
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年8月30日 09:18 |
![]() |
2 | 3 | 2006年8月26日 22:20 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月20日 08:15 |
![]() |
0 | 13 | 2006年8月17日 17:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月31日 23:18 |
![]() |
0 | 25 | 2006年9月10日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
皆さんはじめまして。皆さんの話の内容を参考にさせて頂き、このサイトでレンズキット購入致しました一眼レフバリバリの初心者です。宜しくお願いいたします。AUTOモードでしか撮っていませんが、写りの綺麗さ、きめ細かさにびっくりしてます。ご挨拶ついでの質問で恐縮なのですが、ズームにして撮ったときの画像が少し暗くなるのですがどうしてなのでしょうか?宜しかったらお教え願えればと思います。
0点

H−SUZUKIさん、ご購入おめでとうございます
DA18-55mmF3.5-5.6ALというズームレンズの明るさは、広角側でF3.5から、望遠側でF5.6からという仕様になっています
望遠側で絞り開放にしてもF5.6よりも絞りを開くことはできませんのでその分、暗くなってしまいます
室内等でストロボを仕様したくないのであれば、明るい(F値の小さい)レンズを買い足すことをオススメします
書込番号:5389075
0点

> ストロボを仕様
ストロボを使用 の間違いです m(_ _)m
書込番号:5389079
0点

ようこそ、ペンタワールドへ!
*ist D系は露出が若干アンダー気味です(たぶん)。
(撮れる写真がやや暗め)
露出補正を使いましょう。
ファインダーを見ながら、
シャッターボタンすぐそばのボタンを押して、右手親指でダイヤルを右にクリッとする。
ファインダー右端の数字が「0.0」から変わるでしょ。
変えたら撮る、そして見る。
やってみて、タダだから。
書込番号:5389782
0点

~(・・ )~〜さん, ピーチたろうさんご返答有難うございます。今すぐにレンズを買い足すのは予算的に厳しいので露出補正をしながら勉強してみます。今までコンデジしか使用した事がなかったので一眼レフの奥の深さを実感しました。教えて頂いたとうり練習してみます。今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:5390833
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット

fuji0710さんDL2のご購入おめでとうございます
それにしても、すごくお安く購入されましたね ^^
DL2は使い込むほどに納得のできる機種だと思いますよ
楽しい写真が取れたら是非拝見させてくださいね
書込番号:5380239
1点

< ほとんどコンデジの価格ですね〜(^^)v
その通りです。
購入した私がびっくりしてます。
福岡在住の方まだ在庫はあるみたいですよ!
購入をお考えの方は是非!!
※但し、下取りカメラが必要です(壊れたものでも可です)
書込番号:5380549
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
度々すみませんf^_^;
いつも質問ばかりしている未来の鳥です。
今回は「CCDに付着した埃」について質問させていただきます!
昨日、istDL2で何枚か撮影したら全ての写真の同じ箇所に
埃(ゴミ)らしき物体が…
黒くてぼんやりとした物が全ての写真、同じ箇所にあります…
ブロアーでプシュプシュしても殆んど取れません(頑固だなぁ)
端っこに1箇所2箇所なら我慢出来るんですが、5箇所以上(しかも大きい)…。
昨日の夜気づいたのでクリーニングに出すことも出来ず。
今日8時頃(朝)にこのカメラを使おうと予定していたのでガッカリです…(まあ自分が悪いんだけど)
何か除去する方法ありますか?
又、ソフトで消せ等々…
大人数で集合写真を撮るので出来れば綺麗に消せるソフトだとありがたいですm(_ _)m
0点

1.自分で掃除する
2.言われるようにソフトで消す
3.使い捨てカメラなどで我慢する
書込番号:5341868
0点

機種は違いますが、私のD70は購入1カ月未満でゴミが写りました。
なるべく絞り値F8までで撮影すると、D70ではほとんど目立たないようです。
出来るだけ早く、サービスセンターに持ち込みたいですね。
書込番号:5341902
0点

もうお使いなのかもしれませんが…なるべく絞らず使えばゴミはあまり目立たなくなるかもしれません。
写ってしまったら…PE等で消すしかないですね。
書込番号:5341932
0点

こんにちは。ゴミは何回かシュポシュポすればほとんどとれるんですけれどね。ソフトはフォトショプなどのスタンプツールで、等倍表示してゴシゴシすればほとんど取れます。
書込番号:5342795
0点

大変遅くなりましたm(_ _)m
駄目元でistDL2とS5200で撮影したところ、
室内が暗かったお陰で(?)
あまり目立ちませんでしたf^_^;
流石にA4(A3)ともなると目立ちますけど…。
皆さんがおすすめのゴミを目立たなくするソフトってありますか?
よければ教えて下さい!
書込番号:5360140
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
いつもの山田です。こんにちは!
最近K100Dの掲示板大盛況の中、やはりDL2の板は静まり返っていますがw、よろしくお願いします。
8月4日、5日と富士山へ再びいってきました。
今回は「*istDL2&タムロン18-200mm&DA FISH-EYE10-17mm」と、
ベルボンの三脚を担いでいってまいりました。
少ないですが、作例をブログにUPしましたので参考になれば幸いです。
■富士登山報告&写真館
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/15914290.html
またままDL2は大活躍してくれました。砂塵吹き荒れ、低温の環境でも、ときに岩にカメラをすってしまったりと、いろいろと悪条件の中、大活躍してくれました。
ボディーの作りが案外しっかりしていてちょっと岩に当ったぐらいでは傷も付かなかったので驚きでした。
K100Dも素晴らしいカメラのようですが、このDL2、メカが単純な分故障とかの心配も少ないようですし、私のような過酷に使い倒すタイプにはもってこいのカメラです。
DL2がもう一台ほしいぐらいの気持ちになってきている山田でした。
0点

すがすがしい写真ですね
山はいいですね
行きたいな〜
書込番号:5325055
0点

山田次郎さん
こんにちは。
素敵なお写真ですね。
10回も登ってるのですね。
登ってみたいなぁ〜
書込番号:5325123
0点

個人的には魚眼の写真は苦手なんだけど、
山の上なら魚眼でも良い感じに写るんですねぇ…(^-^)
書込番号:5325458
0点

富士山10回目ですか!すごいですね。
私は1度登ったきりですが、そのときあった元気なおじいさんは
「夏の間は頂上に登るのを日課にしている」などと訳のわからないことを言っていました。
ブログ拝見させていただいたのですが、「涼しかったですか?」というのは良かったですね。
寒いっちゅ〜の!!
大歩危小ボケさんもおっしゃっていますが、こういう時の魚眼って本当にいいですね。
DL2は本当にいいカメラですよね。K100Dのせい(おかげ)で、出て半年ですごく安くなってるし、今お買い得ですね。
書込番号:5326325
0点

次郎さんこんばんは。
Fish-Eye欲しい病患者の一人です。
>・・・やはりDL2の板は静まり返っていますが・・・
わたしのDLの板はそれ以上に眠りについています...
そう、このように高い所からの地平線・水平線をイメージしてたんですよぅ。
ガマンしてるのに...
書込番号:5327183
0点

コメントいただいた皆様ありがとうございます!!
いや〜しかしK100Dはなかなか盛況なうようですね。同じPENTAXユーザーとして嬉しい限りです。
K100Dが売れまくれば、交換レンズもいっぱい売れるでしょうし、そうすれば中古市場にも良質なレンズがいっぱい出回るようになる。
相乗効果でますますPENTAXカメラを持つ楽しみも増えそうです。
しかしちょっと心配しているので*istDシリーズからK100Dへ乗換えが大量に進んだだけで新規ペンタ党をどれだけ獲得できたのか??ということろですが・・・・
まあ、既存ユーザーの乗換えだとしても競争激しい昨今、他社に流出しなかっただけでもましともいえるのですが・・・・
PENTAXには頑張ってもらいたいものです。
書込番号:5330616
0点

山田次郎さん こんにちは〜
K100Dは新規もかなりいるみたいですよ。
>K100Dが売れまくれば、交換レンズもいっぱい売れるでしょうし、そうすれば中古市場にも良質なレンズがいっぱい出回るようになる。
そうなればいいのですが、ボディが増えたせいでディスコンされたレンズがますます手に入りにくくなっているような気がします。
また、昔のM42琢磨君なんて、K100Dが販売される前の2倍以上の金額がヤフオクでついています。
山田次郎さんも早く単焦点に来てくださいよ〜
オイデオイデ・・・
書込番号:5331650
0点

kohaku_3さん
こんばんは!!!単焦点、、、怖いなあ。。。。。。
いってしまってはまったら・・・・・・
私の未来には何があるのだろう・・・・・
ズームの時点でかなりやばいんですが・・・・・ww。
秋の中級機の値段とスペック次第では軍資金が、
単焦点に一気に流れるかもしれません。
ああああああああ。
書込番号:5332180
0点

