
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年11月19日 14:31 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月19日 10:29 |
![]() |
0 | 102 | 2005年11月18日 18:00 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月18日 11:11 |
![]() |
11 | 11 | 2005年11月13日 18:02 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月12日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
この度、初めて一眼レフデジカメを買おうと思っています。いろいろなメーカーのパンフを見ているのですが、どれが良いのかさっぱり分かりません。店頭でも色々と触ってみたのですが、どれも一長一短といった感じで、これといった決定打がないのです。
主に撮影するのは幼稚園に通う3歳の子供が中心です。運動会や発表会などを考えると高倍率のズームレンズを使いたいと思っています。そこでASのあるαSweetDも候補に考えたのですが、画像確認用の液晶の画素の荒さに不満があり、購入にいまいち踏み切れません。表示用の液晶にこだわるのは初心者の証明で恥ずかしいのですが、Ds2の液晶の綺麗さをみたらDs2が欲しくなってしまいました。しかし、気になるのは、Ds2はAFが少し遅いとか、ズーム時や暗い場所でのAFに時間がかかるようなことをどこかで読んだのですが、実際にそうなのでしょうか?近くの店にはDs2を置いていませんでしたので、教えていただければ幸いです。
また、一眼レフ初心者にとっては液晶を我慢しても、ASの付いたαSweetDを購入したほうが安心なのでしょうか?皆さんのアドバイスをお願いします。
0点

>画像確認用の液晶の画素の荒さに不満があり、購入にいまいち踏み切れません。
こんなのに惑わされたら後悔するよ。
書込番号:4581528
0点

yutopapaさんにはD50がベストかも。
「こどもスナップ」モードもありますし
1万円キャッシュバックもやっています。
書込番号:4581694
0点

*istDSで1.8才の娘撮りをしています。
ちょこちょこ動くわ、表情はころころ変わるわ、毎回悪戦苦闘してます。
PENTAXカメラのAFが遅いのは確かです。
でも個人的には、ファインダを覗く、撮った写真を見る、
といったヒトの視覚に接するところが優れている*istDS2はいいカメラだと思います。
写真を撮るプロセスが楽しめると思いますよ。
でも、とにかく撮れればいいのならNIKONのD50がいいでしょうね。
書込番号:4581944
0点

背面の液晶なんて、簡易確認用ですからあんまり気にしないほうが
良いですよ。(^^;
EOS-KissDN使用していますが、所詮1.8inch・明るいところでは
見にくい液晶ですが、とりあえず露出のヒストグラムと構図が
確認できればOK,OKw
色が気になるのであれば、RAW+JPEGで撮影しておけばよいのです。
手振れ補正は必要ですか?
今までコンパクトカメラで手振れした経験がある、ビデオの
撮影時手振れ補正に助けられた・・・であればα-SweetDも
お勧めです。
ペンタックスのアドバンテージは明らかに良く見えるファインダー
ですね。AFもそりゃ、Nikon・Canonから見て早くはありませんが、
コンパクトや一体型から見れば雲泥の差ですから、あまり気にし
なくてもと思います。
SAFOXの初期型はそれこさ、どうしようもありませんでしたから・・・
トータルバランス(周辺機器・液晶の大きさ・AF・ファインダ)
もろもろ見ると、D50が一番お勧めかと私も思います。
液晶の小ささとファインダーの見えを店頭で許容していただける
ようであれば、KissDNもAFスピードは速いですし、暗所でつよい
ですよ。
書込番号:4582076
0点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
アドバイスいただいた方の中ではD50を薦める声が多かったようですね。私も実は、D50も選択肢の一つには入れており、日曜日にジョーシンで実施していたD50のオークションに紙を入れてきました。D50のダブルズームセットが84,000円からのオークションスタートでしたので、だめでもともとの気持ちで申し込んでみました。販売台数は15台のようです。落札できた場合は18日までに電話があるそうですので、今はそれを待っています。
オークションが駄目だったらDs2を購入しようかと思っていましたが、D50を薦める声が多いようですので、もう一度D50を触ってみてよく考えてみたいと思います。
書込番号:4582218
0点

ちなみにD50のダブルズームセットのオークションには89,800円で参加してきましたが・・・。ちょっと安すぎましたでしょうか?元々はDs2に傾いていたので、だめでもともとで記入してましたので・・・。
今考えればもう少し確実に落とせる金額を付けておけば良かったでしょうか?今日現在はまだ当選の連絡はありません。望み薄かな?
書込番号:4583307
0点

>元々はDs2に傾いていたので
なら、Ds2でいいんじゃない?
最初は、背中を押してもらうつもりでここに書き込んだんでしょ?
それが、自分では候補から外したのを進められたからまた迷う。
最初の自分の感覚を大切にした方が、後々後悔しなくていいと思うけどね。
書込番号:4584823
0点

デジ一を持っていなくて通りすがりですが、各社カメラ雑誌にデジ一普及機の比較記事が出ているので、ご参考になるかもしれません。ブックオフで買った「日本カメラ」8月号を持っていますけど(^^; 徹底比較という事で操作系やらサンプル写真が載っていました。
公園での子供のスナップはD50の「こどもスナップモード」が肌色も自然で、個人的には好印象でした。左側に子供を配して景色も写していましたが、AFエリアでカバーされるのでAFロック不要だそうです。
AF自動はKissDNも同様でしたが、こちらは色がアンダー傾向ですね(掲示板でも言われていますが)。
この号は他にKissDN、*ist DL、E-300の比較でしたが、DLはこの4機種の中では一番顔色が暗めでした(人物モード)。新しい号ならDS2もありそうですね。
個人的にはカメラの液晶は目つぶりや構図の一次確認用と考え、出来上がりの色味プラス操作系から好みを選ばれると良いのではないかと思います。アンダー傾向は白飛び防止に歓迎する人ももちろんいますが、マメに露出補正やレタッチをする必要は出てくると思います。
書込番号:4585017
0点

昨日の夕方ジョーシンから連絡がありました。D50のWズームセットを89,800で落札できたようです。もちろんキャッシュバックもありますので実質79,800です。
皆さんの意見でもD50を薦める声が多かったので、このままD50を購入しようと思います。
Ds2やαSweetDとかなり迷いましたが、この金額ならD50で納得です。来週の木曜日には届くようですので今から楽しみです。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:4589846
0点

yutopapaさん こんにちは
ご購入と落札おめでとうございます。
落札というシステム初めて知りました。今後の参考にしたいと思います。
良い写真をたくさん撮ってください。
書込番号:4589905
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

ご購入おめでとうございます!
さて、ケースですが、お持ちのレンズのバリエーションは?
それによってオススメが変わりますので、
お持ち(または購入予定)のレンズをお教え下さいね♪
書込番号:4573876
0点

にんぎょ☆さん こんにちは
ご購入おめでとうございます。
カメラケースは使ってませんが
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469780/1229867.html
上の様なのを「普通のバッグ」に入れてます。
参考になればいいのですが。
書込番号:4573924
0点

はみぽんさん>ご返答有難うございます。
今持っているレンズはレンズキットのレンズ、
それから姫を購入予定です。
大きいレンズは買う予定はありません。
yuki tさん>有難うございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:4574950
0点

こんばんは
カメラバッグというと機能性重視のいかついバッグしかみあたりませんねぇ・・・
「カワイイ」という感覚が、我々「男」と女性の方では違うかも知れませんので・・・
↓こんなの位しか見つけられませんでした・・・(泣)
http://www.kpsnet.co.jp/body/origi/origib/delsey/gopix/gopix1.html
yuki tさん おすすめのインナークッションをお気に入りのバッグに入れてカメラバッグとする案はとてもイイですね
役立たずでスイマセン m(_ _)m
書込番号:4577021
0点


こんばんは、にんぎょ☆さん みなさん。
ん〜 ちょっと抵抗があるかもしれませんが。。。
http://shop.nikon-image.com/campaign/nos_porter/index.htm
書込番号:4578807
0点

こんばんは、にんぎょ☆さん、
DS2買われたんですね、おめでとうございます。(^^)
それで、今はかわいいカメラケースをさがしてるんですね?
残念ながら僕には見つけられませんでした。カメラケースは
基本的に武骨なものが多いのではないでしょうか(For Menと
して作っているように感じます。コンパクトカメラ用なら
そうでもないようですが)
いっそのこと市販のカメラケースはあきらめて、気に入った
普通のバッグの底に、クッションを引いたほうが、選択肢が増えて
いいと思いますよ。そのばあい巾着タイプが使い良いと思いますが、
どうでしょうか?
書込番号:4579189
0点

はみぽんさん>いえいえ有難うございます!
takagi3さん>情報有難うございます。参考にさせていただきます!
Saeca_さん>ポーターから出してるんですね!友達の旦那サンがポーター勤務だから聞いてみようかな!有難うございます!
ぜにたーるさん>ご無沙汰してます!
そうですね。作っちゃうのも手かも。笑。有難うございます。
私の前回のスレがいまだ白熱ランキングに入っています。
沈んでしまって見にくいですが、まだ続いていますのでお暇なとき観て下さいね
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4449750!
書込番号:4587467
0点

私もカメラケースで悩んでます!
カメラケースですが、ココのケースを購入しようと思ってます。
http://www.aaa1.co.jp/camera/index.html
デザイン等は、好きな感じなので店頭で確認してみて購入しようと・・・。
書込番号:4589423
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
このたびデジカメ一眼レフを始めて購入しようと思っています。
初心者なのでご指導お願い致します。
知人にCanon EOS20を薦められましたが立派過ぎてやめました。
その代わりデジタルNというカメラとPENTAXistのDLとDS2、
この3つで迷っています。
初心者だけに一番怖いのが手ブレです。
これは練習あるのみでしょうか?
それから…DLのパンフレットにはセピアやモノクロの写真も撮れるようなのですが、基本的にそういうものは機能としてついているものではないのでしょうか?
セピアの写真が好きなのでよく撮ると思うので…
来月購入予定でしてそれまで
無知なためいろいろ質問すると思います。
懲りずにおつき合い頂ける優しい方、レスお待ちしております。
0点

手ぶれしそうならば
(1)感度を上げてシャッター速度を稼ぐ
(2)レンズのF値という数値の明るいものを購入する
(3)三脚などブレ防止対策を取る
など色々あります。
Canonだと手ブレ補正レンズを購入したり・・・
カメラ自体に手ぶれ補正機能のあるコニカミノルタのα-Sweet Digitalというカメラも良いかも?
書込番号:4449819
0点

いつもいろいろな書き込みを拝見して思うのですが、手ブレのことを心配している方が多いようですがそんなに頻繁に起きる物なのでしょうか?
自分は今までに様々な機種を使用してきましたが昔のマニュアルのカメラならともかく、最近のオートならば問題ないと思いますが。
実際に自分でもオートモードで手ブレを起こした記憶が有りません。
通常撮影なら問題なし、暗い物を撮影するとか故意にシャッタースピードを遅くしない限り大丈夫だと思いますが!
書込番号:4449895
0点

>初心者だけに一番怖いのが手ブレです。
これは練習あるのみでしょうか?
そんなことはないと思いますよ、
機械に頼れるところは、大いに機械に頼ればいいと思います。
ただ暗いところで手ぶれするというのは、
誰が撮っても手ぶれするので、
その時は三脚使うなり、補助光を使うという方策は必要になりますが。
書込番号:4449960
0点

まずはどんな写真が撮りたいのか?カメラをどんなふうに使うのか?
が大切だと思います。
コンデジからのステップアップでしょうか?それなら、コンデジの時に
何が物足りなかったのかを考えれば、自然と選択肢は絞られていくと
思います。
すべてにおいて万能のカメラなんてありませんからね。自分に必要な
機能、性能は何か?それを満たす機械はどれなのか?ということだと
思います。
どんな写真を撮るのか、どんな使い方がしたいのかを書かずに質問しても
明確な答えはわからないと思います。
手ブレはしっかりと撮ればそんなに気になるものではないと思います。
でも、手ブレ補正というのは若干は有利になるのは事実です。でも
手ブレ補正はあくまで補正で防止ではないので、使い方が悪ければ
手ブレすると思います。そして、手ブレ補正は被写体ブレには意味が
ないというのもあります。
自分もニコンのカメラと手ブレ補正レンズというのを持っていますが
自分にとってはあまり価値は感じないものです。手ブレ補正がついている
よりはもう一段明るいレンズの方が、自分には合っていたかな〜と・・・
手ブレ補正も考え方によっていろいろです。練習しろとは言いませんが
手ブレしないように気をつけるのは大切です。でも、難しいことでは
ないです。脇を締めてぶれないようにシャッターを押す。どうにもならない
ぐらい暗いときは三脚を使う。自分の身体を壁に押し付けたりして身体を
固定する。そういった工夫で手ぶれは減ります。手ブレ補正のあるレンズ、
カメラを使ったとしても、そういった工夫をすることは良い結果に結び
つきます。
セピアやモノクロについては、パソコンをお使いならカメラでやらないで
パソコン上で変換するようにしても良いと思います。なので、カメラに
モノクロやセピアの機能がついているかどうかは気にしなくて良いのでは?
カラーからセピアは作れますけど、セピアからカラーは作れないので撮影
はカラーでおこなっておく方が良いと思います。
書込番号:4450007
0点

レス有難うございます。
fioさん>なるほど。レンズなども関係するんですね。コニカミノルタのカメラも調べてみます!有難うございます!!
ニャーニャーぱらだいすさん>そうなんですか!そこまで気にすることではないのでしょうか。私も普通のカメラで手ブレはしません。(たまにする人いますけど)ちょっと安心しました。有難うございます!!
ぼくちゃんさん>なるほど!暗いところ要注意ですね。購入時はそれに対応できるものを店員さんに聞いてみます。有難うございます!!
istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん>そうですね。撮りたいものは最近生まれたばかりの犬とあと旅行に行くので人物や風景ですね。とくに近距離遠距離は撮る予定はありません。コンデジとはなんでしょうか?(すみません…)なるほど。写真の撮り方からまず気をつけますね。脇があいていたら確かに撮りづらいですね。三脚を使わないときは自分を固定ですね!セピアやモノクロに関してもよくわかりました!確かに最初は全部カラーのほうがいいですね!有難うございます!!
自分の中ではほぼPENTAXのDLかDS2にしようかと…。
DS2は視野が広いということですがそんなに違うものでしょうか?
値段もそんなに変わらないようですしかなり迷っています。
お店に行ってじっくり聞くべきかなぁ?
私の中での重点はやはり持ち運びのために「重さ」
あとはシャッターの時間?とかも気にしてみましたが一眼レフはそんなに変わりがないようなので…他に重点にしておいたほうがいいよという項目がありましたらご指導お願い致します。
書込番号:4450207
0点

DS者です。DS2はまだ実物を見ていませんが、ほぼ同じモノとして書きます。
手振れに関しては、私は手持ち、明け方・夕方に撮るのが多いので、かなり手振れをしています。L版で印刷したものを見て、よく撮れているから思ってA4で印刷したりするとガッカリします。天気の良い昼間ならそんなには起こらないと思います。
DSのファインダーについては、MFでのピントの山のつかみ易さはこのクラスとしてはダントツです。
AFで撮るならDLもKISSDNも明るくて見やすいと感じました。
書込番号:4450263
0点

小山卓治ファンさん>私も店員さんの説明ではDSとDS2の違いは覗いたときの視野の広さくらいですと聞いているので参考になります。有難うございます。そうなんですか。私は基本的にL版印刷で特に引き伸ばすことはないだろうから大丈夫かな…。有難うございました!!
書込番号:4450285
0点

皆さんへ。どうしようもない素人娘に優しいご指導有難うございます。
またまた相談なのですが…レンズ購入は気を使ったほうがいいですよね?今、DL本体とTokinaというレンズ2本でオークション出てるんですが、レンズはそれなりのお値段のものを買ったほうがいいですよね?Tokinaのくちコミ評価も拝見しましたが「手ブレ」のところでマイナス評価があったのでやめようかなと…。最初はPENTAXのレンズキットを購入するのが妥当でしょうか?
書込番号:4450295
0点

手ぶれは、過度に心配する必要はありません。ある程度のシャッタースピードであれば(通常1/60から1/125秒以上かな)、あまりぶれません。それ以下(遅い)のスピードの場合、腕と経験で差が出ると思います。デジタルカメラは、ファイルのプロパチィーで絞り、シャッタースピードなどが確認できますので、腕の上達をチェックしていくのも楽しいのではないでしょうか。DLとDS2の違いはファインダーですが、私がお店で、セットのズームレンズで比べた限り、見えに差は感じませんでした(DLも悪くはなし)。しかし、明るい単レンズだとDSのファインダーは優れものとの評判ですので、レンズキットのズームレンズのみで行くのであれば、DLかデジタルN、単レンズも近い将来使用する可能性があるならDS2とかの選択もあると思います。一眼のファインダーの見えは、主婦でいうと、料理の腕に相当するほど重要だと思います。これから、(デジタル)一眼入門ということであれば、レンズ沼にはまり込み、景気の踊り場脱却をより確実にするためにも、レンズキット+単レンズ(35mm/f2または50mm/f1.4など)の購入を強くお勧めします。ズームレンズでは違いのわからなかった私ですが、来月DS2購入予定です(予想通り値段も少しおちてきましたね)。
書込番号:4450316
0点

にんぎょさん、こんばんわ。
小山卓治ファンさんと同じく、Ds者です(笑)。
>最近生まれたばかりの犬とあと旅行に行くので人物や風景ですね。
レンズキットよりも、もうちょっと奮発して明るいレンズの方が良いかもしれませんね。
定番中の定番のSIGMAの18-50mm/F2.8EX DCをお奨めします。
*istD系に付けると135フォーマット換算で27-75mm相当となります。
屋内や屋外で使いやすい焦点距離だと思いますよ。
レンズの開放F値が2.8と明るいので、シャッタースピードを稼ぐのにも有利です。
レンズ単体で5万円位と値は張りますが、使い勝手はとてもよろしいかと。
もう少し焦点距離が長くても良いならばタムロンの28-75mm/F2.8Diあたりがいいでしょうか?
レンズが明るく、より望遠側に振ってますので、屋外でのスナップによいでしょうね。
こちらは実売価格で3.5万円位でしょうか?
どちらも写りには定評がありますので、楽しめると思いますよ。
書込番号:4450322
0点

予算が許せば、ずばり、DS2レンズセット+FA35mmf2またはFAmacro50mmf2.8。
書込番号:4450343
0点

>DSとDS2の違いは覗いたときの視野の広さくらいですと聞いているので
DSとDS2のファインダーは同じものだと思います。
DLとDS2だとそのような説明をすり店員さんもいると思います。実は、構造自体が違う別物ですけどね。
どこのお店での説明ですか?私は店員さんの意見はあまり参考にしません、たいていの量販店の店員さんより購入対象のみについては、私の方が研究していますから。
書込番号:4450374
0点

見落としてました。
>それから…DLのパンフレットにはセピアやモノクロの写真も撮れるようなのですが、基本的にそういうものは機能としてついているものではないのでしょうか?
セピアの写真が好きなのでよく撮ると思うので…
私もモノクロとかセピアとか大好きなんですが、これについては全く考えなくて良いと思います。たぶん使わないですよ。
パソコンに初めからインストールされているような簡易的なソフトでも、カラーで普通に撮影してからセピアなりモノクロなりに好きなように変換できますから。
私のソフトではレトロセピア・ユーロセピア・セピアとセピアだけでも3色選べて楽しいですよ。
書込番号:4450392
0点

私もDS者です(笑)。
2ヶ月ほど前にレンズキットを買って撮りまくってます。レンズキットにしたのは、ボディーのみと1万円くらいしか違わないので、最初はレンズキットのレンズで勉強してもいいかなと思ったからです。
撮っていて感じるのは、室内のようなちょっと暗い所では光の量が足りないので、シャッタースピードが遅くなること。シャッタースピードが遅くなるとぶれやすくなってしまうので、やっぱり明るい(F2.8くらい)レンズがいいなぁと思っています。そういう点では、Y氏in信州さんおすすめのSIGMAの18-50mm/F2.8EX DCあたりがいいと思います。
今はFA35mmf2、FAmacro50mmf2.8などの単焦点を物色中ですが、レンズキットを使ったからこそ、明るいレンズや単焦点の良さが分かった気がするので、DS2のレンズキットからはじめてもよいのではないでしょうか?
書込番号:4450443
0点

ピント合わせをAFに頼るなら*istDLで良いかと思います。でも、価格差を
考えると、*istDS2か*istDSにしておいた方が後悔がないかな〜とも。
スーパーインポーズがあったり、倍率が違ったりしますし、ペンタプリズム
を使ったD,DS,DS2に比べるとミラーを使ったDLではピントがどこに合って
いるかを確認しにくかったりします。
ぱっと見ただけではDLやKissDNでも明るくて良いのでは?と最初は思うの
ですが、もしもピント合わせをマニュアルでやることがある場合は、違いを
実感します。これも、自分に必要かどうかですね。
旅行と室内で犬ということですが、旅行であればある程度の広角はあった
方が便利ではないかな?と思います。せめて18mmからスタートするレンズ
が良いのではないでしょうか。
個人的には写りも良くて、ちょっと明るめでより広角があるDA16-45なんて
お勧めだと思います。予算しだいですけど・・・
室内で犬となると、室内は案外暗いもので、さらに犬はじっとしてくれない
となれば、ある程度はシャッタースピードが確保できるように明るめのレンズ
が良いと思います。F2.8ぐらい欲しいかな。あまり明るすぎてもこんどはピント
が合いにくいので、F2.8かF4でISOアップかという感じだと思います。
単焦点であれば20mmF2.8、28mmF2.8、35mmF2.0といったレンズが値段と
の兼ね合いで良いかな?またはノイズを覚悟でDA16-45F4でISOアップや
明るいズームでシグマの18-50F2.8の一本で済む?
とレンズについては終りがない感じです。一眼レフカメラはレンズを交換
できることが一つの価値だと思います。対象に合わせてレンズを代えれば
いろんな表現ができる。写りはレンズ次第とも言ってよいと思います。
であれば、レンズにはある程度はこだわった方が良いと思います。
# コンデジはコンパクトデジタルカメラの略の意味で使っていました。
# 一般的なデジタルカメラのことをさしています。
# 今まで使っていたカメラでの不満点があれば、それを考えるのも
# 良いのでは?ということです。
# あと、一般に手ブレが起こりにくい、目立ちにくいと言われるのは
# 1/焦点距離 のシャッタースピードと言われています。(35mm換算でOK)
# たとえば50mmのレンズを使ったとすれば、換算75mmとなるので
# 1/75秒より速いシャッタースピードであれば、手ぶれは目立ちにくい
# わけです。安易に「1/60であれば」というのはちょっと違うかな。
# 焦点距離(画角)にも関係します。
しかし、話をひっくり返すと AFの機会の方が多いならKissDNもありかと・・・
知人というのはCanonのカメラを使ってたりしないんですか?同じメーカ
のカメラを使っていれば、レンズ借りたり、使い方教えてもらったりできる
という利点も(笑)
書込番号:4450485
0点

にんぎょ さん
こんばんは
私もニャーニャーぱらだいす さん に1票。
最近は手ぶれ補正がないと時代遅れのように言われていますが、
困ったもんだと思っています。
手ぶれ補正が欲しい人もいますので、否定はしませんが、
私も「皆さん、そんなに手ぶれの写真ばかり撮って入るんでしょうか?」と思っています。
デジタル一眼レフがはじめてのようですので、
とりあえずはレンズキットをお求めになったほうが割安ですし、
中古は不具合があってもわからない事もありますので、できれば新品で手に入れたほうがいいかと思います。
また、コンパクトデジカメは後ろの液晶を見ながら撮影しますが、
一眼レフはファインダーを覗いて写真を撮りますので、
値段も大して違いませんのでファインダーが大きくて見安いDS2のほうがいいかと思います。
使っていく内にカメラやレンズの事がおいおいわかってきますので、
後はそれからでいいかと思います。
書込番号:4450695
0点

たくさんレス来ていてビックリしました。すごく嬉しいです。有難うございます。
tomokapapaさん>わかりやすく有難うございます。なるほど今後レンズを買うか買わないかにもよりますよね。tomokapapaさんが強く薦めてくださったレンズキット+単レンズ、しっかりメモしておきました。有難うございます!
Y氏in信州さん>お〜!レンズだけでもけっこうお高いんですね!やっぱり高いのはいいのでしょうか…。レンズしっかり調べてみます。有難うございました!
小山卓治ファンさん>ごめんなさい間違えました!DLです!ちなみにビックカメラさんです。セピア3種類いいですね!最初から入っていたソフトですか?また教えてください。有難うございます!
マッキーマックさん>そうですね。レンズキットをとりあえず購入しようと思いました。有難うございます!
書込番号:4450848
0点

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん>なるほど。ミラーだからそういうデメリットもあるんですね(初めて知りました…)コンデジわかりました。なんかシャッターの反応が遅いのが気になってました。仔犬を撮っても撮りたかった場面が撮れないので…。知人はCanonは使ってるのかな…実はあまり会う人ではないので期待は出来ません。泣。また教えてください。有難うございます!
パラダイスの怪人さん>そうですね。気にしすぎてたようですね。中古考えてましたが新品にします。笑。有難うございました!
皆さん本当に有難うございます。皆さんのご意見を参考にしていたらDS2に傾いてるかな。けどDS2はブラック1色なんですよね。ってちょっとワガママを言ってみたり…笑。
また改めて明日電器店に見に行ってみます。まだ買いません。笑。
だって店舗で買うと高いんだもん…。このサイト観て安くてビックリしてます。
あと保証ですよね…。保証が長いところでできるだけ安く買いたいけどだいたい1年とかですよね。
ここでまたワガママを言ってみたり…。
お手数おかけします。笑。また明日報告に来ます。
おやすみなさい。
書込番号:4450877
0点

ちなみにオークションは65000円になっちゃったので辞めました。
ボディだけだったら64000円ってこちらのサイトで最安値が出ていたしどうしてもそのTokinaというレンズがどうなのか不安だったので…。普通に買います。笑。
書込番号:4450899
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
IT-PLUSの新製品レビューです。
なかなか大作です。奄美大島にて撮影。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051117dp000da&cp=1
参考(IT-PLUSの速報レビュー)
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20051006dp000dp&cp=1
DS2とりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/6307626.html
0点

奄美大島のレビュー、ナチュラルと鮮やかの違いが分かりやすくていいですね。
晴天の山や海なら鮮やか、夕日などはナチュラルですか、なるほど。
書込番号:4587050
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
PENTAX-DA 18-55o F3.5-5.6 AL レンズキットで購入しました。
しばらく勘が戻りませんでしたが、すっかり学生時代ぐらいに勘も戻って…。
コンパクトデジカメとは一線を画する、撮影行脚を楽しんでいます。
プリント代が怖いなぁ。。。
AFは「グッグッ、ピピッ!」だし、露出はイジりまくりだし。
PCの等倍で見ても満足です。たまに少し見える紫滲みも気になりません。総じて「我が家フィルムスキャン」より綺麗。
きっと、諸先輩方にならってレンズ天国に登っていくんだろうな〜。
とりあえず、財政状態が落ち着いたら…、PENTAX-DA 50-200o F4-5.6 ED 買いたいな。
PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited も欲しいなぁ。そこそこ明るくて60mm相当ですか?楽しそうだ〜。これは、みなさん「姫」さまと呼んでるレンズですよね?
1点、気になる点が…。
長らく死蔵していた、古いマニュアルフォーカスの標準レンズ「PENTAX-A 50mm F1.4」を付けてみたら、確かにフォーカスエイドは機能するのですが、ピントが合っているハズでも「合焦表示を保持」出来ないことに気がつきました。
合焦表示を保持出来ないので、シャッターが切れないんですよね。
タイミング良ければ撮ることはできますが、何か違うような気がしています。
F1.8より明るいレンズは、CCDがオーバーフローしたり、ローパスフィルタが減光しきれないとかで…推奨されないと聞きました。
みなさんのところでも、同じような現象があるのでしょうか?
お店に迷惑をかけてはイケませんので、くちこみルール抵触とも思われますが…敢えて詳細は伏せさせていただきたく…。
カメラのキタムラ某店で、90,000円で購入しました。
「えぇ!?良いの?」と突っ込んでしまいましたが、「某ライバル店に合わせました。問題ありません。」とのことで衝動買いしました。
ところが、価格.comでも出てくるようになった11月4日では、再安価格いきなり10万円オーバーのようです。
「良い買い物をした!」と思っていますが、もし間違いだったら…何か気の毒ような感が残ります。
もっとも契約は完了していますので、今さら不足分の支払いも出来かねます。
もう1万円支払っても良いような気もしますが。しません。ごめんなさい。
そんなに、販促手数料が出てるとも思えませんし(失礼)。事情通の方、「××が○○だから問題ない。ゴチになっとけ!」と言っていただけると、気が楽になります。
1番乗りなのに、長文かつ、チラシの裏的な内容で失礼しました。
機能的な疑問点は、ボディのくちコミでも良かったかも知れません。
1点

ねこ丸まらないさん、こんにちわ
DS2レンズきっと購入おめでとうございます、値段もなかなかお手頃のようでなによりです。自分はDS使いですけれどもDS2は随分と安くなりましたね。もちろん機能的にはDS2のほうが良いのでしょうけれども。
いくつかねこ丸まらないさんの疑問点ですけれども
>「PENTAX-A 50mm F1.4」を付けてみたら、確かにフォーカスエイドは機能するのですが、ピントが合っているハズでも「合焦表示を保持」出来ないことに気がつきました
カメラの設定がAFになっていないでしょうか。MFのレンズをAF設定にしていると、カメラが合掌していると判断している時しかシャッターが降りてくれません。
MFであれば中心にピントが合っていようとなかろうとちゃんとシャッターが降りてくれます。
>F1.8より明るいレンズは、CCDがオーバーフローしたり、ローパスフィルタが減光しきれないとかで…推奨されないと聞きました。
個人的にはあまり聞いたことは無いのですが・・・と言うかたとえそうであっても明るいレンズを使わないなんてもったいないと思います。でも明るいレンズだからCCDなどに良くないということはないと思います。CCDに受講する光の量はレンズか明るいから必ずしも多いとは限りませんし・・・・
私もいくつか明るいレンズを使用していますけれどもFA50mmF1.4などですが特に問題はないですよ。逆に、このレンズとてもお気に入りなんですけれども。
しかし色々と面白レンズが使えるのがDSシリーズの良いところですので過去の死蔵されていたレンズにも息吹を与えてあげると面白いと思いますよ。
書込番号:4556983
1点

DSボーイさんレスありがとうございます。
教えていただいた通り、レンズ横のスイッチを「MF」切り替えたら、いつでもシャッターが切れるようになりました。
ただ、やはり合焦表示を保持しないのは変わらないようです…シャッターが切れるので実用上の問題はなくなりました。
ファインダー内の表示は「MF」になっていたので油断しました。
なんとなく、マニュアルに載っていそうですね。
失礼しました。
これで晴れて、昔の標準レンズが「明るい中望遠レンズ」として使えます。
ありがとうございます。
「明るいレンズでMFで不都合が出ることがある…」って、あまり聞かない話なんですね。
きっと、わたしのところではたまたまなんでしょう。
押し入れから、タムロンの「Kマウント」を発掘しました。
…ところが、マウントだけで、そこから先がありませんでした。
KAマウントじゃないので、これはお蔵入りでいいかなぁ…。
ところで、思ったより電池が持ちますね。
同梱されていたアルカリ乾電池で150枚ほど撮れました。
ニッケル水素充電池の購入を検討していましたが、アルカリ乾電池でしばらくいってみます。
あんまり、電池費用が高くなるようだったら、おとなしく充電池買います。
ブログには、「*ist DS2」と「FinePix F710」で撮影したもの両方を載せているんですが、小さくリサイズしているので今一つ違いが見えないのが悲しい…。
書込番号:4559275
1点

ねこ丸まらないさんへ
初めまして!!
私も、PENTAX-DA 18-55o F3.5-5.6 AL レンズキットで購入しました。
某キタムラ店で98800円でしたが、カメラ下取りで3000円引きの95800円で購入しました。
ニッケル充電池セット(4本)と純正バッグも付いてきました。
更に、某地下街の10%利益還元セールで9500円の金券で512MBのSDカードまで手に入れました。
2週間後の道東へ旅で思う存分楽しみます。
ニッケル充電池をもう4本追加購入して、ローテーションを組もうと思います。
先を見れば、アルカリよりニッケル充電池の方が良いと思いますが。
書込番号:4559486
1点

ねこ丸まらないさん、どうもたびたびです
>押し入れから、タムロンの「Kマウント」を発掘しました。
>…ところが、マウントだけで、そこから先がありませんでした。
>KAマウントじゃないので、これはお蔵入りでいいかなぁ…。
いやいや、それこそもったいないですよ
実はA接点のない過去のKマウントMレンズであってもMモードにしてAE-Lボタンを押せばシャッター速度が適正露出の値になってくれますのでこれが擬似的な絞り優先になります。
もし面白そうであれば是非お楽しみになられてみることをお勧めします
ただ絞り込み測光のみとなりますけれども
あとやはり充電式の電池はあったほうが良いかと思います。自分自身はRCR-V3とPanasonicのニッケル水素を使用しています。
最近は新しい自己放電の少ないタイプも発表されましたからそのへんも考えても良いかと思います。
参考までに
書込番号:4561533
1点

テンやもんさんへ。
すごい良い買い物ですよね。
実質、わたしのケースより割安感ありますね。純正バッグは決して安くないですし。
標準ズーム用の純正ケース…格好いい。。。
レンズキットだけの価格で9万円を切りそうな勢いですね。
…なるほど、瞬間的に安くなる時期があるのかな…?数字で出てくるのか?付属品で出てくるのか?
わたしは、松下のハイスピードSDカード512MBをK’s電器で8,710円で購入しました。
じつは、わたし専用の小物入れにSD−64MBが有るハズだったのですが…どこか?旅行中のようでした。
見つかりませんでしたので新規に購入です。
6Mモードは最高に画質がよろしいですが…この2日ぐらい4Mモードで「どれぐらい良いか?」見てます。
書込番号:4562282
1点

DSボーイさんへ。
>>KAマウントじゃないので、これはお蔵入りでいいかなぁ…。
>
>いやいや、それこそもったいないですよ
>実はA接点のない過去のKマウントMレンズであってもMモード
それが、恥ずかしながら…マウントだけしか残っていないんですよ。
その先…レンズが無い。
借りてたのを返していたり、使いそうに無いのをあげちゃったり…。借りたままになっていたり。
ん〜。
非常に…もったいないことを…昔にしてしまっていたようです。
先輩の影響で買った、300mmまでのズームレンズは何処へw。
まだまだ、押し入れから出てきたりして…。どうかカビてませんように!
充電池は、山洋電気さんの2,700のものに魅力を感じています。
たぶん、これは買ってしまいそうです。
書込番号:4562452
1点

ねこ丸まらないさんへ
レスありがとうございます。
購入だけで本格的な撮影はまだです。
土日に練習しようかと思い、操作を覚えている段階です。
因みにセット内容のニッケル水素充電池は、SANYOの「トワイセル」でした。
充電時間は約10時間となっていました。
急ぐ事が無ければ良いと思いますが・・・。
SDカードの方は、I/O DATAの512MB(高速20MB/s)定価7980円でしたが、
カメラ購入日の特別割引で、価格7182円で購入しました。
性能に差があまりが無いとの事で、安い物を購入しましたが、
個人的には、「ハギワラ」製が欲しかったです。
デジカメ世界へは、サイバーショットから入りましたが、
今では、PANTAXのDS2とオプティオMX4の所有者へ・・・。
書込番号:4563889
1点

間違えました。
「PANTAX」では無く、「PENTAX」でした。
いやー恥ずかしい。
書込番号:4563903
0点

テンやもんさんへ。
コンパクトデジカメもペンタックスなんですね。
素晴らしいファンだ!
わたしは、小さいほうは富士なんですが…*ist DS2買ってからは微妙な色味の違いで途惑いましたが…もう慣れました。
DSCの縦横比と、フィルムぽい縦横比も違和感ありましたけど…これはすぐ慣れますね。
やっぱり撮りまくったら慣れるのも早いですね。
わたしは、カメラの設定は4Mピクセルモードに変えた以外は…ほぼデフォルトです。
あと、ストロボ自動発光も禁止にしたかな?
シーン選択は自動で、それらしく撮れてしまいますね。
状況によって絞り優先にするぐらい?
SDメモリカードもけっこう価格差出てくるんですねぇ。
違ってもウン百円と思っていたら…千円以上違ってくるとビックリします。
さて、レンズ購入の前に…充電池かなぁ。
書込番号:4564815
1点

三脚も気がつけば安くなったものですね〜。
昔はちょっとしたものでも、1万円ぐらいしたような気がします。
今では、3千円から買えてしまう。
*ist DS2 レンズキットの値段も知らないまに9万円を切りました。
手違いかと思った時期もありましたが…こういうものなんですね。
書込番号:4575987
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
ここの板で聞くのはナンセンスかと思いますが、
カメラのキタムラでDS2を幾らで売られているか教えていただけませんでしょうか?
九州の田舎なので、ビックカメラやヨドバシカメラとかないので、ちょっと車で1時間程度走るとあるキタムラで買おうと思っております。
DS2ボディ+18-200レンズ(シグマかタムロン)でおいくら?
シグマとタムロンのどちらがお勧めか?
以上、教えてください。
0点

キタムラだとこの辺前後の価格になるんじゃないでしょうか。
ボディ
http://www.rakuten.co.jp/kitamura/626658/626665/654751/657089/
レンズはもうすこし安くなった気がします。
http://www.rakuten.co.jp/kitamura/453602/458238/556666/654963/
ネットのキタムラなので場所によって上下はあると思いますが、一般店舗より多少は安いかな。よくここの価格を元に交渉します。
書込番号:4570845
0点

車で1時間もかけていくのであれば在庫確認をしますよね?その時に価格も確認していかないと、「遠くから来てるから手ぶらで帰ることはないだろう」と値下げもそこそこかも知れません。
goodideaさんの価格情報やここの値段から電話である程度交渉して出かけた方が良いと思います。
キタムラの周りにヤマダやコジマやK's等が無ければ高いかも知れませんし・・・。
書込番号:4570912
0点

アキケイレナさん こんにちは
私は関東在住で九州の状況はわかりませんが...
私がレンズ等を買う時はヨドバシ(のポイントを引いた金額)、キタムラ、マップカメラのネット価格(一応価格コムの最安値も)を調べています。その価格から(少し安い)金額からキタムラで実際に交渉します。価格で折り合わなければフィルター(とかフード)とかで調整(?)してもらっています。
参考になれば良いのですが。
書込番号:4570932
0点

キタムラのネットショップでこの価格ですから
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=5&PRODUCT_ID=4961333111541&DISPCATEGORY=0000052101600&Class=1
実際の店頭価格は店舗によっても違うのでは?
地方の方が高いとか(笑)
それは冗談として、やはり電話確認が一番手っ取り早いと思いますが。
書込番号:4570948
0点

早速の回答ありがとうございます。
皆様のご教示のとおり、電話で聞いてみてから出かけます。
キタムラがある街には、ヤマダ電器とデオデオがあります。そちらへも出かけて競合すべきでしょうね?
書込番号:4571151
0点

ヤマダウエブ
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3150694013
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3150585038
エディンダイレクト載せようと思ったけどものすごく重いのでやめました。
この辺が交渉のたたき台かな。
書込番号:4571259
0点

大阪から仕事の関係で鹿児島に転居しました。
大阪とは違い、カメラ専門店はキタムラぐらいしかありません。
そのせいでしょうか、この板に出てくる価格ではとても買えないのが現状です。
時々、キタムラに行くのですが、価格交渉すると、嫌な態度をするんですよね。
嫌な客にはなりたくないから、限度はわきまえて交渉するんですけど。
値引き交渉する事が信じられないって顔するんですよね。
大阪に居たころは、価格交渉も買い物の楽しみみたいなものだったんですけどね。
最近は、面倒くさくてネットで買うようにしてます。
書込番号:4571643
0点

福岡のキタムラで先日DS2注文しました。6万8千円でした(ちなみにレンズキットは8万3千円くらい)。
店舗に展示がなかったのですが、尋ねてみると上の値段でした。市内のヨドバシ、ヤマダ、ビッグカメラどれもボディで実売8万位でしたので、即注文してしまいました。
ちなみにレンズはシグマの18-50f2.8を購入。こっちは5万1千円でしたので、こちらの最安値より気持ち高かったのですが、それでも下取り4千円引いてもらって結局11万5千円。安い買い物ではなかったかと思います。
明日届く予定ですので本当に楽しみです。
書込番号:4572585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





