
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2006年1月6日 21:15 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月4日 00:52 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月29日 21:34 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月28日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月27日 23:15 |
![]() |
0 | 11 | 2005年12月27日 04:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
初めまして
トム太郎です
友人の結婚式で写真撮影を頼まれました
もっぱら自分のフィールドは屋外が多く室内でスポット照明での撮影は未経験です
友人にとって一生の記念になる物なので皆様のアドバイスを頂きたく書き込みました
お願いします
ちなみに自分は
本体はDS2
レンズが三本
15-50mm F2.8
28-70mm F2.8
100-300mm F4
テレコン1.4×
所有してます
適切なレンズはどれでしょう?
0点

こんにちは。
>適切なレンズはどれでしょう?
28-70mm F2.8 です。
ほんとうなら、30mm から 50mm あたりで F2 以下の明るいレンズなら、なお良いと思います。
書込番号:4692604
0点

100-300mm F4とテレコン1.4×は出番がなさそうですね。
式場や宴会場の広さや式場カメラマンとの兼ね合いで動き回れる範囲が決まりますので、後の2本はどちらとも言えません。
この他に外付けストロボやミニ3脚やリモコンをお持ちになると良いと思いますが。
友人ならではの舞台裏を含めた撮影を真剣にすると食事をとる暇はほとんど無いです。
書込番号:4692648
0点

結婚式の写真と言っても、どんな写真が希望なのかで変わると思います。
プロのカメラマンを雇っていて、基本的なイベントは網羅できるので
あれば、自分の好みでやれるのですが、自分がメインのカメラマンと
なるのでしたら、ある程度の焦点域の広い便利なズームと外付けストロボ
は欲しいですね。
イベントもチャペルからブーケトス、披露宴入場から、お色直し、
ケーキカット、キャンドルサービスとすごく慌しいです。それらの
イベントスケジュールとカップルの動くルートなどは調べておきたい
所ですね。
という所で、お持ちのレンズでは28-75F2.8ですかね。さらに外付け
ストロボとメディアorポータブルストレージでRAW撮影したいところ
です。
露出条件も厳しい上に、照明の色がころころ変わるのでWBをかなり
外します。その失敗をさけるにはRAW撮影だと思います。
あと、バッファフルで良いタイミングで撮影できない状態になる可能性
もあるので、サブ機もあると良いかもですね。
あと、ちょっとした小物も撮影しておくと喜ばれますよ。ウェルカムボード
とか、開場前のテーブルとか、出し物の小物とか。
プロカメラマンの方がいて、失敗しても大丈夫なら、自分なら広角の
レンズで変わった構図を狙うかもです。変なローアングルとか(笑)
・・・15-50F2.8ってシグマの18-50F2.8の間違いかな?
書込番号:4692654
0点

式が始まったらレンズ換えているヒマないです。
絶対に必要なのは、外付けストロボと失敗も含めてたくさん撮れるだけの十分な数のCFカードだと思います。
書込番号:4692668
0点

こんにちは
メインで頼まれたのか、プロのサブで頼まれたのかわかりませんが、メインならサブの機材も用意(なければ借りて操作方法をマスターしておく)したほうがいいですね。
出席者を記録する必要があれば、一度に多く取りこめて深度の深い広角の使える15-50mm F2.8がよいと思います。
書込番号:4692743
0点

ひるね堂 さん
細かいコトですが…DS2のメディアはSDカードですよ。
書込番号:4692754
0点

>式が始まったらレンズ換えているヒマないです。
そうそう。???いや,そうでもない??
いずれにせよ,2台体制かな。いや,3台体制。
・・・カメラが他になければ仕方がありませんが,
数ヶ月前に,Ds+α7(銀塩)+F10の3台体制で結婚式にゆきました。DSには40o「姫」,α7には85oF1.4,F10はお気軽スナップ用。
このあとで,シグマの18−50oF2.8を購入しました。屋内専用ズームです。
書込番号:4692817
0点

28-70mm F2.8 + ストロボで決まりじゃないのかな。
書込番号:4692827
0点

同感です。でも純正ストロボ AF540FGZの発売延期は残念ですね。
左右首振りは魅力だけど、せっかくの小型ボディに一寸大袈裟かな?
…となると、AF360FGZあたりにオムニのディフューザーかな。
http://www.kpsnet.co.jp/body/origi/origib/omni/omni.html
書込番号:4693092
0点

