
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年6月4日 08:46 |
![]() |
23 | 31 | 2007年5月25日 20:49 |
![]() |
37 | 48 | 2007年5月26日 21:24 |
![]() |
9 | 17 | 2007年5月11日 09:00 |
![]() |
3 | 9 | 2007年4月28日 06:10 |
![]() |
4 | 8 | 2007年4月26日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
以前シャッターの耐久性について質問したひこうき通信です
このところDL2に触ることもあまりなく撮影数が伸びなかったのですが、今日一万枚を超えました。
http://d.hatena.ne.jp/hikouki-tuushin/
一万枚を超えての感想を少し
・露出がアンダー気味になることがあり(多く?)、帰ってきてからガッカリすることがある。特に、曇りや雨の日は。
・単三4本で動くのは便利。エネループくらいならどこでも売ってるし、最悪アルカリ単三でも100枚くらいはいける
・反面、パワー不足でAFが遅い。しかも、一度合わなくなると、いつも距離の近いほうに動いて合わせようとする気がするけど、なんとかならんかな?
・やはり、バッグに入れても邪魔にならない軽量小型サイズがいいですね。首から提げて自転車に乗っても、あんまり疲れないし。
こんなところかなぁ。
10Dが安くなってきてるんで、ちょっと気にはなっているんだけれど、まだしばらくはこれでいきたいと思っています。
0点

露出はレンズによっても違ってきます。
また、曇り空のように白いものが画面内を多く占める場合は、空に露出が引っ張られるので暗くなる事があります。積極的に露出補正するか空を含まない所でAEロックして撮影してみてください。
AFはパワー不足じゃなくって、*istDシリーズに共通していえる事です。
同じ電池を使用できるK100Dは、モーターのギア比を改良して高速化しているそうです。
なんでもかんでもカメラまかせで撮影するのではなく、状況に合わせて上手く使いこなしてください。上手く撮影できるかどうかは、カメラマン次第です。
これからも末永いお付きあいを!
書込番号:6393054
0点

hikoukituushinさん 祝・10000ショット突破♪
今後もDL2の長所を引き出しつつ可愛がってあげてください
あたしもちょくちょく露出補正はしま〜す ^^;
書込番号:6393195
0点

K100Dになるのですが、レンズキットを購入して使用していましたが、望遠レンズが欲しくなり
常用に便利だろうとタムロンのAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18)を購入しました。
今までアンダー気味に感じていたのですが、キットレンズより明るくシャープで色のりも良く、キットレンズの出番が無くなりました。
キットのレンズをお使いなら参考にしてみて下さい。
AFの迷いもテレ端でも気になりません。(音は大きいです。)
書込番号:6393359
0点

hikoukituushinさん
10000ショット達成おめでとうございます。
DL2と言えばとっても軽いですよね。まだたまに店頭で売ってたりしますね。自分のK100Dも今月10000ショット達成する予定です。
次の目標は20000ショットですね。
書込番号:6393601
0点

>また、曇り空のように白いものが画面内を多く占める場合は、空に露出が引っ張られるので暗くなる事があります。
空が入らないような構図でも、暗くなるようです。
明るさが頻繁に変わるような(急に雲がかかって暗くなってしまうような場合)自分の目ではあまり変わらないようでも、撮った写真は暗くなるようです。
コンデジやビデオカメラでは気になったことはなかったんですが。
>AFはパワー不足じゃなくって、*istDシリーズに共通していえる事です。
>同じ電池を使用できるK100Dは、モーターのギア比を改良して高速化しているそうです。
なんだ、そうなんですか。どうしてわざわざ遅くしたんでしょうね。小型化のために小さくて非力なモーターでも使ったのかと思いました。
>常用に便利だろうとタムロンのAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical[IF] Macro (Model A18)を購入しました。
レンズによっても変わるんですね。
とはいえ、明るくて高倍率のレンズは買えないなぁ・・・
>今後もDL2の長所を引き出しつつ可愛がってあげてください
あたしもちょくちょく露出補正はしま〜す ^^;
次は20000回を目指して精進します。
書込番号:6393643
0点

>自分のK100Dも今月10000ショット達成する予定です。
>次の目標は20000ショットですね。
素人が一年足らずで一万ショットというのも、デジタルならではですよね。
昔むかしフィルムカメラを使っていたときには考えもしないことでした。
書込番号:6393661
0点

hikoukituushinさん、こんばんは。
10000ショット達成おめでとうございます。
ブログを拝見しました。
かっこ良く撮られていますね!
動き物を連射でお撮りになりますか。
単写の私の10000回達成は何時のことか。^^
K100D後継機を狙ってみたらどうでしょ。
書込番号:6393718
0点

こんばんは。
私はDLですが、先月(5月)に1万ショットを超えました。
露出についてはプラス補正がデフォルトになってます。
AFがさほど早くないのは仕方なし。
サイズ…E410見ちゃった触っちゃったからなあ...
でも、彩度やコントラスト調整が深くない階層なので、
私にとってはもっとも使いやすいカメラですね〜。
書込番号:6394110
0点

祝 一万ショット!
わたしはまだ8000(まる8ヶ月。。。ってことは一月1000コマ)。
フィルムも使ってますが、2〜3ヶ月に36コマペースです。
デジカメになって撮り方がますます、雑になっています。
わたしは分割測光で、補正値(DL2は補正なしでも大概OKですが)-0.3が一番好みです。
昨日うわさを聞きつけ、竜安寺にコケと睡蓮を見に行きました。境内の湯豆腐屋の庭の新緑もよかったです。
成果?
マクロとC偏光フィルターをもっていかなかったので、ボツ写真ばかりでした。
書込番号:6400010
0点

>動き物を連射でお撮りになりますか。
>単写の私の10000回達成は何時のことか。^^
最初はJPEGにしていたので、シャッターを押しているとあれよあれよという間に5枚6枚と枚数が無駄に増えてしまいました。
シーンにして、実質3分の1くらいかなと思います。
でも、単写だとピンボケになることもあるので痛し痒し。
>K100D後継機を狙ってみたらどうでしょ。
そんなのがあるんですか?
>サイズ…E410見ちゃった触っちゃったからなあ...
あれは、小さい上にライブビューがあるのも魅力です。
でも、機構上ペンタでは無理でしょうね。
>デジカメになって撮り方がますます、雑になっています。
ですよね。HDDもすぐに一杯になるし。
>わたしは分割測光で、補正値(DL2は補正なしでも大概OKです>が)-0.3が一番好みです。
撮影する対象によるのでしょうね。
私も、(ソフトで)思いっきりマイナスにして遊んでみました。
http://www.kabegamikan.com/p/jump.php?url=hikouki%2ejp%2f9830%2d3%2ejpg
書込番号:6401761
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
みなさん こんにちは
最近グリップがパコパコするなぁって思ってたら
ラバーが一部剥がれて浮いてました ^^;
これって接着剤で貼り付けたらいいでしょうか
その際、どんな接着剤がいいんでしょう?
0点

接着剤より両面テープにしたほうがよいですよ
なるべく薄いのを選びましょう^^
書込番号:6369658
1点

今までどうやって留まっていたか分かりませんが、両面テープかボンドしかないでしょうネ。接着面の表面状態によって決まってきます(お互い平滑性があれば、両面テープで付くだろうし)。
ボンドはお互いの材質に馴染むボンドを選んでください。多分ゴム・プラスチック用を選べば良いでしょう。
基本的には、いままでの方法でくっ付けておくのが無難です。
書込番号:6369669
1点


ホームセンター、コンビニ、文具店で買えます。
書込番号:6369697
1点

松下ルミ子さん、カルロスゴンさん、ニコン富士太郎さん
ありがとうございます
両面テープで貼り付けてみようと思います ^^
>ニチバンのナイスタックが薄いです
品名まで教えていただき感謝です
これならドジなアタシでも購入できます ^^
yuki tさん ありがとうございます
コワイことをさりげなくボソっと言わないでぇ〜 ^^;;;
書込番号:6369725
0点

あらら、乗り遅れましたが、難しい事言わないで良かったです(^^;;
お大事にm(_ _)m
ゆきてーさまの時は、来てくれたらしっかり接着して差し上げます。
桃色Todayお待ちしております(^m^)
書込番号:6369774
1点

>ニチバンのナイスタックが薄いです
ナイスタックには、薄いものから厚いもの(2、3ミリだったかと)までいろいろあります。
http://www.nichiban.co.jp/stationery/product/index3.htm
ラバーがテカッたりしていたら、この際メーカーに交換依頼したほうがよろしいのでは?
入院中に撮れないとなんですし、入院中用と受賞記念に・・・・・・。
書込番号:6369781
1点

かま_さん
>難しい事言わないで良かったです
他に参考になる人もいるから、このさいだから言ってください (*^。^*)
書込番号:6369786
1点

かま_さん ありがとうございます
松下ルミ子さんも仰っておあられますが
折角ですか教えてください ^^
αyamanekoさん ありがとうございます
さっそく薄いタイプを購入して貼り付けてみました ^^
>入院中に撮れないとなんですし、入院中用と受賞記念に・・・・・・
またまたコワイこと言わないで下さいよぉ ^^;;;
皆さん本当にありがとうございました
って書いてるうちに...ラバーがまた浮いてきちゃった ^^;
本体側(プラスチック)にはテープがつくけど
ラバー裏面(ツルツル)がつきにくいみたい ^^;;;
元々はボンドのようなもので接着してあったようです
次なる手はカルロスゴンさんの仰られたボンドかな?
ってことで007作戦...ピシ〜ッ ( --)/~~~(>_<)
ゴムとプラスチック用のボンドを購入してみます
書込番号:6369904
0点

かま_さん・・・もしかしてスーパーXなやつとか?(^^;;
書込番号:6369915
1点

恐れ入りますm(_ _)m
接着剤は、セメダイン(株)の「スーパーX」を買ってください。
これは以前に価格comでも書き込みがありましたが、ミノルタがアイカップを接着するのに業務で使っている実績のあるものです。
色は、メーカーは「ブラック」を使っていますが、素人の場合は、万一はみ出した時の見栄えを考えて「クリヤー」をオススメします。
おっしゃるようにゴム側が強度が不足するので、オリンパス・堀内のEEクリーナーか無水アルコール(界面活性剤やシンナーはダメ)でゴム面も良く拭いてください。
接着剤は、押し付けながら1日乾かして欲しいのですが、難しいとは思います。
僕は、グリップの上に紙切れやちり紙を置いて厚みを作り、テープや輪ゴムで巻いて圧力をかけ放置します。
まぁ、自分でやる時はかなり神経質にやっていますが、一般のかたはほとほどに考えてください(^^;;
書込番号:6369950
1点

>入院中用と受賞記念に・・・・・・。
きゃっしゅばっくきゃんぺーん中らしいです(^^)v
きっとその1台でペンタックスの将来が明るく・・・
>しっかり接着して差し上げます。
すぐにはがれる(?)と評判の「でーつーはんどれっど」でもOKでしょうか???
私の知っている展示品はことごとく・・・(悲)
書込番号:6369953
1点

おっと、長文を書いていたら。恐れながら、大先輩のfioさま、おっしゃる通りですm(_ _)mハハァ
書込番号:6369958
1点

ゆきてーさま、でーつー? ケーヨーD2ホームセンター?でも接着剤は売っています。
でなくて、D200もお持ちでしたか。知らぬ間に…
高級機はゴムが厚いと思うので、経時変化の収縮、反りが大きいのかもですね。
評判は知りませが、ご相談には応じますので、お気軽にどーぞ。
書込番号:6369986
1点

かま_さん くわしいご説明ありがとうございます
スーパーXですね^^ なにか剥がして試してみます (^。^;)
書込番号:6369995
1点

わざわざはがすな(^^;;;;
松下さんオススメのマジカルタックシェード。
6年間でカメラ20数台と携帯数台その他で、ようやく使い切ろうとしています。
ありがとうございましたm(_ _)mオレイ
書込番号:6370011
1点

fioさん、かま_さん ありがとうございます
セメダイン(株)の「スーパーX」のクリアーですね
あとはラバー裏面を無水アルコールで...
で、接着後は圧をかけて固まるのを待つってことですね
ラジャ〜〜〜♪ ^^
yuki tさん オロオロ...^^;;;
きゃんぺーん...きゃぃんペンタ...(x x)☆\(^^ ) ポカン!
でーつーはんどれっど...そんな高級機でも剥がれるんですね
あたしの低級機もグリップだけ仲間入りだぁ ^^;;;
書込番号:6370015
0点

「スーパーX」、よさそうですね。
常備しようかな?
http://www.cemedine.co.jp/product/industry/super_x.html
塗布後10分くらい待ったほうがいい?
(と書いてあります。「特長 1.粘着接着」に。)
書込番号:6370037
1点

>αyamanekoさん
僕は乾燥時間は取っていません。
少し、ずるずる滑ったほうが、位置が決めやすいので。
あと、そのサイトの、下にある資料で、クリヤはタックフリータイムが短い事がわかります。
(理由はしらないけど)
それよりも、スーパーXで重要なのは、最低12時間、出来れば24時間放置していただきたいです。
話し違いますが、K100Dはキャッシュバック後47000円ですか。
なんとか、4万円を「ちょっと超える」と思える価格にならないかなー…
書込番号:6370067
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
皆さんは梅雨時期に何を写されますか?
梅雨でイメージしたものは雨に濡れた紫陽花
撮影者の思いをゼンゼン無視するデンデンムシ
(☆_@;)☆\(^^ ) ポカン!
あたしの貧弱な発想では被写体が思いつかない ^^;
梅雨時期ならではの被写体って他にありますかね?
※機種にまったく関係ないですが...m(_ _;)m
0点

雨粒、水滴なんてのは?月並みですが。
マクロでカビを撮ってもおもしろいかも。
書込番号:6347866
1点

傘なんかいいかなぁって思ってます。町にいっぱい咲く傘の花なんてキレイかなって。
あとはいろいろやりようでおもしろいものが撮れるかなって思っております。
晴れてるときの閉じた傘でもいい被写体になりそうです。
最悪ネタにこまったら雨の中シャンプーで頭を洗うセルフポートレートでもしようかと。
書込番号:6347886
1点

雨に濡れた紫陽花とか…去年はそればかり撮っていたような気がします。
書込番号:6347911
1点

条件が合えば「雷様」とか。三脚にての撮影かと思いますが。
書込番号:6347937
2点

~(・・ )~〜さん、こんばんは(^^)
紫陽花も良いですが雨に濡れてしっとりとした
花菖蒲なんてのもいいのではないでしょうか?
書込番号:6347961
1点

iceman306lmさん ありがとうございます
ピッチ・ピッチ・チャップ・チャップ・ラン・ラン・ラン♪
なんだか物語の1シーンが撮れそうな感じがしてきました ^^
おっぺけぺっぽさん ありがとうございます
マクロでカビは意表をついた発想でした ^^;
あたしはマクロ持ってないので接写リングで挑戦してみます ^^
@もも@さん ありがとうございます
なるほど〜、閉じてる傘も絵になりそうですね ^^
雨のシャンプーは...想像するだけにしておきます ^^;
⇒さん ありがとうございます
あたしも去年は紫陽花とデンデンムシばかりでした
季節物って結構悩みますよね
TYAMUさん ありがとうございます
花菖蒲♪そうそう、このお花がありましたね ^^
梅雨といったら紫陽花って先入観にとらわれていました ^^;
皆さん、素晴らしいアドバイスありがとうございます m(_ _)m
これで憂鬱な梅雨が楽しくなりそうです ^^v
書込番号:6348031
0点

~(・・ )~〜さん こんばんは
霧にもやった 風景はいかがでしょうか?
あとは 水滴のついた 葉っぱ花びらは 誰でもねらいたく
なりますね
書込番号:6348032
2点

森のピカさんさん ありがとうございます
雷様の撮影...なんだかドキドキしてしまいます ^^
ここだけの話、実は雷がコワイのです ^^;
でも、その瞬間が撮れたら感動するでしょうね
是非、安全な場所で挑戦してみたいと思います ^^
時平さん ありがとうございます
>霧にもやった風景...
なんだか幻想的な雰囲気で面白そうですね
これも是非挑戦してみたいと思います
なんだか梅雨が来る前にワクワクしちゃいます ^^
書込番号:6348058
0点

こんばんわ〜。
雨の日は大人しく家でゴロゴロしていたい私ですが、今年は珍しく2回も雨の日に撮影にでかけました。
傘さしながら写真撮るのって、イライラして精神的に良くないですね〜。
防滴仕様のカメラとレンズが必要な理由が分かった気がします。
梅雨の間は大人しく家でゴロゴロしてます〜。多分。(^^
でも霧雨の田んぼくらいは撮ろうかなぁ。
書込番号:6348106
1点

~(・・ )~〜さん こんばんは。
梅雨時といえば、やはりアジサイでしょうか。
でも、梅雨時といっても、被写体には困らないほど、色んな草花が一生懸命咲き、虫たちが元気に飛び回ってます。
よろしければ、myHPの「しきの夏」シリーズの前半をご覧いただけると、昨年の梅雨時の草木や虫たちの元気な姿があります(もうしばらくすると昨年の夏分はすべて削除しますので)。
被写体は結構身近なところに「埋もれ」てますね。
ただ今年の課題として、梅雨時の「雨」をどう表現するか、思案中です。
書込番号:6348149
1点

今NHKの教育TV『美の壺』でやってますが、和傘なんてのもいいですね。
書込番号:6348231
1点

6月スポーツの大会。中体連・高体連。
ワタシは体育館でバスケットボールなど撮ってます。(@_☆)\f(^_^)
まじめな話し、お外のことはよくわかりません。
いままでの経験だと田舎なので田んぼ(お田植え)や山へ遊びに行ったときに樹木や遠景ですかね。
書込番号:6348256
2点

タツマキパパさん ありがとうございます
あたしも家でゴロゴロは得意技なんですが...^^;
>でも霧雨の田んぼくらいは撮ろうかなぁ
雨の日の風景って感じでしょうか...難しそう
でも雨の日のイメージが描写できたら面白そうですね ^^
これも挑戦してみたいと思います
nanzoさん ありがとうございます
HP拝見させていただきました
(てか、日頃も時々拝見してるんですけど ^^)
綺麗な草花、カタツムリの赤ちゃん、カマキリ、etc.
この時期の草花ってすごく多いんですね
とても覚えきれな〜ぃって思ったけど
この時期に実際に咲いている草花を撮ればOKってことですね
ってことは被写体は山のようにありそうです ^^;
>梅雨時の「雨」をどう表現するか、思案中です
うひゃ、難しそう...でもやってみた〜い ^^
書込番号:6348282
0点

~(・・ )~〜さん、ども。
我が家で梅雨時といえば、やはり嫁さんでしょうか。
ウットーシーそうな女のポートレート撮れます。^^
書込番号:6348285
2点


おっぺけぺっぽさん ありがとうございます
和傘...古い街並みが似合いそう♪ ^^
浅草、京都、金沢あたりを放浪したら出会えるかなぁ
ヤバイ!放浪1人旅に出たくなっちゃう ^^;;;
マリンスノウさん ありがとうございます
そうですよね、シーズン行事って手がありましたね ^^
これも挑戦してみたいけど地元でもあったかなぁ...
やっぱり遠征しないとダメなんでしょうか...^^;
くりえいとmx5さん ありがとうございます
わわっ、コレ奥様に見られたら大変ちゃいますの? ^^;
被写体に困ったら室内ポートレートとワンコ撮り楽しみます ^^
書込番号:6348338
0点

letsnabeさん ありがとうございます
拝見させていただきました ^^
桜満開で綺麗な景色にカラフルな傘♪
そのシーズンの景色に傘の彩りっていいですね ^^
是非、挑戦してみたいと思います
書込番号:6348354
0点

あれ???出てきてない...
「水たまり」
おまけ
ペンターな私は・・・
OptioW10!!
書込番号:6348581
1点

yuki tさん ありがとうございます
水たまり、そして水たまりに移った景色
そうですね、その手がありましたね ^^
そう言えば以前、OptioW10で
小川でジャブジャブされていましたね ^^v
あたしはS5nをディカパックにでも入れよかしら ^^;
書込番号:6348687
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
先日初めて一眼レフを買いました。(ド素人です)ご教授願います。DL2のオートで昼間撮影しましたが、パソコンで見るとすべて暗いのでびっくりしました。設定も買ったままの状態で使用しました。どうすれば普通のデジカメみたいに明るく撮れるのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
0点

こんにちは。
とりあえず露出補正を+1に設定して撮影してみて下さい。
それでもダメなら、気に入る明るさになるまで補正値を上げてみるのが一番簡単だと思います。
書込番号:6289011
1点

補足です。
露出補正のしかたは取扱説明書の142ページを見て下さい。m(_ _)m
書込番号:6289027
1点

ちなみに・・・
裏側の液晶やプリントした時はいかがでしょうか?
あと、確認できたら...
他のパソコンではいかがでしょうか?
書込番号:6289125
0点

カメラの背面液晶は発色とコントラストがハッキリしていますので、露出アンダーでも綺麗に見えてしまいPCに取り込んでから吃驚します。
私も同様の経験をしました、空とか花の明るい発色が画面面積で多くを占める場合はカメラ内露出計が自動的に露出アンダーに設定するようです、私の場合は更に露出補正を-1.0設定したため暗くなってしまいました。
露出関係の本を読みますと、逆に背景が黒い(暗い)場合はカメラ内で露出を+気味に設定するため黒がグレーになってしまうようです、私のブログ内の”小金井公園3 疲れました”の公園内SLを撮った時はそれを思い出し、露出補正を−設定して撮りました(それでもこの黒さが適切か否かは判断できませんが良しとしました)。
PENTAX K100D ボディ欄を開き、書き込み番号6267695及び6285002を開くと同様現象で相談されています、ベテランの方々の良きアドバイスが有りますので参考にされては如何ですか?。
書込番号:6289169
0点

たくさんの方々からご意見有難うございます。
カメラの癖と言うかレンズの癖というか、そんな事を早く覚えこまなくてはいけませんね。 やはり暗いのは露出補正で補うようにすればいいんでしょうか? プラス1.0くらいで少し練習してみたいと思います。 皆さん有難うございました。初心者ゆえ、これからもよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:6289559
0点

暗いという情報だけはでは判断し切れませんので、どんな写真を撮られたんでしょう?
全部が暗いということになれば、初期不具合の可能性もありますね。
コンデジと同じシーンを撮り比べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6289783
0点

EHFさん。
暗く写るから露出補正というのも、間違いではないとは思います。
ただし、どうして暗く写るのか、カメラの癖と言うかレンズの癖と
いうか、と結論づけるには些か資料不足です。
ISOをデフォルトのAUTOにしていれば、800までは上がる筈なの
です。ところが、露出補正をしてしまうと、ISOは200に固定されて
しまいます。御自分でISOを設定しなければならなくなるのです
(暗いから上がってほしい場合にも)。
画像掲示板に実例を貼り付けて戴ければ、状況が判ると思います。
差し支えなければ、利用してください。期間限定でも良いでしょう。
画像の縮小が出来ているのでしたら500KB版へ、原画像しかない
のでしたら、下の5MB版へ(Exif情報が付いたままの方が良いので)。
500KB版
http://hp.jpdo.com/dd003/293/joyful.cgi
5MB版
http://hp.jpdo.com/ff02/224/joyful.cgi
書込番号:6291028
2点

私はDSですが、購入時に初期不良で写真がほとんど真っ黒でした。
ちなみにどのような設定で撮影しても、絞りが常に最小絞り(最大F値)まで絞り込まれるという不良でした。
絞りが見やすいレンズ(77LIMI)でマニュアルモードで絞り開放に設定しても、シャッターを切ると絞りが目いっぱいすぼまるのが確認できました。
当然のことながら、絞り優先モードで最小絞りに設定して取った写真のみ適正露出でした。
EHFさんの「暗い」が、やや暗いのか真っ黒なのかわかりませんが、真っ黒であった場合は私と同じ初期不良の可能性がありますので参考にしてください。
もちろん即交換でした。
書込番号:6291102
0点

EHF様、こんばんわ。
背面液晶で画像確認のみでは…ほとんどアテになりません。
その「場」で撮影終える前に…再度確認、特に初めは理解し辛いかも知れませんが、ヒストグラムの見方を覚えると良いと思います。
デジタル一眼レフの入門書には、ほとんど載っているように思いますよ(私は入門書を見る事があまりありませんので…定かではありません)。
特に日中屋外などは…背面液晶画像だけでの確認は、ほぼ無理でしょうね。ちなみに私は、入射式露出計を参考に撮影、ヒストグラムで最終的な確認をしています。
よくフィルムの箱に「晴天F○○、1/○○秒」とか、表示されてましたよね。あれ…参考に考えてみると、後々かなり面白いですし…役に立つと思いますよ。たとえオートの撮影でも「ずいぶん値が違うかも!?」程度に考えれば、「露出補正して撮りなおしておこうかな?」と思う事もあるでしょうし。
デジタル一眼レフは、本当に奥が深いので…楽しいですよ。是非、マニュアル露出でも…試してみて下さい。
書込番号:6291177
1点

先日はたくさんのご意見有難うございました。あれから色々試してみましたが、(露出補正をプラス1.0)やはり少し暗く写る場合と普通に明るく移る場合とバラバラになります。ちなみに顕著に出るのは空に泳ぐ鯉のぼりです。鯉のぼりのバックは明るい空なので
カメラが自動的に絞りを閉めてしまうんでしょうかね?
同じ条件で平地の人物は割りと明るく写っています。
とにかく難しいので頭を痛めております。
ところで皆さん方にもう一つ教えて頂きたいのですが、画角が大きくなるって言うのは具体的にどう言う事でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6309270
0点

EHFさん。
晴天順光の中〜遠景であれば、青空を含めても大きく露出が
ずれることはないと思いますが、建物の外側と内部が見えて
いて、内部は暗いというような場合、どこを狙うかによって
評価測光でも違いが出てきます。鯉のぼりなら、翻り方で
違ってくるか?とも思いますが。
やはり、話だけではハッキリしませんね。話だけで、その程度は
当たり前と言ってしまう訳にはいきませんので。ちなみに伺って
おきますが、レンズは何を使っておられるのでしょうか。
画角については、クチコミでの検索よりは、ネット検索の方が
要領よく纏まった情報が得られるようです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%94%BB%E8%A7%92&lr=lang_ja
書込番号:6309486
2点

AABBさんお答え有難うございます。
使用レンズはistDL2レンズキットに同梱されたものです。(18−55)。ちなみにオートモードで撮った場合昼間の景色を撮るとすべて、かなり暗いのでとてもプリントするまでには至りません。
コンデジでは無かったことです、一眼レフは初めてなのでとても戸惑っています・・・
(撮った後の液晶画面は普通に明るく写ってるんですが・・)
画角は難しいです。すみません・・・
書込番号:6309765
0点

私もist-DL2を使い続けて約5ヶ月になりますが、どうもこの機種は標準露出設定において使い手のイメージで考える明るさより、若干アンダー気味に写る癖をもっているように感じます。
これは、この機種の癖だと思って、現在は標準的に+0.3の補正を掛けて使っていますが、被写体に応じて-0.7〜+1.0までの間でその都度補正値を変え、ほぼ80%以上の確率で自分で思う適正露出を得ています。
ただ、暗めに写るからといって一概に一律+1.0の補正を行えば言いかというと、そうではありません。
メニューの中の設定で、測光方式がスポット、中央重点、分割のどれに設定されているかによっても、同じ被写体でも露出が変わってきます。
また、青空をバックにした鯉のぼりも、真っ青な青空か、薄っすら曇った晴れなのかによって、かなり違います。白っぽく晴れた空の場合、スクリーン上に占める面積にもよりますが、+1.0〜+1.5程度補正しないと適正露出が得られない可能性があります。
また、(特に)ピントを合わせた部分が暗い(または黒っぽい)被写体の場合、逆に-0.5〜-1.0程度補正しないと、全体が露出オーバー気味になることがあります。
ですから、被写体に応じた露出補正という作業は適正露出を得るための必須作業と言えます。
これは、いろいろな被写体を数多く撮ってみて、そのカメラの癖と合わせ、感覚で覚えるしかないと思います。
いろいろ試して見てください。
書込番号:6309835
1点

そう、アンダー気味に写るんですよね。
自分も感じていました。
特にアダプターを介してM42のレンズを付けた時なんて特に・・・
sonnar 135/3.5を付けた時なんて、
補正を+1にしてちょうどいいかな
っていうくらいです。
書込番号:6314020
0点

バッテリー不足でフラッシュが正常に機能せず、せっかく撮った記念写真が真っ黒(相当の露光不足)になってしまいした。仲間内の記念写真として撮ったもので、写ってる人に渡さなければならず、気をとりなおしてPhotoshopで画質調整したら、(サンプル写真をご紹介できないのが残念ですが、)比較的簡単に、ほぼ正常な写真にまで改善できました。
書込番号:6322746
0点

ふうん。
[6204944] 秀吉家康さん2007年4月7日 07:31
>私の感覚ではカメラマン役は常に出来の悪い(仕事の出来ないアンポンタン連中)奴のお役目でした。
やっぱ、自分のことだったのね(笑
書込番号:6322874
1点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
やはり、この機種は少し暗めに設計されてるようですね。カメラの不良では無さそうなので少しは安心?したような? コンデジしか知らない私でしたので、一眼レフは何と難しい、奥深い・・
こりゃ、手ごわい相手ですが何とか慣れるようにしたいですが、また皆さん方のご指導をお願いしたいと考えておりますのでよろしくお願いします。
書込番号:6323346
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
DA40mmリミテッドとist DL2を組み合わせようと思っていたら、
もう店頭にはなくなっているのですね・・・。
デジイチの最小・最軽量が好きだったのですが、今はオリンパス「E-410」にその座を奪われているようですね。
ペンタックスからは新製品でないのですか?ご存知の方がいれば教えてください。
0点

次はK10Dの廉価版でしょうね・・・
1000万画素+手ブレ補正で、もう少し軽くて安いのが出ると思います。
手ブレ補正機能が付いていた方が売れ行きがいいようなので、小型・軽量化だけが取得で低価格で売るよりも、便利な機能を付けて高く売りたいんじゃないですかね。
もう少し経って、センサーの価格がこなれてきた時に、D40xに対抗できるような小型・軽量・低価格の機種を出すのでは?
早ければボーナスシーズン前に、遅くとも秋には新機種が出るような気がします。
書込番号:6271307
0点

何の根拠もいのですが、キャッシュバックキャンペーンが終わったら出てきそうな感じですね。
K100Dのパワーアップ=K10Dの廉価版?ですかね?
少々の資金調達ができたので、K10D逝っちゃうか、待とうか思案中です...
個人的にはK100Dのバッファ容量だけ改善してくれたら、即買いなんですが...
書込番号:6271575
0点

最小・最軽量は E-410でしょうね・・見事としか言いようの無い位の厚みでした。自分も 銀塩時代から小型志向でしたので ペンタ、オリを使ってます。
デジ一に関しては D40が出るまでは、ペンタが小型化最先端いってましたよね・・自分も DL2使ってます。が、会社の同僚に貸して 3週間以上 戻ってこない・・・桜は、逃してしまいました・・チューリップも逃しそう・・・(T_T)
書込番号:6271899
0点

小型軽量にこだわりを持ってらっしゃる方って多いですよね
あたしもその1人ですが...
ただレンズを装着した際のバランスも考えると
istDS-DL2のサイズは抜群だと思います(←完璧に主観 ^^;)
書込番号:6272906
3点

>やはり最小・最軽量が好きなので、DL2を購入してみます!
エライ!
今は亡き“コーリンチャップマン”が聞いたら
泣いて喜ぶセリフ(笑)!
カメラも車もライトウエイトはイイ♪
「軽い」というだけで戦闘能力は十分です(?)。
僕はK10Dを購入した今でも“全然”手放す気が起きない(笑)!
その熱い気持ちがあるのなら*istDL2を入手すべし。
書込番号:6273680
0点

型落ち狙い?!
いまとなってはペンタの600漫画素より1000漫画素と思いますが・・・
個人的には、次の1000漫画素でもよかったかも・・・
書込番号:6277665
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
smc TAKUMAR 3.5/28mmと2.8/105mmを入手しましたので
花などを撮ってみました。
(ちょこっと、トリミングしちゃってます)
105mmがもう少し寄れればと思いますが、だったら
100マクロがあるよ〜という声が聞こえそうですね^^;
でも、数千円で買えるレンズとは思えないのは、
目も初心者のせいでしょうか?
ただ、アダプターが1個なので、交換はクルクル回し
ながらやってます^^;
値上げ前に純正を2,3個買っておけばよかったかなと
思いますが、クルクルも楽しいです。
(ゴミのことは無頓着なもので)
絞りリングを回すとファインダーが明るくなったり
暗くなったりして面白いですね。
あとは、1.8/55があれば完璧?かと思っているのですが
今でも6本もあるので、置き場所が^^;
1点

お父さんの宗谷さん
こんにちは
琢磨君は楽しいですね♪
特にこの105mmF2.8は最近のものとは違いますが、なかなかの銘玉だと思います。
奥が深いというかジャジャ馬のようなところがあって
はっとするような写真も撮らせてくれますが、
気を抜くとケッチン食らうようなところがあってその分楽しみも深いというか。
私は根性なしですから雨の日はお休みですが雨にぬれたショウブも趣があっていいですね。
書込番号:6269868
1点

お父さんの宗谷さん こんばんは〜☆
SMC TAKUMAR 1:2.8/105 いいですねぇ〜♪ ^^v
あたしの目にもとてもとても
数千円で買えるレンズの描写とは思えません ^^
MFの面白さと描写の良さで
1本で2度美味しいレンズですね ^^v
ただ雨降りの時はMFはしんどいから
あたしの場合、キットレンズにしてます
左手に傘、右手にカメラの片手撮りですが ^^;
書込番号:6270234
1点

パラダイスの怪人さん
いつもありがとうございます。
105mmF2.8 いいですよね〜
怪人さんのブログをいつも拝見していてこのレンズが
欲しくなりました^^
あの干し柿のような写真を何時かは?と思いつつ。。
~(・・ )~〜さん
毎度ありがとうございます。
105mmF2.8 小さくていいですね〜
ポケットにも入る大きさは嬉しいですね^^
28mmF3.5も ~(・・ )~〜さんのブログを参考にして
撮ってみますね。
撮影したのは雨上がりでした^^;
(私も人一倍根性なしなもので)
書込番号:6270325
1点

お父さんの宗谷さん、こんばんは。
写真拝見しました。
2.8/105mm、いいですねぇ。
お父さんの宗谷さんの写真見て、
花撮りにも使えそうってのがわかりました。
さぁ、オークションチェックしないと!!
でも、パラダイスの怪人さんのブログとか見ていると、
DFA100mmも欲しくなるんですよネェ。
レンズ沼、恐ろしいところに近づきつつあるようです。
書込番号:6271497
0点

やむ1さん
おはようございます!
2.8/105mm いいでしょう^^
でも、花の近接撮影はやはりマクロですよ。
DFA100mmは写り、携帯性、使い勝手のどれを
とっても最高のレンズだと思いますよ。
私はちゃんとした三脚持ってないし、お財布が
寂しいので当分無理ですけど。。。
怪人さんの紹介されていた小さい三脚だけなら
何とかなりそうですけど^^;
ところで、そろそろマウントアダプターが届くのでは?
3.5/28mm、2.8/120mmなど如何でしょうか^^
書込番号:6271788
0点

お父さんの宗谷さん、おはようございます。
マウントアダプター、まだ届かないんですよ。
G.W.中に届いたらどうしよう......
会社の近くのヨドバシに頼んでいるんで、
取りに来るのが面倒です。
またまた怖いもの紹介しますネェ。
でも、明るい100mmオーバーのを1本欲しい所ではあります。
105,120,135......塵も積もればなんとやら(~o~)
書込番号:6271895
0点

お父さんの宗谷さん
>でも、花の近接撮影はやはりマクロですよ。
手軽にマクロ撮影を楽しみたいのならクローズアップレンズを使うという手もありますよ。ちょっと制約がありますが、数千円で楽しめます。
マクロレンズを手に入れるまでのツナギとして十分に楽しめると思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/index.html
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/close_up/close_up.htm#mc_1
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/05filter/434606.html
書込番号:6271953
0点

やむ1さん
>明るい100mmオーバーのを1本欲しい所ではあります。
105,120,135......
105も良いですが手振れ補正の利くところで120,135も
良さそうですね^^
120はかなり良いとの評判ですね。
望遠ズームが先か、古いけど写りも良くて小さめの
琢磨くんか?
でもお子さんの事を考えて、望遠ズームが先かも^^
かずぃさん
こんばんは!
クローズアップレンズ、気になりますね。
2000円位からあってそそられます^^
いろいろなメーカーを紹介して頂きありがとうございます。
見るとけっこう面白そうですね。
フィルターのように使えて便利そうです。
ありがとうございました。
書込番号:6273299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





