
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年9月22日 21:20 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月21日 18:43 |
![]() |
0 | 17 | 2005年9月21日 15:59 |
![]() |
0 | 19 | 2005年9月18日 21:33 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月18日 17:20 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月18日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
ペンタZ5でフイルム写真を楽しんでいました。手軽さを考えて、並行してデジタル写真もと考えて、DS2の発売を待ちました。
多くの皆さんが口コミに情報を交換されていますので、DS2についての評価、問題点など教えていただければ幸いです。購入にあたり、納得しておきたいのです。絶対視して、がっかりはしたくない、といことです。
使用に当たっては可なり厳しい条件(低温の冬山など)で撮影することがあります。RAWでの収録枚数などの実績はどうでしょうか。
電池の使用問題なども気になります。
いろいろと心配すれば切無いのですが、傾向を承知の上ではまりたいので経験上の実績情報を宜しくお願いします。
0点

ほとんどDSと同じなので、たくさんの書き込みあるDSの掲示板を
のぞかれるといいと思いますよ。
DS2との違いも多く書き込まれてますし。
書込番号:4445218
0点

Z5で使われていたフラッシュが機能するかどうか調べる必要がありますよ。(TTLが作動するかどうか。動作しない場合は外部測光となります。)
書込番号:4447776
0点

トムジーチャン さん こんばんわ
私の田舎も冬は厳しく軽く氷点下まで下がりますが、気温が下がるとニッケル水素充電池の性能がすこし低下するようです。
携帯の際はズボンのポケットに入れ、絶えず体温であっためておいた方がよいでしょう。
保温袋にカイロと言う方法もあるようですが、ご心配なら乾電池CR−V3
ですね。 これで1000枚は軽くいけます。
書込番号:4447929
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
はじめまして、からし1号と申します。
板の諸先輩方これからお世話になるかと思いますので
以後宜しくお願い致します。
また色々な情報頂きありがとうございます。
以前はミノルタのα507で一眼を少しかじり
しばらくコンデジに浮気してましたが
9/17日をもってDS2のオーナーになりました。
近所のカメラやにてレンズキット(\94,200)と、
レンズの板でも評判のFA35/F2AL(¥33,400)のセットです。
今回、初めて単焦点たるものを使いましただが面白いですね〜
セットで買ったズームレンズの出番が少なそうです(笑
皆さんのお役に立てればと思い比較の画像UPしておきましたので
宜しければご覧下さい。
今夜あたりUP予定ですがISO感度について
使えるのは200〜800で、1600、3200については凄くノイジーでした。
0点

ご購入おめでとうございます。
単焦点の良さを知ってしまうと、手近な物を撮る時は、出番が増えると思います。
特に室内では、開放値が明るいことも理由になると思います。
他社が追い上げてきましたが、istDS は、もともとノイズが目に付き難い方だったと思います。
フジのF10なんかとくらべれば、ISO1600だって綺麗に見えます(^^;) 解像感にゆとりが
ありますから、ノイズ低減ソフトを使いこなせば、A5サイズ程度のプリントでもそこそこイケる
のではないでしょうかネ。ブレてしまうよりはマシなんで、積極的に利用なさっても良いと思いますヨ(^^;)
私は、コンデジで免疫を作っておいて良かったと思ってます(^^;;) > 高感度ノイズ
書込番号:4439538
0点

くろこげパンダさん
レスありがとうございます。
今日もDS2と外に出てきましたが、仰るとおり
既に明るさ手軽さで単焦点付けっぱなしでした。
感度についても翌々考えてみると持ってた今までのコンデジには
800は愚か1600、3200なんか無かったですからね〜
DS2は設定も可能ですから余り気にせずバシバシ撮って行きます!
書込番号:4441577
0点

ご購入おめでとうございます。
写真拝見しましたー。神戸とてもキレイに撮れていますね。
ボクも単焦点レンズつけてモザイクに撮影にいきました。
楽しいですよね^^
FA35/F2ALうらやましいです。どんどん写真みせてください!
書込番号:4444226
0点

たもつくさん
レスありがとございます。
ほんと神戸は、海に山にとスポットが色々あるからイイですね。
DS2購入で夜の撮影が一段と楽しくなりました。
>FA35/F2ALうらやましいです。どんどん写真みせてください!
当初、選択を色々迷ったんですが
先ずは標準レンズからの意味合いで決断し良かったと思ってます。
見てもらえる写真が撮れるよもっと腕を磨かなくては・・・(苦笑
書込番号:4445287
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

CR-V3リチウム電池は 充電式ではありません。
使い捨てです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107467/
書込番号:4433922
0点


充電式の電池を使われる場合には、単三型のニッケル水素充電池を使うことになります。
各社から電池と充電器のセットで売られています。
書込番号:4433927
0点


Kenko製の充電式のものがあります。
RCR-V3(CR-V3型充電式リチウム2次電池)ですが、オリンパスC-3040Zで使用したところ
大変長持ちしました。
マップカメラのほかに、ビックカメラやヨドバシカメラでも販売しています。
http://www.mapcamera.com/shopping/view_new.php?viewcode=4961607861875&viewbackfile=searchresult_p.php&tablename=new_a_t&s_mode=1&navi_method=cate&main_cate=E&category=E8&mhmode=and&possible=1&keyword=RCR-V3&order=0&dispnums=50
書込番号:4434002
0点

RCR-V3って、1200mAですよね?
(1次電池版は3000mAくらいあったはずだけど。)
2600mA クラスのニッスイよりもメリットがあるのでしょうか?
書込番号:4434047
0点

>2600mA クラスのニッスイよりもメリットがあるのでしょうか?
ニッスイの場合、istDシリーズのカメラでは総容量の半分も使い切らない
うちに電池切れになってしまいます。(電圧の関係上)
一方RCR-V3は、終始電圧が高いため総容量全部使い切れます。
(その弊害で、電池切れになっても電池マークは満タン状態ですが)
結果、RCR-V3の方がニッスイよりも若干もちが良いようです。
書込番号:4434103
0点

RCR−V3使用中です。
皆さん書き込みのように、非常に長持ちです。
それに、カメラ内の放電も少なく、途中充電が出来るので便利です。
この充電式電池を買い、CR−V3を予備にすれば完璧?です。
ニッケル水素電池は、カメラ内でどの程度放電されてるか分らず不安でしたし、途中充電も出来ず使いにくいと私は思っています。
CR−V3はヨドバシ通販で買いました。
書込番号:4435110
0点

おじゃまします。
マニュアルには充電式のCR-V3は使用しないで下さいと注意書きにあったんですが、大丈夫なんでしょうか?電池の持ちがいい方がよいので、ワタシもオリコンさんが書いてたKenko製の充電式、買いました。レンズは今夜手元に届く予定なのでまだ充電はしてませんが・・・。
あと、皆さん、SDは何がお勧めでしょうか?今持ってるのはTranscendの60倍速256Mなんですが、連写には重宝してるので、やっぱり高倍速の1G位が欲しいなと思っています。
書込番号:4441758
0点

ハリーとゴンゾウさん、ありがとうございました。
電圧の関係ですか、むーなるほど。
でも、ニッスイの方が安いからなぁ…(^^;
書込番号:4442284
0点

私もDSにてRCR−V3(電圧対策済)を使用しています
RCR−V3が出始めの頃の物は初期電圧が高く、カメラによっては誤作動を起こしたそうですが、今市場に出回っている製品(ネクセル製の場合)は電圧対策済だそうです
いずれにしてもメーカー推奨品ではありませんので、「自己責任」という言葉がつきまといますが・・・・
私も最初はニッスイと悩みましたが、放電管理のしやすさ、メモリー効果の心配なしという理由でRCR−V3に決めました
ただ、皆さんが仰るように電池切れは突然起こります
シャッターが切れても画像が記録されない、ミラーアップから復帰しないなど、いつもと違う症状がでたらまず電池切れを疑って間違いないです
どんな電池を使用していても皆さん予備は持参されるでしょうから、私はこの点は特に欠点とは思っていません
いざとなれば、単三アルカリも使用できますし・・・・(ホントの最終手段ですね)
書込番号:4442730
0点

cm* さん 、
>マニュアルには充電式のCR-V3は使用しないで下さいと注意書きにあったんですが・・・。
CR-V3は充電式ではないのです。
多分RCR-V3のことだお思います。その電池を使ったために生じた故障などはメーカー保証対象外と言ってるのだと思います。
私はist DS発売当初からRCR-V3使用してますが、故障など無く今だ使い続けています。
但し、故障は自己責任覚悟です。多くの人が使われてるようですが、それが原因で故障の報告はDSの書き込み見ても無いようです。
書込番号:4442737
0点

sakitetuさんの書き込みにはいくつか間違いと注意点があります、
マニュアルには「充電式のCR-V3」と書いていて正解です、
そもそもRCR-V3という規格は元々無く、
ネクセルで使い始めた呼称が広まっているだけです、
ですので特定のメーカーの製品名をあえて掲げてPENTAXが使用禁止にすることはありません、
つまり、「普通のCR-V3」では無い「充電式のCR-V3」型の電池があるという意味で使っています、
次にDSでRCR-V3のトラブル例は見たことありませんが、
先代のistDでは電圧が高すぎてうまく使えない例がありました、
初期のRCR-V3はリチウムイオンそのままの電圧だったので電圧が高すぎたのです、
現在ネクセルに限って言えば電圧調整回路が入って支障の無い電圧まで下げられたということと、
もしかすると、istDS自体が設計上の上限の電圧を高く撮った可能性もあります。
書込番号:4442794
0点

バンツ さん 、失礼しました。
RCRーV3のRの色が違ってるのはそのためですかね、
それから、先代のRCR-V3の件承知してます。
私が買った時点では既に改良型になってまして、過去の説明を省きました。
言葉足らずで誤解与えました。
書込番号:4442953
0点

"電圧対策済"とそうでないものがあるんですね。私のはどっちなんだろうと思ったけど、もうレンズも手に入っちゃったし、充電して使ってみました。とりあえず動作確認はOKのようです。でも、やっぱり一眼って難しい・・・昨夜から何回シャッター切ったかわからない、けど、全くと言っていいほどまともな写真がありません。しばらく学習の日々が続きそうです。
書込番号:4444810
0点

cm* さん 、DSは昨年11月ごろ発売されましたが、私もその頃この電池が気になり質問や他の多くの人の書き込みを読んで、購入決断しました。
うる覚えですが、その時にはすでにRCR-V3は改善されたのが販売されてるとのことでした。
欠点は、ニッケル水素電池より枚数は行くが、残量表示があっても突然電池切れになるとのことでした。
そのことを承知で買いました。
はみぼん さん 、が言われるとうりと思います。
だから、改良前のは殆ど無いと(100%ではない)思って安心して使われてたらと思います。
書込番号:4445008
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
デジイチ初心者です。現在使用しているのはFZ3。
主に愛犬(小型犬・室内多し)をメインに花・人物(ポートレート)を撮りたいと思っています。父がペンタレンズ(マクロ50mm・タムロン製200mmF2.8)をくれると言うので手振れを取るか、価格を取るかで迷っています。どなたかアドバイスを!
0点

FZ3の手ぶれ補正を一週間ぐらいOFFにして、使ってみると結論がでるかも?
書込番号:4426870
0点

ペンタだと、手ブレ補正システムは絶望的ですネ。
支出(お金)は一過性の苦痛ですけど、満たされぬ欲望は永遠に続くかも・・・(^^;)
でも、キャノンやニコンのユーザーだって、必ずしも手ブレ補正付きのレンズを
持っているワケではないですから、「いらネー」 と割り切れたら、ペンタが良いかも。
書込番号:4426925
0点

手ブレ補正が必要かどうかというのもありますけれど
cm*さんのお父さんがお持ちのレンズをどれだけお使いになるかというのも
重要かと思いますね
cm*さんの撮影スタイルではちょっとした望遠も、マクロレンズもあったほうが良いと思いますね
特にマクロレンズはコンパクトデジカメの近接撮影とはまったく違うものですから
どちらをお選びになるにせよあったほうが良いと思いますよ
もし解るのでしたらお父さんのお持ちのレンズの名前を書いていただいて
そのレンズが使わなきゃもったいないと言うものであればDS2をお勧めしたいですね
ファインダーの見え方もこのクラスでは特に良いですし逆にミノルタであれば
値段も手頃になってきたα7Dのほうが長く使えるかもしれません
まあとにもかくにもDS2がもうすぐ発売ですから店頭で実際に手に取って
色々比較してみてからでも遅くはないのではないでしょうか
レンズを持っていってはたして使えるかどうか試してみるのも一つの手だと思いますし
しかし200oF2.8をお持ちとはお父さんはなかなかカメラをいじってらしたようですね
書込番号:4427606
0点

>しかし200oF2.8をお持ちとはお父さんはなかなかカメラをいじってらしたようですね
200mmF2.8はニイニッパといって皆さんあこがれのレンズですね。
ちなみに300mmF2.8はサンニッパ、こちらもあこがれのレンズです。
デジ一眼は焦点距離が約1.5倍の換算になりますから、200mmF2.8があこがれのサンニッパと言う事になりますね。
50mmマクロもペンタックスでは昔から評判のいいレンズです。
どちらも金額の問題以上のいいレンズレンズと思います。
ただ、最近は手ぶれ補正のないカメラは時代遅れのような風潮もありますので、後悔しない選択をされるほうがいいかと思います。
ちなみに、手ぶれ補正といっても、通常の使用でシャッタースピード2段分から3段分ぐらいですので、手ぶれが全くなくなる事はありませんので、念のため。
DS2はファインダーの見やすさなど、基本のしっかりしたカメラですから、使いこむ楽しみのもありますし、長く付き合えるカメラですね。
書込番号:4427765
0点

アドバイスありがとうございます。
勇気を出して書き込みしてヨカッタです。
みなさんの写真も拝見させていただきました。
やっぱり腕を磨くには"撮ること!"かなと思いました。
店頭でDSとα-sweetは実際に触ってみたのですが、ファインダーの覗き具合がよかったので、DS。α7は身長150cm体重37kgの私には大きすぎ+重くて無理と発売当初実感したので、小型化されたα-sweetは魅力的なんですね。でもデジイチ購入しようと思うとレンズが高くて・・・。
DS2が出るまでの間、FZ3で手ぶれ補正オフでトライしてみて、もう一度悩んでみます。
書込番号:4427925
0点

いやいやそこはぐっと我慢して
パナソニックで行きましょう。
FZ30と行くのが自然でしょう。
重ければFZ5でしょう。
CCDのメンテナンスや
レンズの管理にはかなり機械好きにならないと
難しい面がありますよ。
書込番号:4428339
0点

自分は以前FZ2を所有していましたが、手放して*istDSを買いました。FZ2の手ぶれ補正は魅力でしたが、買い換えてよかったと思っています。
カメラは使い方次第だと思いますよ。
書込番号:4428468
0点

父に確認したところズームはシグマの70mm〜200mmF2.8でした。マクロはペンタ50mmだそうです。カメラ初心者なので、スミマセン。レンズの事まだよくわからないんです。DS2、今日発売なのでとりあえず近くのヤマダ電機で触ってこようかな、と。FZ3は手ごろな大きさで手放す気はないんですが、色合いとボケが思うように出ないのでどうしてもデジイチ、欲しいんです。高価な買い物なので検討を重ねた上で決断しようと思います。
書込番号:4429118
0点

去年DSが出たとき、手ぶれ補正についても緊急を要する課題として開発中と言ってましたから絶望的ってことはないと思いますけどね。AFと一緒で手ぶれ補正もじきに当たり前の機能になるんじゃないですか。α7000の時も3年くらいで各社出してきましたからね。
書込番号:4429560
0点

シグマの70mm〜200mmF2.8、ということはそれほど古いレンズではないんじゃないでしょうか
レンズが明るく、また焦点距離が長いものほどよくボケてくれますからね
できればこれを使うことをお勧めしたいですが、焦点距離が長くなると手ブレはしやすくなりますし・・・
ただDS2にはISOAuto機能も付いていますから、手ブレしそうなシャッター速度になると
感度を自動的に上げてシャッター速度が速くなるようにしてくれる(らしい)ので
その機能をじっくり試してみることをお勧めします
明るい望遠ズームレンズって高いですし、自分も欲しいんですけれどもなかなか手が出ない・・・
マクロレンズも描写に定評が多いものが多いですからね
ファインダーの見やすい機種はマクロ撮影がしやすいですよ
FZ3のSDカードを持っていってお店で試し撮りすると使い勝手などもある程度解ると思いますよ、
もちろんαSweetのほうも
参考までに
書込番号:4430801
0点

cm*さんこんにちは。DS2はまだ触っていませんが、DSは購入検討したことがあります。αSDは持っています。αSDは「なぜSweetという名前をつけたんだろう?」と思うほど、カメラとしての機能が充実しています。例えば、ホワイトバランスの調整が多様でかつ簡単、ISO調整やシャッターモードの変更がわかりやすく簡単、内蔵ストロボが撮影者の意図と無関係にポップアップしない(常に手動)、画像仕上げモードが多彩(コントラスト、シャープネス、色の濃さをそれぞれ調整してプリセット可)などなど。その上に手ぶれ補正がついています。しかし、デメリットとして、DS2と比較すると100g近くも重いです。
DS2は、必要な機能はすべてそろえた上で、小型軽量、ファインダーが見やすく、背面液晶も見やすい、というのがウリではないでしょうか。コンパクトデジタルを、撮りやすくキレイに写るようにしたもので大きさを最小限におさえてある、というとわかりやすいと思います。
カメラをいじるのが好きで自分でいろいろ調整したいのであればαSD、細かいことは気にせずにとにかくサクサク撮りたいのであればDS、という具合に何を求めるかによって答は違うのだと思います。私は前者で、αSDを購入したら、以前に買ったキャノンの20Dはもういらない(大きくて重いだけ)と思いました。
書込番号:4431499
0点

みなさんのアドバイス、すごく嬉しくて感激です。
でも、迷路から更に抜け出せそうもなくなりました。欲しい時が“買い時”なのになぁ・・・。
書込番号:4432858
0点

cm*さん
取りあえず、実物を触ってみてはいかがでしょうか。
性能がいくら良くても、使いにくいようでは使うのが
おっくうになりますので、自分にとって使いやすいか
触って確認するのがいいと思います。
これは手の大きさの違いから、グリップが握りにくいなどの
相性があると思うからです。(ちなみにαのグリップは、僕には
大きすぎてちゃんと握れないので欲しいけど購入しにくいです)
操作性も、ひとにより好みがあります。(僕はαの固めの
ダイヤルは好きなんですが、乾燥肌なのでダイヤルしっかり
回せませんでした(滑るんです)この辺は良い悪いではなく、
相性だと思います)
cm*さんは、αーsweetDの手ぶれ補正が気になっているよう
ですね。ちなみに室内撮りなら、手ぶれ補正はすごく有効だと
思いますが、愛犬が動き回るようでは手ぶれ補正も、あまり
有効に機能しないと思います。手ぶれ補正といっても性能に
限界があるので、どのくらいの効き目があるか、一度確認する
のがよろしいかと思います。
室内なら手ぶれ補正のα、花を取るならファインダーの良いDS2、
人物とるならFA77使いましょう (^^)
ということでどうでしょうか?
僕は、主観でDS2を押しときます。こちらの世界へどうぞお越し
くださいませ!
書込番号:4433363
0点

cm*さん
すいません、もう触られてみたんですね。書き込みちゃんと読んで
無かったです。ごめんなさい。(^^;
DS2のほうに傾いているように見えますので、その方向で行って
みてはどうでしょうか? (^^;
書込番号:4433385
0点

15日、近所のヤマダ電機では入荷されてなく、本日ビッグカメラで触ってきました。店員さんって自分の好みで物申す方が多いのかな?ヤマダではα-sweet、ビッグではレンズがあるなら迷うことなくDSを勧められました。DS2よりお買い得!とか・・・。でも新発売のDS2で決めそうな予感。後はレンズ、なんですが、パンケーキも薄くて魅力的だし、FA50mmF1.4にも心が動く。初心者なのでやっぱり中望遠(シグマ28-70F2.8かタムロン28-75F2.8)かなぁ〜とか。迷ってる時って結構楽しかったりするもんですね。でも、早く欲しいし、撮ってみたい!
書込番号:4435641
0点

cm*さん、色々と楽しまれているようですね
このカメラでこんな画像撮ろう、こんな風に撮れたら良いなとあれこれ買う前に
悩んで(楽しむ、かな?)みる時間も重要かと思います
どちらにせよ安い買い物ではないですからね
後々レンズを買うときにも買う前にカメラを持って実際に装着して色々試す機会が
あるかもしれませんから、この経験はあとで生きてくると思いますよ
欲しい時が買い時です、まだ買ってないのは買い時と感じなかっただけでしょう
でも買った後でシャッターを押す瞬間はもっと楽しいと思いますよ
そして画像を見る瞬間も・・・
是非色々とお悩みになってじっくり決めてください
あ、あとそれからお店によっては(というか大きい店にはほとんどかな?)メーカーから
送られてきた人もいて、その中には自分の都合の良いことしか言わない人もいますから
同じ店の中の何人かからお話を聞くと面白いですよ、ほとんどの人は良い人なんですが
中には「マクロレンズって何」って人が一眼接客してたりしますからね
書込番号:4435710
0点

cm*さん、
50mmのマクロレンズと70-200mmがあるのであれば、DA16-45mmはどうでしょう。 マップカメラで交換スクリーンLL-60(ファインダーを覗いたときに見える線が格子になっていて、水平/垂直が取りやすい。定価4200円)がおまけについて114.8Kだそうですよ。新宿に行けるのであれば、購入してそのままペンタックスフォーラムによってスクリーンを交換してもらいましょう。確か1000円で交換してもらえます。(そんな人多そう)
書込番号:4437273
0点

こ、こ、購入してしまいました(思わず電車男風)
ヨドバシのオープニングセールで。使わなくなったAPSカメラを下取りしてもらって、Body+パンケーキレンズ(明日はレンズのポイント+5%upなので同時購入で今日してもらいました)父が持ってるFAZoom28-105F3.2-4.5(多分)もくれると言うのでFA50mmF1.4と悩みましたが、やはりデジタル専用というのでパンケーキを選択。が、しかし、sold outのため本日は試し撮りすら出来ず・・・。実家も遠いのですぐにはレンズ、付けられそうもありません。でも購入に踏み切れてヨカッタです。ありがとうございました☆また分らない事があったらココに来ます。
書込番号:4437674
0点

cm*さん、おっと、早速購入したんですね。 ヽ(^。^)ノ
でもパンケーキは買って帰れなかったみたいで、
うれしいのやら、悲しいのやら、複雑な心境お察し
します (^^; 手に入れたらその分撮りまくって、
楽しんでください!
書込番号:4437858
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
ついにDS2、入手いたしました!!
同時購入の40mmパンケーキを装着っ!
会社用に先日DSを購入して使用していたので、
取説も見ず早速パシャパシャやってます。
いや〜それにしても液晶デカイですね(笑)
しかし、DSのサイズでも充分かも…
もし、液晶サイズだけで迷っている方がいれば、
価格の下がっているDSでも良いかもです。
まぁでもデジタル製品は新しいに越した事無いですもんね。
DSから進化した部分は他にもいっぱいあるので…。
肝心なお値段ですが、
本体+パンケーキ+シグマ18-200で…\153478なり〜。
チャンプ銀座店さんでした!
0点

私も本日DS2を購入しました。
秋葉のヨドバシのオープンセールでポイント+10%だったので、DS2ボディー89800円のところにポイントが約18000円弱還元されたので、実質72000円くらいで購入できました。
少し前にDSが安くなってたので買いそうになっていましたが、待っていてよかったです。
書込番号:4431875
0点

おがわっしょい?さん、jobebeさんDS2購入おめでとうございます
早速なんですがお聞きしたいことが・・・
以前この板で自分が提示したブラケットが電源を落とすと
ブラケットが解除されてしまうDSの仕様はDS2では改良されているでしょうか
あと連写はピント固定でしょうか、それともDS同様一コマづつ合従するタイプでしょうか
結構そのへんが気になっています・・・
自分で調べろ、と言われそうですが来週の半ばまで暇がなくて
東京はおろか地元のカメラ屋さんにも行く余裕がなさそうなので・・・
ご教示いただけると幸いです
それ以外の点でも使用していて違うと思われた点も教えていただけるとありがたいですm(_ _)m
書込番号:4433160
0点

>ついにDS2、入手いたしました!!
σ(^◇^;) です。カタログだけですが。(爆
書込番号:4433615
0点

アレ?「も」が抜けた。いずれにせよ、DS在庫完全消化後ぐらいにファームアップ希望!
書込番号:4433620
0点

DSボーイさん
ペンタックスのサイトのFAQに載ってます。
AFは、P / Tv / Av / M / B モード時にMENUの設定から、AF.SとAF.C切り替え出来るようですよ。
ブラケットは残念ですが電源を切ると解除されるとあります。
私はDですが、オートパワーオフを1分に設定していて、使用中は電源落とすこと無いですね。
これなら解除されないですから。
DSやDS2の方が起動や復帰が早いので、あまり困らないと思うのですが、どうなのでしょう?
書込番号:4433790
0点

私もDS2ボディを入手いたしました。
セール中の有楽町ビックカメラで89800円の10%引きで80820円、更にポイント10%還元で8082ポイントになりますのでお買い得だったと思います。
10%引きは本日限りの札が貼ってありましたが、昨日偵察に行ったときにも札が貼ってありました。
更にサンヨーのニッカド充電池セットもサービスしてもらいましたので満足の買い物でした。
書込番号:4436635
0点

DSボーイさんの言う「ピント固定」はカスタムの中にある「親指フォーカス」では駄目でしょうか?
この機能で良ければ *ist DS でも可能ですよ。
書込番号:4436657
0点

superAさん
やはりそのへんは変化なしでしょうか
まあ仰るとおり電源オフにせずパワーオフでも充分なんですが
最初は時々電源切ってまたセッティングしなおし・・・ということがありました
どういったインターフェースが一番使いやすいか、というと人それぞれなんでしょうが
自分的には連写やブラケットはDのように
独立したボタンのほうが早くセッティングできるような気がします
ここは上位機種に期待ということですかね
やしか35さん
>「ピント固定」はカスタムの中にある「親指フォーカス」では駄目でしょうか?
これは時々使っていますがやっぱり両方選べたほうが・・・良いんじゃない?という気がします
Dのようにピント固定DAレンズなどのクィックシフトと組み合わせると
動くものにも結構強いと思いますし
ってフォーラムで希望を前言ったんですけれども・・・これも次に期待ということで(^_^;
レス、ありがとうございました、今度は実際に自分でいじりに行ってきます
書込番号:4437252
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
日曜日に、アキバのヨドバシカメラで
DS2本体がポイント割引き込みで72000円位で
買えるみたいなので、すごく迷っています。
以前から一眼デジをほしいと思っていましたが
なかなか、金額等で踏ん切りがつかず また機種的にも
NEW KISSはウチの手にはグリップ?が小さすぎて持ったカンジ
違和感を覚える間隔でした。
実際に撮影もして見ました。
D50は逆に大きく重たいカンジがします。
できたら小さく軽いタイプで気軽に持ち出せるものがよく、
このDS2がとても気になっていました。
DS2にパンケーキレンズを
付けて気軽にバシバシ街の風景を撮りたいと思っています。
が… なかなか決断ができないでいます。
将来的にはプロレスが好きなので望遠レンズも使って撮りたい
とも思っています。
だからやはりレンズが交換できる一眼デジがいいと…
こんなウチにDS2を日頃から使っているみなさんの
『ここがイイぞDS2』的なものを教えてください。
最後に、評判ではNEW KISSの画質がいいように
聞こえてきますが、そんなに変わるものなのでしょうか?
0点

DS2はまだ出たばかりでレビューも少ないですね
「同じような」使用感のDSの書き込みを参考程度にご覧になってはいかがでしょうか?
ワタシはDS買ったばかりで未だろくな撮影をしていませんのでアドバイス出来ませんが・・・
書込番号:4434373
0点

アキバのヨドバシのポイントアップで買った1人です。(笑)
まだちゃんとした撮影はこれからですけど、安くて、でもファインダーは良いので
気に入っています。(ファインダーはキスデジNやD50よりずーっと良いです!)
本体が小さく軽いのも良いです。
ちなみに、パンケーキレンズは買うつもりないですけど、MZ−3で43mmを
使って来たので、さっそく装着してみたところバランス良くて、スナップに
良さそうです。
もちろん、画質の良さや、高感度時のノイズの少なさはキスデジにはかなわないと
思いますけど、持って歩いて、撮影して、楽しいカメラだと思います。
というわけで、*istDS2、お勧めします!
書込番号:4434993
0点

*istD系は比較的コンパクトで明るいレンズだと、俄然楽しめるカメラですよね。
書込番号:4435381
0点

istは「愛着」ですね。
手にしたときのグリップや
マニュアルでピントを合わせるときの感触や
ボディーのデザインなど
長く付き合えるカメラですよ。
DS2はアマチュアが使うカメラとしては
かなり完成度が高いと思います。
DSを買ってなかったらこれを買ってました。
私はDSに「愛着」を感じます。
書込番号:4436002
0点

便乗で質問させてください。アキバヨドバシのポイントアップ還元セールはいつまででしょうか?火曜日でも間に合いますか?
書込番号:4436404
0点

ポイントUPは今日がカメラ本体で明日が交換レンズみたいです。
ウチはとりあえず今日、足を運んでみようかと思っています。
そこで、DS2にふれてきます。
皆さん、書き込みありがとうです。
書込番号:4436429
0点

のり電さんありがとうございました。今日本体買って、明日レンズを買い、ポイントでSDカード買うのが一番お買い得かもしれませんね。
書込番号:4436685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





