
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 17 | 2014年1月12日 11:00 |
![]() |
19 | 5 | 2012年4月15日 21:31 |
![]() ![]() |
43 | 20 | 2010年4月27日 14:10 |
![]() |
6 | 9 | 2009年9月14日 20:46 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年7月4日 01:42 |
![]() |
5 | 8 | 2009年5月24日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
オクで落札したボディが今日やってきました。
オールドレンズくっつけてあそぼと思って購入したのですが、
その前に一応動作確認をと思い、Kマウントで唯一のAFレンズ(TAMRON のズームレンズ)を
つけて試し撮り。
一応、AF(何か音がちょっと・・・だけど)、撮影、SDカードへの書込OK。
しかし、ヴェーなんだこのみにくさは!
*ist DL2の液晶ってこんな醜いの・・・と思いきや醜いのは液晶ではなく
撮影された画像そのものでした。
PCに移してみると等倍にするまでもなく、ザラザラです。
大昔の雑誌のグラビアを虫眼鏡でみてるような状態です。
消耗戦になるのはいやなので、オクの出品者とどうこうする気は無いのですが、
ここまで画質が悪くなったデジカメの個体を入手したのは初めてなので、
何故、ここまで画質が悪くなるのか原因がわかればな。と思ってます。
ちなみに
撮影は
AUTO PICT モード
レンズ TAMRON AF 75-300mm 1:4-5.6 LD (K100Dでは普通に使えているレンズです)
SDカード Transcend SDHC 32GB (ファームウエアは1.02にupしてあります、これもK100Dで普通に使っているもの)
です。
もしお心当たりの方いらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。
1点

よろしければ支障のない範囲で、exifデータ付写真をアップされてはいかがでしょう。
いまどき、そこまで見るに耐えないというのは考えづらいので何か原因があると思われます。
高感度のままノイズリダクションが入っていないとか・・・・??
書込番号:17060585
4点

室内でISO感度が上がっているとかじゃないでしょうね。ISO800が限度かと思います。
これは持っていませんが、同世代の他メーカ6M機の例で。
書込番号:17060639
2点

杜甫甫 さん
うさらネット さん
さっそく返信いただき、恐縮です。
まとめてres失礼いたします。
確かに高感度 3200 になってます。
ノイズリダクションはonになってますが。
恥をしのんで画像UPしてみます。(あれexifの情報ってかってに入るのかな?)
ババ引いたのはカメラじゃなくて、おいらの頭の方?
書込番号:17060712
0点

まあ3200ならこんなものでは?
むしろ強制発光のほうが問題あるようなきがします。
書込番号:17060731
7点

istDSを使っていましたが、ISO3200なら NRが入ってもこんなもんでした。
ですので正常ですかね。
書込番号:17060736
5点

杜甫甫 さん
delphian さん
返信ありがとうございます。
そうですか、正常ですか。なんかほっとしたような・・・
明日、明るいところで、頭冷やしてもう一度撮ってみます。
それとISO調整範囲 200-800で使おうと思います。
お騒がせしました。
書込番号:17060794
0点

おおむねデジカメの感度向上は年2/3〜1段くらいなので、
8年くらい前のカメラだとこんなものじゃないでしょうか。
マニュアルモードで感度を4段さげて(ISO200)、
シャッタースピード 1/2秒で三脚を使用し
一枚目と同一構図が良像にならなければ故障だと思います。
書込番号:17060803
2点

こんばんは
ISO3200なら、こんなものだと思います。
ノイズ除去の、専用ソフトは有ります。
NeatImage
Nik Dfine
画像を、お借りしてやって見ました(画像2)。
ライトルーム/CC/CS6とかのプラグインのNik Collection の Dfine の自動を適用しています(89(微調整は可能です)。
注意点は、印象が甘く成りますがある意味仕方が無いです。
ノイズを少し残すか、アンシャープマスクを掛ける方法もあります。
画像の、無断拝借すみません。
書込番号:17060861
2点

スキンミラー さん
返信ありがとうございます。
一応やってみました。
(というか諸般の事情で少し構図変わってるし、絞り合わせるの忘れてるしめちゃくちゃですが)
書込番号:17060893
0点

robot2 さん
ご教示ありがとうございます。
これまでPCに取込むとおしまいで、画像を加工したことは
ないのですが、試みる価値ありそうです。
それと、最初の質問(?)から離れてしまいますが、
改めてみてみると撮像素子に汚あるでしょうか。
同じ位置にシミのようなものが見えます。
明日、明るいところでもっと分かりやすいものとってみることにしよ。
書込番号:17060959
0点

室内という最悪の撮影環境でISO3200なら納得でしょう。ネ。
k−5以降の機種なら3200でもかなりノイズレスですが。
せっかく購入した軽量コンパクト*ist DL2、
ぜひお外にお散歩で持ち出してください^^)b
書込番号:17060965
3点

試写2回目はシャッタースピード2秒(6段)×絞りF8(-1段)×ISO200(-4段)
なので露出としては1段分明るいですが結果オーライでしょう。
(2回目のほうがより良像だと思います。)
あとはサニー8で外に連れ出してお楽しみください ^^)
書込番号:17061034
1点

arenbe さん
スキンミラー さん
返信ありがとうございます。
昨年の暮に中古でK100D買いまして、コストパフォーマンス良!
と思ったのがpentax デジ一にはまりこんだ始まりです。
K100Dがやって来たときも同じように試写したのですが
その時の印象とかなり違ったので、冷静になる前に書きこんでしまいました。
明日、K100Dとできるだけ同じ条件で撮りくらべてみようと思います。
もちろん、今度晴れたら散歩に連れ出しますよ。(でも裏日本なのでね・・この季節は・・)
書込番号:17061240
1点

撮像素子_ローパスフィルターのゴミは、明るい部分だけで5つ程有りますので掃除をされた方が良いです。
先ずは、ブロアーでミラーアップしてシュポシュポ。
ペッタン棒。
湿式の清掃用具。
サービスセンターに依頼。
書込番号:17061509
2点

K100Dならセンサー同じだし大差ない画質と思う
書込番号:17061604
1点


robot2 さん
返信いただき、ありがとうございます。
ブロアでシュポシュポの後
絞り22 無限遠で白紙を写してみました。
予想どうりというか、ブロアだけではとりきれないゴミが残っているようです。
撮像素子のクリーニングキットは持っていませんので、
PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1
購入して、挑戦してみようと思います。
(手も頭も不器用なオイラには無謀かな?でもSC遠いし他のカメラのこともあるので)
あふろべなと〜る さん
返信ありがとうございます。
スペックをみるかぎり、大差ない画になるはずですよねー。
MA★RS さん
返信ありがとうございます。
いやー、オイラにはやはりK20Dの方が好ましく思えます。
書込番号:17063080
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
DLシリーズ最高峰(?)の当機種ですが、気が付くと、デジタル一眼レフの標準装備が付いてない、無いものだらけ、かつDSの様に輝くポイントもまるで無し、全く忘れ去られた状態です。
いいとこが無いからと言って、見捨てる訳にもいかず。
しかもレンズやあれやこれやを買ってしまい、肝心の本体の更新費用は後回しで使い続けています。
今でも現役で使っている方いらっしゃいますでしょうか。
私が気づいていないだけで、本当は、こんな点でいいとこありますみたいなのって、ありますか。(とっとと買い換えた方が良いのは判ってますが愛着があるので)
3点

好きなら周りを気にせず使い続ければ良いんじゃないですか
書込番号:14428669
6点

ひっぱってこれたくらい味のある絵作りこそ最大の魅力でしょ!これからもひっぱっりましょう!
書込番号:14428861
4点

こんにちは
6年以上前の機種、610万画素機ですね、ニコンで言えばD70の頃ですがまだ持っていますが、最近は出番が無いです。
ハッキリ言えるのは、最新機種には及ばない!です。
お勧めは、
両方使う積りで 買い増しして、新しい方にシフトして行かれたら良いです。
書込番号:14429763
1点

今でも現役で使っています。
画は、今の機種と比べても十分通用するとおもいますが?
性能のほうは、ライブビューなど今の機種とは比較にならないでしょう。
でも撮る分には全然問題ないと思います。
画素も6メガピクセルで十分だと思います。
今でも、綺麗に撮れますよ。
壊れたら買い換えるつもりです。
書込番号:14430544
4点

今日は、富山県のほたるいかミュージアムに行って来ました。
相変わらず、下手くそ写真の量産をしてます。
水族館的な場所ですが、ホワイトバランスやその他設定がまずく、真っ青のイカばっかり。いろいろ試しましたが、駄目。
こりゃ、カメラの性能以前の問題でした。
もう少し、腕前を上げてから他の機種のことを考えます。
コメントいただきありがとうございました。
壊れるまで使います。
書込番号:14441515
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
安物&中古がメインですが、色々なレンズを買っては売りの日々です。暇と気力が無くて、実際の撮影枚数は極僅かです。家族もカメラを向けると逃げてしまうし。しばらくは黒部市の朱鷺を狙っていたのですが芦原温泉に引っ越してしまいました。このままではまた10年位遠退きそうです。旅行でも行ければいいのですが、休み無しで。こんなときは皆さんどうしてますか。因みにここ数ヵ月に撮ったのは、買ったレンズの試し撮りくらいです。最近M28F2.8を買い替えたので何か撮りたいです。生き物がすきです。
2点

季節的に「春=花」なんぞは、いかが?
DLにタクマー35/3.5装着で、最短撮影距離45ミリに苦戦してますけどね。実絞り優先AEが快適です。
書込番号:11193763
1点

散歩しながら身近なものを撮る…でいいんじゃないでしょうか?
趣味ですから写真を撮る義務なんてないので^^;
私は、撮らないときには撮らないし撮りたいときは撮る気分しだいだし…
レンズ集めも立派な趣味かなって思っていますので楽しめればいいと思っています。
何も考えずに「空が綺麗だな」って思えば空を撮ればいいし
電車が走ってる「パシャ」でもいいんじゃないですか?
そんな感じでパチリパチリでよいと思います。
そんな感じで撮った写真を参考までに…コンデジですけど^^;
書込番号:11193773
5点

fmi3さんありがとうございました。チューリップが大好きなの忘れてました。引っ越して初めての開花です。本当に忘れてました。問題は、鈍感化だったようです。
書込番号:11193834
2点

新しい町の おや?と
気を惹く景色 造作
一般の旅行者が見られない
芦原温泉は いかがですか?
書込番号:11193868
2点

SEIZ_1999さんありがとうございました。コンデジもいいですね。故郷のデパートが無くなるので、記録に撮ろうかな。ついでに久しくご無沙汰の母親の暮らしも。色々撮りたいものありました。忘れてました。
書込番号:11193907
1点

rrirriさん、ご提案ありがとうございます。実はそんなに遠く無いのにあんまり行ったこと無いです。朱鷺メインで温泉をオプションで、なんてのもありかな?
書込番号:11193969
2点

石川県民代表さんこんばんは。 安物&中古大好きです。
ふるい安物&中古Mレンズで古い安物&中古レンズを撮る・・・・とか?
28mmだと風景とがよいのでしょうかね〜。とにかく持ち歩く・・・とか?
書込番号:11194010
5点

ざんこくな天使のてーゼさんのご指摘通りですね。売ってしまったレンズ撮っておけば良かった!
書込番号:11194099
1点

「写真って撮るのと同じ位、いい写真を見るべきだ」と言われて、そうだよなぁと
思ってます。
記録の写真なら別ですが、やはり何か刺激を受けないと同じ様な写真ばかり撮っている
自分がいて嫌になりますからネ。
まぁ、カメラやレンズを変えて気分転換するのも手ですが、じっくり写真集めぐりを
するのもいいかもしれませんよ。
生き物が好きなら、ナショナルジオグラフィックで圧倒されてみるとか(笑)
書込番号:11194281
1点

>色々なレンズを買っては売りの日々です。暇と気力が無くて、実際の撮影枚数は極僅かです。
買っては売りも、またご趣味のうちでいいんじゃないでしょうか。 (o⌒∇⌒o)
書込番号:11194950
4点

マクロレンズ(等倍でなくても0.5倍0.3倍でも)をお持ちでしたら、今の時期丁度いい題材が有ります。
下を見て歩いて下さい。
それはそれは無数の生き物(昆虫や野草)が生息しています。
時には上を見て下さい。
昆虫や鳥、飛行機が飛んでいます。
50mm、35mm、28mmをお持ちでしたら逆付けで。
マクロに陥れようとしています。
冬場は風景、鳥撮りで我慢して下さい。
K-7にDFA100mmF2.8
書込番号:11196513
2点

石川県民代表さん、脱線、ご容赦ください。
>ざんこくな天使のてーぜさん
タクマの1.8/55が2本ありますけど、私的な独断と偏見に満ち満ちた偏りの評価で構いません。
SMC TAKUMAR 1.8/55 と、Super Takumar 1.8/55の、レビューをお願いします。
ちょうど、この2本。近所のジャンク屋で、どちらも1,050円ですけど、2択で悩み中なのです。両方買え! も、ごもっともなのですけど。それくらいの経済力はありますけど。いや、しかし、superのほうが、スーパーなのかな? super multi coatingの略でSMCなので、同じか? 究極の選択と、悩んでいます。
書込番号:11200237
0点

了解しました。あたしなりに近日テストしてみます。
印象では「どちらもいっしょでしょ〜」とは思いますが(笑) フレアとかなにかでやすい方があるかもですしね。
あたしは持ってるの忘れて買っただけなので、、しょーがなく(?)一個はαにアダプタで使い、
もう一個はK10Dなどで指マウントアダプタでつかっています
ペンタックスのアダプタが前みたく安くないので・・・
ちなみにあたしもどちらも¥1,000くらいで買いました。
脱りましてすいません(kawaseさんのマネ)
書込番号:11201784
3点

土筆一本、枯れ葉一枚から撮れるわけですし、わざわざ遠くへ行かなくても身近なところから撮ればいいのでは?
どちらかというと、買う時間・売る時間がもったいないような
画像はDL2です。
書込番号:11202030
2点

皆さんありがとうございました。焦らず、撮りたいって思う迄のんびり待ちます。それまで写真集ならぬ『科学のアルバム』でも眺めてます。図書館にボロボロのがあります。お勧めです。
書込番号:11202759
1点

石川県民代表さん,こんにちは。
とりあえず,「写真しりとり」に参加なさってみては?^^
何でも撮る気になるかもしれませんよ〜。
fmi3さん,こんにちは。
スーパータクマーとSMCタクマー55/1.8,コーティング以外は同じだと思います。
レンズ構成も同じですし,放射能も同じでした(笑)
ちなみに,SMCの方が進化型です^^
書込番号:11207769
3点

>lin_gonさん
脱線にお付き合いいただき、感謝です。
スレ主の石川県民代表さん、ご容赦ねがいます。
>スーパータクマーとSMCタクマー55/1.8,
>コーティング以外は同じ
>SMCの方が進化型です
ますます、悩ましいですね。
ピントリングのデコボコで、選ぶことになりそうです。
ありがとうございました。
これだけでは、なんなので・・・。
MレンズではAE-L(DL2の場合)を押して瞬間実絞りAEのようなマニュアル撮影となりますけれど、
スクリューマウントのタクマーとかM42レンズなら、
絞り羽根のオートとマニュアルの切り替えで、実絞り測光で、露出補正がプラスに1.0〜1.7ほど必要ですが、絞り優先AEが使えます。結構、便利だったりします。
撮影意欲が減退したり、スランプに陥ったり、そんな写真家には、ジャンクレンズたちとの戯れが、じんわりと効く漢方薬みたいで、愉しいですよ。
書込番号:11222679
1点

fmi3さん
もう二週間以上たってしまってますが。。。その後バタバタしていたのですいません
レンズテスト(とよべる代物ではない事をご容赦ください)自体はあのあとスグ撮影してたのでいちおうアップしてみます。
スーパータクマー55/1.8+istDsとSMCタクマー55/1.8+istDsです。続きます。
書込番号:11286487
2点

もっとわかりやすい被写体でやるべきでしょうけどもったいないので(笑)
写りはやはり似たようなものでしょうかね?
気持ちタクマーのほうがアンバー寄りな色になる気がしますが放射能のせいですかね。気のせいでしょうw
ちなみに写真で「F1.4」はウソですorz 全部F1.8です。いちおう。。。
istDsの設定は彩度がマイナス2(いちばん左)、シャープネス、コントラストはマイナス1です。
ピントリングを触ったかんじや見た目は個人的にはスーパーのほうが好きです。
MC W ROKKORに似てますね。でもじぶんのスーパーはすこし鈍くなってます。SMCのほうがスムースですね。
それにしてもフォーカスインジケーション(中央測距点にピントがあうと赤く光る)がつかえるのはビックリしました。
スナップイン(orキャッチイン)フォーカス
(AFにしてシャッターおしっぱでピントがあったとき自動でレリーズしてくれる)は使えませんが
目の悪いじぶんにはとても助かります。ROKKORでもFDでもちゃんと光るんですよ。
ペンタックスベテランのヒトには常識かもしれませんが、どーしてこんな事ができるのか
不思議でしょうがありません。便利ですよね。
なんの役にも立たないリポートですが。。。
書込番号:11286666
2点

ざんこくな天使のてーぜさん
役に立ちますとも〜
どちらも、なかなかいい描写ですね。
これは、おとな買いすることに決めました。
GW中に、2本で1500円でどう?と交渉してみます。
ありがとうございました!
お子さんですか?
撮影とWeb利用の承諾とかは?
未成年でも幼児だからいいのかな?
>不思議でしょうがありません。便利ですよね。
ふつうに、キットレンズ使えば? といわれてますが・・・。
ジャンクにはジャンク道としての美学ですよ!
>石川県民代表さん
こういった、脱線のたのしみもありますよ〜
といった紹介でした。
(こじつけですね。)
書込番号:11287151
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
前回の修理からまだ1ヶ月も使っていませんがさらに異常が。
再生モードにすると電源断、、、電池切れか?と思い交換すると、異臭がするではありませんか!!
焦げるような溶けるようなにおいです。
とても使っていられそうもないので、即修理へ出すことにしました。
、、、、
、、、、
、、、、19日経過 修理から帰ってきました。
3月から続けて3回、計2ヶ月以上ものあいだ修理行き、1年の1/6です、、、カンベンして欲しいです〜。
結構ペンタの足腰はきているのかもしれませんね。
本体の修理はされたものの、以前の電池を使い続けるのは抵抗があります、電池の分は持ち出しですね、、、。
(余談)
前回の修理の後、PhotoMEでみるとシャッターカウントがすごく若返っていたのでどうしたのかなぁと思ってたんですよね。
それも50とか100とかではなくて3000いくつっていうビミョーな数だったので「どこかで使われたイワク品を回したのか?」と邪推していたんですが、、、、。
ちなみに今回のは33でした。
(フライング販売をチェックしているようなので、メーカーの方へ、、、
次壊れたら、代わりにK-7を送って頂いても、こちらは問題ありませんよ〜〜と言ってみる)
2点

災難続きですネ。愛用のカメラが使えないと痛いですよね。
修理に出して、基板を交換するとカウンターがリセットされる様です。
私も以前、DS2の基板を交換したら、かなり若い数字に戻ってました。
DL2だって、発売されてからまだ3年ですからネ。寿命的にはまだと思いますが、
個体差か、修理が下手なのかもしれませんネ(笑)。
書込番号:9793157
1点

そろそろ買い換えましょうっていう思し召しじゃないかのお。
書込番号:9793193
0点

撮人不知さん
発熱や焦臭は通常の故障と同じ扱いではなく火災に繋がる問題だけに多くのメーカーは慎重な対応をしています。
ちなみに某PCメーカーでは、通常使用でACアダプターなどの付属品が熱損傷が生じた場合、本体に異常がみられなくとも、すべて新品に無償交換となります。
それがもし旧製品で在庫がない場合は現行製品との交換です。
今回のペンタックス(HOYAかな?)の対応は危機感が足りなさすぎますね。
書込番号:9799565
0点

カルロスゴンさん、サル&タヌキさん、少年ラジオさん ご返信ありがとうございます。
僕の手元にきてまだ一年チョットなので、もう少し頑張って欲しいんですけどね〜。
各所がリファインされているらしいので、ほぼ新品になったつもりで撮ってみようと思います。
書込番号:9803359
0点