こんにちは。
私もこのたびデジ一を買おうと思っていて、しかも
今度富士山に登る予定なのですが・・・・
デジ一+18−300などの望遠レンズをつけると、
1キロ近い重さになりますよね?
この重さのカメラを持ち歩いて旅行したり登山って
大変そうだなーと思って躊躇しているのですが・・・
大丈夫ですか??
ちなみに今私はFinePix S5000を使っています。
ネオ一眼ですが、とても軽いです。
書込番号:5350461
0点

乗鞍さん
私はそれにプラスしてさらに三脚をかつぎ、杖なしで富士山に登れる人間なので参考になりませんが・・・・
私は大丈夫です!!!!ww
書込番号:5350750
0点

乗鞍さん こんばんわ
乗鞍さんは山に慣れているのですか?
そうでしたら何も言いませんが、もしそれほどでもないのなら、S5000がよろしいかと思います。
買ったばかりのデジイチが、岩にぶつかって傷つくと悲しいですし、万が一液晶をごつん!なんてしたら大泣きです。(ToT)
山田次郎さんのように富士登山10回ともなると、大丈夫なのでしょうけど。
あと、杖がわりに丈夫な一脚を持っていくと完璧ですね。
書込番号:5351859
0点

いえ・・全然慣れていませんし、富士山は今度初です。
1000メートル以上級登山も初です・・・。
今日ビッグカメラでデジ一+重めのレンズを手にとって持ってみましたが、重いですね。
S5000やコンパクトデジカメに慣れてしまうと、デジ一さえ重く感じられました。。
でもS5000は画質があまりよくないし、暗いところでは綺麗に撮れないし・・
今度旅行へ行く前にはいいカメラをほしいと思って悩んでいます。
書込番号:5353742
0点

>いえ・・全然慣れていませんし、富士山は今度初です。
1000メートル以上級登山も初です・・・。
おそらく重さで参ってしまうでしょう。できたらカメラを捨てちゃいたいと思うほどになると思います。
どんな写真を撮りたいかにもよりますが 500万画素くらいで広角28mm〜100mmコンデジを勧めます。
書込番号:5353772
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
先日買ったist DL2をいじくり回しています。まだ十分使いこなせていませんが。
で、ちょっと気になったのですがist DL2側のUSBコネクタって独自タイプなんでしょうか。だとするとこのケーブルなくさないよう大事に使わないといけないのですが。代替品知っている人いたら教えてください。
PS iPodCameraConnector買ってみたらist DL2で使えました。AppleStroreのボードの評価では使えると使えない(時間がかかりすぎ)と真っ二つですが私は使える方に一票。
0点

>代替品知っている人いたら教えてください。
値段でじゃないなら、店頭になくても取り寄せて貰えるでしょう。
書込番号:5303773
0点

コメントありがとうございます。値段よりも、いざという時ミニBのUSBケーブルとかの使い回しが効かないのがちょっと気になっただけです。予備買っとくかな。
書込番号:5307007
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
DL2購入時はいろいろ相談に乗っていただきありがとうございます。
その後、日々子どもたちや「おっ!!」と思った瞬間を撮って楽しんでおります。少しずつ使い方にも慣れてきて楽しみも増えてきました。
ところで、今日数十年前PENTAXを愛用していた(今はコンデジ一方の)父親から smc PENTAX-M 1:1.7 50mm を譲り受けました。他にもTAKUMARのレンズもあったのですが、ねじ込みのレンズだったので今日は持って帰ってきませんでしたので、こちらは後日質問させてください。
この smc PENTAX-M 1:1.7 50mm についてなんでも良いのでご存知の方がいらっしゃいましたら詳しく教えていただけませんでしょうか。MFレンズはもちろん初めてですが、試しに撮ってみたところ、長年しまいこんでいてカビはありましたがとても綺麗な写りでぜひ使いこなしてみたいと思いました。せっかく父が捨てずに残していたレンズですので、処分するのはもったいなく、ましてや私たちの幼い頃を写してくれたレンズです。短焦点レンズも次に手に入れたかったし、何より明るいレンズですし・・・。
どこかにぶつけたのか若干凹みがあるのですが写したところでは問題はなさそうです。ただ、一緒に保管していたSKYLIGHTフィルターは凹みのため装着できなかったのが残念です。
凹みを直すことなどはできるのでしょうか。そのへんもよろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ。
0点

SMC-M50mmF1.7はコンパクトですが諧調性に優れ、とても自然でなおかつ立体感あふれる画を醸し出すレンズだと個人的には評価しております。
結構数も出たようなので中古屋でよく見ることができます。値段もそんなに高くはないですが(実際実売価格として¥6000〜ほど)これが25年以上たったレンズだとはとても思えないです。
個人的な作例はこちらです。
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK068_543&p2=69106204419qz1&p3=0jpg&p4=1688932&p5=
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK068_543&p2=11375235651qz1&p3=0jpg&p4=2688932&p5=
こちらの作例と評価を見て自分は購入を思い立ちました。
http://homepage3.nifty.com/tsun2/m5017.htm
凹みについてですが、程度が分からないのでなんともいえませんがピントリングに干渉したりしなければ放っておいて良いのではないでしょうか。SKYLIGHTフィルターもこれだけ年月が立っているのではもう劣化している可能性がありますしデジカメの使用にはあまりあわないと思いますのでこちらも考慮しなくても良いのではないでしょうか。
ペンタックスにはこれ以外にも過去のレンズでデジタルで使っても十分使用に耐える良いレンズが結構ありますからこれに嵌ってみるのもご一考かと・・・なんといっても値段が安い物が多いですし、ねじ込み式のレンズもアダプターを使えば簡単に使用できますのでこちらも面白いと思いますよ。参考までに。
ちなみにこれら古いレンズにはまることはオールド沼と呼ばれたりしております。なかなかこれも深くて・・・
書込番号:5303390
0点

こんばんは。
こんなときに「あ〜、ペンタックスユーザーで良かった。」と思えるのです。
ペンタックスのデジタル一眼レフには、昔のMFレンズが装着できます。
ねじ込み式のレンズ(M42スクリューマウントと言います)もアダプターをつけると見事に使えるようになります。
で、さらに良いことはそのアダプターもキタムラなどで1000円程度で買えます。
古いレンズを味わってみると、意外と新鮮な発見があるかもしれません。
『アサヒカメラ』8月号(発売中)p144〜149に特集が載っているので読んでみては如何でしょう。
<またまた同じネタで失礼しまいた。>
書込番号:5303406
0点


追記
アサヒカメラには、M42レンズの使用法、アダプターの使い方も書かれていますよ。
書込番号:5303413
0点

レンズ側のフィルタネジ部の変型でしたら、修復用の工具があります。
気の効いた修理屋さんか中古屋さんなら持っている可能性が高いです。
書込番号:5303425
0点

ペンタックスファン・サイトは大変お世話になりました。
全く頭が下がりますよね。もっとガンガン更新してくれるとさらに楽しいかも。
ところで以前、某番組でコアなコレクターの方が取り上げられていましたがこの方でしょうか?
<業務連絡>
take525+さん [5302602]
書込番号:5303566
0点

フィルターなくてもよろしいのではないかと思います。
>処分するのはもったいなく、
そんなことを考えてはいけません。
ペンタックスのデジイチは、まさにかなち125さんのためにあるようなモノです。
自分の幼い頃を撮ってもらったレンズで今度は自分がガンガン撮ってあげてください。
書込番号:5303847
0点

まぁ標準レンズだけでこれだけありますから一言では...
http://kmp.bdimitrov.de/lenses/primes/normal/index.html
http://kmp.bdimitrov.de/lenses/
こちらはこまめに更新されていますね。
SMC PENTAX 50mmF1.4を手に入れてからはあまり使っていませんが(^^ゞ
書込番号:5303912
0点

Burriさん こんばんは。
標準系レンズだけで27本ですか! 凄すぎ!
でもこのほかに、ロゴマークがちがっていたり、するのも数えるとまだ増えそうですね。
しかしスゴイですねー!
書込番号:5304039
0点

そそ、更にNon-SMCがあるんですよね。
とりあえずK-Mountならカメラについちゃいますから。
ホントあれこれ吟味したほうが良いですよ。
書込番号:5304080
0点

いつの間にかこんなにレスが伸びてて驚いておりますが・・・。
フィルターは使わなくてもいいということと、凹みはピントリングに干渉しなければ気にしなくてもいいということでひとまず安心しました。
マリンスノウさんによるとねじ込み式のレンズも意外とお安く使うことができるようですし、来週はこれももらってこなくては・・・。
そういえば外付けストロボも2、3あったんですが(首振れないものですが)状態かなり綺麗だったんでこれももらっておいて損はないですかねぇ。
カメラ(PENTAX-ME super)もあったんですが、シャッターが切れたり切れなかったり・・・。若干錆びなんかあるんですが、外観がカッコイイので使ってみたいんですけど、修理するのってかなり掛かっちゃうんでしょうかね。 タダで手に入る代物とはいえ、沼にどっぷり入ってしまったようで先々が恐ろしいです・・・。
書込番号:5304310
0点

かなち125さん
50mmの玉を(σ^^)σゲッチュおめでとうございます。
私はM42で50mmの玉で遊んでます。
M42の玉をゲットされましたら
その数だけアダプターを用意する方が良いかも。
アダプターは装着は簡単ですが取り外しが面倒なので
アダプター側のストッパー用板バネを取っ払って
各レンズにしっかり止めれば使い勝手が良くなります。
が、たまに緩むこともありますので注意が必要です。
って、まだ話が早すぎるかな...^^;
書込番号:5305540
0点

ME superって実は「お宝」だったりします。
ワタシは以前MEを持っていましたが、友人に「是非に」とせがまれ譲ってしまいました。
で、その後ME superを探していたのですが、なかなか程度のいいものに出会えないんですよ。
オーバーホールしてでも使えるようにしたいですね。
シャッターが切れたり切れなかったりするのは、電池が原因か、またはマウントハウジング内でモルトが劣化しているためではないでしょうか。何かミラーが跳ね上がったとき周りがネバネバ・ベトベトしてませんか?
書込番号:5306530
0点

こんばんわ〜
>シャッターが切れたり切れなかったり・・・。
私もME super好きですけど、シャッター幕に油がでてべとついてシャッターが切れない物もありました。
>その後ME superを探していたのですが、なかなか程度のいいものに出会えないんですよ
そうですね。特に黒が少なくて、私も結構苦労して手に入れた記憶があります。
モルトは補修していないとしたら、たぶん使い物にならなくなっていると思います。私はMXやME、MEsuper、SuperA、programA等々入手してからモルトだけはすべて自分で交換しました。
貼るのはそんなに難しくないのですが、はがしてキレイに取り去るのが根気のいる作業です。
残念ながら今は出番はなく、マニュアルレンズのリアキャップと化しています。
書込番号:5306740
0点

ME superについては(というかそもそも一眼レフについては)どこがどうおかしいのか全く分からない初心者ですが、ネバネバベトベト…という感じはなかったような・・・。
キタムラに持ち込んだらなんとかしてもらえますでしょうか。修理するかしないかは見積もり金額にも寄りますけど。
それとスレが長くなって申し訳ないのですが、DL2でのこのレンズの使い方を教えていただけませんでしょうか。説明書を読んでみましたが、オールドレンズ故なにか違うような気が…。今はとりあえずMモードにダイヤルを合わせてMFに切り替え、絞りリングを回してからAE-Lボタンで適正露出値を設定、ピントリングを回して撮影しています。
初心者なので基本中の基本から教えていただけると嬉しいです。もしくは参考になるページがあれば教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ。
書込番号:5307451
0点

>シャッターが切れたり切れなかったり・・・
チャージ不良は持病です。
私も持っていましたが、15年程前に巻き上げも出来なくなりましたので使用を諦めました。
ご自身で分解された方の「ME復活応援サイト」にある「ME Superの分解 その3」なんかも分かりやすいですよ。
ttp://tomshome.sakura.ne.jp/page010.html
↑
頭潰しています。
書込番号:5307711
0点

MF・AVモードでシャッター半押しのままピントリングを回すと合焦時にピピッと音がして合焦マークが表示されます。絞り開放では被写界深度が浅いので慣れるまでは手をやくと思いますが、ある程度絞れば簡単に撮影できます。また、AVモードではややアンダー気味になるのでEVをプラスに振った方が良いかも知れません。
書込番号:5308171
0点

>DL2でのこのレンズの使い方
撮影方法は問題無いと思います。
書込番号:5308770
0点

ME superの件については、ここで教えていただいたことを今度父に伝えてみますね(^-^) 古いカメラなのにお詳しい方がたくさんいらっしゃって助かります。
>~(・・ )~〜さん
Avモードにあわせて撮るということは絞り開放固定ということになりますか?素人なので理解するのにちょっと時間がかかりますが・・・(汗
絞り開放固定ということであれば、絞りリングで絞っても撮れた写真は絞れてないように写っているということでしょうか。
>Burriさん
今の使い方、合っていたようで安心しました(´▽`)
書込番号:5308832
0点

AVモードでも実絞り(絞りリング)は有効ですよ。
Mモードの場合、EV補正値がシャッター横のレバーを引かなければ表示されませんが、AVモードだと普通に表示されるので、AVモードの方が使いやすいかなと思いふれた次第です。話が見えにくい場合は無視してください。要は自身が納得して使えればよいのですから。
書込番号:5309075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





