
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年11月22日 15:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月12日 18:38 |
![]() |
3 | 12 | 2007年10月22日 10:01 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月16日 11:46 |
![]() |
0 | 9 | 2007年10月14日 16:44 |
![]() |
1 | 7 | 2007年9月12日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
初めて書き込みします。
カメラに関しては素人の主婦です。
現在、ペンタックスのオプティオWP(500万画素)を
使用してますが、画質的に満足がいかなくて買い替えを検討しております。
普段、子供や風景を撮ることが多い中、オークション商品で
手作りの布製の作品を写したりしております。
同じように普通にデジカメを考えてたのですが、買い換えるなら
いっそ一眼レフの方が良いのかしら?思うようになりました。
カメラについては詳しくないですし、使いこなせるのか不安も有りますが・・・
そこで、価格など検討した結果こちらのPENTAX *ist DL2とデジカメのCOOLPIX P5100
で迷っております。
それこそ、一眼レフとデジカメとで違いがあり検討する基準も違うのですが。。。
どちらを買ったほうが良いのかアドバイスいただけたらと思います。
0点

このカテゴリーはDL2のボディで、レンズの付いていない価格です。
レンズ付きのDL2は、
http://kakaku.com/item/00502110969/
です。
こちらは手ブレ補正付きでDL2より安くなっていますので、ことらの方がいいでしょう。、
http://kakaku.com/item/00502110995/
一眼なら目的に応じて最適なレンズを選択できるので撮影対応力は大巾に向上しますが、それなりに費用がかかる事もあります。
WPでどのような撮影をした時に、どのような画質が不満なのかを書かれると、それを解決するためのアドバイスがしやすくなります。
書込番号:7013855
0点

画質を求めるなら、デジタル一眼です。
画素数が増えた所で、画質そのものは上がりませんから、色んな用途で使用できるデジタル一眼の方が今後色々と役に立つのでは?
デジタル一眼はレンズが交換できますから、子供の運動会等で望遠で撮影しないといけない場合にも、本体を買い換えずにレンズだけ交換すれば撮影する事が出来ます。
書込番号:7013873
0点

うーん。ほんとうに検討する基準が違いますね。
画質が満足いかないというのはどのようなことなのか、をうまく押さえないといけないように思います。
純粋に大伸ばしをするような写真での画質の向上を望むのであればやはりCCDが大きく、レンズなどにも余裕がある一眼レフの方が良いでしょうね。特に、撮りたい画などがあって、それがコンデジだとなかなか表現できないのなら、一眼レフしかないでしょう。
一方、簡単にサービス判やL判くらいの大きさで、きれいに写っている写真を撮りたいのならコンデジの方が優位だと思いますよ。
簡単に写せるように、デジタル一眼レフも機能が追加になっているとは言え、まだハードルはありますから。
たぶん、現在、WPを使用ならA30やA40にしただけでもかなりきれいに写るようになるのでは?
書込番号:7014036
0点

何を?
どの様に撮ると?
どうなる?
ので画質が不満なのか???
どうもコンデジで良い様に思いますが。^^
書込番号:7014217
1点

皆さん
沢山のアドバイス有り難うございます!
レンズのことすっかり忘れてました・・・><;
費用もかかるのですね・・・当たり前ですよね・・・
ホント勉強不足ですみません><
やはり価格の事を考え・・・デジカメで考えようと思います。
色々と参考になりました
有り難うございました!!!
書込番号:7014555
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
現在K10Dをメインにして、DLをサブ機として使っています。サブ機を買い替えようと思っており、とにかく小さくて軽いことを第一にDL2を候補に挙げています。サブ機としてDLの不満はミラーショックの大きさとAFスピードです。とくにミラーショックの大きさは気になります。この2点において、DL2はDLよりどのぐらい優れているでしょうか?両方使ったことのある方、教えてください。
0点

DLとDL2ってそんなに変わらないじゃないかなと思ってます。K10Dはプリズムガラスですし、防塵防滴ボディで骨格もしっかりしてますから、ミラーショックも良い方向になっていると思います。勿論、ペンタの最上位機種ですから改良してありよね。
当方、K100D 1台とDS2 2台を持ってますが、DS2の方がペンタガラスなのでミラーショックの響き方も少し抑えられています。やはりK10Dと比べるとK100Dはショックは大きいですよね。DLからDL2への改良点にミラーショックの改善はなかったような。あったとしても個体差とかだと思います。
書込番号:6970922
0点

小生はDL-2を中古で購入して10ヶ月になります。当初DLでもいいと考えていましたが、たまたま某中古ショップで手頃な価格でDL-2が出されていたので、いくらかでも新しい方がいいかと思い、DL-2に決めましたが、当時、両者の違いはせいぜい測距点の数が3から5に増え、またファインダー内の情報文字表示が多少大きくなった程度の違いしか認識していませんでした。恐らく画像系も含めた基本仕様は変わっていないはずです。
よって、AFスピードも同じではないでしょうか。
ミラーの衝撃については、むしろ以前使用していた銀塩カメラ(MZ-L)よりも小さいと思えるほどで、個人的には全く気になりません。
もちろん、K10Dなどとは比べるべくもないでしょうが、ミラーショックによるブレを気にするような繊細な写真も撮らないので、そこまで気にかけたことはありません。
おそらく、上記ファインダー内表示と測距点(他にあったかな?)くらいの違いしかないので、同じようなカメラを2台も購入するのはもったいない感じがします。
むしろ、今ではかなり価格もこなれてきた中古のK100Dを考えられたらどうですか?
なんといってもShock Reduction(SR)機能はDLやDL-2にない魅力です。
書込番号:6971466
0点

いろいろご教授ありがとうございます。DL2はDLより1年後に出たのでメカ的な向上を期待していたのですが、それほどでもないようですね。しばらくはDLを使い続けようと思います。
書込番号:6975170
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
すいません。どなたかよろしければ教えてください。
このカメラDL2もしくはDS2,DL,DS(同じカードスロットユニットと思われるため)で
トラセンド CLASS6 SDHCカード 8GB(TS8GSDHC6)は使用可能でしょうか?
ファーム1.01および1.02でSDHCに対応したことはPENTAXのサイトからわかりました。
あとFAQを見るとパナソニック、東芝、サンディスクの2GBまでしか書かれておりませんでした。
メーカーに聞いてもトラセンドはテストしていない気がしましたので、もし実際に使われているかたいらっしゃいましたら教えていただきたいと思いました。
よろしくお願いします。
1点

http://www.transcend.co.jp/Support/ServiceCenter.asp?LangNo=17&Func1No=6&Func2No=84
問い合わせてみたら
書込番号:6880994
1点

DL2やDS2はSDカード対応ですが、SDHCには対応してないようです。(ファームアップがあったのなら別ですが)
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Pentax&ModelID_F=&ModelID=*ist+DL+Digital+Camera
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl2/spec.html
書込番号:6881019
0点

リンクが切れているようです。 上記URLで出てきた表で、istDSを選ぶと表示されます。
書込番号:6881039
0点

ぼくちゃん.さんありがとうございます。
じじかめさんに教えていただいたトランドのページではどうもSDHC対応前のDLやDSの情報しかないようでしたので問い合わせはしてみようとは思いますが、情報がない気がします。
じじかめさんありがとうございます。
PENTAXのダウンロードページによると、DL2,DS2,DL,DS全てファームアップでSDHC対応しているようです。
トラセンドのページですが、どうもDLやDSしかないことからSDHC対応前の情報しかないような気がします。
書込番号:6881071
0点

