
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年3月10日 08:11 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月12日 18:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月27日 00:28 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月15日 23:47 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月7日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
はじめまして。
一眼デビューにあこがれる初心者です。
買うとしたらこの機種かなと考えているのですが、
ひとつ質問があります。
一眼の魅力のひとつに背景のぼけ具合がよくあげられますが、
逆にコンデジのようにほとんどぼけずに撮ることは可能なのでしょうか。
(カメラやさんにコンデジはぼけない、一眼はぼけるといわれました。)
レンズはレンズキットのものやDA40mmF2.8 Limitedを
考えているのですが、
仕事の資料として撮影したいという目的があり、
たとえば動物を撮ったとしても鼻先にピントがあっているが、
その周辺に行くにしたがってぼけている、だと使いにくいのです。
(動物の毛皮の質感をすべてくっきり撮りたい)
それならコンデジ使えば早い・・・ってなりそうですが、
ノイズの量や感度に対する強さの点などから、コンデジでは力不足な部分も多く、
やはりできるなら一眼を使いたいと考えています。
すみませんが、ぼけをなくすことができるのか、
教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

DA40mmF2.8 とか書かれてる、「F」という数字を、大きく設定すれば、コンパクトデジカメに匹敵するボケない絵を得ることは出来ますが、
どのくらいのF値かというと、コンパクトデジカメのたとえば5倍(センサーサイズの比に相当します)とかにしなくてはならず、
コンパクトがF2.8とかだったら、一眼はF16とかにしなくてはなりません。
そうするとシャッター速度がとても遅くなるので、実用的ではありません。
ISOを上げても、同じノイズレベルではコンパクトデジカメに追いつかないと思われます。
書込番号:4885867
0点

>カメラやさんにコンデジはぼけない、一眼はぼけるといわれました。
まずなぜこういわれるのかというと、コンデジは、CCDが小さいためにレンズが広角になります。広角のレンズは、ピントの合う範囲(これを被写界深度という)が広いので、ぼけにくいのです。
一方デジタル一眼は、CCDがでかいので、コンパクトと同じ画角で撮っても、レンズはコンデジでやるより望遠側になります。望遠側は、被写界深度が浅い(ピントの合う範囲が狭い)ので、ボケが出ます。
被写界深度を深くするには(ボケを少なくするには)、方法が三つあります。
一つ目は、広角のレンズを使う
二つ目は、絞りを絞る(絞りを絞ると被写界深度は、深くなります)
自分の場合、ボケをなくすのに意識してやる方法は、二つ目の絞りを絞って撮る方法です。
ただ、絞ると、それなりにシャッタースピードが落ち、手ぶれ、被写体ぶれの原因にもなるので、気をつけてください。
とはいっても、houki_さんが使おうとしているレンズは、広角〜準望遠なので、そこまでボケがすごくなることは無いと思いますが、望遠でなくても近づけば、後ろはぼけます。
使ってみれば、どんなものかわかりますよ。
書込番号:4885870
0点

1.カメラ側でできるボケのコントロールは、(基本的に)絞りで行なえます。
絞りを絞り込むと、ボケは小さくなり、ピントが合う範囲が広がります。
(ただし、絞りすぎると回折現象が出て、全体的になまって見える。)
2.ボケは、要するに『ピント外れ(アウトフォーカス)』なのですから、
ピントを合わせたところから、距離差が大きいほどボケが大きくなり
ます(←ピント位置が無限遠に至らない状況に限る)。
ですから、被写体までの距離と背景までの距離の比率を工夫すれば、
ボケの大きさを変える事ができます(←当たり前の話ですね(^^;)
>動物を撮ったとしても鼻先にピントがあっているが、その
>周辺に行くにしたがってぼけている、だと使いにくいのです。
既に申し上げたように、原理的には、絞れば良いわけです。
どこまで絞るべきか、絞れるかは、撮影条件、レンズの特性で
違ってきます。その時、背景を遠ざければ、絞ってもボケの
大きさを維持できます。(1と2の条件を満たせば良い)
>ぼけをなくすことができるのか、
そういった撮影をパンフォーカス撮影と言います。WEBを検索して
みてください。有用なページが沢山ヒットすると思います。
『被写界深度』『パンフォーカス』『過焦点距離』などで、それぞれ
WEB検索してみてください。
深度を稼ぐなら、コンデジの方が都合がイイです。
一眼では、パンフォーカスさせるのが難しい状況もあります。
書込番号:4885875
0点

ごく大雑把に言えば、35mm以下の広角レンズを使って、絞りをF8以上に
絞って撮影すれば、かなりパンフォーカスに写せると思います。
書込番号:4885977
0点

かまさん、赤間川さん、くろこげパンダさん、じじかめさん、
深夜にもかかわらずレスしてくださってありがとうございます。
絞りというのが関係しているのかなというのは少しだけ
思っていたのですが、
ほとんど無知の状態だったので質問させてもらいました。
一眼でも絞れば可能なんですね。
ただ、コンデジに比べると半端なく絞らないといけないと・・。
確かにシャッタースピードがきつそうです。
答えとしえは、できるだけ広角のレンズを使って、絞って撮ればいいんですね。
CCDサイズとの関係など全然知らなかったので、
勉強になりました。
後は自分の用途に絶えうるかどうかはやってみないと
わかりませんね。
パンフォーカスという言葉がそれにあたるというのは勉強になりました。
よく聞く言葉なので初めて名前と顔が一致したって感じです^^
『被写界深度』『パンフォーカス』『過焦点距離』などで色々調べてみます。
ところで皆さんの説明を受けてふと思ったのですが、
CCDの大きさが関係するということは、
僕のような撮影条件だとよりCCDの小さい、
オリンパスや今後でてくるであろうパナのフォーサーズ(?)
方が向いているということになるのかなと思いました。
もともとそちらも考えてなくはなかったのですが、
実際に自分の用途に適しているとなると、
本格的に考えなくてはいけないかもしれませんね^^;
個人的にはistDL2(DS2)に非常にそそられるんですけど。
ううう・・・><
書込番号:4886169
0点

>フォーサーズ
1絞り分だけね(^^;;
フルサイズ→APSサイズ→フォーサーズ でだいたい1絞り分ずつの違いがあると思ってください。
書込番号:4886183
0点

私は被写界深度の深い写真が好きなのでCCDの小さいコンパクト機ばかり買い換えています、
絞り込めば被写界深度が深くなるといっても、
あまり絞り込めば画質が劣化しますし、絞った分暗くなって手持ち撮影が難しくなります、
しかし、
最近のコンパクト機は画素数ばかり増えてCCDの画素ピッチが小さくなりすぎてノイズをはじめとする画質で満足がいくカメラが無いのも事実です、
そこで1/1.8型なら300~400万画素、1/2.5型なら200~300万画素の中古の中からカメラを選ばざるを得なくなってしまっているので非常に大変です、
他にフォーサーズのOLYMPUS E-300も持っていますが、28mm相当ならそんなに絞り込まなくてもそこそこ被写界深度の深い写真が撮れるので重宝しています。
書込番号:4886196
0点

>>かま_さん
なるほど〜。
フォーサーズにしたとしても一絞り分くらいなんですね。
それならばあまり考える必要もないっぽいです。
>>適当takebeatさん
案外フジのF11とかもいいのかもしれませんね。
コンデジですが、他に比べれば比較的CCDが大きく600万画素ですし、
高感度にも定評があるので自分の用途には
あっているかもしれません。
でももうコンパクトデジカメは3つもあるので
次買うならステップアップを図りたいいうのもあり、
悩みどころです^^;
書込番号:4887829
0点

一眼とコンパクトの二刀流でいいんじゃないですか?
ぼくも高ISOとボケ目当てで一眼使ってますが、
コンパクトデジカメも一緒に持ち歩いてます。
…と、よく読んでみたら、↑これじゃあダメなんですね。
一眼も近づかなければ、被写体自体そんなにボケない気もします。
「鼻先にピントがあっているが、その周辺に行くにしたがってぼけているだと使いにくい」
遠目で狙えば問題ないと思いますよ。
↓一応以前撮った動物です。小動物いませんが…
http://blogs.yahoo.co.jp/gotchn/folder/866534.html
書込番号:4895837
0点

撮影条件(室内で暗いとか日中の屋外で明るいとか)や撮影距離がわかると、
*istDL2でもパンフォーカスの写真が実用的に撮れるかどうかわかりやすいですね。
「被写界深度表」で検索されると、ネット上でもピントの合う距離の範囲を調べられます。
よかったら一度調べてみてください。
条件にもよりますが十分*istDL2でいけると思います。
書込番号:4897096
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
現在キャノンキッスDを使っていますが、ペンタックスの多機能に魅力を感じて買い足しも考えています。高感度3200や1600、800などを使用した時、ペンタックスはノイズやピントは気になりますでしょうか?キャノンの20Dあたりと比べると画質はだめでしょうか?
0点

DS2、DLですが他機種と比較されてますので
↓参考になると思いますよ
http://digitalcamera.impress.co.jp/06_02/auth/toku1/index_iso.htm
書込番号:4874387
0点

http://xd-mz5-istds.at.webry.info/album/bordeaux200509
このアルバムの3枚目と4枚目がISO1600で撮影した夜景です。
L版印刷の場合、よく目を凝らせばわかりますが、私には気になるほどではありませんでした。
ピントは? 特に合わないといった問題はありませんでした。
キヤノンとの画質比較は???
書込番号:4874764
0点

以下、DS2ですが、画質ではほとんど差が無いと思いますので。
http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/ds2-iso800.jpg
http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/ds2-iso1600.jpg
http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/ds2-iso3200.jpg
レンズは、FA28mmF2.8ALという単焦点です。
他、詳細はExifを見てください。
先日、旧友にKissDNをいじらせてもらったのですが、AF性能はDS2よりもよく
感じました。
ベンチマーク的には知りませんがフィーリング的にはKissのほうが早くて迷わ
ないと思いました。USMが効いてるのかもしれません。。。
逆にファインダーに関してはDS2のほうが圧倒的だと感じました(^^)
書込番号:4877294
0点

遅ればせながら、参加させて下さい。
気まぐれ510さんが提示して頂いた所を
じっくり眺めていたのですが
他社とたいして変わらない様な・・・。
と言う事は、かなり価格が下がって来ている
ので買いの様なきがしました。
書込番号:4905889
0点

あ、でもこれってDS2ですよね!?
DSとDLって開発チームが違っている様なので、
これよりも良くなっている可能性が・・・。
書込番号:4905944
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
はじめまして。
初心者的質問で失礼いたします。
元Z−1ユーザーなんですが、ペンタックスの
リングストロボAF-140cはこの「DL2」でも
使用可能なものでしょうか?
下段の書き込みの「TTL非対応」ということは
不可能ということでしょうか?
何卒ご教示いただれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

調べると出てくるよ。メーカーHPのFAQ参照です。
*istDL2のFAQ該当個所
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl2/faq.html#03_14
*istDS2のFAQ該当個所
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds2/faq.html#03_16
ついでに*istDのFAQ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/faq.html#01_16
発光などはするけどTTL制御で調光は不可ですね。
マニュアルでやれば使える。もともとリングライトストロボAF140Cでの
調光は怪しいので、マニュアル発光前提ならあまり関係ないかも。
書込番号:4862298
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
前に、「予約してしまいましたが」という書き込みをした者です。
近くのキタムラでレンズキットを69,000円(税込み)で予約したのですが、既に予約された方はいくらで予約されましたでしょうか?
予約を受け付けているネット店では、79,800円という所が多いようなのですが、予約価格としては安い方と理解してよろしいのでしょうか?
初めてのデジ一眼購入なので、実店舗で購入しようとキタムラにしましたが、購入時にエネループ4本かメンテナンスキットのサービスを交渉してみようかなと思っています。
これって、ちょっと厚かましいでしょうか。
今後のお付き合いを考えると、最初から厚かましいことを言うのもどうかとも思いますが、他のキタムラでもっと安く予約を受け付けているという情報があれば心強いので、教えていただけるとうれしいです。
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
予算4万円くらいで画質の良いコンデジを探していましたが、いろいろと迷ってしまい決められなくなったため、思い切ってデジタル一眼レフを購入しようと決意し、DL2レンズキットを予約してしまいました。
一眼レフを購入するのは初めてで、撮るのも20年位前に父のカメラを借りて以来の事ですが、その時のカメラがPENTAXでした。
思い立ったが吉日とは言うものの、今回ばかりは衝動買いの度合いが過ぎているような気もしており、今から妻に見つかった時の言い訳を考えておかなければなりません。
とりあえずは、レンズキットで撮りまくって慣れることが大切だと思っておりますが、練習に適した被写体というようなものはあるのでしょうか。
まずは子供や風景を撮ろうかなとは考えているのですが、他にこんなものを撮ってみると楽しいよといったものがあれば紹介していただきたいと思います。
当分の間、新しいレンズを買うつもりは無いため、レンズキット付属のレンズで撮るのに適したものが良いのですが。
0点

