に明るい単焦点を1本プラスすれば趣味と実益両方満たせると思いますがどうでしょう。もしくは不具合が出たときの事を考えると、無難なのは純正のダブルズームか… でももう買った後かな。

書込番号:5046511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/05/04 11:37(1年以上前)

太威憤ホラマーさん
 アドバイスありがとうございます。

まだ買ってないのです…(汗)。

 仰る通りレンズをどうしようか、考えているのですが、『とりあえずレンズキットを購入し、
望遠レンズはしばらく使ってからでも良いかな。』と言う結論に落ち着きそうです。

 お勧めの18−200も非常に魅力的なのですが、色々な事を考えると、
やはり『はじめの一歩』は標準レンズが無難かな、と思います。


お聞きしたいのですが、最後のフレーズの
 >無難なのは純正のダブルズームか…
  →えっ!? 純正のダブルズームキットって有るんですか?
   メーカーホームページ等調べたのですが、判りません、
   是非、是非その情報を教えて頂けないでしょうか?
   よろしくお願いします。
 

書込番号:5048428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/04 18:49(1年以上前)

ダブルズームというのは良くある言い回しでして、別にメーカーからダブルズームキットが売られているということではないです。お店が独自にそういう売り方をしている場合もあるかもしれませんが。
望遠が直ちに必要でないなら最初は18-55が無難かもしれませんね。キット販売なら割安ですし。特別シャープな写りをするレンズではないですけど、18-200みたいに周辺で像が流れたりする心配はないですし、内蔵ストロボも影が写ったりする心配もありませんし、AFで合焦後にMFで微調整できるのも純正ならではですし。
ただひとつ心配なのは私自身が買ったDS2がハズレっぽいので、人に薦めていいものか (^^;)。具体的に言うと広角側でAF精度が甘く、狙ったところより後ろにピントが合うことが多い(望遠では問題ありません)。ということで、もし買われるなら不具合が出たときすんなり交換してもらえそうな店で買うとか(^^;)、試し撮りしてから買う… なんてのは無理だろうから場合によっては展示品でもAFがしっかりしてるのが確認できればその方がましかなあ… なんて。

書込番号:5049209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/05/05 13:27(1年以上前)

*istDL2ではあるみたいだけど、DS2ではダブルズームキット無い
みたいですね。
*istDSの時も、最初はレンズキットのみだったかな?しばらくして
からダブルズームキットがラインナップされたような気がします。

中身はDA18-55とDA50-200とボディだったかな。
運動会ならタムロンの28-300の旧型とか探すのが良いかもですよ。
それか28-200でもなんとかなるかな。シグマの28-200を持ってます
が、画質にこだわらなければ、使い勝手はそこそこ良いですよ。


・・・でも、写真の勉強するなら明るい標準レンズ1本で画角と
パースペクティブと被写界深度のお勉強した方が・・・って思う
のは古い人間ですかね〜?

レンズキット+FA35F2AL+タムロンorシグマの28-200(or28-300)
なんて組み合わせでどうでしょ?<僕の勝手な趣味で
28-200or28-300 は旧型は安くで売ってたりします。
タムロン28-200は13000円ぐらいで見かけますよ。

もしくは*istDSをボディのみで探して、シグマのダブルズーム+
FA35F2AL とか・・・

http://www.sigma-photo.co.jp/pro/date/date2.htm
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413/15902169.html

*istDS は液晶の大きさ以外はDS2と同性能なので、在庫が安く発見
できればお勧めなんですけどね。
シグマのダブルズームはとりあえず画角がフォローできるし、明るく
はないけど、写りは良いと思います。


書込番号:5051419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/05/05 20:06(1年以上前)

太威憤ホラマーさん、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
いつもありがとうございます。

太威憤ホラマーさん
>ただひとつ心配なのは私自身が買ったDS2がハズレっぽいので…。
 もし買われるなら不具合が出たときすんなり交換してもらえそうな店で買うとか…。
  →買うのが心配になりますね、今の処、価格.COMの安いお店で購入しようと思っていますが、『すんなり交換してもらえそうな店の選び方』って、どういう処を注意して見ればよいのでしょうか?


*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
 シグマのダブルズームセット大変魅力的ですね。
 今の悩みは、標準レンズにした場合、望遠をどうするか?ということなので、非常に心が揺らぎます。
 DS+シグマダブルズームで娘に話してみます。
ありがとうございました。

書込番号:5052320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/05/05 20:53(1年以上前)

一応・・・ネガティブな意見も言っとこう(汗)

*istDS についてはもしかしたらファームアップが必要かも。
まあ、PENTAXのホームページからアップデータを拾ってきて
説明にしたがって作業するだけなので特に問題はないと思いますけど。
でも、一応 電池が減っている状態でやって、データがぶっ飛んで
メーカー送りになった人とか、有償修理扱いになんて噂もあるので
お気をつけを(--;

あと、一応 液晶が小さいという違いは認識しておいてください。
まあ、画面が小さい方が穴が小さい分 ボディは丈夫かも!?


シグマダブルズームについては、値段のわりには写りが良いと評判
ですが、暗いのは否めません。暗い分、目的のMFについてはあまり
良好ではないです。さらに、純正のDA18-55だとクイックシフト
フォーカスシステム(QSFS)が使えますが、シグマだと使えません。
あと、前玉(レンズの先端)が回転するのではなかったかな?
前玉が回転するレンズはPLフィルターが使い難かったり、フードが
筒状で、花形フィルターに比べるとちょっとかっこ悪い!?
あと、何か調子が悪い時に純正レンズを使っているならそのまま
まとめてPENTAXに相談できるけど社外(シグマ等)のレンズの場合は
両社に相談しなければいけなくなる。

写り以外の使い勝手やルックスの点とアフターサポートの点で
純正レンズの方がアドバンテージがあります。

純正レンズの安心感にお金を払うかどうかがポイントです。

まあ、僕は純正、非純正に限らず 気に入ったものを購入してます。


購入店は・・・店との連絡とかメーカとの連絡を面倒と感じるなら
近くのお店で買うのをお勧めします。カメラのキタムラなんかだと
店員に詳しい人がいたりするので、後々相談できるし安心かと。

電話したり送ったりを気にしないなら、不良についての規約が
しっかりしてる(修理や交換など)店で保証(日付や店印等)が
きちんとしてれば通販でも良いと僕は思います。


書込番号:5052454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/05/06 16:52(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
 度々ありがとう御座います。
 毎度の事ながら、みなさんの知識の豊富さには、頭が下がります。


その後、娘と話ましたが、本体はDS2で決まりだそうです。
見に行った時にDSも一緒に置いてあり、液晶の大きさでDS2が良いとの事。(私としては、値段でDSなのですが…(涙))

あれこれと迷ったのですがやはり、はじめの考え通りDS2+レンズキットで行こうと思います。


色々と詳しいアドバイスをありがとう御座いました。


暫くしたら、ズームレンズの事でお聞きすると思います。

その節は、また宜しくお願いいたします。

ありがとうございました。

書込番号:5054824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

2006年Q1最低機種 らしい。

2006/04/30 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

ご参考:
Worst Products of Q1 2006

http://www.pcmag.com/article2/0,1895,1953651,00.asp

銀塩ウン十年+DS のペンタックスユーザーです。
悲しい評価結果ですね。
しかし、DSの少々の改善であるDS2は、残念ながら欲しいと思ったことがない。なるべくして最下位というところかも。

Canon 30D,Nikon D200に勝つヤツ。
早く上位後継機種の発売日を発表してくださいよ。
ガツンとよろしく、お願いしますよ。
ぺんたっくすさん。

書込番号:5038474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/30 19:54(1年以上前)

URLがつながりませんね。(コピーして貼り付けると見れますが)
内容は、気にする必要はないのでは?

書込番号:5038505

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2006/04/30 20:28(1年以上前)

同じCCD使っていて、しかもRAWで撮影したりできるのに評価といわれても。
操作系なら多少あるかも...ね。

アダプターなしで新旧の銘レンズが使えてこの価格帯、*ist DS2には満足していますね。

書込番号:5038607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/30 21:15(1年以上前)

キヤノン、ニコンのネームバリュに押されているのでしょうか。
銀塩時代の昔からそうです。
販売台数とか、売り上げ高とかでランク付けしたりと。そんなことにはキョーミがありません。
しかし、ネームバリュが大きければ業績に影響もでてくるのでしょうね。業績がよくなれば開発コストにも余裕がでてきて希望のもてる新製品が登場するかも。
頑張れペンタックス!

書込番号:5038762

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/05/01 00:46(1年以上前)

じじかめさん、Burriさん、マリンスノウさん:返信ありがとうございます。

私もかなりDSで満足していたのです。が、
1年半くらいも使っていると目が肥えてきたと言うか、よその庭が良く見えてきたというか。
正直、DSからDS2の魅力差は低く感じ、買い替えまでの気持ちはでてもこなかった。
でも、D200が出てから、浮気心がちょっと増大中。
事実A3プリントで比較すると結構な差も感じる

また雑誌では、DS2も、KissDN同様にビギナー用とかママちゃん用のエリアに位置づけられたものもあり、ペンタックスの現最上位機種がこれでは、かなりかなしい。
進化が遅く(と言うか他社が速すぎなのかもですが)ワーストも納得してしまいします。

ハイエンドとは言いません。10-20万円くらいのミドル〜ハイエンドまでのエリアで眩しい上位機種を早く!!
デジ一に慣れてきた者としては、すごく待ち遠しい。
新機種をここまで待たすのだからサプライズなものも期待しますよ。
また秋といわず、夏に前倒ししましょうよ(←重要!)。そして他社の誘惑の手から私を早く解放させてください、ぺんたっくすさん。

(かつての名機LXはかなり眩しかった)

書込番号:5039518

ナイスクチコミ!1


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度5

2006/05/01 09:12(1年以上前)

確かにLXはカリスマ性がありましたね。
Z-1はともかくMZ-S、う〜んMZ-3の方が売れましたよね。
PENTAXの社内マーケティングからよりフレンドリーな機種に重点を置いたのでしょう。
ただ今回の*ist DS・DS2・DL・DL2の乱立には困惑しましたけどね。
今のPENTAXに他が真似のできないクオリティとそれを計画的に発売する力があるでしょうか。
マニュアルレンズの使用に特化したデジタルマニュアルカメラはメジャーには成り得ませんけど面白いですね。
SAMSUNGとの関係でスピードと容量を兼ね備えたバッファの開発から飛躍的な連写能力の向上と高品質な動画撮影、3D液晶と3Dプリント・動画の搭載あたりが実現したら面白そうですけど。

*ist Dの後継機(新たにLX D、ZD、MZ Dでも良いですが)に期待したいですね。

書込番号:5039930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/01 23:58(1年以上前)

今年に入って、DL2レンズキット→DS→D と先祖がえり的に乗り換えしてきました。

元祖*istDは機能満載で、割とぜいたくな作りをしています。先祖に帰って思うことは、エントリーユーザーにとっては、DS2のほうが使いやすいとゆうことです。
DL系には無いスーパーインポーズは、どこにピントが合っているか見当をつけるのに良いし、液晶の大型化は撮影した写真の細部を確認しやすいです。
Dでは、ダイヤルやボタンに割り振られていた機能は、メニューの中に盛り込まれて簡素化されていますが、逆にファンクションメニューになったことで使いやすくなっている部分もあるように感じます。

現在、DL2、DSを所有していますが、2台を下取りに出してDS2を購入しようかと思っています。
自分は同価格帯のデジ一では、一番使える機種ではないかと感じています。

610万画素クラスのCCDは出元が同じらしいので後は好みと言ってしまえばそれまでですが・・・

書込番号:5042000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/02 00:18(1年以上前)

確かにDSユーザーだと、DS2に乗り換えようという気持ちは興りにくいかな。

書込番号:5042074

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/05/06 01:45(1年以上前)

Burriさん、ムネくんさん、マリンスノウさん:返信ありがとうございます。

>*ist Dの後継機(新たにLX D、ZD、MZ Dでも良いですが)に期待したいですね。

いいですね。
LXは、プロ仕様ながら小型で、頑丈、防滴、拡張性の高さ。
Z-1Pのハイパーは、他社にない素晴らしい操作性のよさ。
MZ-3は、わかりやすい明朗な使いやすさ。
次機種には、これらペンタックスらしいものが融合されて欲しいですね。(ファインダ交換まで望みませんが)
かつ、1000万画素、ブレ防止、ごみ落し、ライブビュー
+新しいサプライズ(これぞペンタックスらしいと将来語れるもの)


>今年に入って、DL2レンズキット→DS→D と先祖がえり的に乗り換えしてきました。

先祖がえりもいいですね。その時々の機種での味があり、嗜好になりますがお気に入りの味は長く使えますね。
私は時々、銀塩マニュアル機まで遡って楽しんでいますが、でもデジタルの便利さには負けてしまいます。
使用頻度はデジ一DSが高いです。
(さらに小さくて便利な、コンデジ(いつも仕事カバンに入っているRICOH GX8)のほうが、最近出動頻度高くなっているかも。昼の発色に関しては、リコーのほうが中々のお気に入り。しかししっかり撮れるのはやはりデジ一。)

>自分は同価格帯のデジ一では、一番使える機種ではないかと感じています。

同意。


>確かにDSユーザーだと、DS2に乗り換えようという気持ちは興りにくいかな。

そうなのです。食指は動かない。私はもう少しおいしい味(=贅沢さかな?)を欲しがっています。

ぺんたっくすさん、目指せ、大逆転!!
2006年Q2かQ3には、新機種は最高機種となりますように。(Q4では、時期遅すぎですよ。)

書込番号:5053457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS2 レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS2 レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS2 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年11月 1日

PENTAX *ist DS2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング