
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年7月3日 23:31 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月19日 17:37 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月14日 16:28 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月11日 19:08 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月10日 22:13 |
![]() |
0 | 14 | 2006年6月10日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
いろいろアドバイスをありがとうございました。 その後の経過ということで。
DL2とSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROの組み合わせ
次なる2本目として【smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]】を注文してきました。どうやら1週間待ちのとのことです。
マクロレンズは、時に今のマクロも綺麗ですからしばらく使うとして(多分、買うとしたら純正ペンタになると思う)
もう一方の欲しかった広角寄りのレンズを優先しました。14mmの単焦点も浮かんだのですが使いこなせるか自信もなく、ちょっと先送りということで・・・。
それが注文してきてからの質問は可笑しいけれど F4 ED AL とはどういう意味でしょうかね。ED はガラスレンズを指すと漠然とわかりますが F4 AL とはなんぞやです。絞りの数値を変えれないということですか。お馬鹿な質問ですがまたまたよろしくお願いします。
ラビットさん・・ まだ単の沼レンズには嵌りたくないです。
0点

追伸
F4はレンズの明るさとは思いますが。AL がどういう意味につながるかということで。
ラビットさん 訂正です。
誤り=まだ単の沼レンズには嵌りたくないです。
正=まだ単レンズの沼には嵌りたくないです。
書込番号:5223795
0点

メーカのページに書かれてますよ。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_morewide.html
【35ミリ換算で焦点距離18.5〜37mm相当の画角を持つ、DAレンズラインナップの中で最も広角のズームレンズ。
特殊低分散(ED)ガラスを使用し、色収差を補正。さらに非球面レンズ(AL)も使用し、球面収差を良好に補正しています。】
書込番号:5223810
0点

補足です。
ALは、アスフェリカル【Aspherical】の略ですね。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%B9%A5%D5%A5%A7%A5%EA%A5%AB%A5%EB
書込番号:5223825
0点

☆take525+さん
なんたる速攻説明をありがとうございます。どうも専門用語がでてきますが、結局良いレンズってことですね。はぁ〜よかった。
それに絞りはカメラ側で変えるんでしたね。変に勘違いしてました。
書込番号:5223870
0点

今晩は。
>絞りはカメラ側で変えるんでしたね
丁度、右手の親指位の位置にあるダイアルを左右に
コロコロ回して調整して下さい♪。
12〜24mmですか・・・。
かなりの広角ですよね!?
いいレンズを選択されたと思いますよ!。
結構、高価でしたでしょ?
私も欲しいな〜。
でもって
標準ズーム
↓
広角ズーム
と来ているので、12〜24mmが、かつとんさんの
手元にも着ていないにも関わらず、
私の予想では次は、「望遠ズーム」でしょうか?。
えっ!? 違う?
マクロですって!?
こりゃ又、失礼しました(笑)。
何だかんだ言っても、しっかり
ぺんたの沼に嵌ってますね!。
書込番号:5223982
0点

☆ラビットさん
>丁度、右手の親指位の位置にあるダイアルを左右に
>コロコロ回して調整して下さい♪。
エヘヘヘ サンキュー。
値段は \68,800 の店がありますといったら \67,800 にしてくれました。
以前のときに書いたと思うけど、かつとんは女房と山歩きをします。どうしても広い範囲を写すことが多く、ワイド系が主になります。
その一方で小さな高山植物もということで接写も欲しい。単焦点はきっといいと思うけど、レンズは何本も持てず・・どうしても荷重を軽くしないとへばってしまう・・年寄りだもんで(汗)
それと稜線から外れることも余りできませんからズームを必要としますし・・。
望遠もいいですねぇ・・・。マクロもやっぱりですねぇ・・・。ラビットさん あまりうしろから押さないでね。(笑)
書込番号:5224164
0点

>かつとんは女房と山歩きをします。
そうでしたね・・・。
じゃ、冗談は貫きにして、100mmマクロが
いいかもしれないですね!。
このDFA100mmはマクロだけではなく、
普通の100mmとしても撮影出来ますよ。
あっ、でもシグマの17〜70mmをお持ちなんですよね!?。
このレンズってマクロ的にも使えますもんね!。
当分、12〜24mmとシグマの17〜70mm、
この2本で楽しめますね!。
書込番号:5224286
0点

望遠ならシグマかタムロンの70-300mmもいいかもしれませんね。
どちらも1:2までのマクロ撮影が可能なようです。タムロンのPKマウント用はまだ発売されていませんが・・・
これなら12-24や17-70と焦点距離がかぶりませんね。
書込番号:5224328
0点

実は私もつい先日DA12-24を購入しました。
広角らしい写真は仕事で撮ったものなのでブログに載せてませんが、描写力はかなりよかったですよ。
いつも単焦点しか使っていないのでしばらくズームできることを忘れていました。(←大ボケ)
書込番号:5224380
0点

☆ラピッドさん
>じゃ、冗談は貫きにして、100mmマクロが・・・
☆かずぃさん
>望遠ならシグマかタムロンの70-300mmもいいかもしれませんね。
お二人とも好意のカキコと思いますが・・・女房との争いを楽しみたいのですか(激笑)
それこそ冗談は貫きにしてアドバイスをありがとうございます。
☆buebueさん
>実は私もつい先日DA12-24を購入しました。
>広角らしい写真は仕事で撮ったものなのでブログに載せてませんが、描写力はかなりよかったですよ。
なんとも嬉しくなってくるコメント・・・今夜はぐっすり寝むれそうだ。そしてレンズの来るのが待ち遠しい。
書込番号:5224489
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
ご無沙汰してます。その節はいろいろと相談にのっていただきありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ。
昨日、キタムラにて購入しました〜。日曜日に頼んでから4日。やっと私のところへやってきました。
DL2本体+シグマWズームで¥69,800でした。店頭では純正ズームキットが¥61,800でしたが、やっぱり望遠も欲しくてシグマ取り寄せてもらいました。
本体は「価格コムさんの最安値と同じにさせてもらいます」との店員さんの心意気で、日曜の時点で¥46,579に。ということはレンズは¥23,221で、キタムラネットよりも¥1,579お安くなりました。
昨日受け取りに行ってメディアはI/Oの512Mを少し安くしていただいて購入しましたが、「売れ残りですが・・・」とI/Oの128Mをつけてくださいました。あとはマリオの無料券と15日間利用可のプリント20枚無料券と割引クーポンをいただきました〜。
早速帰ってから夜なのに室内で試し撮り(;・∀・)。明るくなるの待てなかったもので…。
思い切って感度800まであげてみましたが、とても綺麗な描写に感動しました。後ろも今までのコンデジでは考えられないボケ。「ピピッ、カシャッ」という音にニヤニヤ。
持った感じも手の小さい私にはちょうどいい大きさ。今日は天気いいらしいので外で撮りたいと思います。まだオートが精一杯ですが…。
フィルター買おうか迷ってましたが、また今度ということにしました。あったほうがいいんでしょうか。あ、エネループも買わなくちゃ。
PS.キタムラさんの対応はとても好感が持てました。もしここを見ていらっしゃったら一言お礼を…。ありがとうございました。大事に使います〜。
0点

かなち125さん,おめでとう!!!
>今までのコンデジでは考えられないボケ。「ピピッ、カシャッ」という音にニヤニヤ
ファインダーを見ながら撮影するのは、カメラって感じですよね。
フィルターは、買われたほうがいいですよ。
店員さんもいい人だったようで
いい買い物されましたね。
たくさん撮って楽しんでください。
書込番号:5173477
0点

フィルターは、MCプロテクターだと思いますが、レンズを汚したり
傷つける心配があれば、つけたほうがいいでしょうし、そんな心配が
なければ不要だと思います。
書込番号:5173592
0点

かなち125さん,ご購入おめでとうございます。
>フィルター・・・・あったほうがいいんししょうか。
諸先輩方からは、悪影響を及ぼす場合もあるよ・・・とのお声も聞こえてきそうですが、私にはそんな度胸は到底ありません。
私は、一度つけたら絶対はずさない事にしてますが、もし汚れた場合、レンズ本体を拭くのと、フィルターを拭くのと・・・・そう考えると難しいところですね。
書込番号:5173680
0点

安く買えて、良かったね。おめでとう。
やはり、保護フィルターは必要に思います。慣れない内は、レンズに付いた汚れを拭き取る時、レンズにキズを付ける可能性があるから。
フィルターに付く汚れは、フードを付けている時は、飛沫が多く、草木の露、人間のつばが多いです。フードを外している時は、指が触れて、皮脂が多いです。特に、皮脂は取りずらいですね。
あったらいいもの
1.保護フィルター、2枚。出来ればMC(マルチコート)
2.埃飛ばしのブロアー
3.超極細繊維のクリーニングクロス(レンズ専用でボディ用とは別に)
4.C−PLの偏光フィルター(フードに操作用の窓があいているので便利)
5.レンズペン(携帯時にレンズの汚れ取り)
これだけ揃えば、快適です。
おしゃべりな人は、特に、保護フィルターは必要ですよ。(ツバ対策)
買う時は、同じ店員さんに相談してね。前回のお礼も忘れずにいいましょう。細かなものでも、オマケしてくれるかも。
書込番号:5174440
0点

そういえば私も*istDSを買った時に最初「シグマのWズーム」を買いました。
フィルター径は58mmと55mmだったと思います。
MCプロテクターで良いと思いますが、2枚組みセットがあったような気が...
書込番号:5174569
0点

安いですね。ご購入おめでとうございます。
私も精神衛生上MCプロテクターはしてます。
ブロワーは必需品ですね。ケチらないで大きいのを。
書込番号:5174633
0点

失礼しました。シグマの方ですね。
他社機でシグマも使っています。こちらのレンズも、写りは良く、気にいっています。
唯一不満なのは、距離環と共に前枠が回るので、PLフィルターが、使い辛い事位で、F2.8通しのレンズより、出番が多いくらいです。
4.の(フードに〜ので便利)は、無視して下さい。
書込番号:5174989
0点

たくさんのレスありがとうございます。
今日はこちらは天気が良かったので、庭で子供を遊ばせながらたくさん撮りました。
このレンズはマクロ的な使い方もできると聞いていたので、庭木に来ていたテントウムシを撮ってみましたが、本格的なマクロでなくても私には十分な写りでした。
なにせ動きまくる子供が主な被写体なので、ブレブレ写真を量産しましたが、デジタルなのでその辺は気にしなくてもよくていいですね。(気にするとすれば唯一付属のアルカリ乾電池の残量を気にしましたが・・・)
MCプロテクターはやはり必要だと思いました。フードをつけてるので幾分かは安心ですが、子供と遊んでいるとこれからの季節、水遊びしたり面白がってカメラに近づいてくることもあるので、精神衛生上あったほうが良さそうですね。
オークションで安く手に入れることも考えてます。
yuki tさんのお話を聞いて検索してみたら、確かにセットもヒットしました〜。(過去にオクで落札されたみたいです)
教えていただいた必需品もなるべく早く買いに行こうと思います。
とにかくコンデジではうまく撮れなかった場面で、綺麗に写ることにビックリです。以前質問した際に、「一眼は勉強しながら楽しむもの」と言ってくださったのですが、ほんとにその通りだな〜と思います。楽しくて楽しくて勉強が苦にならないですね(*^▽^*)
書込番号:5175951
0点

>かなち125さん
ご購入おめでとうございます。ヽ(^。^)ノ
*istを手に入れてしまうと、用も無く、あっちこっち
出かけて写真撮りたくなりますので注意して下さいね。
僕なんか、広島に長いこと住んでいながら平和資料館
に入ったこともなかったのに、今では平和資料館どころか、
あっちもこっちもあらゆることろに出かけるようになって
しまいました... (^^;
ここからが肝心なんですが、そのうち違うレンズでも
「ここを撮りたい!撮ってみたい!」とか思うように
なりますので注意してくださいね。こうなると沼行き
決定ですから。(^^)
書込番号:5178125
0点

こんにちは、かなち125さん。
ご購入おめでとうございます。
お安く購入できて良かったですね。
ヽ(`○´)/
シグマWズームセットをおすすめした者として、気に入っていただけ大変うれしいです。
私も今からDL2+シグマWズームセットを持って子供とあじさいでも見に行ってきます。
あとはとりあえずエネループですね。
(~0~)
書込番号:5180156
0点

>ゼニタールさん
広島の方でしたか!!私は島根でも広島がわりと近いほうです。もしかして写真撮りにいらっしゃったことがあるかも…。休みの日なんかは広島ナンバーの車がたくさん家の前を通ります。
そんなところに住んでるので、家から5分も走れば撮影スポットとしては申し分ないところなので、今度の日曜あたり、子供を連れて写真撮ってこようと思ってます。
>ここからが肝心なんですが、そのうち違うレンズでも
「ここを撮りたい!撮ってみたい!」とか思うように
なりますので注意してくださいね。こうなると沼行き
決定ですから。(^^)
若干その病に感染しているようです…。発病しないといいのですが…。
>kohaku_3さん
おかげさまでWズームを購入できました。
ここの皆さんのアドバイスをいただいて、MCプロテクターとエネループをネットで購入しました。(キタムラに行く時間が取れそうにないもので・・・。おまけにネットでお安かったので・・・。)明日届く予定です。
MCプロテクターとエネループがあれば、とりあえず気兼ねなくどんどん撮れるんじゃないかと思っております。
お子さんと紫陽花いいですね〜。こちらは空梅雨で雨上がりの雰囲気のある紫陽花にお目にかかれないのが残念です。kohaku_3さんの写真も拝見してみたいですね。
書込番号:5183325
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
昨日初めてのデジタル一眼でこの機種を購入しました。
まだまだ何も分からず撮りまくっている現状です。
いきなりの質問なんですが、SDは何を使われていますか?
店員さんとの話で高速タイプを使えば(転送20MB程度)連射の枚数が増えるといわれたんですが、それなりの価格だったので
ひとまず購入は見送りました。
現状は昔購入した128MBの転送6MBを使用しています。
今後旅行など備え1Gを購入しようと思っていますが、
お勧めのメーカー、転送速度などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


これを2枚使っていますが今のところノートラブルです。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_71113.html
旅行に行くのなら1GB×2枚くらいあったほうがいいと思います。
書込番号:5161017
0点

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl2/faq.html#02_02
メーカーの公式見解は↑のQ&A注釈に
「※転送速度20MB/秒のまで動作確認済です。連写速度等のあきらかな向上はありません。」
とあります。ただ、その2つ下に
「転送速度の遅いSDメモリーカードを使用した場合、起動時間、連続撮影コマ数に影響する場合があります。(2MB/Sのカードでは影響が出る場合があります)」
とも書いてあります。
書込番号:5161055
0点

DL2で試してみたところ連射にかんしては
PQIの普通のもの(普段はS5nで使用)
http://www.pasoden.com/goods/t_qsds_1g.html
と
SANのUltraUではまったく違いは無かったです。
ちなみにPQIの150倍速ももっているのですが、
(こちらはコニミノX1で普段使用しています)
これも変わりません。
http://www.pasoden.com/goods/t_qsd15_1g.html
3枚とも今まで不具合はないです。
測定は一応すべてDL2でフォーマットしてから行いました。
書込番号:5162566
0点

こんにちは。
DS2を愛用しておりますが、ハギワラシスコムさんの
256Tタイプ(2MB/S)を使用した所、撮影後にカメラの
モニターに表示されるまでに5秒以上掛かり、しかもRAWで
撮影後、PCにてペンタックスブラウザー2.1にて、jpeg変換中に
画像がクラッシュ表示になってしまいました。
お恥ずかしい話ですが、其れまではカードリーダーから直接、
jpeg変換処理を行っていたので、時間ばかり掛かり過ぎて、
過去混み速度の遅いシリーズのSDと言う事もあり、
この様な症状が現れたそうです。
それからは、ドキュメント「100PETAX」から、「100PENTAX」への
コピーを先に行い、それからjpeg変換処理を行った所、
早くてスムーズな処理が可能になりました。
その、SDはメーカーさんに相談した所、保障期限内と言う事も
有って、新品に交換していただけました。
何度も、お電話にて説明を丁寧にして戴き、誠意あるメーカーさん
である事が判りました。
使用する、SDはやはり、書き込み速度が速い物(60倍速以上)
の物が撮影中、現像処理の際にも迅速、安全ですね。
この時は、旅行中でして、所有しているSDを全て持って行き、
全てを使い切りましたので、最後に2MB/Sのカードも使用せざるを得なかったのです。
(150倍速1GBを2枚、トランセッド45倍速256MBを1枚、
そして、ハギワラシスコムさんの2MB/Sの256MBを1枚です。)
ちなみに、1GBのSDは安いのですが、機種相性保障、
5年間保障、画像復元ソフト付きの150倍速ですが、
格安でDS2との相性も良い品物です。
連写もスムーズで書き込みが早いですよ!!
「上海問屋」(エバーグリーン社製)
http://donya.jp/everg/7.1/4547479441409/
です。
1GBだけでなく、2GBも格安です。
ほんの、数百円の差でも、書き込み速度の遅いSDは避けた方が
賢明のようですよ。
書込番号:5162873
0点

>ほんの、数百円の差でも、書き込み速度の遅いSDは避けた方が
賢明のようですよ。
10MB/S以上あってもカメラ側が追いついてないので意味ないと思います。
撮影した後、PCに転送する目的で早いものをというなら別ですけど。
書込番号:5163278
0点

DL2の書き込み速度はどれくらいなんでしょうね。
PQIの普通のやつは6MB/S(だったような気が)ですが、
ベンチマークをとってみると7MB/S近く速度が出ていましたので、
それより早いSDを使っても同じようなものだとすると、
まぁそれ以下ということが考えられます。
ただ、将来的なこと(デジカメの買い換え等)を考えると
数百円の差なら早い方を選んだ方がいいかもしれません。
キョロ坊さんご推薦のSDカードは私の使っているPQI150倍速より95円ほど高いですが、同じ5年保証で復元ソフト付きなので、お得ですね。
書込番号:5163311
0点

質問させていただきます。
エバーグリーン製のSDメモリーはどちらのメーカーのフラッシュメモリーでしょうか?
また、150倍というのは、リードライトが何MB/sでしょうか?
お分かりの方教えてください。
書込番号:5163618
0点

jasmin2005さん
こちらを参考にしてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2005/07/26/1849.html
最新はこちら。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2006/05/16/3804.html
書込番号:5163994
0点

かずぃさん回答ありがとうございます。
フラッシュメモリーのメーカーは世界一の生産量のサムスンで
スピードも20MB/s(150倍速)なんですね納得しました。
書込番号:5166711
0点

うちではパナソニックのPRO HIGH SPEEDとスタンダード、サンディスクのスタンダードと使いまわしでバッファローのRSDC-Sを使っています。
量販店なんかではPRO HIGH SPEED以外は値段が変わらないのでパナソニックを選んでおけば安心でしょう。
*istDSですが過去に一度だけ東芝の白いSD(10M)で書き込みに失敗した事があります。
ただそれ以来1度も不具合は無かったのでなんだったんでしょうか。
メモリーカードは推奨品を使っておけば安心です。 書き込みできないかも?といった心配から開放されるので(笑
書込番号:5168975
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ


どのようなレンズをお持ちなのかわかりませんが、多分使えると思います。
下のURLを参照してください。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl2/faq.html#05_01
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl2/faq.html#05_02
また、別売りアダプタでスクリューマウントレンズも使えるようです。
書込番号:5156658
0点

タッチの差で先を越されてしまった・・・(^ ^;Δ フキフキ
書込番号:5156660
0点

ありがとうございました。早速キタムラに行ってきました。7月に手ぶれ補正がついた新機種がでるって聞いてきました。うーん。7月まで待ってみる価値があるのでしょうか???
書込番号:5160438
0点

今すぐに使う予定がなければ7月まで待ってもいいと思います。
手ブレ補正がついているのは大きなアドバンテージになるでしょう。
書込番号:5160471
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 レンズキット
今日、DL2買ってきました!!
今までCanonのPowerShotを使っていたのですが、画質の違いにびっくり!!
カメラ初心者の私にもハッキリと違いが解ります。
大満足です♪
今度サーキットでバイクレースの写真を撮りたいのですが、
望遠レンズがないとお話になりません。
友達が鈴鹿サーキットでの撮影は最低400mmから600mmは欲しいといってました。
そこで安い望遠レンズを探していたら、望遠鏡メーカーさんのレンズが安く売ってました。
VARI 8001Sというレンズです。
http://store.yahoo.co.jp/arc-shopping/ccb4a4cec4.html
800mm望遠なのに手持ち撮影が可能、しかも安い、海外での評価が高いと言うことで、
現在購入を考え中です。
誰か使用している方いらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら感想教えてください。
また私はレンズのスペックを見てもちんぷんかんぷんなので、
解説してくる方がいれば幸いです。
ではよろしくお願いいたします。
0点

安かろう悪かろう…という言葉もありますし…使っている方はほとんどいないのではないでしょうか。
400o以上をお望みならシグマの170-500oF5-6.3が無難かと思いますよ。
書込番号:5140922
0点

こんばんは
800mmの超望遠ということは換算1200mm相当ということですから、
よほどロケーションの悪いところでないと、これほどの長さは要らないでしょう。
画角がかなり狭くなり、動体を追うのにも苦労するでしょう。
テレ端のF値は12.8となっています。
かなり暗いのでシャッター速度は遅くなり手ブレが頻発しそうです。
書込番号:5140926
0点

>ズームレンズ比較 SUPER BIG916E BIG 808ZE BIG 61DA VARI 8001S
光学系 セミアポクロマート
2群4枚 セミアポクロマート
2群4枚 セミアポクロマート
2群4枚 セミアポクロマート
2群4枚
焦点距離 900〜1600mm 770〜1250mm 570〜1000mm 420〜800mm
計算F値(実効F値) 11〜20
(8.8-16) 9.9ー15.6
(7.7ー12.5) 9.9ー16
(8ー12.8) 8.3ー16
(6.6ー12.8)
いずれにせよ簡単に言うと、「安物買いの銭失い」
やめたほうが良いです。純正・レンズメーカーの同様のレンズはちゃんとお金を払うだけの造りをしてます。
書込番号:5140947
0点

↓これと似た感じですかね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/28/1455.html
70-300mmなら安いですよ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10504510351
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011425
300mmでもそれなりに大きく撮れそうです
↓一応サーキット…おまけの参考にでも
http://blogs.yahoo.co.jp/gotchn/34958875.html
書込番号:5140981
0点

かよこちゃん♪さん。まずは購入おめでとうございます
この望遠ズームレンズ、他の人も書かれていますがあまりお勧めできるとは思いません。
そもそもこのレンズはMFでAFは使えないのでピントをすべて自分で合わせる必要があります。慣れている人には良いかもしれませんがそのような人はまず選ばないと思いますし初めての人には難易度が高いと思います。
⇒さんが書かれておりますけれどもとにかく望遠で値段もそこそこというのであればシグマの170-500oF5-6.3というレンズが良いかと思います。今は正確には170-500oF5-6.3DGという型番になっておりますがこれの一つ前の170-500oF5-6.3を個人的には使用しています。
AFも早いですし、この手のタイプとしては一番やすいほうで、中古で4万前後で購入できるのではないかと思います。最もなかなか見かける機会が少ないですが。
自分は鈴鹿で撮影したことがないのでなんとも言えないですが果たして焦点距離が最低どのくらい必要か友人の方が言っている400oというのは35mm換算なのか、それともカメラにそのくらいのレンズを付けた方が良いのかで変わってきますので。そのあたりをもう少し知りたいですね。
書込番号:5140999
0点

かよこちゃん♪さん、こんばんは。
DL2ご購入おめでとうございます。
バイクレースを撮られるということですが、どのあたりで撮影するかで状況が変わってきます。
⇒さんおすすめの170-500mmはかなり大きいので、手持ちでの撮影はまず無理と考えた方がいいと思います。
それに、超望遠側だと一度見失うと、次に被写体を見つけるのが非常に困難な状況になりやすいです。
ですので、170-500mmを選ばれる際には、三脚(または、最低でも一脚)使用を考えておかれた方がいいかと思います。スタンドなどでは使えないケースもありますので、使える場所の確保も大事です。
もしスタンドで、最前列(被写体に近い位置)が確保できるのなら、シグマ70-300mmあたり(105-450mm相当の画角)にされた方がまだ、ヒット率が上がるのではないかと思います。
APOありとなしがありますが、後々のことを考えてありの方を勧めておきます。
書込番号:5142836
0点

ご紹介の望遠レンズは、スリービーチ製の様な気がします。
違ってたらゴメンナサイ。 もしそうなら、お止めになった方が賢明かと。
スリービーチは天体望遠鏡のメーカーとして、様々な天文雑誌に広告を掲載していた記憶がありますが、しかし当時から安物作りのメーカーとの印象がありました。
もう 35年ほど前の話です・・・(笑)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1870919
話は外れますが、天体写真 の投稿が今以上に盛んだったあの当時、最も人気沸騰だったカメラが、アサヒペンタックスSPでした。
ペンタックスは 今でこそマイナーになってしまいましたが、ニコンかペンタックス ごく稀にキャノン、それ以外は・・・ましてや投稿なんて・・・そんな時代があったんです。
かよこちゃん♪さん スリービーチの名前に昔を思い出してしまい、話がそれてごめんなさい。でも、かつて世界を制した栄光時代を知っているだけに歯がゆくて・・・大変失礼致しました m(. .)m
書込番号:5144430
0点

http://www.outletplaza.co.jp/product_info.php/cPath/32_165/products_id/16094
レンズの評価は他の方々にお任せして、こんなのもあります。
型落ちですが.....
書込番号:5145569
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
このレンズはやめておきます。
シグマのレンズを見てきたら良さそうだったので、
購入考え中です。
しかしこのカメラは値段以上に満足出来ますね!!
買って良かったです。
また相談のあるときはよろしくお願いします。
書込番号:5157622
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
ONの状態とOFFの状態での高感度時での
ノイズを比べて見ましたが、印刷して比べて
はいませんが、画面上では何とか?確認出来ました。
個人的には常時ONにしている方が、
いい様な感じがしました・・・。
(いちいち、変える必要性がないので)
0点

長時間露光すると、違いがはっきりするみたいですよ。
僕のDSは、10秒くらい露光させると、リダクション無しでは、
赤い光点が、一個、画面にあらわれますが、ONにするとこれが
無くなります。
僕も常にリダクションONですが、時間がかかるのが玉に傷かな。
(^^;
書込番号:5136830
0点

ぜにたーるさん 、今晩は。
>長時間露光すると、違いがはっきりするみたいですよ。
・・・なるほど了解です♪。
ここで、早速お聞きしたいのですが、ぜにたーるさんは、
長時間の露光の方法として、
@絞り優先「Av]で絞りを絞って、シャッタースピードを
遅くされています?
Aそれともシャッター優先の「Tv]ですか?
滝のお写真が、ぜにたーるさんの所にあったもので・・・。
関係ないついでに・・・
私も3月末まで、一応?シグマニアでした(笑)。
SD10では、長時間の露光は結構厳しいですよね!?
ISOも400?までが限界の様でした。
でも、モニター上での描写は素晴らしい
物が有りました・・・。
もう一つ・・・最近どっかの某オークションで、
「ぜにたーる」と言う言葉を見た様な・・・
確か、カタカナだった気が・・・。
う〜ん、怪しい・・・(笑)。
書込番号:5137138
0点

通常は1秒以上露光した時にノイズリダクションが働きます。
それ以下では無効になります。
撮影にかかる時間はシャッタースピード1秒では2秒、シャッタースピード10秒では20秒になるので必要に応じてオンオフを切り替えるといいでしょうね。
書込番号:5137269
0点

水瀬もゆもゆさん、今晩は。
>撮影にかかる時間はシャッタースピード1秒では2秒、
シャッタースピード10秒では20秒になる・・・
すいません、何故その様になるのですか?。
ここの所、もう少し詳しく説明お願い致します<m(__)m>。
書込番号:5137324
0点

ラピッドさん、こんばんは。
理由はこんなところがわかりやすいでしょうか。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/DIC/k_noizured.html
書込番号:5137573
0点

ラピッドさん おはようございます (^^)
長時間露光は、Mモードですね。絞りを適当に(F8くらい)決めて
からシャッタースピードを10秒くらいにセットして、できた写真を液晶
で見て、シャッタースピードをまた変更する。といった感じです。
TvやAvモードだと思った通りの明るさが稼げないんで...
(オーバー露出の方が好みなもので (^^; )
ちなみに滝の写真は、高速シャッターという非常識なことをして
おります。だって三脚を持ち歩くと、*istDSの機動力半減という
感じなんで、気分的に嫌なんですよねえ。 (^^;
(*istでないと滝の写真は撮りにいかないかも。滝に行く途中の景色を
パシャパシャ撮っていけるのは、機動力の高い*istならではと思ってます)
三脚はもっぱらSD10(シグマ)専用です。そのせいか、最近は出番が
ない・・・目を見張る描写をするんだけど・・・(^^;
書込番号:5138140
0点

お早う御座います。
kohaku_3さん
教えて頂いて有り難う御座いました。
真面目な話、勉強に成りました。
又、宜しくお願いします。
ぜにたーるさん
@でもAでも無く、マニュアルでしたか!。
大変失礼致しました(汗)。
>*istDSの機動力半減という感じなんで、
気分的に嫌なんですよねえ。
言われてみれば、そんな気も・・・(大汗)。
でも最近、三脚買ってしまいました(-_-;)。
>三脚はもっぱらSD10(シグマ)専用です。
SD10は、大きいですもんね!。
シグマのレンズも大き目が多い様な・・・。
書込番号:5138204
0点

DL2のノイズリダクションは長時間露出時のノイズを減らすもので、高感度ノイズには関係ないのでは? そもそもノイズリダクションが効果を表すほどのスローシャッターなら三脚が必須ですし、三脚立てて長時間露出なら無理に感度を上げる必要もありません。
書込番号:5141681
0点

え〜!?
そうだったんですか!?
お恥ずかしい限りです(汗)。
でも何か、微妙に違う様な・・・。
気のせいですかね!?
書込番号:5142787
0点

太威憤ホラマーさん、教えて頂き
有り難う御座いました。
又、何か有りましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:5142811
0点

太威憤ホラマーさんのおっしゃる通りだと思いますよ。
ONでもOFFでも高感度ノイズには関係ないと思います。
DSも同様スローシャッター時にだけノイズリダクションが働きますデス
書込番号:5144912
0点

太威憤ホラマーさん、JCXさんのおっしゃるとおりですが、
ラピッドさんが 高感度時・・・と感じられたのは、
高感度時には長時間露光によるノイズも増感されるので、(同じシャッタースピードだとすると)低感度時に比べるとノイズが増えるため、わかりやすかったのではないかと思います。
もっともノイズリダクションがかかるくらいのシャッタースピードで撮ってないとしたら、全く関係ないですけど。(~0~)
書込番号:5145878
0点

kohaku_3さん 、すいません・・・・
遅くなってしまって、
>ノイズリダクションがかかるくらいのシャッタースピードで撮っ てないとしたら、全く関係ないですけど
三脚購入したので、もう少ししたら、渓流撮影しに
行こうと思ってます。
勿論Avで、絞りを絞ってシャッタースピードを
遅くしてノイズリダクションの効果を試して
みようと思います。
kohaku_3さん、有り難う御座いました♪。
書込番号:5156995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





