
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2006年5月24日 06:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月17日 11:18 |
![]() |
0 | 30 | 2006年5月19日 15:05 |
![]() |
0 | 18 | 2006年5月16日 21:25 |
![]() |
0 | 16 | 2006年5月18日 02:07 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月14日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
露の時期が近づいて思ったのですが、皆さん本体、レンズの保管方法は
どのようにされているのでしょうか?
密閉出来る容器に乾燥剤を考えているのですが、お勧めの容器などありましたら、アドバイスを
お願いします。
0点

こんばんは。
何と言っても一番お気軽なのが防湿庫でしょう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_116/19926787.html
気楽でないのは価格だけです。^^;
梅雨は嫌ですね。じめじめして。(-_-;)
写真も撮りに行くのが億劫になってしまいます。
書込番号:5087109
0点

下記に様々な情報があります。
http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%96h%8E%BC%8C%C9&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
書込番号:5087118
0点

F2→10Dさん
G4 800MHzさん
早速、返信ありがとうございました。(驚
防湿庫.....知りませんでした。
小さい物でも2万前後ですね。財布と相談せねば。
リンク先から色々調べて見ます。
とりあえず、乾燥剤とプラケースの組み合わせかな。
書込番号:5087195
0点

最来るさん。今晩は。
僕はED-40SSという一番小さいやつを\16,200で買いました。
「これに入るだけしか買わないゾッ!」という誓いを込めて...
小さいのがオススメです。
「大は小を兼ねる」とかで大きいのを買っちゃうと、F×××××師匠やマ○○○○○師匠のように「レンズ沼」とか「ボディ沼」とか「防湿庫沼」(そんなのあるの?)に沈みますヨ!!!
書込番号:5087396
0点

↑ ですね。
マリンスノウさんにだけは近づかない方が良いですよ。(^◇^;)ゞ
私も沼が怖いので、24,000円の小さい防湿庫を使ってます。
まんじゅうこわい♪ (^-^)
書込番号:5087451
0点

安価で湿度計が付いて収納力もあり、スタッキング可で場所を取らず、オススメです。^^
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/22866157.html
防湿剤は小さいのが付属していますが、これ一袋入れておけば、当分保ちます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_114_7370531/18718.html
書込番号:5087539
0点

梅雨の期間だけの避難庫として機能すればよいのであれば、
水槽とアクリル蓋でも大丈夫ですよ。
その他シール用のゴムチューブとシリカゲルも必要。
デスクやリビングに飾るなら、青白のシリカゲルを底に敷き詰め、
難破船やビニール水草、魚なんかを入れておくと不思議な雰囲気出ますよ。
防湿庫などはもう少し先に考えても遅くはありませんよ。
書込番号:5087564
0点

特に押入等、通気性の悪く、湿度がコントロールされていない箇所ところに、
しまいっぱなしというのが一番よくありません。適度に出してあげることが一番です。^^
最近は、全室エアコン付きで、春・秋以外のシーズンは、
常時エアーコンディショニングされていると思いますが。。。
書込番号:5087634
0点

>saintxさん
リンク先に飛んで、色々読んでいたのですが、防湿庫って長持ちするので、レンズを一本買ったつもりで購入するのがいいかもしれませんね。
大きさはED-40SSで充分かと。
>F2→10Dさん
「大は小を兼ねる」で大きいのを買ったら、隙間を埋めるのにレンズや本体が増えるんでしょうね。
>DIGIC信者になりそう^^;さん
安価で場所取らずなら、ドライボックスですね。
悩みます。
書込番号:5087675
0点

今晩は。
私もヨドバシで購入したドライボックス
を使っています。確か2.980円だった様な・・・。
でも、最来るさんのやり方で、問題ないと思いますよ・・・。
書込番号:5087680
0点

防湿庫は買い足さないぞ!と思っているのに、アルミケースに防カビ材が・・・。
安上がりなのは、100円ショップの食パンケースに防カビ材、と言うのもありますね。
一番簡単なのは、風通しのいい所に埃除けをかけてぶら下げると言うのもありですね。
書込番号:5087771
0点

>わかっちゃいましたさん
部屋のオブジェなら良い考えですね。
でも、部屋が狭いから.....
>防湿庫などはもう少し先に考えても遅くはありませんよ。
おっしゃる通りなので、悩みます。
>DIGIC信者になりそう^^;さん
使うのが一番良いのですが、使用しないときが長い場合もありますので。
>ラピッドさん(この間はレスどうもです。)
考えていたのは、食品用密閉容器で湿度計はありません。
(近くにカメラ用品を扱っている店が無いので。)
なので容器への信頼性が不明だったんです。
なお質問したときはドライボックスも知りませんでしたから。
秋葉で本体等を買ったときにヨドのカメラ売り場に行けばと後悔してます。このときは保存方法なんて考えていませんでしたから。
地方なので、次はいつ行けるやら。
>パラダイスの怪人さん
100均も侮れない便利な物がありますので、覗いてみます。
書込番号:5087896
0点

最来るさん、おはようございます。
一週間の内に一日でも良く使うことが有ればカビませんよ。
会社のデジカメは、ロッカー内に保管して数年経ちますがまだ大丈夫です。
>考えていたのは、食品用密閉容器で湿度計はありません。
>(近くにカメラ用品を扱っている店が無いので。)
>なので容器への信頼性が不明だったんです。
経験上、シールのないタッパー類だと信頼性の低いのもありました。
でも、シールが施されているものは大丈夫ですよ。
私は、最近5年程はシール付きの食品用密閉容器とシリカゲルを利用していました。
でも、嵩張ってきたので防湿庫に変更しました。
シリカゲルは、A型シリカゲル(青い粒のある物)が良いですね。
A型シリカゲル
http://www.fujigel.co.jp/
再生方法
http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_kurashi_kagaku12_silicagel.html
でも、頻繁に(1回/日以上)開け閉めするとシリカゲルは直ぐに飽和するので役に立ちません(シリカゲルが要らないとも言えますが)。
電気式の防湿庫やドライボックスは、常時使い切れないほど機材が有れば必要で、万遍なく管理できるなら余り必要でないと思います。
ドライボックスに使用するシリカゲルは、吸放湿性があり長期間開封しないのであれば可成り有効であると思いますが、一日や二日程度で開閉を繰り返す場合は除湿剤として効果的ではなく直ぐに飽和状態に成ります(早ければ半日でも)からこまめな薬剤管理が必要です。
また、シリカゲルの代わりに市販の塩化カルシウム(絶対に×)を使用すると乾燥力が強いのでヘタをすると錆びたりグリスのへたりやバルサム切れの一因になる様です。
所有者の使用状況によりケースバイケースで適切な管理方法が異なりますので、万事に対応した「おすすめの最適解」は有りませんが、自己管理が可能ならば日々のメンテナンスやドライボックスの使用で十分でしょうし、又電気式の防湿庫は乾燥剤を入れ替えたり管理したりしなくても良いので「More Better」な選択かも知れませんね。
書込番号:5088445
0点

