
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2018年10月21日 21:35 |
![]() |
9 | 10 | 2018年10月21日 21:02 |
![]() |
2 | 8 | 2013年11月26日 07:47 |
![]() |
19 | 11 | 2011年1月2日 21:59 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2010年7月8日 12:31 |
![]() |
18 | 14 | 2009年9月23日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
ist DL2を使っています。PCが壊れたんで中古品に買い換えました。当分画像の取り込みをしていなくて 昨日istで撮影した画像を撮り込もうとしたら できませんでした。カメラに付いていた設定のCDロムが見つからず困っています。ネット経由でダウンロードするとか他に方法がありませんか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

カードリーダーなら取り込み出来ます
USBタイプのマルチカードリーダーを一個持っていればどんなカメラの画像でも転送できるので良いと思います
書込番号:15593289
3点


bellspeadさん、こんにちは。
メーカーに言えば、有償でソフトもらえるかも知れませんが、
Frank.Flankerさんも書かれているように、
外付けのカードリーダーを追加で購入することオススメします。
ヤマダ電機やPC DEPOT等、カメラやPC関係扱っているところであれば、
500円程度で売っているかと思います。
書込番号:15593338
1点

こんにちは
画像データの取り込みは、カードリーダーで良いと思いますが…
ネット経由の方法は有りません。
有償ですが、手に入れる事が出来ます。
こちらに、お電話されたら良いです(0570-001313)。
書込番号:15593627
0点

bellspeadさん
ひらいたら出てくるやろ?!
書込番号:15596997
0点

*ist DL2 とパソコンを USB ケーブルで直結してファイルをコピーしています。
カードリーダーすら使っていません。
注意点はコピー中にバッテリー切れを起こさないことです。やったことはないんですけど最悪 SD カードが壊れるそうです。
書込番号:22198508
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
いつもお世話になっております。
今回、初めてデジイチを購入いたしました!
今まではコンデジを使っておりましたが、
機能や画素数に不満を感じ、どうせ買うなら、一眼レフ・・・
と思い色々と探していたところ、
価格も安く、皆様の評価も高いことから本機に決めました。
デジイチはもちろん一眼レフは全くの初心者のため、
皆様から色々と習って行きたいと思っております。
今回は、題名の通り「総ショット数」についてなのですが、
ファイルNo.を参照する以外に裏メニュー等で参照する方法はございますか?
リセットされていればファイルNo.による参照も当てにならないようで・・・
手に入れたDL2は新品ではなく展示品だったため、
色々な方に試用されていると思いますが、
どのくらいシャッターを切っているのか確認したいと思っております。
以前の書き込みで、「DEBUG MODE」に入る方法を試し、
正常に入ることを確認したのですが、
何せ英語表記だったため何も分からずにやめてしまいました。
フォーカス調整の方法は皆様の書き込みで分かるのですが
「総ショット数」の表示方法がわかりません。
皆様のお知恵を拝借したいと思っております。
何卒、宜しくお願いいたします。
0点


この話題は既出ではなかったかな〜。
まあ、無料(フリー)ウエアには裏があるので、無闇に、お使いにならんほうがええでしょう。
>今回は、題名の通り「総ショット数」についてなのですが、
ファイルNo.を参照する以外に裏メニュー等で参照する方法はございますか?
・・・・・不知 ごめんなさいね〜
>リセットされていればファイルNo.による参照も当てにならないようで・・・
・・・・・・YES!
>手に入れたDL2は新品ではなく展示品だったため、
色々な方に試用されていると思いますが、
どのくらいシャッターを切っているのか確認したいと思っております。
店によっては展示品の中には鼻くそ・手垢まみれにされてきたものもあるでしょうからね〜。妄想しだすと、桐がありません。
結論的に言いますと、いっそのこと知らないほうがよい(知らぬが仏だ)と思います。
解ることは?下記@条件を満たせば、あなたがSDを入れて撮影した最初の写真の通算撮影番号くらいでしょうから、それを手がかりにいろいろ推理してください。
参考までに)一般的な撮影総数の確認方法
以下でご説明する事柄は、Menu画面の「詳細設定画面」で、ファイルNoをデフォルトのまま sirialNo(連続番号-)の状態で使っていることが前提になります。・・・・@
知る方法は2通りあります。
1)
ご質問の特定画像の通算撮影番号(撮影総数も同じ)は、カメラ背面の左列のボタンを押して、当該特定写真を表示すると、カメラの液晶画面天井部にJPEG「100-2722」,とか「101-6928」という数字が表示されます。
同様の数字は特定写真を表示したまま、その上の「Info」ボタンを押しても表示されます。
101は撮影された写真を格納するフォルダ番号で、6928がその通算撮影番号です。この番号は4桁ですから9999の次は0000です。万の数字はメモしておかないと忘れるかもしれません。
撮影総数が31234カットのときは、たとえば「104-1234」と表示されるはずです。
なお、「Info」を賢く使うと、成功写真と失敗写真をデータ的に確認可能となります。
(このデータはSD内から画像が取り出された後は消去されます。)
ちなみに、SD内の画像情報をPC(マイコンピュータ内)に取り込んだときに写真を格納したフォルダ名が、たとえば100-0818 とか101−0819とかと表示されることがあります。この0818は撮影期日である8月18日のことですので誤解のなきよう。
2)
上記フォルダ「100-0818」を開きますと、8月18日撮影の写真がすべて出てきますが、その画像ファイルにはシリアル番号が「Imgp 2999」という風についています。Imgpが写真、2999が写真の撮影された通算番号です。
>リセットされていればファイルNo.による参照も当てにならないようで・・・
@ が変更され、リセットになっている場合は仰る通です。
書込番号:6621738
0点

Hippo-cratesさん、秀吉家康さん、ご返信ありがとうございます。
やはり、「ソフト上」あるいは「通算撮影番号」での確認しかないのでしょうか・・・
フリーソフト等での確認の場合、展示品は殆どが空撮りのため、
その場合でも参考になりますでしょうか?
>いっそのこと知らないほうがよい(知らぬが仏だ)
確かにそうなのかもしれませんね。
後でガッカリするのはわかっていますから。
ただ、なぜか無性に知りたい・・・どうしてなんでしょうね(^_^;
もし他の方法で知る方法があれば、アドバイスお願いいたします。
書込番号:6621888
0点

>まあ、無料(フリー)ウエアには裏があるので、無闇に、お使いにならんほうがええでしょう。
それはちょっと言い過ぎではありませんか??
>撮影総数が31234カットのときは、たとえば「104-1234」と表示されるはずです。
そんなことは無いと思いますが。
書込番号:6623831
3点

>まあ、無料(フリー)ウエアには裏があるので、無闇に、お使いにならんほうがええでしょう。
>それはちょっと言い過ぎではありませんか??
>撮影総数が31234カットのときは、たとえば「104-1234」と表示されるはずです。
>そんなことは無いと思いますが。
何ゆえに?
書込番号:6623844
0点

く〜が777さん。
元々が、展示品の空撮り枚数を知りたいということではなかったですか。何かの結果が
参考になるかどうか、あなた次第だと思います。
書込番号:6627249
1点

>まあ、無料(フリー)ウエアには裏があるので、無闇に、お使いにならんほうがええでしょう。
>それはちょっと言い過ぎではありませんか??
>撮影総数が31234カットのときは、たとえば「104-1234」と表示されるはずです。
>そんなことは無いと思いますが。
何ゆえに?
まず最初の件ですが。
フリーウェアというものは、裏があって配布されているものとは限らないのではないかということです。
裏表無く優良なフリーウェアも多いですよ。
フォルダの数字について。
コンピューターにダウンロードして、カメラの画像を消去したら、また100にもどりませんか?
書込番号:6628492
3点

フォルダは一つとは限らない。フォルダが4つあれば104になる。
したがって
>撮影総数が31234カットのときは、たとえば「104-1234」と表示されるはずです。
これは正しい。取り立てていうほども問題ではない。
>フリーウェアというものは、裏があって配布されているものとは限らないのではないかということです。
>裏表無く優良なフリーウェアも多いですよ。
まあ、こういうのは水掛け論になるので議論するだけ無駄だが・・、
毒蛇のマムシが一匹だけ入り込んだ庭があって、それはどこにいるか解らなかったとする。こういう状況がネット上を駆け巡るフリーウエアの世界だよ。毒蛇とは得体の知れない悪質なスパイウエアのことだ。確実に存在する。無料の世界というのは善意を逆手に取る人間を入り込める、そんなところだよ。
マムシがたったの一匹なのでその庭を安全をと感じるか、危険だと感じるかは感じ方の問題だ。
したがって
>それはちょっと言い過ぎではありませんか??
という反論に対してはWHY?としか反問できない。あなたが
>裏表無く優良なフリーウェアも多いですよ。
というのなら、あなたはその流儀を通せばよい。わたしはそんなことはしないし、あんたよりセキュリティ感覚が身についていて、もっと慎重だというだけのことだよ。
ハハハ・・・マムシには咬まれたくないからね。
hikoukituushinさんという人か?
あんたの書き込みはホンマ、味気ないね〜。・・・もうこれくらいにしておこうな(キッパリ)。
書込番号:6628699
0点

なんだか激烈ですねぇ。
お手柔らかにお願いしますよ。
>まあ、無料(フリー)ウエアには裏があるので
と断定するのは正しくは無いでしょう。
使う使わないではなく、フリーウェアに裏があるかどうかが問題でしょ?
では、本題ですが。
私の場合、一万枚を超えたときは、9999の次に0000にはならず0001でした。
(0000になるのを期待していたのでガックリしましたが)
ですから、一つのフォルダに連番ではいるとしたら、一万枚ではなく9999枚になるのではないでしょうか。
なお、そのとき、フォルダ名は100PENTXから101PENTXへと変わりました。
連続して撮っていると、フォルダ名が変更されることがよくありますが、別に千枚や一万枚を区切りにするわけではないようですよ。
2GBのカードを入れていますが、撮影数によっては100,101,102と三つのフォルダになったこともあります。
なお、画像を消去した後は、常に100から始まります。
(ナンバーの付け方は初期設定のまま)
ついでに、USBケーブルでパソコンにつないで、100PENTXのフォルダ名を123PENTXと変えてみましたが、INFOで見るファイル名は123-xxxxのように変わっていました。
やはり、あの三桁の数字(フォルダ)とファイル名の数字で総撮影枚数が表せるというのは無理があるのではないでしょうか。
書込番号:6632296
2点

えっと出処の不明なソフトなんか使わなくても PEF ファイルの Exif.Pentax.ShutterCount に記録されてます。
だから RAW で撮影して Exif データを表示できるようなオープンソースソフトウェアの exiv2 などで表示すればわかりますよ。
お店で Exif データを確認したいと相談されてはどうでしょう。
ちなみに私が直近で撮った PEF ファイルでは以下のとおりでした。
> Exif.Pentax.ShutterCount Undefined 4 4645
4645 回シャッターが降りていることになります。
書込番号:22198418
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
レンズフイルターもつけるつもり。 ニコンD40持ってるんですが、昔、SLを持ってたこともあるし、シャッターを切った時のパッシャ って音歩が懐かしいので、D40やめてコレにしようかな、と思ってる次第。 山撮影 や オート でも どしてもハレてしまいます。 シャッター露出補正ののやり方がわかりません。、
0点

電池はエネループでも使えると思います( ´ ▽ ` )ノ
シャッターも露出補正もD40と変わらないと思いますけど(^◇^;)
何が分からないのでしょう(・・?)
書込番号:16864174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エネループでもエナジャイザーでもアルカリでも使えますよ♪
フリマ購入なのでマニュアルが付いていなかったのでしょうか?
こちらからダウンロードできます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/
露出補正は142Pを参照してください。
書込番号:16864403
0点

私のは、istDLですが、
SONYサイクルエナジー
TOSHIBA IMPULSE
ダイソーの充電池
使ってます(;^ω^)
D50とistDLだと、基本機能は大して変わらないですけど。。
露出補正はどっちもシャッターボタンの近くに+−って
書いたボタンがあります(=゚ω゚)ノ
書込番号:16865094
1点

だいだい だいさん こんにちは
レンズは何をお使いになられていますか〜?
書込番号:16865569
0点

みなさま 自分のつたない質問にお答えいただきありがとうございます。 中途半端な電圧のアルカリや100均の充電池ではすぐ切れてしまいますね。 ちなみにサンヨー時代のエネループと充電器は持っているので、アマゾンにエネロングというのを注文してるとこです。 +マイナスボタン押してダイアルをD40のように操作してるんですけど、うまくいきません。 不具合でしょかね、、レンズはSMC Pentax の 18〜55の純正がついてるようです。 取説のリンクをいただいた方、リンク先はリコーdrでぃts。 今度の休みにじっくりやってみます。
書込番号:16867898
1点

ペンタックスはRIKOHの傘下に入ったので、そういう表記になっています。現在はペンタックス株式会社という社名は存在しません。ブランド名として存在するだけです。
書込番号:16867955
0点

あら、そうなんですか! カメラ業界も大変だ。 ありがとうございます。 見直してみます。
書込番号:16869008
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
ファインダーでは、しっかりピントがあっているのに、記録された画像が微妙にピンぼけです。何度もピントを変えて試すと、ファインダーでは完全にピンぼけの状態で映った画像はピントが合うことが分かりました。他のレンズではあまり気にならないのですが、シグマのアポ70-300との組み合わせの時に顕著です。合焦点の合図が鳴らない時には目視で合わせていますが、感で合わせるしかなく、チョイボケの眠い画像を量産しています。DA200ではこんなに苦労しなかったのですが、どう対処したら良いのでしょうか。
1点

レンズをピント調整に出してみてはどうじゃろ。
まずはメーカーに電話なりメールなりで問い合わせじゃろな。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/index.htm
書込番号:12396234
1点

そうですね。聞いてみます。しかしメーカー点検となるとボディの問題もあるのでレンズとボディのセットで調べて貰いたいのですが、どっちに出せば良いのでしょうか。あまり急いでいないので、ペンタのサービスが暇そうな頃合いに、それぞれに相談してみます。
年末年始はいろいろ忙しいだろうから。(私も)
書込番号:12396499
1点

純正でなければ、ペンタに出してもレンズは調整してくれません。
シグマにボディとともに出してレンズを調整してもらいましょう。
シグマでは、多メーカーのボディの調整は行いませんが、
念のためボディの調整は不可とのメモ書きを添えて出せばよいと思います。
書込番号:12396565
2点

>ファインダーで合焦していて、撮影画像でピンボケ
それだとボディのAFセンサーとファイダー上の合焦点にズレがあるような気がしますが。
全てのレンズで同様な状態だとAFセンサーの調整になると思うのですがね。
書込番号:12396784
4点

石川県民代表さん
始めまして、コンデジと申します。
私もシグマAPO70-300ズームレンズを使用していますが、ただし今年の1・2月頃中古で購入したレンズです。
私のも微妙にピントが合っていないような気がしますので、ピント合わせはほぼマニュアルです。
今のところ、あまり不便さは感じないで写しています。
結論としてはメーカーに問い合わせるのが一番の早道のような気がしますがいかがでしょうか。
参考までに画像を貼らしていただきますが,参考になるでしょうか。
開放絞りなので、木にパープルフリンジがいっぱい出ていますが私的には雰囲気が出ていて良いのかなとおもいます。
書込番号:12396962
1点

石川県民代表さん こんにちは
DA200の時には問題がないという事であれば、DL2とDA200ではファインダーで
ピントが来ている事が視認できているので、視度調節は問題なさそうな感じ
ですね・・・。
簡単なのは、DL2とAPOsigma70-300mmをsigmaに送り調整していただくのが
良いかと思います。
理想で言えば、先にpentaxにボディとその他のpentaxのレンズを、ピント調整
してもらい、ボディとpentaxのレンズが調整済みになっている状態で、sigmaの
APO70-300mmがピンズレになるか確認をし、問題があるようであれば、ボディと
APO70-300mmをsigmaに送って、レンズの調節という感じですね・・・。
書込番号:12398283
1点

石川県民代表さん、こんにちは。
ペンタはサードパーティのレンズは見てくれませんよ。
一緒に送っても、ペンタの基準で、ボディのチェックをしてくれるだけです。
ペンタ純正レンズはお持ちではありませんか?
まずはこちらを使って、ペンタにしっかりとボディを見てもらう、
その上で、ボディとレンズをシグマに送れば、
シグマはそのボディに合わせて、レンズを調整してくれます。
ちょっと時間かかってしまいますが、しっかり合わせるのであれば。
ただ、istDL2ってことなので、ボディ側は保証期間切れてますよね?
もしピント調整が必要になるようであれば、有償修理になってしまいますね。
レンズが保証期間内であれば、今のistDL2に合わせてレンズだけ調整してくれますが、
今後別の機体を購入された時に、再度問題となる可能性もあります。
(istDL2のピントがずれていた場合)
K-5やK-7クラスであれば、自身で多少のピント調整できる機能が付いていますので、
その範囲内のズレであれば、自分で調整もできるのですが・・・
この辺りを考えて、どうされるか決めるのがいいかと思います。
まずは純正レンズでistDL2ボディにズレがあるかのチェックだと思います。
ここでずれてなければ、シグマにレンズ調整をお願いするだけで大丈夫だと思いますよ!!
書込番号:12398495
1点

こんにちは
ご存知かもしれませんが、このカメラの場合裏メニューが存在します。
ピント調整機能もここで合わす事が出来るそうです。
私も実際この画面にしたことまではあるのですが、ピント調整まではしていません。
実際ネットでは調整後上手くピントが合ったという事でしたが、実際私が経験したことはないので、調整の際には自己責任でお願いします。
1.「AE-L」と「INFO」ボタンを押しながら電源を「ON」にします。
2.5秒以内に「MENU」→「MENU」→「INFO」と押します。
3.裏メニュー1が表示されます。
4.DEBUG MODEを「DIS」から「EN」にしてOKを押します。
5.自動的にリセットされ、WAIT HS...が表示されますので、「MENU」のボタンを押します。
6.詳細設定の一番下にAFテストが追加されていますので、Focus Corrの項目を選択状態(青色)にして値を調整します。
7.調整が完了しましたら、裏メニュー1を出し、DEBUG MODEを「EN」から「DIS」に戻します。
そのうち私も挑戦しようとは思っていますが、自分ではピントがずれていると感じないので・・・撮像素子のクリーニングの時、メーカーではピントがずれているので9千ちょっとの費用で直したほうがいいといわれました。でも、有償で調整後1年も経っていないものまでかなりずれているといわれました。そんな期間でずれるようだったら、きりがないと思ってそのまま返してもらいました。
書込番号:12398774
2点

皆さんありがとうございました。とりあえずは拡大アイピースを買ってみました。どのレンズでどのくらいずれるのか、今より詳しく分かるかも。マクロ撮影などのピント合わせがシビアなものは雪が無くなる迄は用事が無いのでじっくり考えます。ただこの件をきっかけにアイピースを買ったのは大成功でした。また撮る気満々です。
書込番号:12451819
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ

レンズの真ん中に、丸い遮光紙を、貼る
書込番号:11596853
0点

保護フィルターの上から、レンズの真ん中あたりに直径2センチ位の
丸い黒い紙を貼れば出来ると思いますよ。
丸い紙の大きさはレンズの前玉の大きさに合わせて試行錯誤してみて下さい。
書込番号:11596882
1点

早速ありがとうございます!!
そんな方法があることは知りませんでした。試して見ます♪
多重露出は諦めます(^-^)ゝ
教えてくれて感謝です
書込番号:11596956
0点

ズーム位置、絞りを色々変えるとひょっとしてリングボケになります。
反射レンズを買えばリングボケが楽しめます。
書込番号:11597184
1点

ミラーレンズ(反射式)↓を使えば簡単です。
http://kakaku.com/item/10501112047/
(AFは効きませんが。)
(SONYのαならAF効きますが。)
書込番号:11597455
1点

普通に考えればミラーレンズでとなるけど
>レンズの真ん中に、丸い遮光紙を、貼る
というのは面白いですね今度やってみようかなぁ
書込番号:11598420
1点

花火等では、黒く塗ったウチワでレンズの前を蓋をすると可能です。
書込番号:11598516
1点

>レンズの真ん中に、丸い遮光紙を、貼る
超望遠レンズで開放絞りならできそう。
星形とか色々試されたら、おもしろそうです。
書込番号:11598541
1点

皆さん、分かりやすく教えていただきありがとうございます!じじかめさん、うちわの方法はナイスアイデアですね!!
書込番号:11598568
1点


KENKOという会社から、ミラーレンズというのが出ています。
2−3万です。
このレンズなら点光源はみんなリングボケです。
書込番号:11599148
1点

いい情報をありがとうございます♪
ところで、外付けのフラッシュをできるだけ安く手に入れたいのですが…。
書込番号:11599177
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
こんにちは。
一眼デジカメ使用1年生の超初心者です。
主にポートレートや風景を撮影して楽しんでいます。
ほとんどAF撮影で、たまに露出を少し設定する程度の本当に初心者です。
色々と不勉強な者ではありますが、ご指導・アドバイスのほど宜しくお願いします。
現在、*ist DL2+キットレンズ(DA 18-55mm F3.5-5.6AL)を使用していますが、
望遠ズームレンズが欲しくなり、何を買うべきか悩んでいます。
目的は主に望遠機能とボケ足を楽しみたいという事です。
自分なりに調べてみたところ、
DA 50-200o F4-5.6ED
DA 55-300mm F4-5.8ED
あたりが良いのかなと思っています。(AF必須、値段的にもギリギリ)
というよりも、その他のレンズの事が良く分かりません。
本当はレンズ内手振れ補正機能が嬉しいのですが、
値段的にも相当厳しいと思いますので。
もしくは思い切って(手振れ補正も考慮して)ボディ自体を買い替えでる事も
視野に入れた方が良いのかとも少し考えています。
K-m ダブルズームキット
K200D ダブルズームキット
等。
全く不勉強な質問だとは思いますが、ご意見いただけますよう宜しくお願い致します。
1点

DL2を以前 好んで使ってました。
ただ、やはり300mmの暗い望遠を使う場合手振れが出易くなってしまいます。
snaフキンさん の場合K-mのダブルズームに換えるのも良いかと思います。
書込番号:9925718
2点

こんばんは。私DL2、息子DLです。DA50-200EDを使っていますが、息子の練習用に中古で2100円で買ったFA80-200 4.7-5.6が気に入って、時々借りてます。ズームしても全長が変わらないというものです。画質は私の腕と目では大差なく写ります。値段が値段なので保護フィルターを付けていないのがよいのかも知れません。ペンタックスデジイチの利点である旧レンズたちの活用もお勧めです。(参考にならない個人的内容でした。)
書込番号:9927276
2点

よく言われることですが、焦点距離の逆数が手持ち撮影の限界だとか
DL2はAPS-Cですから、レンズの焦点距離×1.5の逆数になります
では、300mmの望遠レンズなら必ず1/450以下で手ブレを起こすかというとそうでもないと思います
もちろん、三脚にセットしたときのように全く揺らぎがないというのではなく、まぁ、2Lくらいまで伸ばして見たときに手ブレが気にならないということです
また、手ぶれ補正がついたカメラも決して万全ではなく、カタログで書かれているほどには効いてるという感じがしないことも多いです
予算に余裕が有れば別ですが、そうでなければタムロンやシグマの2万円以下のズームで十分楽しめると思いますよ
また、リスクはありますが中古品を購入するのも手でしょう
数千円で上記のクラスのレンズが手に入ることもあります
もしも予算に余裕が有ればK20Dはいかがでしょうか?
k-mやK200もいいのですが、K20Dの値下がり具合をみると、コストパフォーマンスが非常に良いカメラだと思います
書込番号:9927291
2点

snaフキンさん、こんばんは。
対象がポートレートや風景であれば、300mmクラスまでは不要でしょうか。
軽量コンパクトなDA50-200mmの選択がいいと思います。
今後300mmクラスの望遠が必要な被写体が考えられるのであれば、
DA55-300mmの選択もいいとは思います(こちらのレンズ重宝して使ってます)。
K200Dは今から探すのは結構大変なような気もします。
もし予算が許すのであれば、K20Dの選択もいいかも知れませんね。
DL2で測距点中央一点しか使っていなかったのであれば、K-mでもいいとは思います。
書込番号:9927744
1点

55-300mm は、いいレンズみたいですよ。
Photo of the Day で、田中希美男さんがべた褒めされていました。
2008/04/23 の記事です。
K200DとK-mなら、K-mの方がいいのではないでしょうか。
K200Dは、メーカーではもう販売終了商品という扱いですし、
K-mの方がよりシェイプされていると思います。
(撮影環境で、防塵防滴性能にこだわる方は別?)
もちろん、K20Dは今の価格はびっくり仰天価格ですので、そちらにする
ことに異議なしであります。
あと、私の個人的な話ですが、
K-mダブルズームキット。いーでじ!!本店の価格が価格比較には
52,500円で掲載されていますが、サイトに行くと49,800円でした。
クレジットカードの分割が使えるので、申し込みました。
ここを読んでいて・・・しょ、衝動買いσ(^◇^;)
書込番号:9927838
1点

ここも参考にされてはいかがでしょうか?
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】ペンタックス「DA 55-300mm F4-5.8 ED」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/05/28/8536.html
記事中に、シグマAPO 70-300mmズーム が出てきますが、
こちらも良さそうです。買いやすい価格みたいですし!
書込番号:9927956
1点

さらに・・・APO じゃない、シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)
なんてどうでしょう?
書込番号:9927974
1点

こんばんは。
手ぶれ補正も限度がありますからあまり充てにされず三脚の使用をお勧めします。
Sigma 70-300mm APO MACROはとにかく安くてボケもきれいですよ。
*ist DL2で撮影したサンプルをどうぞ。
ackvioさん
APOじゃない方は以前使ったことがありますがあまりお勧めしません。
数千円しか変わりませんが描写に金額以上の大きな差があります。
書込番号:9936607
2点

皆さま
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
先日、たまたまDA50-200mmを試す機会があって、
色々と撮ってみたのですが、
現在の私には(やむ1さんも書いてくれているように)
300mmクラスは不要と判断しました。
手ブレも心配ですし。
よって、DA50-200mmを購入することにします!
新品を購入するか中古で我慢するかは、
しっかりリサーチしたいと思います。
皆さま、本当にこの度はありがとうございました。
書込番号:9986366
1点

snaフキンさん
初めまして。もう購入されましたでしょうか?
まだの様でしたら、価格は少し高くなりますが
シグマ50-200mm F4-5.6 DC OS HSMを推しておきます。
200mm域の望遠になると手振れ補正は有った方が安心です。
初心者と言う事ですから尚更です。
このレンズ手振れ補正は強力で、シャッター半押しで
ファインダー像がピシャリと止まります。
写りもシャープで解像度も高いです。
ボクもニコン用ですが先日購入しました。
書込番号:10075326
1点

すみません、
写真貼りましたが、50mm側でした。
薄暗い水族館での撮影分を割り引いても
手振れ補正の参考になりませんね。(^_^;
せめて写りの参考にして下さい。
書込番号:10075756
1点

ええっと
K100Ds以前のペンタ機(DL2含む)に、HSMやSDMやらの、超音波モーター駆動式のレンズは…
MFになります。
書込番号:10191426
1点

すみません、知りませんでした。
手元に有るのがK100Ds、K−mの
二機種なので・・・
前言撤回します。
fmi3さんフォロー有難う御座います。
書込番号:10197132
1点

チョイマルチさん、fmi3さん、
アドバイスありがとうございます。
実は、まだレンズ購入していません。
というのも、K-mダブルズームキットが、
かなり安くなってきて、また悩み始めた次第です。
DA50-200mmの中古もそんなに安くはないし。
うーん、悩みます。
書込番号:10197515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





