PENTAX *ist DL2 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist DL2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:470g PENTAX *ist DL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DL2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DL2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DL2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DL2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DL2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DL2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DL2 ボディのオークション

PENTAX *ist DL2 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月下旬

  • PENTAX *ist DL2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DL2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DL2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DL2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DL2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DL2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DL2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DL2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

総ショット数について

2007/08/08 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ

クチコミ投稿数:29件

いつもお世話になっております。

今回、初めてデジイチを購入いたしました!
今まではコンデジを使っておりましたが、
機能や画素数に不満を感じ、どうせ買うなら、一眼レフ・・・
と思い色々と探していたところ、
価格も安く、皆様の評価も高いことから本機に決めました。

デジイチはもちろん一眼レフは全くの初心者のため、
皆様から色々と習って行きたいと思っております。

今回は、題名の通り「総ショット数」についてなのですが、
ファイルNo.を参照する以外に裏メニュー等で参照する方法はございますか?
リセットされていればファイルNo.による参照も当てにならないようで・・・

手に入れたDL2は新品ではなく展示品だったため、
色々な方に試用されていると思いますが、
どのくらいシャッターを切っているのか確認したいと思っております。

以前の書き込みで、「DEBUG MODE」に入る方法を試し、
正常に入ることを確認したのですが、
何せ英語表記だったため何も分からずにやめてしまいました。

フォーカス調整の方法は皆様の書き込みで分かるのですが
「総ショット数」の表示方法がわかりません。

皆様のお知恵を拝借したいと思っております。
何卒、宜しくお願いいたします。

書込番号:6621155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/08/08 16:57(1年以上前)

JpegAnalyzerの[コマ番号]でチェックできます。

http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/

書込番号:6621608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/08/08 17:53(1年以上前)

この話題は既出ではなかったかな〜。

まあ、無料(フリー)ウエアには裏があるので、無闇に、お使いにならんほうがええでしょう。

>今回は、題名の通り「総ショット数」についてなのですが、
ファイルNo.を参照する以外に裏メニュー等で参照する方法はございますか?

・・・・・不知 ごめんなさいね〜

>リセットされていればファイルNo.による参照も当てにならないようで・・・

・・・・・・YES!

>手に入れたDL2は新品ではなく展示品だったため、
色々な方に試用されていると思いますが、
どのくらいシャッターを切っているのか確認したいと思っております。

店によっては展示品の中には鼻くそ・手垢まみれにされてきたものもあるでしょうからね〜。妄想しだすと、桐がありません。
結論的に言いますと、いっそのこと知らないほうがよい(知らぬが仏だ)と思います。
解ることは?下記@条件を満たせば、あなたがSDを入れて撮影した最初の写真の通算撮影番号くらいでしょうから、それを手がかりにいろいろ推理してください。

参考までに)一般的な撮影総数の確認方法

以下でご説明する事柄は、Menu画面の「詳細設定画面」で、ファイルNoをデフォルトのまま sirialNo(連続番号-)の状態で使っていることが前提になります。・・・・@
知る方法は2通りあります。
1)
ご質問の特定画像の通算撮影番号(撮影総数も同じ)は、カメラ背面の左列のボタンを押して、当該特定写真を表示すると、カメラの液晶画面天井部にJPEG「100-2722」,とか「101-6928」という数字が表示されます。
同様の数字は特定写真を表示したまま、その上の「Info」ボタンを押しても表示されます。

101は撮影された写真を格納するフォルダ番号で、6928がその通算撮影番号です。この番号は4桁ですから9999の次は0000です。万の数字はメモしておかないと忘れるかもしれません。
撮影総数が31234カットのときは、たとえば「104-1234」と表示されるはずです。

なお、「Info」を賢く使うと、成功写真と失敗写真をデータ的に確認可能となります。
(このデータはSD内から画像が取り出された後は消去されます。)

ちなみに、SD内の画像情報をPC(マイコンピュータ内)に取り込んだときに写真を格納したフォルダ名が、たとえば100-0818 とか101−0819とかと表示されることがあります。この0818は撮影期日である8月18日のことですので誤解のなきよう。

2)
上記フォルダ「100-0818」を開きますと、8月18日撮影の写真がすべて出てきますが、その画像ファイルにはシリアル番号が「Imgp 2999」という風についています。Imgpが写真、2999が写真の撮影された通算番号です。

>リセットされていればファイルNo.による参照も当てにならないようで・・・
@ が変更され、リセットになっている場合は仰る通です。




書込番号:6621738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/08/08 19:03(1年以上前)

Hippo-cratesさん、秀吉家康さん、ご返信ありがとうございます。

やはり、「ソフト上」あるいは「通算撮影番号」での確認しかないのでしょうか・・・
フリーソフト等での確認の場合、展示品は殆どが空撮りのため、
その場合でも参考になりますでしょうか?

>いっそのこと知らないほうがよい(知らぬが仏だ)

確かにそうなのかもしれませんね。
後でガッカリするのはわかっていますから。
ただ、なぜか無性に知りたい・・・どうしてなんでしょうね(^_^;

もし他の方法で知る方法があれば、アドバイスお願いいたします。

書込番号:6621888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/08/09 08:59(1年以上前)

>まあ、無料(フリー)ウエアには裏があるので、無闇に、お使いにならんほうがええでしょう。
それはちょっと言い過ぎではありませんか??

>撮影総数が31234カットのときは、たとえば「104-1234」と表示されるはずです。
そんなことは無いと思いますが。

書込番号:6623831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/08/09 09:04(1年以上前)

>まあ、無料(フリー)ウエアには裏があるので、無闇に、お使いにならんほうがええでしょう。
>それはちょっと言い過ぎではありませんか??

>撮影総数が31234カットのときは、たとえば「104-1234」と表示されるはずです。
>そんなことは無いと思いますが。

何ゆえに?

書込番号:6623844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/08/10 12:12(1年以上前)

く〜が777さん。

元々が、展示品の空撮り枚数を知りたいということではなかったですか。何かの結果が
参考になるかどうか、あなた次第だと思います。

書込番号:6627249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/08/10 21:02(1年以上前)

>まあ、無料(フリー)ウエアには裏があるので、無闇に、お使いにならんほうがええでしょう。
>それはちょっと言い過ぎではありませんか??

>撮影総数が31234カットのときは、たとえば「104-1234」と表示されるはずです。
>そんなことは無いと思いますが。

何ゆえに?

まず最初の件ですが。
フリーウェアというものは、裏があって配布されているものとは限らないのではないかということです。
裏表無く優良なフリーウェアも多いですよ。

フォルダの数字について。
コンピューターにダウンロードして、カメラの画像を消去したら、また100にもどりませんか?

書込番号:6628492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/08/10 21:56(1年以上前)

フォルダは一つとは限らない。フォルダが4つあれば104になる。
したがって
>撮影総数が31234カットのときは、たとえば「104-1234」と表示されるはずです。
これは正しい。取り立てていうほども問題ではない。

>フリーウェアというものは、裏があって配布されているものとは限らないのではないかということです。
>裏表無く優良なフリーウェアも多いですよ。

まあ、こういうのは水掛け論になるので議論するだけ無駄だが・・、
毒蛇のマムシが一匹だけ入り込んだ庭があって、それはどこにいるか解らなかったとする。こういう状況がネット上を駆け巡るフリーウエアの世界だよ。毒蛇とは得体の知れない悪質なスパイウエアのことだ。確実に存在する。無料の世界というのは善意を逆手に取る人間を入り込める、そんなところだよ。

マムシがたったの一匹なのでその庭を安全をと感じるか、危険だと感じるかは感じ方の問題だ。

したがって
>それはちょっと言い過ぎではありませんか??

という反論に対してはWHY?としか反問できない。あなたが

>裏表無く優良なフリーウェアも多いですよ。

というのなら、あなたはその流儀を通せばよい。わたしはそんなことはしないし、あんたよりセキュリティ感覚が身についていて、もっと慎重だというだけのことだよ。

ハハハ・・・マムシには咬まれたくないからね。

hikoukituushinさんという人か?
あんたの書き込みはホンマ、味気ないね〜。・・・もうこれくらいにしておこうな(キッパリ)。




書込番号:6628699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/08/11 23:44(1年以上前)

なんだか激烈ですねぇ。
お手柔らかにお願いしますよ。

>まあ、無料(フリー)ウエアには裏があるので
と断定するのは正しくは無いでしょう。
使う使わないではなく、フリーウェアに裏があるかどうかが問題でしょ?

では、本題ですが。

私の場合、一万枚を超えたときは、9999の次に0000にはならず0001でした。
(0000になるのを期待していたのでガックリしましたが)
ですから、一つのフォルダに連番ではいるとしたら、一万枚ではなく9999枚になるのではないでしょうか。
なお、そのとき、フォルダ名は100PENTXから101PENTXへと変わりました。

連続して撮っていると、フォルダ名が変更されることがよくありますが、別に千枚や一万枚を区切りにするわけではないようですよ。
2GBのカードを入れていますが、撮影数によっては100,101,102と三つのフォルダになったこともあります。
なお、画像を消去した後は、常に100から始まります。
(ナンバーの付け方は初期設定のまま)

ついでに、USBケーブルでパソコンにつないで、100PENTXのフォルダ名を123PENTXと変えてみましたが、INFOで見るファイル名は123-xxxxのように変わっていました。

やはり、あの三桁の数字(フォルダ)とファイル名の数字で総撮影枚数が表せるというのは無理があるのではないでしょうか。

書込番号:6632296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/10/21 21:02(1年以上前)

えっと出処の不明なソフトなんか使わなくても PEF ファイルの Exif.Pentax.ShutterCount に記録されてます。
だから RAW で撮影して Exif データを表示できるようなオープンソースソフトウェアの exiv2 などで表示すればわかりますよ。
お店で Exif データを確認したいと相談されてはどうでしょう。
ちなみに私が直近で撮った PEF ファイルでは以下のとおりでした。
> Exif.Pentax.ShutterCount Undefined 4 4645
4645 回シャッターが降りていることになります。

書込番号:22198418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

今更ながら・・・

2007/07/24 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ

クチコミ投稿数:25件

今更ながら、在庫処分中であろう*ist DL2購入しました.
当初、どこでも手軽に・・・と思い、コンデジ購入を希望しておりましたが、少しづつ欲深くなってしまい、ナゼか、デジ一のほうに移行していました・・・・
(本末転倒なのかも・・・)
 当初、ニコン好きの私としては、もちろんD40希望でしたが、従来のレンズの使用に制限が出ること、(視力が弱いのでAFに制限が出てくると辛い・・・)、付属レンズの距離リングの重さがしっくりこないなどの理由でパス、従って、隣に置いてあったDL2の方が距離リングの重さが気に入り、レンズキットでの購入となりました。
 帰りに、リサイクルショップでSIGMA Z00M 100−300DLを4800円で購入となりました。
 ・・・とは言うものの、私には十分すぎる性能です。
 これまで、F−50を所有しておりましたが、(かれこれ10年以上前のフイルム一眼レフですが・・・)単純に比較し、次のことを感じました.
1、数を気にしないで取れるので、気合と数でどうにかなる。
2、出来た写真がその場で確認できることから、露出・シャッタースピードの影響など、とにかく一眼レフの勉強になる.
3、ファインダーに写る画面が大きいとピントは合わせやすい。小さいと構図が決めやすい。(F50>DL2なので・・・)
4、フイルムと比べると赤とコバルトブルーがやや強調されて写っているように感じる・・・
  
 ありきたりですが、こんな感じです.
 DL2で、少しで腕を磨いて、付き合いの長いF−50とも仲良くしたいと思います.

書込番号:6573342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/24 23:50(1年以上前)

ティラピアさん

御購入おめでとうございます!
やっぱりファインダーは伝統的に良いですね^^
ちなみにボディはお幾らで御購入されたのでしょうか?

書込番号:6573377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/25 00:55(1年以上前)

ヤマダ電機さんで49500円。
ポイントでエネループとSDカード1G購入.
田舎なのでこんなもんでした.
(後日、再び行って見たら店頭には置いておらず、少しはゴネたほうが良かったかな〜と、少し後悔しています)

書込番号:6573755

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/25 01:00(1年以上前)

ティラピアさん、こんばんは。
DL2の購入おめでとうございます。
久々の一眼購入とのこと。
デジタルならではってのもあるでしょうし、
逆に、やっぱデジタルはダメって部分もあるでしょう。
そういった面含めて、デジイチライフを楽しめるといいですね。
これから一杯写真撮ってくださいねぇ。

書込番号:6573774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/07/25 01:58(1年以上前)

ティラピアさん。PENTAX DL2 レンズキット 御購入おめでとうございます。

当該店で最後に入手するチャンスを、幸運にも得られたようですね。
仕上げモードがありまして、DL2はデフォルトが「鮮やか」だった筈
です。これを「ナチュラル」にしてみると、また違った味わいになるかも
しれませんよ。

その他にも、色々と設定を変えて(何しろ金がかかりません)、楽しむ
ことが出来ますね。

書込番号:6573940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/07/25 13:34(1年以上前)

ist DL2ご購入おめでとうございます♪

折角の小型軽量機なので、更にソレを活かす為にレンズもDALimitedのパンケーキは如何ですか(笑)♪

お気楽スナップも機動力UPでバシャバシャ撮れると思いますョ!
(って僕は、まだ持っていませんが…)

書込番号:6574962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/07/26 05:59(1年以上前)

ティラピアさん
DL2は良いカメラですよ。
おめでとうさん、というより、ご苦労様ですと申し上げときますね(smile)。

書込番号:6577519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/26 12:40(1年以上前)

とりあえず、仕上げの設定をいじってみました.
今のところ、モニター上の確認だけですが、壁の色、彩度の強い色などは、ずいぶんと違ってくるんですね。彩度の強い衣服を着用している人物の場合など、露出をあげると衣服の彩度まで上がってしまってベタッとした感じになりがちなので、逆に彩度を下げてみるとシックリするみたいで、モチーフによって使い分けが必要になりそうですね.
 パンケーキ・・・気になります.設定遊びが飽きたら、沼に足を取られそうで怖いです.(^^;)
デジカメの進化は早くて、購入後すぐに旧機扱いですが、とどのつまり、使う人間がどこまで使いこなせるかで価値が違ってくるんでしょうね。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6578247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/07/29 08:05(1年以上前)

>人物の場合など、露出をあげると衣服の彩度まで上がってしまってベタッとした感じになりがちなので、逆に彩度を下げてみるとシックリするみたいで、モチーフによって使い分けが必要になりそうですね

メカに強い方、デジカメに慣れておられる方の場合はともかく、普通はデフォルトで使ってみて、メニュの画像仕上げをちょっと変更してみるとかで、彩度(0)、シャープネス(画像仕上げをナチュラルにしたときに+1)、コントラスト(0)はつつく必要がありません。

>露出をあげると衣服の彩度まで上がってしまって
こういうときは色が飽和しているわけですから、適当に-0.3、-0.7(赤いバラ、これを中心にオートブラケットしておく)と下げてみるとかして、被写体の色に対してどのような補正をかければよいか、自分でコツを掴めば良いわけで、彩度などつつかなくても良いと思いますよ。まあ〜好みですが。

肉眼で見たよりも写真が汚かったら、カメラの使い方が間違っています。原因はいろいろ考えられますが、たとえばFnキーより、WB(ホワイトバランス)が適正でないとか・・・。

写真は見た目以上に感動的(見た目が美しいのがよいとは限らないという意味で)でないと失敗写真です。

やや理屈っぽくなりますが、そういう意味ではカメラは肉眼では見られない、視覚的世界を”創作、演出”する道具です。

>逆に彩度を下げてみるとシックリするみたいで、モチーフによって使い分けが必要になりそうですね.


まあ、そういうことですが、彩度などつつく必要はないとおもいますけど・・・。
とまれ、取り扱い説明書をよく読み、いろいろ試行錯誤を繰り返しつつ、何年も掛けて勘所を掴んで下さい。

書込番号:6587397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/07/30 00:08(1年以上前)

お疲れ様です.
>たとえばFnキーより、WB(ホワイトバランス)が適正でないとか・・・。
 なるほど!!と思い、早速、ホワイトバランスで遊んでいます.
 正直、ホワイトバランスはオートでした。(^_^;)
 色温度が低い所で高い場所の設定をすると赤みは強調され、色温度が高い場所で低い設定をすると青くなるんですね。
(いかにも素人でスイマセン^^;)

 すると、暖かい雰囲気を作りたいときは、色温度の設定を高めにして、逆に”冷たい”、”さびしい”雰囲気を出したい場合は低めに設定すればいいのかな???
面白そうですね。また、明日から試してみたいと思います。
ますます楽しみが増えていきます。
 

書込番号:6590282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/07/30 03:54(1年以上前)

ティラピアさん。

色温度については、一般的なネット検索をしておくと、間違いが
無くて済みます。天体の写真で、色々な見え方の違いを補正して、
結局のところ、赤い太陽と青い太陽は青い太陽の方が高温である
のが、典型例です。

赤が暖色で青が寒色というのも、紛らわしいですね。赤っぽい
居酒屋、青ざめた居酒屋、どちらもスッキリしていない点では
同じです。

書込番号:6590686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/08/07 19:30(1年以上前)

>すると、暖かい雰囲気を作りたいときは、色温度の設定を高めにして、逆に”冷たい”、”さびしい”雰囲気を出したい場合は低めに設定すればいいのかな???

はい、仰る通りです。
周知のように、以下のような遊戯を楽しむことが可能です。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/white.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/syohinsatuei.html
http://aska-sg.net/ht_photo/004_20030625.html
ペンタのカメラではAWB(ホワイトバランスをオート状態で使う設定)のままで、使用すると、柿渋っぽい写真が量産されます。それはWBのマニュアル調整を小まめにやらないユーザーの間に惹起する一つの悲劇だと思います。そういうわたしも・・・ですが。
色温度(ケルビン)
http://www.mmjp.or.jp/rwicp/data107.html
WB調整のことは取説114-115頁の通りですが、
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html

プリセットされている白熱灯(色温度は3000K、以下同様)・白色蛍光灯(4000)、太陽光(5200)・昼白蛍光灯(5000)・ストロボ光(5400)、曇天(6000)・昼光色蛍光灯(6500)、日陰(8000)です。AWBを使うと、大きな失敗は犯さないが、多くの場合高めの数値が基準として読み込まれるために、この状態では柿渋っぽい(よく言えば温かみのある)写真を量産してしまうようです。

通常、白熱灯モードでは真っ青、白色蛍光灯〜太陽光では青みかかり、逆に曇天〜日陰モード
を使うと、黄/赤み(これがわたしのいう柿渋っぽい色にあたる)が強くなる。

都会の夜景はオート(AWB)では現実より、黄/赤みが強調され、温かみのあるものになる。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=393953622&size=o
大阪の夜景(上は白熱灯モード,下はAWB)
http://www.flickr.com/photos/8_8/274065543/
白熱灯モードで撮ると以下のような、現実には近づくが、寒々とした夜景になってしまう。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=274065543&size=l
そこで、以下では少し柿渋っぽい写真を綺麗なカラートーンのものにする簡単な作戦を試みた。
8月5日午後6時20分(日没前)ーこの条件下でAWBを使うと必要以上に赤茶けた写真になってしまう。見た目に近い色を出すために、ここでは花火を撮影するときに使う「白色蛍光灯(4000K)」モードを使って、写真の色温度を持ち上げるようにした。そのサンプルが以下のものである。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/133
上の写真がここでいう「柿渋っぽい写真」(午後4時、晴天下、AWB)。下の写真が綺麗なカラートーンの写真(午後6時、W=「白色蛍光灯(4000K)」モード)。

写真はWBの微調整だけでも、かなり改善されるということがわかる。
価格の板でも何度も話題になったことだが、カメラに強い人ならマニュアルによるWB調整はやるべきだ。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051031A/index.htm

綺麗な写真を撮るにはただWB調整だけ上手くやっていればOKというわけにはいかない・・・。ほかのいろんな要素が関わっていることは言うまでもない。

書込番号:6618628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/08/08 23:11(1年以上前)

おつかれさまです。
しばらく、pcの機嫌悪くてご無沙汰でした。まずは申し訳ございませんでした。
秀吉家康さま、いろんなサイトを紹介させていただきありがとうございます。とても勉強になりました。
鮮やかな物で構成される画面だと、ホワイトバランスをずらす事で逆に色の統一性が出て安定するように感じられます。絵画などで仕上げにアンバーをかける技法によく似てるような気がしました。
 個人的にはアンバーな写真が好みですが、青も面白そうですね。孤独、不安や緊張のある空気の写真、たとえば、楽屋から舞台に向かって歩くピアニストの後姿とか・・・ワクワクします。
 現在、本来、白い物で合わるマニュアルホワイトバランスを青い画用紙やら黄色い画用紙やらに合わせて遊んでいます。
人様に見せられるような腕ではないので一人でこそこそと・・・ですが。
当たり前のことですが、本当にデジ一は奥が深いですね。
今度は、ノイズの出し方でも探ってみようかな・・・・
重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:6622852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

AF合焦テストの方法、教えて下さい。

2007/07/12 02:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ

クチコミ投稿数:95件

いつもお世話になっておりますm(_ _"m)ペコリ。

今日はAF合焦テストの方法についてアドバイスをいただきたく参上いたしました。
FA35の板の方で、『AFが迷う』という書き込みをさせていただいたのですが、サービスに送ってからその後、『異常なし』で戻ってきました。

私が感じている症状は以下のとおりです。

・日中でも薄暗い室内で、子どもの動きにAFがついていかない。コンティニュアスモードでなんとかいけるかどうか。
・当然のことながら、夜間の照明下の室内でもAFがついていかない。ISOを800にし、コンティニュアスモードでもついていけず、ブレブレ。
・明るい屋外、薄暗い室内でも静物なら大丈夫。


昨日、子どもの誕生日だったので、その様子を撮影しましたが、以前の子どもの誕生日とは明らかに違い、ストレスが溜まる撮影でした…(T-T) 。

夜間の屋外ではまだ試してません。
あちらの板に書き込んだときに、『SIGMAの2.8通し18-50では問題ないように思う』と書き込みましたが、今晩室内でどちらも使ってみたところ、SIGMAも広角端ではあまりそう感じませんでしたが、望遠端ではAFが迷い、合焦マークが点滅することがありましたので、やはりカメラを一度点検してもらったほうがいいのかな?と思った次第です。


一眼レフのことについてはまだまだ私自身が発展途上ですので、知識不足で申し訳ないのですが、カメラ側、レンズ側問わず、AFの合焦不良というのは『明るい状況でも発生』しなければ不良とは言えないのでしょうか。
今まで特にFA35については、夜間の撮影時に重宝していたので、今の状態では持っている意味がありません。
いろんな条件下でテストをして、その結果をもってサービスに点検を依頼するなりしたいと考えていますが、「こういった条件でテストをするといい」というアドバイスがありましたらお聞かせください。

念のため、まわりにペンタユーザーがおりませんので、カメラを借りて比べてみるということはできません。
レンズは現在、
【SIGMA】 18-50 F2.8、18-50 F3.5-5.6、55-200 F4-5.6
【PENTAX】FA35 F2、SMC 50mm F1.7
を所有しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6525107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2053件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/07/12 07:06(1年以上前)

わたしのBLOGの記事でよければ
http://yaplog.jp/poko_9/archive/89

書込番号:6525362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2007/07/12 08:06(1年以上前)

秀吉家康さん、レスありがとうございます。
前ピン、後ピンの裏ワザというヤツですね(^-^)
静物に対しては大丈夫…だと思うのですが、念のため静物のテストもやってみます。
『裏ワザは自己責任』と各所で言われておりますので、
私のような初心者はなかなか勇気が出ませんが…(^^;)。
頭の中に入れておきますね。


動くものに対してのAFの追従のテストなんてのは、方法はないものでしょうか。
引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:6525416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/12 08:31(1年以上前)

>動くものに対してのAFの追従のテストなんてのは、方法はないものでしょうか。

走ってる車撮ったら怒る人もいるだろうから
電車でも撮ってみたら、都市部ならひっきりなしにくるでしょう。

書込番号:6525451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/07/12 08:59(1年以上前)

ぼくちゃん.さん

残念ながら、私が住んでいるところは標高の高い山でして…。
電車はおろか、車ですら1日に何台通るのやら…。

書込番号:6525496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/07/12 09:40(1年以上前)

ぼくちゃん.さんから『電車』と伺ったのですが、AFの追従テスト、電車のものを多数発見しました。

今回の場合、明るい屋外ではストレスを感じることはありませんが、夜間の室内、薄暗い日中の室内で特にAFの遅さを感じます。
まぁペンタはAFの遅いところが弱点だというのは百も承知なのですが…(-_-;)
光量不足の条件下に限り、余計遅く感じるっていうのはおかしいでしょうか。

特にこのあたり、DL2にFA35をつけて、お子様やお犬様を撮ってらっしゃる方に、同条件下での使用感についてお伺いしたいのですが。

書込番号:6525592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX *ist DL2 ボディの満足度5 気のむくままに 

2007/07/12 12:23(1年以上前)

かなち125さん こんにちは

あたしはワンコ撮りですがDL2+FA35を使っても
光量の不足する夜の室内ではAF迷いまくりですよ ^^;;;
ワンチャンスをものにするという使い方には向いてませんが
動体は、置きピンやMFでやってます

書込番号:6525977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/07/12 16:36(1年以上前)

~(・・ )~〜さん

待ってました!!
やはりお犬様も子ども同様に難しいですよね(^^;)
置きピンやMFですか…。
かなり腕を必要としそうですが、これからそれも頑張ってみます。んー、やっぱりこれくらいの遅さは許容範囲なのかな…。私が欲張りになってきたとか…(-_-;)
~(・・ )~〜さん のブログを見ていたら、50mmF1.4とか30mmF1.4くらいのやつが欲しくなってきました…。

書込番号:6526523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/07/12 23:47(1年以上前)

>動くものに対してのAFの追従のテストなんてのは、方法はないものでしょうか。

テスト方法はぼくちゃんさんが仰ってるようにいろいろあります。前後方向に移動する被写体、左右方向に、それぞれ低速・高速など身の回りにあるいろんな状況を使ってテスト可能です。

DL2を使ってそれらのテストを?
わたしはDL2の性能で(通常は)十分だと思っているのでカメラの性能テストは特別にやったことがありませんし、そのようなテスト記事にも特段関心はありません。

あまり意義を感じないっていえばいいのでしょうか。

カメラの性能はDL2で十分です。~(・・ )~〜さん が示唆されてますように、問題は使いこなす能力・テクニックではないでしょうか。

WBにしてもマニュアルで微調整可能ですし、高速で動くものも、流し鳥など相応のテクニックさえあればDl2で可能です。
AFが遅いのなら、MFを使ってすばやくやるテクニックさえ身に着ければよいことだと思ってます。

何でもかんでも自動では、趣味としての写真撮りも味気ないものになるのでは・・・。

どなたかも仰ってましたが、そういう意味では~MFを常用されている(・・ )~〜さんなどは名人です。
AFは、高性能に越したことはありませんが、MFでそだったわたしにはお気楽写真愛好者専用の機能のようにも感じることがござりまする。

書込番号:6528069

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/13 08:45(1年以上前)

かなち125さん、こんにちは。
もしお近くの方で、プラレールとか、
ラジコンとか持っている方がいたら、それを使えないでしょうか。
チョロQでもいいと思うのですが、これはかなり早く難しい。
プラレールなんて、結構面白い画が撮れますよぉ〜。

書込番号:6528773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/07/13 09:49(1年以上前)

秀吉家康さん

とても意義のあるご意見、ありがとうございます。
確かにMFを使いこなして写真を撮ることは、『写真を撮ってる』と感じることができますね。
私もお下がりではありますけど、Mレンズはとても難しいけど楽しいと感じています。
AFレンズだからついその性能に頼りすぎてしまっていることに気付かされました。

私もDL2の性能については現状で満足していますが、今回は『以前と比べて遅くなったように思う』ということで、いろいろと質問させていただいた次第です。
DL2への愛着は変わらずありますので、ぜひこれを使いこなせるように更に精進していきたいと思います。


やむ1さん

プラレール!!そうですね、気付きませんでした。
我が子が山ほど持ってますので、(電池切れのまま放置多数…)早速試してみます!!

書込番号:6528885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ

スレ主 ME superさん
クチコミ投稿数:1157件

新宿のフォーラムにストラップを買いに行きましたら、同じコーナーにDL2(ボディだけったと思います)が2万円台後半、DLが2万円台半ばのプライスがつけられていました。
ただし、保証書無しとのことで、ちょっと不安はありますが、値段的には結構魅力的かなと思いました。
先週の金曜日に見かけましたので、もう無いかもしれませんがとりあえず情報まで♪

書込番号:6493394

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/07/02 22:09(1年以上前)

本日16時頃に…ペンタックススクエアに行きました。

まだ…ありましたよ。
DL2→29800円、DL→24800円、…だったと思います。
DLはシルバーのみだったと書いてあったような???。

400円ストラップも、2色ともにありました。

一応…ご報告まで。

書込番号:6494769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件   

2007/07/02 22:25(1年以上前)

>400円ストラップも、2色ともにありました。

まだあるんですねぇ。でも買いに行けない・・・。

通販まだかなぁ。

書込番号:6494842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/07/02 22:26(1年以上前)

>本日16時頃に…ペンタックススクエアに行きました。

あっ!
さては、オークションの為に・・・(ーー;)

書込番号:6494850

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/02 22:47(1年以上前)

ラピッドさん、それは禁句ぅ(^o^;

ストラップ、まだ2種ともあったんですね。
どれだけ在庫抱えているのか・・・・・・
私が行った時(2週前と先週末)には、DL2とDLそして確かDSもありました。
あれって、頼んだら奥から持ってきてくれるんですかね?
やっぱ現品?結構使い込まれていたようなんで、
あの値段だったら、ちょっと買うのを避けるかナァ〜。

書込番号:6494966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/07/02 22:52(1年以上前)

現品でしたら、考えちゃいます^^;

書込番号:6495000

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/07/02 23:25(1年以上前)

ラピッド様、どうもこんばんわ!!。

>さては、オークションの為に・・・(ーー;)

…って、さすがに「買おうかな???」とも正直思いましたが(ムムム…400円が5倍以上に???、にゃははは〜)、そこは抑えて…今日も買いませんでしたよ。今日は修理の依頼に…。
待っている間も…2色とも購入されている方がおられました。本当に大人気のようですね。

アウトレットのデジイチは、どういう物なのか…よく分かりませんが、初期不良などで返品された物を修理して、再販しているとかなのでしょうかね???。だから…保証書が無いのかな???。どうなのか知りたいですねぇ…。

K10Dなども初期不良が多いみたいですが、K10Dもアウトレットで出て来ませんかね…。そろそろ…K10Dの2台目が欲しいので、是非…お安く出して欲しいです。今…中古は買うのがバカらしいほど高いですからね。

おぉ!?、400円ストラップ1本売れば…2000円。50本売れば…K10Dが買える!?。にょほほほ〜!?。…って、ラビッドさん…私は本当に1本も買ってませんよ〜!!。

書込番号:6495184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/07/02 23:57(1年以上前)

怪しい・・・^^;

書込番号:6495364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/07/15 21:18(1年以上前)

エイデン豊田にて29800円で販売してました。K100Dも49800円で販売してました。(両機種・標準レンズ付)
参考までに

書込番号:6538796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

K100D Superが出るようですが・・・

2007/06/28 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ

クチコミ投稿数:95件

http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200751.html

DL2ユーザーになって丸1年。
この子を持っているのが当たり前になりましたが、K100Dもマイナーチェンジするそうですし、K100Dの発売を待てずにDL2を購入した私としては、なんとも心が惹かれるニュースです。
K100Dの板の方では、「新たに買うならコッチだけど、K100Dユーザーが買い換えるほどではないかも…」というお話もありますが、DL2ユーザーの皆様はいかがですか?
やっぱいいですかねぇ、手ブレ補正。
手ブレする度にSRがあれば…と思うんですけど。
でも他機種に押されようが、価格がコンデジ並み下げられて投売りされようが、たくましく生きているこの子を前にすると、『乗り換える』なんて後ろめたいです〜(;_;)

まぁこんなことを言ってても、先に欲しいレンズやら三脚やらがあるので乗り換える資金なんてどこからも出てきやしないんですけどねぇ…。
父が『ME Super』を昔使っていたので、個人的に『Super』の名前にちょっと羨ましさを感じるだけです、はい。

書込番号:6480583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:405件

2007/06/28 11:16(1年以上前)

レンズが複数あるなら2台体制にするのは?
便利ですよ
JPEGも実用的ですし

書込番号:6480603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/28 11:17(1年以上前)

かなち125さん こんにちは

DRが付いたのですね!確かにスーパーです^^
資金は何とか工面して、買い替えではなく買い増しされて良い様に思います

書込番号:6480605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/06/28 11:22(1年以上前)

私は去年の12月にK10Dを購入しましたが、ふだん持ち歩くのには重いのでDL2を追加購入して、パンケーキレンズをつけて毎日カバンにいれて持ち歩いています。どうしても普段持ち歩くDL2の方に愛着を感じてしまいます。手ぶれも写真のうちかと思います。いいカメラですよ。DL2は。Superにお気持ちが揺れられるのもよくわかりますが。わたしはもっと小さくて軽いのが出たらいいなあと思っています。

書込番号:6480614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/28 11:35(1年以上前)

>もっと小さくて軽いのが出たらいいなあ

AUTO 110 Digital とか・・・・?

書込番号:6480641

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/28 11:55(1年以上前)

こんにちは

SR, DR, ISO3200 K100D Super いいですね。
幾らかな?スタンダードって言うから高くはないでしょう。
頑張って買いましょう。

書込番号:6480665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/06/28 12:14(1年以上前)

今日は♪
「Super」が発売されて
値下がったK100Dに
買い換えるのも1つの手かと・・・^^

書込番号:6480698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2007/06/28 12:20(1年以上前)

割り込みスレで失礼します。

>AUTO 110 Digital とか・・・・?

AUTO 110 Digital が出たら買います。

銀塩で同機が出たときは学生で金が無く、ME一台が
関の山で、あんなお遊びカメラ欲しくても買えませんでした。

が、・・・今なら・・・。

(中古では度々見かけますが、完全に置物ですし・・・。)

広角,標準,望遠(24ミリ,45ミリ,100ミリ)
と単玉3本とセットで実売15万くらいなら買います。
(・・・多分20万以下なら買うと思う。)


こんな馬鹿もいます。

・・・でも期待は殆どできませんね。

書込番号:6480706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/06/28 12:47(1年以上前)

短時間でこれだけのレスありがとうございます。
皆さんやはり気になるようですね…( ̄ー ̄)

>yuuyake2005さん
2台体制もいいですよね〜。DL2を入院させたときにカメラのない生活をしなくてはいけなかったので、「もう1台あれば…」と思いましたよ〜。マクロレンズでも買ったら、1台にマクロ、1台に標準レンズなんてのもいいですよねぇ…。

>ぴんさんさん
そうなんですよ!DRが付いたのはかなり魅力ですね。
やはりこのクラスのデジイチなんで『買い増し』が有効でしょうか。価格にもよりますケド…。

>アシヤッコさん
K10Dとの2台体制、羨ましいです!!
女性や手の小さい人にはDL2って持って歩くのに苦痛にならなくていいんですよね〜。K10Dにも憧れますが、重さが…。DL2はほんとにいいカメラです。もうちょっとユーザーがいたって不思議じゃないんだけど…。

>αyamanekoさん
AUTO 110って言ったら、私が生まれた1979年に発売されたカメラですよね(^-^)

>里いもさん
ホントに魅力的な装備ですよね。
これで価格がアレなら本当に迷ってしまいますよ。
頑張って、三脚とマクロレンズと広角レンズの後に買うことにしましょうかね…。

>ラピッドさん
K100Dの価格にも影響があるでしょうね。そうなるとますます迷いそう…。でもDRがかなり魅力なんですよね〜。どのくらいの恩恵があるのか私には分からないですけど。

>クマウラ-サードさん
まさに大人買いっていうやつですね。

私、父の影響でPENTAXのカメラに決めたんですが、やっぱりここに来ると、父に近い世代の方が多いのか、懐かしいカメラの話がたくさん出てきますね(^-^)
皆さん永遠のカメラ小僧なんですね♪なんか嬉しいです。

書込番号:6480776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/28 13:02(1年以上前)

ちなみに、yodobashi.comの予約価格は


K100D Super ボディ 特価:¥74,800

K100D Super レンズキット 特価:¥89,800

10%PBになっています。


http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/71941438.html

書込番号:6480821

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/06/28 14:20(1年以上前)

手ぶれ補正とゴミ除去の機能は絶大ですよ。
買い替えか「大人買い」をおすすめします。

書込番号:6480984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/28 15:13(1年以上前)

ニコンD40Xのように10MPにするのかと思っていましたが、6MPとは
意外でした。
K10Dの売上げに影響させないという意味で、良い選択だと思います。

書込番号:6481096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/28 18:38(1年以上前)

ニコンD40対抗機という位置付けでD40に近い値段になってくればうれしいですね。

書込番号:6481535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/06/28 18:50(1年以上前)

>αyamanekoさん
74,800円ですか。北のまちさんがおっしゃるようにD40並みの価格(価格.comだと今、最安44,000チョイくらいですか)になれば思わず手が出るかもしれません。


>M_PSさん
D40並みなら大人買いできる…かな?手ブレ補正のない機種からの乗り換えはかなりききそうですよね。

>じじかめさん
600万画素で私は十分なんで、画素数据え置きなのは魅力ですよね。ただPENTAXがこのSuperをどれだけ売ろうと思ってるのかよく分からないんですよね…。

>北のまちさん
確かにその値段だと買いやすいですね。


ところでK100Dの「ちゃんとした」後継機って出るんでしょうか。マイナーチェンジの後、「やっぱりちゃんとしたの出します」って言われたら、Superを買った人はきっと納得がいかないような…。

書込番号:6481561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX *ist DL2 ボディの満足度5 気のむくままに 

2007/06/28 23:46(1年以上前)

かなち125さん こんばんは〜☆

メーカーサイトをじっくり見たけどイマイチ意欲が...^^;
DRとSDMがK100Dからの主な変更点みたいやけど
画像処理エンジンは従来のチューンナップ版みたいやし
実際のレポートを待たないとなんとも言えないような...^^;

あたしもDL2ユーザーなのでSRが欲しいと思ったことはあるけど
個人的には程度の良い*istDの中古を探した方がいいような ^^;;;

書込番号:6482613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/29 07:56(1年以上前)

いっそのこと、K10D グランプリパッケージに・・・・・・

yodobashi.comとかまだ予約受付してるようですけど、台数的に大丈夫なんでしょうか?
と思うのはわたしだけ?


ちなみに、K100DはD40の対抗機種として残るんでしょうか?

書込番号:6483298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/06/29 09:50(1年以上前)

>~(・・ )~〜さん
おはようございます♪
私も「いいな」と思いつつも、K100Dとの変更点が僅かだし、マイナーチェンジってことなので、その後のフルモデルチェンジを待って現実的に考えた方がいいような気がしてます。
まだまだ素人なのでよく分からないんですけど、K100Dが出たということは、*istシリーズではもう出ないんですよね?多分…。
どちらにしても実写レポートは気になるので楽しみに待ってます。

>αyamanekoさん
5,000セット限定ですし、プレミア付くかも?
限定モノ好きの方にはたまりませんよねー。

K10Dがバカ売れしたお陰で、PENTAXに対する知名度も評価も上がったでしょうし、ペンタユーザーとしてはD40に対抗する機種としてK100Dは残って欲しいと思ってるんですけど…。
入門機でも他社製を圧倒する人気が出て欲しいものです。

書込番号:6483473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/07/02 04:00(1年以上前)

かなち125さん、みなさんこんばんは。

私は*istDL2大好きです。
購入を考えた時はK100DもDS2も選択肢としてありました。
もちろんSRにもペンタプリズムにも惹かれましたけど
やっぱり3つの中で一番外観が可愛かったんですよね。
要所要所のシルバー使いがたまりません☆☆☆
なのでK100D superにはなびきませんよ〜(^▽^)v

やっと望遠ズームと魚眼を手に入れて
レンズ欲に火が点いたところですから、
次は単焦点を手に入れたいと思っています。
こうなると予算的にも買い替え・買い増しは無理ですね・・・
シルバーボディならFA Limited三姉妹と相性良さそうですが♪

書込番号:6492819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/07/02 18:17(1年以上前)

AUTO 110 DIGITAL(実際のCCDサイズは110ではないでしょうけど)は欲しいですね。
私ならレンズ交換式じゃなくてもネオ一眼カテゴリーで良いです。
(交換レンズまで求めると現実味がないのでせめてコンバージョンレンズをオプションに・・笑)
AUTO 110くらいのボディサイズに28-100mmくらいの固定のズームレンズ、CCDは1/1.8くらいで、マニュアル機能付きの一眼レフっていうのはどうでしょう。

書込番号:6494000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ

クチコミ投稿数:95件

いよいよ今月15日で、DL2購入1年を迎えます。
SIGMAのWズームだけで満足のハズだった、デジイチライフのスタートでしたが、なんだかあれよあれよとレンズが増えて計5本に。(結局SIGMA 15-50mmF3.5-5.6も手放さず持ってたりするんですけど)
更に次はタムロンの90mmマクロが欲しかったり…汗。
あとは、夏が近づいてきたので、今年は去年よりはマシな花火が撮りたいなぁと思っているところです。

そこで質問なのですが、

1.今はカメラバッグにレンズを入れていますが、皆さんはレンズが増えてきてどのように保管されてるんでしょうか。
いい保管方法があったら教えてください。

2.手持ちの三脚はビデオカメラを購入した時についでに買った(買わされた?)無名の安物三脚です。縦位置にできなくもないけど、とても面倒だし倒れそうで怖い…。
さすがに三脚に何万円もつぎ込む気にはなれないのですが(だってレンズも欲しいし…)、花火撮影の時に安心して使えて、縦位置にも簡単にできて、もう少ししっかりした三脚が欲しいのですが、皆さんどんな三脚お使いですか?また、安くても良い品物があったら教えて下さ〜い。できれば1万円までで見つかると嬉しいです。

よろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ


書込番号:6428759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/12 11:43(1年以上前)

1.その辺に転がっています。
  バックからは出しておいた方がいいと思います。
  特に これからの季節湿気が多くなりますから。

書込番号:6428769

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/06/12 12:07(1年以上前)

レンズはドライボックスに入れています。気休めかもしれませんが、レンズ整理もできるのでありがたいです。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330274.html

僕はスリックの853LEを使ってます。頑丈で高さも十分です。
三脚はできるだけ頑丈なほうがいいですね。予算の都合あるそうなので↓などはどうでしょう。ちょっと重いですかね。

http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/prodSlikDetail?openagent&460387

書込番号:6428828

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/12 12:15(1年以上前)

なかち125さん こんにちは

カメラ、レンズは東洋リビングの防湿庫です。
一番安い単焦点レンズ一本分で買えます。

簡単なものは
http://www.nakabayashi.co.jp/products/new/drybox/index.html
もあります。

三脚はSILK製の1万円クラスです、花火は今年挑戦してみます。
三脚の性能テストも兼ねて。

書込番号:6428842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/12 12:47(1年以上前)

1.私もそのへんに転がっています。
防湿庫があれば最高ですが、なければ風とおしの良いところに置いておくのがレンズのカビ防止には良いと思います。
防カビ剤をいれないケースの中は最悪かもしれません。

書込番号:6428910

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/06/12 13:12(1年以上前)

レンズは前後のキャップをしてその辺(風通しの良い所)に転がってます。

安い三脚でも高さの具合を犠牲にして、足の開く角度をやや大きく、低くして使えば
安定します。 ただし、立ったままでは使いにくいかも。
安物の雲台なら自由雲台の方がマシ、プラスチックのは全然ダメです。

書込番号:6428976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/12 13:21(1年以上前)

かなち125さん
こんにちは

レンズはバッグに入れて押入れの中(かどうかわかりませんが)は最悪です。
梅雨や夏場でも風通しのいいところに埃除けをしておいておくので十分です。
地震で落ちないように工夫してください。

そろそろ防湿庫が便利ですと言いたいところですが、
それより3脚に予算を回したほうがいいと思います。

野外で花火を撮るには、ご自分の目の高さが確保できる
しっかりした3脚を買いましょう。
せめて、2〜3万円は用意して。

「3脚は3度買う」と言うそうですが
お店で触って、足がぐらつかないでEVを少し出して高さが確保できるものを選びましょう。

私は持ち運びを考えてカーボンの3脚を使っています。

書込番号:6429001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/06/12 14:19(1年以上前)

レンズは百円ショップで買ったクッション性のポーチに入れてデイパックに入れています。
即出動可能みたいな。。。

三脚ですが、セットで買わされる三脚って軽いのはいいんだけどちょっと不安定なものが多くないですか?
私が使っているのは、家内が高校生のときに使っていたというSLIKの製品。(何年前かは極秘ですが)
ずっしり重いですが、Made in Japan。まだまだしっかり現役です。
そうそう買い換えるようなものでもないので、作りのしっかりしたものが良いのではないでしょうか。

書込番号:6429114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/06/12 16:49(1年以上前)

短時間にたくさんのアドバイス、ありがとうございます。
特に三脚に関しては全く見当がつきませんので、とても参考になりました。

>ぼくちゃん.さん
 ですね〜。空梅雨の可能性が高いとはいえ、梅雨には備えたいですよね。

>かずぃさん
 参考商品をご提示していただきありがとうございます。ドライボックスは専用のものでなくても、カビ防止剤と除湿剤があればなんとかなるでしょうか。
 三脚は2.5kgとのことですが、いずれマクロレンズを買ったときのローアングル撮影にも使えるタイプですし、あまり頻繁に持ち歩かないと思うので、重さは許容範囲かな?
候補に入れておきますね(^-^)

>里いもさん
 防湿庫があるといよいよ本格的な感じがしますね〜。ドライボックスの参考商品のご提示ありがとうございます。
意外とお手頃な価格なので驚きました。
ステキな花火写真を拝見できるのを楽しみにしています。

>北のまちさん
 『そのへんに転がっている』派の方が多いのでビックリですが、カメラもしまい込まずにその辺に掛けておいた方がいいっていうくらいですから、レンズもそれに倣えばいいんですね。
うちは本当にその辺に転がしておくと、子どもが触ってしまうので、それなりに対策を立てなくては…。

>GALLAさん
 今まではビデオカメラ用の安物に乗せていたので、高くすると倒れそうだし、動きは悪いしで、「高いものは高いだけの理由があるんだろう」ということを実感しました。
候補をいくつか決めて、実際に見に行ってみますね。

>パラダイスの怪人さん
 普段レンズはバッグに全部入れて、「いつでも出動OK!」な状態にして、部屋の隅に置いています。レンズが少ないうちは全部持ち出して交換して楽しんでいたんですが、使わないレンズは置いておかないとさすがに重くて(笑)。ドライボックスを検討してみようと思います。

三脚の件もありがとうございます。私の身長が152cm(ちっさっ!!)なので、割と選択肢はあるかな〜と思います。実際伸ばしてみて確認しますね(^-^)
カーボン…買えればこの上ないんですけど…。

>hikoukituushinさん
 同じく「いつでも出動OK!」の状態です…。実際使わないレンズの方が多いんですけど(笑)
そうですね〜。確かに軽いんです。持ち運びにはいいんですが、ビデオカメラを載せて使っても簡単に倒れそうで怖いんですよね。
もう少し出せればカーボンを購入したいんですが、そうそう持ち歩くこともないし、当分は手ごろなものでと思っています。奥様が使っていらっしゃったものを大切に使われてるなんていいですね〜。やはりいいものは長持ちするんでしょうね。

書込番号:6429427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/06/12 17:49(1年以上前)

レンズの保管ですが、

ビニール袋にレンズと乾燥剤を入れ、それをタッパに入れて保管しています。

書込番号:6429546

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/06/12 19:32(1年以上前)

かなち125さん、こんにちは。
私は、レンズについてはホームセンターに売っている、
お米用の密閉タッパーに入れています。
近くに防湿ケース等売ってなくても、
これなら、簡単に手に入るかと思います。
防湿材だけは、カメラ用を使っていますが、
衣類用などでも代用できるでしょうか。

三脚は、先日ちょっと立派なものに手を出してしまって....
カーボンマスター713FAをネットで安価に入手しました。
まだまだ、使いこなせていませんが。

予算1万であれば、SLIKのスプリント PRO GM辺りどうでしょうか。
http://www.slik.com/digital/4906752100912.html
がっちりしたものであれば、
ちょっと予算オーバーしますが、ヨドバシで下記が安価で売っていました。
http://www.slik.com/pro/4906752103876.html
当初、これを買おうと考えていたんで.....

書込番号:6429807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2007/06/12 21:32(1年以上前)

>衣類用などでも代用できるでしょうか。

塩化物類は、腐食の原因にも繋がるので止めておいた方が良いですよ。

一般的に吸放出性のあるシリカゲルを用いて湿度の調整を行いますが、衣料用はB型なので水分の吸放出性が高いために精密機器には向いていません(放出時に結露を起こす可能性があります)。
また、A型は精密機器向けですが寿命がくると水分を放出し易くなるので再生しても直ぐに駄目になるときは交換が必要です。

湿度の調整は、シリカゲルの量を増減して調節しますが、多すぎると過乾燥状態になり、ヘリコイドのグリスやレンズのコーティング・接着剤の劣化が進むので、薬剤管理は湿度を目安に駒目に調整したほうが良いですよ。

電子式防湿庫は初期費用が掛かりますが、その薬剤管理の手間が掛からずに楽なのが魅力ですね。

ただ、一週間の内に一日でも太陽の下でシャッターを切って使うならば、そんなに保管方法を気にする必要はないんでしょうけれどもね。

書込番号:6430314

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/06/13 00:27(1年以上前)

しんす'79さん、フォローありがとうございます。
そうですか、衣類用などは厳禁なんですね。
おとなしくカメラ用を使い続けようと思います。

危険な情報書いてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:6431216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/06/19 01:31(1年以上前)

レスが遅くなってすみません…。

>たてはるさん
 おお〜。それは簡単かつ大胆な方法ですね〜。レンズの数が少ないうちはお手軽でいいかもしれない…。検討してみます。

>やむ1さん
 参考商品のご紹介ありがとうございます。こちらは軽量な上にローポジション162mmというのは魅力的ですね。いずれ花なんかも撮ってみたいので、かなり興味があります。もうちょっと資金ためて、こちらも候補にしようかな…。
 もうひとつの方は、かずぃさんからのご紹介のエイブル300EXですね(^-^)
 DL2は軽量コンパクトなのですが、重量890gのスプリント PRO GMでも安心して使えますでしょうか…。
 それと『自由雲台』とエイブルの方の『3WAY雲台』というのの違いはなんでしょうか。教えてちゃんですみません。

>しんす’79さん
 情報ありがとうございます。私も衣類用でいいんじゃないかと思っていましたが、やはり餅は餅屋。カメラにはカメラ用がベストなんですね。
 やむ1さんがやってらっしゃるみたいに、カメラ用でないタッパーのようなものに、カメラ用の防湿剤(防カビ剤も?)を入れておけば大丈夫でしょうか。

書込番号:6450370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2007/06/19 05:47(1年以上前)

シールの部分にパッキンが使われていてロック機構がしっかりしている物を選べば、問題ないですよ。

また、ボディやレンズを「ジップロック」などに入れて中の空気を幾らか抜いた方が、シリカゲルは少なくて済みます。

書込番号:6450539

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/06/19 08:13(1年以上前)

かなち125さん、おはようございます。
DL2クラスであれば、風が強くなければ、
スプリント PRO GMでも十分だと思います。
明るい望遠レンズとかには耐えられないと思いますが。
自由雲台と3WAY雲台は、実際に触ってみた方がいいかもしれません。
人それぞれ、どちらが使い易いって、言うことが違うようです。
カメラの微調整等を容易に行なえるのは自由雲台でしょうか。
固定部が一箇所だけなんで、素早く構図を決められます。
逆に水平を出したりするのは困難みたいです。
電車や子供が走る様子を追っかけながら写すのには、
断然3WAYが使い勝手がいいです、というより自由雲台は難しい。
ほとんどの3WAYはレバーが3箇所付いていて(2箇所のものもある?)、
これを締めることでカメラを固定します。
2方向固定で1方向のみ動かしたい場合等に使い勝手がよさそうです。

ってことで、私は下記のフリーターン雲台というのを
追加で購入しようと考えています。子供の運動会用に。

http://www.slik.com/free/4906752206133.html

簡単に水平出しができますし、ベース部の水平を決めたら、
容易に水平を保った形で回転もできます。
クイックシューも付いているんで、ビデオカメラとかにも便利そうです。

書込番号:6450705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/06/26 11:38(1年以上前)

またまたお返事が遅くなってしまってすみません…(^^;)

>しんす'79さん

いろいろとアドバイスありがとうございます。ジップロックも併用してやってみますね。


>やむ1さん

DL2ならいけそうですかね〜。実際に店頭にあるかどうかわかりませんが、一度手にとって決めようと思います。
自由雲台と3WAY雲台の説明もありがとうございます。大変分かりやすかったです。それを踏まえていろいろ検索してみたら、花などのマクロ撮影には自由雲台がいいという意見があったので、一応自由雲台を念頭に購入を考えようと思います。


みなさま、ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ

書込番号:6474253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DL2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DL2 ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月下旬

PENTAX *ist DL2 ボディをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング