
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年10月26日 18:14 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月15日 19:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月29日 07:02 |
![]() |
1 | 12 | 2006年10月26日 13:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月2日 23:47 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月15日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
先日オークションで新品未使用品をGETしました♪たっぷり保証期間つきです。
レンズ板に書かないといけないかも・・・と思いましたが、ここで相談させていただいていたので、こちらに書き込ませていただきました。
まだ数枚しか撮れてませんが、印象としては柔らかくてボケも優しい感じでイイです。
シグマの18-50を常用していましたが、そのカッチリした写りとはまた違う雰囲気の写真が撮れそうです。
ひとつ気になることがあるんですけど、レンズフードを取り付けたときに、カチッとはまらないんです。
なんていうか遊びがある感じで、スカスカ?ひっかかりが甘い感じです。ちょっと手が当たるとフードが外れてしまいそう。こんなものでしょうか・・・。
もし甘いとしたら、保証でなんとかなりますか?
0点

FA35mm購入おめでとうございます。
こちらのレンズは隠れスターの称号がすでに定着しつつありますけれどもその名に恥じない写りをしてくれると思います。
フードですが、「カチッ」と音がするまではめ込んでいるでしょうか。その部分に当たりがないとかいうことだとフードを単体で買ったほうが良いかと。
書込番号:5562566
0点

このフードは硬いですがあたった所から最後にカチッと音がするまで回してください、
そうすればチャンとはまります。
ちなみにフードの下のほうにPLフィルター操作用の窓が付いています。
書込番号:5562665
0点

DSボーイさん、パラダイスの怪人さん、レスありがとうございます。
おかげさまでカチッとはまりましたε- (´ー`*)
怖がらずにやってみるべきでしたね。安心して持ち歩けます〜。
ありがとうございました。
書込番号:5562743
0点

かなち125さん、FA35ゲットおめでとうございます
これでお子様の室内撮りも万全ですね ^^
レンズによって描写が違ってくる味をしめたら
次々と欲しくなるみたいですよ
ご用心してくださいネ ^^
書込番号:5562864
0点

おめでとうござります。
まあ、ペンタにはこの辺の画角のレンズがたくさんあるし、銀塩用のこのレンズ惜しまれながら市場から絶滅しそうですねっ。わたし?幸か不幸か持ってません(笑い)・・・てか、必要なし。
書込番号:5571294
0点

>~(・・ )~〜さん
レンズを換えると描写が全然違うんですね〜。
楽しみを覚えてきました♪
レンズ交換することが一眼レフの醍醐味ですよね。
レンズのことも少しずつ勉強して、欲しいレンズもいくつか出てきたのですが・・・。これが沼への入り口ってやつですね。
気をつけます(笑)
>秀吉家康さん
私には必要なレンズでした。
ディスコンになる前に手に入れられて幸せですよ♪
これから相棒になること間違いなしです!!
書込番号:5573611
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
・メーカー直販オンラインショップのアウトレットコーナーに、限定10台ですが、Wズームで69800円で出てますが…。これって、これからデジイチしようかなと思ってる方には、かなりお買い得ではないでしょうか?
→http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=18538
0点

コレは絶対、買いですね!
なぁんて言ってる場合じゃないョ。
なぁにぃ!?
それじゃオレのDL(ダブルズームKIT)はそれ以下かよ〜
っても始まらないので
「一眼持っていない方、今が大チャンスですよ〜!」
書込番号:5546207
0点

・ですよね! って、実はわたくし、デジイチデビュー狙ってたんで、ついつい、購入ボタンをポチッとクリックしてしまいました。それと、いまPENTAXのオンラインショップで会員登録(無料)して、アンケートに答えると500円ぶんのポイントがもらえちゃいました。で、この500ポイントつかって、69300円になっちゃいました。送料も無料です。アウトレットなんで、さすがに新たなポイントは発生しませんでしたが。
・でも、「限定10台」ってなんか、あやしげですね。実はこれ少なくともわたしは1週間くらい前には見つけてましたんで。K100Dの1万円キャッシュバックキャンペーンとあわせて考えると、K10Dが出ちゃうと、旧機種の大量の在庫を抱えるとあせったメーカーの苦肉の策ではないのかと勘ぐったりします。K100Dも「十分な供給するため」とかいって、販売日の延期もしてますし。
・まあ、わたしみたいな、「型落ち狙い屋」にとってはうれしいですけどね。
書込番号:5546324
0点

・本日、PENTAXから「アウトレット品」の*ist DL2-Wズームキットが届きました。
・やはり!というか。本体、レンズはもちろん、箱、中のビニールにいたるまで、1本のキズも汚れもありませんでした。
・箱もWズームキット専用の外箱にキッチリ本体とレンズ2本の3箱が入ってました。
・もちろん保証書もそれぞれに。
・伝票にもアウトレットであることの表記や注意事項などもありません。
・少なくともわたしには、よくある「返品モノ」とかいったいわゆるアウトレットの痕跡すら見つけることはできません。
・購入してよかったです。
・で、いまPENTAXのオンラインショップを見たところ、あいかわらず、(謎の?)「限定10セット」で出てますので、Wズームで揃えたい方はオススメします。
書込番号:5552695
0点

dejipapaさん、ご購入おめでとうございます
それにしてもメチャクチャ安いですね
私もDL2で、以前DA50-200を別クチで購入したので
結果、高いものになってしまいました
オンラインショップのレンズキットとの差額が
10000円ってことは望遠ズームが10000円? ^^;
K100Dが出たとは言え、DL2も今年のモデルなので
存分にデジイチを堪能してください
書込番号:5556644
0点

dejipapaさん
Congrats!
これって良いカメラですよ。高級コンデジ並みのお値段ですが、画質が一回り上です。末永くカメラライフをエンジョイなさってください。
書込番号:5556883
0点

先輩諸氏のあたたかいお言葉ありがとうございます。今日、天気がよかったのでさっそく外に持ち出して、撮ってみました。
なにより感じたのは「コンパクト!」「軽い!」「使い安い!」です。出たついでにキタムラで買ったエツミの一眼用ポーチに、標準ズームをつけたまま入れても、ウェストバッグ余裕で入ります。これまでバッグ内に常駐してたフジのF810とも仲良く入っちゃいましたし。
昔、アナイチの重たいニコマット(ニコマートだっだっけ?)に重たいレンズをつけて、撮ってたときは、ストラップのあたる首が痛くなるほどでしたから。
いろんな設定もその場ですぐにわかりました。小難しい機能より、パシャパシャ撮りまくれる感触が気に入りました。絵もキレイにとれました。
これからも末永く、愛用していきたいです。みなさん、よろしくお願いします。
書込番号:5558614
0点

このスレにぶらさがってみます。
ヨドバシで遊んでみて、これは面白い!と思いました。
帰ってからここを見てみて、即注文です。
今までコンデジを使っていたのですが、雲泥の差ですね。
ただ、カメラにすべておまかせだと、赤いとは知ってはいたけど、やたらと赤い。
オートで撮るのは滅多にないと思うので目をつぶります。
なんやかんやで9万円ぐらいの買い物でしたが、
中学校の頃から欲しかった一レフが買えて満足しております。
さー、これでバイクの写真いっぱいとるぞ。
書込番号:5572112
0点

ぬぁさんもご購入おめでとうございます
私の場合は、画像仕上げを「ナチュラル」にして
彩度、シャープネスをそれぞれ+1にしてます
但し、ピクチャーモード等を選択されると
強制的に「あざやか」モードになります
被写体にもよりますが赤などの色飽和しやすいものは
この設定が便利かと思います
あとはWBでなるべく赤被りしないように工夫が必要かも
書込番号:5574056
0点

Myデフォルトのカメラ設定は
「ナチュラル」で、
「彩度」「コントラスト」が+1
です。
ナチュラルベースに自分の気に入った設定を見つけて下さい。
いっぱい撮って確認してもタダですからいろいろ試せます。
書込番号:5574623
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
にゃるごです
先日の体育の日連休に北アルプス涸沢に紅葉を拾いに行ってきました。
途中から湿雪と吹雪になりましたが、予想はしていたので防寒着を
着込み気合を入れて撮ってきました。
壊れたらどうしようと思いましたが、紅葉と吹雪が重なるタイミングで
山に入れるチャンスはそうそうないのでタオルで拭き拭き撮影。
2日目はさすがに結露してしまいましたが、降りてきてからはしっかり動いてくれています。
肝心の写真ですが、ビビッドモードではやはり結構派手(きつい)色になりますね。
人物込みのときはこっちの方がいいなと思いましたが、
風景のみのときはナチュラルモードの方がいいですね。
あまり褒められた使い方ではないかもしれませんが、
その後もちゃんと動いていますよという報告でした(笑)
ではでは。
0点

私は一日遅れで行きましたよ。
吹雪の中撮影ですか?お疲れ様です。
ナナカマドなどの赤は鮮やかモードで撮ると色飽和しやすいので注意が必要ですね。
私は逆に風景の方がビビッド、但し色飽和に注意。
人物を入れるときはナチュラルの方がいいかなぁって思います。
書込番号:5545870
0点

風景を鮮やかモードで取るとビッシと切れ味のある良い写真
になりますよね。
鮮やかモードだとナナカマドの赤がにじむようで、それで
ノーマルモードで撮っていたのですが、
なるほど、飽和しているのですか〜
もう一日待てば晴れが来るのはわかっていたのですが
吹雪の中湿ったテントで一日待つ気にならず帰ってしまいました。
温泉入って一気に東京に戻り仲間の家で朝まで宴会(笑)
書込番号:5551773
0点

ご苦労様!
わたしのDL2はプラスティックボディの隙間(髪の毛一本太さより小)から中のメカ部分が、見る角度によって、わずかに露出しています。isdDの組み立てはその程度のものだと思っています。だから気の小さいわたしは雨に日はもちろん、手の汗が入り込むことすら危惧しているほどです。
書込番号:5581826
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
はじめまして、、、、
半年ぐらい前に、ここの書き込みを参考にして、PENTAX *ist DL2 レンズキットを購入して、使用してきました。
それまでは、コンデジのpanaのDMC-F7を5年間ぐらい使っていましたが、バッテリーの持ちが悪くなってきたのと、デジ一眼がかなり安くなってきたので、購入を考えこれにしました。
元々、27年前に買った”PENTAX MEsupper”(10数年前に故障したままですが)を使用していたので、持っているレンズなどを使えたら言いと思い、PENTAXで検討しました。
所有レンズ:SMC PENTAX-M 50mmF1.4
SMC PENTAX-M 35mmF2.8
SMC PENTAX-Mズーム 80mm〜200mmF4.5
そして、先週、このMFのズームでやっぱり、運動会などはつらかったので、シグマ55-200mm F4-5.6 DC を購入して大満足で運動会を終えました。
前置きが長くなりましたが、これまではJPEGでほとんど保存していましたが、やっぱりRAW撮影して、後から修正する方が言いと遅ればせながら、気が付き今後その予定です。
質問ですが、
1:RAWのままデーターを保管されているんでしょうか?それとも、JPEG等に加工した後は、削除しておられますか?
2:加工ソフトは、PENTAX PHOTO Laboratoryでしか行えないのでしょうか?
今は、付属のソフトでは、決まったパターンサイズしかないので、まずJPEGに加工した後、好みのサイズにMicrosoft Photo Editorでリサイズしてブログなどに張っています。
別のソフトでおすすめがあれば教えてください。
色々質問がありますがまた順次お聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

*istDL2ではないですが、RAWは全てとってあります。後々現像ソフトがVer.UPなどした時に、化けるかもしれないので。
書込番号:5491787
0点

1.ごくたまにRAWで撮りますが、オリジナルデータは必ず保管しています。もちろんバックアップもしています。
2.SYLKYPIXを使っている人が多いようです。最近バージョンアップされたようです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
書込番号:5491818
0点

iroha-irohaさん おはようございます。
私はオリンパスとキヤノン、コニカミノルタのユーザーですが、RAW100%で撮っています(実は今ペンタックスのパンケーキに大変な魅力を感じています)。
RAWファイルは全てハードディスクに保存し、DVDにバックアップしています。
私は当初カメラの附属ソフトでRAW現像を始め、その後フォトショップでRAW現像し、更にSILKYPIX2.0を使いだし、現在はSILKYPIX3.0を使っています。
現像ソフトが進化するにつれて、以前に現像したRAWを再現像すれば更に良い画像に仕上げられることを実感しています。
RAWファイルは大事なネガですから、捨てることなくおいておけば、将来更に良いソフトが出てくる楽しみと、リタイアした後膨大なRAWファイルを改めて時間をかけて現像し直す老後の楽しみを与えてくれます。
書込番号:5491835
1点

iroha-irohaさん
おはようございます。
私はRAW100%ですが、昔のネガ、ポジのフィルムを保管するような感覚ですべて保存しています。
優柔不断なのと、あとで見直すと別の写真がよかったりします。
ネックは保存で、ハードディスクを増設したり、
DVDで保存したりしていますがなかなか追いつきません(^^ゞ
RAW現像は私はSilkyPixを使っていますが、
他には
フォトショップEL
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/
でも出来ますし、
簡単な現像でしたら
フリーソフトのPicasa
http://picasa.google.co.jp/intl/ja/#utm_source=ja-all-more&utm_campaign=ja-pic&utm_medium=et
でも出来ます
DL2のRAWに対応しているかはご確認を。
書込番号:5491994
0点

null.さん、かずぃさん、自称建築写真家さん 、パラダイスの怪人さん 、
早々に、アドバイスありがとうございます。
RAWは、フィルムカメラのネガやポジのようなものなんですね。別保存を考えたいと思います。
>null.さん
>*istDL2ではないですが、RAWは全てとってあります。後々現像ソフトがVer.UPなどした時に、化けるかもしれないので。
確かに、今まで出来なかったことが出来るようになるかもしれませんね。
>かずぃさん、自称建築写真家さん
>SILKYPIX
お試し版があるので、一度試してみようと思います。
>パラダイスの怪人さん
>フリーソフトのPicasa
フリーソフトなので、すぐに試してみます。
フォトショップELも使用OKなんですね。(持ってませんが、、、)
SILKYPIXもフォトショップELも、リサイズは自由に出来るんでしょうか?
また、おすすめの点があれば教えてください。
書込番号:5492766
0点

リサイズというのはどの画像編集ソフトでも簡単にできますよ。
わたしはRAWは使ってませんが、フリーソフトのIrfanviewでもRAWは現像できます。
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
ただし、画像が劣化しますのでコンクールとか商業用に使う画像の場合はお奨めできません。HPに写真を載せる程度ならこれで充分ですが・・・。
Photoshop(廉価版 Photoshop Elements 5.0)
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
Adobe Photoshop CS2、および Photoshop Elements 5.0に付属する「このパワフルなプラグインは随時アップデートされるごとに、より多くのカメラをサポートし、より多くの機能を備えるようになりました。」とありますね〜。
一般にカメラに同梱のソフトはあまり良質ではありません。わたしの感覚ではペンタのそれは劣悪です。
一番よいのはPhotoshop(廉価版 Photoshop Elements 5.0)かな〜と思われます。
書込番号:5496107
0点

秀吉家康さん
アドバイス、ありがとうございます。
フリーソフトのIrfanview、一度試してみます。
それらのソフトは、プロパティで見れる、撮影データーは残るんでしょうか?
Microsoft Photo EditorやフリーソフトのPicasaは消えてしまいました。
操作方法によっては消えないんでしょうか?
どなたかご存知なら教えてください。
書込番号:5498716
0点

iroha-irohaさん お早うございます。
チビすな!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
なども試されてはどうですか。縮小するのには便利なソフトですし、「オプション」からEXIFを残す設定も出来ます。
書込番号:5498930
0点

自称建築写真家さん
ありがとうございます。
このフリーソフトも試してみましょう。
>なども試されてはどうですか。縮小するのには便利なソフトですし、「オプション」からEXIFを残す設定も出来ます。
この”EXIF”というのに、撮影データーが保存されているんでしょうか?
書込番号:5499701
0点

iroha-irohaさん こんばんは
説明不足でごめんなさい。
使用カメラの種類やシャッタースピード、絞り値、撮影年月日等を記録しているのがEXIFデータです。独立したファイルでなく、それぞれの画像に埋め込まれています。
書込番号:5499899
0点

自称建築写真家さん
早々に返答ありがとうございます。
PCには詳しい方だと思っていましたが、知りませんでした。
>使用カメラの種類やシャッタースピード、絞り値、撮影年月日等を記録しているのがEXIFデータです。独立したファイルでなく、それぞれの画像に埋め込まれています。
だから、トリミングなどを行うとデーターが消えてしまうんですね。(消えないソフトもあるのかな???)
お教えいただいた”チビすな!”一度試してみます。
書込番号:5500130
0点

その後ですが、、、、
色々アドバイスいただきましたが、資金の関係上、有料ソフトはしばらくお預けにしました。
そんな中、PENTAX PHOTO LaboratoryがVre2.0がVer3.0になり、かなり使いやすくなって登場したので、現在はそれを使用して、RAW→JPEGに現像しています。
今回のVer3.0では、サイズ変更やトリミングもかなりやりやすくなったので、、、、、、
PC内の写真管理は、紹介いただいた、Googleのフリーソフトの”Picasa”
JPEG変更後のリサイズは、これも教えていただいた、フリーソフトの”チビすな!”
こんな感じで当面行うことにしました。
後ほかにも聞きたいことがありますが、後日、別レスを立てて質問します。
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:5573144
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
以前使っていたCaplioGXはマクロにはものすごい強かったのですが、
AFに失敗すると液晶ではとてもMFはできずお手上げでした。
GXが苦手だった小さくて黄色い花をつける高山植物、
DL2ではAFもほぼぴったり合い、その後の微調整もファインダー
でしっかりピントの山を見つけることができました。
今年は遅れ気味の北アルプスの紅葉ですが、いよいよ開幕!
という感じで、体育の日の連休にはピークを迎えそうです。
ではでは。
0点

DL2のファインダーは明るくて見やすいですよね ^^
私は古〜いMFレンズですがチョクチョク遊んでます
壮大な北アルプスでの紅葉、見てみたいですねぇ ^^
書込番号:5490724
0点

はじめまして
DL2のファインダーはピントの山がとても掴みやすいです。
薄暗いところではシャッター半押し状態で、合焦マークと音(ピピッ)などを併用するとやりやすいですね。
ただし、AFエリアの設定を「スポット」状態で、マクロ撮影する場合は一発で合焦マーク(点滅状態ではダメ)と音(ピピッ)を出すのが苦手なカメラです。そういう場合は被写界深度(レンズの絞り)を変えながら何枚かの写真を撮っておかないと失敗することが多いようです。
タムロンの90マクロをお使いですか? ご案内のように、これは純正(マクロ)レンズよりボケが綺麗で、一ランク上の花の写真が撮れますよ。
書込番号:5495915
0点

> ~(・・ )~〜さん
MFレンズですか。
そういうのでゆっくり撮影するのも楽しいのでしょうね〜
> 秀吉家康さん
一眼レフカメラは本機が初めてなものでして、
キットレンズ以外は所有しておりませぬ〜
タムロンの90マクロですか、覚えておきます!!
同僚にDL2で撮影した山や花の写真を見せたら
2人とも一眼レフカメラ欲しい病になってしまい、
うち1人はそのまま本当にD80を買いにいってしまいました。
どうやら誰かに背中を押してもらいたかったらしい(笑)
DL2パワー恐るべし!
書込番号:5500999
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
デジN、K-100、D-50...いろいろ迷った挙句、50400yen(ポイント引き後)の値段と下見のときのシャッター音が忘れられず、先週購入しました。
購入後気がついたのは、バッテリーが電池なのでニッケル電池等さらに出費が必要なこと、ACアダプターも付属していないので買おうとすると7000yenくらい必要だったりがチョッと残念なこと。
またオートで300枚程度撮影してみたのですがかなり赤みがかった(青のものが紫にとか人肌が日焼けしたみたいにとか)ものが多くびっくりしてます。
これまでサーバーショットばかり3台使ってきたのですがこんなことは初めて。デジイチに昇格してもっとボケ味やきれいな写真が取りたかったのにガッカリ。このコーナーをみてもそんなことは書かれていないのでこれはハズレ(不良品)なんでしょうか?
とりあえずサブとして今日Finepix F10を購入しました。
0点

>バッテリーが電池なのでニッケル電池等さらに出費が必要なこと
専用でないから、使い回しできるので、
持ってる人は付いてない方が、安くできていいんでは。
書込番号:5477240
0点

こんばんは。
色味に関してはメーカーごとで違いがありますから、ある程度しょうがないですね。
自分の好みの色を出すメーカーのカメラを買うか、RAWで撮影し自分で調整するしか無いでしょう。
バッテリーに関しても人それぞれで、単三乾電池が使えるから良いという人もいますから。
これもメーカーの考え方しだいですね。
個人的には、リチウムイオン専用バッテリーの方が好きです。
書込番号:5477257
0点

ACアダプターって使いますか?
本体に電源供給するアダプターですから、室内で山ほど撮影しない限り使わないと思うのですが・・・
専用のバッテリーだと、充電し忘れると出かけ先で撮影できませんが、単三電池が使用できれば出かけ先で購入して撮影できます。
仕上がりの設定は、鮮やかだと鮮やかすぎちゃって嫌がる人も居るようですね。
ナチュラルならもう少し落着いた感じに仕上がります。
気にいった設定を見つけてみてください。
デジタル一眼ですから、撮影者自信の技量によっても仕上がりが違ってきますよ。
書込番号:5477291
0点

>ACアダプターも付属していないので買おうとすると7000yenくらい必要
2980円で売ってるようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_176_170/51508264.html
書込番号:5477379
0点

画質の設定について過去ログですが参考にしてみてはどうでしょう
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005021&MakerCD=251&ProductID=00502110945&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=3#5226075
書込番号:5477434
0点

皆様さっそくありがとうございます。
バッテリーについては好みやそれぞれの良さはあると思うのですが付属品としてアルカリでは付いてないのと同じかと。はじめにニッケル等付属しておいた上で予備としてどこでも手に入る電池が使えるから便利ですよという方が親切なのでは。でないとせっかく価格比較して買ったのに...と思うのです。
ACアダプターはテレビでスライドショーを見ることが多いので便利かと思ったのですが、ニッケルを充電してやれば済むことですかね。と書いたところで2980yenの貴重な情報頂きましたがそれはニッケル電池ですよね.予備電池で充電しておけばという事でしょうか?確かに私がこれまでサイバーショットでACつないでテレビで見てそのまま充電しておくといった習慣が問題だという気がしてきました。
色については簡易撮影ボックスに被写体を入れて、上から写真用レフランプ(PRF-500WB)で撮影(オート)したとき、バックのブルーのシートが完全に紫になることが100枚中20枚程度ありました。
このバラつきが不思議で...。人肌は晴天時のスナップで同じような割合でかなり赤く感じるものがありました。
スイマセン.デジイチ初心者なもんで.
書込番号:5477440
0点

すぐにサブ機を購入されるような方が、
購入後初めて単3電池が必要だと気がつかれるというのも。。。
ペンタスレにはあれほどエネループの評判も書いてあるのに。。。
高い買い物なんだから、もっと調べてから買いましょう。
書込番号:5477445
0点

<値段と下見のときのシャッター音が忘れられず、先週購入しました。
とても良いカメラですよ。
<ACアダプターも付属していないので買おうとすると7000yenくらい必要だったりがチョッと残念なこと。
わたしも購入、カメラからPCに画像情報を移すときに利用しています。便利です。パナのデジカメの場合は付属品として付いているのですが・・・。キタムラで7000円に値切りましたが、ちと付属品って高いですよね(カメラ本体は充分に安価ですが・・)。
<またオートで300枚程度撮影してみたのですがかなり赤みがかった(青のものが紫にとか人肌が日焼けしたみたいにとか)ものが多くびっくりしてます。
こういう症状はわたしの場合でません。デジカメ使って4年になりますが、未経験です。ホワイトバランス(オートでしたか?)や色調整でなんとかなるものか、まあメーカー(サポート&サービス)に相談してみたら如何ですか。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/
ペンタックスサービス 東日本修理センター
〒 175-0082 東京都板橋区高島平6-6-2 ペンタックス(株)流通センター内
03-3975-4341 (代)
AM 9:00 〜 PM 5:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)
ペンタックスサービス 西日本修理センター
〒 542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1-17-9 パールビル2F
06-6271-7996 (代)
AM 9:00 〜 PM 5:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)
不良品なら交換してもらうことですねっ。
書込番号:5482914
0点

~(・・ )~〜さんに教えてもらったログを参考にし、ナチュラル、彩度、シャープネス等にいろいろ設定して試してみましたが、どうしても赤が勝ってしまうようです。そして不自然な写りになるものが結構ありました。
やはり、何か変で、症状はずっとじゃなく時々という感じです。
秀吉家康さんはアダプター買われたのですね。PCへの転送時なんかに安心ですからね。私は皆さんからのアドバイスで考えが変わり、エネループの予備購入でいくことにしました。
このカメラ、デザインも好きだし、持ってる感覚、撮ってる感触がたまらなく気に入ってるので何とか写りが良くなってほしい。。。
ただ今メーカーのサポートには問い合わせ、映像も送って調べてもらってます。
書込番号:5486773
0点

オートピクチャーおよびピクチャーモード時は
「鮮やか仕上げ」に固定されるそうです
ペンタのFAQ↓に記載されてます
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl2/faq.html#03_19
鮮やかモードでは赤や黄色が潰れやすくなりますので
AV、TV、Mで使用されてみてはいかがでしょうか
書込番号:5487306
0点

メーカーからの返答が来ました。
K100Dスレにもラメルジーさんが同様の症状を書いてられましたが
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5520890
・メーカー担当者としても初めての症状.
・DL2、DS2、K100Dとも同じ症状がでる.
・いわゆる「赤破り」だと思う.
・同撮影条件でも「赤破り」にならないメーカーもある.
・内部の赤外線のフィルター?の問題だが、レンズを交換するデジイチでは現状のものがコスト面を含め撰ばれている。コンデジで大丈夫なのはレンズを交換しない分その部分が低コストだから。
・レフランプ(ブルー)をやめて蛍光灯などで撮れば改善できる.
・撮影用BOXにブルーのレフランプというのはプロレベルのセットで、この価格帯の機種でその環境は想定していないと思う。中上級の機種なら大丈夫のはず。因みにK10Dがどうかは不明。
・屋外で「赤が勝つ」件は、「オート」で撮ると「鮮やかモード」になり場合によっては赤の諧調が無くなる症状がでることがある。
この「鮮やかモード」は初代デジイチに対するお客様の声に応えてできたもの。なれれば「オート」では撮らずに、なるべく「P」など他の設定で撮影していただくことをお勧めします。
結論カメラの故障でもなんでもなく、そういうものです。
というような返答でした。
今回、何より私が感じたのはこのメーカーの姿勢というか担当者の誠実さ、熱心さでしょう。どこかのスレにも「ユーザーフレンドリー」と書いてありましたが本当にそう感じました。
使う自分がもっと勉強して、理解して少々難クセあってもその方が可愛く思えるくらいに使い込めたら良いかなと。
今回初めて投稿して「悪」ではじめてしまいましたが、皆さんのアドバイスやメーカーとのやりとりで「良」になりました。ありがとうございました。
書込番号:5540124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