ご意見ありがとうございます
まずは訂正から
所有レンズで
15-50mm F2.8は
18-50mm F2.8の誤りでした(T_T)
式場カメラマンは雇わないそーです
気楽に好きに撮ってほしいとの事です
ソレもなかなかプレッシャー(苦笑)
もー少し教えてください
やはり外付けストロボは必要ですか?
内蔵ストロボではNGですか?
サブ機としてはMZ-7
300万画素のコンデジを所有してます
台数もやはり必要ですか?
メディアは512MB×2では足りませんかね?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします
書込番号:4693588
0点

あまり気楽な話ではないですね。
もう一人経験者を探してもらって責任を軽減した方がよさそうですね。
あるいはプロに依頼してもらうとか。
サブ機や予備電源もあった方がいいですね。何が起きるかわかりません。
数を撮ってよいものを残すとなれば、メディアも不足でしょうね。
書込番号:4693626
0点

>やはり外付けストロボは必要ですか?
私は、披露宴ではストロボは使いませんでした。
というより、当時は外付けストロボを持っていませんでした。^^;
ただし、レンズは50mm F1.4 でした。
披露宴が始まる前の待合室等は少し暗いので、内蔵ストロボを使いました。
>内蔵ストロボではNGですか?
NG では無いですが、外付けと較べてしまうとですね。
無いと割り切れば大丈夫ですよ。
>メディアは512MB×2では足りませんかね?
JPEG 撮影なら間に合うでしょうが、RAW だと絶対足りないでしょう。
最低 2GB は必要です。
私は比較的撮影枚数は少ない方ですが、2.5GB 撮りました。
そして、このような大事なイベントは絶対に RAW が良いですよ。
とりあえず、現像バラメーターをデフォルトのまま現像でもいいですから、RAW で撮影して下さい。
必ず、WB のおかしいのが数枚は出てしまいます。
書込番号:4693669
0点


式場カメラマンのような写真を撮るつもりであれば、結構気合入れない
といけないかもですね。
それぞれのシーンを漏れなく撮りきるなら、外付けストロボは必須だと
思います。明るいレンズでその場の光を生かした、雰囲気重視の写真
を撮るのであれば良いのですが、速いシャッタースピード(SS)を望め
なくなるし、薄暗い状態でも撮影しなければいけないシーンも多いと
思います。内蔵ストロボでは光の届く範囲も近い所に限定されてくる
ので、やはりある程度の光量は欲しいところですね。
あと、オムニバウンスも良いのですが、TTLの調光の関係で一発の
発光量が多くなりチャージに時間がかかるので、枚数取るときは結構
辛いときがあります。
僕は縦位置が多くなるので、結婚式ではブラケットをつけてカメラの
横に外付けストロボを配置して、人物に嫌な影がつかないようにします。(横位置の時は広く撮る場合が多いので影が気にならないし、気に
なるようなアップの写真の時は付け替えるかバウンスにします)
僕が以前、結婚式でそれぞれのシーンを漏れなく撮るつもりで用意
した機材は
メインカメラ:D2H+24-120VR+SB600(外付けストロボ)をブラケットで横に
サブカメラ:*istD+FA35F2orタムロン17-35F2.8-4のノーストロボ
(メインに転向できるようにAF500FTZとFA24-90も持参)
バックアップにコンデジ一台(出番は無かったです)
ポータブルストレージ+メディア1G×3、512×2
でした。これで600枚ぐらい撮ったのかな。とにかく撮りまくったので
なんとか全部のイベントを網羅できたと思います。
数打てば当たる作戦ですね(笑)ちなみに全部RAW撮影。
メディアを気にしてシャッターチャンスを逃すのは悲しいのでノートPC
かポータブルストレージは欲しいところです。
基本的にはD2Hで撮って、広角用にISOをあげて17-35を使い、暗いシーン
の前にFA35F2に切り替えて雰囲気重視の写真を合間に撮りました。
式場カメラマンのように「全部のシーンを網羅する」ということを考え
ないのであればここまでする必要はないと思いますけどね(^^;
あと、慣れない付け焼刃も危険なので、自分のスタイルで撮るというのも
大切かもです。
書込番号:4695695
0点

仕事の都合で遅くなりました(T_T)
みなさん親切、丁寧なアドバイスありがとうございますm(__)m
外付けストロボとRAW撮影用にメディアの買い増しをしておきます
予備電源等の消耗品も忘れずに支度しておきたいと思います
また突発的に質問する事もあるかと思いますがその時はまたお願いします
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:4697057
0点

遅かったかな・・??
こんばんは。
結婚式は良く頼まれて撮ります。
何は無くとも、出来るだけGNの大きなバウンズ可能な外付けストロボが必須です。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=79
↑ここ最近の結婚式撮影をまとめてあります。
私なら18-50がメインになるかと思います。
ストロボチャージの時間の問題で、2台で交互に撮影できる体制だと良いのですが。
書込番号:4699527
0点

出遅れました。
外付けストロボとRAW撮影なら間違いは無いと思います。
凝ったノーストロボ撮影で歩留まりが悪いよりは、外付けストロボを使って無難にたくさん写す方が、主役にはきっと喜ばれると思います。
たまに試しにキャンドルサービスの写真をノーストロボ又は調光補正で一枚くらいチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:4711919
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
新年明けましておめでとうございます。また今年も色々お教え下さい。
あまりDS2に期待していなかったのですが!
うーーん!結構やるではないか!!!
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=146297&key=1386570&m=0
0点

シャッターの切れる音が気になりますねえ!
音は実際のシャッターの音ではないのですよね?
切れ方がまどろっこしい!
Z1−Pは”シュパーン”という音でしたが、”ダラダラシュパン”という感じ!
書込番号:4699567
0点

シャッター音というより、シャッター押してから、切れるまでの time-lag ですね!
ですからシャッター押してから切れるまで時間かかり過ぎ!!!
書込番号:4699582
0点

おめでと〜さんm(__)m
私も初めヨドバシで触った時「こら、あかんわ〜」って思いました。
銀塩*istを使っていて馴れていたはずなのに...
直前にEOS-1D Mark2なんて弄ったのが悪かったんかなぁ。
でもそれと写真は関係ないですね。
SMC 50mmF1.4なんて中古で6,000円でしたが、開放から結構楽しい写りをしてくれます。
今のところ私はDS2に満足しています。
書込番号:4699793
0点

フォトテクニク(1月別冊号)によると、エントリーカテゴリーで
あまり良い評価ではありませんでした。
”カマヘン”だ!!!
何か暖かみのある写真が撮れるような気がしています!
小さなつまらんことこと言うな!気持ちが伝わるような写真を撮りたい!
書込番号:4702306
0点

>Z1−Pは”シュパーン”という音でしたが、”ダラダラシュパン”という感じ!
*istは絞りとシャッターをボディ側で行うからでしょう。
絞込み(プレビュー)レバーをスライドさせると同じような音がします。
>何か暖かみのある写真が撮れるような気がしています!
PENTAXレンズなら可能だと思います。
今やほとんどのカメラでRAW撮影が可能です。細かい評価に一喜一憂するより「気持ちが伝わるような写真を」どんどんお撮りになってください。
書込番号:4702545
0点

かま_変だ ?
少なくともD70よりはシャッター音がシャープで気に入っています。
ワタクシのはDSですが。
まー実は、どんなカメラもそれなりの絵は撮れるので、あまり気に入る気に入らないはないのですが。
JPEGの出ないカメラは除いて。。。
書込番号:4702576
0点

>フォトテクニク(1月別冊号)によると、エントリー
>カテゴリーであまり良い評価ではありませんでした。
そうですね、僕も見ましたが、この評価は納得できま
せんでした。ただ、*istDS(DS2じゃないんですが画質
は同じと思います)のデフォルト設定での使用であれば、
納得できる評価ではあります。
評価するなら「デフォルト」じゃなく、評価者がもっとも
気に入るような設定に変更してからでないと、単にデフォルト
が好きか嫌いかの評価になると思う。
僕は機種間の画質差はそんなにないと思います。
パラメータ変更や、RAW処理で気に入る絵が出てくるので
基本画質は十分良いと思います。デフォルトは好みじゃ
ないですけど。(^^;
>どんなカメラもそれなりの絵は撮れるので、
実際その通りだとぼくも思います。雑誌は面白く作らないと
いけないので、ちょっと演技というか、脚色が入ってると思い
ます。
>JPEGの出ないカメラは除いて。。。
JPEGの出ないカメラ? シグマですね(^^; これは評価
しにくいですね。好きだけど。
書込番号:4704190
0点

>かま_変だ ?
皆そう思って・・・そっそんな事ないですよ!今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:4704965
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
お前何言ってんだ!と言わずお教えください。”現像”ってレタッチのことでしょう???
RAWでなくてもレタッチはできるのでは、JPEGより動かせる程度が全然違うのでしょうか?
0点


こんばんは。
レタッチとはちと違いますね。
レタッチは画像を変更することですよね。
RAWはまだ画像にはなっていないですから。
で、現像なのです。現像して画像にします。
まぁ、現像時にいろいろなパラメーターを調整しますから、
この部分はレタッチと似ていますけどね。
ただ、
>JPEGより動かせる程度が全然違うのでしょうか?
それはその通りです。
書込番号:4691070
0点

[4690091] RAW撮影による効果は?
が参考になります。
書込番号:4691078
0点

お教え有り難うございます。photoshop のレタッチの方が簡単みたいですね!
兎も角、人様み見せられる、しろものではありませんが、
昨日カメラ受け取ってすぐ撮ってみました。最後がDS2のもの。他はs80で撮ったものです。
書込番号:4691319
0点


広角2さん
もし、気合いを入れて撮影するような機会があれば、是非RAWを試してみてください。
スナップやメモ撮影など、お気軽さを重視する場合はJpegが向いていると思いますが、レタッチを前提に考えた場合や、いわゆる作品撮りにはやはりRAWが便利です。
Jpegからのレタッチの手間と画質の劣化を考えると、パラメータを変更するだけなのでイメージに近づけるのは遥かに簡単です。
一度慣れると手放せなくなりますよ(^^!
書込番号:4692679
0点

広角2さん こんばんわ。
結婚式や、入学式、七五三などの人生には節目節目の儀式など、記念に残すには失敗が出来ない場面が数多く有ります。そんな時は絶対にLAWがお勧めです。
どんなにいじっても、LAWは上書きしない限りファイルは壊れません。いつかきっと、LAWの有り難味が実感できる日が来ると思います。
また、気に入らなければ現像しなければ良いんですよ。
私なんかは腕が悪いもんで、殆んどが無現像のままです(笑)
それから ペンタックスの photo laboratory は軽い上、描写も早いです。こんなに便利なオマケソフトを使わない手は無いです。
ちなみに、他社では別売が多いようですよ。
便利なソフトを是非 お試しいただきたいと思います。
書込番号:4693356
0点

LAW ⇒ RAW
またまた 間違えてしまいました。すみません m(..)m
書込番号:4693367
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
今日取りに行ってきました。
買う気もなく検討せず買ってしまったのですが、MZ系のボディだろうと
想像していました。触った感じはZ1系の感じですね!
買って本当に良かったです。PENTA を馬鹿にしてはいけません!!!
0点

アルミシャーシだそうですから。
見た目よりシッカリ、ほどほどに重量感もありますね。
書込番号:4689227
0点

誰も馬鹿にしてないと思うけど、
いいカメラ作る、いい会社という印象だけど。
まあ ぼくもここの製品持ってるからかな。
書込番号:4689295
0点

こんにちはBurriさん。
>アルミシャーシだそうですから。
これは「ステンレス」・シャーシです。お間違いのないようにお願いいたします。
でわ。
書込番号:4689416
0点

まさキックさん、ご指摘ありがとうございました。
確認せずに書き込んでいました(^^ゞ
書込番号:4690592
0点


と言うことは、いよいよスターレンズの出番ですね。
私も30日には持ち出してみますか。
雨や雪じゃないと良いのですが.....
書込番号:4690790
0点

私は IXY でもモニターを見ずファインダーをのぞいていました。
やはり finder をのぞき shutter を切る感じは何とも言えません。
やっと写真を撮る感じが甦って来ました。
もう一つの感じは、動く物に対するfocusing 時間がフィルムカメラの時
より遅い感じがするのですが?
測距点は中央に設定しています。
書込番号:4690991
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
まったくの初心者ですが、宜しくお願いいたします。
パンフレットに載っている、手ブレ軽減AUTO感度設定とは、どんなもんなんですか?コニカミノルタ(αスウィート)などの、手ブレ補正とは違うのですか?
夜景などを、綺麗に撮影できる一眼レフを考えていますが、アドバイスをお願いいたします。初心者でも扱いやすい、一眼レフを教えてください。
0点

>手ブレ軽減AUTO感度設定
手ブレの心配される明るさになると、カメラがISO感度を上げてシャッタ速度を稼いで、手ブレの可能性を軽減させるのでしょう。
コニカミノルタの手ぶれ補正は、撮像素子を動かして、
キヤノンやニコンの手ぶれ補正は、レンズの一部を動かして、
手ブレを軽減させるものです。
夜景といっても、
イルミネーションやライトアップされた建物もありますし、
高い場所から俯瞰で撮る町並みもあります。
イルミネーションやライトアップされた建物ならば、手ぶれ補正も有効ですし、高感度に強い機種でも撮影可能です。
しかし、俯瞰で撮る町並みになりますと三脚は不可欠です。
たとえ、手ぶれ補正+高感度設定で撮ることが出来たとしても、充分な絞り値が使えないので描写的には不満足なモノになってしまうでしょう。
書込番号:4682845
0点

わかりやすく説明していただいてありがとう、ございます。
今日も、仕事中に電気屋さんに寄り道してしまいました。手ブレは、三脚で補っていきます。あとは、予算と相談です。
また、宜しくお願いいたします。
書込番号:4688928
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
どれにしようか悩んでいるところです。最初は、コニミノのαスウィートにしようと思いましたが、現物を見て、重そうなきがしました。手ブレ補正があるので、コニミノがいいかなって感じでした。
DS2で、夜景や夜の建物を撮ると、手ブレってするものですか?今、使っているコンデジでは、まったく撮れません(涙)
あとは、キャノンのデジタルNです。みなさまの意見をお願いいたします。
0点

先日*ist DSを購入しましたが、夜景を撮るには如何にして本体を固定するかだと思います。
LUMIX FX-9の手ブレ補正でも夜景はなかなか綺麗に撮れません・・・。
PENTAX購入ユーザーとしては是非DS2をとお勧めしたいですが、世に出てる一眼入門書関連を見ると、NIKONのD50やCanonのデジタルNばかりなのでこちらのほうが良いかなぁ〜とも思います。
まぁ、同じ一眼レフカメラなのでそういった入門書も参考になりますけどww
書込番号:4686519
0点

手ぶれ補正は、あくまで補正でしかないので、夜景や夜の建物を
奇麗に写すのならば、どのカメラを使っても三脚は必ず必要ですよ。
書込番号:4686524
0点

撮るものによりますけど、
夜景撮る時は三脚を使えばいいと思います。
あとはお好みで・・・。
書込番号:4686525
0点

今DS2購入するなら…安価になっているDS買ってバージョンアップした方がお得かもしれませんよ。
Ver2.00にバージョンアップ後のDSは液晶の大きさ以外ほぼDS2と同じ性能ですから。
夜景や夜の建物…被写体の明るさにもよりますが…三脚等を使わないとブレちゃう可能性は高いかと思います。
ただ…広角レンズでISO感度上げて撮影すれば何とかなるシーンもあるかもしれません。
書込番号:4686526
0点

アドバイスありがとうございます。DSとの違いは、何なんですか?初心者にもわかるように、お願いいたします(笑)
書込番号:4686590
0点

バージョンアップしたDSとDS2の違い…
・液晶 DS…2型21万画素 DS2…2.5型21万画素
・厚さ DS…66o DS2…67o
くらいのような気がします。
他にもあったらごめんなさい。
書込番号:4686630
0点

細かいところでは、
DSは発売時にはist-Dの下の普及機、
DS2はDLの上の上級機、という位置づけでした。
その結果何が違うかというと・・・
DSはブラックボディとシルバーボディ、
DS2はブラックボディのみ、です。
(おまけでホットシューとストラップ吊り金具が
DSは塗装無し、DS2は黒塗りです。)
あと同梱ソフトのバージョンが少し(2.0 or 2.1)違うかな。
書込番号:4686738
0点

新しいものが欲しければDS2。
安く解体ならDS。
あとはみなさんが説明されている通りで。
書込番号:4686826
0点

訂正です。
>安く解体ならDS。
→安く買いたいならDS。
m(_ _)m
書込番号:4686896
0点

こちらの板でははじめまして。たいくつな午後です。
私も先週18日に*ist DSレンズキットを買いました。ヨドバシ本店で69,800円のポイント20%でした。今はポイントが10%に下がっています。
DS2とは4万円の差があるので、今買うならDSだと思います。この値段ならコンデジ並ですから。DSは生産終了しているので、悩んでいるうちに売り切れるかもしれませんよ。
ちょうど今日、夜景というか夜明け前の街を撮影してきました。しかも三脚はなしで。
結果から言えば、夜景はDSでも撮れます。たださすがに手持ちでは無理で、私は看板にカメラの底を押し付け、両手でしっかり支えました。
それとISO感度は最高の3200に設定し、絞り優先オートの開放絞り(F4)で撮影し、シャッタースピードは1/10程度でした。
手持ちだと、F1.4のレンズでしっかり構えれば撮れるかもしれませんが、いつか一眼欲しいさんは初心者ということなので、やはり三脚の使用が確実です。
サンプル画像
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=751126&un=55608
書込番号:4687106
0点

まったくの部外者ですが
[4682820] で、「take525+さん」 のレスに対してコメントを返してから、新しく建てるべきだと思います。
書込番号:4687232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





