
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 1 | 2013年8月6日 13:31 |
![]() |
14 | 3 | 2012年12月10日 00:33 |
![]() |
19 | 5 | 2012年4月15日 21:31 |
![]() |
19 | 11 | 2011年1月2日 21:59 |
![]() |
6 | 3 | 2010年9月11日 07:29 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2010年7月8日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
Facebookで備後の街かど写真をやってますが、
未だにメインで使っていますよ。
だって、4つ切サイズ位なら充分使えるでしょ。
1000万画素以上ってデーター量大きくなるだけで
逆に使い勝手悪いです。単3電池でこれだけもって、この色彩表現素敵ですよ
書込番号:16434531 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

YUJI69Kさん、今日は。
私も、k-5を使用していますが、一年半位あとに *ist DS2の中古を買いました。
普段使いには之で十分ですし、早朝や夕方遅い暗いときの色合いは610万画素機の方が見た目に近い色合いで撮れます。
頑張ってよい *ist DL2 ライフを。
書込番号:16442308
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
Yahooオークションで、ist DL2をゲットしてしまいました!?
レンズ狙いだったのですが、ジャンクist DL2(電池マークが点滅して動作不可)という本体が一緒についてました。
まぁ・・・まともな電池を入れれば動作するんだろうになぁ・・・と思って落札したら、何も問題なく動作したりして。
得したような気分なんですが、istは、DS2もDSも持っているし、どう使おうかと置いてあります。
今日は、Rikenon 50mmを付けて、イルミネーションの撮影をしてみました。
マニュアルレンズなので、DSの方が合わせやすくていいんですが、まぁ 試してみるということで。
Pentaxは、マニュアルレンズでも、露出に対してシャッター速度のベースを簡単に決められるので、遊ぶにはいいかなぁ と思ってます。DL2でもOKですね。
5点

噴水!面白い!
この頃のペンタックスのエキセントリックな色彩はイルミネーションには最高ですね♪
書込番号:15452334
3点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
DLシリーズ最高峰(?)の当機種ですが、気が付くと、デジタル一眼レフの標準装備が付いてない、無いものだらけ、かつDSの様に輝くポイントもまるで無し、全く忘れ去られた状態です。
いいとこが無いからと言って、見捨てる訳にもいかず。
しかもレンズやあれやこれやを買ってしまい、肝心の本体の更新費用は後回しで使い続けています。
今でも現役で使っている方いらっしゃいますでしょうか。
私が気づいていないだけで、本当は、こんな点でいいとこありますみたいなのって、ありますか。(とっとと買い換えた方が良いのは判ってますが愛着があるので)
3点

好きなら周りを気にせず使い続ければ良いんじゃないですか
書込番号:14428669
6点

ひっぱってこれたくらい味のある絵作りこそ最大の魅力でしょ!これからもひっぱっりましょう!
書込番号:14428861
4点

こんにちは
6年以上前の機種、610万画素機ですね、ニコンで言えばD70の頃ですがまだ持っていますが、最近は出番が無いです。
ハッキリ言えるのは、最新機種には及ばない!です。
お勧めは、
両方使う積りで 買い増しして、新しい方にシフトして行かれたら良いです。
書込番号:14429763
1点

今でも現役で使っています。
画は、今の機種と比べても十分通用するとおもいますが?
性能のほうは、ライブビューなど今の機種とは比較にならないでしょう。
でも撮る分には全然問題ないと思います。
画素も6メガピクセルで十分だと思います。
今でも、綺麗に撮れますよ。
壊れたら買い換えるつもりです。
書込番号:14430544
4点

今日は、富山県のほたるいかミュージアムに行って来ました。
相変わらず、下手くそ写真の量産をしてます。
水族館的な場所ですが、ホワイトバランスやその他設定がまずく、真っ青のイカばっかり。いろいろ試しましたが、駄目。
こりゃ、カメラの性能以前の問題でした。
もう少し、腕前を上げてから他の機種のことを考えます。
コメントいただきありがとうございました。
壊れるまで使います。
書込番号:14441515
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
ファインダーでは、しっかりピントがあっているのに、記録された画像が微妙にピンぼけです。何度もピントを変えて試すと、ファインダーでは完全にピンぼけの状態で映った画像はピントが合うことが分かりました。他のレンズではあまり気にならないのですが、シグマのアポ70-300との組み合わせの時に顕著です。合焦点の合図が鳴らない時には目視で合わせていますが、感で合わせるしかなく、チョイボケの眠い画像を量産しています。DA200ではこんなに苦労しなかったのですが、どう対処したら良いのでしょうか。
1点

レンズをピント調整に出してみてはどうじゃろ。
まずはメーカーに電話なりメールなりで問い合わせじゃろな。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/index.htm
書込番号:12396234
1点

そうですね。聞いてみます。しかしメーカー点検となるとボディの問題もあるのでレンズとボディのセットで調べて貰いたいのですが、どっちに出せば良いのでしょうか。あまり急いでいないので、ペンタのサービスが暇そうな頃合いに、それぞれに相談してみます。
年末年始はいろいろ忙しいだろうから。(私も)
書込番号:12396499
1点

純正でなければ、ペンタに出してもレンズは調整してくれません。
シグマにボディとともに出してレンズを調整してもらいましょう。
シグマでは、多メーカーのボディの調整は行いませんが、
念のためボディの調整は不可とのメモ書きを添えて出せばよいと思います。
書込番号:12396565
2点

>ファインダーで合焦していて、撮影画像でピンボケ
それだとボディのAFセンサーとファイダー上の合焦点にズレがあるような気がしますが。
全てのレンズで同様な状態だとAFセンサーの調整になると思うのですがね。
書込番号:12396784
4点

石川県民代表さん
始めまして、コンデジと申します。
私もシグマAPO70-300ズームレンズを使用していますが、ただし今年の1・2月頃中古で購入したレンズです。
私のも微妙にピントが合っていないような気がしますので、ピント合わせはほぼマニュアルです。
今のところ、あまり不便さは感じないで写しています。
結論としてはメーカーに問い合わせるのが一番の早道のような気がしますがいかがでしょうか。
参考までに画像を貼らしていただきますが,参考になるでしょうか。
開放絞りなので、木にパープルフリンジがいっぱい出ていますが私的には雰囲気が出ていて良いのかなとおもいます。
書込番号:12396962
1点

石川県民代表さん こんにちは
DA200の時には問題がないという事であれば、DL2とDA200ではファインダーで
ピントが来ている事が視認できているので、視度調節は問題なさそうな感じ
ですね・・・。
簡単なのは、DL2とAPOsigma70-300mmをsigmaに送り調整していただくのが
良いかと思います。
理想で言えば、先にpentaxにボディとその他のpentaxのレンズを、ピント調整
してもらい、ボディとpentaxのレンズが調整済みになっている状態で、sigmaの
APO70-300mmがピンズレになるか確認をし、問題があるようであれば、ボディと
APO70-300mmをsigmaに送って、レンズの調節という感じですね・・・。
書込番号:12398283
1点

石川県民代表さん、こんにちは。
ペンタはサードパーティのレンズは見てくれませんよ。
一緒に送っても、ペンタの基準で、ボディのチェックをしてくれるだけです。
ペンタ純正レンズはお持ちではありませんか?
まずはこちらを使って、ペンタにしっかりとボディを見てもらう、
その上で、ボディとレンズをシグマに送れば、
シグマはそのボディに合わせて、レンズを調整してくれます。
ちょっと時間かかってしまいますが、しっかり合わせるのであれば。
ただ、istDL2ってことなので、ボディ側は保証期間切れてますよね?
もしピント調整が必要になるようであれば、有償修理になってしまいますね。
レンズが保証期間内であれば、今のistDL2に合わせてレンズだけ調整してくれますが、
今後別の機体を購入された時に、再度問題となる可能性もあります。
(istDL2のピントがずれていた場合)
K-5やK-7クラスであれば、自身で多少のピント調整できる機能が付いていますので、
その範囲内のズレであれば、自分で調整もできるのですが・・・
この辺りを考えて、どうされるか決めるのがいいかと思います。
まずは純正レンズでistDL2ボディにズレがあるかのチェックだと思います。
ここでずれてなければ、シグマにレンズ調整をお願いするだけで大丈夫だと思いますよ!!
書込番号:12398495
1点

こんにちは
ご存知かもしれませんが、このカメラの場合裏メニューが存在します。
ピント調整機能もここで合わす事が出来るそうです。
私も実際この画面にしたことまではあるのですが、ピント調整まではしていません。
実際ネットでは調整後上手くピントが合ったという事でしたが、実際私が経験したことはないので、調整の際には自己責任でお願いします。
1.「AE-L」と「INFO」ボタンを押しながら電源を「ON」にします。
2.5秒以内に「MENU」→「MENU」→「INFO」と押します。
3.裏メニュー1が表示されます。
4.DEBUG MODEを「DIS」から「EN」にしてOKを押します。
5.自動的にリセットされ、WAIT HS...が表示されますので、「MENU」のボタンを押します。
6.詳細設定の一番下にAFテストが追加されていますので、Focus Corrの項目を選択状態(青色)にして値を調整します。
7.調整が完了しましたら、裏メニュー1を出し、DEBUG MODEを「EN」から「DIS」に戻します。
そのうち私も挑戦しようとは思っていますが、自分ではピントがずれていると感じないので・・・撮像素子のクリーニングの時、メーカーではピントがずれているので9千ちょっとの費用で直したほうがいいといわれました。でも、有償で調整後1年も経っていないものまでかなりずれているといわれました。そんな期間でずれるようだったら、きりがないと思ってそのまま返してもらいました。
書込番号:12398774
2点

皆さんありがとうございました。とりあえずは拡大アイピースを買ってみました。どのレンズでどのくらいずれるのか、今より詳しく分かるかも。マクロ撮影などのピント合わせがシビアなものは雪が無くなる迄は用事が無いのでじっくり考えます。ただこの件をきっかけにアイピースを買ったのは大成功でした。また撮る気満々です。
書込番号:12451819
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
AF280Tというストロボを500円で買いました。付属品は一切無い、ジャンク扱いですが、外光オートで、ちゃんと露出は合います。バウンスも上だけでなく左90度右180度。さらに前下15度も出来、どの向きでも調光はオートで大丈夫でした。ちょっとお得、拾い物という感じです。10ミリの広角の時でもバックのバウンスが使えるので、色々活躍しそうです。旧式ボディですが、まだまだ拡がりがあります。全国のDL2使いの方々、まだまだ楽しめますよ。
2点

こんばんは AF280T ですか〜
まだ現役で使ってます K-7はダメですが *istDで使ってます
SuperAから使ってますが まだ壊れていません (たぶん・・・)
ワイドテレアダプターもあります このストロボまだ売ってるんですね!
書込番号:11890669
2点

500円でも十分活躍しそうですネ。
ストロボは奥が深そうですね。
書込番号:11891086
1点

*istDSを処分した時にAF280Tも手放してしまいましたが、僕が使ってるストロボは
サンパックのauto30SR、B3000DX、B3600DXとミノルタ320PXとすべて外光オートです。
DXシリーズはPENTAX用のシューを使って*istDSだとTTLオートが使えました。
普通に使う分には外光オートでも全然OKです。
というか、今のストロボは高機能すぎてついていけません・・・
書込番号:11891528
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ

レンズの真ん中に、丸い遮光紙を、貼る
書込番号:11596853
0点

保護フィルターの上から、レンズの真ん中あたりに直径2センチ位の
丸い黒い紙を貼れば出来ると思いますよ。
丸い紙の大きさはレンズの前玉の大きさに合わせて試行錯誤してみて下さい。
書込番号:11596882
1点

早速ありがとうございます!!
そんな方法があることは知りませんでした。試して見ます♪
多重露出は諦めます(^-^)ゝ
教えてくれて感謝です
書込番号:11596956
0点

ズーム位置、絞りを色々変えるとひょっとしてリングボケになります。
反射レンズを買えばリングボケが楽しめます。
書込番号:11597184
1点

ミラーレンズ(反射式)↓を使えば簡単です。
http://kakaku.com/item/10501112047/
(AFは効きませんが。)
(SONYのαならAF効きますが。)
書込番号:11597455
1点

普通に考えればミラーレンズでとなるけど
>レンズの真ん中に、丸い遮光紙を、貼る
というのは面白いですね今度やってみようかなぁ
書込番号:11598420
1点

花火等では、黒く塗ったウチワでレンズの前を蓋をすると可能です。
書込番号:11598516
1点

>レンズの真ん中に、丸い遮光紙を、貼る
超望遠レンズで開放絞りならできそう。
星形とか色々試されたら、おもしろそうです。
書込番号:11598541
1点

皆さん、分かりやすく教えていただきありがとうございます!じじかめさん、うちわの方法はナイスアイデアですね!!
書込番号:11598568
1点


KENKOという会社から、ミラーレンズというのが出ています。
2−3万です。
このレンズなら点光源はみんなリングボケです。
書込番号:11599148
1点

いい情報をありがとうございます♪
ところで、外付けのフラッシュをできるだけ安く手に入れたいのですが…。
書込番号:11599177
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





