
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
先日DL2を購入しました。 レンズの画角が変わるのがなんとなくイヤで「デジイチは135フルサイズセンサーが当たり前になってから」なんて思っていたのですが…
JR大阪駅構内の八百富写真機店で、ボディのみ新品24150円(税込み)の値札を付けていました。レンズ付きでないのが災いしたか、いつまでたっても商品の山が低くならないのを2週間近く横目で見ながら帰宅していたら、いつの間にか情が移ってしまいました(笑
隣のK100DSが37K円程度でやはり山積みで迷ったんですが、私の場合決め手となったのは、なぜかグリップの握り心地でした。ふたつ並べて構えてみるとK100DSの方が分厚い感じで、なんとなくしっくりきませんでした。身体とカメラが繋がる部分ですし、何だか大事なことのように思ったんです。手振れ防止は魅力的でしたが、これまでそんなもの無しで撮ってきたし、ASA800まで実用的なら何とかなるかな、と。AFの遅さも(MZ-3とかで慣れているからか)私は気になりませんでした。
この掲示板の皆さんの、愛情溢れる書き込みが後押しになったのは言うまでもありません。おかげでよい買い物ができました(^^)
まだ出力された画像の画質に言及できるほど撮ってませんが、使い心地は上々です。手持ちのレンズではワイドに弱いものの(銀塩で28mm〜)思ったほど画角の狭さは気にならないものですね。
ここしばらくコンデジばかり使っていて忘れていた感覚ですが、やはりファインダーを覗きながらの撮影は被写体に集中できますね。ミラーショックさえ心地良いです。久しぶりに撮影そのものを楽しんでいる気がします。
今週末は嫁と子供がいないので、久しぶりにカメラを下げて散策に出かけるつもりです。しばらく出番のなかったリミテッドの43mmか77mmに御活躍いただく予定です。
2点

こんにちは
お安く買われましたね、さすが関西の方はお買い物上手でいらっしゃいます。
ココの最安値よりはるかにお安いですね。
いいレンズもお持ちでらっしゃいますので、楽しみですね。
書込番号:8180363
0点

moarinさん こんにちは
DL2購入おめでとうございます〜!!
小さくて握りやすくいい機体ですね〜。
私も一時持っていました。
その後DL2はK100DSに入れ替えまして、現在DS2とK100DSです〜。
ist系の方が形が好きなのですが、AFの速度は18-200mmなどの
高倍率ズーム以外であれば、私には許容できる範疇ですが、
できれば単焦点の方が使いやすいように思います〜。
しかしFA☆24mmなどをつけるとAFの精度があやしいのか、よく
迷います〜(愛らしかったりするのですが:笑)
DS&DL用に韓国では縦位置グリップも発売しています〜。
(私はヤフオクで入手してみました)
書込番号:8183313
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
先日「本日購入」のスレを立てましたoitanです。
仕事で使用中のキヤノン20Dのことは前述しましたが、20Dの代わりにDL2で200カットばかり撮影いたしましたので報告です。
そうそう、レンズを50/1.4にプラスしてシグマの18-50/2.8マクロを増やしました。新品同様が34000円でしたので思わず購入です。
さて、室内・蛍光灯・外向少で手の動きのある技術講習会です。20Dですとレンズは純正USMの18-85/4-5.6です。ISO1600で開放5.6ですとシャッターは大体1/40とか50で、被写体の手元はブレる感じですが、DL2+シグマですと開放2.8で1/180とか250で切れます。オマケにファインダーも明るい。これは大変助かりました。手元のブレも最小限で済みます。20万超した20Dに比べ、6万チョイのDL2シグマ大健闘です。費用対効果バツグン!
決定的に劣った点はAFのスピード。20Dは瞬時にピンが合うのでチャンスを逃しませんが、DL2シグマは合うのが遅く、動きのあるモノでは結構逃した。純正ペンタレンズならキヤノンと同等くらい速いんですかね。サードパーティはこの辺しょうがないのかも知れません。
メイン被写体の赤ちゃんですが、50/1.4も18-50/2.8も正解です。まだ寝ていることが多いので動きが少ないため、ほとんどは50oで事足ります。18-50は20センチまで寄れるマクロが重宝していますね。
長文レポート、スミマセンでした。皆さま暇つぶしになったでしょうか?
0点

>oitanさん
レポートありがとうございます。でも、DL2のファインダーの見易さは理解できるのですが、あとはDL2の実力というより大口径単焦点レンズの効果ではないかと思うのですが。ISO感度も良い方だと思いますし、DL2自体も使いやすいと思いますが、撮影し易かったのは明るいレンズに依存していた感じがしたので。マクロ撮影もレンズの性能だし。。。。
確かにDL2も安くなっちゃったので費用対効果抜群でありますけどね(笑)。
書込番号:6689471
0点

失礼。Sigma18-50mmF2.8はズームでしたね。上に単焦点と書いてしまいました...(恥)。
書込番号:6689484
0点

>oitanさん
合焦速度は多少、遅いかもしれませんが
この“小型軽量”さは大きなアドバンテージだと思いますョ(笑)♪
パンケーキレンズなんか付けたら、コンデジ並とは云わないまでも
携行性は抜群だと思います。
(僕は、まだ買ってませんが…)
“GR DIGITAL”より撮像素子は大きいですし…(笑)!
書込番号:6689562
0点

あるふぁです。こんにちは。
ペンタ党としては残念ながらAFはやっぱ弱点だと思います(^^;
・ファインダがいいからMFが楽しい、とか
・日中の屋外なら実用上問題ない
なんていう意見が多く寄せられますが(ユーザとしてはそれも同意した上ですが)
弱い部分がある事実は事実です。
その上で、『AFは弱いところもありますけど、PENTAXは楽しいカメラですよ:-)』
と書かせていただきます。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6689998
0点

>決定的に劣った点はAFのスピード。20Dは瞬時にピンが合うのでチャンスを逃しませんが、DL2シグマは合うのが遅く、動きのあるモノでは結構逃した。純正ペンタレンズならキヤノンと同等くらい速いんですかね。サードパーティはこの辺しょうがないのかも知れません。
そんなことはありません。ALPHA_246さんが仰ってる通りです。
しかし、風景や子供さん相手なら実用上支障はないと思いますが・・・。
違いをあげつらってもあまり生産的ではありません。
機材には拘(こだわ)らずカメラのあるあなたの日常をエンジョイすることです。
ペンタはあなたがお持ちのキャノン機より使い勝手がよいはずです。それはカメラを機動的に使えるということで、コンパクトなDL2の大変な長所です。
書込番号:6690875
1点

皆様こんにちは
まぁ最初から20DとDL2では比較する対象として違うのですけどね。
レンズも同じレベルのものではないので、比較にならないし。
私は20Dの標準ズームで散々室内撮影してきましたので、自分で使うなら明るいレンズは
必須でしたから、今回のシグマは満足です。
DL2はボディの軽さ&コンパクトは楽ですね。
20Dは承知の通り、重い・大きいですが、今まではそれが馴染んでましたので別に苦ではありませんでした。でも軽くコンパクトなのは一日アクティブに動くのに大変楽でしたので今度は50/1.4だけで撮ってみたいと思います
書込番号:6692379
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
本日、レンズキットを購入しました。
デオデオの展示処分で、エネループ急速充電器セット・SD1GBのセットで 44000円でした。
展示品に少々戸惑いはあったものの、店員さんに聞くと実働期間は1ヶ月くらいで、
その後数ヶ月は電池切れの状態で展示していたようです。
レンズの前玉に傷が付いていたので、レンズを展示中のK100DSuperに付いていたのと交換してくれました。
まえまえから、デジ一眼が欲しいなと思っていた中の購入でした。
早速夕方試し撮りをしましたが、コンデジとはブレ具合や鮮明さ違いますね!
コンデジは、もう使えない!という衝撃でした。
購入できて良かったです。あとはレンズですね。
とりあえず、100-300のズームとパンケーキレンズ40mmが欲しいですね。
デジ一眼を、お持ちの皆さんに聞きたいのですが、コンデジも併用で使われていますか?
何分、金欠な者でレンズも欲しいし。CoolPixP5000を手放してしまおうかと思っています。
0点

>デジ一眼を、お持ちの皆さんに聞きたいのですが、コンデジも併用で使われていますか?
残してはあるのですが使ってません。
圧倒的な差がありますので(コンデジは古い機種です)
常時携帯は、携帯電話のカメラ (W52T) です。
書込番号:6651231
0点

念願のデジタル一眼レフのご購入おめでとう御座います♪
>コンデジも併用で使われていますか?
はい。
しかし、必要感が無ければ手放されてもいいと思いますよ。
ワタシは使い道を分けて考えてますから両方使っています。
コンパクトは日常的にはメモ代わり。お出かけで荷物が多いときはコンパクトかな。
書込番号:6651310
2点

GR DIGITALとDSC V3とDSC T50とOptioW10
それに携帯電話も少々(^^ゞ
書込番号:6651367
0点

きりりころさん、おばんです。
僕は、コンデジは気軽に撮れるので貴重ですので併用しています。
>コンデジは、もう使えない!という衝撃でした。
分かりますよ (笑。 僕も衝撃を受けました、その衝撃波により童心に返りました。
CoolPixP5000は残しておいた方が良いかと思いますよ、きっと出番がやってきます。
書込番号:6651413
0点

FZ10とKD210Zという2台を予備として持っています。
まだ高倍率望遠レンズ買えないんで、
FZ10はそういった場合に使おうかと取ってあります。
KD210Zは、最近は一緒に出かける際に、娘に持たせてます。
結構喜んで、あちこち撮影していますよ。
まぁ、当然のごとく、ほとんど失敗作ですが。
プリントしてあげると、自分専用のアルバムに入れて保管し、
祖父・祖母に見せて喜んでいるようです。
あと、このKD210Zは、デジイチ持って行けないような場所、
例えばスキー場ゲレンデ等にポケットに入れて持って行きました。
書込番号:6651440
0点

コンデジLX1活躍中です。
動画が撮れますから!(臨場感たっぷり)
手放せないです。
書込番号:6651700
0点

さっそくの、ご返答ありがとうございます。
みなさんのご意見を聞いて、とりあえず当分は手元に置いておいて、
istDL2と撮り比べを楽しみたいと思います。
コンデジでしか撮影できない!ていう場面になる事もあるかも!
私もたまに使ってましたが、動画機能はコンデジの特徴かもしれませんね。
ありがとうございました!
書込番号:6652532
0点

その後の報告ですが、
近くのハードオフで、80-320mmのズームレンズを中古で5800円で購入しました。
埃やカビなど無く問題ないと思っています。70-300mmズーム(sigma)も隣に5500円で
あったのですが、純正なのと20mm上ということで、80-320mmを購入しました。
あと、今日中古ですが、姫ことDA40mmLimitedを買ってしまいました。中古価格28700円でした。
今月は生活が苦しそうですが、空腹を忘れるくらい、姫でバシバシ撮影しようと思います。
ますます、P5000の出番が減りそうな感じがしています・・・
重ねて、みなさまありがとうございました。
書込番号:6667332
0点

きりりころさん、こんばんは。おぉ、一気にレンズも増えましたね。
そのハードオフいいですネェ。
家の近くのハードオフ2店は、どちらもほとんどペンタ用のレンズありません。
シグマのレンズがその価格だったら、私が欲しい・・・・・・
あぁ、近くのハードオフにも出てこないかナァ〜。
これで3本レンズが揃いましたね。
カメラライフ楽しんでくださいねぇ!!
書込番号:6669091
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
今更ながら、在庫処分中であろう*ist DL2購入しました.
当初、どこでも手軽に・・・と思い、コンデジ購入を希望しておりましたが、少しづつ欲深くなってしまい、ナゼか、デジ一のほうに移行していました・・・・
(本末転倒なのかも・・・)
当初、ニコン好きの私としては、もちろんD40希望でしたが、従来のレンズの使用に制限が出ること、(視力が弱いのでAFに制限が出てくると辛い・・・)、付属レンズの距離リングの重さがしっくりこないなどの理由でパス、従って、隣に置いてあったDL2の方が距離リングの重さが気に入り、レンズキットでの購入となりました。
帰りに、リサイクルショップでSIGMA Z00M 100−300DLを4800円で購入となりました。
・・・とは言うものの、私には十分すぎる性能です。
これまで、F−50を所有しておりましたが、(かれこれ10年以上前のフイルム一眼レフですが・・・)単純に比較し、次のことを感じました.
1、数を気にしないで取れるので、気合と数でどうにかなる。
2、出来た写真がその場で確認できることから、露出・シャッタースピードの影響など、とにかく一眼レフの勉強になる.
3、ファインダーに写る画面が大きいとピントは合わせやすい。小さいと構図が決めやすい。(F50>DL2なので・・・)
4、フイルムと比べると赤とコバルトブルーがやや強調されて写っているように感じる・・・
ありきたりですが、こんな感じです.
DL2で、少しで腕を磨いて、付き合いの長いF−50とも仲良くしたいと思います.
0点

ティラピアさん
御購入おめでとうございます!
やっぱりファインダーは伝統的に良いですね^^
ちなみにボディはお幾らで御購入されたのでしょうか?
書込番号:6573377
0点

ヤマダ電機さんで49500円。
ポイントでエネループとSDカード1G購入.
田舎なのでこんなもんでした.
(後日、再び行って見たら店頭には置いておらず、少しはゴネたほうが良かったかな〜と、少し後悔しています)
書込番号:6573755
0点

ティラピアさん、こんばんは。
DL2の購入おめでとうございます。
久々の一眼購入とのこと。
デジタルならではってのもあるでしょうし、
逆に、やっぱデジタルはダメって部分もあるでしょう。
そういった面含めて、デジイチライフを楽しめるといいですね。
これから一杯写真撮ってくださいねぇ。
書込番号:6573774
0点

ティラピアさん。PENTAX DL2 レンズキット 御購入おめでとうございます。
当該店で最後に入手するチャンスを、幸運にも得られたようですね。
仕上げモードがありまして、DL2はデフォルトが「鮮やか」だった筈
です。これを「ナチュラル」にしてみると、また違った味わいになるかも
しれませんよ。
その他にも、色々と設定を変えて(何しろ金がかかりません)、楽しむ
ことが出来ますね。
書込番号:6573940
3点

ist DL2ご購入おめでとうございます♪
折角の小型軽量機なので、更にソレを活かす為にレンズもDALimitedのパンケーキは如何ですか(笑)♪
お気楽スナップも機動力UPでバシャバシャ撮れると思いますョ!
(って僕は、まだ持っていませんが…)
書込番号:6574962
0点

ティラピアさん
DL2は良いカメラですよ。
おめでとうさん、というより、ご苦労様ですと申し上げときますね(smile)。
書込番号:6577519
0点

とりあえず、仕上げの設定をいじってみました.
今のところ、モニター上の確認だけですが、壁の色、彩度の強い色などは、ずいぶんと違ってくるんですね。彩度の強い衣服を着用している人物の場合など、露出をあげると衣服の彩度まで上がってしまってベタッとした感じになりがちなので、逆に彩度を下げてみるとシックリするみたいで、モチーフによって使い分けが必要になりそうですね.
パンケーキ・・・気になります.設定遊びが飽きたら、沼に足を取られそうで怖いです.(^^;)
デジカメの進化は早くて、購入後すぐに旧機扱いですが、とどのつまり、使う人間がどこまで使いこなせるかで価値が違ってくるんでしょうね。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6578247
1点

>人物の場合など、露出をあげると衣服の彩度まで上がってしまってベタッとした感じになりがちなので、逆に彩度を下げてみるとシックリするみたいで、モチーフによって使い分けが必要になりそうですね
メカに強い方、デジカメに慣れておられる方の場合はともかく、普通はデフォルトで使ってみて、メニュの画像仕上げをちょっと変更してみるとかで、彩度(0)、シャープネス(画像仕上げをナチュラルにしたときに+1)、コントラスト(0)はつつく必要がありません。
>露出をあげると衣服の彩度まで上がってしまって
こういうときは色が飽和しているわけですから、適当に-0.3、-0.7(赤いバラ、これを中心にオートブラケットしておく)と下げてみるとかして、被写体の色に対してどのような補正をかければよいか、自分でコツを掴めば良いわけで、彩度などつつかなくても良いと思いますよ。まあ〜好みですが。
肉眼で見たよりも写真が汚かったら、カメラの使い方が間違っています。原因はいろいろ考えられますが、たとえばFnキーより、WB(ホワイトバランス)が適正でないとか・・・。
写真は見た目以上に感動的(見た目が美しいのがよいとは限らないという意味で)でないと失敗写真です。
やや理屈っぽくなりますが、そういう意味ではカメラは肉眼では見られない、視覚的世界を”創作、演出”する道具です。
>逆に彩度を下げてみるとシックリするみたいで、モチーフによって使い分けが必要になりそうですね.
まあ、そういうことですが、彩度などつつく必要はないとおもいますけど・・・。
とまれ、取り扱い説明書をよく読み、いろいろ試行錯誤を繰り返しつつ、何年も掛けて勘所を掴んで下さい。
書込番号:6587397
2点

お疲れ様です.
>たとえばFnキーより、WB(ホワイトバランス)が適正でないとか・・・。
なるほど!!と思い、早速、ホワイトバランスで遊んでいます.
正直、ホワイトバランスはオートでした。(^_^;)
色温度が低い所で高い場所の設定をすると赤みは強調され、色温度が高い場所で低い設定をすると青くなるんですね。
(いかにも素人でスイマセン^^;)
すると、暖かい雰囲気を作りたいときは、色温度の設定を高めにして、逆に”冷たい”、”さびしい”雰囲気を出したい場合は低めに設定すればいいのかな???
面白そうですね。また、明日から試してみたいと思います。
ますます楽しみが増えていきます。
書込番号:6590282
0点

ティラピアさん。
色温度については、一般的なネット検索をしておくと、間違いが
無くて済みます。天体の写真で、色々な見え方の違いを補正して、
結局のところ、赤い太陽と青い太陽は青い太陽の方が高温である
のが、典型例です。
赤が暖色で青が寒色というのも、紛らわしいですね。赤っぽい
居酒屋、青ざめた居酒屋、どちらもスッキリしていない点では
同じです。
書込番号:6590686
2点

>すると、暖かい雰囲気を作りたいときは、色温度の設定を高めにして、逆に”冷たい”、”さびしい”雰囲気を出したい場合は低めに設定すればいいのかな???
はい、仰る通りです。
周知のように、以下のような遊戯を楽しむことが可能です。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/white.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/syohinsatuei.html
http://aska-sg.net/ht_photo/004_20030625.html
ペンタのカメラではAWB(ホワイトバランスをオート状態で使う設定)のままで、使用すると、柿渋っぽい写真が量産されます。それはWBのマニュアル調整を小まめにやらないユーザーの間に惹起する一つの悲劇だと思います。そういうわたしも・・・ですが。
色温度(ケルビン)
http://www.mmjp.or.jp/rwicp/data107.html
WB調整のことは取説114-115頁の通りですが、
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html
プリセットされている白熱灯(色温度は3000K、以下同様)・白色蛍光灯(4000)、太陽光(5200)・昼白蛍光灯(5000)・ストロボ光(5400)、曇天(6000)・昼光色蛍光灯(6500)、日陰(8000)です。AWBを使うと、大きな失敗は犯さないが、多くの場合高めの数値が基準として読み込まれるために、この状態では柿渋っぽい(よく言えば温かみのある)写真を量産してしまうようです。
通常、白熱灯モードでは真っ青、白色蛍光灯〜太陽光では青みかかり、逆に曇天〜日陰モード
を使うと、黄/赤み(これがわたしのいう柿渋っぽい色にあたる)が強くなる。
都会の夜景はオート(AWB)では現実より、黄/赤みが強調され、温かみのあるものになる。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=393953622&size=o
大阪の夜景(上は白熱灯モード,下はAWB)
http://www.flickr.com/photos/8_8/274065543/
白熱灯モードで撮ると以下のような、現実には近づくが、寒々とした夜景になってしまう。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=274065543&size=l
そこで、以下では少し柿渋っぽい写真を綺麗なカラートーンのものにする簡単な作戦を試みた。
8月5日午後6時20分(日没前)ーこの条件下でAWBを使うと必要以上に赤茶けた写真になってしまう。見た目に近い色を出すために、ここでは花火を撮影するときに使う「白色蛍光灯(4000K)」モードを使って、写真の色温度を持ち上げるようにした。そのサンプルが以下のものである。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/133
上の写真がここでいう「柿渋っぽい写真」(午後4時、晴天下、AWB)。下の写真が綺麗なカラートーンの写真(午後6時、W=「白色蛍光灯(4000K)」モード)。
写真はWBの微調整だけでも、かなり改善されるということがわかる。
価格の板でも何度も話題になったことだが、カメラに強い人ならマニュアルによるWB調整はやるべきだ。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051031A/index.htm
綺麗な写真を撮るにはただWB調整だけ上手くやっていればOKというわけにはいかない・・・。ほかのいろんな要素が関わっていることは言うまでもない。
書込番号:6618628
2点

おつかれさまです。
しばらく、pcの機嫌悪くてご無沙汰でした。まずは申し訳ございませんでした。
秀吉家康さま、いろんなサイトを紹介させていただきありがとうございます。とても勉強になりました。
鮮やかな物で構成される画面だと、ホワイトバランスをずらす事で逆に色の統一性が出て安定するように感じられます。絵画などで仕上げにアンバーをかける技法によく似てるような気がしました。
個人的にはアンバーな写真が好みですが、青も面白そうですね。孤独、不安や緊張のある空気の写真、たとえば、楽屋から舞台に向かって歩くピアニストの後姿とか・・・ワクワクします。
現在、本来、白い物で合わるマニュアルホワイトバランスを青い画用紙やら黄色い画用紙やらに合わせて遊んでいます。
人様に見せられるような腕ではないので一人でこそこそと・・・ですが。
当たり前のことですが、本当にデジ一は奥が深いですね。
今度は、ノイズの出し方でも探ってみようかな・・・・
重ね重ね、ありがとうございました。
書込番号:6622852
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
smc TAKUMAR 3.5/28mmと2.8/105mmを入手しましたので
花などを撮ってみました。
(ちょこっと、トリミングしちゃってます)
105mmがもう少し寄れればと思いますが、だったら
100マクロがあるよ〜という声が聞こえそうですね^^;
でも、数千円で買えるレンズとは思えないのは、
目も初心者のせいでしょうか?
ただ、アダプターが1個なので、交換はクルクル回し
ながらやってます^^;
値上げ前に純正を2,3個買っておけばよかったかなと
思いますが、クルクルも楽しいです。
(ゴミのことは無頓着なもので)
絞りリングを回すとファインダーが明るくなったり
暗くなったりして面白いですね。
あとは、1.8/55があれば完璧?かと思っているのですが
今でも6本もあるので、置き場所が^^;
1点

お父さんの宗谷さん
こんにちは
琢磨君は楽しいですね♪
特にこの105mmF2.8は最近のものとは違いますが、なかなかの銘玉だと思います。
奥が深いというかジャジャ馬のようなところがあって
はっとするような写真も撮らせてくれますが、
気を抜くとケッチン食らうようなところがあってその分楽しみも深いというか。
私は根性なしですから雨の日はお休みですが雨にぬれたショウブも趣があっていいですね。
書込番号:6269868
1点

お父さんの宗谷さん こんばんは〜☆
SMC TAKUMAR 1:2.8/105 いいですねぇ〜♪ ^^v
あたしの目にもとてもとても
数千円で買えるレンズの描写とは思えません ^^
MFの面白さと描写の良さで
1本で2度美味しいレンズですね ^^v
ただ雨降りの時はMFはしんどいから
あたしの場合、キットレンズにしてます
左手に傘、右手にカメラの片手撮りですが ^^;
書込番号:6270234
1点

パラダイスの怪人さん
いつもありがとうございます。
105mmF2.8 いいですよね〜
怪人さんのブログをいつも拝見していてこのレンズが
欲しくなりました^^
あの干し柿のような写真を何時かは?と思いつつ。。
~(・・ )~〜さん
毎度ありがとうございます。
105mmF2.8 小さくていいですね〜
ポケットにも入る大きさは嬉しいですね^^
28mmF3.5も ~(・・ )~〜さんのブログを参考にして
撮ってみますね。
撮影したのは雨上がりでした^^;
(私も人一倍根性なしなもので)
書込番号:6270325
1点

お父さんの宗谷さん、こんばんは。
写真拝見しました。
2.8/105mm、いいですねぇ。
お父さんの宗谷さんの写真見て、
花撮りにも使えそうってのがわかりました。
さぁ、オークションチェックしないと!!
でも、パラダイスの怪人さんのブログとか見ていると、
DFA100mmも欲しくなるんですよネェ。
レンズ沼、恐ろしいところに近づきつつあるようです。
書込番号:6271497
0点

やむ1さん
おはようございます!
2.8/105mm いいでしょう^^
でも、花の近接撮影はやはりマクロですよ。
DFA100mmは写り、携帯性、使い勝手のどれを
とっても最高のレンズだと思いますよ。
私はちゃんとした三脚持ってないし、お財布が
寂しいので当分無理ですけど。。。
怪人さんの紹介されていた小さい三脚だけなら
何とかなりそうですけど^^;
ところで、そろそろマウントアダプターが届くのでは?
3.5/28mm、2.8/120mmなど如何でしょうか^^
書込番号:6271788
0点

お父さんの宗谷さん、おはようございます。
マウントアダプター、まだ届かないんですよ。
G.W.中に届いたらどうしよう......
会社の近くのヨドバシに頼んでいるんで、
取りに来るのが面倒です。
またまた怖いもの紹介しますネェ。
でも、明るい100mmオーバーのを1本欲しい所ではあります。
105,120,135......塵も積もればなんとやら(~o~)
書込番号:6271895
0点

お父さんの宗谷さん
>でも、花の近接撮影はやはりマクロですよ。
手軽にマクロ撮影を楽しみたいのならクローズアップレンズを使うという手もありますよ。ちょっと制約がありますが、数千円で楽しめます。
マクロレンズを手に入れるまでのツナギとして十分に楽しめると思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/index.html
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/close_up/close_up.htm#mc_1
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/05filter/434606.html
書込番号:6271953
0点

やむ1さん
>明るい100mmオーバーのを1本欲しい所ではあります。
105,120,135......
105も良いですが手振れ補正の利くところで120,135も
良さそうですね^^
120はかなり良いとの評判ですね。
望遠ズームが先か、古いけど写りも良くて小さめの
琢磨くんか?
でもお子さんの事を考えて、望遠ズームが先かも^^
かずぃさん
こんばんは!
クローズアップレンズ、気になりますね。
2000円位からあってそそられます^^
いろいろなメーカーを紹介して頂きありがとうございます。
見るとけっこう面白そうですね。
フィルターのように使えて便利そうです。
ありがとうございました。
書込番号:6273299
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
久しぶりの書き込みです。
最近、DL2で自分撮りを楽しんでいます。
コツは、左手の親指で、グリップの上方部を支え、
左手の中指、薬指、小指でDL2の液晶側を押さえます。
そして、左手人差し指の第2間接のふくらみの部分で
(というのかな?)で、シャッターを押します。
左手をまっすぐに伸ばして、DA40mmを使うと、
ちょうど顔全体が、画面に入ります。
連射機能を使って、表情を変えながらとると、コマ送りの画像になり
楽しいです。
先日は、ストーリーを考えて、「朝おきてから、メガネをかけるまで」
のコマ送りショートムービー(と自分でよんでます)を作って、
妻に見せました。
あきれ笑いをされてしまいました。暇なのね、とも言われてしまいました。けど、良さそうなニュアンスの笑いとねぎらいの言葉?だったので、とてもうれしかったです。
さらに、考えました。
DA40mmだと、奥行きが足りない。と感じ、
DA18−55mmを使って、ちょっと難しいんですが、
1枚1枚、左手親指でレンズを広角から望遠にまわし、
近づいてくるように見せたり、逆にまわし、離れていったり・・・
作品の幅が広がります。
また、連射を使って、画面の脇や、下から、入ったり・・・
今度は、タムロンの古いレンズで、マクロを試してみようと思います。
自分のまばたきが連射で取れるんじゃないかと思います。
DL2の新しい楽しみを知ったので、ご報告いたしまーす。
1点

福島太郎さん お久しぶりです ^^
クチ元が緩んでしまいそうな報告ありがとうございます ^^
>あきれ笑いをされてしまいました。
>暇なのね、とも言われてしまいました。
奥様に座布団1枚♪ ^^
家庭内が明るく笑いがあってなによりです ^^v
所詮、カメラも道具ですから
楽しく使ったもん勝ちってことですね ^^
書込番号:6231215
1点

こんにちは。
自分撮りですか・・・やったことは無いですが光景が容易に目に浮かびますね。
また、奥様のリアクションも「あなた、朝から何やってんの?」みたいな意味合いもあるんでしょうかね?
和気あいあい感が溢れてますね。
書込番号:6231392
0点

一眼で自分撮りってむずかしいですよねぇ。自分のイメージと違うものが撮れちゃうことが多いのでわらっちゃいますけどね。
三脚立ててセルフタイマーで自分撮りとかも楽しいですよ。
書込番号:6231527
0点

福島太郎さん、DL2板の皆さまはじめまして。
DL2歴約半年のque sera, seraです、よろしくお願いします。
福島太郎さんがDL2で楽しんでおられるのがこちらにまで伝わってきて嬉しくなりました。
手持ちで自分を撮るなんて考えもしませんでしたが、
持ち方を詳しくレポートしていただいたので今度試してみようと思います。
書込番号:6231854
0点

↑
すみません、はじめましてではありません。
レンズキットのクチコミで質問して返信もいただいてたのに。。
書込番号:6231970
0点

今日は、嫁さんの実家にお泊まりです。
布団のなかで、隠れるように、皆さんからの応援メッセージ?を読んでいます。
また、考えました。
題して、「大パノラマコマ送りショートムービー」
自分撮りを回転しながら撮るだけなんですけど・・・18mm側で撮れば、広がりがあっていいかも。
もう一つ
「春の風を感じるコマ送りショートムービー」
歩きながら、もしくは自転車に乗りながら、または、軽トラックの荷台に乗りながら、連写で自分撮りをするだけなんですけど・・・流しどり風に背景が動くのかなと、想像して一人布団のなかで、ニタニタしてます。
どちらも試してみる価値はあるなと一人頷いています。
どんな価値なのか?と聞かれると答えられませんけど・・・。
今、嫁さんが動きました。書き込みに気付いたかも・・・以前、早く寝なさいと、こっぴどく怒られたので、怒られる前に、寝ます。
皆さんおやすみなさい。
書込番号:6233088
0点

試してみました。
まわっての自分撮りは成功。
40mmは、顔ばっかり写ってだめ。
18mmはOK!
走りながらの自分撮りは失敗。
背景が流れるほどのスピードでは、走れない。(>_<)
車にのりながらなら、OKかも。
マクロでのまばたき撮りは、半分成功。
ピント合わせは、感では難しい。
ピントあった写真を見てがっかりしたのは、しわがいっぱい。苦労しているんだなと実感。何に苦労?順調に歳をとってきた証しですね。
一つ訂正があります。
DL2を左手で持つ時、左手中指は、液晶側右上の角を押し付けます。
書込番号:6233816
0点

こんにちは。
読んでて笑ってました。ありがとうございます。
ところで、回って撮影される時は「目を回して転ばないように」注意してください。
昨年妻が足元を写しながら回ってましたが、「キャッ」という声と同時に見事にシリモチついてましたので。(爆)
書込番号:6235678
0点

そうですよね。
足もと注意しないと危ないですよね。
特に、走りながらの自分撮りは、危険です。
また、新たなことを試しました。
それは、DL2高所自分撮りです。
鯉のぼりの紐に、DL2を結びつけて、12秒セルフタイマーの間に、急いで上まで、あげて、紐を調整しながら、自分のほうを向かせて撮ります。
結構難しいです。
コツは(試す人はいないと思いますが・・・)、木から離れて、引き上げないと愛しのDL2が、木にぶつかってケガをします。
その様子と左手自分撮りの持ち方をブログにアップしました。けれど、携帯から、ブログのリンクどうすれば良いか分かりません。プロフィールからは、入れます。
詳細は、福島太郎携帯写真館をご覧下さい。
最近、写真を楽しむ方向性が変わってきているような気がします。本線から、離れていくような気がします・・・。
このわき道も好きなんですけど・・・。
書込番号:6237137
0点

福島太郎さん、はじめまして。
楽しいカメラライフを送っておられるのですね〜。発想力が柔軟で素晴らしい。うらやましいです。
自分撮り、試してみようかな。
書込番号:6237238
0点

>あきれ笑いをされてしまいました。暇なのね、とも言われてしまいました。けど、良さそうなニュアンスの笑いとねぎらいの言葉?だったので、とてもうれしかったです
ごちそうさま。
Flickrの友人のドイツ人の写真です。日記風です。
家族
http://www.flickr.com/photos/paul-suew/sets/808886/
自分の村
http://www.flickr.com/photos/paul-suew/sets/335608/
http://www.flickr.com/photos/paul-suew/sets/588897/
農園
http://www.flickr.com/photos/paul-suew/sets/307526/
旅行
http://www.flickr.com/photos/paul-suew/sets/72057594107753330/
こういうものありかな〜というかんじですな〜ハハハ。
>布団のなかで、隠れるように、皆さんからの応援メッセージ?を読んでいます。
福島さんは天然で文章のセンスも抜群ですから、そちらのほうも本を書くつもりでやってってください。
結構けだらけ、猫灰だらけ、う〜ん(意味不明?!)
書込番号:6255749
0点

自分撮りができると、娘と一緒に自分が入れます。それも好きなときに。
ほっぺをつけて撮らないと入らないので、良いスキンシップになっていると私は思っています。最近は、あまりにもほっぺをつけているので、うるさい。いやだーと言われ、娘の嫌がる写真ばっかりです。私だけニコニコして写ってます。
一度、妻と一緒に写りたいと思い挑戦しました・・・新婚の時、携帯で二人一緒に撮った時を思いだしながら・・・皆さんのご想像のとおり、拒まれました。そんなにいやがらなくても、いいんじゃないかというくらい、拒まれました。ちょっと悲しかったです。
書込番号:6265814
0点

>詳細は、福島太郎携帯写真館
http://iitate.cocolog-nifty.com/fukusima_tarou/2006/10/index.html
福島県という個性的な風と土の感じられるような、スケールのでっかい、伸び伸びとした写真の方がいいですよ。
書込番号:6267579
0点

秀吉家康さん
おはようございます(^o^)/
お友達のHP、とても良かったです!
特に気に入ったのは、農園のページです。
タマネギ?の写真には、何かを感じ無意識にクリックしてしまいました。
HPのデザインも、「素晴らしい」と声を出してしまいました。
このような写真の見せ方は、初めてです。
素晴らしいHPのご紹介やアドバイス、そして、私のHPのリンク・・・とてもうれしいです。
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:6268467
0点

彼は葡萄栽培をしている人で、若いときにシベリア鉄道経由でアジア(日本・韓国・台湾・フィリピンなど)旅行をした変り種です。
とてもいい奴です。
これは彼の考案です。苗を霜や野鳥から守るための工夫のようです。
http://www.flickr.com/photos/paul-suew/468090509/
この酒飲みのロジャーさん(かなりの出っ腹)は平和運動家だと言うわけです。指差すトラックターには「平和構築に武器は無用」とかかれており、中東に派遣されているドイツ平和維持軍のことを冷やかしてます。
http://www.flickr.com/photos/paul-suew/467383984/in/photostream/
このさりげないユーモアには本当に心が癒されます。
これは本人ご夫婦です。ちょっと酩酊状態。
http://www.flickr.com/photos/paul-suew/13454361/in/set-808886/
夫婦で中高年クロスカントリー(スキー)を楽しんでます。
書込番号:6268568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