今晩は。
追記に成りますが、しんす'79さんも言われている様に、
ドライボックス(約2.000円)+シリカゲル剤(約400円)
で十分です。
私もこの組み合わせです。
(上の書き込みで、ドライボックス2.980円と書いたのですが
1.890円の間違いでした、すいません)
書込番号:5090387
0点

Nikon用ズームで後玉かその手前あたりがクモの巣状
になりました。(むき出しで押入れにポンっと投げてた。)
あまりにヒドイ模様だったのでもう直らんと思いました。
プラスティックケースに除湿剤入れて押入れにほったらかし
にしてたら今は綺麗さっぱり消えました。
消えることあるんですね。
書込番号:5090873
0点

防湿庫はやはり欲しいと思いますね〜。
特にあまり使わないけど手放せないといったレンズがある場合は。(笑)
まあ、プラケースと乾燥剤でも良いとは思いますが、湿度は30〜40%に保つのは至難の技かと・・・^^;
それ以上でも、それ以下でも生えるカビがあるそうですので、気をつけてくださいね〜。(笑)
防湿庫、欲しい〜。
書込番号:5091349
0点

防湿庫に入れていますが…
新しくカメラやレンズを買って入れたときに、妻にバレてしまうのが一番のネックです。
書込番号:5091627
0点

>しんす'79さん
JCXさん(この間はレスどうもでした。)
ニコン富士太郎さん
eos44さん
皆様、レスありがとうございます。参考になりました。
単に密閉容器だと湿度が不明なので湿度計付ドライボックスを購入して管理したいと思います。
(とりあえず)
でも、マメではないので防湿庫の購入も検討します。
書込番号:5092592
0点

すみません、ついでに質問させてください。
湿気が少ないところに保管すればいいのかなと思い、発泡スチロールの箱(ある程度密封できる)にドラッグストアなんかでよく売ってる三角形の湿気取り(3つで200円くらい)を入れて使ってますが、これじゃまずいでしょうか。
書込番号:5105613
0点

>三角形の湿気取り
よく押入れに入れる「みずとりぞうさん」みたいなやつですか?
強力すぎてレンズやボディーの機構を傷めるのではないのでしょうか
また、転倒すると溜まった水こぼれますよ
書込番号:5105956
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
最近風景写真を良く撮るのですが、PLフィルターを使うと
効果的な写真になるとある写真の本で読みました。
早速購入しようと思ったのですが、色々種類があります。
皆さんはどんなフィルターを使用されているのでしょうか?
ケンコーでも3種類くらいあります。薄型、サーキュラーetc
またレンズの画角によってはケラレも注意と載ってました。
一番価格の安いケンコー52mmサーキュラーPL(円偏光)
では問題あるのでしょうか? 以上宜しくお願いします。
0点

できれば、これがいいと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607512524_2.html
ヨドバシなら、こんな価格です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=8354562&cat=13_8353904_8354193&moid=542160&sr=nm
書込番号:5084526
0点

薄枠がいいかもしれませんね。
僕は 撥水コート+薄枠+前ネジ付 を使ってます。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/hennkou/hennkou.htm#w_cpl
書込番号:5084631
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
現在3年前に購入したSONYのP10を所有していて、初めは子供のスナップぐらいしか撮っていませんでしたが、最近子供の動きのある写真や風景、花や料理をアップで撮ったりすることが楽しくなってきました。それまでは薄暗ければフラッシュバンバン使っていましたが、フラッシュを使わずに撮ることもするようになってきました。あと背景がぼけた写真も…。
コンデジでできる範囲で満足していましたが、だんだんと欲が出てきて…(^▽^;)。
ハイエンドコンデジを視野に入れて新しいデジカメの購入を検討していましたが、手ごろなデジイチだったらいいかな〜とも思い始めました。
検討していたのは
・S9000(SDカードがいいので断念)
・H5(まだ発売前ですが、外観があまり好みでない、メディアがDuoに変わるので今までのメモステの流用はできない)
・S3IS(これも外観がちょっと…)
・FZ30(ノイズには目を瞑って)
です。FZ30に気持ちは固まっていたのですが、先日店頭に行ったところ、意外と高かった!!だったら安いデジイチを買うのと大差ないじゃないかと思って、DL2が俄然候補に上がってきました。
現実味を帯びなかったころは、KISS DNを漠然と考えていましたが、先日実父に相談したら(特にカメラに詳しいわけではないのですが…)昔、PENTAXの一眼を使っていたとのこと。PENTAXに対して地味なイメージを持っていましたが、信頼できると思えました。
AFが遅いとみなさんおっしゃられますが、子供の写真は難しいですか?うちは0歳から5歳までの動きまくりの子供ですが、DLよりはDL2の方がキッズモードやらすごくたくさんのシーンモードがあって魅力があるのですが…。
DS(2)とも迷いましたが、2万円くらい高いことと、機能の違いが許容範囲かなぁと思ったので、DL2に気持ちが傾いています。
スーパーインポーズ機能って便利そうですけど、今P10でほぼフォーカスロックを使って撮影していてそれがクセになってるのでそれほど必要ないような気がしますけど、どうなんでしょう。あったほうがいいかもしれないけど、ないならないでいい…ってものですか?
あと、FZ30を買おうと思っていたくらいですから、あまり予算がないんです(ノД`)。
・レンズはまたお金を貯めてからとして、レンズキットでどこまでできますか?このあたり一眼初めてなのでまったく想像できません(>_<)
そのうちマクロは欲しくなるかなぁと思ってますが。
・子供の運動会などについてはハイエンドコンデジの12倍程度があれば十分なのですが、事足りますか?
・三脚を使って撮ることは滅多にないと思います。子供追っかけてばっかりだと思うので…。もし三脚必要な場面があれば、ビデオカメラ用のわりとしっかりしたものがあるのですが、それで対応できますか?ローアングルは無理ですけど…。
・購入するとすればSDカード、充電池(充電器も)の他に何がいりますか?SDカードはRAWで撮ることも考えたら512Mでは足りませんか?今は撮ったらすぐPCやDVDに保存するほうですが…。充電池はやはりエネループがいいんでしょうか。
・一眼の価格についてまったく素人目にしか分からないもので、店頭で「コレで」と言われると出してしまいそうなんですが、初心者セット(笑)【レンズキット+SDカード+充電池(充電器)】でいくらなら買いだと思われますか?
欲しいときが買い時かと思いますが、もうすぐボーナス商戦も始まるだろうし、9月まで待てば半期決算もと思うと慎重になり過ぎてしまいます(^▽^;)
たくさん申し上げてすみません。
いろいろ教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
0点

私も、購入時デジ一とネオ一眼で迷い
予算と、レンズ交換の煩わしさから
ネオ一眼(S9000)を購入しました
ネオ一眼でしたら、デジ一のレンズ一本ぶんの値段で買えますから
ゴミ処理の手間もかからず、お手軽です
よほど、画質、スピードにこだわりがないのであれば
デジ一でなくても良いのではないかと思います
資金のある方は別ですが
HPで、どんな感じの写真が撮れるか見てみてください
書込番号:5083596
0点

私も、先日DL2レンズキットを買いました。
使った第一印象は、大きな形のコンパクトカメラ?という印象です。悪い意味ではなく、使い方が優しいということです。
標準ズームでも、接写は、かなりのアップが出来ます。SDカード機ですし、安いですし。
望遠は、またという事で、標準ズームを使いこなしましょう。
FZ30も使っていますが、こちらはこちらで楽しいですよ。
DL2の気になったところは、ニッケル水素電池を4本入れると思いのほか、重く感じた事かな。(たいした事無いけど)
でっかいコンデジ買ったつもりで満足しています。
電池は、(フジの2500×4、充電器付きセット)のオマケ付き(販促品のようでした)でした。
SDカードは、RAWで撮るのだったら1Gですが、とりあえず、512MBでいいと思うよ。
三脚は、それで良し。
ちなみに購入価格は、レンズキット・電池オマケ付き、カード別で\60000ジャストです。
S9000は、FZ30購入時に検討しましたが、望遠時にヌケがイマイチだったので。フレアーぽい感じがします。(私個人の感想です)
乱筆、乱文、お許しを・・
書込番号:5083607
0点

背景がぼけた写真
…となれば、やはり一眼レフですよね〜
コンパクトデジカメと違い、ボケをイカした写真おもしろいですよ〜
電池はやはりエネループがお勧めです。
値段も他の単3型充電池より安いですし。他の家電にも使えますよ
AF、屋外なら心配ないと思いますが、やはり他メーカーよりは
遅いかも…
電池とSDカード以外特に必要ないかと。
RAWだと1Gでも100枚も撮れないんですよね…
今安いものは1G、6千円で買えたりしますので、
探してみるといいですよ
運動会、中古の70-300mm望遠レンズ探せば、シグマやタムロンが
数千円でありますよ〜 新品でも他レンズに比べれば安いですけど…
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10504510351
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011425
書込番号:5083712
0点

まだ運動会の撮影要求が有るなら
LUMIX DMC-FZ7 か LUMIX DMC-FZ30
にしといた方が失望感が少ないと思います。EXズームなどを使えば
手ブレ補正の1000mmなんてのも実現しますから。
運動場が直線で50m取れないなら、焦点距離400mmでも実用に成ると
は思います。
書込番号:5083828
0点

>M.kun-kunさん
HP拝見しました。S9000であんなに素晴らしい写真が撮れるんですね〜。もちろんM.kun-kunさんの腕も素晴らしいのでしょうが…。ボケた写真が撮りたいので参考になりました。
確かにレンズ一体型はほこりが入らないから手入れが簡単で気を使わないというところがメリットですね。面倒くさがりなので、実は重要ポイントだったのです(笑)
でも多分しばらくはレンズキットのレンズしか使わない(買えない…)だろうから、つけかえるという作業はないし、デジイチでもいいかと思ったのはそこでした。
あと長く使えることでしょうか。コンデジはやはり新しいものが出ると欲しくなっちゃうかもしれません。
画質はいいのが欲しいですね。次男が来年七五三なのですが、(こちらは男児も3歳で)長男のときには高いお金を出してスタジオで写真を撮ってもらいましたが、今度は自分で撮ってフォトブックを作ってやれたらなぁなんて夢をみています。それまでに腕を磨く必要ありですけど(^▽^;)。
>仙人見習いさん
両機お持ちなんですね。どちらの感想も伺えてラッキーです。
使い方が易しいというのはありがたいです。レンズキットをしっかり使いこなすことが大前提ですね。
それにしても60000円ジャストというのはすごいお買い得ではないですか!?私が先日ヤマダでFZ30を見たときは74000円の札で、店員さんに聞いたら期間限定でポイント還元なしの61000円になると言われたので、「だったらデジイチ」と思ったんですよ。それがDL2がレンズキット+αで60000円ジャストとは。こちらは田舎でお店が少ないので選択肢はないのですが、よろしければどちらで買われたか参考までに教えていただけませんか?
>気まぐれ510さん
やはりボケた写真はコンデジでは納得できませ〜ん(ノД`)シクシク
ブログ拝見しました。普通のトーストでもあんなにおいしそうに写るんですねぇ。カメラの用語とかも最近「これでもかぁぁぁ!!」と詰め込んでいるので、まだまだ分からないことばかりです。いろいろ教えてください。
レンズは高いものと思っていましたが、PENTAX純正は他に比べて安いですね。中古という手もあるんですね(^▽^)
レンズ保護フィルターってあったほうがいいですか?
書込番号:5083831
0点

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
運動会は絶対ではないんです…。ほとんどビデオ撮りなので。でも写真もあったらいいなという。贅沢ですね。
こちらは山間部なので運動会の会場となる学校の校庭は、100mを直線でとってます。トラックは1周400m…。人口が少ないので人ごみ気にせずどこでも移動して撮影可能なんです(^▽^;)
運動会以外で使う場面が圧倒的に多いのでデジイチに傾いてます。
ところでレンズの表記の見方が分からないのですが、レンズキットのレンズは何センチまで寄れてどれくらいズームできるんでしょうか。おんぶに抱っこですみません。
書込番号:5083849
0点

一般的に35mmフィルム換算で焦点距離50mmのレンズが、等倍と呼ば
れて、人間の目で見た感じに一番近いとされます。
*istの場合撮像素子が小さいのでレンズに書いてある焦点距離の1.5倍相当にレンズが変身します。
まず、この2点を理解してください。
双眼鏡などで10xなどの物はお持ちではないですか?
もしお持ちなら*istで同じように見ようとすると、
50mm×10=500mm
400mm÷1.5倍≒333mm
333mmのレンズが必要となります。
書込番号:5083872
0点

キタムラです。表示価格68000円と有りましたが、馴染みの店員に聞いた所、ボディのみ50000円、レンズキット60000円という事でした。このカメラは、昔のレンズを使うために購入しましたが、楽しいですよ。
FZ30のノイズを、お題目のように唱える方がいらっしゃいますが、屋外で使用して、感度を80〜100にして撮影している分には、全然気になりません。それより、このカメラでないと撮れないと思わせるカットは、沢山有ります。手ブレ補正も有効です。まあ適材適所に使い分けていますが。
書込番号:5084037
0点

本当は至近距離でちょこまか動き回る子どもの方が、望遠でスポーツ選手を撮るよりAFにとっては厳しいんですよ。どんな高性能AFでも無理かも。そんなときは広角レンズをちょっと絞り込むとピントの合う範囲が広くなるので、マニュアルフォーカスにして目測でピントを合わせる方がいい場合もあるかと。一眼レフはそういう使いこなしもできますので。
ペンタックスのAFが少々遅めだといっても、それはキヤノンやニコンの超音波モーターを使った一眼レフと比較すればの話で、動くものが相手ならコンパクト機とは比較にならないでしょう。S9000やFZ30クラスといえども所詮は動体予測のないコンパクト機ですからね。ペンタックスのAFはちょっと暗くなるとガクッと遅くなることがあるので屋内スポーツは厳しいかもしれませんが、昼間、望遠で徒競争とかであればまあ大丈夫でしょう。もちろん連写のバッファが5コマ分しかない(それ以上は撮影間隔が長くなる)とか、値段なりの部分もありますが、S9000のようなハイエンドコンパクト買うぐらいならやっぱり一眼でしょう。S9000やFZ30って画素数を欲張りすぎてかえって画質が悪くなっている印象です。F11とかFZ20の方が画質は良かったような… デジタル一眼がこれだけ安くなるとハイエンドコンパクトは中途半端な感じですね。
書込番号:5084076
0点

かなち125さん
こんばんは。
>欲しいときが買い時
に1票!
これ以上待ってもそんなにも安くはなりませんから、「欲しいときが買い時」ですね。
写真を撮る楽しみは一眼レフが勝っていると思います。
もうすぐ終わりますが、NHK趣味悠々「デジタル一眼レフ撮影術入門」はよく出来た番組で、テキストも基本がきっちり押さえてあっていいと思います。ご覧になってはいかがでしょう。
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/d_camera.html
キットレンズはデータによると最短撮影距離は25cmです。CCDからの距離ですから、レンズの長さを引いて15−6cmぐらいまで寄れると思います。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normalzoom.html#10
書込番号:5084092
0点

キヤノンユーザーなのですが、もし他メーカーで買うならファインダーが見やすくて軽くてユニークなレンズがあるペンタックスっていいなぁと思っています。
>ところでレンズの表記の見方が分からないのですが、レンズキットのレンズは何センチまで寄れてどれくらいズームできるんでしょうか。おんぶに抱っこですみません。
istDL2の事はあまり詳しく無いですが、これなら答えられそうです。
istDL2のキットレンズはDA 18-55mmF3.5-5.6ALです。
この焦点距離表示は35mm判フィルムでのもので、istDL2などは実際には35mmより小さいAPS-Cサイズのイメージセンサーを使用しています。
従って、35mmフィルムとAPS-Cで同じ焦点距離を撮った場合、APS-Cの方は真ん中をトリミングしたような感じになります。
それを、35mmと同じ画角になるように換算したのが35mm換算という意味で、istDL2の場合は、表記を1.5倍すると銀塩カメラで撮ったものと同じ画角になります。
キットレンズの場合は18-55mmですので、35mm換算で27-82.5mmとなります。
倍率という意味では、55÷18で概ね3倍ズームです。
最短距離(一番寄れる距離)は25cmとなっています。
書込番号:5084095
0点

各カメラのレンズをフイルムカメラに換算すると次のようになります。
P10 38〜114ミリ
S9000 28〜300ミリ
FZ30 35〜420ミリ
DA18-55 28〜85ミリ
DL2のキットレンズDA18-55はP10とズーム比は同じ3倍ですが広角寄りです。遠くを大きく写すより、引きの取れないところで広く写すのに向いています。日常的にはこちらの方が実用的な焦点域です。
DL2をS9000並みにするには200ミリ、FZ30に対抗するには280ミリのレンズが必要ということになります。場所の制約があまりないのでしたら200ミリあればとりあえず十分かと。
書込番号:5084118
0点

キットレンズだと55oまでしかないので、シグマのダブルズームはいかがでしょうか。
キタムラの通販で24,800円です。
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=5&PRODUCT_ID=0085126921972&DISPCATEGORY=0000052001316&Class=1
SDカードはPQIのを予備で使っていますが、いまのところ全く問題ないです。
ちなみに私はネット販売(パソ電)で買っています。
512メガ1,880円、1ギガ3,480円で売っています。
下記URLからメーカーで「(特選)PQI」で検索してみてください。
http://www.pasoden.com/category/category_list_9.htm
コンデジももちろん良い点はいっぱいありますけど、一度デジイチが欲しいな、と思ってしまったら、手に入れないことには気分がおさまりませんね。
ヽ(`○´)/
DL2ユーザーの仲間になりましょう。(~0~)
書込番号:5084134
0点

忘れていました。レンズの望遠側、55oで約12p(レンズの先端)まで寄れます。1眼レフの場合は、フィルム位置(CCD)から、被写体までの距離で表示しますので、カタログデータは25CMと表示されます。(1眼レフでは結構寄れる方です)
>どれくらいズームできるか?
漠然とした問いですが、2m離れた正座した人が、入るくらいとでも言いましょうか。
書込番号:5084150
0点

訂正です。
誤
400mm÷1.5倍≒333mm
正
500mm÷1.5倍≒333mm
書込番号:5084156
0点

レンズについてお返事ありがとうございます。
ひとりひとりにお返事したいのですが、長くなってしまいますので、まとめてお礼申し上げますことお許しください。
レンズは難しいですね〜。というかいろいろありすぎて『レンズ沼にはまる』といわれるのが分かるような気がします…(^▽^;)
みなさんからのアドバイスを聞いて、レンズについても自分なりに調べてみました。28-300なんてのもあると分かったのですが、画質はそれなり、望遠には望遠に適したレンズがいいのかなと思いました(間違ってたらすみません)。
レンズキットのレンズが意外と寄れるみたいなので安心しました。最初はレンズキットを購入して、ズームは中古でそのうち手にいれようかなと思いますが、私の選択は間違ってませんか?
それと子供を撮るのは室内も多いのですがレンズキットのレンズで大丈夫でしょうか。
私が撮りたい写真を説明するより見ていただいたほうが分かりやすいと思い、アルバムを作りました。ヘタクソで恥ずかしいのですが…(/ω\)。アドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:5086202
0点

>仙人見習いさん
キタムラですか!!よかったです。こちらにもキタムラは近くにありますので、買うならキタムラへ行ってみようと思っていました。仙人見習いさんのように馴染みではないので、うまく交渉できないとは思いますが…。
FZ30との使い分け、懐があったかければやってみたいですねぇ。
それから↑の追記ですが、アルバムに子供の写真はアップしておりませんが、撮りたい写真のメインは子供です〜。
書込番号:5086270
0点

アルバム表示されませんよ!
以下の点をご確認ください。
URLの指定に誤りがあります。または、権限がありません。
って出てます。
紹介メールをいったん自分に送って、そのアドレスにリンクさせて
ください。
書込番号:5086293
0点

かなち125さん、こんにちは。
アルバムが見られません。非公開になってませんか?
もし、室内でお子さんを撮られることが多いのであれば、キットレンズは、昼間の外出用として使い、室内用は明るい単焦点レンズをお勧め致します。
FA35mmF2.0若しくは、FA28mmF2.8あたりが、比較的安価で室内撮影でも十分実力が発揮されると思います。
ただ、Pentaxの単焦点を手にすると「レンズ沼に迷い込む人」が後を絶たないので十分お気を付けください。
書込番号:5086317
0点

すみませんっm(_ _"m)ペコリ
初めてやってみたので、どうも勝手が分からずに失礼しました。
これで見れますでしょうか…。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=130230&key=832946&m=0
書込番号:5086339
0点

アルバムを見させていただいて、レンズは、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO がいいんじゃないかと思いました。
このレンズは、かなり被写体に近づく事が出来て大きく写せる(マクロ撮影)のと、広角17mmから数mmだけですが、F2.8という絞り値が選べる事で、日中室内iso400で、夜はiso800でストロボ無しで大体問題無く撮影できます。
問題は、キットレンズより少し重くて大きい事、値段が36.8K(キタムラ)と少々高い事、内蔵ストロボ発光時ケラレ(光がレンズの枠に当たって影が映りこんでしまう現象)が発生する事です。
ただ、ケラレは広角から望遠に伸ばしていくある時点で無くなるように思えます。たぶん、レンズが伸びて行くことで、光がレンズ手前に当たるようになって影ができ難くなるのかなと想像しています。(その分、被写体に当たる光量が減って暗くなる。うまくバウンスしているという話も。。。)
かなち125さんにピッタリだと思うので検討してみてください。
私のブログの左下のカテゴリーのSIGMA Zoom Lensというカテゴリーに少し作例があります。よろしければどうぞ。
書込番号:5086495
0点

>最初はレンズキットを購入して、ズームは中古でそのうち手にいれようかなと思いますが、私の選択は間違ってませんか?
>それと子供を撮るのは室内も多いのですがレンズキットのレンズで大丈夫でしょうか。
間違ってないと思います。あわてて一度にあれもこれもと買わなくても、最初の標準ズームを使っているうちに次に必要なレンズが見えてくると思います。ズームは望遠側がたいてい暗いので室内では明るいレンズが有利ですが、感度も上げられますし、望遠端でばかり撮るわけでもないでしょうし。人物写真というとバックを省略してすっきりと、というのがセオリーですけど、そればかりだと極論すればどこで撮っても同じことですし、家族写真ならむしろ部屋の様子が多少写っていた方が、あとで見たとき思い出になるかと。キットズームでも広角側を使えばそこそこ明るいし、ぶれにくいです。
アルバム拝見しました。いい感じすね。
書込番号:5086835
0点

>TryTryさん
アドバイスありがとうございます。「こういう写真が撮りたい」と思ってもどういうレンズを選べばいいのか全く分からないので、見ていただいてアドバイスをいただけて本当によかったです。
ただ…やっぱりいいお値段ですね〜(^▽^;)今は子撮りがメインなので、ちょっと躊躇してしまいますが、将来の候補に入れておきます。標準ズームで寄れないところは、今までのP10で…と使い分けもしていきたいです。P10もいいカメラだと思うので…。
ブログ拝見しました。ステキな写真ばかりで見入ってしまいました。またおじゃまさせていただきたいです。
>太威憤ホラマーさん
確かにバックも撮れるといいですね。バックのボケた写真というのは憧れますが、時と場合に依りますものね。まずは標準ズームで慣れていこうと思います。明るいレンズは高いですね。そのうち欲しくなると思いますが、暗いところで感度を上げてもノイズが少ないというのがデジイチを考えた理由でもありますので、ぜひ最大限に活用してみたいと思います。
みなさんからアドバイスをいただいてすっかり購入した気分になっていましたが(笑)、いい時期を見て早めにキタムラに走ります!!ありがとうございました。
書込番号:5088638
0点

かなち125さん
ワタシはつい最近FZ30からDL2に乗り換えました。
子供も5歳〜7歳で動き回りまくり〜〜ですが、
12倍ズームのおかげで運動会なんかは
特に不具合は感じませんでした。
レンズも明るめで、一眼よりは軽いし、
『最後のコンデジ』というつもりで
FZ30 良いんじゃないですか?
ノイズもワタシは気になるほどの写真は撮りませんでしたが、
後からノイズを消すソフトもありますし・・・。
ワタシも何台ものデジカメを吟味してきて、
先月やっと一眼デビューしたところです。
コンデジも一眼もそれぞれの良さがあると思うので、
どちらを購入されてもその良さを生かせれば
良い写真もたくさん撮れると思いますよん♪
書込番号:5089926
0点

>hercules200
「最後のコンデジ」…。う〜ん。そういう考えもあるかもしれませんね。でも今使っているP10を手放すつもりはないので(色の出方や重量感など気に入ってるので)、使い分けようと思ったらもう一台はデジイチかなぁと思いました。
なによりFZ30が店頭で思ったよりも値が下がらなかったのが要因ですね。どうせそのくらい出すならDL2を買いたいと思ってしまったもので…。
hercules200さんはなぜFZ30から乗り換えようと思われたのはなぜでしょうか…。もしよければ教えてください。
書込番号:5091287
0点

かなち125さん
FZ30から一眼にした理由ですか・・・
もともと一眼にこれといって食い付く感じでは
ありませんでした。
子供写真も風景も生き物も、FZ30で充分でしたから。
なにしろレンズ交換の手間やコスト、重さを考えたら
FZ30はワタシ的にはヒット作!と思っていたので(^-^)
むかーし、フィルムカメラの一眼を使っていたことがあります。
その頃はまだデジカメが普及する前だったと思いますが、
やはり一眼のファインダーから被写体を見た時の映像、
シャッターを切る時の感覚、
それが若干染みついていたんでしょうかねぇ・・・
店頭で一眼のカメラをいじると、
「うーん、この感覚!」とテンションが上がっていたのも
事実です(^^;
そして極めつけは仲良しのカメラ友達の一眼デビュー。
その友人の撮る写真はいつもほのぼのしていました。
ウチの子を撮ってくれる時もあって、
自分が撮った写真と比べると善し悪しは別として
雰囲気が違うんです。
「一眼ならこういう写真が撮れるのか?!」と思い始め、
ちょっと興味を持ったのですが
FZ30も手放したくはなかった。
ただ、FZ30と一眼を両方持つ意味もあるのかなぁ?と思い、
今回は賭けに出たつもりで(-"-;)
半年でFZ30を手放しました。
ズーム域では満足してませんが(苦笑)、
DL2これはこれで良いカメラだと思います。
初心者のワタシにもなんとか使っていけると思います。
しつこいようですが、FZ30もワタシの中では
今でも素晴らしいカメラです。
よかったらこちらをちょっと覗いてみて
参考になさってください。
http://www.lumix-fan.net/
あまり参考にならない意見だったでしょうか、
長々とスイマセンでした(>_<)
書込番号:5091449
0点

↑の私の尋ね方なんかおかしかったですね(^▽^;)慌てて確認しなかったのですいません。
>そして極めつけは仲良しのカメラ友達の一眼デビュー。
その友人の撮る写真はいつもほのぼのしていました。
ウチの子を撮ってくれる時もあって、
自分が撮った写真と比べると善し悪しは別として
雰囲気が違うんです。
私も義妹が一眼で撮ってくれた写真を見てそれを感じていました。素人の考えかも知れないけど一眼ならこんないい雰囲気の写真が私にも撮れるかな?と思ってしまいました。被写体が子供だから尚更。
FZ30はやはり望遠機能に魅かれました。ちょっと気になるところはありましたが総合的に見て「いい」と思ったので購入するつもりでいたんですけど、長い目でみたら一眼に挑戦してみるもいいかなぁ…と。子供はいつまでも小さくないんだし…、などと思い始めたら、ズーム機能よりも一眼での写りに心を奪われてしまいました(^^;)
FZ30も捨てがたいんですけどね、あの価格でマクロから望遠までできるんだから…。あぁ悩ましいですね。
ご紹介のページ拝見しました。いい写真がたくさんで愛用されてる方々の気持ちが伝わってきました。
一度一眼が欲しいと思ってしまったので、おそらく手に入れるまでは収まりがつかないと思いますが・・・(^^;)
お子さんのいらっしゃるhercules200さんのお話が聞けて大変参考になりました。
ズームレンズそのうち中古で手に入れなくては…。あ、その前にまだDL2自体買ってなかった・・・(笑)。
書込番号:5091605
0点

かなち125さん
ワタシはまだまだデジ一初心者ですが、
「コンデジ」は楽しむもの、
「一眼」は勉強しながら楽しむもの、
というような気がしています。
DL2は価格も手頃ですので
是非チャレンジしてみてはいかがですか?
ワタシはレンズキットではなく
シグマの17-70mmF2.8-4.5DC MACROを買いましたが、
これからいろんな写真を撮ってみたいと思っています。
(悪天候続きでなかなか撮影に行けない・・・)
頑張って下さい(^-^)
書込番号:5091965
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
皆さん初めまして。こんばんは!
先日、価格コムの掲示板にお世話になりニコンのD50を購入したものです。
今日、友人が遊びに来て、デジタル一眼レフが欲しいということで色々見てきたのですが、一番価格の安いこの機種にしようか思ったのですが、高感度のノイズが気になるようなので質問させていただきます
ニコンのD50と比べてノイズはどんなものでしょうか?
また、ISO3200は結構使えるのでしょうか?
L版ぐらいの印刷ならばたえられますか?
主に子供の撮影に使いたいそうなので・・・
肌にノイズが結構のるならば少し高くても他の機種の購入を考えるそうです。
色々検索したのですが、人物をISO3200で撮影しているサンプルがないのでこちらに質問させていただきました。
皆さんよろしくお願いします。
0点

D50と比較はしたコトがないのでわかりませんが…結構ノイズレスではないでしょうか?
さすがにISO1600や3200緊急用といった感じですが…人によっては800なら常用でもいけちゃうようですね。
ちなみに…ノイズレスと言われるでもISO3200での撮影ってキビしいと思います。
予算があるなら明るいレンズ使えばある程度は解決する問題だと思っちゃうんですけど…
書込番号:5079803
0点

DSを使っています。D50との比較は分かりませんが、個人的はまともに使えるのは800が限界かなって感じです。それ以上はあくまでも非常用ですね、写ればいいみたいな。800まででしたらL版のプリントもなんとかいけると思います。ただそれなりの大きさで見るとかなりノイズは目立つと思います。
書込番号:5079987
0点

人物ではなく人形で、機種はDsですが、ISO3200で撮影されたサンプルありました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4226201
こちらは私が撮ったものです。人物のアップは勘弁してください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=751126&un=55608
D50との比較は、価格好きさん自身で撮影して比べてください。
ISO3200では、当然ノイズは気になります。
ノイズレスといわれるキスデジNと比較したスレッドもありましたが、あまり差はつかなかったようです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4091234&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=istDs%81%40ISO3200&LQ=istDs%81%40ISO3200&ProductID=00502110728
もし*ist DL2のノイズでは不合格であるなら、EOS5Dにしないと満足できないように思えます。少し高くてもというレベルではないですね。
書込番号:5080019
0点

>>価格好きさん
D50ってキヤノン機と比べてもJPEGではカナリノイズレスのようですネ
D50のISO3200見せてくださいませんか?
書込番号:5080045
0点

ISO3200でノイズレスってのがあるのでしょうか?
3200で肌にノイズがほとんどのらないデジカメってのは
将来的にはいざしらず、2006年5月の時点では無茶では。
キヤノン1DシリーズでもISO1600までしかないのに・・・
ヽ(`○´)/
書込番号:5080120
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d50/spec.htm
D50でISO3200って、なにか裏技があるのでしょうか?
書込番号:5080412
0点

http://www.dpreview.com/reviews/nikond50/page17.asp
こういうところのグラフなんかを見てD50が一番ノイズレスだという人もよくいるようですが、実際そう単純なものではないと思います。まあD50の方が新しいCCDを使っていますから、機械的に測定すればたぶんD50の方がノイズが少ないのは事実でしょうけど、目立つときには目立ちますし、実用上そう大差があるとは思えません。むしろノイズが目立つ領域になると個人的にはペンタックスのノイズの出方の方が感覚的に違和感が少ない気がするくらいです。D50で暗い色の服なんか撮ると赤や青のノイズがまだらになって出るので、気にしだすとかなり気になります。DS2の方がざらざらした感じでノイズの量自体は多いのでしょうが、ノイズの出方が一様なのでD50より許せるような… この辺は元々私がペンタファンという気分的なものも大きいでしょう(^^;)。自分の機種に愛着がわけばおのずと画質も良く見えてくるということはあると思います。
ただ、ノイズだけ聞かれればこういう返事になりますが、カメラとしてどっちがお買い得かはまた別問題。
書込番号:5080549
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/24/news003_4.html
DSですけどこちらにISO3200で子どもを撮ったサンプルがありますね。DL2も実質同じと思っていいかと。
書込番号:5080682
0点

ノイズの量なんですが、ノイズリダクションをかけた場合でしょうか?
かけない場合でしたらある程度比較の対象になると思いますが、かけた場合は、ノイズの量だけで比較するのは写真としてどうなんでしょう。
私も詳しくはわかりませんが、単純に考えますと強いノイズリダクションをかけると、周辺近似値によって塗りつぶすものと思われますので、ただでさえ「のっぺりする」といわれるデジタル写真がさらに遠近感が無くなる可能性もあります。
私は「ノイズ嫌い派」ですけど、L版程度に印刷する場合は過度なノイズリダクションによってノイズを消すよりも、ノイズを残したままの画像のほうが自然に見えることもあると思います。
L版程度ではわかりにくいし。
特に価格好きさんのご友人ように子供の微妙な肌の色を気にするのでしたら、ノイズリダクションはかけずに、ある程度条件(明るいところでの撮影とか、大光量のストロボを使う、明るいレンズを使う等)を整えて低感度かつノイズリダクションオフにして撮るのが良いような気がします。
私はそのように心がけています。
皆様のおっしゃるとおりISO1600とか3200は緊急避難的な用途に限って使用するということで良いのではないでしょうか。
緊急避難のことを考えて機種を選ぶのは、もしかしたらちょっとつらい(本筋から外れている)かもしれませんね。
DL2は楽しいカメラですよ。
書込番号:5080710
0点

kohaku_3さんの言われるようなノイズリダクション機能はD50やDL2にはありません。内部的には大なり小なりやっているでしょうが、少なくともON・OFFを選べるような機能としては備わっていません。E-500やD200などにはそんな機能もあるようですが。
従来、一眼レフでノイズリダクションといえば、夜景などの長時間露出での暗電流ノイズを除去するため、撮影時と同じ時間もう1度露光を行い、差分でノイズ除去するもので、こちらはD50・DL2もON・OFFを選べますが、今回の話題とは直接関係ないと思います。
書込番号:5080859
0点

おっとっとっと、そうですね。
スイマセン。勇み足でした。失礼をいたしました。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
書込番号:5081307
0点

DL2を使っています。
皆さんに笑われてしまうかもしれないのですが、
厭くまで個人的には、L版ではISO1600でも
大丈夫だと思います。
尚、⇒さんが言われている様に、レンズも重要
な要素になると思いますよ!。
書込番号:5081385
0点

確かにISO1600でも、人の肌とか白っぽい服とか、ある程度明るい色の部分は光が回って露出さえ合っていればあまりノイズは目立ちませんね。暗い色の物はザラザラになりますけど、それも見慣れると結構味があって悪くないかな〜と個人的には思います。
書込番号:5081614
0点

皆さんこんばんは!
只今、友人と一緒に色々紹介してくださったサンプルを見ました。
友人は、思ったよりもISO3200の画像のノイズの量が少ないと言っており、いざって時は感度を上げれば使えるかなと思ったそうです。
多分、友人は近いうちにDL2を購入すると思います。(思いますじゃなく、買わせます!!)
本当に皆さん色々ありがとうございました。
何かの時には、またアドバイスお願いします。
それとD50にはISO3200はありません・・・
書込番号:5082019
0点

皆さん連続ですいません・・・
レンズが明るいほうが、同じ感度で撮影してもノイズが少ないのでしょうか?
私もカメラ初心者で解らないので教えてください!
書込番号:5082040
0点

>レンズが明るいほうが、同じ感度で撮影してもノイズが少ないのでしょうか?
いえ、より低感度または早いシャッタースピードで写すことができ、結果としてノイズは減る。と言うことだと思います。
書込番号:5082347
0点

α-7Dを買う前はD50も考えたのですが、レンズがまた増えるなど大変なのでやめました(ぉ
DS、DL2、αデジタル2種を使ってますがキヤノンに比べるとノイズは多いんですかね?
夜の焚き火とかだとノイズがあった方が雰囲気でますよね。
ところで銀塩のISO1600や3200ってどんな感じなんでしょうか。 銀塩は使ったことが無いので…
↓ミノルタ機ですが、DS/DL2と大体同じ感じなので参考に…
http://bx.ws3.arena.ne.jp/minolta/105/
書込番号:5083228
0点

こんばんは!
kohaku_3さんありがとうございました。レンズの明るさはノイズには関係ないのですね。勉強になります。
また何かの時にはよろしくです。
書込番号:5084514
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
はじめまして。先般DL2のレンズキットを購入し、風景をメインに撮影してます。ところが、先日画像をPCに取り込んでみたら、画像の4隅が黒くなっていることに気付きました。広角側なのでもしかしたらケラレかな?と思うのですが、このズームレンズではそのようなことが起きるのでしょうか?ちなみに現在付けているフィルターはケンコーのUVフィルター52mmです。
それと風景を撮ることがすきなので、近いうちにPLフィルターを購入しようと考えています。この件に関してもなにかアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
0点

明らかに黒くなっていればフィルターやフードの取り付けミスによるけられと思いますが、
けられでは無く単なる周辺光量落ちでは?
レンズはレンズである限り必ず周辺光量落ちがありますので、
書込番号:5076124
0点

四隅と言う事なので、そうじゃないかと、
写真を上げられたらはっきりすると思いますが。
書込番号:5076139
0点

このレンズ、フィルター1〜2枚ではケラれませんよ。
見ればわかるはずなのですが。。。
書込番号:5076221
0点

すいません、よくよく調べてみたら、UVフィルター+PLフィルター *共にケンコー52mmの組み合わせでした。
書込番号:5077294
0点

こちらもすみません。
今、出先なのですが、「2枚OK」と書きましたが普通枠のPLフィルターはそれだけで2枚分くらいあるので、お書きの条件だとちょっと不安です。
帰宅したら確認してみますが、適当takebeatさん、ぼくちゃん.さんのチェックもお待ちください。
お急ぎ撮影するようでしたら、PLを使うときはUVは外してください。
書込番号:5077449
0点

「UVフィルター+PLフィルター 」って、二枚重ねなら、ケラレるのが
普通だと思います。
書込番号:5077460
0点

細かな質問に丁寧に回答頂き感謝いたします。
急ぎではありませんので。沖縄も梅雨入りし風景撮影も
ちょっと先になりそうですので。
通常保護フィルターをはずしてPLなのでしょうが、
取り外しの手間も考えるとそのまま重ねて使いたくなりますよね?
書込番号:5077786
0点


失礼しました。
薄枠2枚でケラれるのは、昨日見た記憶だと解せないので、薄枠は持っていないので普通枠で確認しておきます。
(まだ外出中)
書込番号:5079799
0点

あれ?! キットレンズの話ではなかったのですか??
書込番号:5079806
0点

キットレンズ+普通枠のUV+普通枠のPLではケラれる事はわかりました。
ただ、縮小画面だと気づかないので、各自の観賞方法も考慮して判断すれば良いと思います。
ワタクシの掲示板に画像を貼ってあります。
みなさんの検証・考察はいかに?
書込番号:5085525
0点

かまさん とても判り易い写真を見せてもらい感謝します!
今後も何かあれば宜しくお願いします。
書込番号:5087590
0点

どうも♪ おわかりになったようで何よりです。
実はココだけの話。。。
僕のパソコンモニターだとケラレがわかったのですが、立ち寄ったかのぢょ(仮名)のモニターではどれも同じに見えて。。。(^^;;;
画像をいぢってやると違いが現れるのですが、そのまま見てるとどれも同じぢゃん! と言うことになりました。。。
困ったもんだ(自爆)
書込番号:5088129
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
充電式の電池を使用したいと思い候補として
ROWAの
RCR-V3 SET−4(L1-Ion、Chinaセル、3V、 1300mA)
の購入を考えていますが使えるでしょうか?
どなたかご使用している方が居られましたら、情報を
いただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
0点

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=RCR-V3+ist&BBSTabNo=6&LQ=RCR-V3&SortDate=0
DSでは使っておられるようですネ
書込番号:5074755
0点

DSで使ってます。
最近ではエネループがメインになり…こちらは専らサブ電池になっちゃいましたが…
バッテリーの持ちはエネループの方が上ですし…自然放電も少ないようです。
書込番号:5075022
0点

よこchinさん、⇒さん
早速情報ありがとうございました。
バッテリーは、エネループに決めました。
1000回使える、つぎ足し充電ができる、自然放電15%/年
理想の電池ですね。セルはLi-ionですか?
今後、疑問が出たときはまた教えてください。
書込番号:5075996
0点

jasmin2005さん、こんばんは。
>セルはLi-ionですか?
エネループは、ニッケル水素充電池ですよ。ただ、今までのものに比べ自己放電特性が大幅に改善されているようです。
詳細な変更点はわかりませんが。
しかし、入手のし易さや使い勝手は非常に良い電池ですので、そちらの方がよろしいかと。
わたしも、⇒さんと同じく両方を持ってますが、エネループすごくよく保ちます。
買ってから5,600枚は撮りましたが、まだ元気に使えます。未だ充電をしていません。
書込番号:5076559
0点

ちょっと追加でエネループはNiHなのでやっぱりたまには、放電
リフレッシュした方が良さそうです。
#私もフォトストレージで使ってます。
書込番号:5077821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





