PENTAX *ist DL2 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist DL2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:470g PENTAX *ist DL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DL2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DL2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DL2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DL2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DL2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DL2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DL2 ボディのオークション

PENTAX *ist DL2 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月下旬

  • PENTAX *ist DL2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DL2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DL2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DL2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DL2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DL2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DL2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DL2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どのSDがしっくり?

2007/01/09 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

はじめまして!
今度DL2を買う予定なのですが
どのSDがしっくりくるのかわかりません。
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:5860214

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/01/09 09:37(1年以上前)

しっくりこないSDカードというのも、あまり無いような気もしますが・・・(^^;

安心感だと・・・動作確認のされているメーカーのにするとか・・・
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl2/faq.html#02_02
激安のSDカードも結構ありますけど、データ破損とか怖い側面もない訳では・・・←激安SDカードが必ず壊れるという意味ではありません。また、信頼されているメーカーのが壊れないというものでもありません。

転送速度10MB/s以上であれば、書き込みの速さもソコソコ問題ないケースが殆どですから、近くの量販店で検討されてはいかがでしょう(^^)
※転送速度(読み出す速度)と書き込み速度は別のものですが、転送速度が早ければ大抵書き込みもソコソコ早いケースが多いので・・・・特に転送速度2MB/sとか45倍速とかの遅いタイプじゃなければOKかと・・・・

個人的には、パナソニック・東芝・ハギワラシスコム(ここのは東芝とパソナニックのOEM)
安さだとトランセンド辺り

書込番号:5860754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/09 12:08(1年以上前)

>fioさん

ありがとうございます。
動作確認されているところのほうが安全な機がするので
3つのどれかにしようと思います。

書込番号:5861045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX *ist DL2 レンズキットの満足度5 気のむくままに 

2007/01/09 16:18(1年以上前)

あたしは安物のA-DATAやPQIのSDを使ってます
A-DATAは以前、突然にアクセス不能になり(PCでも)
データが飛んだこともありました ^^;
でもまとめ買いしたもんだから懲りず使ってます
PQIの方は、今のところトラブルは出ていません
安物を使われる場合にはこまめにバックアップを!

書込番号:5861710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/01/09 20:56(1年以上前)

私も ~(・・ )~〜さんと同じくA-DATAの1GBをDsで使ってます
今のところは問題なく使ってます
A-DATAって安いですがパソコンではオーバークロックメモリーとかも
作っているのでよく使ってました
その影響かもしれませんが私はあまり抵抗はありませんネ(笑)

書込番号:5862691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/10 02:18(1年以上前)

そうなんですか〜!
なんかちょっと前まではSDってつくっているところが限られていた気がしたけれど
最近は多すぎてどれがいいんか分かりにくくなってますね。

今回は旅で使うのであまりバックアップをこまめに取れそうに無いので
信頼の高めのものにしようかなって考えています。

書込番号:5864362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ

クチコミ投稿数:5件

現在、Lumix FZ2, Coolpix 2100を持ってますが、どちらも多少の不具合がでてきたため、思い切ってデジタル一眼レフを検討することにしました。
一眼レフは35mmのPentax LXを持っていて、レンズやアクセサリをかなりそろえています。デジタル一眼レフもPentaxにすればレンズを使い回せるようなので、Pentaxにしたいと思います(持っているレンズはすべてAFではありません)。少しでも安い方がよいので、買うならこの機種のボディだけと考えています。
あまり関心をもっていなかったので、デジタル一眼レフについてはカタログやHPの記載内容程度のことしか知りません。古いレンズの使用について、カメラ屋で話を聞いたのですが、いまひとつ要領を得ないし、実機がなくて触ってみることもできなかったので、実際に使われている方に使用感などを教えていただけるとありがたいです。
ちなみに撮影対象は、子供や犬のスナップです。35mm一眼レフの機械式シャッターと同程度の反応は無理なのかもしれませんが、少しでもレリーズのタイムラグが小さいとうれしいです。また、AFレンズでない場合の、フォーカシングのしやすさも気になっています。
※価格.comへの初めての書き込みなので、失礼があればお許しください。

書込番号:5856791

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/01/08 14:29(1年以上前)

銀塩での撮影経験はほとんど無いのですが…*ist系でMレンズやマウントアダプタを噛ませてタクマー使っています。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl2/faq.html#05_02

こちらを参考にすればおわかりになると思います。

ファインダーについて言えばDL系よりはDS系の方が像も大きく見やすいですよ。
拡大アイカップを使えばもっとMFでのピント合わせが楽になると思います。
銀塩カメラのような広いファインダーには及ばないかもしれませんが…

書込番号:5857059

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/08 15:26(1年以上前)

>レリーズのタイムラグが小さいとうれしいです。また、AFレンズでない場合の、フォーカシングのしやすさも

LXをお使いで、また上記のコメントからすればペンタプリズムが付いているist-DS2やK10Dにされたほうが、後々不満は少ないかなと思います。
価格重視ならist-DSの中古という手もあります。

書込番号:5857268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/01/08 16:00(1年以上前)

 はじめまして。
 先日オールドレンズについて、この掲示板でいろいろと教えていただいた者です。
 ですから、理解が浅かったり間違っているところもあるかもしれませんが・・・

 私が購入したのは、KマウントのM-50mmF2レンズですが、ご心配のAFについて言えば、ボディ側のレバーをAFに切り替えていれば、ピントが合ったとき以外はシャッターが下りないようです。(AFモードをAF-Sにしたとき)

 そのことを利用すると、感覚としてはモーターの代わりに手で動かしているだけのようにAF的な撮影が可能です。
レリーズボタンを押しっぱなしにして、ピントリングを回していくと、ピントが合ったところで自動的にシャッターが下りますから、タイムラグは感じません。
 ただし、AFレンズのときと違ってピントリング自体は動きますから、急いで回しているとピンぼけになるかもしれませんね。

 ピントを合わせたい対象がピントを判断する範囲に入っていなかったり暗かったりして、ピントが合っていないとカメラが判断しているときはレリーズできなくなるのですが、レバーをMFがわに動かしてやるとシャッターが切れますから、それほど困ることは有りませんでした。

書込番号:5857383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2007/01/08 16:13(1年以上前)

私のはDSで、DL2は持っていません。またフィルムカメラはMXとMEsuperです。
DL2やLXと共通と思われるところのみコメントします。

レンズの焦点距離がフィルム換算で1.52倍になることはご存知でしょうか。例えば50mmレンズは76mm相当になります。
このためフィルムでは広角だった28mmが、デジタルでは標準の43mm相当になります。もし20mmなどの超広角レンズを持っていないのなら、広角側が不足することになります。
その場合は18‐55mm、16‐45mm、12‐24mm、14mm、21mmなどを別に購入するか、広角はLXで撮影するかになります。

MFレンズの実際の使用感ですが、Aレンズかそれ以外かで大きく異なります。
Aレンズであれば、ほぼ問題なく使えます。Exiv情報でレンズの焦点距離が入らず、レンズ名称がAレンズに統一されることくらいでしょうか。

MレンズやPレンズでは、制約が多くなります。
マニュアル露出しか使えません。
測光は中央重点平均測光のみ。
絞りリングを動かしても、露出計は連動しません。
Exiv情報にはレンズ名称も絞り数値も入らなくなります。
実際の操作は

1.ピントを合わせる
2.絞りを決める
3.背面のAE-Lボタンを押す
4.絞り込み測光に変わり、露出にあったシャッタースピードに設定される
5.セレクトダイヤルでシャッタースピードを変えるか、絞りリングを動かすことで露出補正をする
6.撮影

となります。
MF機からの乗換えで一番戸惑うのが、Aポジション以外では露出計が連動しないことです。撮影のつどAE-Lボタンを押して、露出を確認することになります。同じ場所を撮る場合は省いてもいいですけど。
Mレンズ、Pレンズでは絞り優先AEが使えませんので、絞りリングを動かしてもシャッタースピードは変わりません。
絞りリングに露出計が連動してくれれば便利なのですが、現状では昔のレンズも使えるだけ良心的といったところです。

AE-Lボタンやセレクトダイヤルは、こちらで確認してください。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl2/view.html

フォーカシングはMFレンズでもピントが合うとフォーカスポイントが赤く光るので、これはなかなか便利です。真ん中のみですけどね。
タイムラグは私は気にならないけど。機械式シャッターの方が比べれば速いかもしれませんが、その辺は人によるでしょう。

やはりMFレンズでの操作性は、それ用に作られた機種と比べれば劣ります。写りはコンデジとは別物ですね。

書込番号:5857434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/01/08 16:25(1年以上前)

私もLX使いですが、
ガラスプリズムと価格を優先して、
昨年の5月に*istDSを購入してバージョンアップして使用してます。
バージョンアップによって液晶サイズ以外はどう性能になります。
お手元のレンズはAレンズですか?Mレンズですか?
それによって多少の使用方法が異なります。
以下をご参考になさってください。
機種はK100Dですが、*istDSなどと共通です
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/01/4518.html
お勧めはやはりガラスプリズムのDS、DS2、K10Dです。
ファインダー気にならないならDL、DL2、K100Dでもいいと思います。
今後AFレンズ購入予定もしくはお持ちでしたら、
11点測距のDS、DS2、K10D、K100Dが良いと思います。
DLは3点測距、DL2は5点測距です。

書込番号:5857486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/08 17:44(1年以上前)

みなさん、こんな短時間の間に、ありがとうございました!
詳細なご説明、ほんとうに参考になりました。
レンズはAもMも持っています。いずれにしても、古いレンズを使うことやタイムラグについては、悩むより慣れろ、という姿勢でいけばよさそうですね。焦点距離が約1.5倍になることについては、子供や犬のスナップを撮りたいので、むしろ好都合です。
そろそろ老眼が始まっているので、ファインダーはたしかに重要で、DS2も検討しようと思います。K10Dには手が出ません(LXを裏切るような気がして....)。
さて、デジカメが30万画素が標準の頃だったと思いますが、35mmカメラに内蔵できるデジタル装置の試作品が発表されて、かなり期待していたのですが、その後、何も起こりませんでした。これをLXで使いたかったです。
みなさん、有益な情報、ほんとうにありがとうございました。

書込番号:5857796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/01/08 23:18(1年以上前)

>ペンタプリズムが付いているist-DS2やK10Dにされたほうが、後々不満は少ないかなと思います。価格重視ならist-DSの中古という手もあります。
>11点測距のDS、DS2、K10D、K100Dが良いと思います。DLは3点測距、DL2は5点測距です。

たいした差異ではありません。

わたしはDL2を使ってますが、実用上(あなたと同様にわたしもマニュアルレンズには慣れているので、)まったく不便はありません。MS、MS2の合焦速度は早くありません。ペンタプリズムより、ペンタミラーの方が合焦作業が簡単かも・・・まま、同じようなものですが。

このシリーズのファインダーはLXなどに比べると小さ目かもしれませんが、マア、すぐになれます。デジイチのフォーカシング作業はファインダー内の「合焦マーク」と音併用でやりやすくなっています。
しかしMFレンズ多用ならわたしもDS系をお奨めします。しかしDL系と実用上ほとんど差異はありません。

書込番号:5859593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/09 21:22(1年以上前)

秀吉家康さん、ありがとうございました。
手持ちのレンズはMFなので必然的にMF主体になります。レンズを一緒に買うなら、他メーカー製品も俎上にあがってきます。みなさんのアドバイスを念頭に置いて、実機で試してみたいです。近所にはないので、しばらく先のことになりそうです。
しかし、DL2は、仮に使用シーンが限定されたとしても我慢できる価格なので、冷静な判断ができるかどうか....。

書込番号:5862809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/01/09 21:34(1年以上前)

>1.ピントを合わせる
2.絞りを決める
3.背面のAE-Lボタンを押す
4.絞り込み測光に変わり、露出にあったシャッタースピードに設定される
5.セレクトダイヤルでシャッタースピードを変えるか、絞りリングを動かすことで露出補正をする
6.撮影

5)のセレクトダイヤルで補正できるのはモードダイヤルを「M」にしたとき。他方、モードダイヤルをAVに固定(TVでもよい)した場合は・・・。

撮影の手順は
1)絞りを決める(被写体ごとに変えるだけ)
2)ピントを合わせる。
この段階に被写界深度(例えば絞り値に対する合焦範囲1.5〜∞を頭に入れておく。この範囲のものは、常にピンボケにはならない。たただし、絞り開放の時のみ、ピントの合う距離的な範囲が狭まるので注意する)
3)カメラ上面のAVボタンの数値をそのつど0.0にリセットし、背面のAE-Lボタンを押し、見かけ上の「適正露出」表示させる。
4)露出補正はファインダーを覗いたまま、AVボタンを操作し、(経験則に従い)被写体に合わせて、黒目のものは(-)補正(黒目のものはモノクロにして確認可能-赤いお花畑・緑の樹林は(-)補正)。白っぽいものは(+)補正をかけ、SS速度を微調整する。
5)使用するレンズ長さ(例えば28ミリ−35ミリ換算で43ミリ)に従い、手ぶれしやすいSS速度をイメージする。35ミリ換算で43ミリ程度なら、SS1/43でOK。(個人差あり、わたしの場合はSS1/10まではまず、手持ち撮影で大丈夫。)
この場合はセレクトダイヤルのケースと違って、露出補正値で作業が進められる。
6)撮影。
7)液晶(Infoを含む)で撮影した写真を確認。

以上のような方法もあります。これらは昨日やってみた方法ですが一コマ一コマ注意深く撮るので、無駄コマが少なく、久しぶりにまともなカメラライフを体験できました。そのときの成果の一枚が公開アルバムのものです。

わたしは最近ペンタのWBらバランス(プリセット)に飽き足らなくなっています。

書込番号:5862888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

標準

一眼デジカメデビュー 保管方法は?

2007/01/04 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット

初売りで、ついに当機を購入いたしました。
初心者ですが、がんばって、値段分を撮りたいと思います。
質問です。
レンズを装着し、撮ったりしましたが、
どのように保管すればいいのですか?
レンズは、ボディに付けたままでいいのでしょうか?
何か、一回ごとにレンズを外すのが大変そうなのですが・・・。
やはり、つけっぱなしだと
うまくないことがあるのでしょうか?
ご指南をよろしくお願いいたします。

書込番号:5838953

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/01/04 14:03(1年以上前)

訂正
<住まいの場所にもきよりますが> は

正は 住まいの場所にもよりますが です

書込番号:5839005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/04 14:09(1年以上前)

とにかく使う事が一番です。
直射日光の当たらない埃のかぶらない風通しの良い場所にあれば大丈夫ですよ。

書込番号:5839013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/01/04 14:11(1年以上前)

乱ちゃんさん、rrirriさん、
早速のご返答をありがとうございました。
値段分、と言っても、
みなさんのようにはいかないかもしれませんが・・・。
がんばってみます。

湿気があると、どんな影響があるのでしょうか?
加湿器を使っているのですが、
防湿庫を買う予算は無いんです・・・。
どうすれば、うまく湿気から守れますか?

また、今調べてみたら「O-CC34」という
カメラケースを見つけました。
これは、レンズを付けたままカメラケースに
入れることが可能なのでしょうか?

引き続きご指南をお願いいたします。

書込番号:5839018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/04 14:17(1年以上前)

>湿気があると、どんな影響があるのでしょうか?

レンズには、カビが生えることがあります。
生えたらそのレンズはおしまいです。
(私は幸い経験ありませんが。)

書込番号:5839033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/04 14:23(1年以上前)

カメラケースに入れずに保管してください。ケースに入れちゃうと逆にカビなどが発生し易く成ります。
ケースは持ち運ぶ時用と考えた方が良いです。

書込番号:5839044

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/01/04 14:23(1年以上前)

防湿庫よりも手軽な価格で・・・だと↓のようなドライboxが良いかもしれないですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37/114.html
ヨドバシカメラ通販のページですが、大体3000円も出せばお釣りがきます。

定期的に中に除湿防カビ剤を交換したりする手間はありますが、価格が安いので私はコレばかりです。
湿度メーターのついているタイプが良いと思います。
(メーターあっても目安程度ですが・・・)

書込番号:5839047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2007/01/04 15:00(1年以上前)

みなさん、ご指南ありがとうございました。
なぜ湿気がダメなのか分かりましたし、
ドライボックスが安価のようですので、
早速購入を検討してみたいと思います。
素早く対応いただき、本当に助かりました。
また何かの際には
ご指南をよろしくお願いいたします。

書込番号:5839145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/04 15:15(1年以上前)

>ドライボックスが安価のようですので、

カメラ量販店が近くにあれば、確実に入手できると思います。

最近では、家電量販店でもカメラ関係のルートが確立されているようで、
近所のヤマダ電機などの家電量販店でも売られています。
もしお近くの量販店になければ、メーカーと型名(JANコードがわかれば一番早いようです)で取寄せもしてもらえると思います。

数年前まではこの辺の写真用品は、カメラ屋さんかカメラ量販店でしか買えなかったのですが。

書込番号:5839183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/01/04 15:17(1年以上前)

保管の時、レンズは付けっぱなしでOKです。昔の様に風通しの良い壁か柱に吊るしておくのがいいのですが、保管となると湿気がない場所であれば良いでしょう。私の家は砂埃が入りやすいので、大き目のタッパーウェアにシリカゲルと一緒にいれてます。だいたい防湿庫を買う程、拘ってませんので(笑)。使ってあげるのが一番というのは、「カビは湿度を好むものの紫外線に弱い」のでお日様の下で撮ってあげなさいということです。コンパクトデジカメと違ってレンズを外す時に内部にゴミや埃が入り易いということだけ覚えておいて下さい。

書込番号:5839187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX *ist DL2 レンズキットの満足度5 気のむくままに 

2007/01/04 16:12(1年以上前)

日常的に使ってあげたら保管に神経質になる必要はないですよ
将来的にレンズが増え、出番の少なくなったレンズとかは
防湿庫やドライボックスのお世話になるでしょうが...
あたしは本棚に防湿剤とともに入れてるだけです
あたしの父なんか茶箪笥(古ぅ〜 ^^;)が保管場所でした ^^;

書込番号:5839340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/04 17:17(1年以上前)

防湿庫は必要ないですよ。
普通に使ってればカビなんか生えません。

そのお金でストロボや三脚を買ったほうが撮影の範囲が広がります。

レンズが増えてきて、長い間使わないようになってくれば、
防湿庫やドライボックスも必要かも。

私は、K10Dが来てから一度も防湿庫に入れたことありません。
おいてるときはレンズも付けっぱなしです。
ちょっと地震が来たときの心配はありますけど。

書込番号:5839552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/04 17:33(1年以上前)

>一度も防湿庫に入れたことありません。

カメラ、レンズなどそれなりに持ってますが、
防湿庫、持ってませ〜ん。(過去にも。)

書込番号:5839606

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/01/04 17:36(1年以上前)

お正月で実家に帰っているのですが、
いつもと同じようにそこらへんにポイポイとカメラを放っていたら親に片付けろと怒られました。
いや、片付けると良くないからほっといて! と言っていたのですが、
しびれを切らして一箇所に集められてしまいました。

おまえは一体カメラ何台持って来たんだ? とかブツクサ言っているので気づいたのですが、
飛んでいくと暖かい部屋でカメラは結露(泣)

ほっといて〜〜〜〜〜〜!!!

書込番号:5839615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/01/04 18:36(1年以上前)

>暖かい部屋でカメラは結露(泣)

この時期、油断するとやってしまいますネ(笑)。
それと中古で買ったSIGMA70-300mmAPO Macroですがカビと塵がついてますが、画質には関係ないような。どの位が限度なんでしょうかネ。それと分解清掃に出すと幾ら位なんでしょうか。横スレでスミマセン。

書込番号:5839831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5871件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/04 20:44(1年以上前)

カビたりコーティングが剥げたレンズを好んで使う人もいるようですが、今時のレンズだと、なかなか画質に影響が出る程にはならなさそうですよね...
放ったらかしでもカビたコトはありませんが、もしカビたら、やっぱり隔離ですかね〜。

書込番号:5840356

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/01/05 09:09(1年以上前)

クモの巣みたいに視認できるくらいになると、撮った写真が何も無くてもフレアがかったみたいになります。
また他のレンズへカビがうつるかもしれないので、他のレンズとは一緒には保管しません。

清掃に関しては、どこのレンズをバラスか?によっても違うみたいですのでサポートと直接相談されるのが良いと思います。
※場合によっては70-300mmクラスだと買い換えた方が早いかもしれないです。

書込番号:5842366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/01/06 23:26(1年以上前)

カビが付いていたら隔離ですか〜。そうしておきます...。まあ、自分で画質に問題が無い範囲でしたら、気にしないで使うことが一番の様ですね(笑)。

書込番号:5849696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/08 00:37(1年以上前)

出勤時〜帰宅は通勤用カバンの中、
帰宅後は部屋のドアノブへ吊るしてあります。

カメラをケースとか保管庫みたいなのへ入れちゃうと
使わなくなって観賞用になるらしいです。

ふぇ〜〜〜っ、、、、、遊び疲れ&時差ボケ。。。凹○

書込番号:5855032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/08 10:16(1年以上前)

>出勤時〜帰宅は通勤用カバンの中、帰宅後は部屋のドアノブへ吊るしてあります。カメラをケースとか保管庫みたいなのへ入れちゃうと使わなくなって観賞用になるらしいです。


所有台数にもよるかと・・・・・・。

書込番号:5856077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/09 16:46(1年以上前)

みなさん、そんなに持ってるんですか?>カメラ&レンズ
使わないのはさっさと処分すれば置き場所に困ることもないと思うんだけど、、、。
洋服でもそうだけど、いつか着る機会があるだろうから一応とっておいても
結局着ないことの方が多いよね。

デジカメは新しいヤツの方が何かといいみたいなんで、
1台買ったら、仇のように使いまくって
やがてボロくなった頃に新型が出て来るだろうから
そちらに買い替えるのがいいと思っています。(私の場合)

しかしデジ一眼って面白いね、購入後5ヶ月だけど1万枚超えです!
自分のブログへ掲載したり、勤務先の同人誌みたいなのに投稿したり
超初心者ですが、写真の面白さが分かり始めて来た今日この頃、、、。

書込番号:5861811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ピンホール撮影

2007/01/08 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ

スレ主 ykuri33さん
クチコミ投稿数:2件

子供たちへの理科の出前実験で虫眼鏡を使用した牛乳パックカメラを指導しています。感光紙で写真を撮っています。今度、ピンホールカメラを作ってみたいと考えています。原理等を教えるのに、デジカメだとその場で画像を見せることができるので安いデジタル一眼を探していて、ここにたどり着きました。このカメラでピンホールカメラとして撮影することができますか。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:5857707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/08 17:30(1年以上前)

こんばんは。

可能なはずですよ。
一番手っ取り早いのはボディキャップに小さな穴を開けるのです。
たしか、ピンホールカメラ用にボディキャップが市販されていたような気が。^^;

書込番号:5857742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2007/01/08 17:30(1年以上前)

常套手段ではボディキャップに穴をあけて
アルミホイルを貼ります。

書込番号:5857743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/01/08 17:32(1年以上前)

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010009477
こんなのはどうですか?

googleで ピンホールカメラ ケンコー で検索すると、実践例が出てきます。

書込番号:5857746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2007/01/08 17:38(1年以上前)

こんにちは。

ここを参考にしてみては。
デジタル一眼レフでのピンホールレンズの記事です。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/26642.html

書込番号:5857773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/08 17:43(1年以上前)

書き込んでからググッてみましたが、
どうやらニコンとキヤノン用しか無いみたい。

やっぱボディキャップが良いでしょうね。
安いし。

書込番号:5857791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2007/01/08 17:54(1年以上前)

写真映像用品年鑑2006に載っていますが、
ケンコーからペンタックスマウントがあるみたいですよ。

書込番号:5857840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/08 18:00(1年以上前)

>ケンコーからペンタックスマウントがあるみたいですよ。

そうですか。
安心しました。σ(^_^)

ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:5857860

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykuri33さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/08 19:21(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。雪国なので春になったら試してみたいと思います。それまでに安くなると助かるのですが。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:5858254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/01/08 19:36(1年以上前)

みなさん詳しいですね。
面白そうなので、ちょっとやってみました。
http://hikouki.jp/dl2/phole/

でも、ボディキャップの方が安くできそうですね。

書込番号:5858318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2007/01/09 15:07(1年以上前)

ソニーα100限定ですがピンホール写真セミナー が2月に大阪と東京で開催されるようです。
無料の貸出機材もあるそうです。

http://www.sony.jp/event/iteseminar/seminar/alpha/pinhole/

書込番号:5861506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ

クチコミ投稿数:58件

初めての書き込みになります。

昨日、下記のレンズを購入しました。
Tamron ZOOM MACRO 1:3.5 F=70-150 52mm BBAR MULTI C.
タムロンの字体は、今のではく、細い字でちょっと角ばっています。

レンズ側についているスイッチ、リングの使い方が良く分からないので、ご存知と方がいらっしゃれば、ご教示いただきたく書き込みしました。

スイッチは、スライドタイプで、片方が、「M」、もう片方が「A」です。
どちらにセットすればよいのでしょうか。

絞りリングについては、3.5〜AEまで数字と記載されています。
この場合、DL2の説明書に書いてある「A」とこのレンズの「AE」は同じと考えてよろしいのでしょうか。

説明書を何度も読み、いろいろ試しましたが、どれが一番良い使い方なのかわかりませんでした。

ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5842875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/01/05 13:59(1年以上前)

どちらもAに。

書込番号:5843056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX *ist DL2 ボディの満足度5 気のむくままに 

2007/01/05 14:04(1年以上前)

あたしは持っていないけど感覚的には
スライドスイッチはMFとAFの切り替えだと思います
また絞り環はAEの位置で良いと思います

書込番号:5843075

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2007/01/05 19:46(1年以上前)

30年ほど前のMFレンズですよね。スライドスイッチは絞り込み測光と開放測光の切り替えなのでKマウントの場合関係ありません。絞りリングのAEは、アダプタールマウントが電気接点をもつKAマウントならいいのですが、電気接点のないKマウントの場合、AEの位置では最小絞りになってしまいます。この場合、シャッターもおりないと思いますので、カスタムで絞りリングの使用を許可にします。あとはKマウントでの使用を調べてください。

書込番号:5844084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/01/05 22:25(1年以上前)

こんばんは、福島太郎さん。

わたしも購入されたレンズは約30年前に販売されていたレンズだと思います。

>Tamron ZOOM MACRO 1:3.5 F=70-150 52mm BBAR MULTI C.
 Tamronの「T」は小文字、
 150(mm)と(φ)52mmのあいだにai7けた)があり、
 MACROの文字の色は黄色、
 BBAR MULTI C.の文字の色は緑、
 Mの文字はWを逆さまにしたようなものではありませんか?

 (以上の特徴は1979年版カメラ・レンズ白書に掲載されてい  るTAMRONの広告をみて書き出したものです)

ですので、Xodzuhさんの言われるとおりでよいのではないかと思います。
とりあえず、レンズ側のスイッチは「A」、
           絞りは「AE以外」
ボディ側は「Cカスタム」メニューの設定で絞りリングの使用を
可に設定します。
モードダイヤルはMかAvモードで。
あと、説明書の「絞りリングの使用」設定時の注意とMでのAE-Lボタン、の部分をお読み下さい。

書込番号:5844829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/01/05 23:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。思い切って書き込みして良かったです。うれしくて、うれしくて、本当にありがとうございます。
30年くらい前のレンズなんですね。
レンズに書いてある文字も全くそのとおりです。
30年頑張ってきたレンズなんだなー。いろんなものを写してきたんだろうなー。と思いながら、今、DL2にセットしたレンズをみています。

まずは、Mにして、光学プレビューを何回も行いながら、絞りリングやシャッタースピードを動かしています。
カメラの新しい楽しみ方を見つけた気がします。

ただ、マクロにしてみるとピントが全くあいません。
今までマクロレンズを使ったことがないので使い方が間違っているのか・・・。
重ねてのお願いで申し訳ございませんが、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
レンズには、1:10、1:5、1:25 の順に黄緑色で書いてあります。

書込番号:5845087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/01/05 23:36(1年以上前)

マクロにしたら、フォーカスリングを動かさないで自分が前後に
動いてピントが合うところを探して下さい。
通常撮影の最短より短いところで合いませんか。

数字は倍率です。フィルムに写った大きさとの比。
1:1なら等倍。

書込番号:5845228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/01/05 23:55(1年以上前)

本当にありがとうございます。

ピントあいました。驚きました。すごいです。
1:25が1:5や1:10より一番大きく写りました。25は2.5の意味かな・・・。10cmくらいのところでピントがあいました。
一人で「おーすごい」と感動しながら、居間のコタツでいろんな物を撮っています。

ありがとうございます。本当にうれしいです。

書込番号:5845344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

旧レンズの利用について教えてください

2007/01/02 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ

クチコミ投稿数:376件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

あけましておめでとうございます。

昨年夏にDL2を購入してヒコーキばかり撮っています。
レンズはタムロンの70-300ですが、暮れにオークションでKenkoのテレプラス1.5を手に入れたところ、全ての焦点域でAFが作動し、予想以上にいい買い物が出来たとほくそえんでいます。

ところで、オークションにはペンタックスの旧レンズがお手ごろ価格でたくさん出ていますが、その使い方が今一わかりません。
AFは無理としても、AEは使えるのでしょうか?
いわゆるKマウントならOK? それとも、タイプがいろいろあって見分けなければならないのでしょうか。
M42のレンズもたくさん出ていますが、これはどうでしょうか?
昔あったプリセット絞りとかになっているのでしょうか? それとも、絞込み測光なんですかね?

私が初めて一眼レフを買ったときには、標準レンズF1.4なんてのが主流で、既にほとんどの機種はAEだったと思います。
当時のペンタックスは最高峰がK2でしたから、Kマウントなら大丈夫かなと思ったのですが。

書込番号:5830681

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/01/02 11:19(1年以上前)

>AEは使えるのでしょうか?

絞り環にA位置のあるレンズであればAEは使えますが…無い場合はマニュアルモードでピントを合わせた後AE-Lボタンで適正露出にするコトが出来ます。
マニュアルモード以外だと絞り優先モードになってAEは働くようですが…絞り環で絞っても全て開放での撮影になっちゃいます。
M42マウントも軒並み同じような感じですね。

書込番号:5830744

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/01/02 13:04(1年以上前)

いわゆるオールドレンズを使えるのもペンタちゃんのデジイチの「特権」ですね。私もペンタちゃんのオールドレンズのみならず、ロシア製やその他のM42レンズ使ってます。

使用方法については、K100Dの『スタートBook』やK10Dの『オーナーズBook』に出てます。基本的にはDL2でも同じですので、参考になると思います。

なお、オールドレンズ沼に嵌りますと、チョット抜け出るのが困難になりますので、くれぐれもご用心、ご用心!

書込番号:5831013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/02 13:27(1年以上前)

AモードのないKマウントレンズやスクリューマウント(M42)レンズなら、
メニューのカスタム設定のなかの”絞りリングの使用”を”許可”にすれば、
AorMモードで実絞り対応による絞り優先AEが利用できます。
AE-Lボタンの操作も不要ですし、フォーカスエイドも利用できます。
ただ、実際にレンズの絞りを操作するため、絞るとファインダーが暗くなりますが...。

M42レンズのなかには絞り連動ピンを押し込まないと、絞りが動作しない
レンズがあります(COSINA製等)。
この場合、PENTAX純正のマウントアダプターKでは絞り開放でしか使えません。
↓のRAYQUALのものを利用すれば問題ないと思います。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/M42_PK.html


書込番号:5831066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/02 13:56(1年以上前)

>AorMモード

失礼しました。”Av or Mモード”です。

マニュアルのP102〜103、及びP184が参考になるかも?
スクリューマウントレンズ使用時には、カスタムの”Sレンズ使用時のFI”も
設定が必要です。

http://www.pentax.co.jp/japan/support/man-pdf/istdl2.pdf


書込番号:5831144

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/01/02 21:28(1年以上前)

> Y氏in信州さん

すいませんが、ちと訂正。
絞りリングにAポジションのないKマウントレンズをAvモードで
使用すると絞り値がボディ側で識別できないです。
よって、ボディ側は開放だと思い込んで測光します。
しかしながら撮影時には絞りピンが押し込まれて絞られますので
結果として露出が合わない写真が撮れます(^^;

以下、まとめなおします。

絞りリングにAポジションのあるレンズ(A, F, FA等)
→ 制限ナシにPモード使用可

絞りリングにAポジションのないKマウントレンズ(M等)
→ 一見、PやAvが使えそうだけどちゃんと露出が合わない
よって、Mモードでのみ使用可
# なお、Mモードにはハイパーマニュアルもどきがある
# ので、AE-Lボタンを押すことで絞り込み測光ができる

M42マウントレンズ
→ Auto-Man切り替えのあるレンズならMで実絞りレンズとして
使用可。
一部の絞込みピンを押さないと絞りが作動しないレンズでは
他社製マウントアダプタを使うなどの対応が必要

なお、これらオールドレンズでフォーカスエイドを効かせる
には、カスタムメニューの「Sレンズ使用時のFI」を設定
する必要があります

以上、簡単ですが、フォローまで:-)

書込番号:5832428

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/01/02 21:31(1年以上前)

あるふぁです。すみません。ちょっと補足
# 書き込む前に推敲したのに見落としました、すみません

M42マウントレンズで、Auto-Man切り替えのあるレンズで
あれば、MモードだけでなくAvモードでも使用可です。
実絞りレンズとして使用できます。
# 実は、MレンズよりもM42のが使い勝手よかったりします(汗)

書込番号:5832442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/01/02 23:43(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
あの絞りリングの使い方やAE-Lボタンの意味など今一わからなかったのですが、どうやら旧レンズを買っても大丈夫らしいと見当がつきました。
できればA位置があるレンズが良いのですが、さすがに競りあがってしまいますね。
かといって、Mレンズでも、AE-Lを押すのを忘れなければOKとのことですから、一安心です。

書込番号:5833002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX *ist DL2 ボディの満足度5 気のむくままに 

2007/01/02 23:58(1年以上前)

M42マウントレンズで、Auto-Man切り替えのあるレンズで
AVモードも使用できますが、ド・アンダーになると思いますので
できるだけMモードでの使用が良いかと思います
ちなみにSMC TAKUMAR 1:1.4/50でEV+1.3くらいです

書込番号:5833080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/01/03 00:55(1年以上前)

M42のAvモードではアンダー気味になる。
了解しました。ありがとうございます。
近くのリサイクルショップではM42レンズが時々みかけますから、検討してみます。
※ただ、カビあり傷ありでも5000円ほどの値段がついているので躊躇してしまいますが。

ところで、このM42レンズをつけるアダプターですが、現行商品なのでしょうか?
オークションではけっこう強気の価格がつくのですが、現行品なら近くのカメラ店で購入したほうが送料その他を考えると得なような気がします。
HPでもお分かりのように(ってわかんないですかね?)西武線沿線住民ですので、池袋も新宿も30分ほどですから、BカメラとかYバシなどにも通勤途上に寄ることが可能です。

※だって、オークションの写真を見ると、定価(?)1000円くらいですよね?

書込番号:5833327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/03 01:10(1年以上前)

マウントアダプターKは現行品です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/44459.html

新宿なら三井ビルのペンタックスフォーラムにもありますよ。
http://www.pentax.co.jp/forum/

書込番号:5833388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/01/03 21:02(1年以上前)

残念ながらヨドバシでは販売中止だそうですね。
ペンタックスフォーラムに行くことにします。
西武新宿からテクテク歩くのもビル風が無くて天気がよければいいかもしれません。

あ、でも、レンズが無い!!

書込番号:5836228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/01/05 11:48(1年以上前)

皆さんご指導ありがとうございました。
とりあえず、Kマウントのレンズを一本手に入れました。
といっても、高価なものではなく、smc PENTAX-M 1:2 50mm
とてもコンパクトでDL2によく似合います。
MモードでAE-Lを押すと、一瞬絞りが閉じて測光を行うんですね。
私は視力が弱いので、視度調整を目いっぱいにしてやっとフォーカスができるくらい。ですからピントあわせが不安でしたが、AFのスイッチをAF側にしておくと、ピントが合った瞬間にシャッターが切れますから、実際問題としてはAFと変わりありません。

いろいろと教えていただいたおかげで、ヒコーキ撮影だけではなく新しい楽しみ方が見つかりそうです。

実は、135mmも安く買ってしまいました。
これが、旧レンズ沼ってやつでしょうか。
塵も積もればなんとやらで、散財しないように気をつけなければ。

書込番号:5842708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DL2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DL2 ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月下旬

PENTAX *ist DL2 ボディをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング