
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2007年2月18日 17:11 |
![]() |
9 | 12 | 2007年2月15日 22:03 |
![]() |
0 | 14 | 2007年3月3日 21:45 |
![]() |
0 | 14 | 2007年2月15日 00:45 |
![]() |
6 | 6 | 2007年1月29日 06:55 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月30日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
つい先日に*ist DL2のレンズキットを購入しました。
一応値段情報ですが、カメラのキタムラにて43000円と非常に安いと思ってます(昔のサイバーショット(200万画素)を引き取りで)
友人が勤めていたため最安値にしてもらいました。話しを聞く限りではこれ以上はどうしてもムリとか
で色々と撮っておりましたが、マクロレンズが欲しくなってしまい購入を予定しています(予算は5万円以内)
ポートレートマクロというのも気になります。何かお勧めのマクロレンズはありますでしょうか
自分で調べたところ
・シグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG
・シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG
・タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
というレンズがよさそうではありますが・・・
0点

こんばんわ〜。
キットのレンズと画角に大きな差があるタムロン90mm。かな〜。
書込番号:5999076
0点

マクロならば・タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
だろうな
書込番号:5999166
0点

こんばんは
上記3本ではタムロン90mmF2,8[272E]しか使ったことはありませんが、
これは満足できるレンズです。
書込番号:5999207
0点

ffiさん、こんばんは(^^)
機種は違うのですが、
・シグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG
・タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
の2本を使用しています。
この2本では最短撮影距離が違ってきますので花などを等倍で撮影しようとすると50mmではかなり寄らないといけません。
90mmの方が少し離れれますし撮影しやすいかと・・・
また、虫の撮影などにも少し離れれる分、逃げられにくくなります(^^)
書込番号:5999254
0点

アブナイ アブナイ。
もうチョットでポチッいってしまうところでした。
タムロン90mm・・・。
書込番号:5999591
0点

タムロン人気ですね。
私もこの中ではタムロンしか使ったことなくて、
しかもたいてい付けっぱなしにしている好きなレンズです。
少しシグマにもエールを送ると、
マクロ撮影ではブレやピンボケがやたら出やすいので、焦点距離が短いものは気軽に使えるという利点は大きいと思います。
また、
50mmくらいの長さは背景を生かす撮り方、
100mm前後になると主役にスポットを当てる撮り方
が向いているとうかがったことがあります。銀塩の方のお話なので、ちょっと長さにずれがあるかもしれませんが。
書込番号:5999657
0点

たくさんの書き込みありがとうございます。
ほぼ満場一致でタムロンのようで。ここは先輩方のアドバイスを聞いてタムロンのマクロレンズを購入してみます。
書込番号:6000769
0点

悲しすぎる(^^;;
DFA50とDFA100もよろしくお願いいたしますm(__)m
一応ユーザーなんでσ(^^ゞ
書込番号:6000951
0点

雑誌の請け売りですが…
タムロンはボケが綺麗。
シグマはカッチリ。
ペンタは更にカッチリ…。
…だった様な記憶が…。
違ったかな…(笑)?
書込番号:6002241
0点

ffi様、こんばんは。
写真も、書き込みも素人の「さんまる亭」と申します。
結論めいたことを述べるほどの技量も知見もありませんが、
たまたまTAM-90を使っていますので、一言私見を述べさせて頂きます。
と、書きつつ結論を申しますれば、TAM-90に1票です。
皆さんが仰っていますように、ボケ味が宜しいことは勿論のこと、
手持ちでもブレがそれほど目立たない気がしております。
但し、決して逃してはならない被写体に出会った時は、動揺して
しまい思いっきりブレますが…。(苦笑)
素人写真で申し訳御座いませんが、TAM-90で撮った写真をアップ
しておりますので、お時間があればお立ち寄り下さいませ。
さんまる亭
書込番号:6002908
0点

さんまる亭様
アルバムを拝見させて頂きました、素敵なボケ味ですね
レンズキットのレンズでは到底無理そうです。見てしまうとポチッと押してしまいそうで怖いです。月末まで我慢と悶々の日々を
純正マクロも考えましたが、値段を考慮すると3つに絞られてしまったもので(汗
書込番号:6004597
0点

マクロが大好きで・・・150mm・180mmのレンズが夢にまで登場するしまつ。
で、結局両方逝っちゃいました(笑)
将来、シグマ150mm・タムロン180mmがペンタ用に登場した際の参考として・・・読み流してください。
シグマ150mm
素晴らしくシャープで切れ味は抜群です。昆虫などには打って付けで嵌ったらシビレます。ボケでごまかすレンズではありませんが、ボケ味はタムロンほどの華麗さ綺麗さはないものの、シグマのイメージを打ち砕く、お勧めのレンズです。
ポートレートでも毛穴の奥まで克明に描写され、一粒で二度美味しい実用的なレンズです。
タムロン180mm
早い話が、名玉90mmをそのままスケールアップしたようなレンズです。どちらかと言うと昆虫より花向きかも知れません。
中心はキリット、周辺のボケ味は華麗でうっとり・・・しかもトロ〜ットとろけます。
90mm同様、中望遠レンズとしてポートレートや風景でも大活躍してます。
ペンタ用も早く登場して欲しいものですね。
書込番号:6013559
0点

事後報告までですが
早速キタムラでレンズ買ってきました38500円でした
もうマクロの世界にずっぷりと入りそうです。昨日もたくさん撮影しましたが結構手ぶれするものですね
書込番号:6016677
0点

ffi様、こんにちは〜〜〜
タムロンSP AF90mm 購入誠におめでとう御座います。
しかも、既に初撮りも御済とか、重ね重ねおめでとう御座います。
もうじき、季節は春。
花、昆虫、その他の全てが蠢き始めます。
いい時期に購入を決断されましたね。
傑作のアップ楽しみに致しております。
タムロンSP AF90mmのファン「さんまる亭」
書込番号:6016978
0点

こんにちわ〜。
早速のご購入、おめでとうございます〜。
>結構手ぶれするものですね
倍率があがると、どんどん厳しさが増しますね〜。
手持ちで撮るには、構え方とかシャッターの押し方とか、いろいろ工夫が必要でしょ〜。
頑張ってください。
でも、三脚を使わないと、絞って撮るのは難しいと思いますよ〜。
書込番号:6017036
0点

ご購入おめでとうございます。
いいなぁ〜・・・。
手ブレだけでなく、ピントもメッチャシビアになりますから要注意です。
私はシグマの50mmマクロなんですが、なかなかビシッと決まりません。
ウ〜ン・・・。
タム90マクロも欲しいなぁ〜。
シグマ135−400も欲しいし・・・。
書込番号:6017948
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
初めて書き込みます。
先日コニカミノルタのDIMAGE Z3が壊れたのを機に安かったDL2とDA18-55とFAJの75-300を購入しました。
この2本に不満はないのですが被写体が「鉄道」と言う事もありどうしても使い勝手の良いレンズが欲しくなってきました。
かといっても高倍率はあまり好きになれません。
何かお薦め出来るレンズはありますでしょうか?(予算は40000円程度)
よろしくお願いします。
0点

名無しのおけいはんさん こんばんは☆
たぶん「使い勝手の良いレンズ」の意味がわかりにくいので
レスがつかないと思います
鉄道写真はやってないのですが
場所どりで画角は決まってくると思いますので
現在のズーム2本で大丈夫なような気がします
もしかしたら、全然違う意味での質問でしょうか?
書込番号:5988590
0点

すいません。文章がおかしかったですかね。
18-55だとちょっと望遠域が短く80mmくらいあるレンズがあればと思ってますが。FAJの28-80はブラックがないので・・・
書込番号:5992025
0点

意外とコンパクトで使いやすそうな FA28-105mmF3.2-4.5AL なんてどうでしょう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289989/282834.html
書込番号:5992103
1点

FA24−90がディスコンになってなければよかったかも。
中古でもあんまり見かけないな、このレンズ。
書込番号:5992512
2点

中古では個体差があるみたいですが“PENTAX FA28-105mm F4-5.6”なんかは、いかがでしょうか?
僕のは結構イイ描写をしてくれますョ!
かなり安く買えるとおもいますが…。
書込番号:5993196
1点

黒のボディーにシルバーのレンズも案外と格好良いですよ^^。
書込番号:5993214
1点

昨日朝 書き込もうかどうか迷ったんです・・
小生は ワンの写真にシグマの17-70mmとFA28-105mmF4〜5.6使ってます。FA28-105は 然程評判のいいレンズでは無いかも知れませんが 結構 シャープな感じで撮れると小生は 思ってます。人気が無いだけに相場は 安いのではないでしょうか・・
書込番号:5994099
1点

28-105のレンズだとF3.2-4.5とF4-5.6はどっちの方が相対的に良いんでしょうか?
いろいろみてますと3.2-4.5の方は明るくて軽いだけとの事ですが。
書込番号:5997187
0点

>FA28-105mmF3.2-4.5 or F4-5.6
F4-5.6はカタログから消えてますので
F3.2-4.5の方が入手しやすいでしょう
たとえ僅かでも明るい分
深度のコントロール幅が稼げるのと
シャッタースピードを稼げる利点があります
また軽量ということで機動性は抜群だと思います
描写に関しては持っていないのでパスします ^^;
書込番号:5997398
1点

↓に作例が多数アップされてます。
後はご自分で判断してはどうでしょうか。
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/28-105mm.html
書込番号:5997494
2点

鉄道写真は屋外昼間が多いと思いますが、案外暗い時間帯や車内の様子も撮りたくなりませんか?
昨今車内でバシバシとストロボを使うのは気が引けるようになりましたし、かといってスローシャッターでは振動の多い車内ではブレブレ。
そう考えると、50mmF1.4なんてどうですか?
私はマニュアルのM-50mmF1.4を買いましたが、車内はもちろん、夜間のホームを通過する列車にも使えそうでなかなかいいと思っています。
残念ながら、腕が伴わないのでお見せできるようなサンプルが無いのですが、ご予算4万円なら一本どうですか?
書込番号:6001542
0点

明るい単焦点も選択肢の一つではあるんですが感度を800くらいまで上げれば大抵はいけるんですねぇ。評判も高いですけど。
将来的には欲しいレンズです。
悩ましい・・・
書込番号:6006590
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
お久しぶりです。かなち125です。
前回書き込み時には、フォーカシングスクリーンのゴミの件について、詳しく教えていただきありがとうございました。
保証期間内に一度メンテナンスに出そうと考えていましたが、子どもの行事が続く前にと、今日オンラインで申し込みをしました。
そこで持ち込みではなく発送にてメンテナンスに出された方がいらっしゃいましたら教えてください。
梱包資材等が送られてくるそうですが、それが届くまでにこちらで準備しておくことはありますでしょうか。
私は元箱に詰めてでも送ろうかと思っていたのですが、どの程度の梱包資材が送られてくるのか分からず、カメラを裸のままにしておいて待っていればいいのか…。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

特に準備は必要ないですよ。
カメラは裸のままでよろしいかと思います。
しいて挙げれば…カメラからメディア抜いたり…保証書を用意するくらいでしょうか。
梱包は宅配業者がしっかりやってくれるでしょう。
書込番号:5955923
0点

私は、平日昼間は家にいないので家人に預けておくしかできないため、
どんな扱いをされるか分からないから自分で梱包しておきました。
たぶん、業者が梱包材を持って訪ねてきますが、
希に、梱包材を持ってこない業者もいるそうな。
その場合、カメラをそのまま持って営業所に戻ったそうです。
不安(^^;
書込番号:5956637
0点

私は、購入時の箱に詰めて、
運送業者に渡しています♪。
書込番号:5956895
0点

レスありがとうございます。
yuuyake2005さんとは違い、私の場合自分の手で渡すことができるんですが、そういったこともあるとなると、その場でバタバタ慌てるのは嫌ですねぇ。
⇒さんのように裸で待っててもしっかりやってくれる業者さんだったらいいんですけど…。
カメラに興味がある人なら取り扱いもより注意してくれそうですけど・・・σ(^_^;)
(あ、すっかりメディアのことを忘れていました。ちゃんと抜いておかなくちゃ!!)
となるとラピッドさんのように、元箱に詰めておいて渡すのが懸命かもしれませんね。
みなさん、ありがとうございました(o_ _)o))
書込番号:5959063
0点

こんにちは。かなち125です。
今日ペリカンさんが引き取りに来てくれました。
これでしばらくカメラのない日々です…。
ここでアドバイスいただいた上で、
元箱にカメラを詰めて待機しておりましたら、
お昼過ぎに来てくれたペリカンさん、
玄関に入られたときには手ぶら。
「ん?梱包資材は?こっちが見てないところで詰めるの?」元箱に入れておいてよかった〜と思いました(^-^;
んが、しかし「これですね〜」と片手で持ち運ぶペリカンさん…。
「おねがいーーーっ!!両手で大事に扱ってぇぇぇぇ!!」
と心の中で叫びまくりました。
さぁ、あとはキレイになって帰って来るのを待つばかりです。
戻ってきたらまたこちらに報告に参ります。
書込番号:5973253
0点

あの〜、
余り心配かけては、マズイと思い、
言うのを控えていたのですが・・・
私の場合なんかは、玄関で、ただの布袋に放り込まれて
普通〜に、持っていかれた様な記憶が。
きっと、トラックの中でも同様だったと思いますが・・・
無事に帰還しました(笑)。
書込番号:5974842
0点

>ラピッドさん
うわぁぁぁぁ。
それはそれは不安だったでしょうね…。
私のカメラはいったいあれからどうなったんでしょう…。
きちんと厳重に梱包されて、
今日あたり東京へ到着することを祈るばかりです(T人T) ナムナム。
ちなみにうちにはペリカンさんが来てくれたのですが、
地域によって業者さんは違うんでしょうか。
それによっては梱包の仕方にも差が出るものなんですかね?
書込番号:5975828
0点

私もペリカン便でした!。
>梱包の仕方にも差が出るものなんですかね?
う〜ん・・・
どうなんでしょうね!?
返送されて来た時は
パソコン梱包箱?にしっかり梱包されていました。
嬉しかったのですが・・・
ぶっちゃけ、梱包箱の処分に一抹の
不安を覚えました(笑)。
書込番号:5977483
0点

メーカーは異なりますが、コニミノだとクロネコが迎えにきます。
私は、元の化粧箱にしっかりと梱包して送付されてきた箱に詰め込みましたが、キタムラ経由だと化粧箱からだして単体をエアキャップの二重巻きにして大きな箱に入れて送っている様ですね。
>「おねがいーーーっ!!両手で大事に扱ってぇぇぇぇ!!」と心の中で叫びまくりました。
所定の手続きに基づいて業者に渡した後の事は、メーカーの責任なので再起不能の場合は「ペンタックスの厚意に期待」します♪
書込番号:5977620
0点

金曜日にメンテナンスから戻ってきました。
今回は
@液晶内のゴミ、ACCD上のゴミ、Bファインダー内のゴミの除去をまとめてお願いしました。
帰ってきたDL2のファインダーを覗いてみると、新品そのもの。
また写欲が沸いてきました。
やっぱりゴミひとつないキレイな状態っていいですね♪
CCD上のゴミもなくなったので、青空を写したときに現れていたゴミもきれいになくなりました。
戻ってきたときの梱包状態ですが、
ペリカンさんのノートパソコン用の梱包資材に厳重に入れられていました。
元箱に入れて送ったので、元箱なしの場合はどのようになるのか分かりませんが、丁寧な状態で梱包してくださっていたので安心しました。
メンテナンスに出してから戻ってくるまで9日間。
HPにも書いてある通り、7日から10日前後できちんともどってきました。
地方に住んでいると、直接持っていくことができないので、時間がかかってしまいますが、仕方ありませんね〜。
書込番号:6022225
0点

>@液晶内のゴミ
私も、次回やって貰おうと思います・・・。
別料金は、掛かりましたか?
書込番号:6046986
0点

亀レスすみません。
保障期間内でしたので、サービス料1,050円以外はかかりませんでしたよ。
書込番号:6068889
0点

ラピッドさん、こんばんは。
やっぱり、ホコリの写り込みがあるんですか?
5日に新製品の情報がアナウンスされるので対策ねってます(^^;)
皆様、失礼いたしました。
書込番号:6070827
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
アナログ一眼のPENTAX KMを愛用しており、31年間ノントラブルです!
他のメーカー品もいろいろ使用しましたが、過剰な位の多機能と電子化、樹脂モールド化による低寿命にうんざり・・・;;)。
オート化で便利になりましたが、納得出来る写真は、絞りも、ピントも、
シャッター速度も、手動が一番でした・・・。
このようなアナログ派でしたので、デジカメはコンデジで十分と
思っていましたが、ふと、量販店のデジ一眼コーナーを見てみると、DL2が
ありました。 軽量シンプルコンパクト、単三電池使用可、SDカード、
ファインダーの視野も優れており、何と言っても作りこみが良いですね。
レンズキット一つとっても、ベースのアルミ削り出しを守っている。
他メーカーの同クラス品は、殆どがローコスト樹脂モールドベース品の中で、
PENTAXは、手を抜いてないですね!余計な物もゴチャゴチャ付いて無いし。
もう生産終了らしく、量販店に在庫1台限りとのことで、即購入しました。
K10DやK100Dも手にしましたが、SRは自分には不必要です。
便利ですが、必ず出てくる耐久性等のデメリットも否定できません。
あまり意味の無い、過剰な多機能化競争にとらわれず、カメラの原点は
シンプルイズベスト、使いやすく、納得出来る写真が撮れることが
大切ですね。価格的にもベスト・・・久しぶりにいいカメラに巡り合えました^^。
0点

DL2ユーザーが増えることは一つ前のDLを使ってる私もちょっとうれしいです。
書込番号:5943480
0点

>ピーチたろうさん
こんばんは、お蔭様で本当にいい物をゲット出来ました^^。
ところで、DLとDL2はどこが違うのでしょうか?
スペックは同じですし・・・ON/OFFノブやダイヤルSWの色が
シルバーモデルと共通化され、DL2は単なるコストダウンでしょうか?
書込番号:5943626
0点

あるふぁと申します。こんにちは。
ちょっと前にこんなスレッドが立て続けに書き込まれました:-)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5792849/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5693989/
私はKシリーズが好調な中でも、DS2で頑張り続けるつもり。
あと、ウチの親父がDL(2ではない)を使ってます。
DIGITALの世界は性能の向上がめまぐるしいですが、
まだまだ充分戦闘力を持った機械だと思ってますので、
お互いがんばりましょう:-)
ちなみに、DLとDL2では測距点の数が3→5点に増えている
ほか、撮影バッファサイズも増えていたと思います(連写枚数
が増えている)。
それから、ソフトウェア的にはシーンモードがDLには
ありません。
そのくらいの違いですかね・・・
# DS、DS2は大きく違うのはファインダーですね。
書込番号:5943728
0点

ALPHA_246さん、こんばんは。
本当にご丁寧な情報をいただき、ありがとうございます。
DLの方が僅かにシンプルってことですね。
かえって、その方が自分には向いていました^^。
スレッド、興味深く拝見させていただきました。
本当に納得させられる内容でした、これからも、この銘機?を、
末永く愛用していこう思いますので、宜しくお願いいたします。
書込番号:5943773
0点

W300Bさん
Congrats!ご挨拶が遅れまして・・・。
>アナログ一眼のPENTAX KMを愛用しており、31年間ノントラブルです!
そうですか・・・・、すごいですね〜。とりあえず宜しくです。
書込番号:5954551
0点

秀吉家康さん こんばんは。
わぁー、綺麗な紅葉ですねー! 赤、黄色、緑、いろんな色が
混ざり合ったハーモニー・・・発色、コントラストも柔らかく自然で、
絶妙のバランス・・・本当に感動しました。
当方、実は、昨年甥の結婚式で京都に行きまして、見事な庭園や
紅葉を見たとき、コンデジの限界をつくづく感じ、このたびデジタルも
一眼のお仲間入りにさせて頂いた次第です。
ちょっと、山登りをするので、コンパクト軽量は有難い限りです。
これからご教授、どうぞよろしくお願いいたします^^。
書込番号:5955127
0点

当初から少し気になっていたことですが、画像の傾き・・・。
やはり、いくら正確に撮影しても左上がりの状態です。
使用していて、許容範囲を超えるレベルなので、やむなく返品しました。
本当に、いいカメラだったのに・・・残念・・;;)。
しかし、展示しているK100Dも、画像の傾きが左上がりになってますね。
4〜5件、量販店でチェックしましたが、ほぼ同じ傾向!
最新の生産品は改善されているかもしれませんが、フレームが
ステンレスのプレス品だから、たぶん同じ傾向の誤差が多量に発生
したのでしょうね。
もしくは、CCD調整工程の治具のズレか、ファインダーユニットの
CAV、NOの個体差か??? いずれにせよ、スペック内限度であっても
全て、同じ傾向の現象に目をつぶってきた体制に問題がありますね。
工程能力CPK管理が海外生産で、徹底されていないのでしょうね。
プレス金型の更新も、コストの関係で、ノビノビか?・・・。
・・しかし、PENTAXは昔からいいカメラなのに・・・。
次は、ほしい、K100Dの購入、、、傾き報告、・・ありますね汗)。
どうしましょうか・・・ 傾き以上にいい製品だから買うことにします。
書込番号:5997437
0点

返品ですか。残念でしたね...
画傾は全数検査のはずですから、
PENTAX社内基準が甘い
検査基準がずれている
だと思います。
>CPK管理
懐かしいですね〜
業務のため自分で勉強し、よく使ってましたよ。
最近は全く使わなくなっちゃいましたが。
書込番号:5998536
0点

ピーチたろうさん こんばんは。
>社内基準が甘い、検査基準がずれている
本当にそうですねー。
マア、マア、これくらいなら、OK、OKなんでしょうね、笑)。
・・・しかし、私もこの程度なら(1.5度〜2度位、左上に傾斜)
何度も目をつぶろうと、自分に言い聞かせていましたが、和室を
撮影したら、床柱や、襖が全て、左上に傾いて表示されますし、
PCモニターを見た人が、あれ、あれ、、、何で、というレベルです。
一眼レフカメラを使う、ユーザーは高画質を求めているんですから
社内基準もそれなりに、厳しく設定するべきですよね!
店頭に並んである展示品の殆どがこの傾向でしたから、これは
相当、数が出ているのだと思います。
掲示板でコメントされているのも、全て同じ方向の傾斜で、istと
Kシリーズのフレームは、共通化しているところが多そうですから、
心配ですね。 それで、規格中心値管理のCPKを思い浮かべました、笑)。
ピーチたろうさんも、CPKをされてましたか^^。
ところで、お持ちのカメラは大丈夫?でしょうか?
あ〜、K100Dのアウトレット品を買おうと思ってましたが 、メーカー保証
が残っていることが、かかせませんね〜。
書込番号:5998904
0点

K100Dの板にDL2で撮った写真Upされてますが、ご友人のK100Dの写真と比較して、とくにDL2に異常(ご指摘の初期不良)は認められませんですがね〜。ちょっと不思議です。
書込番号:5999942
0点

秀吉家康さん こんばんは。
先日のブログの画像では、ちょっとわかりにくので、又、画像を
変更しておきましたのでご覧願います。
症状としましたは、istDに書き込みがあった、デジーンさん4523847と
同じような内容です。
http://www.photohighway.co.jp/ImageAlbum.asp?key=821.912094&src=18134361&un=4048&m=0&pos0=1&type=0
たぶん、生産ロットの違いにより、多発したものだと思います。
秀吉家康さんがお持ちのものは、問題が無くて良かったですね^^。
自分は、昔から不良品に良く当たるんですよ、日頃の行いが・・・汗。
宝くじなら、大歓迎なんですがね〜笑)
又、お気づきの点がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:6002571
0点

なるほど異常ですね。
わたしのはこの点はセーフでしたが、カメラ側のUSB関係のデバイスが壊れ、PCがDL2を認識しないということがありました。
その点をこの板で指摘すると、ペンタ板の人間からは歓迎されませんでしたね〜。アドバイスはもっぱらキャノン板の人からでした。そういった面の知識のある人間はこの板にはいなかったのだとは思いますが・・・。
すばやい返品で正解でしたね〜。
書込番号:6002875
0点

私のカメラもちょっと傾いています。
W300Bさんのような確認をやればどちらにどのくらいってわかるんでしょうけれど...
が、自分のクセで傾くこともわかってますのでそれをちょっとだけ気に留めると出来上がりはさほど気にならないです。
(そんな写真をあまり撮らないからかも)
書込番号:6003111
0点

こんばんは。
>秀吉家康さん
>USB関係のデバイスが壊れ、PCがDL2を認識しない
>この板で指摘すると、ペンタ板の人間からは歓迎されませんでしたね
使用者の生の声をコメントするのが、この掲示板の良さだと思います。
メーカー関係者や技術関係、いろんな方々が訪れておられるようですが、
気にされず、どんどん、真実を書き込んでいくことが大切だと思います。
工業生産品にトラブルはつきものですよね。
>ピーチたろうさん
>私のカメラもちょっと傾いています。
それはお気の毒でした・・・。
左上の方向に傾いていますか? ちょっと気になります。
しかし、ピーチたろうさんがお気にならないレベルなら、極僅か
なんでしょうね。 (公差内?)
・・・つくづく思うんですが、カメラの僅かな性能差については
写真自体には、あまり関係無く、撮る環境とテクニックが重要なんでしょうね。
お二人の綺麗な画像を拝見させて頂き、改めてそう思いました。
また、よろしくおねがいしまーす^^。
書込番号:6003643
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
今DL2とNikonのCOOLPIXS8を使っています。
COOLPIXS8は35mm〜105mmの3倍ズームになっていますが、
主として使っているのは両サイド?の35mmと105mmの
ところです。
DL2のレンズはDA40一本だけですので、COOLPIXS8で
使っているような焦点距離のレンズが欲しくなって
きちゃいました^^;
それなら、DA21とDA70orFA77を買えば!というご意見は
将来の夢として、現実的な選択肢はというと。。。
探してみたら、ありました♪
1.SIGMAの18-50、55-200のダブルズームセット \24,800也
2. SIGMAの17-70 \36,745 〜
3. SIGMAの18-200 \38,200〜
4. TAMRONの18-200 \37,500〜
2はかなり評判が良いみたいなのですが、ペンタの
ロードマップにも17-70の発売予定
(詳細は未定なのでいつになるかわかりませんが)
になっているので若干躊躇?
で、1のダブルズームにしようかと思っているのですが、
だったら最初からダブルズームセットを買えばよかった
じゃん!という声が聞こえてきます^^;
1にすべきか2にすべきか、
または逆転ホームランがあるのか、ないのか。。。
また今晩も眠れない夜を過ごす事になりそうです。
(最近同じような悩みが多いみたいですね^^;)
0点

お父さんの宗谷さん こんばんは。
SIGMA18−200をお勧めします。
シグマはシャープな写りで私は好きです。
D50で使っていますが家族旅行やTDLなどこれ一本で十分こなしてくれるので便利です。
コンデジの写りとはもちろん比較にならないくらいに奇麗に写ります。
書込番号:5934668
1点

1は安価な割にはシャープで評判がイイですね。
18-200あたりに比べると設計に無理が無い分相対的な画質は上回っていると思います。
ただ…この中ではやはり17-70oでしょうか。
純正のロードマップに載ってる17-70oの動向も気になるでしょうけど…まだほとんどわかっていませんし…何時出るかわからないレンズを気にするよりは現時点で評価の高い17-70oにしちゃうのもありだと思いますよ。
書込番号:5934825
1点

お父さんの宗谷さん
シグマの17-70 2.8〜4.5使用してます。写りも いいのではないかなっと思ってます。レンズって 不思議な物で よい写りをしても同じ焦点距離をカバーするもので高い物があると目移りするような気がします。自分で 納得出来る値段の物を求めるのが 一番かなっと思ったりしてます・・自分で 安いと思った物を買うと 次が欲しくなりますので 自分の思う適正価格の物 もしくは 少し背伸びした物が いいと思います・・自分の主観ですがね・・^^;
書込番号:5934960
1点

1番に一票。18−50は僕も気に入って使ってます。
どうも倍率の高いレンズは好きになれなくて、ってのがあって。
書込番号:5935038
1点

お父さんの宗谷さん こんばんは☆
望遠も必要かなと思えば
1.SIGMAの18-50、55-200のダブルズームセット \24,800也
コンデジの望遠くらいで良いと思えば
2. SIGMAの17-70 \36,745 〜
あたしは持っていませんが17-70には興味があります
広角端は明るいので室内でもいけそうだし...
常用ズームにはいいと思います
使用スタイルにもよるかとは思いますが
望遠って必要なときって限られてるような気がします
書込番号:5935116
1点

☆じん☆さん 、 ⇒さん、コーギーズパパさん
小山卓治ファンさん、~(・・ )~〜さん
アドバイスありがとうございます!
☆じん☆さん
SIGMAの18-200
⇒さん
SIGMA17-70
コーギーズパパさん
SIGMAの17-70
小山卓治ファンさん
SIGMAの18-50、55-200のダブルズームセット
~(・・ )~〜さん
SIGMAの17-70
と皆さんのお勧めを伺う事ができてありがたいです。
SIGMAの18-200のような高倍率のズームもあると便利だな〜
と思っています。
(まだ、カメラの扱いに慣れていないので、レンズを
交換する時落としたりしなくて済むからです^^;)
SIGMA17-70は2.8-4.5という明るさと1本で今使っている
COOLPIXS8と同じような画角が得られるし、評判もよさそう
だし。。。ただ、けっこう大きそうですが、慣れれば
大丈夫かな?
(ペンタのがいつ出るかわからないですし)
SIGMAの18-50、55-200のダブルズームセット
手軽ですし、写りも他の板でもけっこう評判よさそうですよね。
ただ、確かに200ミリまでの望遠が今必要かといえば?かしら。
う〜ん
レンズ選びって本当に難しいですね^^;
>自分で 安いと思った物を買うと 次が欲しくなりますので<
確かにその通りですね。
17-70 に傾きつつあるのかも。。。
アドバイス頂いた皆さん!
ありがとうございました。
書込番号:5936108
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
正直に金があまりないですので、、
ここについているレンズだけ使うとすると、、
どっちがいいんでしょうかね;;
後、一年ぐらいはこのままレンズ換えずに使う予定なんですが。
最後、この二つの中ですごく迷ってます。意見聞かせてください;
0点

EVF付き超望遠デジカメを持っていると便利。デジイチは凝り出すと止まらない(笑)。量販店とかで、デジイチと6000fdをよく触ってみて感触をつかんだ方が確実ですヨ。それかDL2の中古でも買って試してみれば良いのでは。お金が少ないならレンズも中古で十分だと思います。あなたがどれだけ、凝り性かです。ところで何を撮るのですか?
書込番号:5927122
0点

レンズキットのレンズは18-55mm(換算28-84mm相当)です
かたやS6000fdは換算で28-300mm相当ですね
レンズを買い足さない&望遠も必要であれば
S6000fdの方が便利だと思います
でも撮像素子はDL2の方が大きいので
個人的にはDL2をススメたいですね
それからコンデジでできる動画撮影は
デジイチではできませんので
ご自身の用途で判断される方が良いでしょう
書込番号:5927141
0点

どちらを買ってもしばらくすると、不満になると思いますし
不満が出た時に、デジ一なら、解消する方法が多いと思います。
尚、永く使いたいなら、できればK-100のほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:5927820
0点

わたしも めずらしく じじかめさんの意見に賛成です。
もうすこしがんばって ペンタK100Dが飽きせず長く使えそうです。
写真を趣味として頑張って行きたいならね。^0^
書込番号:5927864
0点

>どっちがいいんでしょうかね
何に使うかではないでしょうか.
あと選定の過程でこの2機種に絞った理由が見えません.
私もそうなんですが,予算が限られているなら
コストパフォーマンスをよくよく考えてから
購入されることをオススメしますよ.
私はデジイチ面白いと思ってます.
書込番号:5928455
0点

ハムパンさん
>あなたがどれだけ、凝り性かです。ところで何を撮るのですか?
>どちらを買ってもしばらくすると、不満になると思いますし
>ペンタK100Dが飽きせず長く使えそうです。
写真を趣味として頑張って行きたいならね。^0^
こんなお粗末な連中が、いきなり出てきて、こんなことをいってさぞかしびっくりされたことでしょう。
あなたを脅迫してカメラオタク(凝り性というのはそういう意味です。単純にカメラ好きなだけなだけで、連中に悪意はありません、許してやってくださいねぇ〜〜-ペコ、ペコ-)にしたてたり、脅迫して「写真を趣味として頑張」らなきゃあかんような言い方をする奴らのことは気にしなくてもいいですよ。
どちらのカメラも問題ありませんが、すぐに陳腐化してしまうデジカメの2年先のことを考えると、DL2の方がよいです。K10D、K100DもKL2も同じです。
その前に、先立つ資金に事欠くなら、こんなところに出入りしないことです。
書込番号:5942842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