あるふぁです。こんにちは。
有力情報を提供できなくて申し訳ないですが、DS, DS2, DL, DL2とも
ファームウェアのアップデートでSDHC対応します。というアナウンスは
ありました。
私はというと、一度に大量には撮らないのでRAWで使っていても2GBが
埋まらないという状況なので試してないです・・・
過去ログで4GBのSDHC(確かクラス4)の動作報告はあった気がしますので、
過去ログ検索を再精査されてはいかがでしょうか
ちょっとフラッシュメモリの相場を見てきましたが8GBだとまだ¥8kくらい
なんですね。人柱になってみるようにお奨めするのはやめておきます(^^;
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6881546
0点

ALPHA_246さんありがとうございます。
過去ログ検索してみました。トラセンドの4GBのSDHCカードで動作したとの情報は見つけました。
トラセンドのSDHCだけみてもClass4,Class6,Class6(x150)と3種もあるんですね。
ここは無難にPENTAX推奨の東芝あたりにした方が確実そうですね。
書込番号:6881942
0点

トラセンドとペンタックスに電話してみました。
結果は予想通りのものでした。
トラセンド
検証は150倍速の2GBまでしか検証していない。つまりSDHCは未検証。
ペンタックス
SDHC4GBはパナソニック、サンディスク、東芝のClass4まで検証済み。
SDHC8GBは東芝のClass4まで検証済み。
Class6は未検証。
書込番号:6883101
0点

notesさん こんにちは。
今年の9月の初めまでDL2を所有していました。
SDHC対応のファームウェアのアップデートして使用していました。
K100Dとの併用していた期間で、その間トラセンドのSDHC4GBのClass6を
気にもしないでDL2にも差していたような気が・・・、うる覚えなので
確実ではないです。
今は、DL2は里子の出てしまい確認できませんのですいません。
書込番号:6883280
0点

C'mell に恋してさんありがとうございます。
少なくともK100Dでは使えるということならDL2でも使えそうですね。
どうもペンタックスは東芝のSDカードをメインに検証しておりClass6は未検証らしいです。
でもトラセンドSDHC(Class6)4GBが大丈夫なら、東芝SDHC(Class6)4GBもいけそうですね。
価格差は700円ぐらいみたいですので、東芝SDHC(Class6)4GBを買って見ます。
8GBは今回はやめておきます。
書込番号:6885226
0点

notesさん こんにちは。
>東芝SDHC(Class6)4GBを買って見ます。
結果報告、お待ちしています〜。
書込番号:6885815
1点

こんにちは。結果報告です。1.02ファームのDL2において
東芝SDHC(Class6)4GB「SD-F04GR4W」4,980円(税込)
は問題なく使用できました。
おそらく他の機種でも使えると思えます。
デジタル一眼はCFのαやEOSしか使ったことがなかったんですが、
SDのフォーマットの早さにちょっと驚きました(^^ゞ
みなさんありがとうございました。
書込番号:6887172
0点

notesさん こんにちは。
>東芝SDHC(Class6)4GB「SD-F04GR4W」4,980円(税込)
は問題なく使用できました。
報告有り難うございます。この分ですと、4GBのクラス6は
どこのでもいけるかもしれませんね。
書込番号:6893283
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
色々迷ったのですが、価格でこれにしました^^;
私は建築やHPのデザインを生業としております
現場撮影用のデジカメが壊れたりしまして(今後は携帯でb)
HPの素材撮影などはプロのカメラマンに委託していましたが
最近は制作料金も厳しくて・・・ぶっこみ価格で判断されますからね〜
すごく強調した写真が多いので一眼レフじゃないと取れないんですよね・・・
で、この際自分で購入しようかという事で機種選択していましたところ
送料込み54800円で購入しました♪
本当は10mmのレンズと絞りの開放が高い望遠欲しかったんですが
取りあえずこれで、最小限の表現は出来るかなと思い決めました
手ぶれ補正とかは無くても気にならないと思うんですが(欲が出るかもですけど)
まあ、三脚使用で撮影が多いですから^^;
他機種と比べて、気になったことが埃の除去機能?みたいなのが無いですね・・・
一眼レフ自体初めて持つものでよくわからないのですが、私は大雑把な性格で^^;
埃の混入とか、取り扱いの注意とかあったら教えていただきたくて書き込みました
宜しくお願いいたします
0点

おめでとうございます♪
手振れ補正機能については三脚を使って撮影すれば問題無いですね。
日中の屋外なら手持ちでも平気でしょうし。
ゴミについては…とりあえず写りこんでくるようになったらローパスフィルターをブロアで吹いで清掃すればイイですよ。
それでも落ちない場合はSCに持ち込むか…ペンタックス純正のゴミ取り棒で自分で取ってしまうとか…いくつか方法はありますね。
SCに持ち込むのが無難でしょうけど…
書込番号:6859605
0点

ISSENさん こんにちは。
ist DL2 ダブルズームキット購入おめでとうございます。
拡大アイカップO-ME53の購入もお勧めです。あとist系には
PENTAX ist DS/DS2/DL/DL2対応 縦位置グリップ SG-1
なる物が付けられます。韓国製ですが、意外に便利ですので、
ヤフオクでチェックされてみてはいかがでしょうか?
面白いと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:6859629
0点

⇒さん・C'mell に恋してさん早速のご教授ありがとうございます
前々から思っていたんですが何故ボディの部分にガラス一枚入れて
ごみが入らないようにしてないんですかね〜(まあ理由があるんでしょうけどw)
ごみが入った際は、無難にサービスショップに持ち込みます^^;
便利なオプション部品の紹介ありがとうございました
いろいろ、カスタマイズできるのも一眼レフの楽しみですね^^
見ていたら全部欲しくなりますねw
趣味に仲間入りしちゃうかもです^^
・・・・財布が小さいもので><
書込番号:6860025
0点

ISSENさん こんにちは。
>ボディの部分にガラス一枚入れて
そうですね〜。CCDの前に付いていると良いかもしれないと、私も
思ったことがあります。
DL2はペンタミラーなのでファインダー像が少し小さいので、拡大
アイカップO-ME53が付いていると見やすくなるので良いですよ。
書込番号:6860053
0点

C'mell に恋してさんありがとうございます^^
必要なもの安物ばかりですがとりあえず揃えました
これから頑張って少しずつグレードアップしたいと思います
書込番号:6872212
0点

ISSENさん こんにちは。
>これから頑張って少しずつグレードアップしたいと思います
DL2は、以前使用していましたが、その最大の特徴は、重さではないでしょうか。
pentaxのデジイチの中で、小型軽量ですので、是非DA40mmをお勧めします。
価格コムの板ではDA40mmの事を姫と呼び可愛がっています。
(DA21mmを乙姫、DA70mmをかぐや姫と勝手に呼んでいます。[6628463] 参照)
DAmLimitedの3姫は、DL2にとってのベストパートナーになってくれますよ。
書込番号:6872902
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
現在 ペンタックスのMZ-10という 古い一眼レフカメラを使用しています。
子供の運動会にあわせて デジイチに切り替えようと思っているのですが
今まで使っていたレンズは こちらの商品で使用可能なのでしょうか?
今までたくさん撮影してきましたが、カメラの知識がほとんど無く
何を優先して購入すれば良いのかも迷っている状態です。
デジタルで使用する場合、焦点距離が1.5倍相当になるということは理解しています。
MZ-10ボディにセットされていたレンズには
smc pentax-FA 1:4 28-70mm-AL-
と記載されていました。
そのほかにF80mmF4.7-200mmF5.6 のズームレンズと
sigma manual FOCUS 70-300mm 1:4-5.6 APO-MACROを所持しています。
よろしくお願いいたします。
0点

しぇる@homeさん
こんばんは
お持ちのレンズは今までのように使えますよ、ご安心を♪
焦点距離が約1、5倍になりますが、
使っていれば違和感はなくなりますよ。
とりあえずこのままお使いになって、将来、
外付けストロボか3脚、あるいはFA35F2のような明るい単焦点レンなど
おいおい考えていけばいいと思います。
書込番号:6841590
0点

こんばんは
使用可能です。
以下URLのペンタックスHPもご参照ください。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/suit_lens.html
書込番号:6841599
0点

早々に お返事ありがとうございます。
外付けストロボはAF-330FTZを所持しています。
こちらもメーカーHPから使えることがわかり安心しました。
三脚も 現在使っているものがあるので 大丈夫そうです。
ところで こちらの機種で鉄道車両の撮影に挑戦してみたいと
夫が言っております。
今まではシグマのマニュアルレンズで撮影していましたが
こちらのオート機能(動体モード)が
どの程度までのスピードに追いつけるのか知りたいそうです。
写真比較ができるような 参考になる 写真専用サイトがありましたら
引き続き教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6841665
0点

*ist DL2 なら
一寸でも新しい K100D、K100D Super、K10D
等の方がいいのでは?
書込番号:6841667
0点

ありがとうございます(〆)
昨夜、あちこちのHPを渡り歩き
いろいろな情報を得ることが出来ました。
K100Dも良さそうですね。
このくらいまでなら 予算的にOKです。
実際にショップで手にとって見たいと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:6843741
0点

いくつか撮ったものがありますので、もし参考になれば。
でも、ぼくちゃんさんの意見に一票。
列車を望遠で撮るなら、どうしても絞り込みたくなると思うのですが、そんな時に手振れ補正は偉大だと思います。(三脚使用で固定なら無問題ですが)
ホーム端から通過する特急電車。標準ズームでこのくらいならしっかりついていきます
http://hikouki.jp/8099.jpg
雨の中通過する特急電車。暗くなると、ちょっとAFがバタつくこともあります
http://hikouki.jp/7778.jpg
入線間じかの新幹線(低速)。望遠で正面からの接近だと、AFが間に合わないこともあります。
http://hikouki.jp/7435.jpg
となりの線路を通過する電機。ちょっと離れて平行移動なら問題ありません。
http://farm.selfip.net/img/ef65-1118.jpg
書込番号:6844182
0点

>ひこうき通信さん。
お返事遅くなりました。
ステキな写真を見せていただき、ありがとうございます。
Maxの写真、すばらしいですね。
先日K100Dのボディを店頭にて確認してきました。
やっぱり 手ぶれ防止機能は必需品でしょうか。。。。
現在使っているコンデジにも手ぶれ防止機能はついていなくて
(キャノン powerShot620)もちろんMZ−10にもないものですから…。
それでも不便を感じていないので 実際にどうなんだろう…と思っています。
他にDL2とK100Dを比べて
メリット。デメリットってありますか?
また色々なサイトを拝見しますと
DL2のほうが K100Dよりコントラストが強いように思うのは
レンズではなく ボディのクセなのでしょうか?
書込番号:6862313
0点

しぇる@homeさん こんにちは
K100Dを使っています。
K100D vs *ist DL2 の違い
1.測距点 11点スーパーインポーズ付き vs 5点スーパーインポーズ無し
2.重量(電池含まず) 560g vs 470g
3.寸法 129.5×92.5×70 vs 125x92.5x67
1と2の違いが大きいかな。
重量の違いは大体電池4本分位です。
お持ちのレンズでは広角側が弱いのでキットレンズ(DA18-55mmF3.5-5.6AL)かDA16-45mmF4ED ALあるいは薄くてかわいいパンケーキレンズのDA21mmF3.2AL Limited なども考えられたら如何でしょうか?
書込番号:6863067
0点

ありがとうございます。
おかげさまでK100Dボディを本日購入しました。
秋葉原のショップを回ったのですが 取り扱い終了のお店が殆どで
5店舗めに入った「オノデン」さんで 購入することが出来ました。
これからK100DのBBSに 御挨拶行ってきます。
みなさん、色々ありがとうございました。
書込番号:6866741
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
皆さんこんばんは
ここ数年はコンデジオンリーでしたが、2,3ヶ月程前にist DL2を購入しましてデジ一も楽しむようになりました。
そこで、今日撮ってきた写真についてお聞きしたい事があるので宜しくお願いします。
FLEKTOGON2.4/35で絞りを変えて何枚か撮ったのですが、家に帰ってPCで見てみるとF2.4では青っぽいのに、絞るにつれ赤みが強くなっています。
WBはオートではなく太陽光です。
今までそんな事を気にしていなかったのですが、これはレンズのせいによるものなのでしょうか?
http://photozou.jp/photo/list/111301/258845
0点

開放の写真は薄曇りのようで被写体に陽があまり当たっていないようですね。
一方、F11の写真は雲が取れたのか、陽が当たっているようです。
この違いではありませんか?
書込番号:6736165
0点

私も太陽の影響と思います。
絞ってますがシャッター速度は全く変化していませんからね。
書込番号:6736223
0点

かずぃさん、na_star_nbさん 返事ありがとうございます
すみませんシャッタースピード間違えてました
F2.4 1/400、F5.6 1/125 F11 1/30ですm(_ _;)m
>被写体にあたる陽の違い
最初見た時は自分もそう思ったんですけど、この時は1分弱の間にF2.4、F5.6,F11でそれぞれ2枚づつ撮って、それぞれで色が分かれています???
もっと色々試してみないとなんとも言えないですね
書込番号:6736308
0点

>すみませんシャッタースピード間違えてました
んぐぅぉあぁ〜(笑)
しかしそれに気づかない俺もアホやなぁ〜(笑)
ただやっぱり鐘の上部を見ると影の出来方が違いますから、太陽光の影響はあると思います。
天候が安定した条件試さないと何ともいえないですね。
書込番号:6736493
0点

解決〜とまでは行きませんが、ググっていてちょっと気になるHPを見つけました。
ここの2001/10/29の日記です
http://web-p.wics.ne.jp/mun2/BK0110.html
同じような事を感じている方もいられみたいで安心しました。
ちょっと古い日記ですがFLEKTOGONも古くてクセのありそうなレンズなんで、もっと検証してみるとおもしろそうです
書込番号:6736606
0点

糸トンボ拝見しました。綺麗に撮れてますね〜。
釣鐘の写真を拝見しました。最初の写真(F11)1)から三番目の写真(絞りF2.4)3)まで露出がかなり変わっていることが確認できました。
そして1)はオーバーだし。赤みか、明るみよくわかりません。
3)は色温度が高く映し出されるのかどうか解りませんが、緑青がくっきり出ており、柱も壁も全体としてうすく青が被ってますね。
>開放では青っぽいのに、絞るにつれ赤みが強くなっています。
そういう規則性があるならかえって御しやすいのでは?
まあ、オールドレンズではもっと不規則に(青みかかるというようなことは)よく起こることですね。
>今までそんな事を気にしていなかったのですが、これはレンズのせいによるものなのでしょうか?
まちがいなくそうですが、レンズの癖がわかれば、あとは使いこなすだけでは・・・
oldnaviさん
FLEKTOGON2.4/35は味があってよさそうですね。
書込番号:6747104
1点

秀吉家康さん こんばんは
>まあ、オールドレンズではもっと不規則に(青みかかるというようなことは)よく起こることですね。
ありがとうございます。
実はこの、たまに青みがかるという事が自分にもあって、なんでかな〜と思ってたんです。
自分のレンズがおかしいのじゃないかと思っていたので安心しました。
FLEKTOGON2.4/35は、はまると自分の好みの画像になるんで気にいってます、もっとクセが掴めるようにならないといけませんね^^
書込番号:6747514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