撮人不知さん
四枚とも素敵な写真ですね。DL2クラスのカメラでいい写真を撮っているのを見ると、カメラの性能をああでもない、こうでもないと言っているのが馬鹿らしくなります。
私もistDで似たような症状を起こしました。電源をつけるとゴムの焼けただれるような臭いがしたあと発熱して、手に持っているのが怖くなる程でした。
その時は無償修理でしたが(一年以内だったので当然)、基盤がショートしたとかで中身を総入れ換えしてもらいました。
もうDL2も発売されていた頃だったので、istDはとっくに生産完了。そのせいなのか、故障前と比べ画質が少し変化がありました。眠くて仕方のなかった画像が、少しメリハリがついていた気がします。中身が変わったのですかね。それはそれでレアだから、得をした気になりました。
発熱ですが、防滴防塵でないカメラの場合、埃などの加減でそんな現象も起きることがある、と言われました。
お気をつけて使わないといけませんね。
書込番号:9828548
0点

オカメのちょこちゃんさん おはようございます
>私もistDで似たような症状を起こしました。電源をつけるとゴムの焼けただれるような臭いがしたあと
>発熱して、手に持っているのが怖くなる程でした。
発熱とは穏やかじゃありませんね!
それに、「またおかしなことが起こるんじゃないか」というメンタル的な部分で引っかかりが残ります、、、、。
>カメラの性能をああでもない、こうでもないと言っているのが馬鹿らしくなります。
まぁ、イイ写真が撮れたらいいなと思う人と、カメラや画像の評論が出来るようになりたい人では、時間の使い方が違うのは致し方ないと思います。撮るにせよベンチマークするにせよ楽しんだモン勝ちでしょうか。
書込番号:9836558
3点

撮人不知さんはじめまして
最近ここの掲示板にお世話になり始めたもんで超遅レスですが・・・
DL2は軽くてコンパクトですので子供のスナップやドライブのちょい撮りに
一緒に出掛けており、これからも大切にしていこうと思っています
撮人不知さんも快適に撮影できる事を願っております
またよい写真が撮れましたら見せてくださいね
駄作ながら私もアップさせていただきます
画像は1000円ジャンクで購入したシグマミニズームマクロでの撮影ですが
L版プリントなら全然良いので結構満足してます
(三脚不使用につき手ぶれはご勘弁を)
書込番号:10115558
0点

まともな修理も出来なくなって、しまったのですね。
何ともはや、異臭とは洒落になりません。
いくら600万画素世代のデジタル一眼レフでも、7-8年は保ってもらわないと。
やっぱり、カメラマンの覆面量販店販売員に「5年で駄目になる」と言われた
メーカだけありますね。
書込番号:10116443
0点

>milkymilkさん
はじめまして
デジカメの心配を頂きましてありがとうございます。
その後は、それなりに順調です。
何とも趣深い時間帯に撮られていますね!その場所にいられたことがうらやましいです。
>琉神マブヤーさん
確かに、もうチョットしっかりして欲しいですね。
書込番号:10153417
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
貧乏&ヘタクソです。最近海側に引越しまして、山が遠くなり、カモシカともすっかりご無沙汰ですが、先日釣りの最中夜明け前にライト全開で走る漁船の姿に感動しました。どなたか漁船撮影をしている方、いらっしゃいますか?*DL2とキットレンズや安物旧レンズしかありませんが....
(都会の方にはなんだそりゃと言われそうですが)
あのエンジンの唸り、まばゆい電球、夜明け前の海と空気.....動く夜景です!デコトラの海版って感じです。
0点

お返信ありがとうごさいます。
これは海上から撮影ですか? しぶきとか塩とか大丈夫ですか?
書込番号:9778840
0点

東京在住ですが漁船の写真は好きです。
どうしても港の船が主にってしまいます。
白波を蹴ってゆく勇壮な漁船を撮るにはそれ相応のレンズと場所が必要ですね。
私は Canon ですが、カメラに拘るより被写体に拘りたいです。
書込番号:9779204
2点

石川県民代表さん、こんにちは。
どうしても無いものねだりになっちゃいますよねぇ(^o^;
私も海の近くに住んでいるのですが、山や滝の写真撮られている方が羨ましいです。
でもって、大自然っていうのが伝わってくるような写真もいいなぁ〜と。
逆に、そういうところに住んでいると、ちょっとした都会の夜景とか、
海の写真とか撮りたいって思うんだろうなぁ〜と。
ライト全開で走る漁船ではありませんが、海と船の写真を参考までに。
せっかくの海の近くです、海を絡めた写真を楽しみましょう!!
ただ、潮風に砂塵は危険なので、メンテナンスしっかりしましょうね。
海
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%B3%A4
船(海と被ってるもの多数)
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%C1%A5
書込番号:9780005
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
istDL2が修理・調整から帰ってきました。
しかし、ファインダー像のコントラストがおかしい気が。ファインダーの内部を覗くと油かクリームで出来た指紋のようなものが”べったり”と一面についているのが見えました。そして視度調整のスライダを動かすと大きくなったり小さくなったり(近づいたり離れたり??)と動くことも分かりました。
汚れた眼鏡で蛍光灯を見たようなにじみ(フレアに似たもの)になっているようです。
ということで、再び修理へ送り出しました。前回の修理・調整に丸々1ヶ月かかったというのに、、、、はぁ全く、、、。
、、、
、、、
、、16日経過、帰ってきました!
クリーニングがされ、クッキリと見えます!
修理報告書にはお詫びの言葉も頂き、すがすがしい気持ちで撮れそうです!
元気になったことですし、びしばし働いてもらうとしましょうか(笑)
2点

残念だったような、良かった(ほっとした)ような気持ちでしょうね?
最近、各社のサービスが配慮に欠けるような気がします。
書込番号:9594755
1点

無事に帰ってきてよかったですね。
>修理報告書にはお詫びの言葉も頂き、すがすがしい気持ちで撮れそうです!
クレーム修理には最低でもこのような心配りが大切ですね。
何かあったら、また依頼しようと思います。
書込番号:9594776
2点

PentaxはK-7で全社一丸ではなく全者一眼、これから一所懸命でしょう。
Pentaxユーザがある意味羨ましく思えます。期待しましょう。 ---Pentax SPF所有者
書込番号:9594824
0点

物作りをどんどん海外に出すから、引換えに日本人の手先もどんどん不器用になっているのかも知れませんね〜
書込番号:9594908
0点

撮人不知さんこんにちは。
あたしんちは子供がしょっちゅうレンズを外して遊ぶので(><;
ミラーに指紋とかしょっちゅうです。中性洗剤とか麺棒で簡易に掃除しますが。。。
なかなか取れないですね。人の脂って。
1ヶ月+16日はちょっと辛いかも。。。代写(車)にk-7を貸してくれたらよかったのに(^^
書込番号:9596555
0点

じじかめさんにナイス!>>>>
『最近、各社のサービスが配慮に欠けるような気がします』っていうのはありますよね。
開発や製造や販売は頑張っているのに、修理センターはどうも頑張りが足らないような気がします。
修理が1回で済まないことが多く、ちゃんと直ってくるか不安です。
それに修理から戻ってきた時、修理箇所以外までひと通り確認する自分が情けない。
あとあとに「あれ、なんだこれ?」って気がつくこともありますが、それであとの祭り。
書込番号:9596829
0点

>修理報告書にはお詫びの言葉も頂き、すがすがしい気持ちで撮れそうです!
これは、良いですね。
私は、他社ですが修理完了品で起動すらしなかったので最修理に出しましたが事務的だったので「なんだかなぁ…」とは思いました。
まあ、「修理完了後は、自分で各部の動作をよく確認しなければならない。」事を学べたので良かったですけどね…。
>ミラーに指紋とかしょっちゅうです。中性洗剤とか麺棒で簡易に掃除しますが。。。
>なかなか取れないですね。人の脂って。
ミラーは、触らない方が…。
表面蒸着なので剥がれやすいと思います。
子供対策は、防湿庫で鍵掛けて保管する方がベターに思いますよ。
書込番号:9596937
0点

皆さん リプライありがとうございます。
メーカー保証が3ヶ月復活するらしいので、早めに一通りチェックしようと思います。
桜の写真を撮れなかったのがザンネンですが、田植えも終わり、麦畑は風にそよぎ、ハナショウブも咲き出しているので、切り替えていきます。
皆さんもすてきなフォトライフを〜
(画像は修理とは関係ありません)
書込番号:9597256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