>他にこんなものを撮ってみると楽しいよといったものがあれば紹介していただきたいと思います。
手当たり次第何でも、その内撮りたいというのが出てくるかも?
書込番号:4796054
0点

*ist DL2は,よいカメラだと思いますよ。基本がしっかりしたカメラですし,全測距点がクロスセンサー化されましたし,ペンタックスのレンズは定評がありますし,ファインダーは見やすいし,信じられないほど低価格で,コストパフォーマンスは抜群…よい選択かと思います。
練習のための被写体は,別に何でもよいのではないですか。お子さんでも,近所周りでも,家の中のものでも。私も,新しいカメラを買ったときは,いつも,とりとめもないものを写しまくって,一人で喜んでいます。
書込番号:4796073
0点

ぼくちゃん.様、TAC_digital様 ご回答ありがとうございました。
これまでデジカメは何台か使っておりましたが、特に何を撮りたいとか考えた事が無く、オークション出品用の撮影や、旅行でのスナップなど撮れてさえいればいいや的な撮り方でした。
しかし、いくら安くなったとは言え一眼レフですので、今までのようなお気楽モードではまずいのかなと、まじめに考えたりしていました。
どうしても「一眼レフ=専門的なもの・素人が手を出してはいけないもの」という先入観を持ってしまいますが、要は本人が撮りたいものを撮って楽しめればそれでいいんですよね。
今までは、いくら気楽に楽しもうと思ってもそれが許される値段ではありませんでしたが、「良い時代になったものだ」というところでしょうか。
書込番号:4796389
0点

あるふぁと申します。こんにちは。
すでにみなさん回答されているように、何を撮ってもよいと
思いますが、あくまで一例ってコトで...
●くるま
元々カメラにハマった動機が『だいぶポンコツになって
しまった愛車の姿を遺しておきたい』だったもので。
ドライブに行く度にカメラを持ち歩いて撮っているウチに
なんかシャッターを押すコト自体が楽しくてしかたが
なくなってしまいました(^^;
※カッコよく撮れる角度とか背景とかいろいろ考えるのが
写真の上達になりました(というほど上手くありませんが)
●ねこ
子供のころから猫は好きだったのですが、きびしい環境の
なかで必死に生き抜いている野良猫の姿に何か惹かれるように
なり、近所の公園や漁港など休日に出向いては猫と戯れて
います。
※猫の目線で撮るといいカットが多いですね
●公園 〜花やオブジェなど〜
猫目的で公園に出向いたときについでに撮ってるという感じ:-)
花をきれいに撮るのにこだわり始めてから三脚が欲しく
なりました(^^;
※凝るとマクロレンズが欲しくなるのであんまり深入りしない
ようにしています(を
●寺社仏閣
若い頃からデートで寺社めぐりをするような渋好み(悪く
言うとじじむさい)カップルだったので:-)
仏像とかお稲荷さん(狐)とか狛犬とか、被写体には困り
ません。
※光の入れ方をいろいろ工夫すると、思いのほか神々しい
写真が撮れたりします
●夜景
三脚が欲しくなりますが、逆に言うと低速シャッターで
手ブレしない訓練にもなります。
※広角側でiso800くらいでTv1/4くらいで手持ちでブレ
ないくらいにはなりました(^^;
後、被写体とは別の話ですが、上手く撮れた(もしくは
割とマシに撮れた)写真を恥をしのんで公開する(私の
場合は自分のWebサイト:上のおうちマークから飛べます)
と、『もっと上手く撮れるようになってやろう』という
モチベーションになります。
こんなところでイカガでしょうか(乱文失礼しました)
書込番号:4798808
0点

ALPHA_246 様 ありがとうございます。
車と猫というのは面白そうですね。
私は車マニアではありませんが洗車マニアですので、ワックスがけがうまくいった時に、記念に撮ろうかなと思ったことは何回かあります。
実際に撮った事はありませんが、春になったらぜひ挑戦してみたいと思います。冬はすぐ汚れてしまうので洗うのを我慢しています。
また、猫は10年くらい飼っていた事がありまして、その当時はバカチョンで何枚も撮っていました。もう死んでから7年くらいになりますが、今でもその頃撮った写真を見ると、懐かしさと同時に涙がこみあげてきます。
やはり好きな物、思い出に残したいものを何枚も撮って、腕をみがくのが良いみたいですね。愛着があるものだと、撮るときの気合の入り方が違いますし、考えて撮りますからね。
最近は、オークション出品用の写真とか、メモ的な写真が多いため撮り方が雑になっております。せっかくの一眼レフですので、被写体にもこだわりをもとうかなと思っているところです。
書込番号:4798848
0点

購入検討しています。
*istDS2以外の値段であれば購入対象に入るのですが、
DS(52800円),DL2(54812円)性能や機能は似たり寄ったりですが、いったいどちらが優れていてお得なのでしょうか?
書込番号:4800509
0点

お買い得という点ではDSかなと思います。
写真を撮るための基本的な部分は、上位機種であるDSの方が優れていると思います。
しかし、私がDL2に決めた理由は、新し物好きだからというのもありますが、軽くて気軽に使えそうなのと、おもいっきり初心者向けにしている点(値段・性能)に、メーカーの潔さを感じたからです。
私は自他共に認めるど素人ですので、とにかくたくさん撮ろうと思っておりますが、この機能はどう使うのだろうとか、この設定を変えるとどうなるのか等、考え始めてしまうと肝心の撮る方がおろそかになってしまう気がします。
まずは、一眼レフというものに慣れることが大切で、それから機能がどうとか、レンズはどうしようとか自然に考えるようになるのではないでしょうか。
過去を振り返ると、その当時最高の性能を持ったパソコンなりデジカメを買っても、使いこなせないうちに時代遅れとなってしまったという苦い経験を何度もしておりますので。
書込番号:4800996
0点

cyatiさんwrote:
>DS(52800円),DL2(54812円)性能や機能は似たり寄ったりですが、いったいどちらが優れていてお得なのでしょうか?
とにかく安く!
という意味では、型落ちのDL(2ではないヤツ)がこれから
在庫処分でもっと安く買える可能性もあるのでは?
念のため系統を書いておくと
・最初に作られたのがDS(*1)
・DSの機能削減して廉価機として作られたのがDL
・DSをリファインしたのがDS2(*2)
・DLをリファインしたのがDL2
という位置付けです。
*1 *istシリーズとしては初代Dもありますが、ここでは除外
*2 DLがDSの機能削減版といいつつ実は一部DSよりも上のスペックになってしまった部分があったのでDS2でその差分を埋めました
現在DSが安いのは後継のDS2をリリースしたので在庫処分で
しょう。(つまり在庫がなくなればDSは買えなくなる)
一方、DL2が安いのはDSシリーズ累計でだいぶ台数が出て
生産設備の減価償却が進んだことやサムソンにOEMで出せる
ためコスト削減ができたからだと(勝手に)推測してます。
で、これまでの流れから言うと、DL2のリリースによって
DLの在庫処分が始まるのでないかと思っていて、そうすると
DSの在庫処分の実績から考えてDLボディ単体で¥45000
くらいで買えちゃう可能性が高いと踏んでいます
あと、別件ですが、ドレを選ぶにせよ、今年の夏以降に
サムソンとの本格的な協業機がかなりのハイスペックで
出てくるはずで、そうなったときに後悔しないように
納得してから買ったほうがいいと思います:-)
書込番号:4802146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





