
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年8月10日 21:08 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月4日 08:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月31日 23:18 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月30日 09:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月19日 13:28 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月17日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
今まではコンパクトか富士フィルムのS5200(ネオ一眼)
しか使ったことがなく、よくわからないので、教えてください。
1.PENTAX *ist DL2に、DA 18-55mm F3.5-5.6ALレンズを
付けて撮影すると、光学ズームで言うと何倍まで
ズームして撮影できるのでしょうか?
2.ネオ一眼で撮影できる範囲で、この標準レンズだけだと
撮影できない範囲(22倍ズームやマクロなど)がありましたら
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点

1.35o換算で27.5o〜84o相当となりますので…ズーム比は約3倍というコトになります。
2.このレンズだけでは望遠側はS5200には大きく及びません。
…がレンズ交換すればS5200より大きく撮影するコトも…マクロレンズを接写を楽しむコトも可能です。
ただ望遠レンズやマクロレンズは結構高価ですけど…
書込番号:5160309
0点

このレンズは3倍ですがレンズ交換可能
なので30倍相当を装着することが可能です。
書込番号:5160314
0点

ご返信ありがとうございます。
やはり標準ズームレンズ1つだけでは、
S5200より機能的に上に行くことはできないのですかね。
CCD的には、きれいな写真が撮れるけど、
マクロやズームの点ではイマイチ ということでしょうか。
書込番号:5160524
0点

>撮影できない範囲
このレンズだと、S5200で約2倍ちょっとにズームしたくらいズームできるのと、あとマクロと言えるほど被写体を大きく写す事はできません。
書込番号:5160532
0点

キットのズームレンズにあれこれ求めるのは無理があると思います。
一眼レフカメラには望遠やマクロに特化したレンズととっかえひっかえする楽しみがありますね。
レンズ本数は少ないほうがいいのでしたら、標準ズームレンズとしてタムロンかシグマの18-200mm。
マクロレンズとして、タムロンの90mm、ペンタックスのDFA50mmかDFA100mmの組み合わせなんてどうでしょう。
書込番号:5160560
0点

>マクロやズームの点ではイマイチということでしょうか。
1本で済ませたいのならば
SIGMA 17-70oF2.8-4.5DC MACROどうですか。
マクロ結構本格的ですし、必要十分なズーム域ではないでしょうか。
重いですけど。
書込番号:5161832
0点

>やはり標準ズームレンズ1つだけでは、
>S5200より機能的に上に行くことはできないのですかね。
レンズ交換式カメラですから、スペシャリストなレンズを使えば上に行く事は可能です。
しかし、レンズ1本で「あれもこれも」なら...S5200や他(FZ30とか)の方が便利です。
書込番号:5161854
0点

DL2単体+タムロン18〜200mmは如何ですか?
約11倍相当のズームになると思います。
尚、回転方向が純正と同じで、使い易いと思いますよ!。
書込番号:5163280
0点

一眼レフはレンズ交換で撮影の幅が広がるものと考えてください(確かに最近、18-200mm等の便利レンズはありますが)。不便なところが楽しいと思えないのであればデジタル一眼レフは苦痛以外の何者でもないと言えると思います。レンズ交換がいやならネオ一眼を使い続けるのが一番でしょう。
ただし、デジタル一眼レフはネオ一眼では味わえない超広角、超望遠、マクロ、ぼけ味(DSC-R1除く)を味わえます。あと、きびきびとした撮影スタイルも。
書込番号:5167093
0点

エヴィアンさんこんばんは。
デジ一は皆さんが書かれているようにいろんなレンズが使えるのが特徴です。
高価なレンズでなくてもレンズベビーのようなユニークなレンズが安価にあり、そのようなレンズを探せばおもしろい写真がとれるかも。
http://nkenji.cocolog-nifty.com/kens_note/2005/08/_in__9db8.html
レンズベビー2.0は私が買ったときは輸入しかなかったけど今は銀一が輸入しており2万円してないと思います。
あと他に私の知ってる独特のレンズとしてはHelios40と言うのがありこれもあれば3万円してないんじゃないかな。
http://nkenji.cocolog-nifty.com/kens_note/2004/11/post_21.html
書込番号:5178252
0点

皆様ご返信大変ありがとうございます!
標準レンズ一本では、撮れる範囲が限られていて
一眼のよさを発揮できませんよね。
しかしレンズ交換は、
・撮りたいと思ったときに交換して時間かかる
・レンズ交換のときにダストがレンズについてしまう
・マクロ〜望遠まで一本でまかなえるレンズは重い
などと考えてしまうと、S9000やS5200などの
ネオ一眼が魅力的に思えてしまいます・・・・。
しかしCCDの大きさもネオ一眼と一眼では全然違いますし
やはり一眼のほうが綺麗な写真が撮れそうですよね・・。
早く購入したいのですが、迷っています。
一眼のデメリットを考慮した上で、
皆様でしたらネオ一眼と一眼どちらをお勧めしますか?
書込番号:5330662
0点

S9000やS5200等も結構良い写りをしますので、目が肥えてなければそれほど違いを感じないかと。
>・撮りたいと思ったときに交換して時間かかる
>・レンズ交換のときにダストがレンズについてしまう
>・マクロ〜望遠まで一本でまかなえるレンズは重い
それが苦であるならやはりネオ一眼をお勧めします。
書込番号:5331811
0点

>・撮りたいと思ったときに交換して時間かかる
予め撮りたいシーンを想定して、レンズが交換出来ます。
>・レンズ交換のときにダストがレンズについてしまう
目立つ物は、掃除します。
>・マクロ〜望遠まで一本でまかなえるレンズは重い
「画質か利便性どちらを重視するのか」ですね。
>ネオ一眼が魅力的に思えてしまいます・・・・。
>一眼のデメリットを…
一眼レフは、目的に合わせてレンズ交換可能なのがメリットなのですがデメリットと感じられるならば、ネオ一眼が好みに合うのではないでしょうか。
書込番号:5331857
0点

確かに、カメラ通の方が「一眼レフのメリット」
と感じるところを「面倒」と感じるようでは、
一眼レフを使う意味はあまりないのかもしれません・・・。
それでも一眼レフとネオ一眼とでは、CCDの大きさや性能が
やはり一眼レフのほうが長けているので、一眼レフに惹かれました。
上のコメントにあったように、軽めのist DL2に、
タムロンの28-200か28-300レンズを付けて、
レンズ交換の必要がないようにして使うのもいいのかな・・と悩んでいます。
ちょっと重くなるけど・・・。
書込番号:5332747
0点

画質に拘ってらっしゃるようですが、28-300等の高倍率ズームは画質的に辛いものがありますよ。
それなら最新のネオ一眼の方が「綺麗」と感じるかも知れません・・・・・。
書込番号:5333313
0点

28-300よりは、18-200の方がAPS-Cサイズのデジタル一眼レフでは使い勝手がいいです、きっと。
書込番号:5334921
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
たんこちゃんと申します。
価格.comに初めて投稿します。長文失礼します。
5月にDL2とトランセンド製SDカード(TS1GSD80)を購入し、
撮りまくっていましたが、残枚数が50枚を切ったので、
今日初めてPCに取り込みをしました。350枚撮影したうち、
120枚は取り込みできましたが、230枚は転送エラーになっ
てしまいました。リムーバブルディスクのエクスプローラー
から見ると、「MGP****J.PG」となっています。(****は数
字の連番) ファイルサイズも何故か1.2GBと表示されてい
ます。PCにコピーしようとしてもエラーになります。試しに
拡張子を「MGP****.JPG」と置換してもダメでした。
取り込みできた120枚のうち数枚は画像下部が切れていたり、
虹色の縞模様になっていました。
この場合、DL2とSDカードのどちらに問題があるのでしょう
か。
また、転送エラーファイルの復旧をする方法はありますか。
ご教示くださると幸いです。
0点

復旧ソフトは、これなんかどうでしょう。
ANTIDOTE for PC Media Rescuer
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/mediarescuer/
書込番号:5300454
0点

その症状はメモリーカードがおかしいときに出るエラーに似てますね、
書き込みは一見正常に見えて実はきちんと記録されていないと。
記録時に書き込みエラーを起こしていれば復旧ソフトでも復旧できない可能性があります。
書込番号:5300471
0点

カメラでの画像はどうですか?
カメラで見た画像が正常なら転送(COPY)不良
とも見る事出来る現象ですね。
もしそうなら転送(COPY)方法変えてみるとか、
(カードリーダーならカードリーダーを変える)
やってみれば。
書込番号:5300509
0点

たんこちゃん
皆さん デジカメで写した写真をメモリーに入れたままの人多いいようですが フイルムカメラと違って メモリーはトラブルと消えたりデーターの一部が欠けたりしますので デジカメで写したデータはすぐ(枚数が少なくても)パソコンに取り込んでパソコンもいつ故障するかもわかりませんので 必ずバックアップを取るようにしてください。それから大事な写真でしたら業者で読み出してくれますが(もちろん有料)・・・・・ 頑張ってください。
書込番号:5301958
0点

久しぶりにこの板を覗いたら浦島太郎状態です
結局、どうなったんでしょう
書込番号:5305550
0点

楽天GE様、適当takebeat様、ぼくちゃん.様、まもる1180様、
~(・・ )~〜様、返答ありがとうございます。
当方のレスが遅れたことをお詫びいたします。
明日、BUFFALOのメディアリーダーを知人より借りて試してみる予定
です。NGでしたら諦めるかも。。。(ソフトを購入してNGだとダブル
パンチなので・・・)
前回書き漏れてしまいましたが、トランセンド製SDカードはパソ電
より同時に2枚購入しました。もう1枚を使用して今日外出先の動物園
で撮影し、皆様の指導に従い、帰宅後すぐに取り込みましたが問題あ
りませんでした。やはりメディア側の問題かもしれませんね。
明日BUFFALOで確認後、トランセンドにTELしてみます。
結果についてきちんと投稿します。
宜しくお願いします。
書込番号:5306439
0点

レスが遅くなりました。
楽天GEさんからご教授がありました「ANTIDOTE for PC Media Rescuer」をネットからダウンロードし、試用版を使用したところ、殆どのファイルがプリビューできたので、早速ライセンスを購入して作業したところ、撮影枚数390枚のうち378枚を復旧することができました!!!本当にありがとうございました。
BUFFALOのカードリーダーでもチェックしましたがNGでした。
また、トランセンドのサポートセンターにTELして状況を話したところ、メディアの不具合の可能性がある、との回答で、トランセンドにメディアを送付しました。回答に1W〜2Wかかるとのことでした。メーカーの対応としてはまずまずかな、という印象でした。
今般は皆様のご教授に本当に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:5316507
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
先日買ったist DL2をいじくり回しています。まだ十分使いこなせていませんが。
で、ちょっと気になったのですがist DL2側のUSBコネクタって独自タイプなんでしょうか。だとするとこのケーブルなくさないよう大事に使わないといけないのですが。代替品知っている人いたら教えてください。
PS iPodCameraConnector買ってみたらist DL2で使えました。AppleStroreのボードの評価では使えると使えない(時間がかかりすぎ)と真っ二つですが私は使える方に一票。
0点

>代替品知っている人いたら教えてください。
値段でじゃないなら、店頭になくても取り寄せて貰えるでしょう。
書込番号:5303773
0点

コメントありがとうございます。値段よりも、いざという時ミニBのUSBケーブルとかの使い回しが効かないのがちょっと気になっただけです。予備買っとくかな。
書込番号:5307007
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
デジタル一眼デビューを考えているものです。
レンズ交換やシャッター動作の時に発生するダストに対しての質問です。 一眼を使用されている人たちはどのようにしているのですか? 結構頻繁にクリーニングなどの必要性があるのでしょうか?
オリンパスではこのダストリダクションシステムが搭載されたカメラがあるようですが・・・PENTAXを選択しようと思っている私ですが、初心者にはどのくらいの注意が必要なのでしょうか?
教えてください。
0点

ゴミについてはそれほど神経質になる必要は無いと思っています。
確かにオリンパスのダストリダクションは素晴らしい機能なんですが…
ゴミが気になったらブロアーで吹けばイイですし…それでも取れないゴミについてはフォーラム等に清掃を依頼すればよろしいでしょう。
私はニコンのクリーニングキット使って自分で清掃していますが…
書込番号:5301480
0点

F11 より絞れば見えてしまいます。
アンチダスト機能があればそれだけ使いやすくなるので搭載機種を検討されるのもいいかと
ボディー内手ブレ搭載、アンチダスト付きのオリンパス、Sony機はどうでしょう。
書込番号:5301526
0点

私の場合、半年か1年に一度サービスでクリーニングしてもらう程度で自分でブロアーすることもほとんどありません。
もちろん目立ったほこりが付けば対処はしますが、そんなに神経質にならなくても大丈夫です。
書込番号:5301544
0点

絞り込んで青空が背景に大きく入る撮影が多いのであれば、ある程度気にしないと
駄目ですが、そうでなければ極端に気にする事は無いと思います。
書込番号:5301675
0点

私も常にブロアーで吹いて、さらに定期的にクリーニングに出しています。
しかし基本的にはゴミは必ず付着するものとして、Photoshopでピクセル等倍か200%程度で、目立つゴミだけ取り除くという作業をします。
あまり神経質にならなくてもよいと思います。
書込番号:5301735
0点

みなさん・・・いろいろとありがとうございました。
それほど神経質に心配する必要も無いようですね。
安心しました。
書込番号:5301799
0点

T.G.I..F.さん
こんにちは!!
*istDL2本体の掲示板のほうに私が先日書いたクチコミとそれに対しての皆様のコメントも参考になると思いますので是非ご覧ください。
ちなみに、ゴミに関しては、たいていのものは絞り値を絞り込まない限りは目立つことはありません。
カメラまかせのPモードとかしか使わない人は、ゴミがついていることに全く気がつかないまま最初から最後までいける人も多いと思いますww。
絞り優先とかシャッター優先、もしくはマニュアルモードなどで、絞り値がF11あたりより絞ることが多い方だと、背景によってゴミが目だってきます。
風景撮影などで目一杯絞って撮影するのが好きな人はゴミとの戦いは永遠の課題になるでしょう。
まあ、そんなにナーバスになる必要はないです。
「埃がつくのがいや」だからという理由で車を買わない人はいないですから。
書込番号:5301911
0点

先日NIKONのローパスフィルタのお掃除の講習会に行って来ましたが、
簡単に出来るようですよ。
書込番号:5301950
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
初めまして。ご意見伺いたく投稿させていただきます。
用途としては、人の表情をキレイに撮りたいと思っています。パナのFZ30やフジのS9000を考えていますが、価格的にDL2も何とかなりそうだということがわかり興味がわいてきました。これらネオ一眼と言われるカメラと比べて、DL2はやはり画質的にかなり有利なものでしょうか?
基本的に手持ち・室内での撮影になりますので、ある程度暗い環境で撮影することが多くなり、手ブレ対策としてのアンチシェイクあるいは高感度撮影が出来るものの方がよいと考えています。カメラ素人ですので、教えていただければ幸いです。
0点

レンズ一体型のセンサーよりも、レンズ交換式のデジタル一眼の方がイメージセンサーが大きいので、画質は格段に綺麗です。
手ブレ補正が欲しいのであれば、K100Dがお勧めです。7月の下旬に発売予定で、1万円のキャッシュバックがありますから、ボディだけで実質5万円台〜で購入可能です。
↓高感度のノイズですが、ISO800までは等倍でみてもノイズが気になりません。状況によってはISO1600までは使用できるかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/03/4120.html
ネオ一眼とDL2を比べるならDL2をお勧めします。
少し待てるならK100Dも発売を控えているので、K100Dをお勧めします。
書込番号:5222772
0点

>ボディだけで実質5万円台〜で購入可能です。
標準域のズームレンズも購入されないと使用できませんが、ここからなんです、スタートが、多くの人が未だに返らず、おぼれているというレンズ沼に(夏ですから会談調に)・・・・・さあ貴方も・・♪きっと来る きっと来る♪・・・。
書込番号:5222884
0点

*istDL2に限らず、キレイに撮るのであれば、デジタル一眼が
おすすめです。(いまならK100Dがおすすめ)
暗い場所は、DL2なら高感度ISO800が使えます。ただ、暗すぎる
場所ではノイズが目立ちます。(当たり前ですが)
蛍光灯じゃなくて、薄暗いランプなどを使って雰囲気を出して
いる博物館や、城の内部などはISO800ではノイズが目立つことも
あります。(ネオ一眼はCCDサイズから考えると、もともとISO800
で鑑賞にたえないと思います。あくまでこれは想像ですが)
こういうときはISO感度を下げて撮影したいので、可能ならK100Dを
チョイスされるのがいいと思います。破格の値段ですし。(^^)
書込番号:5223645
0点

私もFZ30などと比較していました。
FX30の魅力の一つは12倍のズームが使えることと価格がこなれてきていることだと思いますが、今回某店で63000円のダブルズームを見つけ購入しました。
もっとも、レンズはペンタックスではありませんが、ここまで価格が下がれば、コンデジと張り合えますね。
書込番号:5268327
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
こんにちは。DL2を購入しました。早速ですが、記録サイズvsファイルサイズという面でパフォーマンスのいい、おすすめの画像記録サイズと画質設定はありますか?
私は、4MのSファイン(★★★)にしています。
プリントはサービスサイズかはがきサイズの大きさで行っています。このサイズでも6Mにしたほうがきれにプリントできるのかな?
0点

いろんなところでよくでる質問ですね。
毎度毎度の返信をしておきます。(雛型作っておこうかな。)
特にデジ一なら、RAW+jpeg(最高画素数、最高画質)をお勧めします。
あとで縮小(圧縮)はできても、撮影時に圧縮してしまったものはその逆はできません。
お気に入りの1枚が撮れて、大きく伸ばしたくなった時のために。
(RAWデータを取っておけば、jpegは必要サイズでいいかもしれませんが、
気に入らない場合を除き、RAWから現像し直さないので。)
RAWで撮っておくのは、jpegの絵が気に入らなかった時に、パラメーター等を変更して、現像をし直せるからです。
(保険みたいなものと思っています。)
最終的にはパソコンのHDD等の容量、バックアップなども含め考慮する必要があると思いますが。
書込番号:5261260
0点

ハガキサイズのプリントなら4MのSファインでも十分かと思います。
ただ…1GBのSDカード使えば6MのSファインでもかなりの枚数(少なくとも300以上)が撮れるので…トリミング等を考慮して6MのSファインにしておいた方がよろしいかと思います。
>特にデジ一なら、RAW+jpeg(最高画素数、最高画質)をお勧めします。
この機種ではRAW+Jpegの同時記録は出来ないはずですけど…
書込番号:5261327
0点

「おすすめ」と言うか、私が使っているのは...
普段(只今練習中の為)は1.5MB☆☆です。SDは256MB。
大事な写真の時だけRAWです。SDは1GB。
書込番号:5261365
0点

>特にデジ一なら、RAW+jpeg(最高画素数、最高画質)をお勧めします。
>>この機種ではRAW+Jpegの同時記録は出来ないはずですけど…
えっ!?ほんとだ!
何ででしょう?
失礼しました。
書き込む前に、そこまで調べませんでした。(というよりあるのが普通との先入観。)
となると、RAWか、JPEG★★★(S.ファイン)6Mがお勧めです。
(まさか、RAWでは「背面ディスプレイで拡大表示ができない。」とかの制約ないでしょうね?)
書込番号:5261386
0点

>(まさか、RAWでは「背面ディスプレイで拡大表示ができない。」とかの制約ないでしょうね?)
こちらは出来ますよ♪
RAW撮影時に拡大表示が出来ないのはα-7Dですね。
書込番号:5261543
0点

>このサイズでも6Mにしたほうがきれにプリントできるのかな?
Lや2Lサイズのプリントであれば、300万もあれば十分な画素量。
それ以上でプリントしてもその違いを見分けるのは難しいし、データ量が増える分プリントに時間が掛るだけです。
なので、hiroshi-sanさんのつかいかたなら4M・Sファインで構わないです。
それ以上のサイズで記録するかは将来的な引き伸ばし(A4サイズ)の可能性と保存メディア(DVDやHDD)の容量で決めればいいでしょう。
お店プリントで時間などは気にせず、保存容量にも余裕があれば有効画素数の6Mが理想だとは思いますが。
圧縮度は三ツ星。
書込番号:5261709
0点

>私は、4MのSファイン(★★★)にしています。
僕も同じです。家でもA4の印刷ですが、問題ないと思ってます。
>プリントはサービスサイズかはがきサイズの大きさで行っています。このサイズでも6Mにしたほうがきれにプリントできるのかな?
僕が読んだ本などでは、その大きさでなら6Mで撮る必要はないと思います。
書込番号:5261731
0点

JPEG撮りの場合、
圧縮率は高くても解像度は最大で撮っておいた方がいいでしょう、
プリントの際には必ずレタッチと言う工程が入ります、
これはプリントサイズによってかけるシャープネスの強弱が違うのと、色調やコントラストを調整してより見栄えの良い写真に仕上げるためです、
画素数の多い段階でこれを行っておけば、Lサイズプリントのときは必ず縮小工程が入るので前述のレタッチによる画質劣化と言う副作用を目立たなくすることが出来ます。
「絶対にはがきサイズより大きくに伸ばすことはしない」ということであれば4Mでもいいでしょうけど。
書込番号:5261766
0点

私はJPEGの場合6M★★★にしてます。
プリントサイズよりもレタッチやトリミングを考慮した結果そうしてます。ダウンサイズは出来ても逆はできませんから。
書込番号:5262051
0点

こんばんは!
私もおすすめかどうかというより、自分のことを書きますと
「JPEG、6M、★★★」です。
実はRAWはまだ一回も使ったことがありませんw。
せっかくなので使いたいとは思います。
ただ★★や★を使ったり、小さなサイズで撮影したりと、そちら側を設定することは多分、ずっとないと思います。
JPEG最高画質で1Gで300枚以上撮れますから。
RAWでの撮影をやりだすとSDカード、2Gは必要かな・・・
書込番号:5263378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





